JP4408287B2 - Handset - Google Patents
Handset Download PDFInfo
- Publication number
- JP4408287B2 JP4408287B2 JP2006341105A JP2006341105A JP4408287B2 JP 4408287 B2 JP4408287 B2 JP 4408287B2 JP 2006341105 A JP2006341105 A JP 2006341105A JP 2006341105 A JP2006341105 A JP 2006341105A JP 4408287 B2 JP4408287 B2 JP 4408287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air chamber
- leak hole
- frequency
- rear air
- sound output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、例えば電話機のハンドセット等において使用される受話器に関するものである。 The present invention relates to a handset used in, for example, a telephone handset.
従来のアナログ電話回線は、伝送周波数帯域の上限が3ないし3.4kHzであるが、ISDNディジタル回線では、伝送周波数帯域の上限が7kHz程度まで広帯域化されている。さらにIP回線では、20kHzまでの音声伝送帯域を使用することも可能である。かかる広帯域の回線で通信を行えば、通話品質が向上して音声等を高品質(明瞭)に伝送できるが、高品質で伝送された音声信号を人間が聴覚で高品質と感じるためには、更に受話器の広帯域化を実現しなければならない。そこで例えば、電気音響変換器(例えばスピーカであり、以下、単に「スピーカ」と表示することがある)の前面側に前気室を設け、この前気室の受話口に設けた音孔を通して受話器の外部に伝播させることで受話器の周波数対音響出力特性を改善するとともにリーク孔を有する後気室をスピーカの振動板の後方に設けて、受話器の周波数対音響出力特性を改善する技術が開発された(例えば特許文献1及び2)。
しかしながら、受話器の周波数対音響出力特性は、前気室と後気室を含む受話器の筒状体の容積の大小で決まるため(例えば特許文献1)、後気室にリーク孔を設けて、低域、中域あるいは高域周波数の何れかの周波数帯における音響出力特性を変化させる(所望の特性にする)ことができても、広い周波数領域にわたって、周波数対音響出力特性を平坦化することができない。またスピーカの前面へ向け発生した音波と、スピーカの背面へ向け発生した音波との位相差を利用する技術(例えば特許文献2)は、位相差を利用できる周波数近傍において音響出力特性を所望の特性にするにとどまるから、周波数対音響出力特性を広い周波数領域にわたって平坦化することができない。そこで本発明は、広い周波数領域にわたって周波数対音響出力特性を平坦化できる受話器の実現を課題とする。 However, since the frequency-to-sound output characteristics of the handset are determined by the volume of the tubular body of the handset including the front air chamber and the rear air chamber (for example, Patent Document 1), a leak hole is provided in the rear air chamber to reduce the volume. Even if the acoustic output characteristics in any one of the frequency bands of the frequency band, the middle frequency range, and the high frequency range can be changed (to a desired characteristic), the frequency-to-sound output characteristics can be flattened over a wide frequency range. Can not. Further, a technique (for example, Patent Document 2) that uses a phase difference between a sound wave generated toward the front surface of the speaker and a sound wave generated toward the back surface of the speaker has a desired acoustic output characteristic in the vicinity of a frequency at which the phase difference can be used. Therefore, the frequency-to-sound output characteristic cannot be flattened over a wide frequency range. Therefore, an object of the present invention is to realize a receiver that can flatten the frequency-to-sound output characteristics over a wide frequency range.
上記課題を解決するため、本発明に係る受話器は、請求項1に記載のように、電気音響変換器、前気室、及び後気室を有し、前気室は、一端側に電気音響変換器を、他端側に受話口壁部を有し、前気室が有する前気室空間は、音源前面壁部と受話口壁部と周壁とで画され、後気室は、音源背面壁部と後気室本体とを有して後気室空間を画し、電気音響変換器が生ずる音波が、前気室空間を伝播して受話口壁部に設けられた複数の音孔から外部へと出力される受話器において、後気室本体が有する第1のリーク孔及び第2のリーク孔が、電気音響変換器の振動板で発生する音波を該受話器の外部にリークするものであり、第1のリーク孔の開口がダンパ材で覆われている。 In order to solve the above problems, a receiver according to the present invention has an electroacoustic transducer, a front air chamber, and a rear air chamber as described in claim 1, and the front air chamber has an electroacoustic sound at one end side. The transducer has the earpiece wall on the other end, and the front air space of the front air chamber is defined by the sound source front wall, the earpiece wall, and the peripheral wall, and the rear air chamber is the back of the sound source. A sound wave generated by the electroacoustic transducer is separated from a plurality of sound holes provided in the earpiece wall portion by defining a rear air chamber space having a wall portion and a rear air chamber body, and being generated by the electroacoustic transducer. In the receiver output to the outside, the first leak hole and the second leak hole of the rear air chamber main body leak sound waves generated by the diaphragm of the electroacoustic transducer to the outside of the receiver. The opening of the first leak hole is covered with a damper material.
後気室空間を画する後気室本体にリーク孔がない場合には、低域周波数領域において受話器の音響出力が低下し、中域周波数領域(例えば3ないし5kHz近傍)において音響出力が増加し、中域周波数領域から高域周波数領域(例えば5ないし10kHz)にかけて音響出力が減少する。そこで該受話器は、先ず第1のリーク孔を設けて、低域周波数領域における受話器の音響出力を増加させる。しかし第1のリーク孔を設けただけでは、中域周波数領域における音響出力が増加したままであって、周波数対音響出力特性が平坦化できない。 If there is no leak hole in the rear air chamber body that defines the rear air chamber space, the sound output of the handset decreases in the low frequency region, and the sound output increases in the middle frequency region (for example, around 3 to 5 kHz). The sound output decreases from the mid-frequency range to the high-frequency range (for example, 5 to 10 kHz). Therefore, the handset first provides a first leak hole to increase the sound output of the handset in the low frequency range. However, if only the first leak hole is provided, the sound output in the middle frequency region remains increased, and the frequency-to-sound output characteristic cannot be flattened.
そこで、第1のリーク孔の開口を後気室本体の外面においてダンパ材で覆って、後気室空間における音響共振に対しダンパとして作用させる。このダンパ作用で、音響共振周波数である中域周波数における音響出力が低下して、中域周波数の近傍領域における周波数の変化に対する音響出力の増減率が少なくなると共に、音響出力が増加する中域周波数領域(帯域)を広げることができる。しかし、このダンパ作用で低域周波数領域における受話器の音響出力の一部が低下してしまう。そこで更に第2のリーク孔を設けて、第2のリーク孔で低域周波数領域での音響出力を増加させる。 Therefore, the opening of the first leak hole is covered with a damper material on the outer surface of the rear air chamber body, and acts as a damper against acoustic resonance in the rear air chamber space. With this damper action, the sound output at the mid-range frequency, which is the acoustic resonance frequency, decreases, and the rate of increase / decrease of the sound output with respect to the frequency change in the region near the mid-range frequency decreases, and the sound output increases. The area (band) can be expanded. However, a part of the sound output of the handset in the low frequency region is reduced by this damper action. Therefore, a second leak hole is further provided to increase the sound output in the low frequency region with the second leak hole.
かくして低域周波数領域においては、第1のリーク孔及び第2のリーク孔によって音響出力が増加し、第1のリーク孔のダンパ作用によって、中域周波数領域における音響出力が広い周波数領域にわたって平坦化される。よって該受話器は、低域周波数領域から中域ないし高域周波数領域にわたって良好な周波数対音響出力特性を実現できる(周波数対音響出力特性を広帯域化することができる)。 Thus, in the low frequency range, the sound output is increased by the first leak hole and the second leak hole, and the sound output in the mid frequency range is flattened over a wide frequency range by the damper action of the first leak hole. Is done. Therefore, the handset can realize a good frequency-to-sound output characteristic from the low-frequency range to the middle to high-frequency range (the frequency-to-sound output property can be widened).
請求項2に記載の受話器は、第2のリーク孔の直径を第1のリーク孔の直径より小さくすることで、第1のリーク孔のダンパ作用が第2のリーク孔によって消されて中域周波数領域における音響出力がまた増加してしまうのを防ぐことによって、受話器の周波数対音響出力特性を更に良好な特性にすることができる。
The receiver according to
以上のとおり、本発明にかかる受話器は、第1のリーク孔及び第2のリーク孔を設けて低域周波数領域での音響出力を増加することができ、開口をダンパ材で覆った第1のリーク孔によって、中域周波数領域における音響出力特性を平坦化することができる。よって、本発明にかかる受話器は、低域周波数領域から中域ないし高域周波数領域にわたって周波数対音響出力特性を平坦化することができる(周波数対音響出力特性を高帯域化できる)。 As described above, the handset according to the present invention can increase the sound output in the low frequency range by providing the first leak hole and the second leak hole, and the first cover whose opening is covered with the damper material. The leak holes can flatten the sound output characteristics in the mid-frequency range. Therefore, the handset according to the present invention can flatten the frequency-to-sound output characteristics from the low-frequency range to the mid- to high-frequency range (the frequency-to-sound output property can be increased).
以下、図面を参照して、本発明にかかる受話器を説明する。 Hereinafter, a receiver according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1ないし図3に基づき、本発明にかかる受話器の一実施例について説明する。図1はハンドセット1の外観例を示すものであり(図1中の2は受話器側端部)、図2は、受話器側端部2が備える受話器10の概略断面構成を示す図である。本発明にかかる受話器10は、ハンドセット1の受話器側端部2にスピーカ20、前気室30及び後気室40を有している。
An embodiment of a handset according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows an example of the appearance of the handset 1 (2 in FIG. 1 is a receiver-side end), and FIG. 2 is a diagram showing a schematic cross-sectional configuration of a receiver 10 provided in the receiver-
スピーカ20では、基板21の一方側に振動板22がスペーサ23を介在して取り付けられて、振動板22と基板21との間に形成されるスピーカ内部空間25は、その周部がスペーサ23で塞がれ、振動板22のスピーカ内部空間25側の面にはコイル24aが取り付けられ、基板21の中央部には、磁気回路24bが取り付けられている(磁気回路24bがコイル24aを振動させることで振動板が振動する)。またスピーカ20では、振動板22の振動を円滑にするために、基板21にスピーカリーク孔21aが設けられ、スピーカ内部空間25と後気室空間40aとを連通して、振動板22の振動でスピーカ内部空間25に生じる空気振動を後気室空間40aにリークさせている。
In the speaker 20, the
前気室30は、一端側においてスピーカ20の振動板22が音源前面壁部となり、他端側に振動板22と3mm隔てて平行に位置づけられた受話口壁部31を有し、振動板22、受話口壁部31、及び円環状の断面を有する周壁32(内径25mm)とで、前気室空間30a(略円柱形状の空間)を形成している。受話口壁部31には、直径2mmの音孔31aが24箇所に設けられている。従って受話器10では、スピーカ20が生ずる音波は、前気室空間30aを伝播して受話口壁部31に設けられた複数の音孔31aから外部へと出力されて、人間の聴覚を刺激する。
The front air chamber 30 has a
後気室40が有する音源背面壁部をなすスピーカ20の基板21(中央部には磁気回路24bが取り付けられている)と有底円柱形状の後気室本体41とが、後気室空間40aを画している。後気室本体41の底面部41aには、第1のリーク孔42(直径3mm)と第2のリーク孔43(直径1.5mm)がそれぞれ1つ設けられ(第1のリーク孔42及び第2のリーク孔43は、底面部41aの任意の位置に設けることができる)、第1のリーク孔42の外部側には、ダンパ材44が貼り付けられている。ダンパ材44は、例えば細かい織り目を有する布またはスクリーン印刷用のメッシュなどであり、細かい織り目が有する空気抵抗で、後気室空間40aにおける音響共振に対しダンパとして作用する。なお後気室本体41は、図示しない例えば螺子等でハンドセット1の外筐1aに取り付けられて、スピーカ20の基板21を周壁32と共に挟持している(基板21が、振動板22と共に前気室空間30aと後気室空間40aの間に介在している)。
The
図3は、受話器10の周波数対音響出力特性例である(横軸が周波数で、縦軸が音響出力である)。破線L1は、後気室空間40aがリーク孔を有さない場合における周波数対音響出力特性である。後気室本体にリーク孔がない場合には、低域周波数領域における周波数対音響出力特性曲線が、低周波側に向かって下降すると共に、中域周波数領域(例えば3ないし5kHz近傍)において音響出力が10dB程度増加する。ここで、第1のリーク孔42を設けると、一点鎖線L2で示すように、第1のリーク孔42の作用で低域周波数領域における音響出力が増加して、低域周波数領域における周波数対音響出力特性曲線が平坦化される(なお音響出力が増加する中域周波数領域が2ないし3kHzと若干低くなる)。しかし、一点鎖線L2における中域周波数領域の音響出力増加の程度は、破線L1における中域周波数領域の音響出力増加の程度とあまり差がない。
FIG. 3 is an example of frequency versus sound output characteristics of the receiver 10 (the horizontal axis is frequency and the vertical axis is sound output). The broken line L1 is a frequency versus sound output characteristic when the rear
そこで、第1のリーク孔42の開口42aを後気室本体40aの外面においてダンパ材44で覆うと、ダンパ材44が後気室空間40aにおける音響共振に対しダンパとして作用する。音響共振にダンパ材44が作用すると、二点鎖線L3で示すように、音響共振周波数(中域周波数)における音響出力が低下して、中域周波数の近傍領域における周波数の変化に対する音響出力の増減率が少なくなると共に、音響出力が増加する中域周波数領域(帯域)が広がる(中域ないし広域周波数領域にかけて音響出力が平坦化する)が、中域周波数領域における音響出力は、低域周波数領域に比べてまだ3ないし5dB程度増加している。
Therefore, when the opening 42a of the
そこで、更に第2のリーク孔43を設けると、低域周波数領域での音響出力が増加するから、低域周波数領域から中域ないし広域周波数領域にかけて音響出力が平坦化される(実線L)。ここで第2のリーク孔43の直径が大きすぎると第1のリーク孔42のダンパの効果が消されて一点鎖線L2の特性に戻ってしまい、第2のリーク孔43の直径を第1のリーク孔42より小さくすると、両リーク孔の直径が等しいときよりも、中域周波数領域において音響出力が増加することがなくなる。
Therefore, if the
かくして受話器10では、第1のリーク孔42及び第2のリーク孔43で低域周波数領域での音響出力が増加し、第1のリーク孔42の開口42aに貼り付けたダンパ材44の作用で、中域周波数領域における音響出力の増加の程度が平坦化されて、音響出力増加量が広い周波数領域にわたって平坦化される。よって受話器10は、低域周波数領域から中域ないし高域周波数領域にわたって良好な周波数対音響出力特性を実現できる(周波数対音響出力特性を広帯域化することができる)。
Thus, in the receiver 10, the sound output in the low frequency region is increased by the
なお発明に係る受話器は、上記各実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形し実施できる。例えば、上記実施例において、後気室空間が有底円柱形状以外の形状であっても、第1のリーク孔及び第2のリーク孔は、低域周波数領域における音響出力を増加させることができ、またダンパ材は、音響出力が増加する中域周波数領域を低域周波数領域近傍及び高域周波数領域の近傍に拡大するとともに、音響出力増加量を広い周波数領域にわたって平坦化させる作用を発揮するから、上記実施例と同様な作用効果を奏する。また第1のリーク孔及び第2のリーク孔の数は上記実施例で限定されるものではない。 The handset according to the invention is not limited to the above embodiments, and can be appropriately modified and implemented without departing from the spirit of the handset. For example, in the above embodiment, even if the rear air chamber space has a shape other than the bottomed cylindrical shape, the first leak hole and the second leak hole can increase the acoustic output in the low frequency range. In addition, the damper material expands the mid-frequency region where the sound output increases to the vicinity of the low-frequency region and the vicinity of the high-frequency region, and also exhibits the effect of flattening the increase in sound output over a wide frequency region. The same operational effects as in the above embodiment are obtained. Further, the number of the first leak holes and the second leak holes is not limited in the above embodiment.
10 受話器
20 スピーカ(電気音響変換器)
21 スピーカの基板(音源背面壁部)
22 スピーカの振動板(音源前面壁部)
30 前気室
30a 前気室空間
31 受話口壁部
31a 音孔
32 周壁
40 後気室
40a 後気室空間
41 後気室本体
42 第1のリーク孔
43 第2のリーク孔
44 ダンパ材
10 Handset 20 Speaker (electroacoustic transducer)
21 Speaker board (sound source back wall)
22 Speaker diaphragm (front wall of sound source)
30
Claims (2)
前記前気室は、一端側に電気音響変換器を、他端側に受話口壁部を有し、
前記前気室が有する前気室空間は、音源前面壁部と前記受話口壁部と周壁とで画され、
前記後気室は、音源背面壁部と後気室本体とを有して後気室空間を画し、
前記電気音響変換器が生ずる音波が、前記前気室空間を伝播して前記受話口壁部に設けられた複数の音孔から外部へと出力される受話器において、
前記後気室本体が有する第1のリーク孔及び第2のリーク孔が、電気音響変換器の振動板で発生する音波を該受話器の後気室の外部にリークし、
前記第1のリーク孔の開口がダンパ材で覆われていることを特徴とする受話器。 An electroacoustic transducer, a front air chamber, and a rear air chamber;
The front air chamber has an electroacoustic transducer on one end side and an earpiece wall on the other end side,
The front air chamber space of the front air chamber is defined by a sound source front wall portion, the earpiece wall portion, and a peripheral wall,
The rear air chamber has a sound source back wall and a rear air chamber body to define a rear air chamber space,
In the receiver in which sound waves generated by the electroacoustic transducer propagate through the front air space and are output to the outside from a plurality of sound holes provided in the receiver wall,
The first leak hole and the second leak hole of the rear air chamber main body leak sound waves generated by the diaphragm of the electroacoustic transducer to the outside of the rear air chamber of the receiver,
The receiver according to claim 1, wherein an opening of the first leak hole is covered with a damper material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006341105A JP4408287B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Handset |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006341105A JP4408287B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Handset |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008154039A JP2008154039A (en) | 2008-07-03 |
JP4408287B2 true JP4408287B2 (en) | 2010-02-03 |
Family
ID=39655735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006341105A Active JP4408287B2 (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Handset |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4408287B2 (en) |
-
2006
- 2006-12-19 JP JP2006341105A patent/JP4408287B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008154039A (en) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3199236U (en) | Reverse sound wave earphone | |
US8290179B2 (en) | Multiple-use acoustic port | |
US20070223735A1 (en) | Electroacoustic Transducer System and Manufacturing Method Thereof | |
JPWO2011010713A1 (en) | Electronics | |
CN101444109B (en) | Loudspeaker with reduced rocking tendency | |
US20050190944A1 (en) | Unidirectional condenser microphone unit | |
US20080199035A1 (en) | In-Ear Phone | |
JP5432899B2 (en) | Headphone unit and headphones | |
KR101539064B1 (en) | Earphone having multi-echo spaces | |
JP4408287B2 (en) | Handset | |
CN110381405A (en) | A kind of earplug | |
US11647325B2 (en) | Headphones | |
JP2016171556A5 (en) | ||
WO2020110755A1 (en) | Electroacoustic transducer | |
US7529520B2 (en) | Electro-acoustic transducer for a portable communication device | |
JP7247549B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
WO2004064446A1 (en) | Portable accoustic apparatus | |
JP4428576B2 (en) | Handset | |
JP7552049B2 (en) | headphone | |
CN208046860U (en) | Earphone | |
KR100853898B1 (en) | Electroacoustic transducer | |
US20210058699A1 (en) | Open-Air Type Earphone with Bracket Forming Bass Pipe | |
KR20200091189A (en) | Acoustic device having multiple vibration plates | |
JP2002165291A (en) | Loudspeaker | |
JPH07170590A (en) | Headphone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4408287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |