JP4405553B2 - ネットワークノードの構成情報を検索する方法および装置 - Google Patents

ネットワークノードの構成情報を検索する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405553B2
JP4405553B2 JP2007508333A JP2007508333A JP4405553B2 JP 4405553 B2 JP4405553 B2 JP 4405553B2 JP 2007508333 A JP2007508333 A JP 2007508333A JP 2007508333 A JP2007508333 A JP 2007508333A JP 4405553 B2 JP4405553 B2 JP 4405553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration information
computer
network node
identifier
name server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534237A (ja
Inventor
チェシャー,スチュアート・ディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2007534237A publication Critical patent/JP2007534237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405553B2 publication Critical patent/JP4405553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/30Types of network names
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ネットワークノードの構成情報を検索するプロセスに関するものである。より詳しくは、本発明は、グローバルネーミングサービスを提供する分散システムの一部であるネームサーバに問い合わせメッセージを送ることによってネットワークノードの構成情報を検索するプロセスに関する。
インターネットは、カメラの購入から不動産購入にいたるまで、また新聞購読から映画鑑賞にいたるまで、われわれの生活のいろいろな面にますます多く入り込んできている。
インターネットの複雑性の故に、インターネットに参加したいコンピュータのようなネットワークノードは、大量の構成情報を検索する必要がある。例えば、ネットワークノードは、通常、まずメールサーバの名前を検索してからでないと電子メールを送受することができない。
ネットワークノードが検索する必要がある構成情報は、どちらかというと位置固有性であることが多い。例えば、ある組織中のネットワークノード用のメールサーバの名前は、同じ組織中にある別のネットワークノード用のメールサーバの名前とは異なる。さらに、ユーザにその構成情報を検索するよう求めることは面倒である。したがって、ネットワークノードがそれ自身の構成情報を自動的に検索できるようにするメカニズムが強く求められている。
動的ホスト構成プロトコル(DHCP)は、ネットワークノードにIPアドレスを自動的に割り当てるために設計された一般的に用いられているプロトコルである。その後、この規約は、ネットワークノードが構成情報を検索できるようにするべく拡張された。今日では、多くのネットワークノードが構成情報を検索するためにDHCPを使用している。
残念ながら、構成情報を検索するためにDHCPを用いるについては多くの欠点がある。DHCPは、通常、システム起動時に1回使用されるだけであるから、ネットワークノードは構成情報を検索する機会は1度しか得られない。これは、どのような種類の構成情報が将来必要になりそうかをネットワークノードに推定させることになるので、重大な制約である。例えば、ネットワークノードは、システム起動時にNetBIOS(ネットバイオス)ネームサーバを検索しないと、通常のシステム動作時にこの情報を必要とするアプリケーションにそれを提供することができず、その結果アプリケーションが正しく動作しなくなる場合がある。
さらに、構成情報は時間が経つにつれて変化するため、システム起動時にDHCPを用いて得られた構成情報は期限切れになることがある。
ここで留意しなければならないのは、通常のシステム動作時にDHCPを使用して構成情報検索することは可能であるが、このような検索動作がすべてのDHCPサーバによりサポートされてはいない場合もある。その上、通常のシステム動作時に検索を行うことによって、DHCPサーバが新しいIPアドレスをネットワークノードに割り当てることになり、その結果多くのアプリケーションが正しく機能しなくなる場合が起こり得る。
さらに、DHCPは最大255タイプの構成情報しかサポートすることができず、これによって、DHCPを用いて検索することができる構成情報のタイプに厳しい制約が課される。
これに加えて、IPv6の利点の1つは、IPv6ではネットワークノードがそのインタフェース用IPv6アドレスをDHCPサーバの必要なく構成することが可能であるということである。このことは、ネットワークオペレータが維持しなければならないサーバ数が少なくなることにより、ネットワークオペレータにかかる負担が小さくなるので、有利である。しかしながら、IPv6へのアップグレード後もなおネットワークオペレータがDHCPサーバを使用し続けなければならないとすると、IPv6を使用することの重要な利点が失われることになる。
したがって、上に述べたような欠点を解消した広範囲の位置固有ネットワークノードの構成情報を検索する方法および装置が必要とされている。
本発明は、実施態様として、ネットワークノードまたはサブネットの位置固有構成情報を検索するシステムを提供するものである。システムの動作時、ネットワークノードは、ネットワークノードまたはサブネットを特定するインターネットプロトコル(IP)プレフィクスと構成情報のタイプを指定する文字列とからなるキーが入った問い合わせメッセージを生成する。次に、ネットワークノードは、この問い合わせメッセージを、グローバルネーミングサービスを提供する分散システムの一部であって構成情報を記憶しているネームサーバへ送る。最後に、ネットワークノードは、要求した構成情報が入っている応答メッセージをネームサーバから受け取る。
この実施態様の変形例においては、ネームサーバは、ネットワークノードまたはサブネットを特定するインターネットプロトコル(IP)プレフィクスと構成情報のタイプを指定する文字列とからなるキーが入った問い合わせメッセージをネットワークノードから受け取る。次に、ネームサーバは、そのキーを用いて構成データベースに入っている構成情報を検索する。最後に、ネームサーバは、構成情報が入っている応答メッセージをネットワークノードへ送る。
この実施態様のもう一つの変形例においては、IPプレフィクスはIPアドレスのすべてのビットを含む。
この実施態様のもう一つの変形例においては、キーは、まずIPプレフィクスのバイトを逆順にし、そのIPプレフィクスの逆順バイトを文字列として表現することにより生成される。次に、構成情報のタイプを指定する文字列を上記の逆順にしたIPプレフィクス文字列の先頭に付加する。最後に、得られた文字列に文字列“.in−addr.arpa.”を付加して完全な形のキーを形成する。
この実施態様のもう一つの変形例においては、ネームサーバはドメインネームシステム(DNS)に属する。
この実施態様のもう一つの変形例においては、問い合わせメッセージはDNS問い合わせメッセージである。
この実施態様のもう一つの変形例においては、応答メッセージはDNS応答メッセージである。
この実施態様のもう一つの変形例においては、IPプレフィクスはIPバージョン4のプレフィクスまたはIPバージョン6のプレフィクスである。
以下、本発明を当業者が実施することができるよう詳細に説明するが、説明は特定の利用形態やその要求事項との関連において行う。当業者にとっては、本願開示の実施形態について様々な修正・変更態様が自明であり、本願中に明確に記載する基本原理は、本発明の精神および範囲を逸脱することなく他の実施形態や利用の形態に適用することが可能である。したがって、本発明は、本願で説明する実施形態に限定されず、本願に開示する原理と特徴に合致する最大の範囲を許可されるべきものである。
この詳細な説明に記載するデータ構造とコードは、通常、コンピュータ可読記憶媒体に記憶される。この記憶媒体としては、コンピュータシステムで使用するコードおよび/またはデータを記憶することができる任意のデバイスあるいは媒体を用いることが可能である。このような記憶媒体としては、ディスクドライブ、磁気テープ、CD(コンパクトディスク)およびDVD(デジタル多目的ディスクまたはデジタルビデオディスク)のような磁気記憶装置や光記憶装置、さらに伝送媒体の形で実施されるコンピュータ命令信号(これらの信号を上に重ねることにより変調する搬送波の有無を問わない)があるが、これらに限定されるものではない。この伝送媒体としては、例えば、インターネットのような通信ネットワークがある。
ネットワーク
図1は、本発明の一実施形態において、多様なネットワークノード、すなわちコンピュータ102、メール転送プロトコル(SMTP)サーバ118、ネットワークタイムプロトコル(NTP)サーバ120、NetBIOS(ネットバイオス)サーバ122、ポストオフィスプロトコル(POP3)サーバ124、構成情報が入っているドメインネームシステム(DNS)ネームサーバ116に接続されたネットワークを104図解して示す説明図である。
ネットワーク104は、全般的に、ネットワークノードを互いに結合することができる任意の種類の有線または無線の通信チャンネルを含む。このような通信チャンネルとしては、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、あるいはネットワークを組合せた形のものがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の一実施形態においては、ネットワーク104はインターネットを含む。
コンピュータ102のようなネットワークノードは、全般的に、ネットワークを介して他のネットワークノードと通信することができる任意の種類の通信デバイスを含む。このような通信デバイスとしては、マイクロプロセッサに基づくコンピュータシステム、メインフレームコンピュータ、サーバ、プリンタ、ビデオカメラ、外部ディスクドライブ、ルータ、交換機、電子手帳、携帯電話があるが、これらに限定されるものではない。
ネットワーク104は、コンピュータ102のようなソースネットワークノードがSMTPサーバ118のようなターゲットネットワークノードと通信することを可能にする。しかし、通信が行われるには、まずその前にソースネットワークノード、すなわちコンピュータ102がターゲットネットワークノード、すなわちSMTPサーバ118の名前またはIPアドレスを知ることが必要である。通常、このような構成情報は、コンピュータ102がDHCPを用いてシステム起動時に得、以後の使用に備えて保存する。
構成情報
図1には、本発明の一実施形態において、コンピュータ102に保存することができる構成情報106の集合が示してある。この構成情報106の集合には、SMTPサーバ名108、NTPサーバ名110、POP3サーバ名、NetBIOSサーバ名のような1以上の構成情報片が含まれる。その独特の効用として、構成情報106の集合は、コンピュータ102が種々のサービスをそのユーザに提供すること可能にする。例えば、コンピュータ102は、構成情報の集合の部分であるSMTPサーバ名108を使用してSMTPサーバ118と通信することができ、これによってメールサービスをそのエンドユーザに提供することができる。
DNSパケットの構造
図2は、本発明の一実施形態において、コンピュータ102のようなネットワークノードがそれを使ってDNSネームサーバ116と情報を交換することができる多様な情報片が入ったDNSパケット200を示す説明図である。
DNS問い合わせパケットとDNS応答パケットは、どちらも同じDNSパケットフォーマットを使用する。具体的に言うと、DNSパケット200中には、コンピュータ102のようなネットワークノードが問い合わせをそれぞれ対応する応答と合致させることを可能にする識別フィールド202が入っている。また、DNS更新パケット200中には、とりわけDNSパケットが問い合わせであるか応答であるかを指示するフラグフィールド204も入っている。
さらに、DNS更新パケット200中には、4つの可変長フィールド、すなわち問い合わせフィールド214、応答リソースレコードフィールド216、オーソリティリソースレコードフィールド218、追加情報応答レコードフィールド220が入っている。これらの可変長フィールドは、ネットワークノード、すなわちコンピュータ102とDNSネームサーバ116との間で情報を交換するために使用される。
上記の他、DNSパケット200中には、さらに4つのフィールド、すなわち上記4つの可変長フィールドのエントリの番号をそれぞれ指定する問い合わせ番号フィールド206、応答リソースレコード番号フィールド208、オーソリティリソースレコード番号フィールド210、追加情報リソースレコード番号フィールド212が入っている。
問い合わせの構造
図3は、本発明の一実施形態において、問い合わせフィールド214に入っている問い合わせ300の構造を示す説明図である。問い合わせフィールド300には、問い合わせしているドメイン名を指定するドメイン名フィールド302が入っている。さらに、問い合わせ300には、問い合わせ300のタイプとクラスをそれぞれ指定する問い合わせタイプフィールド304と問い合わせクラスフィールド306が入っている。
リソースレコードの構造
図4は、本発明の一実施形態において、DNSネームサーバ116がそれを使って問い合わせに応答して情報を提供することができるリソースレコード400の構造を示す説明図である。
具体的に言うと、リソースレコード400には、考えているドメイン名を指定するドメイン名フィールド402が入っている。また、リソースレコード400には、リソースレコードのタイプとクラスをそれぞれ指定するリソースレコードタイプフィールド404とリソースレコードクラスフィールド406も入っている。上記の他、リソースレコード400には、さらに、リソースレコードをコンピュータ102のようなネットワークノードによりキャッシュすることができる時間の長さ(秒)を指定する有効時間フィールド408が入っている。さらに、リソースレコード400には、リソースデータフィールド412が入っており、このフィールドは、DNSネームサーバ116が使用することにより、問い合わせに応じてネットワークノード、すなわちコンピュータ102へ情報を提供することができる可変長フィールドである。また、リソースレコード400には、可変長リソースデータフィールド412中のデータ量を指定するリソースデータ長フィールド410も入っている。
構成情報を検索するプロセス
図5は、本発明の一実施形態において、コンピュータ102のようなネットワークノードがそれを使って構成情報116が入っているDNSネームサーバに問い合わせることにより構成情報を検索するプロセスを図解したフローチャートである。
まず、コンピュータ102が、キーが入っている問い合わせ300を含むDNS問い合わせパケット200を生成する(ステップ502)。より詳しくは、問い合わせ300中のドメイン名320は、まずIPプレフィクスのバイトを逆順にし、そのIPプレフィクスの逆順バイトを文字列として表現することにより生成されるキーを含んでいる。次に、構成情報のタイプを指定する文字列を上記の逆順にしたIPプレフィクス文字列の先頭に付加する。最後に、得られた文字列に文字列“.in−addr.arpa.”を付加して完全な形のキーを形成する。ここで留意しなければならないのは、文字列“.in−addr.arpa.”はアドレス−名前対応付けに用いられるDNS中の特殊なドメインを表すということである。
例えば、IPアドレスがサブネットマスク255.255.0.0付きの17.255.12.34のコンピュータ102がNTPサーバ名110を検索したい場合、コンピュータ110はキー“4.dhcpopt.255.17.in−addr.arpa.“が入ったドメイン名302を備えた問い合わせ300を生成する。ここで、“4.dhcpopt.”は構成情報のタイプを指定する文字列、“255.17は“逆順IPプレフィクスの文字列表現、“.in−addr.arpa.”は付加文字列である。ここで留意しなければならないのは、文字列”4.dhcpopt.”は、インターネット技術標準化委員会(IETF)コメント要求(RFC)2132に規定するところにより、NTPサーバ名に対応するDHCPオプション4を指すということである。当業者にとっては、IETF RFC2132の各オプションDHCPは、構成情報のタイプを指定する文字列に上記同様に変換できるということは自明であろう。
次に、コンピュータはDNS問い合わせパケット200を構成情報116が入っているDNSネームサーバに送る(ステップ504)。そして、構成情報116が入ったDNSネームサーバがそのDNS問い合わせパケット200を受け取る(ステップ506)。次に、構成情報116が入っているDNSネームサーバは、そのデータベースでDNS問い合わせパケット200に入っている問い合わせの中のキーを用いてその構成情報を検索する(ステップ508)。そして、構成情報116が入っているDNSネームサーバは、その構成情報が入った応答メッセージを送り出す(ステップ510)。最後に、コンピュータ102は、構成情報が入った応答メッセージ受け取り(ステップ512)、これによってコンピュータ102はその構成情報を利用してタスクを行うことが可能になる。
さらに、コンピュータ102のようなネットワークノードは、多様な問い合わせを構成情報116が入っているDNSネームサーバへ億って、種々異なるレベルの細分性で構成情報を検索することができる。例えば、ネットワークノードは、キー“4.dhcpopt.34.12.255.17.in−addr.arpa”が入っている問い合わせを送って、そのホストにだけ適用されるホスト固有構成情報を検索することができる。他方、ネットワークノードは、キー“4.dhcpopt.255.17.in−addr.arpa”が入っている問い合わせを送って、サブネット上のすべてのネットワークノード割り当てられるサブネット固有構成情報を検索することができる。さらに、ネットワークノードは、キー“4.dhcpoρt.17.in−addr.arpa”が入っている問い合わせを送って、社内のすべてのネットワークノードに一様に適用される全社対応構成情報を検索することができる。
ここで留意しなければならないのは、DNSは、ネットワークノードが通常のシステム動作時に問い合わせることができるように設計されているということである。それ故、DHCPに代えてDNSを用いて構成情報を保存することにより、本発明は、ネットワークノードによる構成情報の検索がシステム起動時に限定されるというDHCPに付随する制約の1つを克服したものである。さらに、本発明によれば、ネットワークノードは、構成情報が入っているDNSネームサーバに周期的に問い合わせを行うことにより、構成情報を常に最新に保つことができる。さらにまた、本発明においては、構成情報のタイプを“4.dhcpopt”のような任意の文字列によって指定する。それ故、本発明は、DHCPが最大255タイプの構成情報しかサポートすることができないのに対して、潜在的には無限のタイプの構成情報をサポートすることが可能である。
たものである。これらの説明は、包括的であることを意図したものでも、本発明を本願開示の形態に限定することを意図したものでもない。したがって、当業者にとっては多くの修正・変更態様が自明であろう。また、上記の開示内容は本発明を制限することを意図したものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に明確に記載されているところにより定まる。
本発明の一実施形態において、多様なネットワークノード、すなわちコンピュータ、メール転送プロトコル(SMTP)サーバ、ネットワークタイムプロトコル(NTP)サーバ、ネットバイオス(NetBIOS)サーバ、ポストオフィスプロトコル(POP3)サーバ、構成情報が入っているドメインネームシステム(DNS)ネームサーバに接続されたネットワークを図解して示す説明図である。 本発明の一実施形態において、コンピュータのようなネットワークノードがそれを使ってDNSネームサーバと情報を交換することができる多様な情報片が書き込まれたDNSパケットを示す説明図である。 本発明の一実施形態において、DNSパケット中の問い合わせフィールドを占める問い合わせの構造を示す説明図である。 本発明の一実施形態において、DNSネームサーバがそれを使って問い合わせに応答して情報を提供することができるリソースレコードの構造を示す説明図である。 本発明の一実施形態において、コンピュータのようなネットワークノードがそれを使って構成情報が入っているDNSネームサーバに問い合わせることにより構成情報を検索するプロセスを図解したフローチャートである。

Claims (20)

  1. ネットワークノードまたはサブネットの位置固有構成情報を検索する方法であって、
    ネットワークノードまたはサブネットを特定的に指示するアドレス識別子と、
    所望の構成情報のタイプを特定的に指示する構成識別子と
    を含む問い合わせメッセージを生成するステップであって、前記問い合わせメッセージが、前記アドレス識別子と前記構成識別子とを組み合わせることにより生成されたドメイン名フィールドが入っているDNS問い合わせメッセージであるステップと、
    前記問い合わせメッセージをグローバルネーミングサービスを提供する分散システムの一部であるネームサーバへ送るステップと、
    前記ネームサーバから応答メッセージを受け取るステップと、
    を含む方法。
  2. 前記アドレス識別子が、インターネットプロトコルアドレスの1以上のビットの文字列表現である請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネームサーバからの応答メッセージに、要求した構成情報を入れ得る請求項1に記載の方法。
  4. 前記ネームサーバがドメインネームシステム(DNS)に属する請求項1に記載の方法。
  5. 前記問い合わせメッセージに、構成識別子をアドレス識別子の先頭に付加し、これにより得られた文字列に文字列“.in−addr.arpa.”を付加することによって生成されるキーが入っている請求項1に記載の方法。
  6. 前記問い合わせメッセージがDNS問い合わせメッセージである請求項1に記載の方法。
  7. ネットワークノードまたはサブネットの位置固有構成情報を検索する方法であって、
    前記ネットワークノードまたはサブネットを特定的に指示するアドレス識別子と構成情報のタイプを特定的に指示する構成識別子とを含む問い合わせメッセージをネットワークノードからネームサーバに受け取るステップと、
    前記問い合わせメッセージ中に入っている情報を用いて前記構成情報を前記ネームサーバのデータベースで検索するステップと、
    応答メッセージを前記ネットワークノードへ送るステップと、
    を含み、
    前記問い合わせメッセージが、前記アドレス識別子と前記構成識別子とを組み合わせることにより生成されたドメイン名フィールドが入っているDNS問い合わせメッセージである
    方法。
  8. 前記アドレス識別子が、IPバージョン4アドレスの1以上のビットの文字列表現またはIPバージョン6アドレスの1以上のビットの文字列表現のどちらか一方である請求項に記載の方法。
  9. 前記ネームサーバのデータベースで前記構成情報を検索するステップが、1以上のリソースレコードにアクセスするステップを含む請求項に記載の方法。
  10. 前記応答メッセージが、要求した構成情報が入っているDNS応答メッセージである請求項に記載の方法。
  11. コンピュータにより実行されるときネットワークノードまたはサブネットの位置固有構成情報を検索する方法を前記コンピュータに遂行させる命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記方法が、
    ネットワークノードまたはサブネットを特定的に指示するアドレス識別子と、
    所望の構成情報のタイプを特定的に指示する構成識別子と、を含む問い合わせメッセージを生成するステップであって、前記問い合わせメッセージが、前記アドレス識別子と前記構成識別子とを組み合わせることにより生成されたドメイン名フィールドが入っているDNS問い合わせメッセージであるステップと、
    前記問い合わせメッセージをグローバルネーミングサービスを提供する分散システムの一部であるネームサーバへ送るステップと、
    前記ネームサーバから応答メッセージを受け取るステップと、を含むコンピュータ可読記憶媒体。
  12. 前記アドレス識別子が、インターネットプロトコル(IP)アドレスの1以上のビットの文字列表現である請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  13. 前記ネームサーバからの応答メッセージが要求した構成情報を含む請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  14. 前記ネームサーバがドメインネームシステム(DNS)に属する請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  15. 前記問い合わせメッセージに、
    構成識別子をアドレス識別子の先頭に付加し、
    これにより得られた文字列に文字列“.in−addr.arpa.”を付加すること、によって生成されるキーが入っている請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  16. 前記応答メッセージがDNS応答メッセージである請求項11に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  17. コンピュータにより実行されるときネットワークノードまたはサブネットの位置固有構成情報を検索する方法を前記コンピュータに遂行させる命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記方法が、
    前記ネットワークノードまたはサブネットを特定的に指示するアドレス識別子と、
    構成情報のタイプを特定的に指示する構成識別子と、
    を含む問い合わせメッセージをネットワークノードからネームサーバに受け取るステップと、
    前記問い合わせメッセージ中に入っている情報を用いて前記構成情報を前記ネームサーバのデータベースで検索するステップと、
    応答メッセージを前記ネットワークノードへ送るステップと、
    を含み、
    前記問い合わせメッセージが、前記アドレス識別子と前記構成識別子とを組み合わせることにより生成されたドメイン名フィールドが入っているDNS問い合わせメッセージである、
    コンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記アドレス識別子が、
    IPバージョン4アドレスの1以上のビットの文字列表現、または
    IPバージョン6アドレスの1以上のビットの文字列表現、
    のどちらか一方である請求項17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  19. 前記ネームサーバのデータベースで前記構成情報を検索するステップが、1以上のリソースレコードにアクセスするステップを含む請求項17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記応答メッセージが、要求した構成情報が入っているDNS応答メッセージである請求項17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2007508333A 2004-06-25 2005-02-10 ネットワークノードの構成情報を検索する方法および装置 Expired - Fee Related JP4405553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/877,401 US7864709B2 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Method and apparatus for looking up configuration information for a network node
PCT/US2005/004304 WO2006011908A1 (en) 2004-06-25 2005-02-10 Method and apparatus for looking up configuration information for a network node

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534237A JP2007534237A (ja) 2007-11-22
JP4405553B2 true JP4405553B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34960768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508333A Expired - Fee Related JP4405553B2 (ja) 2004-06-25 2005-02-10 ネットワークノードの構成情報を検索する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7864709B2 (ja)
EP (1) EP1759510B1 (ja)
JP (1) JP4405553B2 (ja)
CN (1) CN1951081B (ja)
AU (1) AU2005267596B2 (ja)
CA (1) CA2562889C (ja)
WO (1) WO2006011908A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552202B2 (en) * 2005-03-10 2009-06-23 International Business Machines Corporation System and method to uniquely identify identically configured branches in a distributed enterprise
US8400947B2 (en) * 2006-07-20 2013-03-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer program products for specifying a particular ENUM service type in a communications network that utilizes a plurality of different ENUM service types
CN101212486A (zh) * 2006-12-28 2008-07-02 华为技术有限公司 查询参数信息的方法、系统和参数信息反馈装置
US20090055751A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Microsoft Corporation Management System for Local and Remote Services
EP2077029B1 (en) 2007-09-18 2013-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying a subnet address range from dns information
CN101442436A (zh) * 2007-11-20 2009-05-27 国际商业机器公司 用于管理ip网络的方法和系统
US8782278B2 (en) * 2008-03-21 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Address redirection for nodes with multiple internet protocol addresses in a wireless network
US8244814B1 (en) * 2008-03-31 2012-08-14 Symantec Corporation Methods and systems for managing email configuration
US8103795B2 (en) * 2009-07-09 2012-01-24 International Business Machines Corporation TCP/IP host name resolution on a private network
US8578055B2 (en) * 2009-07-09 2013-11-05 International Business Machines Corporation Propogation of DNS server IP addresses in a private network
US8140669B2 (en) * 2009-08-31 2012-03-20 International Business Machines Corporation Resolving hostnames on a private network with a public internet server
CN101674311B (zh) * 2009-10-10 2012-07-04 成都市华为赛门铁克科技有限公司 地址查询方法、网关或用户设备及服务器
US8990356B2 (en) 2011-10-03 2015-03-24 Verisign, Inc. Adaptive name resolution
US10270755B2 (en) 2011-10-03 2019-04-23 Verisign, Inc. Authenticated name resolution
CN103793217B (zh) * 2012-10-31 2017-03-01 国际商业机器公司 用于软件快速配置的方法和系统
US9917905B2 (en) * 2013-05-13 2018-03-13 International Business Machines Corporation Location-based domain name system service discovery
US9900281B2 (en) 2014-04-14 2018-02-20 Verisign, Inc. Computer-implemented method, apparatus, and computer-readable medium for processing named entity queries using a cached functionality in a domain name system
US9762556B2 (en) * 2015-01-09 2017-09-12 Verisign, Inc. Registering, managing, and communicating with IOT devices using domain name system processes
US10791085B2 (en) 2015-11-12 2020-09-29 Verisign, Inc. Techniques for directing a domain name service (DNS) resolution process
JP6861219B2 (ja) 2016-03-09 2021-04-21 ダイナミック・ネットワーク・サービシーズ・インコーポレイテッドDynamic Network Services, Inc. インテリジェントドメインネームシステム転送のための方法および装置
US10567225B2 (en) * 2016-06-10 2020-02-18 Apple Inc. Region-specific configuration
US10999240B1 (en) 2016-08-31 2021-05-04 Verisign, Inc. Client controlled domain name service (DNS) resolution
CN108156201B (zh) * 2016-12-06 2021-01-26 北京京东尚科信息技术有限公司 统一管理应用系统配置数据的方法和装置
US11032127B2 (en) 2017-06-26 2021-06-08 Verisign, Inc. Resilient domain name service (DNS) resolution when an authoritative name server is unavailable
US11159367B2 (en) 2018-05-15 2021-10-26 Nutanix, Inc. Apparatuses and methods for zero touch computing node initialization
US10979289B2 (en) 2019-08-12 2021-04-13 Nutanix, Inc. Apparatuses and methods for remote computing node registration and authentication
US11212168B2 (en) 2019-11-20 2021-12-28 Nutanix, Inc. Apparatuses and methods for remote computing node initialization using a configuration template and resource pools
US11750450B1 (en) * 2020-11-02 2023-09-05 Veritas Technologies Llc Methods and systems for network configuration in storage environments

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1122428C (zh) * 1996-08-30 2003-09-24 艾利森电话股份有限公司 用于输入和输出查询存储转发业务的系统和方法
US6098108A (en) * 1997-07-02 2000-08-01 Sitara Networks, Inc. Distributed directory for enhanced network communication
US6760746B1 (en) * 1999-09-01 2004-07-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for processing a data request
US6167449A (en) * 1997-11-19 2000-12-26 Apple Computer, Inc. System and method for identifying and locating services on multiple heterogeneous networks using a query by type
US6092178A (en) * 1998-09-03 2000-07-18 Sun Microsystems, Inc. System for responding to a resource request
US6178451B1 (en) * 1998-11-03 2001-01-23 Telcordia Technologies, Inc. Computer network size growth forecasting method and system
US9141717B2 (en) * 1999-03-22 2015-09-22 Esdr Network Solutions Llc Methods, systems, products, and devices for processing DNS friendly identifiers
US7120675B1 (en) * 2000-09-26 2006-10-10 Microsoft Corporation Information location service
US7152099B1 (en) 2000-10-31 2006-12-19 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Friend configuration and method for network devices
US7080132B2 (en) * 2001-01-19 2006-07-18 Apple Computer, Inc. Presentation during network address acquisition
US7106739B2 (en) * 2001-06-27 2006-09-12 Intel Corporation Method enabling network address translation of incoming session initiation protocol connections based on dynamic host configuration protocol address assignments
US7027582B2 (en) * 2001-07-06 2006-04-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for resolving an entity identifier into an internet address using a domain name system (DNS) server and an entity identifier portability database
US6839421B2 (en) * 2001-10-29 2005-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus to carry out resolution of entity identifier in circuit-switched networks by using a domain name system
US7328237B1 (en) * 2002-07-25 2008-02-05 Cisco Technology, Inc. Technique for improving load balancing of traffic in a data network using source-side related information
US7472201B1 (en) * 2002-09-12 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Method and system for resolving domain name system queries in a multiprotocol communications network
US7310686B2 (en) * 2002-10-27 2007-12-18 Paxfire, Inc. Apparatus and method for transparent selection of an Internet server based on geographic location of a user
US7533160B2 (en) * 2003-02-18 2009-05-12 Qualcomm Incorporated Provisioning server information in a mobile station
JP2004266568A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nec Corp 名前解決サーバおよびパケット転送装置
JP4234482B2 (ja) * 2003-04-10 2009-03-04 株式会社日立製作所 動的dns登録方法、ドメイン名解決方法、代理サーバ、及びアドレス変換装置
US20050005027A1 (en) * 2003-04-18 2005-01-06 International Business Machines Corporation Method and system for obtaining data through an IP transmission network by using an optimized domain name server
US7305252B2 (en) * 2003-12-09 2007-12-04 Nokia Corporation System and method for service naming and related directory structure in a mobile data network
US7797410B2 (en) * 2004-04-29 2010-09-14 Euro Convergence, Sarl Reverse IP method and system

Also Published As

Publication number Publication date
US20110075591A1 (en) 2011-03-31
EP1759510A1 (en) 2007-03-07
CN1951081B (zh) 2010-06-16
JP2007534237A (ja) 2007-11-22
AU2005267596B2 (en) 2008-10-09
CA2562889A1 (en) 2006-02-02
WO2006011908A1 (en) 2006-02-02
CN1951081A (zh) 2007-04-18
EP1759510B1 (en) 2017-11-15
US20050286514A1 (en) 2005-12-29
AU2005267596A1 (en) 2006-02-02
US7864709B2 (en) 2011-01-04
CA2562889C (en) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405553B2 (ja) ネットワークノードの構成情報を検索する方法および装置
JP3935459B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理プログラム
EP1189411B1 (en) Packet transfer scheme using mobile terminal and router for preventing attacks using global address
KR100714111B1 (ko) IPv6 애니캐스트 서비스 지원을 위한 애니캐스트라우팅 장치 및 방법
KR100896685B1 (ko) 이종망간에 데이터 통신이 가능한 터널 서비스를 제공하는시스템
US7779158B2 (en) Network device
JP2002525944A (ja) ネットワーク上のファイバチャネルデバイスアドレスを、デバイスの完全に認定されたドメイン名を使用して解決するためのシステムおよび方法
EP1119931A1 (en) System and method for providing a proxy farp for legacy storage devices
JP4490479B2 (ja) ネットワーク・ノードの複数のインタフェースを横断してリンク・ローカルIPv4アドレス指定を実施すること
JP2009542036A (ja) Dhcpを利用したハンドオーバー情報の検索及び獲得方法及び装置
JP3692107B2 (ja) 名前解決装置及び名前解決方法
AU2005267595B2 (en) Method and apparatus for updating resource records in a name-server database
JP3609624B2 (ja) 移動計算機装置、移動計算機管理装置、モバイル情報管理装置及び通信制御方法
WO2019005618A1 (en) METHOD OF DATA TRANSMISSION BASED ON DNS
JP3435360B2 (ja) 移動計算機装置、アドレス情報管理方法及びアドレス解決方法
Kaloxylos et al. DNS extensions to support location management in IP networks
CN117834585A (zh) 基于端口绑定的多业务通道dns转发方法与装置
CN117641308A (zh) Eas查找方法、装置、相关功能及存储介质
JP2006323786A (ja) 名前解決装置および名前解決プログラム
KR20050002342A (ko) 아이에스시에스아이(iSCSI) 노드 탐색 시스템 및노드 탐색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees