JP4399677B1 - Terminal device and program - Google Patents

Terminal device and program Download PDF

Info

Publication number
JP4399677B1
JP4399677B1 JP2009004356A JP2009004356A JP4399677B1 JP 4399677 B1 JP4399677 B1 JP 4399677B1 JP 2009004356 A JP2009004356 A JP 2009004356A JP 2009004356 A JP2009004356 A JP 2009004356A JP 4399677 B1 JP4399677 B1 JP 4399677B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display information
information
displayed
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009004356A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010164608A (en
Inventor
龍男 荒巻
Original Assignee
株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ filed Critical 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
Priority to JP2009004356A priority Critical patent/JP4399677B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4399677B1 publication Critical patent/JP4399677B1/en
Publication of JP2010164608A publication Critical patent/JP2010164608A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】表示情報を表示部に表示させる際に、表示情報の3D深度に応じて適切な表示制御を実現できるようにする。
【解決手段】、“3D用表示モードA”で3Dの表示情報(3D画像)が表示されている状態において、“2D用表示モード”のメニューを表示するためにその表示情報の表示を指示するユーザ操作が行われると、この3Dの表示情報(3D画像)に代わって所定の代替表示情報(黒塗り画像+ガイド情報)が、表示指示された表示情報(メニュー)と共に表示される。
【選択図】 図14
When displaying display information on a display unit, it is possible to realize appropriate display control according to the 3D depth of the display information.
In a state in which 3D display information (3D image) is displayed in “3D display mode A”, the display of the display information is instructed to display the “2D display mode” menu. When a user operation is performed, instead of the 3D display information (3D image), predetermined alternative display information (black image + guide information) is displayed together with the display information (menu) instructed to be displayed.
[Selection] FIG.

Description

この発明は、表示情報を表示部に3D表示させる端末装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal device and a program for displaying display information in 3D on a display unit.

従来、平面状の表示部に画像(静止画、動画)、テキスト、メニューなどの表示情報を3D(三次元)表示する技術としては、各種の技術があり、例えば、2D(二次元)表示情報の中のオブジェクトに立体に見えるような視覚効果を施して、オブジェクトを立体に見せる技術がある。なお、ポリゴンを利用した技術はこの技術の一例である。また、ユーザの右目と左目の視差を利用した技術もある。すなわち、互いに少しずらした右目用の表示情報と左目用の表示情報を用意し、それら2つの表示情報を同時に表示させるが、その際、右目用の表示情報は右目で見えて左目では見えないように、左目用の表示情報は左目で見えて右目では見えないようにするために光の経路を遮断する視差バリアを適切な位置に配置することによって表示情報を立体に見せるようにした技術である。 Conventionally, there are various techniques for displaying 3D (three-dimensional) display information such as images (still images, moving images), text, menus, etc. on a flat display unit. For example, 2D (two-dimensional) display information There is a technology to make an object appear three-dimensionally by applying a visual effect that makes the object appear three-dimensional. The technique using polygons is an example of this technique. There is also a technology that uses parallax of the user's right eye and left eye. That is, display information for the right eye and display information for the left eye that are slightly shifted from each other are prepared, and the two display information are displayed at the same time. At this time, the display information for the right eye is visible to the right eye but not to the left eye. In addition, the display information for the left eye is a technique that makes the display information appear three-dimensional by disposing a parallax barrier that blocks the light path so that the display information can be seen by the left eye but not the right eye. .

上述したいずれの3D表示技術においても、3Dの奥行きや飛び出しの程度を示す3D深度というパラメータがあり、この3D深度が大きいほど、ユーザには表示情報がより深く、あるいはより飛び出して見えることになる。反対に3D深度が小さいほど、表示情報が浅く見える、あるいはあまり飛び出して見えないことになり、3D深度がセロでは、2Dに見える(すなわち2D表示する)ということになる。
従来、ユーザ操作で3Dの深度を切り替えることが可能な技術としては、例えば、ユーザ操作によって、立体視の奥行きを変化させたり、立体視と平面視を切り換えたりする技術が開示されている(特許文献1参照)。
In any of the 3D display technologies described above, there is a parameter called 3D depth indicating the depth of 3D or the degree of popping, and the larger the 3D depth, the deeper the display information will appear to the user or the more popping out. . On the other hand, as the 3D depth is smaller, the display information appears shallower or does not appear to jump out so much that the 3D depth appears to be 2D (that is, 2D is displayed) with the sero.
Conventionally, as a technique capable of switching the 3D depth by a user operation, for example, a technique of changing a stereoscopic depth or switching between a stereoscopic view and a planar view by a user operation is disclosed (patent). Reference 1).

特開2007−037619号公報JP 2007-037619 A

ところで、3D表示技術においては、異なる3D深度の表示情報を同時に表示した場合に、ユーザにとって表示情報が見難いという状況が起こり得る。例えば、3D深度が大きい表示情報と小さい表示情報が同時に表示されると、ユーザの3D認識に混乱を来たし、見難いと感じることがある。また、異なる3D深度の表示情報を同時に表示した場合に、ある3D深度の表示情報はユーザに正しく認識される(正常に3Dに見える)が、それ以外の3D深度の表示情報はユーザに正しく認識されないという状況も起こり得る。例えば、視差を利用した技術の場合、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報がユーザに正しく認識されるためには、視差バリアを無くす必要があるが、視差バリアを無くすと、3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報は、右目用の表示情報と左目用の表示情報が両方の目に完全に(隠されることなく)同時に見えてしまう。 By the way, in the 3D display technology, when display information of different 3D depths is displayed at the same time, a situation in which it is difficult for the user to see the display information may occur. For example, when display information having a large 3D depth and display information having a small 3D depth are displayed at the same time, the user's 3D recognition may be confused and may be difficult to see. In addition, when display information of different 3D depths is displayed at the same time, the display information of a certain 3D depth is correctly recognized by the user (it looks normal 3D), but the display information of other 3D depths is correctly recognized by the user. There may be situations where it is not done. For example, in the case of a technique using parallax, it is necessary to remove the parallax barrier in order for 2D display information, which is display information with a 3D depth of zero, to be correctly recognized by the user. In the 3D display information, which is display information with a depth other than zero, the display information for the right eye and the display information for the left eye are completely and simultaneously visible to both eyes (without being hidden).

この発明の課題は、表示情報を表示部に表示させる際に、表示情報の3D深度に応じて適切な表示制御を実現できるようにすることである。 The subject of this invention is enabling it to implement | achieve appropriate display control according to 3D depth of display information, when displaying display information on a display part.

上述した課題を解決するために請求項1記載の発明は、表示情報を表示部に3D表示させる端末装置であって、3D深度が異なる複数の表示情報の中からいずれかの表示情報を前記表示部に表示するように指示する指示手段と、この指示手段によっていずれかの表示情報が指示された場合に、この指示された表示情報の3D深度とは異なる3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する判別手段と、この判別手段によって表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された表示情報と共に前記表示部に表示させる表示制御手段と、を具備したことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is a terminal device that displays display information in 3D on a display unit, and displays any display information from a plurality of display information having different 3D depths. Instructing means for instructing display on the display unit, and when any display information is instructed by the instructing means, display information having a 3D depth different from the 3D depth of the instructed display information is displayed on the display unit. A discriminating unit for discriminating whether or not the image is displayed; and when the discriminating unit discriminates that the image is displayed by the discriminating unit, the instruction unit instructs predetermined alternative display information in place of the displayed display information. Display control means for displaying on the display unit together with the displayed display information.

請求項1に従属する発明として、前記表示部に表示されている表示情報の表示領域のうち、前記指示手段によって指示された表示情報の表示領域と重ならない表示領域を検出する検出手段を更に備え、前記表示制御手段は、前記検出手段によって検出された重ならない表示領域の表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された表示情報と共に表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項2記載の発明であってもよい。 The invention according to claim 1 further includes detection means for detecting a display area that does not overlap with the display area of the display information instructed by the instruction means, out of the display areas of the display information displayed on the display section. The display control means displays predetermined alternative display information together with the display information instructed by the instruction means instead of the display information of the non-overlapping display area detected by the detection means. The invention according to claim 2 is also possible.

請求項2に従属する発明として、前記表示制御手段は、前記検出手段によって重ならない表示領域が無いことが検出された場合に、前記指示手段によって指示された表示情報を表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項3記載の発明であってもよい。 As an invention dependent on claim 2, the display control means displays the display information instructed by the instruction means when it is detected by the detection means that there is no non-overlapping display area. The invention according to claim 3 may be provided.

請求項1に従属する発明として、前記表示制御手段は、前記指示手段によって指示された表示情報の表示を消去する場合に、所定の代替表示情報に代わって前記表示部に表示されていた元の表示情報を表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項4記載の発明であってもよい。 As an invention dependent on claim 1, when the display control means erases the display of the display information instructed by the instructing means, the original display that was displayed on the display unit in place of predetermined alternative display information The display information may be displayed, and the invention according to claim 4 may be provided.

請求項1に従属する発明として、前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報を表示するように指示された場合に、3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、前記3Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された2Dの表示情報と共に表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項5記載の発明であってもよい。 As an invention dependent on claim 1, when the instruction means instructs the display means to display 2D display information that is display information with a 3D depth of zero, the display information with a non-zero 3D depth is displayed. It is determined whether or not 3D display information is displayed, and when it is determined that the 3D display information is displayed, the display control means replaces the 3D display information with a predetermined alternative display. 6. The invention according to claim 5, wherein the information is displayed together with 2D display information instructed by the instructing means.

請求項1に従属する発明として、前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報を表示するように指示された場合に、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、2Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された3Dの表示情報と共に表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項6記載の発明であってもよい。 As an invention dependent on claim 1, when the instruction means instructs the display means to display 3D display information that is display information with a non-zero 3D depth, the display information with a zero 3D depth is displayed. It is determined whether or not 2D display information is displayed, and when it is determined that the display control means is displaying by the determination means, predetermined alternative display information is substituted for the 2D display information. 7 may be displayed together with the 3D display information instructed by the instructing means.

請求項1に従属する発明として、前記表示制御手段は、所定の代替表示情報として、1色で塗りつぶされた表示情報、あるいは、2色以上の色で所定の模様が描かれた表示情報を表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項7記載の発明であってもよい。 As an invention dependent on claim 1, the display control means displays display information painted in one color or display information in which a predetermined pattern is drawn in two or more colors as the predetermined alternative display information. The invention according to claim 7 is characterized in that it is configured so as to make it happen.

請求項1に従属する発明として、前記表示制御手段は、所定の代替表示情報として、前記指示手段によって指示された表示情報とは異なる3D深度の表示情報であることを示すガイド表示を含む表示情報を表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項8記載の発明であってもよい。 As an invention dependent on claim 1, the display control means includes display information including guide display indicating that the predetermined alternative display information is display information having a 3D depth different from the display information instructed by the instruction means. The invention according to claim 8 may be displayed.

また、上述した課題を解決するために請求項9記載の発明は、表示情報を表示部に3D表示させる端末装置であって、前記表示部に表示されている表示情報の3D深度に応じて、その表示情報をユーザに正しく認識させるための複数の表示モードの中からいずれかの表示モードを指示する指示手段と、この指示手段によって指示された表示モードに設定する設定手段と、前記指示手段によっていずれかの表示モードが指示された場合に、指示された表示モードとは異なる表示モードでユーザに正しく認識される3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する判別手段と、この判別手段によって表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を前記表示部に表示させる表示制御手段と、を具備したことを特徴とする。 Moreover, in order to solve the above-described problem, the invention according to claim 9 is a terminal device that causes display information to be displayed in 3D on the display unit, according to the 3D depth of the display information displayed on the display unit. An instruction means for instructing one of the plurality of display modes for causing the user to correctly recognize the display information, a setting means for setting the display mode instructed by the instruction means, and the instruction means A discriminating means for discriminating whether or not display information of 3D depth correctly recognized by the user in a display mode different from the instructed display mode is displayed on the display unit when any one of the display modes is instructed. And a table for displaying predetermined alternative display information on the display unit instead of the displayed display information when it is determined that the display means displays the display information. Characterized by comprising a control means.

請求項9に従属する発明として、前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報をユーザに正しく認識させるための表示モードである2D用表示モードが指示された場合に、3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、3Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項10記載の発明であってもよい。 As an invention dependent on claim 9, the determination means is instructed by the instruction means to display a 2D display mode, which is a display mode for allowing the user to correctly recognize 2D display information, which is display information with a 3D depth of zero. If the display control means determines that 3D display information, which is 3D depth display information other than zero, is displayed, and the display control means determines that the display information is being displayed, 11. The invention according to claim 10, wherein predetermined alternative display information is displayed instead of the 3D display information.

請求項9に従属する発明として、前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報をユーザに正しく認識させるための表示モードである3D用表示モードが指示された場合に、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、2Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示させる、ようにしたことを特徴とする請求項11記載の発明であってもよい。 According to a ninth aspect of the present invention, the discriminating unit instructs the 3D display mode, which is a display mode for causing the user to correctly recognize 3D display information, which is display information whose 3D depth is not zero, by the instruction unit. When the display control means determines that 2D display information, which is display information with a 3D depth of zero, is displayed, and the display control means determines that the display information is being displayed by the determination means, The invention according to claim 11, wherein predetermined alternative display information is displayed in place of the 2D display information.

また、上述した課題を解決するために請求項12記載の発明は、コンピュータに対して、3D深度が異なる複数の表示情報の中からいずれかの表示情報を表示部に表示するように指示する機能と、前記いずれかの表示情報が指示された場合に、この指示された表示情報の3D深度とは異なる3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する機能と、前記表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示された表示情報と共に前記表示部に表示する機能と、を実現させるためのプログラムを特徴とする。 Further, in order to solve the above-described problem, the invention according to claim 12 is a function for instructing a computer to display any display information on the display unit from among a plurality of display information having different 3D depths. And when one of the display information is instructed, a function for determining whether or not display information having a 3D depth different from the 3D depth of the instructed display information is displayed on the display unit; A program for realizing a function of displaying predetermined alternative display information on the display unit together with the instructed display information in place of the displayed display information when it is determined that the display is displayed It is characterized by.

また、上述した課題を解決するために請求項13記載の発明は、コンピュータに対して、表示部に表示されている表示情報の3D深度に応じて、その表示情報をユーザに正しく認識させるための複数の表示モードの中からいずれかの表示モードを指示する機能と、前記指示された表示モードに設定する機能と、前記いずれかの表示モードが指示された場合に、指示された表示モードとは異なる表示モードでユーザに正しく認識される3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する機能と、前記表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を前記表示部に表示する機能と、を実現させるためのプログラムを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 13 is for causing a computer to correctly recognize display information according to the 3D depth of display information displayed on the display unit. A function for instructing one of display modes from among a plurality of display modes, a function for setting to the instructed display mode, and a display mode instructed when any of the display modes is instructed A function for determining whether or not 3D depth display information that is correctly recognized by the user in different display modes is displayed on the display unit, and the display that is displayed when the display information is determined to be displayed A program for realizing a function of displaying predetermined alternative display information on the display unit instead of information.

この発明によれば、表示情報を表示部に表示させる際に、表示情報の3D深度に応じて適切な表示制御を実現することができ、実用効果の高いものとなる。 According to this invention, when displaying the display information on the display unit, it is possible to realize appropriate display control according to the 3D depth of the display information, and the practical effect is high.

端末装置として適用した携帯電話機が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図である。It is the block diagram which showed the communication network system which can use the mobile telephone applied as a terminal device. 携帯電話機1の基本的な構成要素を示したブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the mobile phone 1. 携帯電話機1の外観図で、(1)は、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとの折り畳みを開いた状態のオープンスタイルを示し、(2)は、オープンスタイルにおいて表示部筐体1Bを180度反転させてから折り畳んだ状態のビュースタイルを示した図。In the external view of the cellular phone 1, (1) shows an open style in which the operation unit casing 1A and the display unit casing 1B are folded open, and (2) shows the display unit casing 1B in the open style. The figure which showed the view style of the state folded after inverting 180 degree | times. 表示モード記憶部M3を説明するための図。The figure for demonstrating the display mode memory | storage part M3. 3D深度情報記憶部M4を説明するための図。The figure for demonstrating 3D depth information storage part M4. 表示情報記憶部M5を説明するための図。The figure for demonstrating the display information storage part M5. 各種情報一時記憶部M2に一時記憶される表示情報を説明するための図。The figure for demonstrating the display information temporarily memorize | stored in various information temporary storage part M2. 電源投入に伴って実行開始される携帯電話機1側の全体動作の概要を示したフローチャート。The flowchart which showed the outline | summary of the whole operation | movement by the side of the mobile telephone 1 by which execution is started with power activation. 表示モード決定処理(図8のステップA6)を詳述するためのフローチャート。9 is a flowchart for explaining in detail display mode determination processing (step A6 in FIG. 8). 表示情報処理A(図8のステップA7)を詳述するためのフローチャート。9 is a flowchart for explaining display information processing A (step A7 in FIG. 8) in detail. 表示情報処理B−1(図8のステップA8)を詳述するためのフローチャート。9 is a flowchart for explaining display information processing B-1 (step A8 in FIG. 8) in detail. 表示制御処理(図8のステップA9)を詳述するためのフローチャート。9 is a flowchart for explaining the display control process (step A9 in FIG. 8) in detail. 表示情報処理B−2(図8のステップA12)を詳述するためのフローチャート。9 is a flowchart for explaining display information processing B-2 (step A12 in FIG. 8) in detail. “3D用表示モードA”で画像を3D表示中に、“2D用表示モード”のメニューを表示するためにその表示情報の表示を指示するユーザ操作が行われた場合の表示例を示した図。The figure which showed the example of a display when the user operation which instruct | indicates the display of the display information is performed in order to display the menu of "2D display mode" while displaying the 3D image in "3D display mode A" . 画像及びテキストが並列して2D表示されている状態において、“2D用表示モード”から“3D用表示モードB”に切り替えられた場合の表示例を示した図。The figure which showed the example of a display at the time of switching from "2D display mode" to "3D display mode B" in the state in which the image and the text are displayed in parallel 2D.

以下、図1〜図15を参照して本発明の実施形態を説明する。
この実施形態は、端末装置として携帯電話機に適用した場合を例示したもので、図1は、この携帯電話機が利用可能な通信ネットワークシステムを示したブロック図である。
携帯電話機1には、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)のほか、デジタルテレビ放送(例えば、ワンセグ地上デジタルテレビ放送)を受信可能なテレビ放送受信機能、3D表示機能などが備えられている。この3D表示機能は、左右の目の視差を利用した視差バリア方式によって、動画、静止画、テキスト、メニューなどの表示情報を3Dの奥行きあるいは飛び出しの程度を示す3D深度で表示させる機能で、3D深度が異なる複数の表示情報の中からいずれかの表示情報を表示部に3D表示させるようにしている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
This embodiment exemplifies a case where the present invention is applied to a mobile phone as a terminal device, and FIG. 1 is a block diagram showing a communication network system in which the mobile phone can be used.
The mobile phone 1 has a call function, an e-mail function, an Internet connection function (Web access function), a TV broadcast reception function capable of receiving digital TV broadcasts (for example, one-segment terrestrial digital TV broadcast), a 3D display function, and the like. Is provided. This 3D display function is a function for displaying display information such as moving images, still images, texts, menus, and the like at a 3D depth or a 3D depth indicating the degree of pop-up by a parallax barrier method using the parallax of the left and right eyes. One display information is displayed on the display unit in 3D from a plurality of display information having different depths.

携帯電話機1は、最寄りの基地局2A、交換機2Bから無線通信網(移動体通信網)2に接続されると、この無線通信網2を介して他の携帯電話機1との間で通話可能な状態となる。また、携帯電話機1は、無線通信網2を介してインターネット3に接続されると、Webサイトをアクセスして閲覧可能となり、また、情報配信装置4から動画、静止画、音楽、ニュースなどの情報をインターネット3、無線通信網2を介してダウンロード可能となる。また、携帯電話機1は、テレビ局5から送信アンテナ6を介して発信された地上波デジタル放送を受信するようにしているが、インターネットラジオのように無線通信網2、インターネット3を介して情報配信装置4からデジタル放送をダウンロード受信することもできる。 When the mobile phone 1 is connected to the wireless communication network (mobile communication network) 2 from the nearest base station 2A and exchange 2B, the mobile phone 1 can communicate with another mobile phone 1 via the wireless communication network 2. It becomes a state. Further, when the mobile phone 1 is connected to the Internet 3 via the wireless communication network 2, the mobile phone 1 can access and browse a Web site, and information such as moving images, still images, music, news, etc. from the information distribution device 4. Can be downloaded via the Internet 3 and the wireless communication network 2. The cellular phone 1 receives digital terrestrial broadcasts transmitted from the TV station 5 via the transmission antenna 6, but the information distribution device via the wireless communication network 2 and the Internet 3 like the Internet radio. 4 can also download and receive digital broadcasts.

図2は、携帯電話機1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
中央制御部11は、二次電池を備えた電池部12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話機1の全体動作を制御する中央演算処理装置やメモリなどを有している。この記憶部13には、プログラム記憶部M1、各種情報一時記憶部M2、表示モード記憶部M3、3D深度情報記憶部M4、表示情報記憶部M5などが設けられている。プログラム記憶部M1は、図8〜図13に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されているほか、それに必要とする情報などが記憶されている。各種情報一時記憶部M2は、フラグ情報、タイマ情報、画面情報など、携帯電話機1が動作するために必要な各種の情報を一時的に記憶するワーク領域である。なお、表示モード記憶部M3、3D深度情報記憶部M4、表示情報記憶部M5については後で詳述するものとする。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the mobile phone 1.
The central control unit 11 operates by supplying power from the battery unit 12 including a secondary battery, and controls the overall operation of the mobile phone 1 according to various programs in the storage unit 13 and a memory. Etc. The storage unit 13 is provided with a program storage unit M1, various information temporary storage units M2, a display mode storage unit M3, a 3D depth information storage unit M4, a display information storage unit M5, and the like. The program storage unit M1 stores a program and various applications for realizing the present embodiment in accordance with the operation procedure shown in FIGS. 8 to 13, and stores information necessary for the program. Yes. The various information temporary storage unit M2 is a work area that temporarily stores various information necessary for the mobile phone 1 to operate, such as flag information, timer information, and screen information. The display mode storage unit M3, 3D depth information storage unit M4, and display information storage unit M5 will be described in detail later.

無線通信部14は、無線部、ベースバンド部、多重分離部などを備え、例えば、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能などの動作時に、最寄りの基地局2Aとの間でデータの送受信を行うもので、通話機能の動作時にはベースバンド部の受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調したのち、音声信号処理部15を介して通話用スピーカSPから音声出力させ、また、通話用マイクMCからの入力音声データを音声信号処理部15から取り込み、送信ベースバンド信号に符号化したのち、ベースバンド部の送信側に与えてアンテナから発信出力させる。 The radio communication unit 14 includes a radio unit, a baseband unit, a demultiplexing unit, and the like. For example, during operation of a call function, an e-mail function, an internet connection function, etc., data is transmitted to and received from the nearest base station 2A. When the call function is in operation, a signal is taken from the receiving side of the baseband unit and demodulated into a received baseband signal, and then the voice is output from the speaker SP for calling via the voice signal processing unit 15, and for calling The input voice data from the microphone MC is taken from the voice signal processing unit 15 and encoded into a transmission baseband signal, which is then given to the transmission side of the baseband unit and transmitted from the antenna.

テレビ放送受信部16は、通信端末装置向けのワンセグ地上波デジタルテレビ放送のほか、電子番組表(EPG)などの番組情報も含めて受信可能となっている。このテレビ放送受信部16は、放送信号を抽出する受信部(アナログ回路部)と、受信した放送信号をOFDM(直交周波数分割多重)復調したり、多重化されている放送信号から映像、音声、データ(文字データ)に分離して復号化したり、圧縮データの解凍などを行うデジタル回路部を有している。表示部17は、高精細液晶を使用し、例えば、文字情報、待受画像、テレビ映像などの表示情報を表示させるもので、この表示部17の表面には、視差バリアを生成するための液晶の層が設けられている。 The television broadcast receiver 16 can receive program information such as an electronic program guide (EPG) in addition to the one-segment terrestrial digital television broadcast for communication terminal devices. The television broadcast receiver 16 includes a receiver (analog circuit) that extracts a broadcast signal, and OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) demodulation of the received broadcast signal, or video, audio, It has a digital circuit unit that separates data (character data) and decodes it, or decompresses compressed data. The display unit 17 uses a high-definition liquid crystal to display display information such as character information, a standby image, and a television image. The liquid crystal for generating a parallax barrier is formed on the surface of the display unit 17. Layers are provided.

3D変換処理部18は、3D表示時に3D深度に応じた右目用の表示情報と左目用の表示情報を生成するもので、視差バリア制御部19は、3D表示時に3D変換処理部18によって生成された右目用の表示情報と左目用の表示情報が表示部17に同時に表示されている状態において、正しく3D表示が見えるように視差バリアを表示部17の表層に生成する。操作部20は、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを入力するもので、中央制御部11は、この操作部20からの入力操作信号に応じた処理を実行する。RTC(リアルタイムクロックモジュール)21は、時計部を構成するもので、中央制御部11は、RTC21から現在日時を取得する。報知部22は、サウンドスピーカ23、LED(発光ダイオード)24、振動モータ25を備え、着信時に駆動されて着信報知を行うほか、アラーム報知時などでも駆動される。 The 3D conversion processing unit 18 generates display information for the right eye and display information for the left eye according to the 3D depth during 3D display. The parallax barrier control unit 19 is generated by the 3D conversion processing unit 18 during 3D display. In the state where the display information for the right eye and the display information for the left eye are simultaneously displayed on the display unit 17, a parallax barrier is generated on the surface layer of the display unit 17 so that the 3D display can be correctly viewed. The operation unit 20 inputs dial input, character input, command input, and the like. The central control unit 11 executes processing according to an input operation signal from the operation unit 20. The RTC (real time clock module) 21 constitutes a clock unit, and the central control unit 11 acquires the current date and time from the RTC 21. The notification unit 22 includes a sound speaker 23, an LED (light emitting diode) 24, and a vibration motor 25. The notification unit 22 is driven when an incoming call is received to notify an incoming call, and is also driven when an alarm is notified.

図3は、携帯電話機1の外観図である。
携帯電話機1は、その機器本体(装置本体)を構成する複数の筐体の連結状態に応じて複数のスタイルに変更可能な2軸ヒンジタイプで、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとは、折り畳み開閉自在及び回動自在にヒンジ部1Cを介して連結されている。ヒンジ部1Cには操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとを折り畳み開閉するための開閉用ヒンジ軸が設けられているほか、この開閉用ヒンジ軸と略直交して、一方の筐体を他方の筐体に対して回動するための回動用ヒンジ軸とが設けられている。
FIG. 3 is an external view of the mobile phone 1.
The mobile phone 1 is a two-axis hinge type that can be changed into a plurality of styles according to the connection state of a plurality of casings constituting the device main body (device main body), and includes an operation unit casing 1A and a display unit casing 1B. Are connected via a hinge 1C so as to be foldable and openable and rotatable. The hinge portion 1C is provided with an opening / closing hinge shaft for folding and closing the operation portion housing 1A and the display portion housing 1B. A rotating hinge shaft for rotating with respect to the other housing is provided.

このような2軸ヒンジタイプの携帯電話機1は、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとが、どのように連結されているかに応じて携帯電話機1の形態を複数のスタイル(クローズスタイル、オープンスタイル、ビュースタイルなど)に変更可能なもので、図3(1)は、操作部筐体1Aと表示部筐体1Bとの折り畳みを開いた状態のオープンスタイルを示している。なお、操作部筐体1Aの内面には、操作部20が配置され、また、表示部筐体1Bの内面には、表示部17が配置されている。なお、操作部筐体1Aの内面側には、通話用マイクMCが配置され、表示部筐体1Bの内面には、通話用スピーカSPが配置されている。図3(2)は、オープンスタイルにおいて表示部筐体1Bを180度反転させてから折り畳んだ状態のビュースタイルを示し、オープンスタイルで内側となっていた表示部17は、ビュースタイルでは外側に向くようになる。 Such a two-axis hinge type mobile phone 1 has a plurality of styles (closed style, closed style) depending on how the operation unit housing 1A and the display unit housing 1B are connected. 3 (1) shows an open style in a state in which the fold between the operation unit housing 1A and the display unit housing 1B is opened. The operation unit 20 is disposed on the inner surface of the operation unit housing 1A, and the display unit 17 is disposed on the inner surface of the display unit housing 1B. Note that a call microphone MC is disposed on the inner surface side of the operation unit housing 1A, and a call speaker SP is disposed on the inner surface of the display unit housing 1B. FIG. 3B shows a view style in which the display unit housing 1B is folded 180 degrees after being folded in the open style, and the display unit 17 that is inside in the open style faces outward in the view style. It becomes like this.

図4は、表示モード記憶部M3を説明するための図である。
表示モード記憶部M3は、表示部17に表示される表示情報の3D深度に応じてその表示情報をユーザに正しく認識させるための複数の表示モード毎に、表示モードに関する情報を記憶するもので、「項目」、「3D深度」、「設定フラグ」の各項目を有している。「項目」は、複数の表示モードとして、“2D用表示モード”、“3D用表示モードA”、“3D用表示モードB”を示し、“2D用表示モード”は、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報を表示するのに適した表示モード、また、“3D用表示モードA”、“3D用表示モードB”は、3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報を表示するのに適した表示モードである。
FIG. 4 is a diagram for explaining the display mode storage unit M3.
The display mode storage unit M3 stores information related to the display mode for each of a plurality of display modes for causing the user to correctly recognize the display information according to the 3D depth of the display information displayed on the display unit 17, Each item includes “item”, “3D depth”, and “setting flag”. “Item” indicates “2D display mode”, “3D display mode A”, and “3D display mode B” as a plurality of display modes, and “2D display mode” is a display in which 3D depth is zero. A display mode suitable for displaying 2D display information as information, and “3D display mode A” and “3D display mode B” are 3D display information that is display information with a non-zero 3D depth. Is a display mode suitable for displaying.

「3D深度」は、表示情報の3Dの奥行きあるいは飛び出しの程度を示すもので、“2D用表示モード”は、その「3D深度」が“レベル0(ゼロ)”となっており、2D(平面)の表示情報の表示に適していることを示している。また、“3D用表示モードA”は、その「3D深度」が“レベル1”で、奥行きあるいは飛び出しの程度が小さい表示情報の表示に適し、また、“3D用表示モードB”は、その「3D深度」が“レベル2”となっており、奥行きあるいは飛び出しの程度が大きい表示情報の表示に適していることを示している。 “3D depth” indicates the 3D depth of display information or the degree of pop-up. In “2D display mode”, the “3D depth” is “level 0 (zero)”, and 2D (plane ) Display information is suitable for display. The “3D display mode A” is suitable for displaying display information whose “3D depth” is “level 1” and the depth or the degree of protrusion is small, and “3D display mode B” is “ “3D depth” is “level 2”, which indicates that it is suitable for display of display information having a large depth or a large degree of protrusion.

「設定フラグ」は、複数の表示モードのうち、現在有効な表示モードを示すフラグで、その値が“1”に対応付けられた表示モードが現在有効な表示モードであることを示している。中央制御部11は、3D深度が異なる複数の表示情報の中からいずれかの3D深度の表示情報を表示部17に表示するように指示された際に、この指示された表示情報の種別(動画、静止画、テキストなど)に応じて最適な表示モードを決定してその「設定フラグ」を“1”とするようにしている。 The “setting flag” is a flag indicating the currently effective display mode among the plurality of display modes, and indicates that the display mode whose value is associated with “1” is the currently effective display mode. When the central control unit 11 is instructed to display any 3D depth display information on the display unit 17 from among a plurality of display information having different 3D depths, the type of the instructed display information (moving image The optimum display mode is determined according to the still image, text, etc.) and the “setting flag” is set to “1”.

図5は、3D深度情報記憶部M4を説明するための図である。
3D深度情報記憶部M4は、表示情報の種別毎に、どの程度の3D深度であればそれを表示可能であるかを示す情報を記憶するもので、「種別ID」、「種別」、「表示可能3D深度」、…の各項目を有している。「種別ID」は、表示情報の種別(動画、静止画、テキスト、メニューなど)を識別するための情報である。「表示可能3D深度」は、その種別に応じてどの程度の3D深度で表示可能であるかを示す情報で、例えば、「種別」が“画像(静止画)”あるいは“画像(動画)”の場合には、“レベル0”、“レベル1”、“レベル2”が記憶され、また、「種別」が“画像(サムネイル)”の場合には、“レベル0”、“レベル1”が記憶され、また、「種別」が“テキスト”の場合には、“レベル0”が記憶されている。また、「種別」が“メインメニュー”の場合には、“レベル0”、“レベル2”
が記憶され、また、「種別」が“動画用メニュー” あるいは“静止画用メニュー”の場合には、“レベル0”が記憶されている。
FIG. 5 is a diagram for explaining the 3D depth information storage unit M4.
The 3D depth information storage unit M4 stores information indicating how much 3D depth can be displayed for each type of display information. The “type ID”, “type”, “display” Each item includes “possible 3D depth”,. “Type ID” is information for identifying the type of display information (moving image, still image, text, menu, etc.). “Displayable 3D depth” is information indicating how much 3D depth can be displayed according to the type. For example, “type” is “image (still image)” or “image (moving image)”. In this case, “level 0”, “level 1”, and “level 2” are stored, and when “type” is “image (thumbnail)”, “level 0” and “level 1” are stored. In addition, when the “type” is “text”, “level 0” is stored. When “Type” is “Main Menu”, “Level 0”, “Level 2”
Is stored, and “level 0” is stored when the “type” is “moving image menu” or “still image menu”.

図6は、表示情報記憶部M5を説明するための図である。
表示情報記憶部M5は、表示部17に表示するための表示情報を記憶するもので、例えば、情報配信装置4から動画、静止画、音楽、ニュースなどの情報をインターネット3、無線通信網2を介してダウンロードしたり、テレビ放送受信部16によって受信した放送番組を録画記録したりした情報を表示情報として記憶する。この表示情報記憶部M5は、表示情報を識別する「情報ID」に対応して「タイトル」、「種別ID」、「実データ」などを記憶する構成で、「実データ」は、3D深度の“レベル0(ゼロ)”の実データのみを記憶するようにしている。なお、「実データ」には、上述した「表示可能3D深度」毎に実データを記憶するようにしてもよく、また、画像、テキスト、メニューを別々に記憶するようにしてもよい。
FIG. 6 is a diagram for explaining the display information storage unit M5.
The display information storage unit M5 stores display information to be displayed on the display unit 17. For example, information such as moving images, still images, music, and news from the information distribution device 4 is transmitted to the Internet 3 and the wireless communication network 2. Information that is downloaded via the TV broadcast receiver 16 and recorded by the TV broadcast receiver 16 is recorded and stored as display information. The display information storage unit M5 is configured to store “title”, “type ID”, “actual data”, etc. corresponding to “information ID” for identifying display information. Only actual data of “level 0 (zero)” is stored. In addition, in “actual data”, actual data may be stored for each “displayable 3D depth” described above, and images, text, and menus may be stored separately.

図7は、各種情報一時記憶部M2に一時記憶される表示情報を説明するための図である。
各種情報一時記憶部M2に一時記憶される表示情報は、表示部17に表示している(表示する)表示情報であり、この表示情報一時記憶の内容は、「情報ID」、「種別ID」、「3D深度」、「表示領域」、「実データ」、「黒塗りフラグ」、「ガイドフラグ」などの項目を有している。「情報ID」、「種別ID」は、上述した表示情報記憶部M5の「情報ID」、「種別ID」と同様である。「表示領域」は、表示部17のどの領域に「実データ」が表示されているかを示す情報で、例えば、矩形領域の左隅位置と右隅位置との2点座標(対角座標)によって当該表示領域を特定するようにしている。「実データ」は、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報や3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報又は後述する所定の代替表示情報である。なお、「実データ」には、「表示領域」分のデータ(実データを構成する一部分のデータ)を一時記憶してもよく、実データを構成する全てのデータを一時記憶するようにしてもよい。
FIG. 7 is a diagram for explaining display information temporarily stored in various information temporary storage unit M2.
The display information temporarily stored in the various information temporary storage unit M2 is display information displayed (displayed) on the display unit 17, and the contents of the display information temporary storage include “information ID” and “type ID”. , “3D depth”, “display area”, “actual data”, “black paint flag”, “guide flag”, and the like. “Information ID” and “Type ID” are the same as “Information ID” and “Type ID” of the display information storage unit M5 described above. The “display area” is information indicating in which area of the display unit “actual data” is displayed. For example, the display area is expressed by two-point coordinates (diagonal coordinates) of the left corner position and the right corner position of the rectangular area. The display area is specified. “Actual data” is 2D display information that is display information with a 3D depth of zero, 3D display information that is display information with a non-zero 3D depth, or predetermined alternative display information that will be described later. The “real data” may temporarily store data for “display area” (a part of data constituting the real data), or may temporarily store all data constituting the real data. Good.

「黒塗りフラグ」は、表示部17に表示する表示情報が指示された際に、この表示指示された表示情報の3D深度が表示部17に表示されている表示情報の3D深度と異なる場合に、表示部17に表示されている表示情報に代わって生成された所定の代替表示情報(黒塗り画像)を表示部17に表示させる状態であることを示している。すなわち、3D深度が異なる複数の表示情報が表示部17に同時に表示されないように、表示指示された表示情報を黒塗り画像と共に表示させる状態であることを示している。「ガイドフラグ」は、上述の黒塗り画像内に収まるように、表示指示された表示情報とは異なる3D深度の表示情報であることを示すガイド情報を表示させる状態であることを示している。このように黒塗り画像内にガイド情報を含めて表示される場合に、所定の代替表示情報は、黒塗り画像+ガイド情報となる。 The “black paint flag” is used when the display information to be displayed on the display unit 17 is instructed and the 3D depth of the display information instructed to display is different from the 3D depth of the display information displayed on the display unit 17. This shows that the predetermined alternative display information (black image) generated in place of the display information displayed on the display unit 17 is displayed on the display unit 17. That is, the display information instructed to be displayed is displayed together with the black image so that a plurality of display information having different 3D depths are not simultaneously displayed on the display unit 17. The “guide flag” indicates a state in which guide information indicating that the display information has a 3D depth different from the display information instructed to be displayed is displayed so as to be included in the above-described black-painted image. When the guide information is included in the black-painted image as described above, the predetermined alternative display information is black-painted image + guide information.

図示の例は、「情報ID」=“B05”、「種別ID」=“A02”で示される画像(動画)と、「情報ID」=“B04”、「種別ID」=“A06”で示される動画用メニューとが表示部17に同時に表示されていることを示している。この場合、「情報ID」=“B05”に対応する「黒塗りフラグ」及び「ガイドフラグ」が“1”、また、「種別ID」=“A06”
に対応する「黒塗りフラグ」及び「ガイドフラグ」が“0”となっているので、「3D深度」が“レベル1”の画像(動画)に代わって、黒塗り画像が表示されると共に、この黒塗り画像内に収まるようにガイド情報され、また、「3D深度」が“レベル0”で動画用メニューが表示されていることを示している。
In the illustrated example, an image (moving image) indicated by “information ID” = “B05” and “type ID” = “A02”, and indicated by “information ID” = “B04” and “type ID” = “A06”. The moving image menu is displayed on the display unit 17 at the same time. In this case, “black paint flag” and “guide flag” corresponding to “information ID” = “B05” are “1”, and “type ID” = “A06”.
Since the “black paint flag” and “guide flag” corresponding to “0” are “0”, a black paint image is displayed instead of an image (moving image) with “3D depth” being “level 1”, and This indicates that the guide information is included so as to fit within the black-painted image, and that the “3D depth” is “level 0” and the moving image menu is displayed.

次に、この実施形態における携帯電話機1の動作概念を図8〜図13に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施形態においても同様であり、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施形態特有の動作を実行することもできる。 Next, the operation concept of the mobile phone 1 in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. In addition, the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium can be sequentially executed. This also applies to other embodiments described later, and in addition to the recording medium, an operation specific to this embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.

図8は、電源投入に伴って実行開始される携帯電話機1側の全体動作の概要を示したフローチャートである。
先ず、携帯電話機1においてその中央制御部11は、電源を投入する電源オン操作が行われると(ステップA1でYES)、電源供給を開始させて所定のメモリなどを初期化する電源オン処理を実行したのち、所定の待受画像を読み出して表示させたり、基地局2Aとの間で通信を行って位置登録をしたりする待受処理を行う(ステップA2)。ここで、任意の情報を設定する設定操作が行われた場合には(ステップA3でYES)、その操作に対応する設定処理として、例えば、情報配信装置4から動画、静止画、音楽、ニュースなどの情報をダウンロードしたり、テレビ放送受信部16によって受信した放送番組を録画記録したりして、表示情報記憶部M5に記憶する処理などを行う(ステップA4)。
FIG. 8 is a flowchart showing an overview of the overall operation on the mobile phone 1 side which is started to be executed when the power is turned on.
First, in the mobile phone 1, when the power-on operation for turning on the power is performed (YES in Step A1), the central control unit 11 starts the power supply and executes a power-on process for initializing a predetermined memory and the like. After that, standby processing is performed in which a predetermined standby image is read and displayed, or communication is performed with the base station 2A to perform location registration (step A2). Here, when a setting operation for setting arbitrary information is performed (YES in step A3), for example, a moving image, a still image, music, news, etc. from the information distribution device 4 as setting processing corresponding to the operation. The information is downloaded, the broadcast program received by the television broadcast receiver 16 is recorded and recorded, and stored in the display information storage unit M5 (step A4).

また、3D深度が異なる複数の表示情報の中からいずれかの表示情報を表示部17に表示するように指示する表示指示の発生を検出した場合には(ステップA5)、この表示指示された表示情報に応じて表示モードを決定する表示モード決定処理に移る(ステップA6)。ここで、表示情報の表示指示が発生するのは、ユーザ操作による画像、テキスト、メニューなどの表示情報の表示指示を検出した場合に限らず、自動的に表示部17の表示が変わるとき、例えば、画像などの再生が終了して別の画像の再生が自動的に始まるとき、画像などの再生が終了して自動的に待受画面などに戻るときなどのように、自動的な表示指示を検出した場合である。 When the generation of a display instruction for instructing to display any display information on the display unit 17 from a plurality of display information having different 3D depths is detected (step A5), the display instructed The process proceeds to a display mode determination process for determining the display mode according to the information (step A6). Here, the display information display instruction is generated not only when a display information display instruction such as an image, text, or menu by a user operation is detected, but when the display on the display unit 17 automatically changes, for example, When the playback of an image, etc. ends and playback of another image starts automatically, when the playback of an image ends and automatically returns to the standby screen, etc. This is the case.

図9は、表示モード決定処理(図8のステップA6)を詳述するためのフローチャートである。
先ず、中央制御部11は、表示情報記憶部M5に記憶されている表示情報のうち、表示指示された表示情報の「種別ID」を参照してその種別を検出したのち(ステップB1)、その種別に基づいて3D深度情報記憶部M4を参照し、該当する「表示可能3D深度」を読み出すと共に(ステップB2)、表示モード記憶部M3から「設定フラグ」が“1”の表示モードを読み出す(ステップB3)。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the display mode determination process (step A6 in FIG. 8) in detail.
First, the central control unit 11 detects the type by referring to the “type ID” of the display information instructed to display among the display information stored in the display information storage unit M5 (step B1). Based on the type, the 3D depth information storage unit M4 is referred to read out the corresponding “displayable 3D depth” (step B2), and the display mode whose “setting flag” is “1” is read out from the display mode storage unit M3 (step B2). Step B3).

そして、表示指示された表示情報の「表示可能3D深度」と「設定フラグ」が“1”の表示モードの「3D深度」とを比較して、表示指示された表示情報を現在の表示モードの「3D深度」で表示可能であるかを調べる(ステップB4)。ここで、表示指示された表示情報の「表示可能3D深度」のうち、そのいずれかに表示モードの「3D深度」が該当していれば、表示指示された表示情報を現在の表示モードの「3D深度」で表示可能であると判断する。例えば、現在の表示モードが“3D用表示モードA”で、表示指示された表示情報が画像(サムネイル)である場合には、“3D用表示モードA”の「3D深度」は“レベル1”であり、画像(サムネイル)の「表示可能3D深度」は、“レベル0、レベル1”であるから、この画像(サムネイル)を“3D用表示モードA”で表示可能であると判断する(ステップB4でNO)。このように現在の表示モードで表示可能であれば、表示モードを変更することなく、図9のフローから抜ける。 Then, the “displayable 3D depth” of the display information instructed to display is compared with the “3D depth” of the display mode in which the “setting flag” is “1”, and the display information instructed to display is displayed in the current display mode. It is checked whether display is possible with “3D depth” (step B4). Here, if “3D depth” of the display mode corresponds to any of the “displayable 3D depth” of the display information instructed to be displayed, the display information instructed to be displayed is “ It is determined that display is possible at “3D depth”. For example, when the current display mode is “3D display mode A” and the display information instructed to display is an image (thumbnail), “3D depth” of “3D display mode A” is “level 1”. Since the “displayable 3D depth” of the image (thumbnail) is “level 0, level 1,” it is determined that this image (thumbnail) can be displayed in “3D display mode A” (step S3). NO at B4). If display is possible in the current display mode in this way, the process exits the flow of FIG. 9 without changing the display mode.

また、例えば、現在の表示モードが“3D用表示モードB”で、表示指示された表示情報がテキストであれば、“3D用表示モードB”の「3D深度」は“レベル2”であり、テキストの「表示可能3D深度」は、“レベル0”であるから、このテキストを“3D用表示モードB”では表示することが不可能であると判断して(ステップB4でNO)、表示モードの切り替えを行う(ステップB5)。すなわち、上述のように、表示情報がテキストで現在の表示モードが“3D用表示モードB”の場合には、テキストを表示可能な“2D用表示モード”の「設定フラグ」を“1”として、それ以外を“0”とすることによって“3D用表示モードB”から“2D用表示モード”への切り替えを行う。なお、表示可能な表示モードが複数ある場合には、ユーザ操作によっていずれかの表示モードを選択させるようにしてもよいし、予め指定された優先順位に従っていずれかの表示モードを選択するようにしてもよい。 For example, if the current display mode is “3D display mode B” and the display information instructed to be displayed is text, “3D depth” of “3D display mode B” is “level 2”. Since the “displayable 3D depth” of the text is “level 0”, it is determined that the text cannot be displayed in “3D display mode B” (NO in step B4), and the display mode is set. Are switched (step B5). That is, as described above, when the display information is text and the current display mode is “3D display mode B”, the “setting flag” of “2D display mode” capable of displaying text is set to “1”. The other is set to “0” to switch from “3D display mode B” to “2D display mode”. When there are a plurality of display modes that can be displayed, any one of the display modes may be selected by a user operation, or any one of the display modes may be selected according to a predetermined priority order. Also good.

このように表示指示された表示情報が現在の表示モードの「3D深度」で表示可能でなければ、それを表示可能な表示モードに切り替える表示モード決定処理(図8のステップA6)を実行したのち、この表示指示された表示情報に対する表示情報処理Aを行うと共に(ステップA7)、表示部17に表示されている表示情報に対する表示情報処理B−1を行う(ステップA8)。そして、表示指示された表示情報を表示されている表示情報と共に表示させる表示制御処理の実行に移る(ステップA9)。 If the display information instructed to be displayed in this way is not displayable at the “3D depth” of the current display mode, after executing the display mode determination process (step A6 in FIG. 8) for switching to the display mode in which the display information can be displayed. Then, display information processing A is performed on the display information instructed to be displayed (step A7), and display information processing B-1 is performed on the display information displayed on the display unit 17 (step A8). Then, the process proceeds to execution of a display control process for displaying the display information instructed to be displayed together with the displayed display information (step A9).

図10は、表示情報処理A(図8のステップA7)を詳述するためのフローチャートである。
先ず、中央制御部11は、表示モード記憶部M3から「設定フラグ」が“1”の表示モードを読み出し(ステップC1)、現在の表示モードは“2D用表示モード”であるかを調べ(ステップC2)、“2D用表示モード”であれば(ステップC2でYES)、表示指示された表示情報を各種情報一時記憶部M2に一時記憶させたのち(ステップC3)、図10のフローから抜ける。また、“2D用表示モード”以外であれば(ステップC2でNO)、表示指示された表示情報の種別に応じた「3D深度」で右目用の表示情報と左目用の表示情報とを生成することによって、表示指示された表示情報を3D深度の表示情報に変換する(ステップC4)。そして、この3D深度の表示情報を各種情報一時記憶部M2に一時記憶させたのち(ステップC3)、図10のフローから抜ける。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the display information processing A (step A7 in FIG. 8) in detail.
First, the central control unit 11 reads the display mode whose “setting flag” is “1” from the display mode storage unit M3 (step C1), and checks whether the current display mode is “2D display mode” (step S1). C2) If “2D display mode” (YES in step C2), the display information instructed to be displayed is temporarily stored in the various information temporary storage unit M2 (step C3), and then the flow of FIG. 10 is exited. If the display mode is other than “2D display mode” (NO in step C2), the display information for the right eye and the display information for the left eye are generated at “3D depth” corresponding to the type of display information instructed to be displayed. Thus, the display information instructed to be displayed is converted into display information of 3D depth (step C4). Then, after the display information of the 3D depth is temporarily stored in the various information temporary storage unit M2 (step C3), the flow of FIG. 10 is exited.

図11は、表示情報処理B−1(図8のステップA8)を詳述するためのフローチャートである。
先ず、中央制御部11は、表示モード記憶部M3から「設定フラグ」が“1”の表示モード(表示指示された表示情報に応じて決定された表示モード)を読み出したのち(ステップD1)、各種情報一時記憶部M2をアクセスし、表示部17に表示されている表示情報の「3D深度」を読み出して検出する(ステップD2)。なお、表示部17に表示されている表示情報の「黒塗りフラグ」が“1”、つまり、この表示情報に代わって黒塗り画像が表示されている場合でも黒塗り前における元の表示情報の「3D深度」を検出し、また、複数の表示情報が表示されている場合には、それぞれの表示情報毎に「3D深度」を検出して、それぞれの表示情報毎に以下の処理を実行する。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the display information processing B-1 (step A8 in FIG. 8) in detail.
First, the central control unit 11 reads out the display mode (the display mode determined according to the display information instructed to be displayed) whose “setting flag” is “1” from the display mode storage unit M3 (step D1). The various information temporary storage unit M2 is accessed, and the “3D depth” of the display information displayed on the display unit 17 is read and detected (step D2). Note that the “black paint flag” of the display information displayed on the display unit 17 is “1”, that is, even when a black paint image is displayed instead of this display information, the original display information before black paint is displayed. When “3D depth” is detected and a plurality of display information is displayed, “3D depth” is detected for each display information, and the following processing is executed for each display information. .

そして、表示部17に表示されている表示情報の「3D深度」と表示モードの「3D深度」とを比較して、それらは同一であるかを調べる(ステップD3)。いま、それらが同一で、表示指示された表示情報の3D深度と同じ3D深度の表示情報が表示されている場合には(ステップD3でYES)、その表示されている表示情報を各種情報一時記憶部M2に再度一時記憶させる(ステップD4)。なお、ここで、一時記憶させる(表示されている)表示情報の表示領域が、図10のステップC3で一時記憶された(表示指示された)表示情報の表示領域と重なる場合には、前者の表示領域を変更(縮小)する。なお、このように前者の表示領域を変更すると、前者の上に重なって後者が表示されるようになる。次に、この表示情報の「黒塗りフラグ」及び「ガイドフラグ」を“0”とすることによって、黒塗り画像及びガイド情報の表示を解除したのち(ステップD5)、図11のフローから抜ける。なお、既に「黒塗りフラグ」、「ガイドフラグ」が“0”であれば、このステップD5はスキップ(省略)される。 Then, the “3D depth” of the display information displayed on the display unit 17 is compared with the “3D depth” of the display mode to check whether they are the same (step D3). If they are the same and display information having the same 3D depth as that of the display information instructed to be displayed is displayed (YES in step D3), the displayed display information is temporarily stored as various information. The data is temporarily stored in the part M2 again (step D4). If the display area of the display information to be temporarily stored (displayed) overlaps the display area of the display information temporarily stored (instructed to be displayed) in step C3 in FIG. Change (reduce) the display area. When the display area of the former is changed in this way, the latter is displayed over the former. Next, the display of the black paint image and the guide information is canceled by setting the “black paint flag” and the “guide flag” of the display information to “0” (step D5), and then the process exits the flow of FIG. If the “black paint flag” and “guide flag” are already “0”, this step D5 is skipped (omitted).

また、表示部17に表示されている表示情報の「3D深度」と表示モードの「3D深度」とを比較した結果、それらが同一でなければ(ステップD3でNO)、言い換えれば、表示指示された表示情報の3D深度とは異なる3D深度の表示情報が表示されている場合には、表示指示された表示情報と表示されている表示情報とが重ならない表示領域を検出する(ステップD6)。より具体的には、各種情報一時記憶部M2を参照し、図10のステップC3で一時記憶された(表示指示された)表示情報の表示領域とそれ以前に一時記憶された(表示されている)表示情報の表示領域とを比較し、重ならない表示領域を検出する。この結果、重ならない表示領域が無いことを検出した場合には(ステップD7でNO)、表示指示された表示情報のみを表示部17に表示させるために上述のステップD4に移るが、重ならない表示領域が有ることを検出した場合には(ステップD7でYES)、所定の代替表示情報として、重ならない表示領域分の黒塗り画像を生成すると共に、その表示領域(黒塗り画像)内で収まるようにガイド情報を生成する(ステップD8)。そして、この所定の代替表示情報(黒塗り画像+ガイド情報)を各種情報一時記憶部M2に一時記憶すると共に、表示されている表示情報を再度一時記憶させる(ステップD9)。なお、ここでもステップD4と同様に表示領域の変更(縮小)を行う。次に、当該表示情報に対応する「黒塗りフラグ」、「ガイドフラグ」を”1”としたのち(ステップD10)、図11のフローから抜ける。 In addition, as a result of comparing the “3D depth” of the display information displayed on the display unit 17 with the “3D depth” of the display mode (NO in step D3), in other words, a display instruction is given. When display information having a 3D depth different from the 3D depth of the displayed display information is displayed, a display area in which the display information instructed to be displayed does not overlap the displayed display information is detected (step D6). More specifically, with reference to the various information temporary storage unit M2, the display area of the display information temporarily stored (instructed to be displayed) in step C3 of FIG. 10 and temporarily stored (displayed) ) The display area of the display information is compared, and a display area that does not overlap is detected. As a result, when it is detected that there is no display area that does not overlap (NO in step D7), the process proceeds to step D4 to display only the display information instructed to be displayed on the display unit 17, but the display does not overlap. When it is detected that there is an area (YES in step D7), as the predetermined alternative display information, a black image corresponding to a display area that does not overlap is generated and is included in the display area (black image). Guide information is generated (step D8). Then, the predetermined alternative display information (black painted image + guide information) is temporarily stored in various information temporary storage unit M2, and the displayed display information is temporarily stored again (step D9). In this case, the display area is changed (reduced) in the same manner as in step D4. Next, after setting the “black paint flag” and the “guide flag” corresponding to the display information to “1” (step D10), the process goes out of the flow of FIG.

図12は、表示制御処理(図8のステップA9)を詳述するためのフローチャートである。
先ず、中央制御部11は、各種情報一時記憶部M2に一時記憶されている表示情報を読み出すと共に(ステップE1)、表示モード記憶部M3から「設定フラグ」が“1”の表示モード(表示指示された表示情報に応じて決定された表示モード)を読み出して(ステップE2)、“2D用表示モード”であるかを調べる(ステップE3)。いま、現在の表示モードが“2D用表示モード”であれば(ステップE3でYES)、視差バリアを消去させたのち(ステップE4)、表示情報を表示部17に2D表示させる(ステップE5)。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the display control process (step A9 in FIG. 8) in detail.
First, the central control unit 11 reads display information temporarily stored in the various information temporary storage unit M2 (step E1), and displays a display mode (display instruction) in which the “setting flag” is “1” from the display mode storage unit M3. (Display mode determined in accordance with the display information) is read out (step E2), and it is checked whether it is the “2D display mode” (step E3). If the current display mode is “2D display mode” (YES in step E3), the parallax barrier is erased (step E4), and then the display information is displayed in 2D on the display unit 17 (step E5).

また、現在の表示モードが“2D用表示モード”でなければ(ステップE3でNO)、視差バリアを生成させたのち(ステップE6)、各種情報一時記憶部M2に一時記憶されている表示情報を表示部17に3D表示させる(ステップE7)。なお、上述のステップE5、E7において、各種情報一時記憶部M2に所定の代替表示情報(黒塗り画像+ガイド情報)が記憶されている場合には、本来の表示情報に代わって当該代替表示情報を表示させる。 If the current display mode is not “2D display mode” (NO in step E3), after the parallax barrier is generated (step E6), the display information temporarily stored in the various information temporary storage unit M2 is stored. 3D display is performed on the display unit 17 (step E7). In the above-described steps E5 and E7, when predetermined alternative display information (black image + guide information) is stored in the various information temporary storage unit M2, the alternative display information is used instead of the original display information. Is displayed.

図14は、“3D用表示モードA”で画像を3D表示中に、“2D用表示モード”のメニューを表示するためにその表示情報の表示を指示するユーザ操作が行われた場合の表示例を示した図である。表示部17には、今回表示指示された表示情報(メニュー)の3D深度とは異なる3D深度の表示情報(3D画像)が表示されているので、この表示されている表示情報(3D画像)に代わって所定の代替表示情報(黒塗り画像+ガイド情報)が、表示指示された表示情報(メニュー)と共に表示部17に表示される。この場合、ガイド情報として、例えば、“3D画像のため表示できません”が案内される。 FIG. 14 shows a display example when a user operation for instructing display of display information is performed in order to display a menu of “2D display mode” while displaying an image in 3D in “3D display mode A”. FIG. Since the display information (3D image) having a 3D depth different from the 3D depth of the display information (menu) instructed to be displayed this time is displayed on the display unit 17, the displayed display information (3D image) is displayed. Instead, predetermined alternative display information (black painted image + guide information) is displayed on the display unit 17 together with display information (menu) instructed to be displayed. In this case, as the guide information, for example, “3D image cannot be displayed” is guided.

一方、表示モード切替指示の発生を検出すると(図8のステップA10でYES)、切替指示された表示モードの「設定フラグ」を“1”とし、それ以外を“0”とすることによって新たな表示モードに変更する表示モード切替変更処理を行う(ステップA11)。なお、表示モードの切替指示が発生するのは、ユーザ操作による切替指示を検出した場合に限らず、自動的に表示モードが変わるとき、例えば、スタイルによって表示モードが予め決められている場合にスタイルが変更されたときなど、自動的な表示モードの切替指示を検出した場合である。このように表示モードを切り替えたのちは、表示情報処理B−2を実行すると共に(ステップA12)、上述の表示制御処理を実行する(ステップA9)。 On the other hand, when the generation of the display mode switching instruction is detected (YES in step A10 in FIG. 8), the “setting flag” of the display mode instructed to switch is set to “1”, and the others are set to “0”, thereby creating a new A display mode switching change process for changing to the display mode is performed (step A11). Note that the display mode switching instruction is generated not only when the switching instruction by the user operation is detected, but when the display mode automatically changes, for example, when the display mode is determined in advance by the style. This is a case where an instruction to automatically switch the display mode is detected, such as when a change is made. After switching the display mode in this way, the display information processing B-2 is executed (step A12) and the above-described display control process is executed (step A9).

ここで、図15は、“2D用表示モード”で画像及びテキストが並列して2D表示されている状態において、“3D用表示モードB”に切り替えるためのユーザ操作が行われた場合の表示例を示している。以下、図15に示す表示例を参照して、上述の表示情報処理B−2(ステップA12)及び表示制御処理(ステップA9)を具体的に説明するものとする。 Here, FIG. 15 shows a display example when a user operation for switching to “3D display mode B” is performed in a state where images and text are displayed in 2D in parallel in “2D display mode”. Is shown. Hereinafter, the display information processing B-2 (step A12) and the display control process (step A9) will be specifically described with reference to the display example shown in FIG.

図13は、表示情報処理B−2(図8のステップA12)を詳述するためのフローチャートである。
先ず、中央制御部11は、表示モード記憶部M3から「設定フラグ」が“1”の表示モード(新たに変更された“3D用表示モードB”)を読み出したのち(ステップF1)、各種情報一時記憶部M2をアクセスし、表示部17に表示されている表示情報の「種別ID」を読み出して検出する(ステップF2)。なお、表示部17に表示されている表示情報の「黒塗りフラグ」が“1”、つまり、黒塗り画像が表示されている場合でも黒塗り前における元の表示情報の「種別ID」を検出し、また、複数の表示情報が表示されている場合には、それぞれの表示情報毎に「種別ID」を検出して、それぞれの表示情報毎に以下の処理を実行する。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the display information processing B-2 (step A12 in FIG. 8) in detail.
First, the central control unit 11 reads a display mode (a newly changed “3D display mode B”) whose “setting flag” is “1” from the display mode storage unit M3 (step F1), and then various information. The temporary storage unit M2 is accessed, and the “type ID” of the display information displayed on the display unit 17 is read and detected (step F2). Note that the “black paint flag” of the display information displayed on the display unit 17 is “1”, that is, the “type ID” of the original display information before black paint is detected even when the black paint image is displayed. In addition, when a plurality of display information are displayed, the “type ID” is detected for each display information, and the following processing is executed for each display information.

そして、表示されている表示情報の「種別ID」に基づいて3D深度情報記憶部M4を検索し、「表示可能3D深度」を読み出し検出したのち(ステップF3)、「設定フラグ」が“1”の表示モード(新たに変更された“3D用表示モードB”)の「3D深度」と、表示されている表示情報の「表示可能3D深度」とを比較して、表示されている表示情報を現在の表示モードの「3D深度」で表示することが可能であるかを調べる(ステップF4)。ここで、表示されている表示情報の「表示可能3D深度」のうち、そのいずれかに表示モードの「3D深度」が該当していれば、表示されている表示情報を現在の表示モードの「3D深度」で表示可能であると判断する。 Then, after searching the 3D depth information storage unit M4 based on the “type ID” of the displayed display information and reading and detecting “displayable 3D depth” (step F3), the “setting flag” is “1”. Display mode (the newly changed “3D display mode B”) is compared with the “displayable 3D depth” of the displayed display information to display the displayed display information. It is checked whether display is possible with “3D depth” in the current display mode (step F4). Here, if “3D depth” of the display mode corresponds to any of “displayable 3D depth” of the displayed display information, the displayed display information is changed to “ It is determined that display is possible at “3D depth”.

いま、図15の例では、表示部17には画像及びテキストが2D表示されているので、先ず、その一つ目の表示情報として画像に着目し、この表示情報(画像)は、“3D用表示モードB”の「3D深度」で表示可能であるかを調べるが、この場合、画像を「3D深度」の“レベル2”で表示可能であるため(ステップF4でYES)、各種情報一時記憶部M2をアクセスし、表示されている表示情報の「3D深度」を読み出して検出すると共に(ステップF5)、表示されている表示情報の「3D深度」と表示モードの「3D深度」とを比較して、それらは同一であるかを調べる(ステップF6)。 In the example of FIG. 15, since the image and text are displayed in 2D on the display unit 17, first, attention is paid to the image as the first display information, and this display information (image) is “for 3D. Whether or not display is possible with “3D depth” of display mode B ”is checked. In this case, since the image can be displayed with“ level 2 ”of“ 3D depth ”(YES in step F4), various information is temporarily stored. The part M2 is accessed, and the “3D depth” of the displayed display information is read and detected (step F5), and the “3D depth” of the displayed display information is compared with the “3D depth” of the display mode. Then, it is checked whether they are the same (step F6).

ここで、表示されている表示情報の「3D深度」と表示モードの「3D深度」とが同一であれば(ステップF6でYES)、その表示情報を各種情報一時記憶部M2に一時記憶させると共に(ステップF7)、この表示情報の「黒塗りフラグ」及び「ガイドフラグ」を“0”としたのち(ステップF8)、図13のフローから抜ける。図15の例では、表示されている表示情報の「3D深度」は“レベル0”、つまり、画像が2D表示されている場合であるから(ステップF6でNO)、ステップF9に移り、「設定フラグ」が“1”の表示モードは、“2D用表示モード”であるかを調べる。 If the “3D depth” of the displayed display information is the same as the “3D depth” of the display mode (YES in step F6), the display information is temporarily stored in the various information temporary storage unit M2. (Step F7) After setting the “black paint flag” and “guide flag” of this display information to “0” (Step F8), the process goes out of the flow of FIG. In the example of FIG. 15, since “3D depth” of the displayed display information is “level 0”, that is, when the image is displayed in 2D (NO in step F6), the process proceeds to step F9, where “setting” It is checked whether or not the display mode whose flag is “1” is “2D display mode”.

いま、“2D用表示モード”から“3D用表示モードB”に切り替えられた場合であるから(ステップF9でNO)、この画像を3D変換処理部18によってその「3D深度」に応じた3D深度の画像に変換させたのち(ステップF11)、この表示情報を各種情報一時記憶部M2に一時記憶させる(ステップF7)。なお、上述の場合とは逆に、“3D用表示モードA”あるいは“3D用表示モードB”から“2D用表示モード”に切り替えられた場合には(ステップF9でYES)、表示情報記憶部M5から「3D深度」が“レベル0”の「実データ」を読み出したのち(ステップF10)、この表示情報を各種情報一時記憶部M2に一時記憶させる(ステップF7)。 Now, since the “2D display mode” is switched to the “3D display mode B” (NO in step F9), the 3D depth corresponding to the “3D depth” is converted by the 3D conversion processing unit 18 from this image. After the image is converted (step F11), the display information is temporarily stored in the various information temporary storage unit M2 (step F7). Contrary to the above case, when the “3D display mode A” or “3D display mode B” is switched to “2D display mode” (YES in step F9), the display information storage unit After reading “actual data” with “3D depth” of “level 0” from M5 (step F10), the display information is temporarily stored in various information temporary storage unit M2 (step F7).

このようにして表示部17には画像、テキストのうち、最初の画像に対する処理が終わると、次の表示情報としてテキストに着目し、この表示情報(テキスト)の「種別ID」を検出したのち(ステップF2)、「表示可能3D深度」を読み出すが(ステップF3)、この「表示可能3D深度」は“レベル0”で、“3D用表示モードB”の「3D深度」は“レベル2”であるから、現在の表示モードの「3D深度」では表示情報(テキスト)を表示不可能と判断し(ステップF4でNO)、この表示情報(テキスト)に代わって所定の代替表示情報として、その表示領域分の黒塗り画像を生成すると共に、その表示領域(黒塗り画像)内で収まるようにガイド情報を生成する(ステップF12)。そして、この所定の代替表示情報(黒塗り画像+ガイド情報)を各種情報一時記憶部M2に一時記憶させたのち(ステップF13)、当該表示情報に対応する「黒塗りフラグ」、「ガイドフラグ」を”1”として(ステップF14)、図13のフローから抜ける。 In this way, when the processing for the first image out of the image and text is completed, the display unit 17 pays attention to the text as the next display information and detects the “type ID” of the display information (text) ( In step F2), “displayable 3D depth” is read (step F3). This “displayable 3D depth” is “level 0”, and “3D depth” of “3D display mode B” is “level 2”. Therefore, it is determined that the display information (text) cannot be displayed in the “3D depth” of the current display mode (NO in step F4), and the display information (text) is displayed as predetermined alternative display information instead of the display information (text). A black image corresponding to the area is generated, and guide information is generated so as to fit within the display area (black image) (step F12). Then, after temporarily storing the predetermined alternative display information (black painted image + guide information) in various information temporary storage unit M2 (step F13), the “black painted flag” and “guide flag” corresponding to the display information are stored. Is set to “1” (step F14), and the flow of FIG. 13 is exited.

このような表示情報処理B−2(図8のステップA12)が終わると、上述した表示制御処理の実行に移る(ステップA9)。いま、“2D用表示モード”から“3D用表示モードB”に切り替えられた場合であるから、視覚バリアを生成して表示情報を3D表示させる。すなわち、図15に示すように、表示部17に画像及びテキストが並列して2D表示されている状態において、“2D用表示モード”から“3D用表示モードB”に切り替えられると、2D表示の画像は3D表示の画像に変更されるが、2D表示のテキストに代わって所定の代替表示情報(黒塗り画像+ガイド情報)が表示される。この場合、ガイド情報として、例えば、“3D用表示モードのため表示できません”が案内される。 When such display information processing B-2 (step A12 in FIG. 8) is completed, the display control process described above is performed (step A9). Now, since “2D display mode” is switched to “3D display mode B”, a visual barrier is generated to display the display information in 3D. That is, as shown in FIG. 15, in the state where images and text are displayed in 2D side by side on the display unit 17, switching from “2D display mode” to “3D display mode B” causes 2D display. The image is changed to a 3D display image, but predetermined alternative display information (black painted image + guide information) is displayed instead of the 2D display text. In this case, as guide information, for example, “3D display mode cannot be displayed” is guided.

他方、電話着信を検出すると(図8のステップA13でYES)、通話可能状態とすると共に、通話履歴を記憶したり、通話に関する情報を表示したりする通話処理を実行したのち(ステップA14)、上述のステップA3に戻る。また、電源オフ操作が行われたときには(ステップA15でYES)、電源オフ処理を実行して(ステップA16)、この図8のフローの終了となるが、その他の操作が行われたときには(ステップA17でYES)、その操作に応じた処理として、例えば、表示消去処理、通話発信処理、メール発信処理などを実行したのち(ステップA18)、上述のステップA3に戻る。 On the other hand, when a telephone call is detected (YES in step A13 in FIG. 8), the telephone is set in a call-ready state, and a call process for storing a call history and displaying information related to a call is executed (step A14). The process returns to step A3. Further, when the power-off operation is performed (YES in step A15), the power-off process is executed (step A16), and the flow of FIG. 8 is ended. However, when other operations are performed (step A16). For example, display erasure processing, call transmission processing, mail transmission processing, and the like are executed as processing corresponding to the operation (step A18), and the processing returns to step A3 described above.

ここで、表示消去処理は、ユーザ操作によって表示情報の消去が指示された際に、所定の代替表示情報(黒塗り画像+ガイド情報)に代わって表示部17に表示されていた元の表示情報(例えば、画像、テキスト、メニューなど)を表示させる処理である。より具体的には、各種情報一時記憶部M2に一時記憶されている「黒塗りフラグ」、「ガイドフラグ」を”0”としたのち、所定の代替表示情報に代わって元の表示情報を表示させる。なお、この表示消去処理は、ユーザ操作によって表示情報の消去が指示された場合に限らず、例えば、表示時間が経過したとき、画面を切り替えるときなど、自動的に表示情報を消去する指示を検出したときにも実行される。 Here, the display erasure process is the original display information displayed on the display unit 17 in place of predetermined alternative display information (black-painted image + guide information) when an instruction to erase the display information is given by a user operation. (For example, image, text, menu, etc.) is displayed. More specifically, after the “black paint flag” and “guide flag” temporarily stored in the various information temporary storage unit M2 are set to “0”, the original display information is displayed instead of the predetermined alternative display information. Let Note that this display erasure process is not limited to the case where the display information is instructed by a user operation. For example, when the display time has elapsed or the screen is switched, an instruction to automatically erase the display information is detected. It is also executed when you do.

以上のように、この実施形態においては、中央制御部11は、表示指示された表示情報の3D深度とは異なる3D深度の表示情報が表示部17に表示されている場合に、この表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示指示された表示情報と共に表示部17に表示させるようにしたので、異なる3D深度の表示情報が同時に表示されることを防止して、ユーザの3D認識に混乱を生じさせたり、ユーザに正しく認識されない表示情報が表示されたりすることを防止することが可能となる。 As described above, in this embodiment, the central control unit 11 uses this display information when display information having a 3D depth different from the 3D depth of the display information instructed to be displayed is displayed on the display unit 17. Instead, the predetermined alternative display information is displayed on the display unit 17 together with the display information instructed to display, so that display information of different 3D depths is prevented from being displayed at the same time, and the 3D recognition of the user is confused. It is possible to prevent display information that is not recognized correctly by the user.

表示されている表示情報の表示領域のうち、表示指示された表示情報の表示領域と重ならない表示領域の表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示指示された表示情報と共に表示させるようにしたので、異なる3D深度の表示情報が同時に表示されることを防止できると共に、表示指示された表示情報をユーザに良好に確認させることができる。 The display information of the displayed display information is displayed together with the display information instructed to display instead of the display information of the display area that does not overlap with the display area of the display information instructed to be displayed. Therefore, it is possible to prevent display information of different 3D depths from being displayed at the same time and to allow the user to confirm the display information instructed to be displayed well.

また、表示指示された表示情報の表示領域と重ならない表示領域が無ければ、表示指示された表示情報のみを表示させるようにしたので、上述と同様に、異なる3D深度の表示情報が同時に表示されることを防止できると共に、表示指示された表示情報をユーザに良好に確認させることができる。 Further, if there is no display area that does not overlap with the display area of the display information instructed to be displayed, only the display information instructed to be displayed is displayed, so that display information of different 3D depths is simultaneously displayed as described above. In addition, it is possible to prevent the user from confirming the display information instructed to be displayed.

表示指示された表示情報の表示を消去する場合に、所定の代替表示情報に代わって元の表示情報を表示させるようにしたので、ユーザの3D認識に混乱を生じさせたり、ユーザに正しく認識されない表示情報が表示されたりする状況が解消された場合に、元の表示情報をユーザに確認させることができる。 When deleting the display of the display information instructed to be displayed, the original display information is displayed instead of the predetermined alternative display information, so that the user's 3D recognition is confused or the user is not correctly recognized. When the situation in which the display information is displayed is resolved, the user can confirm the original display information.

3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報が表示されている状態において、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報の表示が指示された際に、3Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を2Dの表示情報と共に表示させるようにしたので、表示されている3Dの表示情報と、表示指示された2Dの表示情報が同時に表示されることを防止すると共に、表示指示された2Dの表示情報をユーザに良好に確認させることができる。 When the display of 2D display information, which is display information with a 3D depth of zero, is instructed in the state where 3D display information, which is display information with a non-zero 3D depth, is displayed, the 3D display information is replaced. Since the predetermined alternative display information is displayed together with the 2D display information, the displayed 3D display information and the 2D display information that is instructed to be displayed are prevented from being displayed at the same time. The user can confirm the displayed 2D display information.

2Dの表示情報が表示されている状態において、3Dの表示情報の表示が指示された際に、2Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を3Dの表示情報と共に表示させるようにしたので、表示されている2Dの表示情報と、表示指示された3Dの表示情報が同時に表示されることを防止すると共に、表示指示された3Dの表示情報をユーザに良好に確認させることができる。 When display of 3D display information is instructed in the state where 2D display information is displayed, instead of 2D display information, predetermined alternative display information is displayed together with 3D display information. It is possible to prevent the displayed 2D display information and the 3D display information instructed to be displayed from being displayed at the same time, and to allow the user to confirm the 3D display information instructed to be displayed well.

所定の代替表示情報として、1色で塗りつぶされた表示情報(黒塗り画像)を表示させるようにしたので、識別性と共に表示処理を軽減することができる。 Since the display information (black-painted image) filled with one color is displayed as the predetermined alternative display information, the display process can be reduced together with the discriminability.

所定の代替表示情報として、表示指示された表示情報とは異なる3D深度の表示情報であることを示すガイド表示を含む情報を表示させるようにしたので、表示されている表示情報に代わって所定の画像が表示された理由をユーザに確認させることができる。 As the predetermined alternative display information, information including a guide display indicating that the display information is 3D depth different from the display information instructed to be displayed is displayed. Therefore, instead of the displayed display information, a predetermined display information is displayed. The user can confirm the reason why the image is displayed.

表示モードが指示された場合に、指示された表示モードとは異なる表示モードでユーザに正しく認識される3D深度の表示情報が表示されている場合に、この表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示させるようにしたので、ある3D深度の表示情報をユーザに正しく認識させるための表示モードに設定された際に、その表示モードでは正しく認識されない表示情報が表示されることを防止することできる。 When display information of 3D depth that is correctly recognized by the user is displayed in a display mode different from the instructed display mode when the display mode is instructed, a predetermined value is substituted for the displayed display information. The display information that is not correctly recognized in the display mode is displayed when the display mode is set so that the user can correctly recognize the display information of a certain 3D depth. Can be prevented.

2D用表示モードが指示された場合に、3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報が表示されていれば、3Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示させるようにしたので、2D用表示モードで3Dの表示情報が表示されることを防止して、ユーザに正しく認識されない表示情報が表示されたりすることを防止できる。 When the display mode for 2D is instructed, if 3D display information that is display information with a non-zero 3D depth is displayed, predetermined alternative display information is displayed instead of the 3D display information. Therefore, it is possible to prevent display of 3D display information in the 2D display mode and display of display information that is not correctly recognized by the user.

3D用表示モードが指示された場合に、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報が表示されていれば、2Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示させるようにしたので、3D用表示モードで2Dの表示情報が表示されることを防止して、ユーザに正しく認識されない表示情報が表示されたりすることを防止できる。 When 3D display mode is instructed, if 2D display information, which is display information with a 3D depth of zero, is displayed, predetermined alternative display information is displayed instead of 2D display information. It is possible to prevent 2D display information from being displayed in the 3D display mode, and to prevent display information that is not correctly recognized by the user from being displayed.

なお、上述した実施形態においては、表示部17に表示させる表示情報の種別として、情報配信装置4から配信される表示情報、テレビ局5から送信される表示情報(テレビ番組)、テキスト、メニューなどとしたが、これに限らず、例えば、撮影手段を備えた携帯電話機1にあっては、その撮影手段で撮影された表示情報(画像)、又は各種設定用画面、動画再生時の音量設定用画面など、表示部17に表示させる任意の種別の表示情報であってもよい。 In the above-described embodiment, the types of display information displayed on the display unit 17 include display information distributed from the information distribution device 4, display information (television program) transmitted from the television station 5, text, menus, and the like. However, the present invention is not limited to this. For example, in the mobile phone 1 having a photographing unit, display information (image) photographed by the photographing unit, various setting screens, and a volume setting screen at the time of moving image reproduction. For example, display information of an arbitrary type displayed on the display unit 17 may be used.

また、上述した実施形態においては、表示部17に表示させる表示情報として記憶部13に記憶されている表示情報としたが、これに限らず、情報配信装置4から配信される表示情報を受信しながら逐次表示したり(ストリーミング再生)、テレビ局5から送信される表示情報(テレビ番組)を受信しながら逐次表示したりするなど、表示部17に表示させる任意の表示情報であってもよい。 In the embodiment described above, the display information stored in the storage unit 13 is displayed as display information to be displayed on the display unit 17. However, the display information is not limited to this, and display information distributed from the information distribution device 4 is received. The display information may be arbitrary display information displayed on the display unit 17, such as sequentially displaying (streaming reproduction) or sequentially displaying while receiving display information (television program) transmitted from the television station 5.

また、上述した実施形態においては、3Dの表示情報は、その3D深度に応じた右目用の表示情報と左目用の表示情報を同時に表示して、それらが正しく3Dに見えるように3D深度に応じた視差バリアを表示部17の表層に生成して3D表示を行う方法を例示したが、例えば、表示情報の中のオブジェクトが3Dに見えるような視覚効果を施して3D表示を行う方法など、任意の3D表示方法であってもよい。 In the above-described embodiment, the 3D display information is displayed in accordance with the 3D depth so that the display information for the right eye and the display information for the left eye corresponding to the 3D depth are displayed at the same time so that they appear correctly in 3D. The method of generating the 3D display by generating the parallax barrier on the surface layer of the display unit 17 has been exemplified, but any method such as a method of performing the 3D display by applying a visual effect that makes the object in the display information look 3D is arbitrary. The 3D display method may be used.

また、上述した実施形態においては、表示情報に代わる所定の代替表示情報として、黒塗り画像とガイド情報を表示するようにしたが、黒塗り画像のみを表示してもよく、黒塗り画像に限らず、任意の1色で塗りつぶした画像、任意の2色以上の色で模様を描いた画像などでもよく、更に、固定の画像に限らず、映像であってもよく、表示すべき表示情報に代わって表示される所定の代替表示情報は任意である。また、また、動画を黒塗り表示させた場合に、動画を一時停止、音声出力停止などの処理を行い、黒塗り表示から元の表示情報に戻す場合に、動画の再生再開、音声出力再開の処理を行うなど、表示情報の種別に応じた適切な処理を追加するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the black-painted image and the guide information are displayed as the predetermined alternative display information that replaces the display information. However, only the black-painted image may be displayed, and is not limited to the black-painted image. Alternatively, it may be an image painted with an arbitrary color, an image with a pattern drawn with two or more arbitrary colors, and is not limited to a fixed image, and may be a video image. The predetermined alternative display information displayed instead is arbitrary. Also, when the video is displayed in black, the video is paused, the audio output is stopped, etc., and when the black display is restored to the original display information, the playback of the video is resumed and the audio output is resumed. Appropriate processing according to the type of display information, such as processing, may be added.

また、上述した実施形態においては、表示指示された表示情報が現在の表示モードの「3D深度」で表示可能でなければ、それを表示可能な表示モードに切り替えるようにしたが、表示情報の種別に応じて表示モードが予め決められているようにしてもよい。例えば、表示情報の種別が画像であれば、3D用表示モード、メニューであれば、2D用表示モードとしてもよい。ここで、画像を表示する場合には3D用表示モードに切り替わり、また、画像の一部に重ねてメニューを表示する場合には2D用表示モードに切り替わって画像を黒塗り画像に代えるようにしてもよい。 In the above-described embodiment, if the display information instructed to be displayed is not displayable at the “3D depth” of the current display mode, the display information is switched to the display mode that can be displayed. Depending on the display mode, the display mode may be determined in advance. For example, if the type of display information is an image, a 3D display mode may be used, and if it is a menu, a 2D display mode may be used. Here, when displaying an image, the mode is switched to the 3D display mode, and when displaying a menu over a part of the image, the mode is switched to the 2D display mode so that the image is replaced with a black image. Also good.

その他、記憶部13はメモリカードや外付けハードディスクなど、任意の外部記憶装置であってもよい。また、端末装置は携帯電話機に限らず、パーソナルコンピュータ、PDA、デジタルカメラ、音楽プレイヤーなど、任意の端末装置であってもよい。更に、折り畳みタイプの端末装置に限らず、ストレートタイプ、スライドタイプ、スピントップタイプなど任意の筐体構造であってもよい。 In addition, the storage unit 13 may be any external storage device such as a memory card or an external hard disk. The terminal device is not limited to a mobile phone, and may be any terminal device such as a personal computer, a PDA, a digital camera, or a music player. Furthermore, it is not limited to a folding type terminal device, but may be an arbitrary housing structure such as a straight type, a slide type, or a spin top type.

1 携帯電話機
2 無線通信網
3 インターネット
4 情報配信装置
5 テレビ局
11 中央制御部
13 記憶部
14 無線通信部
16 テレビ放送受信部
17 表示部
18 3D変換処理部
19 視差バリア制御部
20 操作部
M1 プログラム記憶部
M2 各種情報一時記憶部
M3 表示モード記憶部
M4 3D深度情報記憶部
M5 表示情報記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone 2 Wireless communication network 3 Internet 4 Information distribution apparatus 5 Television station 11 Central control part 13 Storage part 14 Wireless communication part 16 Television broadcast receiving part 17 Display part 18 3D conversion process part 19 Parallax barrier control part 20 Operation part M1 Program storage Part M2 Various information temporary storage part M3 Display mode storage part M4 3D depth information storage part M5 Display information storage part

Claims (13)

表示情報を表示部に3D表示させる端末装置であって、
3D深度が異なる複数の表示情報の中からいずれかの表示情報を前記表示部に表示するように指示する指示手段と、
この指示手段によっていずれかの表示情報が指示された場合に、この指示された表示情報の3D深度とは異なる3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によって表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された表示情報と共に前記表示部に表示させる表示制御手段と、
を具備したことを特徴とする端末装置。
A terminal device that displays display information in 3D on a display unit,
Instruction means for instructing to display any display information on the display unit from among a plurality of display information having different 3D depths;
A discriminating unit that discriminates whether or not display information having a 3D depth different from the 3D depth of the instructed display information is displayed on the display unit when any of the display information is instructed by the instructing unit; ,
Display control for displaying predetermined alternative display information on the display unit together with the display information instructed by the instruction means instead of the displayed display information when it is determined that the display means displays Means,
A terminal device comprising:
前記表示部に表示されている表示情報の表示領域のうち、前記指示手段によって指示された表示情報の表示領域と重ならない表示領域を検出する検出手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記検出手段によって検出された重ならない表示領域の表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された表示情報と共に表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
Among the display areas of the display information displayed on the display unit, further comprising detection means for detecting a display area that does not overlap with the display area of the display information instructed by the instruction means,
The display control means causes predetermined alternative display information to be displayed together with display information instructed by the instruction means instead of display information of a non-overlapping display area detected by the detection means.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記表示制御手段は、前記検出手段によって重ならない表示領域が無いことが検出された場合に、前記指示手段によって指示された表示情報を表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項2記載の端末装置。
The display control means displays the display information instructed by the instruction means when it is detected by the detection means that there is no overlapping display area.
The terminal device according to claim 2, which is configured as described above.
前記表示制御手段は、前記指示手段によって指示された表示情報の表示を消去する場合に、所定の代替表示情報に代わって前記表示部に表示されていた元の表示情報を表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
The display control means, when erasing the display of the display information instructed by the instruction means, to display the original display information displayed on the display unit in place of predetermined alternative display information,
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報を表示するように指示された場合に、3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、
前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、前記3Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された2Dの表示情報と共に表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
When the instruction means instructs the display means to display 2D display information that is display information with a 3D depth of zero, 3D display information that is display information with a non-zero 3D depth is displayed. Whether or not
The display control means displays predetermined alternative display information in place of the 3D display information together with the 2D display information instructed by the instruction means when it is determined that the display is displayed by the determination means. ,
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報を表示するように指示された場合に、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、
前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、2Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示手段によって指示された3Dの表示情報と共に表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
When the instructing unit is instructed to display 3D display information that is display information with a non-zero 3D depth by the instruction unit, 2D display information with a 3D depth of zero is displayed. Whether or not
The display control means, when it is determined that the display means is displaying, the predetermined alternative display information is displayed together with the 3D display information instructed by the instruction means instead of the 2D display information;
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記表示制御手段は、所定の代替表示情報として、1色で塗りつぶされた表示情報、あるいは、2色以上の色で所定の模様が描かれた表示情報を表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
The display control means displays, as the predetermined alternative display information, display information painted with one color, or display information with a predetermined pattern drawn with two or more colors,
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
前記表示制御手段は、所定の代替表示情報として、前記指示手段によって指示された表示情報とは異なる3D深度の表示情報であることを示すガイド表示を含む表示情報を表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
The display control means displays display information including guide display indicating that the display information is 3D depth display information different from the display information instructed by the instruction means, as the predetermined alternative display information.
The terminal device according to claim 1, which is configured as described above.
表示情報を表示部に3D表示させる端末装置であって、
前記表示部に表示されている表示情報の3D深度に応じて、その表示情報をユーザに正しく認識させるための複数の表示モードの中からいずれかの表示モードを指示する指示手段と、
この指示手段によって指示された表示モードに設定する設定手段と、
前記指示手段によっていずれかの表示モードが指示された場合に、指示された表示モードとは異なる表示モードでユーザに正しく認識される3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によって表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を前記表示部に表示させる表示制御手段と、
を具備したことを特徴とする端末装置。
A terminal device that displays display information in 3D on a display unit,
Instructing means for instructing any display mode from among a plurality of display modes for causing the user to correctly recognize the display information according to the 3D depth of the display information displayed on the display unit;
Setting means for setting the display mode instructed by the instruction means;
When any display mode is instructed by the instruction means, whether or not 3D depth display information correctly recognized by the user in a display mode different from the instructed display mode is displayed on the display unit. Discriminating means for discriminating;
Display control means for displaying predetermined alternative display information on the display unit instead of the displayed display information when it is determined that the display means displays the display information;
A terminal device comprising:
前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報をユーザに正しく認識させるための表示モードである2D用表示モードが指示された場合に、3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、
前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、3Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項9記載の端末装置。
The discriminating means has a non-zero 3D depth when a 2D display mode, which is a display mode for causing the user to correctly recognize 2D display information, which is display information having a 3D depth of zero, is instructed by the instruction means. It is determined whether or not 3D display information that is display information is displayed,
The display control means displays predetermined alternative display information instead of 3D display information when it is determined that the display is displayed by the determination means.
The terminal device according to claim 9, which is configured as described above.
前記判別手段は、前記指示手段によって3D深度がゼロ以外の表示情報である3Dの表示情報をユーザに正しく認識させるための表示モードである3D用表示モードが指示された場合に、3D深度がゼロの表示情報である2Dの表示情報が表示されているか否かを判別し、
前記表示制御手段は、前記判別手段によって表示されていると判別された場合に、2Dの表示情報に代わって所定の代替表示情報を表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項9記載の端末装置。
The discriminating means has a 3D depth of zero when a 3D display mode, which is a display mode for causing the user to correctly recognize 3D display information, which is display information having a non-zero 3D depth, is instructed by the instruction means. It is determined whether or not 2D display information that is display information is displayed,
The display control means displays predetermined alternative display information instead of 2D display information when it is determined that the display is displayed by the determination means.
The terminal device according to claim 9, which is configured as described above.
コンピュータに対して、
3D深度が異なる複数の表示情報の中からいずれかの表示情報を表示部に表示するように指示する機能と、
前記いずれかの表示情報が指示された場合に、この指示された表示情報の3D深度とは異なる3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する機能と、
前記表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を、前記指示された表示情報と共に前記表示部に表示する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Against the computer,
A function of instructing to display any display information on the display unit from among a plurality of display information having different 3D depths;
A function of determining whether display information of 3D depth different from the 3D depth of the instructed display information is displayed on the display unit when any of the display information is instructed;
A function of displaying predetermined alternative display information on the display unit together with the instructed display information instead of the displayed display information when it is determined that the display is performed;
A program to realize
コンピュータに対して、
表示部に表示されている表示情報の3D深度に応じて、その表示情報をユーザに正しく認識させるための複数の表示モードの中からいずれかの表示モードを指示する機能と、
前記指示された表示モードに設定する機能と、
前記いずれかの表示モードが指示された場合に、指示された表示モードとは異なる表示モードでユーザに正しく認識される3D深度の表示情報が前記表示部に表示されているか否かを判別する機能と、
前記表示されていると判別された場合に、当該表示されている表示情報に代わって所定の代替表示情報を前記表示部に表示する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Against the computer,
A function of instructing one of the display modes from among a plurality of display modes for causing the user to correctly recognize the display information according to the 3D depth of the display information displayed on the display unit;
A function to set to the indicated display mode;
A function of determining whether display information of 3D depth that is correctly recognized by the user in a display mode different from the instructed display mode is displayed on the display unit when any one of the display modes is instructed When,
A function of displaying predetermined alternative display information on the display unit instead of the displayed display information when it is determined that the display is displayed;
A program to realize
JP2009004356A 2009-01-13 2009-01-13 Terminal device and program Expired - Fee Related JP4399677B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004356A JP4399677B1 (en) 2009-01-13 2009-01-13 Terminal device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004356A JP4399677B1 (en) 2009-01-13 2009-01-13 Terminal device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4399677B1 true JP4399677B1 (en) 2010-01-20
JP2010164608A JP2010164608A (en) 2010-07-29

Family

ID=41706548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004356A Expired - Fee Related JP4399677B1 (en) 2009-01-13 2009-01-13 Terminal device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399677B1 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576570B1 (en) * 2009-06-08 2010-11-10 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Terminal device and program
JP4587237B1 (en) * 2009-06-17 2010-11-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Terminal device and program
JP2011004405A (en) * 2010-07-07 2011-01-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal unit and program
JP2011166430A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal apparatus and program
WO2011151959A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 Reception device, display control method, transmission device, and transmission method
JP2011259199A (en) * 2010-06-09 2011-12-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd Image display device and program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143856B2 (en) * 2010-04-16 2013-02-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 3D image display device and 3D image display method
JP5010732B2 (en) 2010-12-28 2012-08-29 株式会社東芝 Stereoscopic image processing apparatus and stereoscopic image processing method
JP5161998B2 (en) * 2011-04-19 2013-03-13 株式会社東芝 Information processing apparatus, information processing method, and program
US9781409B2 (en) 2012-08-17 2017-10-03 Nec Corporation Portable terminal device and program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576570B1 (en) * 2009-06-08 2010-11-10 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Terminal device and program
JP2010283715A (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal device and program
JP4587237B1 (en) * 2009-06-17 2010-11-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Terminal device and program
JP2011004036A (en) * 2009-06-17 2011-01-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal unit and program
JP2011166430A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal apparatus and program
WO2011151959A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 Reception device, display control method, transmission device, and transmission method
CN102907111A (en) * 2010-06-02 2013-01-30 日立民用电子株式会社 Reception device, display control method, transmission device, and transmission method
US10917624B2 (en) 2010-06-02 2021-02-09 Maxell, Ltd. Reception device, display control method, transmission device, and transmission method for program content type
US11438567B2 (en) 2010-06-02 2022-09-06 Maxell, Ltd. Reception device, display control method, transmission device, and transmission method for program content type
US11659152B2 (en) 2010-06-02 2023-05-23 Maxell, Ltd. Reception device, display control method, transmission device, and transmission method for program content type
JP2011259199A (en) * 2010-06-09 2011-12-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd Image display device and program
JP2011004405A (en) * 2010-07-07 2011-01-06 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal unit and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010164608A (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399677B1 (en) Terminal device and program
EP2410715B1 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
TWI418200B (en) Mobile terminal and screen displaying method thereof
KR101690232B1 (en) Electronic Device And Method Of Controlling The Same
CN101594427B (en) Mobile terminal and method for controlling display thereof
JP5140867B2 (en) Electronic device and program
US20120170089A1 (en) Mobile terminal and hologram controlling method thereof
EP2704094A1 (en) Mobile terminal and method of controlling the same
EP2568374A1 (en) Mobile terminal and method for providing user interface thereof
JP5313713B2 (en) Terminal device and program
US20080220816A1 (en) Apparatus and method for providing standby screen image of mobile terminal
JP2006211394A (en) Foldable portable terminal device
KR20060055375A (en) Image display apparatus, display control method for the same, and storage medium
CN102810046B (en) Mobile terminal and its control method
JP4565120B2 (en) Mobile terminal, video display method, and video display program
JP2008270882A (en) Portable terminal device
JP5731582B2 (en) Terminal device and program
JP2006078750A (en) Portable information processor, information presentation method and information presentation program
KR20230062815A (en) Mobile terminal and its control method
JP5213041B2 (en) Terminal device and program
KR101781846B1 (en) Mobile terminal and Method for controlling image display of the same
JP4860288B2 (en) Mobile device
KR20100010206A (en) Terminal and method for cotrolling the same
KR101527020B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR101727043B1 (en) Mobile terminal and method for editting contents

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees