JP4397966B1 - Pipe connection structure - Google Patents
Pipe connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4397966B1 JP4397966B1 JP2009145590A JP2009145590A JP4397966B1 JP 4397966 B1 JP4397966 B1 JP 4397966B1 JP 2009145590 A JP2009145590 A JP 2009145590A JP 2009145590 A JP2009145590 A JP 2009145590A JP 4397966 B1 JP4397966 B1 JP 4397966B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- enlarged diameter
- core wire
- annular recess
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
Abstract
【課題】管内の内圧が高くなったとしても、良好に管部同士の接続を維持することができる管部の接続構造を提供する。
【解決手段】プレファブ管の接続構造は、プレファブ管本体101およびプレファブ管本体101の端部に設けられた拡径部102を含むプレファブ管100と、一端が拡径部102に挿入されるプレファブ管103と、拡径部102の内周面に形成され、拡径部102には、通路に連通し、連結部材140が挿入される挿入孔が形成され、連結部材140は、可撓性を有する芯線と、貫通孔が形成され、該貫通孔に芯線が挿入されると共に、芯線上に複数配列する球状体とを含み、球状体は、環状凹部112を規定する拡径部102の内周面と、環状凹部104を規定するプレファブ管103の外周面と係合して、プレファブ管100とプレファブ管103とを連結する。
【選択図】図2Provided is a pipe connection structure capable of maintaining good connection between pipe parts even when the internal pressure in the pipe becomes high.
A prefab tube connecting structure includes a prefab tube main body 101 and a prefab tube 100 including an enlarged diameter portion 102 provided at an end of the prefab tube main body 101, and a prefab tube in which one end is inserted into the enlarged diameter portion 102. 103 and an inner peripheral surface of the enlarged diameter portion 102. The enlarged diameter portion 102 is formed with an insertion hole that communicates with the passage and into which the connecting member 140 is inserted. The connecting member 140 has flexibility. The spherical body includes a core wire and a through hole formed therein, the core wire is inserted into the through hole, and a plurality of spherical bodies arranged on the core wire, and the spherical body has an inner peripheral surface of the enlarged diameter portion 102 that defines the annular recess 112. And the prefabricated pipe 103 and the prefabricated pipe 103 are connected by engaging with the outer peripheral surface of the prefabricated pipe 103 defining the annular recess 104.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、典型的には建築物内に配設される配管同士を接続する際に使用可能な管部の接続構造に関する。 The present invention relates to a pipe connection structure that can be used when pipes typically arranged in a building are connected to each other.
建築物内には、一般に給水や給湯等を行なうべく水や湯等の流体を流通させることが可能な様々な配管設備が設置される。この配管設備の設計および設置工事は、建築工事の品質および工期を左右する大きな要因となる。ところが、建築物の基礎工事や、鉄骨の組立作業等に工期の大部分が費やされることが多いため、現実には、残された短い期間の中で配管設備の設置工事を行なうことを要求されることが多い。 In a building, various piping facilities are generally installed that can circulate fluids such as water and hot water to supply water and hot water. This piping equipment design and installation work is a major factor that affects the quality and construction period of construction work. However, since the majority of the construction period is often spent on building foundation work and steel frame assembly work, in reality, it is required to install the piping equipment within the remaining short period of time. Often.
そこで、従来から各種配管の接続構造について各種提案されている。たとえば、実開平3−130488号公報には、管と、この管を受ける継手管との接続構造が記載されている。管の端部には係止溝が形成されており、継手管には係止溝に対応する部分に開口部が形成されている。そして、コ字状外れ止めピンが、継手管の開口部から挿入され、管の係止溝と係合することで、管と継手管とが接続されている。 Thus, various types of connection structures for various pipes have been proposed. For example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 3-130488 discloses a connection structure between a pipe and a joint pipe that receives the pipe. A locking groove is formed at the end of the tube, and an opening is formed in the joint tube at a portion corresponding to the locking groove. Then, the U-shaped locking pin is inserted from the opening of the joint pipe and engaged with the locking groove of the pipe, thereby connecting the pipe and the joint pipe.
さらに、この実開平3−130488号公報には、継手管の開口部および管の係止溝とに係合する止め具として、継手管の各開口部に挿入される爪部を有する環状の止め具が記載されている。そして、各爪部が継手管の各開口部および管の係止溝に係合することで、継手管と管とが接続されている。 Further, this Japanese Utility Model Laid-Open No. 3-130488 discloses an annular stopper having a claw portion inserted into each opening of the joint pipe as a stopper engaged with the opening of the joint pipe and the locking groove of the pipe. The ingredients are listed. And each claw part engages with each opening part of a joint pipe, and the latching groove of a pipe, and the joint pipe and the pipe are connected.
特許第4236033号公報に記載された継手機構は、円筒状の継手本体と、リング状線材の一部を切欠した形状のストッパ部材と、継手本体の内側に挿入される被接続管と、この被接続管の挿入先端付近の外周に取り付けられるOリングとを備えている。そして、継手本体の内周壁には、ストッパ部材の外周側縁部が収納される外側リング溝が形成され、この外側リング溝が形成された継手本体には、ストッパ部材導入口が形成されている。 The joint mechanism described in Japanese Patent No. 4236033 includes a cylindrical joint body, a stopper member having a shape in which a part of a ring-shaped wire is cut, a pipe to be connected inserted inside the joint body, and this covered body. And an O-ring attached to the outer periphery near the insertion tip of the connecting pipe. And the outer ring groove in which the outer peripheral side edge part of a stopper member is accommodated is formed in the inner peripheral wall of a joint main body, and the stopper member introduction port is formed in the joint main body in which this outer ring groove was formed. .
このストッパ部材導入口は、ストッパ部材の線材の太さ寸法より広幅に形成されている。さらに、被接続管のOリング取り付け位置よりも、挿入先端側から離れた被接続管の外周壁位置には、ストッパ部材の内周側縁部を収納する内側リング溝が形成されている。この内側リング溝の幅寸法は、ストッパ部材の線材の太さ寸法より広幅に形成されている。ストッパ部材は、対向両端部がわずかに芯ずれするように螺旋ねじりを加えた状態で継手本体の外周面に装着されている。なお、この継手構造と同様の継手構造は、特開2007−270930号公報および特開2004−239289号公報にも提案されている。 This stopper member introduction port is formed wider than the thickness dimension of the wire of the stopper member. Furthermore, an inner ring groove for accommodating the inner peripheral edge of the stopper member is formed at the outer peripheral wall position of the connected pipe farther from the insertion tip side than the O-ring attachment position of the connected pipe. The width dimension of the inner ring groove is formed wider than the thickness dimension of the wire of the stopper member. The stopper member is mounted on the outer peripheral surface of the joint body in a state where a helical twist is applied so that the opposite end portions are slightly misaligned. In addition, the joint structure similar to this joint structure is proposed also in Unexamined-Japanese-Patent No. 2007-270930 and Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-239289.
特開2008−106920号公報に記載された管継手は、雌型部材、及び、該雌型部材に挿入連結される雄型部材を備える。雌型部材は、筒状の雌型本体を有する。該雌型本体は、その先端側に雄型部材受入部を、また、後端側に導管接続部を有する。 A pipe joint described in JP 2008-106920 A includes a female member and a male member inserted and connected to the female member. The female member has a cylindrical female main body. The female main body has a male member receiving portion on the front end side and a conduit connecting portion on the rear end side.
雄型部材受入部には、その半径方向で貫通する施錠子孔が、当該雄型部材受入部の周方向で所定間隔離して複数設けられている。該施錠子孔内には球形の施錠子が設定され、半径方向で変位可能とされている。 The male member receiving portion is provided with a plurality of locker holes penetrating in the radial direction at predetermined intervals in the circumferential direction of the male member receiving portion. A spherical locker is set in the locker hole and can be displaced in the radial direction.
雄型部材受入部の外周にはスリーブが取り付けられている。該スリーブは、施錠位置と、施錠解除位置との間を軸線方向で変位可能にされている。 A sleeve is attached to the outer periphery of the male member receiving portion. The sleeve can be displaced in the axial direction between a locking position and a locking release position.
そして、スリーブは、施錠位置においては、施錠子を半径方向内向きに押圧して、施錠子を雌型本体の内周面から部分的に突出した状態とし、施錠解除位置では、施錠子への押圧を解除し、施錠子が施錠子孔内で半径方向外側に変位可能にするようになっている。 In the locking position, the sleeve presses the locking element radially inward so that the locking element partially protrudes from the inner peripheral surface of the female main body, and in the locking release position, the sleeve The pressing is released, and the locker can be displaced radially outward within the locker hole.
雄型部材は、筒状の雄型本体を有する。雄型本体は、その先端から後端に向けて延び雌型本体の雄型部材受入部内に挿入されるようにした挿入部が形成されており、この挿入部には、該挿入部が雄型部材受入部内に挿入されたときに、施錠子と半径方向で整合して、施錠子を受け入れる環状の施錠凹部が形成されている。 The male member has a cylindrical male main body. The male main body is formed with an insertion portion that extends from the front end toward the rear end and is inserted into the male member receiving portion of the female main body. When inserted into the member receiving portion, an annular locking recess for receiving the locking element is formed in alignment with the locking element in the radial direction.
しかし、実開平3−130488号公報に記載された継手においては、コ字状の外れピンを用いて管および管継手とを接続する場合において、継手管の開口部およびピンの係合領域と、管の係止溝およびピンの係合領域とは、いずれも、管および継手管の全周の長さよりも遥かに短くなっている。 However, in the joint described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 3-130488, when connecting a pipe and a pipe joint using a U-shaped detachment pin, an opening of the joint pipe and an engagement area of the pin, Both the locking groove of the pipe and the engagement area of the pin are much shorter than the entire circumference of the pipe and the joint pipe.
さらに、複数の爪部を有する環状止め具を用いて、管および継手管を接続する場合においても、継手管の開口部および爪部の係合領域と、係合溝および爪部の係合領域とは、いずれも、管および継手管の全周長よりも遥かに短い。 Furthermore, even when a pipe and a joint pipe are connected using an annular stopper having a plurality of claw parts, the engagement area of the opening and claw part of the joint pipe, and the engagement area of the engagement groove and claw part Both are much shorter than the entire circumference of the pipe and the joint pipe.
このように、管および継手管と、止め具との係合領域が小さいので、管内の内圧が高圧となると、管が継手管から抜ける等の問題があった。 Thus, since the engagement area | region of a pipe | tube and a joint pipe | tube and a stopper is small, when the internal pressure in a pipe | tube became high pressure, there existed problems, such as a pipe | tube falling out from a joint pipe | tube.
上記特許第4236033号公報に記載された継手機構において、継手本体と被接続管とを接続するときには、継手本体内に被接続管を挿入する。その後、ストッパ部材をストッパ部材導入口から順次挿入し、ストッパ部材は、内側リング溝および外側リング溝内に挿入される。内側リング溝および外側リング溝内に装着されたストッパ部材は、継手本体の外周面に装着されていたときよりも、縮径し、略環状の状態となる。 In the joint mechanism described in the above-mentioned Japanese Patent No. 4236033, when the joint body and the pipe to be connected are connected, the pipe to be connected is inserted into the joint body. Thereafter, the stopper member is sequentially inserted from the stopper member introduction port, and the stopper member is inserted into the inner ring groove and the outer ring groove. The stopper member mounted in the inner ring groove and the outer ring groove is reduced in diameter as compared with the stopper member mounted on the outer peripheral surface of the joint body, and is in a substantially annular state.
換言すれば、ストッパ部材は、継手本体の外周面に装着された状態では拡径した状態となっており、ストッパ部材の内周面と継手本体の外周面との間には、大きな面圧が生じている。 In other words, when the stopper member is mounted on the outer peripheral surface of the joint body, the diameter of the stopper member is increased, and a large surface pressure is generated between the inner peripheral surface of the stopper member and the outer peripheral surface of the joint body. Has occurred.
このため、ストッパ部材を内側リング溝および外側リング溝内に挿入するために、ストッパ部材部をストッパ部材導入口から順次挿入しようとしても、ストッパ部材と継手本体との間の摩擦が非常に大きく、ストッパ部材をストッパ部材導入口内に挿入するのが非常に困難であるという問題があった。 For this reason, in order to insert the stopper member into the inner ring groove and the outer ring groove, even if it is attempted to sequentially insert the stopper member portion from the stopper member introduction port, the friction between the stopper member and the joint body is very large. There is a problem that it is very difficult to insert the stopper member into the stopper member introduction port.
ストッパ部を挿入する際の利便性を向上させるために、変形が容易な細い芯線等でストッパ部材を構成することも考えられるが、継手本体と被接続管との接続強度を確保できなくなる。このため、ストッパ部材は、不可避的に太い線材を採用せざるを得ない。そして、一部を切り欠いたリング状のストッパ部材を所定の太さを有する線材で構成した場合には、継手本体の外周面とストッパ部材との間に生じる摩擦力は大きくなる。 In order to improve the convenience at the time of inserting the stopper portion, it is conceivable to form the stopper member with a thin core wire or the like that can be easily deformed, but it becomes impossible to secure the connection strength between the joint body and the pipe to be connected. For this reason, the stopper member inevitably employs a thick wire. When the ring-shaped stopper member with a part cut away is formed of a wire having a predetermined thickness, the frictional force generated between the outer peripheral surface of the joint body and the stopper member is increased.
このように、上記特許第4236033号公報に記載された継手機構においては、継手本体と被接続管とを接続する際の作業性と、継手本体および被接続管との強固な結合を両立することは困難なものとなっている。 As described above, in the joint mechanism described in the above-mentioned Japanese Patent No. 4236033, both workability when connecting the joint body and the pipe to be connected and strong coupling between the joint body and the pipe to be connected are achieved. Has become difficult.
特開2008−106920号公報に記載された管継手においては、雄型部材受入部に形成された施錠子孔内に、球形の施錠子を配置し、この施錠子が雌型部材と雄型部材とを結合している。そして、雌型部材と雄型部材との結合を強固なものとするためには、多数の施錠子を周方向に配列させることが考えられる。 In the pipe joint described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-106920, a spherical locking element is disposed in a locking hole formed in the male member receiving portion, and the locking element is a female member and a male member. And In order to strengthen the connection between the female member and the male member, it is conceivable to arrange a large number of lockers in the circumferential direction.
しかし、多数の施錠子を配置するには、雄型部材受入部に多数の施錠子孔を形成する必要が生じ、雄型部材受入部の剛性を確保し難くなる。雄型部材受入部の剛性が低くなると、雌型部材と雄型部材内の内圧が上昇した際に、上雄型部材受入部が変形し、雌型部材と雄型部材と結合が解除されるおそれがある。 However, in order to arrange a large number of lockers, it is necessary to form a large number of locker holes in the male member receiving part, and it is difficult to ensure the rigidity of the male member receiving part. When the rigidity of the male member receiving portion is lowered, when the internal pressure in the female member and the male member is increased, the upper male member receiving portion is deformed and the coupling between the female member and the male member is released. There is a fear.
このため、特開2008−106920号公報に記載された管継手では、管部同士の接続を強固なものとすることは困難なものとなっている。 For this reason, in the pipe joint described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-106920, it is difficult to make the connection between the pipe portions strong.
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、管部同士の接続を容易に行うことができると共に、管部同士を強度に結合させることができる管部の接続構造を提供することである。 The present invention has been made in view of the problems as described above, and its purpose is to easily connect the tube portions and to connect the tube portions to each other with strength. Is to provide a connection structure.
本発明に係る管部の接続構造は、第1管本体および第1管本体の端部に設けられた拡径部を含む第1管部と、一端が拡径部に挿入される第2管部と、拡径部と第1管本体との間に形成され、第2管部の開口端部と当接可能なストッパ部と、拡径部の内周面に形成され、拡径部の周方向に延びる第1環状凹部と、第2管部が拡径部内に挿入された状態において、第2管部の外周面のうち、第1環状凹部と対向する部分に形成され、第2管部の周方向に延びる第2環状凹部と、第1環状凹部および第2環状凹部が径方向に配列することで形成される挿入通路内に挿入され、第1管部と第2管部とを連結する連結部材とを備える。上記拡径部には、該拡径部の外部と挿入通路とを連通し、連結部材が挿入される挿入孔が形成され、連結部材は、可撓性を有する芯線と、第1貫通孔が形成され、該第1貫通孔に芯線が挿入され、芯線の延在方向に複数配列する球状体と、芯線の一方の端部が挿入された固定部と、芯線の他方の端部に固定された係止端部とを含み、連結部材は、挿入通路内に挿入されることで、挿入通路に沿って湾曲可能とされれる。上記球状体は、固定部および係止端部によって芯線から抜け落ちることが防止されると共に、芯線に回転可能に設けられ、連結部材が挿入通路内に挿入されることで、第1環状凹部を規定する拡径部の内周面と、第2環状凹部を規定する第2管部の外周面と係合して、第1管部と第2管部とを連結する。上記固定部は、中空状に形成された把持部と、把持部に連設され、芯線が挿入される第2貫通孔が形成された第1ネジ部とを含む。上記把持部内には、芯線の一方の端部が固定されると共に把持部内で回転可能に設けられた係止部が設けられ、挿入孔の内周面には、段差部と、段差部より第1環状凹部側に位置する第2ネジ部と、第2ネジ部から第1環状凹部に向けて延び、第1環状凹部に達する連通路とが形成される。上記連結部材を挿入孔から挿入し、挿入通路内に連結部材を配置した後、把持部を回転させて、第1ネジ部を第2ネジ部に螺合させて、固定部を拡径部に固定し、連結部材を挿入通路の全周に亘って配設させる。 The connection structure of the pipe part which concerns on this invention is the 1st pipe part containing the enlarged diameter part provided in the edge part of the 1st pipe main body and the 1st pipe main body, and the 2nd pipe by which one end is inserted in an enlarged diameter part Formed on the inner peripheral surface of the enlarged diameter portion, the stopper portion that can be in contact with the opening end portion of the second pipe portion, and the enlarged diameter portion of the enlarged diameter portion. In the state where the first annular recess extending in the circumferential direction and the second tube portion are inserted into the enlarged diameter portion, the second tube is formed on the outer peripheral surface of the second tube portion facing the first annular recess. A second annular recess extending in the circumferential direction of the portion, a first annular recess and a second annular recess are inserted into an insertion passage formed by arranging in a radial direction, and the first pipe portion and the second pipe portion are And a connecting member to be connected. The enlarged diameter portion is formed with an insertion hole through which the outside of the enlarged diameter portion communicates with the insertion passage and into which the connecting member is inserted. The connecting member includes a flexible core wire and a first through hole. is formed, is inserted core wire to the first through hole, a spherical body in which a plurality in the extending direction of the core wire, and a fixing portion one end of the core wire is inserted, is fixed to the other end portion of the core wire and a locking end portions, the coupling member, by being inserted into the insertion path, is configured to be curved along the insertion path. The spherical body is prevented from falling off from the core wire by the fixing portion and the locking end portion, and is provided rotatably on the core wire, and the connecting member is inserted into the insertion passage to define the first annular recess. The first pipe part and the second pipe part are connected by engaging the inner peripheral surface of the enlarged diameter part and the outer peripheral surface of the second pipe part that defines the second annular recess. The fixing portion includes a grip portion formed in a hollow shape and a first screw portion that is connected to the grip portion and has a second through hole into which a core wire is inserted. In the grip portion, one end of the core wire is fixed and a locking portion is provided rotatably in the grip portion. A step portion and a step portion are provided on the inner peripheral surface of the insertion hole. A second screw portion located on the side of the first annular recess, and a communication path extending from the second screw portion toward the first annular recess and reaching the first annular recess are formed. After the connecting member is inserted from the insertion hole and the connecting member is disposed in the insertion passage, the gripping portion is rotated, the first screw portion is screwed to the second screw portion, and the fixing portion becomes the enlarged diameter portion. The connecting member is disposed over the entire circumference of the insertion passage .
好ましくは、芯線は断面形状が円形形状とされ、該芯線の直径は、第2管部の厚さよりも小さくなるように形成され、球状体は、芯線の延材方向に垂直な断面において円環状とされ、該球状体の外周面の半径は、第2管部の厚さよりも大きくなるように形成される。上記拡径部のうち、第1環状凹部が位置する部分における厚さは、球状体の半径よりも厚くなるように形成される。 Preferably, the core wire has a circular cross-sectional shape, and the diameter of the core wire is formed to be smaller than the thickness of the second tube portion, and the spherical body has an annular shape in a cross section perpendicular to the extending direction of the core wire. is a radius of the outer circumferential surface of the spherical body is formed to be larger than the thickness of the second tubular portion. Of the expanded diameter portion, the thickness of the portion where the first annular recess is located is formed to be thicker than the radius of the spherical body .
本発明に係る管部の接続構造によれば、管内の内圧が高くなったとしても、良好に管部同士の接続を維持することができると共に、管部の接続作業の軽減が図られている。 According to the connection structure of a pipe part concerning the present invention, even if the internal pressure in the pipe becomes high, the connection between the pipe parts can be maintained well, and the connection work of the pipe part is reduced. .
図1から図12を用いて、本発明に係るプレファブ管(管部)の接続構造について説明する。図1は、本実施の形態1に係る管部接続構造200を備える配管ユニット500の一部を断面視した側面図である。
The connection structure of the prefabricated pipe (pipe part) according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a side view of a part of a
この図1に示すように、配管ユニット500は、管部接続構造200によって複数のプレファブ管(管部)100,103が互いに接続されることで構成されている。なお、このように複数のプレファブ管によって構築された配管ユニット500は、たとえば、建設物内に収容され、給水配管設備や給湯配管設備として用いられたりする。
As shown in FIG. 1, the
図2は、管部接続構造200の一部を断面視した側面図であり、図3は、管部接続構造200の一部を断面視した正面図である。この図2および図3に示すように、管部接続構造200は、プレファブ管本体101およびプレファブ管本体101の端部に設けられた拡径部102を有するプレファブ管100と、開口端部111が拡径部102内に挿入されるプレファブ管103とを接続している。
FIG. 2 is a side view of a part of the
拡径部102の内表面の径は、プレファブ管本体101の内表面の径よりも大きくなっている。そして、プレファブ管103のうち、開口端部111側の端部は、拡径部102内に挿入されている。拡径部102の内径は、プレファブ管本体101の内径よりも大きいため、拡径部102とプレファブ管本体101との間には、段差部(ストッパ)108が形成されている。
The diameter of the inner surface of the
段差部108の内径は、プレファブ管103の開口端部111の外径よりも小さく、プレファブ管103が拡径部102内に挿入されると、段差部108には、プレファブ管103の開口端部111が当接し、プレファブ管100とプレファブ管本体101との相対的な位置決めがなされる。
The inner diameter of the
拡径部102の内周面には、拡径部102の周方向に沿って延びる環状の環状凹部112が形成されている。プレファブ管103が拡径部102に挿入された状態において、プレファブ管103の外周面には、環状凹部112と径方向に対向する部分に環状凹部104が形成されている。
An annular
そして、図3に示すように、環状凹部112と環状凹部104とが径方向に配列することで、環状に延びる挿入通路115が形成される。拡径部102には、拡径部102の外周面から挿入通路115に達し、挿入通路115に連通する挿入孔114が形成されている。この挿入孔114および挿入通路115内には、連結部材140が挿入されている。
As shown in FIG. 3, the
図4は、拡径部102の側断面図である。この図4に示すように、拡径部102の内周面のうち、環状凹部112に対して開口端部113と反対側に位置する部分には、環状に延びるシール収容溝110が形成されている。そして、このシール収容溝110内には、図2に示すようにシール部材107が収容されている。
FIG. 4 is a side sectional view of the
シール部材107は、環状に形成されており、シール部材107は、拡径部102内に挿入されたプレファブ管103の外周面と接触することで、プレファブ管100,103内を流れる液体等が、プレファブ管100とプレファブ管103との間から外部に漏れることを抑制している。
The
拡径部102の外周面のうち、環状凹部112の径方向外方側に位置する部分には、リブ118が形成されており、このリブ118は拡径部102の外周面上に周方向に間隔をあけて複数形成されている。
A
このリブ118によって、拡径部102のうち、環状凹部112の周囲に位置する部分の剛性が高められている。
By this
さらに、拡径部102の厚さt1は、図2に示すプレファブ管本体101の厚さt2よりも厚く、拡径部102の剛性は、プレファブ管本体101よりも高くなっている。
Further, the thickness t1 of the
図5は、図4のV−V線における拡径部102の断面図であり、この図5に示すように、拡径部102には、拡径部102の外周面から環状凹部112に達する挿入孔114が形成されている。挿入孔114には、段差部121と、この段差部121より環状凹部112側に位置する内周面に形成されたネジ部120と、このネジ部120から環状凹部112に向けて延び、環状凹部112に達する連通路122とを備えている。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
図6は、プレファブ管103の断面図であり、この図6に示すように、環状凹部104は半円弧状に形成されている。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the
図7は、連結部材140の側面図である。この図7に示すように、連結部材140は、可撓性を有する芯線145と、貫通孔148が形成され、芯線145が挿入されると共に、芯線145上に複数配列する球状体146とを備えている。なお、この図7においては、一部の球状体146を省略している。球状体146は、芯線145の一方端側から他方端側に亘って複数配列している。なお、連結部材140を直線状に延ばした際には、球状体146間には僅かな隙間が形成されるように、球状体146は配列している。このため、連結部材140は湾曲するように変形可能となっている。
FIG. 7 is a side view of the connecting
芯線145は、断面形状が円形の線材が採用されている。芯線145の直径R3は、上記図2に示すプレファブ管103の厚さt3より小さくなるように形成されている。このような細い線材が採用されているので、作業者は、小さな力で連結部材140を湾曲変形させることができる。さらに、芯線145は、外力が加えられていない状態では、この図7に示すように直線状となるような金属線材によって形成されている。このため、装着前であって、無負荷状態の連結部材140も、直線状に延びるように形成されている。
As the
連結部材140は、芯線145の一方の端部が係止された固定部150と、芯線145の他方の端部に溶接等により固定された係止端部147とを備えている。そして、複数の球状体146が固定部150と係止端部147間に配列しており、球状体146は、固定部150および係止端部147によって、芯線145から抜け落ちることが防止されている。
The connecting
固定部150は、中空状に形成された把持部141と、この把持部141に連接され、芯線145が挿入される貫通孔が形成されたネジ部142と、このネジ部142に連接された筒状の筒部143とを備えている。
The fixing
そして、把持部141内には、芯線145の端部に固定された球状の係止部149が挿入されており、係止部149が把持部141と係合することで、芯線145と固定部150とが連結されている。なお、係止部149は、把持部141内で回転可能に設けられており、芯線145は、固定部150に回転可能に設けられている。
A
そして、プレファブ管103とプレファブ管100とを接続する際には、プレファブ管103の一方の端部をプレファブ管100の拡径部102内に挿入する。プレファブ管103を拡径部102内に挿入すると、図2に示す段差部108にプレファブ管103の端部が当接し、プレファブ管100とプレファブ管103との位置決めがなされる。
When connecting the
プレファブ管103とプレファブ管100との相対的な位置決めがなされると、環状凹部112と、環状凹部104とが径方向に配列し、挿入通路115が形成される。その後、図8に示すように、連結部材140の一方の端部を連通路122に挿入する。
When the
この際、連結部材140は、自然状態(外部から負荷が加えられていない無負荷状態)で直線状に延びるように形成されているので、連結部材140の先端部の位置決めを比較的に容易に行うことができる。そして、連結部材140の先端部の位置決めが完了した後、作業者は、連結部材140の先端部を連通路122内に順次挿入する。そして、連結部材140を順次連通路122内に挿入することで、図3に示すように、連結部材140は、挿入通路115の形状に沿って湾曲しながら、連結部材140が挿入通路115内に入り込む。
At this time, the connecting
連結部材140の芯線145として細い金属線材が採用され、連結部材140は小さな外力で湾曲することができるので、作業者は、比較的小さな力を加えることで、連結部材140を順次挿入通路115内に挿入することができる。そして、図3に示すように、連結部材140の装着が完了した際には、連結部材140は、挿入通路115の略全周に亘って配設される。
Since a thin metal wire is used as the
その後、連結部材140の把持部141を回転させることで、ネジ部142とネジ部120とを螺合させて、固定部150を拡径部102に固定する。これにより、連結部材140の装着が完了する。
Thereafter, by rotating the
連結部材140の装着が完了すると、連結部材140の球状体146が、環状凹部112を規定する拡径部102の内周面と、環状凹部104を規定するプレファブ管103の外周面と係合する。これにより、プレファブ管100とプレファブ管103とが連結される。
When the mounting of the connecting
プレファブ管100およびプレファブ管103内の内圧が上昇したときには、プレファブ管103が拡径部102から抜ける方向にプレファブ管100およびプレファブ管103に荷重が加えられる。
When the internal pressure in the
この際、プレファブ管100およびプレファブ管103に加えられる荷重を複数の球状体146が受け止めるため、球状体146自体が変形したり、割れることを抑制することができる。
At this time, since the plurality of
さらに、複数の球状体146を介してプレファブ管100とプレファブ管103とを接続することで、球状体146と、プレファブ管100およびプレファブ管103との接触点が多くなり、各球状体146とプレファブ管100およびプレファブ管103との接触面積が大きくなる。これに伴い、プレファブ管103が拡径部102から抜ける方向にプレファブ管100およびプレファブ管103に加えられる荷重が大きくなったとしても、球状体146とプレファブ管100およびプレファブ管103との各接触点における面圧が過大なものとなることを抑制することができる。
Furthermore, by connecting the
これにより、プレファブ管100およびプレファブ管103が変形したり、割れたりすることを抑制することができ、プレファブ管100とプレファブ管103との接続状態を良好に維持することができる。なお、球状体146は、スチール等の金属材料によって構成されている。
Thereby, it can suppress that the
なお、環状凹部104の円弧面状の内表面と、球状体146径と、環状凹部112の円弧面状の内表面との半径をそれぞれ実質的に一致させてもよいが、下記図9に示すように、各半径を設定してもよい。図9は、連結部材140が挿入通路115内に挿入された状態における球状体146およびその近傍を示す断面図である。
The arc-shaped inner surface of the
この図9に示すように、球状体146の半径r1は、環状凹部104,112の内表面の曲率半径r2,r3よりも小さい。このため、球状体146が環状凹部112の内表面に接触した状態においては、球状体146と環状凹部104との間には、隙間が生じる。このように、環状凹部104および環状凹部112によって規定される挿入通路115の断面積は、球状体146の断面積よりも大きいため、連結部材140を挿入通路115に容易に挿入することができる。さらに、連結部材140を挿入通路115内に挿入する際に、環状凹部112と環状凹部104とが正確に径方向に配列しておらず、環状凹部112と環状凹部104とがプレファブ管100,103の延在方向に僅かにずれた状態であったとしても、連結部材140を挿入通路115内に容易に挿入することができ、プレファブ管100とプレファブ管103との接続作業の効率化が図られている。
As shown in FIG. 9, the radius r1 of the
ここで、連結部材140の芯線145は、自然状態では、直線状となるように形成されている。このため、連結部材140が挿入通路115内に挿入され、湾曲した状態では、芯線145には、直線状の形状に戻ろうとする付勢力が生じる。これにより、芯線145は、球状体146を環状凹部112を規定する拡径部102の内周面に球状体146を押圧し、球状体146は、環状凹部112内に入り込んでいる。
Here, the
この図9に示すように、球状体146は、芯線145の延在方向に垂直な断面において、環状となるように形成されており、球状体146の外周面は円形状となるように形成されている。そして、球状体146の外周面の半径r1は、プレファブ管103の厚さt3よりも厚くなるように形成されている。球状体146の剛性は、プレファブ管103よりも高く、球状体146の変形が抑制されている。その一方で、拡径部102のうt、環状凹部112が位置する部分における径方向の厚さt1は、球状体146の半径r1よりも厚くなるように形成されており、拡径部102の剛性はプレファブ管103よりも高くなるように形成されている。このため、プレファブ管100,103内の内圧が上昇したとしても、拡径部102の変形は抑制されている。
As shown in FIG. 9, the
そして、プレファブ管100,103内の内圧が上昇したとしても、拡径部102は殆ど変形しない。その一方で、プレファブ管103は拡径するように変形する。この際、プレファブ管103は、拡径部102よりも変形し易いため、環状凹部104の内表面が、環状凹部112内に位置する球状体146の外周面に密着するように変形する。
And even if the internal pressure in the
これにより、環状凹部104の内表面と、球状体146の外周面とが密着すると共に、球状体146は、環状凹部112内に入り込んでいるため、プレファブ管100とプレファブ管103との結合がより強固なものとなる。なお、球状体146は、芯線145の付勢力によって、変形しにくい環状凹部112内に入り込んでいるため、プレファブ管103が仮に変形したとしても、球状体146が脱落することが抑制されている。
As a result, the inner surface of the
さらに、拡径部102に形成されたリブ118を設けることや、リブ118の厚みを厚くすることで拡径部102の剛性は高くすることができ、球状体146と拡径部102との間に大きな面圧が生じたとしても、拡径部102の変形が抑制することができる。これにより、プレファブ管100とプレファブ管103との接続状態を維持することができる。なお、球状体146の半径r1は、拡径部102の厚さt1よりも小さい小球とされている。このような小球を採用することで、連結部材140を装着した状態において、多数の球状体146を環状凹部104および環状凹部112上に配列させることができる。
Furthermore, by providing the
図10は、環状凹部112の形状の変形例を示す断面図である。この図10に示す例においては、環状凹部112の内表面は、中心点O4を中心とする湾曲面112aと、中心点O5を中心とする湾曲面112bとによって形成されている。中心点O4および中心点O5は、プレファブ管103の延在方向に離れている。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a modification of the shape of the
そして、湾曲面112a,112bの曲率半径r4は、いずれも、球状体146の半径r1よりも長い。この図10に示す環状凹部112においては、各湾曲面112a,112bは、環状凹部112の底部から急峻に立ち上がるため、球状体146は環状凹部112から脱落しにくくなっている。
The curvature radii r4 of the
このように、本実施の形態に係る管部接続構造200によれば、プレファブ管103をプレファブ管本体101の拡径部102内に挿入し、連結部材140を挿入孔114から挿入通路115内に挿入した後、把持部141を回転させることで、プレファブ管100とプレファブ管103との接続作業を完了することができ、プレファブ管100とプレファブ管103との接続作業を簡易なものとすることができる。さらに、本実施の形態に係る管部接続構造200によれば、プレファブ管100,103内の内圧が高くなったとしても、プレファブ管100,103同士の接続を良好に維持することができる。
As described above, according to the pipe
なお、図3に示すように、連結部材140の筒部143は、連通路122に位置しており、この筒部143は、プレファブ管103の環状凹部104と係合していない。そこで、筒部143を球状体146よりも安価な材料で構成することで、連結部材140の製造コストの低廉化を図ることができる。
As shown in FIG. 3, the
図11は、連結部材140の変形例を示す側面図である。この図11に示す例では、各球状体146間には、中空円筒状の筒状部材151が配置されている。この筒状部材151の直径R2は、球状体146の直径R1よりも小さくなっている。
FIG. 11 is a side view showing a modified example of the connecting
連結部材140が挿入通路115内に挿入された状態において、固定部150は、環状凹部112を規定する拡径部102の内表面および環状凹部104を規定するプレファブ管103の内表面と殆ど接触しない。このため、筒状部材151に加えられる荷重は、球状体146に加えられる荷重よりも小さく、筒状部材151は、プレファブ管100と
プレファブ管103との係合に殆ど寄与しないものとなっている。
In a state where the connecting
このため、筒状部材151を安価な材料で形成することで、連結部材140の製造コストの低廉化を図ることができる。さらに、各球状体146間に筒状部材151を配置することで、球状体146同士の間隔を均等なものとすることができる。
For this reason, the manufacturing cost of the
図12は、連結部材140の他の変形例を示す断面図である。この図12に示す例においては、筒状部材152を配列させた例を示す断面図である。このように、プレファブ管100とプレファブ管103とを係合する係合部としては、芯線145の中心線に対して垂直な断面が環状とされた部材であって、芯線145に回転可能に設けられた部材であればよい。そして、芯線145の延材方向に向けて係合部の外周面を規定する半径を順次変化させたり、一定に維持したりする。たとえば、芯線145の延在方向に半径を順次変化させることで、球状体となったり、一定とすることで筒状となる。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing another modification of the connecting
なお、上記図1から図12においては、連結部材140が無負荷状態で直線状の場合について説明したが、これに限られない。
In addition, in FIG. 1 to FIG. 12, the case where the connecting
図13は、無負荷状態で湾曲状に形成された連結部材140を示す側面図である。この図13に示す例においては、連結部材140は無負荷状態で少なくとも一部が曲率半径R5となるように湾曲している。
FIG. 13 is a side view showing the connecting
曲率半径R5は、拡径部102やプレファブ管103の半径よりも大きくなるように形成されている。図13に示す連結部材140を挿入孔114から挿入し、プレファブ管103および拡径部102を接続すると、連結部材140は、球状体146を拡径部102の環状凹部112に押圧する。
The curvature radius R <b> 5 is formed to be larger than the radii of the
球状体146を環状凹部112に押圧することで、上記図7に示す連結部材140と同様の作用効果を得ることができる。
By pressing the
なお、図14は、図11に示す連結部材140の変形例であり、この図14に示す連結部材140も、上記図13に示すように、無負荷状態で湾曲するように形成されている。
FIG. 14 shows a modification of the connecting
このため、この図14に示す連結部材140も、図13に示す連結部材140と同様の作用効果を得ることができる。
For this reason, the connecting
なお、上記図7、図11および図12に示す連結部材140は、直線状に形成されているが、これらの連結部材140は、曲率半径を拡径部102およびプレファブ管103の半径よりも遥かに大きく設定したもである。
Although the connecting
換言すれば、連結部材140の曲率半径を拡径部102およびプレファブ管103よりも大きくすることで、連結部材140を挿入通路115に挿入した際に、芯線145の付勢力によって、球状体146を拡径部102の環状凹部112に押圧させることができる。
In other words, by making the radius of curvature of the connecting
これにより、上記のように、プレファブ管本体101,103の内圧が上昇したとしても、プレファブ管本体101とプレファブ管103の接続状態を維持することができる。
Thereby, even if the internal pressure of the prefabricated pipe
なお、本実施の形態においては、本発明に係る管部の接続構造をプレファブ管の接続構造に適用した例について説明したが、プレファブ管に限られず、他の管部同士の接続構造にも適用することができる。 In the present embodiment, the example in which the connection structure of the pipe portion according to the present invention is applied to the connection structure of the prefabricated pipe has been described. However, the present invention is not limited to the prefabricated pipe and is applicable to the connection structure of other pipe parts. can do.
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Although the embodiment of the present invention has been described above, it should be considered that the embodiment disclosed this time is illustrative and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明は、管部の接続構造に好適である。 The present invention is suitable for a pipe connection structure.
100,103 プレファブ管、101 プレファブ管本体、102 拡径部、104a,104b 湾曲面、104,112 環状凹部、107 シール部材、108 段差部、110 シール収容溝、111 開口端部、113 開口端部、114 挿入孔、115 挿入通路、118 リブ、120 ネジ部、121 段差部、122 連通路、140 連結部材、141 把持部、142 ネジ部、143 筒部、145 芯線、146 球状体、147 係止端部、148 貫通孔、149 係止部、150 固定部、151 筒状部材、200 管部接続構造。 100, 103 Prefab tube, 101 Prefab tube main body, 102 Expanded portion, 104a, 104b Curved surface, 104, 112 Annular recess, 107 Seal member, 108 Step portion, 110 Seal receiving groove, 111 Open end, 113 Open end , 114 Insertion hole, 115 Insertion passage, 118 Rib, 120 Screw part, 121 Step part, 122 Communication path, 140 Connecting member, 141 Gripping part, 142 Screw part, 143 Tube part, 145 Core wire, 146 Spherical body, 147 Locking End part, 148 through-hole, 149 locking part, 150 fixing part, 151 cylindrical member, 200 pipe part connection structure.
Claims (2)
一端が前記拡径部に挿入される第2管部と、
前記拡径部と前記第1管本体との間に形成され、前記第2管部の開口端部と当接可能なストッパ部と、
前記拡径部の内周面に形成され、前記拡径部の周方向に延びる第1環状凹部と、
前記第2管部が前記拡径部内に挿入された状態において、前記第2管部の外周面のうち、前記第1環状凹部と対向する部分に形成され、前記第2管部の周方向に延びる第2環状凹部と、
前記第1環状凹部および前記第2環状凹部が径方向に配列することで形成される挿入通路内に挿入され、前記第1管部と前記第2管部とを連結する連結部材と、
を備え、
前記拡径部には、該拡径部の外部と前記挿入通路とを連通し、前記連結部材が挿入される挿入孔が形成され、
前記連結部材は、可撓性を有する芯線と、第1貫通孔が形成され、該第1貫通孔に前記芯線が挿入され、前記芯線の延在方向に複数配列する球状体と、前記芯線の一方の端部が挿入された固定部と、前記芯線の他方の端部に固定された係止端部とを含み、前記連結部材は、前記挿入通路内に挿入されることで、前記挿入通路に沿って湾曲可能とされ、
前記球状体は、前記固定部および前記係止端部によって前記芯線から抜け落ちることが防止されると共に、前記芯線に回転可能に設けられ、前記連結部材が前記挿入通路内に挿入されることで、前記第1環状凹部を規定する前記拡径部の内周面と、前記第2環状凹部を規定する第2管部の外周面と係合して、前記第1管部と前記第2管部とを連結し、
前記固定部は、中空状に形成された把持部と、前記把持部に連設され、前記芯線が挿入される第2貫通孔が形成された第1ネジ部とを含み、
前記把持部内には、前記芯線の前記一方の端部が固定されると共に前記把持部内で回転可能に設けられた係止部が設けられ、
前記挿入孔の内周面には、段差部と、前記段差部より前記第1環状凹部側に位置する第2ネジ部と、前記第2ネジ部から前記第1環状凹部に向けて延び、前記第1環状凹部に達する連通路とが形成され、
前記連結部材を前記挿入孔から挿入し、前記挿入通路内に前記連結部材を配置した後、前記把持部を回転させて、前記第1ネジ部を前記第2ネジ部に螺合させて、前記固定部を前記拡径部に固定し、前記連結部材を前記挿入通路の全周に亘って配設させる、管部の接続構造。 A first pipe body including a first pipe main body and an enlarged diameter portion provided at an end of the first pipe main body;
A second pipe part, one end of which is inserted into the enlarged diameter part,
A stopper portion that is formed between the enlarged diameter portion and the first tube main body and is capable of contacting the open end portion of the second tube portion;
A first annular recess formed on an inner peripheral surface of the enlarged diameter portion and extending in a circumferential direction of the enlarged diameter portion;
In the state where the second pipe portion is inserted into the enlarged diameter portion, the outer peripheral surface of the second pipe portion is formed at a portion facing the first annular recess, and is formed in the circumferential direction of the second pipe portion. A second annular recess extending;
A connecting member that is inserted into an insertion passage formed by arranging the first annular recess and the second annular recess in a radial direction, and connects the first tube portion and the second tube portion;
With
The enlarged diameter portion is formed with an insertion hole through which the outside of the enlarged diameter portion communicates with the insertion passage and into which the connecting member is inserted.
The connecting member comprises a core wire having flexibility, the first through hole is formed, the core wire to the first through hole is inserted, and a spherical body in which a plurality in the extending direction of the core wire, the core wire and one end fixing part which is inserted, and a second end portion which is fixed to the engaging end portion of the core wire, said connecting member by being inserted into the insertion passage, the insertion passage Bendable along the
The spherical body is prevented from falling off from the core wire by the fixing portion and the locking end portion, and is provided rotatably on the core wire, and the connecting member is inserted into the insertion passage, The first tube portion and the second tube portion are engaged with an inner peripheral surface of the enlarged diameter portion defining the first annular recess and an outer peripheral surface of the second tube portion defining the second annular recess. And
The fixing portion includes a grip portion formed in a hollow shape, and a first screw portion that is connected to the grip portion and has a second through hole into which the core wire is inserted.
In the gripping portion, the one end portion of the core wire is fixed, and a locking portion provided to be rotatable in the gripping portion is provided,
The inner circumferential surface of the insertion hole has a stepped portion, a second screw portion located on the first annular recess side from the stepped portion, and extends from the second screw portion toward the first annular recess, A communication path reaching the first annular recess is formed,
After inserting the connecting member from the insertion hole and disposing the connecting member in the insertion passage, the gripping portion is rotated to screw the first screw portion into the second screw portion, A pipe connecting structure in which a fixing portion is fixed to the enlarged diameter portion, and the connecting member is disposed over the entire circumference of the insertion passage .
前記球状体は、前記芯線の延在方向に垂直な断面において円環状とされ、該球状体の外周面の半径は、前記第2管部の厚さよりも大きくなるように形成され、
前記拡径部のうち、前記第1環状凹部が位置する部分における厚さは、前記球状体の前記半径よりも厚くなるように形成された、請求項1に記載の管部の接続構造。 The core wire has a circular cross-sectional shape, and the diameter of the core wire is formed to be smaller than the thickness of the second tube portion ,
The spherical body is an annular in a cross section perpendicular to the extending direction of the core wire, the radius of the outer circumferential surface of the spherical body is formed to be larger than the thickness of said second tubular portion,
2. The pipe connection structure according to claim 1, wherein a thickness of a portion of the enlarged diameter portion where the first annular recess is located is formed to be thicker than the radius of the spherical body .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145590A JP4397966B1 (en) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | Pipe connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145590A JP4397966B1 (en) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | Pipe connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4397966B1 true JP4397966B1 (en) | 2010-01-13 |
JP2011002038A JP2011002038A (en) | 2011-01-06 |
Family
ID=41591578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009145590A Active JP4397966B1 (en) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | Pipe connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4397966B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6185851B2 (en) * | 2014-01-17 | 2017-08-23 | 未来工業株式会社 | Pipe fitting, pipe connection device, and connection body |
-
2009
- 2009-06-18 JP JP2009145590A patent/JP4397966B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011002038A (en) | 2011-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4644063B2 (en) | Pipe connection structure | |
JP4864692B2 (en) | Piping joint device and manufacturing method thereof | |
EP1992860B1 (en) | Non-serviceable fluid coupling | |
CA2725672A1 (en) | Press-on fitting for a pipe, in particular plastic pipe, or plastic-metal composite pipe | |
KR100556080B1 (en) | Joint for piping | |
EP3037708A1 (en) | Joint for high-pressure pipes and joint structure | |
JP4679240B2 (en) | Pipe fitting | |
JP2008275168A (en) | Connection structure of conduit, and its formation method | |
WO2007052526A1 (en) | Assembly of male and female members | |
JP2010236567A (en) | Hose joint | |
KR101076181B1 (en) | A hose joint member and the method of attaching rings to nipples in the hose joint member | |
JP4397966B1 (en) | Pipe connection structure | |
WO2006112726A1 (en) | Tube connector for flow lines | |
JP2008180366A (en) | Pipe joint and hose | |
JP5592614B2 (en) | Pipe joint and piping material using the pipe joint | |
JP6113312B1 (en) | Pipe connection structure | |
JP7358423B2 (en) | joint structure | |
EP2580029B1 (en) | A tool flange for an industrial robot | |
JP3133487U (en) | Three-way fitting | |
JP5786232B2 (en) | Hose fittings | |
JP2008045616A (en) | Pipe fitting and pipe fitting apparatus | |
JP2011106671A (en) | Pipe joint | |
JP7357350B2 (en) | pipe fittings | |
JP2002054781A (en) | Pipe joint structure | |
WO2024057587A1 (en) | Crimping connector, method for manufacturing hose assembly, and hose assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091021 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4397966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |