JP4397592B2 - 流体間の交換および/または反応のための改良装置 - Google Patents

流体間の交換および/または反応のための改良装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397592B2
JP4397592B2 JP2002583081A JP2002583081A JP4397592B2 JP 4397592 B2 JP4397592 B2 JP 4397592B2 JP 2002583081 A JP2002583081 A JP 2002583081A JP 2002583081 A JP2002583081 A JP 2002583081A JP 4397592 B2 JP4397592 B2 JP 4397592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
spacer
plate
fluid
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002583081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531379A (ja
Inventor
ファブリス ショパール,
マルク ベルトゥー,
クリスチャン オーシュードル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electricite de France SA
Alfa Laval Vicarb SAS
Original Assignee
Electricite de France SA
Alfa Laval Vicarb SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electricite de France SA, Alfa Laval Vicarb SAS filed Critical Electricite de France SA
Publication of JP2004531379A publication Critical patent/JP2004531379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397592B2 publication Critical patent/JP4397592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/083Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning capable of being taken apart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/0822Plate-and-frame devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/084Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes at least one flow duct intersecting the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/084Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes at least one flow duct intersecting the membranes
    • B01D63/085Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes at least one flow duct intersecting the membranes specially adapted for two fluids in mass exchange flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • B01J2219/0002Plants assembled from modules joined together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2469Feeding means
    • B01J2219/247Feeding means for the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2475Separation means, e.g. membranes inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2487Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2492Assembling means
    • B01J2219/2493Means for assembling plates together, e.g. sealing means, screws, bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2498Additional structures inserted in the channels, e.g. plates, catalyst holding meshes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、液体間の交換および/または反応に関し、それは、例えば冷却または加熱によるカロリーまたはフリゴリーの交換、或いは、例えばろ過、分離、吸収、脱着、物質の注入、或いは化学反応による構成要素の交換に関する。
前述の交換(または処理)を確実にするために、多くの装置および多くのプラントが提案されている。それらの多くは、連続的に動作する場合も断続的に動作する場合も、単一の機能を確実に果たすために設計されており、他の機能を実施できる可能性はない。間欠モードで作用する(例えば、「バッチ」タイプの)リアクタ内では、選択された制御レベルにおいて反応物質を加熱または冷却することは通常困難であり、たとえこのタイプのリアクタが2重外板構造またはコイル状の配管要素を備えていても困難である。連続的に機能する交換器には、「プレート式」と「管式およびカランドリア式」がある。
プレート式熱交換器では、プレート間の間隔が低減されるために、電荷を帯びていない流体または非常に僅かな電荷を帯びている流体しか扱えない。一方、それらは分解可能であることから、比較的メンテナンスが容易であるが、プレート間に画定される容積は小さく、プレートの製造モードに依存する。管式およびカランドリア式熱交換器では、管の直径を調節して電荷を帯びた流体を扱うことができるが、特にパイプ詰まりに関するメンテナンスが困難である。さらに、管があることによりこれらの熱交換器は比較的かさばるものとなり、そのために用途が限定される。
加えて、これらのタイプの熱交換器はいずれも、例えばろ過や分離のような他の種類の処理に適応していない。特に熱的でないこれらの種類の処理(または交換)のための多くのプラントがあるが、それらは複雑でかさばり、設計の目的とは異なる処理への適応性は乏しい。
本発明の目的は、既存の解決法とは異なる解決法を提供することである。
そのために、少なくとも2つの流体の間の交換システムであって、第1流体が流れることができるようにくり抜かれた第1スペーサの側壁で画定される少なくとも1つの「厚い」第1チャンバと、第2流体を流すための少なくとも1つの第2の「薄い」または厚いチャンバとを備え、第1および第2チャンバは、隣接する第1チャンバと第2チャンバの内の流体の間の交換および/または熱反応および/または物質移動を可能にする第1交換壁で分離されている、システムを提案する。
スペーサで画定されるチャンバの容積および配置は変えることができる。したがって、スペーサは全体的または部分的にくり抜かれていてよく、または少なくとも2つの独立したサブチャンバに分けられていてもよい。後者の場合、サブチャンバは機械加工または成形により画定できる。
このようにして、プレート式熱交換器の利点も提供しながら、少容量の流体を処理できる熱交換器および/またはリアクタを製造する。加えて、第1および第2チャンバの間に用いられる交換壁のタイプによって(プレートまたは仕切板)、処理の種類は、熱的または「物理的」(ろ過または構成要素の分離)、または熱的および物理的な処理の両方となる。反応材料または材料の混合物が第1チャンバ内に置かれる場合、或いは触媒のような反応剤が導入される場合には、処理は化学的な処理であってもよい。これらの材料を構成する要素は側壁上に固定しても、付着させた(或いは重ねた)2枚のプレートの間に挟んでも、或いはスペーサチャンバ内に挿入されていてもよい。1つまたは複数の反応剤をチャンバの選択した領域に注入するために注入ノズルの使用を考慮しても良い。
本発明は、吸熱反応熱または発熱反応に用いてよい。
本発明による装置について、多くの実施形態を考慮できる。すなわち
*第1スペーサは第1閉止側壁を備え、該第1閉止壁は第1交換壁を形成し、その外側は、プレート、或いは他のブロックのスペーサの第1または第2閉止壁と共に第2チャンバを画定する。この場合、第1スペーサと挿入されたプレート(または第1スペーサのみ)はモデュラー処理ブロックを画定し、その第1スペーサが、第1閉止壁に平行(または傾いている)で他のブロックのプレートで閉止されるように(または第2チャンバを画定するために次のブロックの第1壁で閉止される)開口している第2側壁を備えている場合には、複数のブロックを直列および/または並列に取り付けてよい。挿入プレートはスペーサに軽くはめ込むか、(場合によっては固定することにより)スペーサに取り付けてよい。或いは、別の第1スペーサの第1交換壁の外側をモデュラーブロックのプレートにより気密に閉じることにより別の第2チャンバを画定してもよく、したがって第1スペーサおよびプレートの両方がモデュラー処理ブロックを画定する;
*第1スペーサは第1開口側壁を備えていてよく、少なくとも1つの第1プレートと少なくとも1つの第2プレートと(溶着またはろう着、或いはガスケットを挟んでの重ね合わせることにより)第2チャンバを画定し、第1プレートはまた第1交換壁を形成することにより第1開口側壁を閉止する。この場合、第1スペーサと第1および第2プレートはモデュラー処理ブロックを画定し、その第1スペーサが第1開口側壁に面し他のブロックの第2プレートにより気密に閉止される第2開口側壁を備える場合は、複数のモデュラーブロックを直列および/または並列に取り付けてよい。
*第2の厚いスペーサは、第2流体が循環できるようにくり抜かれた第2チャンバを画定する側壁を備えることができ、第1および第2スペーサは互いに対向するように配設される第1開口側壁をそれぞれ有し、その間に第1交換壁を形成する分離仕切板またはプレートが挿入される。この場合、第1および第2スペーサと仕切板はモデュラー処理ブロックを画定し、その第1スペーサの第2側壁が、他の仕切り板または気密なプレートを挟んで他のブロックの第2開口側壁に面するように開口しているか、或いは閉止または別のブロックの第2閉止側壁に面して閉止している場合は、複数のモデュラーブロックを直列または並列に取り付けてよい。
*また、i)2つの開口側壁からなる前面を備える第1スペーサ、および1つの閉止側壁からなる前面と1つの開口側壁からなる前面を備える第2スペーサと、場合によっては両方のスペーサの間の交換仕切板とからブロックを形成する、または、ii)それぞれが2つの開口側壁からなる前面を備える第1および第2スペーサと、両スペーサを並列に構成する2枚のプレートと場合によっては両方のスペーサの間の交換仕切板とからブロックを形成する、または、iii)それぞれが2つの開口側壁からなる前面を備える第1および第2スペーサと、場合によっては両方のスペーサの間の交換仕切板と、2つのブロックの間に流体フロー経路を画定するためにそれぞれが2つの並列なスペーサを構成する2枚1組のプレート2組とからブロックを形成する。
閉止側壁を備えるスペーサを統合する各実施形態では、機械加工(またはくり抜き)により、または挿入板への取り付け部品として閉止側壁を形成することができ、その材料はスペーサと同じでも異なってもよい。取り付けは恒久的(溶着、ろう着、または接着)でも一時的(ガスケットを挟んでの重ね合わせ)でもよい。
本発明の別の特徴によると、交換壁を形成しているプレートの少なくとも一部には、流体攪乱装置が取り付けられ、第1流体と第2流体の間の熱交換を促進する。この攪乱装置は、例えばプレス加工によりプレート表面に形成されるか、またはプレート表面に取り付けられる。或いは、攪乱装置をチャンバ内に配置してもよい。
本発明のさらに別の特徴によると、少なくとも1つのスペーサは、ノズル等の、流体注入のための手段を備えてよく、このスペーサのチャンバ内に第3の流体を挿入できる。スペーサの複数の選択した位置に複数の流体または生成物を挿入するために、複数のノズルを設置することもできる。
本発明のさらに他の特徴によると、少なくともスペーサの1つに、渦、または金属フォーム、或いは触媒フォーム、またはライナ等の、静止混合要素、或いは、例えば「オフセット・ストリップ・フィン」タイプのフィン等の攪拌器またはボルテックスジェネレータを取り付けることができる。しかし、異なる機能を可能にする要素を含め、上述と同様の複数の要素を備えるスペーサも可能である。このような要素はカートリッジ型の挿入物という形態で含まれるか、或いは具体化される。
チャンバ内の流体の流れは、実質的に閉止プレート(または側面の前面)に平行で流路が1つであるか、または、例えばチャンバ内に留まる時間を長くするために段階的に流路に沿って流れるために線形でなくてもよい。そのような流路はチャンバ内に配設された追加のセルにより画定されてよい。
本発明のさらに他の特徴によると、スペーサの少なくとも1つは、2つ以上のサブスペーサの組立体(または並列連結)から構成されてよく、該サブスペーサの大きさは異なっていてよい。このようにして画定されるチャンバの容積は、特に、充填量、粘度、残留時間などのフローパラメータの関数として選択される。
本発明は、多くの方法で適用でき、そして特に食料品や化学薬品である第1液体または流体の熱処理および/または化学処理の分野、或いは、例えばろ過といった、第1混合流体の構成要素の分離または混合の分野に適用できる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照すると明らかになる。
添付の図面は、基本的に特定の特徴を示している。したがって、本発明を実施するためだけでなく、状況に応じてその定義を提供するためのものである。
次の記述では、粒子を含む流体の処理装置について言及する。言うまでも無く、これは多くの適用例のうちの1つにすぎず、限定的なものではない。
まず、本発明による装置の第1の実施形態について示している図1について述べる。この第1の例で装置は、第1流体が流れることができるようにくり抜かれた第1チャンバ2を区切る、厚い第1スペーサ1を備える。スペーサ1の寸法、特にその厚さは、第1流体の特徴および、確実に行われるべき交換および/または処理に応じて選択される。ここではスペーサは単一のブロック、複数のブロックからなる組、または隣り合って配設されるサブブロックの組である。言い換えると、スペーサという単語は、流体が流れるチャンバを画定する要素または要素の組と理解される。実際、このタイプの装置は、滞在時間および/または反応時間の制御による流体の処理に用いることができる。しかしまた、高粘度の流体、或いは繊維または粒子を含む流体を処理するために用いてもよい。
図示した例では、第1流体は第1スペーサの一部分(ここでは「上」部分である)に形成した流入口3から第1チャンバ2に入る。この流入口3への供給は、例えば処理される第1流体を収容しているリザーバに連結する第1供給回路4により行われる。
一方、第1スペーサ1は他方の側壁(ここでは「下」部分である)に流出口5を備え、その流出口5は前記供給回路4に連結されており、第1チャンバ2内で処理された第1流体を排出させる。
図1に示した例では、第1流体は、第2スペーサ7の側壁で画定されたくり抜かれた第2チャンバ6内を流れる第2流体により、加熱または冷却処理される。この第2スペーサ7の厚さは、収容する流体の特徴によって選択される。したがって、両方の流体が同一の場合、スペーサ1と7は実質的に同じ寸法に選択されるのが好ましい。例えば接着、溶着、または場合によっては間にガスケットを取り付けることによるタイロッドとナットを用いた締結など、適切な固定手段で容易に組立てられるように、第2スペーサの大きさは第1スペーサの大きさと実質的に同じであるのが好ましい。
第2スペーサ7は、さらに流入口8(ここではスペーサの上部分の側壁に形成されている)を備え、第2供給回路9から第2の高温流体または低温流体が供給される。第2スペーサはまた、流出口10(ここではスペーサの下部分の側壁に形成されている)を備え、その流出口10は前記第2供給回路9に連結されており、第2チャンバ6内を流れた第2高温流体を排出する。
図1の例では、第2高温流体と第1流体の間のカロリーまたはフリゴリーの交換は、熱伝導材料でできているプレート11で構成される熱交換壁を介して実施される。
このプレート11は、第1スペーサ1および第2スペーサ7の間にきっちりと配設されている。好ましくは、このプレート11は金属製で、第2流体と第1流体の間の熱交換を支援するための攪乱装置15(図8ないし図10に示す)を備える。これらの攪乱装置は、例えばプレス技術を用いた変型からなるものでよく、そのため前記プレートの一部でよい。しかしそれらは実質的に平坦なプレートに取り付けた要素であってもよい。
さらに、図示したように、第1スペーサ1および第2スペーサ7はそれぞれ、第1チャンバ2および第2チャンバ6を閉止しているプレート11の平行な側面への流体の衝突を可能にするように、第1開口側壁12を含む。加えて各スペーサ1、7は、第1開口側壁12にほぼ平行に配置された閉止している第2側壁13を含む。或いは、各スペーサの第1側壁12および第2側壁13は開口していてもよく、その場合両方のスペーサの第2側壁13は、熱交換壁を形成している板形のプレート11で閉止される。
第1スペーサ1および第2スペーサ7およびそれらのスペーサの間に配置されたプレート11は、モデュラーブロックBを形成する。図1に示したように、単一の装置に複数のモデュラーブロックBを、並列(図示)、直列、或いは並列および直列に連結させてよい。さらに詳細には、図示した例では、3つのモデュラーブロックB1からB3が互いに並列に連結しており、第1供給回路4および第2供給回路9から流体が供給される。当然、これに替えてブロックを直列に配置することができ、第1ブロックB1の流出口5および10が第2ブロックB2の流入口3および8に流体を送り込み、第2ブロックB2の流出口が第3ブロックB3の流入口に流体を送り込み、第3ブロックB3の流出口が第1供給回路4および第2供給回路9に流体を送り込んむ構成としてもよい。
さらに、このタイプの装置は、第1および第2流体の間の物質移動、または熱交換および物質移動を保証するために用いることができる。このために、熱交換プレート11を所望の交換のタイプに応じて選んだ仕切板に置き換えることができる。例えばこれは、構成要素の分離または構成要素の混合のめに、規定の構成要素を第1流体から第2流体へ一方へのみ通過させるろ過仕切板とすることができる。そのような仕切板はスペーサ1および7の間に挿入されるか、またはどちらかのスペーサに前もって取り付けることができる。
一方、該取り付けた(または挿入した)要素14(破線で示す)を、第1チャンバ1および第2チャンバ6の一方に備え付けてもよい。例えば、そのような挿入体は、触媒フォームまたは反応剤等の加工助剤を含むカートリッジで構成されていてよい。それらまたボルテックスジェネレータまたは攪拌器でもよい。或いは、複数のモデュラーブロックBiが直列および/または並列に取り付けられている場合、連続するチャンバは異なるタイプの挿入体を含んでいてよい。
図9および図10に示したように、同じチャンバを画定するために端から端まで複数の(サブ)スペーサを配置することができる。第1または第2チャンバの厚さもまたブロックごとに異なってもよい。勿論この(サブ)スペーサの第1側壁および第2側壁は開口していなくてはならない。或いは、1つの(第1または第2)チャンバを画定するスペーサは異なってよく、一方のスペーサが開口側壁と閉止側壁の両方を有し、他方の全側壁は開口していてよい。
また、同一の第1スペーサ1および第2スペーサ7を用いることもできる。
第1スペーサおよび/または第2スペーサの少なくとも一方が注入手段を備えていてもよく(図12から図15、および図20参照)、それは例えばチャンバ(好ましくは第1チャンバ2)の選択した位置で、例えば前記チャンバ内の化学反応を制御するためなど特定の目的のための物質を導入できるノズルである。1つまたは複数の異なる流体を複数の選択した位置で注入するため、1つのスペーサが複数のノズルを備えていてもよい(図15参照)。例えば、化学反応のための反応剤を、この反応のタイプに応じて選択した位置で供給するためにノズルを用いてよい。
そのようなノズルは、例えば図2から図10に示したような、特に発熱反応のための冷却回路、または吸熱反応のための加熱回路を備えている装置に特に適用される。電気式の中間プレートを有する、図1に示した装置も用いることとができる。(この場合、スペーサ1および7を流れる流体は同一である)。
図2を参照し、本発明による装置の第2の実施形態について述べる。この例では、装置は、側壁が第1チャンバ22を画定する厚いスペーサ21を備え、該第1チャンバは第1流体が流れることができるようにくり抜かれている。前実施例のように、スペーサ21は第1流体を供給する第1供給回路24に連結する流入口23、および第1処理流体を第1チャンバ22から排出する流出口25を備える。
この第1チャンバ22は実質的に平行な第1側壁26および第2側壁27により画定される。当然、これらの側壁の傾きは異なっていてもよく、例えば鉛直方向に対して著しく異なっていてもよい。第1側壁26の外面は、第2流体を収容するための第2チャンバ28を画定するように形成される。したがって、スペーサ21は、第2流体を供給する第2供給回路30に連結されている第2流入口29と、第2チャンバ28から第2流体を排出させるための第2流出口31を備える。
最も単純な構成では、装置は1つのスペーサ21と、該スペーサ21の第1壁26の外面と共に第2チャンバ28を画定する(すなわちチャンバ28の気密性を確実にする)1つのプレートのみを備える熱交換器である。図2に示された実施例は、連続的に取り付けられた4つのモデュラーブロックB1からB4を備える装置を提供している点でそれより高度であり、各モデュラーブロックBi(i=1から4)はスペーサ21と、直前のブロックの第2チャンバ28を閉止するスペーサ21の第2閉止壁27からなり、最後のブロック(ここではB4)の第2チャンバはエンドプレート32で閉止される。「ループ状」の変形例では、エンドプレート32はB1への流入プレートとして機能してもよく、よって最初と最後の流路が通じることにより第2回路の構成が完成する。
ゆえに、この例では、第1ブロックB1の第1流出口25および第2流出口31はそれぞれ、第2ブロックB2の第1流入口23および第2流入口29に供給しており、該構成が繰り返されて最後のモデュラーブロック(ここではB4)の第1流出口25および第2流出口31はそれぞれ第1の流体供給回路24および第2の流体供給回路30に連結している。
図2に示した例では、第2チャンバ28の寸法、特にその厚さは、スペーサ21の第1壁26の外面の構造により決定される。
並流式または向流式の平行流通について考察することができる。
図3に示した装置は図2に示した装置の代替案である。この代替案では、厚いスペーサ21それぞれの第1壁26は閉止しており、第2壁27は開口して、例えば金属製のプレート32により閉止されている。ループ状の変形例では、最終プレート32はB1への流入プレートとして機能しても良く、したがって最初と最後の流路が通じることにより第2回路の構成が完成する。
モデュラーブロックBiはしたがってここではプレート32とスペーサ21により構成される。ブロックBiは(図示されているように)直列、および/または、図1の例のように並列に取り付けられていてよい。図4に示された例では、スペーサ41が、好ましくは極めて同一でそれぞれがその外面により第2チャンバ46の少なくとも一部分を画定する第1側壁42および第2側壁43を含むことから、装置はほぼ対称的な形状の厚いスペーサ41を備える。図2および図3に示した例のように、各スペーサ41は、i)第1流体を第1チャンバ45に供給する第1供給回路48に連結している第1流入口47、ii)第2流体を供給する第2供給回路50に連結している第2流入口49、iii)第1チャンバ45から第1流体を排出させるための第1流出口51、およびiv)第2チャンバ46から第2流体を排出させるための第2流出口52を備える。実際、各スペーサ41が、その第1側壁42および第2側壁43の外面により、第2流体が平行に好ましくは同じ方向に流れる2つの第2チャンバ46を(少なくとも部分的に)画定する場合は、第2流体のための他の流入口および流出口を含んでもよい。
この例では、各スペーサ41自体がモデュラーブロックBiを構成している。ここで、4つのモデュラーブロックB1からB4は直列に取り付けられており、1流出口は他の流入口に流体を供給している。しかし、代わりにブロックを並列に取り付けてもよい。
第1ブロックの第1側壁42の外面は、次のブロックの第2側壁43の外面と共に、第2チャンバ46を画定する。言い換えると、装置の端面以外の各外面は、第2「ハーフ−チャンバ」を画定する。第2チャンバ46はスペーサ41の第2側壁43および第1側壁42により画定され、装置の両端(実際にはB1およびB4)に位置する第2チャンバ46はそれぞれプレート53で閉止されており、該プレートにより装置の両側に画定される第2チャンバ46の容積は、他の「中間」第2チャンバ46の約半分である。
図4の装置は、それぞれが2つの第1スペーサ41およびプレート53から成るモデュラー処理「ブロック」の組立体として見ることもできる。
図4の装置の代替案では、連続するスペーサの予め形成された側壁の外面により画定される第2チャンバを2つの部分に再分割するために、2つのスペーサ41の間に、仕切板を挿入することができる。したがって、第2チャンバの両部分を流れる流体間(例えば異なる気体)で、特に分子、原子またはイオンの交換が可能である。
図5Aに示した装置は、図4に示した装置の代替案である。ここでは、プレート53は、予め形成された外壁を有する隣接する2つの厚いスペーサ41の間に配設されている。したがって、この実施形態では、モデュラーブロックBiはスペーサ41とプレート53により構成される。図4について上述したように、各スペーサ41は、第1チャンバ45と、次のブロック(または前のブロック)に属するプレート53かまたは装置のエンドプレートで閉止された2つの第2チャンバ56とを画定する。この例では、第1流体はチャンバ45内を、好ましくは同じ方向へ、例えば上から下へ流れ、一方、第2流体は第2チャンバ56内を交互に、例えば上から下へ、次のチャンバでは下から上へ、その次のチャンバでは上から下へというように、流れる。
図5Bに示した装置は図5Aに示した装置を、流体の循環の観点から変更した代替案である。この実施例では、第1流体はチャンバ45内を、例えば上から下へと、同じ方向に流れることが好ましく、一方、第2流体はチャンバ56内を、好ましくは第1方向と反対の方向へ向かって流れる。
図6Aに示した装置は、図5Aに示した装置の別の代替案である。ここで、第2チャンバ56は、各第1開口チャンバを画定する厚いスペーサ61の開口側壁の両側に配置した、プレート53の対で画定される。結果として、この実施形態では、モデュラーブロックBiは一対のプレート53、スペーサ61、および1プレート53で構成される。この実施例では、チャンバ45内の第1流体は、好ましくは同じ方向へ、例えば上から下向きに流れ、一方、第2流体は、第2チャンバ56内を交互に、例えば上から下へ、次のチャンバでは下から上へ、その次のチャンバでは再び上から下へというように、流れる。
図6Bに示した装置は、図6Aに示した装置を、流体の循環の観点から変更した代替案である。この例では、第1流体はチャンバ45内を、好ましくは同じ方向へ、例えば上から下へ流れ、一方、第2流体はチャンバ56内を、第2の方向、好ましくは第1の方向と反対の方向へ向かって流れる。
図7から図9に示した実施例による装置もスペーサ61を備え、その側壁はくり抜かれた第1チャンバ62を画定するが、しかしこの場合、第2流体が流れる第2チャンバ66は、従来のプレート式交換器で用いられるような2枚のプレート64と65により画定される。これらの2枚のプレート64および65は、スペーサ61に取り付ける前に、しっかりと付着させてよい。
この例では、スペーサ61、および第2チャンバ66を画定する2枚のプレート64および65が、1モデュラーブロックBiを構成する。ここで、3つのモデュラーブロックB1からB3は直列に取り付けられているが、言うまでも無く、数を増やす、および/または、並列に又は並列および直列に取り付けることもできる。
第1ブロックB1のスペーサ61は、第1チャンバ62に第1流体を供給する第1供給回路68に連結されている流入口67、および処理された第1流体を第1チャンバ62にから排出させるための流出口69を備える。同様に、第2チャンバ66を画定するプレート64および65は、第2チャンバ66に第2流体を供給する第2供給回路71に連結されている流入口70、および第2チャンバ66から第2流体を排出させるための流出口72を備える。
言うまでも無く、この例では、スペーサ61は、第1および第2開口側壁を備え、それらは直前のブロックのプレート64または65、或いはエンドプレート73で閉止される。流入プレートとして機能するエンドプレートは、最初と最後の流路が通じることにより第2流体供給回路の構成を完成させる。
或いは、図8および図9に示したように、エンドプレート73を、追加的第2チャンバ66を画定する2つの他のプレート64および65で置き換えてもよい。
図1から図7に示した例では、流入口および流出口には矢印を書き入れ、異なる流体の流れの方向を分かり易く示した。当然、図8ないし図10に示したように、この分野で周知の方法に従い、異なる流入口および流出口はスペーサ内およびプレート内で有利に統合していてもよい。
図9に示した装置は図8に示した装置の代替案であり、各第1チャンバ62の厚みを増加させるために、各厚いスペーサ61は2つのサブスペーサ61−aおよび61−bから成る。
図10に示した装置は図9に示した装置の代替案であり、各第1チャンバ62の厚さを増加させるために2つのサブスペーサ61−aおよび61−bからなる厚い第1スペーサ61を有し、各第1スペーサ61および第2スペーサ71は、間にプレートを挿入することにより、(この場合)各第2チャンバ82の厚さを増加させるために2つのサブスペーサ81−aおよび81−bからなる厚い第2スペーサ81を間に挟んで連続している。
図1で示した装置の第1の実施例に関して述べたことは、図1から図10に示した他の実施例にも当てはまる。特に、スペーサ内に形成される特定のチャンバは1つ以上の挿入体を含んでよく、特定のスペーサは、例えばチャンバ内の化学反応を制御するための物質など、特定の物質を注入するためのノズルを備えていてよい。
図11Aから図11Dに4つの挿入体の具体例を示した。
また、図12から図15には、ノズルを備えるスペーサの例を示した。さらに詳細には、図12は円錐形のノズル100の例を示しており、図13は鉛直円柱形のノズル101を示しており、図14には水平円柱形102のノズルを示しており、図15は上方に配置された円柱形の第1の水平ノズル102と中間位置に配置された第2の水平ノズル103を示している。
その他の点に関して、前述の装置の全ての例で述べたように、連続するスペーサ間、またはスペーサとプレートの間の気密性は、密閉手段(2つの要素の一方に配設された、金属製または金属製でないO型リングまたは平坦な周縁ガスケット)、または接着或いは溶着によって、保証される。
さらに、複数のスペーサは、例えばPEEK(PolyEtherEtherKetone)等のポリマー型の材料でできていてもよい。しかし、例えばガラス、セラミック、または金属(ステンレス鋼、チタン、アルミニウムなど)のような多くの他の材料もまた考えられる。これらのスペーサの実施形態は用いる材料によって異なり、機械加工および/または溶着および/または形成加工および/または加圧形成される。
さらに、装置内の流体の流れは、前述した「直列」な流れに対応する完全に交互の方向(上向き/下向き/上向き/下向き…)であっても、「並列/直列」な流れに対応する部分的に交互の方向(上向きその後下向き、下向きその後上向き)であってもよい。さらに一般的には、直列および並列/直列モードの全組み合わせが考えられる(本明細書の実施例に限定されない)。図16に示したように、例えばチャンバ内に隔壁110を入れてスペーサチャンバを2つの部分に分割することもできる。スペーサの側壁は、場合によっては予め形成した、閉止側壁または開口側壁であるか、或いは閉止側壁と開口側壁でよい。もちろん、この場合、各開口側壁は、仕切板またはプレートで閉止されてよい。プレートはスペーサに挿入される部分でも、スペーサと一体の部分でもよい(後者の場合形成加工または機械加工で得られる)。或いは、側壁に、例えば攪乱装置および/またはガイド等を形成するような、表面変型加工をしてもよい。
前述のように、および図17Aから図17Cに示したように、部分的に開口した側壁を備えるスペーサを2つの方法で実施することができる。第1の実施形態では(図17A参照)、開口側壁は実施的に平坦で(プレートまたは仕切板を取り付けるように形成されていない)、仕切板またはプレートで閉止できる。第2の実施形態では(図17Bおよび17C参照)、開口側壁はプレートまたは仕切板を取り付けることができるように予め形成されていてよい。図16および図17に示した実施形態を組み合わせてよい。
図18に示したような、供給収集流入口を6つ伴うスペーサ(開口型、または閉止型)を用いることもできる。さらに詳細には、この実施形態では左側の2つの開口部により任意の第2チャンバの間を第2流体が流れることができ、右側の2つの開口部により任意の第2チャンバの間を第3流体が流れることができ、中心にある2つの開口部は第1チャンバに第1流体を供給すると共に、第1流体を収集するためのものである。このタイプのスペーサは、図19に示したように1つ以上のノズルを受容することができる。
前述のように、第1チャンバの構造は異なっていてもよい。特にそれは長方形、円形、楕円形でよい。しかし、第1チャンバはまた、図20に示すように、攪乱装置、または第1流体の流路を画定することができるガイド120を備えていても良い(ここではガイドは成形加工または機械加工により形成されるスペーサの一部分であるが、1つ以上の挿入部品であってもよい)。
最後に、メンテナンスについての問題であるが、本発明による装置は「一体形」タイプで、最後のナットがネジ止めされるタイロッド形式により組立てられるのが好ましい。したがって、プレートおよび/またはスペーサを互いに押し合わせることにより、溶着または接着の必要の無い堅固な組立体ができ、このため速やかに分解することができる。もちろん、ろう接または溶接されたプレート型熱交換器の使用も考えることができる。しかし、単に互いに押し合わせることにより組立てられている重なったプレートを備える熱交換器の場合、洗浄はより簡単に行われる。さらに、このタイプのモデュラー組立体は特に有利で、用途の変化に応じて調整または適応できる。
本発明は、例示のみを目的として述べた上述の実施形態の装置に限定されず、請求の範囲内で当業者が考案できる全ての変形例含む。
したがって、本発明は粒子を含む流体のための装置に適用されるものとして記述した。しかし、特に食料品、化学物質、および冶金の分野において、他の多くの流体または任意の種類の流体の混合体への使用について本発明を考慮できる。実際、本発明によると、熱交換、および1つまたは複数の反応剤の注入により化学反応を永久に制御することが可能である。さらに、流体は液体、気体、固体/液体または液体/気体の状態でよい。
さらに、本発明は脱着および吸着にも適用でき、これらの操作は前述の他の操作とは独立して、またはその補完として行われる。
本発明による装置の第1の実施形態の概略断面図である。 本発明による装置の第2の実施形態の概略断面図である。 本発明による装置の第3の実施形態の概略断面図である。 本発明による装置の第4の実施形態の概略断面図である。 図5Aおよび図5Bは、本発明による装置の第5の実施形態の1実施例をそれぞれを示す概略断面図である。 図6Aおよび図6Bは、本発明による装置の第6の実施形態の1実施例をそれぞれを示す概略断面図である。 本発明による装置の第7の実施形態の概略断面図である。 図7に示した装置の分解斜視図である。 図8に示した装置の代替案である。 本発明による装置の第8の実施形態の分解斜視図である(図9に示した装置の代替案)。 図11Aないし図11Dの各々は、本発明による装置の第1スペーサチャンバ内に配設できる挿入体の一例を示す。 本発明による装置のスペーサチャンバ内に少なくとも一部が配置されるノズルの一例を示す。 本発明による装置のスペーサチャンバ内に少なくとも一部が配置されるノズルの一例を示す。 本発明による装置のスペーサチャンバ内に少なくとも一部が配置されるノズルの一例を示す。 本発明による装置のスペーサチャンバ内に少なくとも一部が配置されるノズルの一例を示す。 壁を備えるスペーサの概略断面図である。 図17Aないし図17Cは、プレートまたは仕切板に連結するスペーサの概略断面図である。 3流体の流れに適用されるスペーサの概略斜視図である。 ノズルを取り付けた図18のスペーサの代替案の概略斜視図である。 流体の流路を画定するガイドを備えるスペーサの概略斜視図である。

Claims (27)

  1. 少なくとも2つの流体間の交換および/または反応のための装置であって、
    密接に組み合わされたブロックから構成され、それぞれのブロックが第1の流体が流れる第1チャンバと第2の流体が流れる第2チャンバからなり、該第1チャンバと第2チャンバが、前記流体間の交換および/または反応に適した第1の交換壁により分離され、
    それぞれの前記ブロックが、中心部分がくり抜かれた前記第1チャンバを形成する第1スペーサと、前記第1の交換壁と第2の交換壁の間、あるいは前記交換壁と前記スペーサの間に設けられた第2チャンバとから構成され、
    それぞれの前記スペーサ及び前記交換壁には、液体を前記第1チャンバ、第2チャンバに供給する、あるいは該第1チャンバ、第2チャンバから収集するための4あるいは6の孔が設けられていることを特徴とする装置。
  2. 第1スペーサ(21;41)の第1側壁(26;42)は閉止して前記第1交換壁を形成しており、その外面はプレート(32;53)と共に第2チャンバ(28;46)を画定するのに適しており、該第1スペーサ、または該第1スペーサと該プレートは、モデュラー処理ブロック(Bi)を画定することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 少なくとも2つのブロック(Bi)を備え、その第1スペーサ(21)は、第1閉止側壁(26)に対して平行かまたは傾いている、他のブロックのプレート(32)により閉止されるように配置される第2開口側壁(27)を備えることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 別の第1スペーサ(41)を備え、その第1交換壁(42)の外面がプレート(53)により気密に閉止されることにより別の第2チャンバ(46)が画定されて、第1スペーサ(41)およびプレート(53)がモデュラー処理ブロックを画定していることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 少なくとも2つの第1スペーサ(41)を備え、該第1スペーサは第1交換壁を形成する少なくとも1つの第1閉止側壁(42)を有し、該交換壁は他の第1交換壁(42)と共に第2チャンバ(46)を画定し、よって該第1スペーサがモデュラー処理ブロックを画定していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 少なくとも2つのブロック(Bi)を備え、その各第1スペーサ(41)は第1側壁(42)の反対に配置された閉止して第2交換壁を形成する第2側壁(43)を備え、各第2交換壁(43)は他の1つの第2交換壁(43)と共に他の第2チャンバ(46)を画定するように構成されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 第2チャンバを2つの部分に再分割するために2つの連続する第1スペーサの間に仕切板が挿入され、該仕切板が交換壁を形成することを特徴とする請求項5または6に記載の装置。
  8. 第1スペーサ(61)が第1開口側壁を備えることと、該第1スペーサは該第2チャンバ(66)を画定するように構成された少なくとも各1つの第1プレート(64)および第2(65)プレートを備え、該第1プレート(64)はさらに該第1交換壁を形成することにより該第1開口側壁を閉じ、よって該第1スペーサ(61)および該第1プレート(64)と第2プレート(65)がモデュラー処理ブロック(Bi)を画定することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 少なくとも2つのブロック(Bi)を備え、その第1スペーサ(61)はそれぞれ、第1開口側壁の反対側に配置され他のブロックの第2プレート(65)により気密に閉止されるのに適した第2開口側壁を備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 第1交換壁(11)は仕切板であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 第2流体が流れることができるように少なくとも部分的にくり抜かれた該第2チャンバ(6)を画定する側壁を含む、選択された厚さの第2スペーサ(7)を備え、第1スペーサ(1)および第2スペーサ(7)は第1開口側壁(12)を有し、
    互いに面するように配設された第1および第2スペーサの第1開口側壁は、第1交換壁を形成している仕切板またはプレート(11)を挿入することにより分離されて、
    第1(1)および第2(7)スペーサ、仕切板またはプレート(11)がモデュラー処理ブロック(Bi)を画定することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 少なくとも2つのブロック(Bi)を備え、その各第1スペーサ(1)は、第1側壁(12)の反対に配置される第2開口側壁を備え、該第2開口側壁は別の仕切板またはプレートを挿入することにより他のブロックの第2側壁に対向するように配置されるのに適していることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. プレート(11;32;53;64;65)の少なくとも一部は交換壁を形成しており、攪乱装置を有していることを特徴とする請求項2ないし12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 攪乱装置の少なくとも一部はプレート表面の変型であることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 攪乱装置の少なくとも一部はプレート上に挿入された要素であることを特徴とする請求項13または14に記載の装置。
  16. 第1スペーサの少なくとも一部は、それらの第1チャンバを2つの部分に再分割するための壁(110)を備えることを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1項に記載の装置。
  17. スペーサの少なくとも1つは、少なくとも第3の流体を該スペーサのチャンバ内に注入するために配置された注入手段(100−103)を備えることを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1項に記載の装置。
  18. スペーサの少なくとも1つは、3つの流体を供給し、該3つの流体を収集するための、3つの上側の孔と3つの下側の孔を備えることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載の装置。
  19. スペーサの少なくとも1つは、加工助剤、ボルテックスジェネレータ、流体フローガイドおよび攪拌器を含むグループから選択された1つの挿入体(14)を含むことを特徴とする請求項1ないし18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 該加工助剤は金属フォームであることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 該加工助剤は触媒フォームおよび触媒ライナから選択されることを特徴とする請求項19または20に記載の装置。
  22. スペーサ(61)の少なくとも1つは、少なくとも2つのサブスペーサ(61−a、61−b)の組立体で構成されることと特徴とする請求項1ないし21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 少なくとも2つのブロック(Bi)または並列モデュラーブロックを含み、それらは、1ブロックの第1チャンバの流出口が他のブロックの第1チャンバの流入口に第1流体を供給し、1ブロックの第2チャンバの流出口が他のブロックの第2チャンバの流入口に第2流体を供給するように直列に連結されていることを特徴とする請求項2ないし22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 少なくとも2つのブロック(Bi)またはモデュラーブロックを備え、それらのチャンバは少なくとも1つの第1流出口および1つの流出口を備えており、分配器により全第1流入口に第1流体が供給され、全流出口がマニホルドに供給するように、該ブロックまたは該モジュラーブロックが並列に連結されていることを特徴とする請求項2ないし23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 第2流体は熱伝導流体または二次冷媒流体であることを特徴とする請求項1ないし24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 食品または化学物質の第1流体の熱および/または化学処理のための、請求項1ないし25のいずれか1項に記載の装置の使用方法。
  27. 第1混合流体の構成要素の分離のための、請求項1ないし25のいずれか1項に記載の装置の使用方法。
JP2002583081A 2001-04-25 2002-04-24 流体間の交換および/または反応のための改良装置 Expired - Fee Related JP4397592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105578A FR2823995B1 (fr) 2001-04-25 2001-04-25 Dispositif perfectionne d'echange et/ou de reaction entre fluides
PCT/FR2002/001416 WO2002085511A1 (fr) 2001-04-25 2002-04-24 Dispositif perfectionne d'echange et/ou de reaction entre fluides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531379A JP2004531379A (ja) 2004-10-14
JP4397592B2 true JP4397592B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=8862684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583081A Expired - Fee Related JP4397592B2 (ja) 2001-04-25 2002-04-24 流体間の交換および/または反応のための改良装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7473404B2 (ja)
EP (1) EP1381460A1 (ja)
JP (1) JP4397592B2 (ja)
AU (1) AU2002313020B2 (ja)
CA (1) CA2445434C (ja)
FR (1) FR2823995B1 (ja)
RU (1) RU2296616C2 (ja)
WO (1) WO2002085511A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015290B2 (en) * 2003-02-24 2006-03-21 Baker Hughes Incorporated Method of preparing a polymer under predetermined temperature conditions, and apparatus therefor
US7470408B2 (en) * 2003-12-18 2008-12-30 Velocys In situ mixing in microchannels
FR2880967A1 (fr) 2005-01-14 2006-07-21 Alfa Laval Vicarb Sa Optimisation d'une reaction chimique dans un reacteur ouvert du type a plaques
BRPI0606335A2 (pt) * 2005-03-23 2009-09-29 Velocys Inc caracterìsticas em superfìcie na tecnologia de microprocesso
AU2012202510B2 (en) * 2005-12-22 2014-07-17 Alfa Laval Corporate Ab A heat exchanger mixing system
SE530820C2 (sv) 2005-12-22 2008-09-16 Alfa Laval Corp Ab Ett mixningssystem för värmeväxlare
TW200738328A (en) 2006-03-31 2007-10-16 Lonza Ag Micro-reactor system assembly
US8177974B2 (en) 2006-04-14 2012-05-15 Emd Millipore Corporation Disposable tangential flow filtration device holder
EP1852418A1 (en) 2006-04-27 2007-11-07 Arkema France Process for synthesizing selected organic peroxides
EP1849804A1 (en) 2006-04-27 2007-10-31 Arkema France Process of free-radical polymerization or crosslinking in the presence of an organic peroxide by an ex situ process
US20080257813A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-23 Millipore Corporation Cassette-style filtration apparatus
EP2219995B1 (en) 2007-10-26 2017-08-23 Battelle Memorial Institute Carbon nanotube films and methods of forming films of carbon nanotubes by dispersing in a superacid
FR2929612B1 (fr) * 2008-04-03 2011-02-04 Rhodia Operations Procede d'oligomerisation des isocyanates en continu
US8632681B2 (en) * 2008-08-21 2014-01-21 Grundfos Management A/S Forward osmosis device
FR2938903B1 (fr) * 2008-11-25 2013-02-08 Technip France Procede de production d'un courant de gaz naturel liquefie sous-refroidi a partir d'un courant de charge de gaz naturel et installation associee
EP2206551B1 (en) * 2008-12-23 2019-08-07 Corning Incorporated Microchannel reactors
SI22991A (sl) * 2009-03-19 2010-09-30 BRINOX@@d@o@o Izboljšana procesna naprava za oblaganje delcev na osnovi nove izvedbe generatorja vrtinčnega toka zraka
US20120103578A1 (en) * 2009-04-29 2012-05-03 Westinghouse Electric Company Llc Modular plate and shell heat exchanger
DE102009020128A1 (de) * 2009-05-06 2010-11-11 Wolfgang Heinzl Modulares Strömungssystem
DE202010000262U1 (de) 2009-05-12 2010-05-20 Lonza Ag Strömungsreaktor mit Mikrokanalsystem
DE202009017416U1 (de) 2009-05-12 2010-04-15 Lonza Ag Reaktor und Satz aus Reaktoren
US8454822B2 (en) 2009-05-29 2013-06-04 Emd Millipore Corporation Disposable tangential flow filtration liner with sensor mount
US20110174711A1 (en) * 2009-08-04 2011-07-21 Millipore Corporation Self Contained Disposable Tangential Flow Filtration Liner
US8878454B2 (en) * 2009-12-09 2014-11-04 Tyco Electronics Corporation Solid state lighting system
KR102107636B1 (ko) 2010-05-25 2020-05-29 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 공조 및 다른 프로세스들을 위해 액체 흡습제들을 이용하는 방법들 및 시스템들
NO334102B1 (no) * 2010-09-07 2013-12-09 Pleat As Varmeveksler
EP2452743A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Lonza AG Reactor for carrying out chemical reactions
FR2971783B1 (fr) 2011-02-17 2013-02-15 Rhodia Operations Procede d'hydroxylation de phenols et d'ethers de phenols
EP2638961A1 (en) 2012-03-14 2013-09-18 Alfa Laval Corporate AB Residence time plate
WO2013188388A2 (en) 2012-06-11 2013-12-19 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers
EP2674715A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-18 Alfa Laval Corporate AB A plate heat exchanger with thermally drilled hole
DK2674714T3 (da) * 2012-06-14 2019-10-28 Alfa Laval Corp Ab Pladevarmeveksler med indsprøjtningsmidler
EP2674716B1 (en) * 2012-06-14 2015-05-27 Alfa Laval Corporate AB A plate heat exchanger
CN102817697A (zh) * 2012-08-27 2012-12-12 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车模块化冷却装置
WO2014089164A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers
US9492795B2 (en) * 2013-02-22 2016-11-15 Battelle Memorial Institute Membrane device and process for mass exchange, separation, and filtration
ES2683855T3 (es) 2013-03-01 2018-09-28 7Ac Technologies, Inc. Sistema de aire acondicionado desecante
WO2014152888A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 7 Ac Technologies, Inc. Methods and systems for liquid desiccant air conditioning system retrofit
ES2761585T3 (es) 2013-03-14 2020-05-20 7Ac Tech Inc Sistema de aire acondicionado con desecante líquido dividido
ES2759926T3 (es) 2013-06-12 2020-05-12 7Ac Tech Inc Sistema de aire acondicionado desecante líquido
JP6674382B2 (ja) 2014-03-20 2020-04-01 7エーシー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 屋上型液体乾燥剤システム及び方法
JP6268046B2 (ja) * 2014-06-12 2018-01-24 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP6268045B2 (ja) * 2014-06-12 2018-01-24 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
WO2016081933A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
EP3704415A4 (en) 2017-11-01 2021-11-03 7AC Technologies, Inc. TANK SYSTEM FOR AN AIR CONDITIONING SYSTEM WITH LIQUID DRYING AGENTS
KR102609680B1 (ko) 2017-11-01 2023-12-05 코프랜드 엘피 액체 건조제 공조 시스템의 멤브레인 모듈에서 액체 건조제의 균일한 분포를 위한 방법 및 장치
US11022330B2 (en) 2018-05-18 2021-06-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065936A (en) * 1976-06-16 1978-01-03 Borg-Warner Corporation Counter-flow thermoelectric heat pump with discrete sections
US5498278A (en) * 1990-08-10 1996-03-12 Bend Research, Inc. Composite hydrogen separation element and module
US5270127A (en) * 1991-08-09 1993-12-14 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Plate shift converter
FR2705445B1 (fr) * 1993-05-18 1995-07-07 Vicarb Sa Echangeur de chaleur à plaques.
US5525311A (en) * 1994-05-02 1996-06-11 Uop Process and apparatus for controlling reaction temperatures
FR2712964B1 (fr) * 1993-11-25 1995-12-29 Vicard Chaudière électrique pour liquide caloporteur en circulation dans un circuit ouvert ou fermé.
DE19617396C2 (de) * 1996-05-02 1998-03-26 Dornier Gmbh Strömungsmodul
DE19753720C2 (de) * 1997-12-04 1999-11-25 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
US6168765B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-02 Uop Llc Process and apparatus for interbed injection in plate reactor arrangement
US6180846B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-30 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for combustive reactant heating
US6190624B1 (en) * 1998-09-08 2001-02-20 Uop Llc Simplified plate channel reactor arrangement
DE19948221C1 (de) * 1999-10-06 2001-05-03 Xcellsis Gmbh Dampfreformierungsanlage
FR2802052B1 (fr) * 1999-12-02 2002-02-08 Electricite De France Dispositif perfectionne de chauffage ohmique d'un fluide, installation de traitement d'un fluide incorporant un tel dispositif et procede de traitement d'un fluide par chauffage ohmique
EP1309404A2 (en) * 2000-08-07 2003-05-14 Nanostream, Inc. Fluidic mixer in microfluidic system
FR2821283B1 (fr) * 2001-02-28 2003-04-18 Inst Francais Du Petrole Procede et reacteur multi-etages catalytique a faible epaisseur avec echangeur thermique interne, et son utilisation
US6602478B2 (en) * 2001-03-19 2003-08-05 General Motors Corporation Process for controlling carbon monoxide concentration out of a preferential oxidation reactor during turndown using staged multi-port air injection
US7318912B2 (en) * 2001-06-07 2008-01-15 Nanostream, Inc. Microfluidic systems and methods for combining discrete fluid volumes

Also Published As

Publication number Publication date
RU2003134018A (ru) 2005-03-20
WO2002085511A1 (fr) 2002-10-31
FR2823995B1 (fr) 2008-06-06
WO2002085511A8 (fr) 2003-03-06
CA2445434A1 (en) 2002-10-31
AU2002313020B2 (en) 2008-01-31
EP1381460A1 (fr) 2004-01-21
JP2004531379A (ja) 2004-10-14
US20040109798A1 (en) 2004-06-10
US7473404B2 (en) 2009-01-06
CA2445434C (en) 2010-06-29
RU2296616C2 (ru) 2007-04-10
FR2823995A1 (fr) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397592B2 (ja) 流体間の交換および/または反応のための改良装置
SK2232003A3 (en) Process and device for carrying out reactions in a reactor with slot-shaped reaction spaces
WO2002076529A1 (en) Blood processing device
EP0996847A1 (en) Heat exchanger and/or fluid mixing means
EP1123734A3 (en) Miniaturized reaction apparatus
EA015204B1 (ru) Микрореактор
JP4504817B2 (ja) 反応器チャンバ用の流れ方向付けインサートおよび反応器
JP3100372B1 (ja) 熱交換器
KR20110063463A (ko) 바람직하게는 교환기/반응기 타입의 열교환기 시스템을 생산하기 위한 방법
CA2280469C (en) Static mixer
CN109925991B (zh) 微通道反应器
US11484862B2 (en) Network heat exchanger device, method and uses thereof
AU759747B2 (en) Heat exchanger tracking
CN210022101U (zh) 一种微反应器及化工生产系统
CN212320079U (zh) 气体加热装置
KR102048549B1 (ko) 유체 작동 매체가 관류할 수 있는 열 전달기의 연결 탱크
CN112066546A (zh) 气体加热装置
RU2319918C2 (ru) Теплообменный многоходовой кожухотрубный аппарат
CN117091429A (zh) 一种换热器及其使用方法和相关应用
JP2000302195A (ja) 飲料サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees