JP4396399B2 - Image processing device - Google Patents
Image processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4396399B2 JP4396399B2 JP2004162757A JP2004162757A JP4396399B2 JP 4396399 B2 JP4396399 B2 JP 4396399B2 JP 2004162757 A JP2004162757 A JP 2004162757A JP 2004162757 A JP2004162757 A JP 2004162757A JP 4396399 B2 JP4396399 B2 JP 4396399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- input
- image processing
- job
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置に関し、特に画像記録装置、画像形成装置、ファクシミリ装置など読み取った画像を出力する装置に適用可能な画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus applicable to an apparatus that outputs a read image, such as an image recording apparatus, an image forming apparatus, or a facsimile apparatus.
操作パネルの表示画面を操作して、画像形成条件の設定入力を行う技術として、例えば特許文献1に記載されたものがある。
As a technique for operating the display screen of the operation panel to input setting of image forming conditions, for example, there is one described in
特許文献1では、画像形成ジョブの単位で編集設定された状態を所定のマクロキーに関連付けて編集メモリに記憶する原稿読取記録装置に関する技術が開示されている。この技術において、他の画像形成ジョブでの編集設定条件の入力の際に当該所定のマクロキーが操作されたときに、該当する編集設定状態が読み出され、原稿読取記録装置がこの状態にセットされ、記録が行われるようになっている。
ところで、原稿読取を行って画像を形成する画像形成装置の多機能化が進み、原稿読取に際して設定する項目数が多くなっている。また、入力画面の広さが限られているため、設定画面も階層化されている。したがって、違う画像形成ジョブで同じ条件で原稿読取を行おうとしても、再度煩雑な処理条件の設定のための入力を行う必要があった。 By the way, the multifunctionalization of image forming apparatuses that read an original to form an image has progressed, and the number of items to be set for reading an original has increased. Further, since the size of the input screen is limited, the setting screen is also hierarchized. Therefore, even if an original is read under the same conditions in different image forming jobs, it is necessary to perform input for setting complicated processing conditions again.
特許文献1に記載の技術では、処理条件の設定入力を省略するには、一度設定した処理条件をマクロキーと関連付けておく必要があり、登録するか否かは使用者の主観的な判断に委ねられており、煩雑な処理条件設定がマクロキーに登録されないことがあり、さらなる改善が望まれていた。
In the technology described in
そこで、本発明は上述した実情に鑑みてなされたものであり、画像の出力のための煩雑な画像処理条件の設定入力を容易にすることが可能な画像処理装置を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide an image processing apparatus capable of facilitating complicated input of image processing conditions for image output. .
本発明に係る画像処理装置は、画像データを入力するための画像入力部と、画像入力部で入力された画像データを画像処理するための画像処理部と、画像処理部での処理条件の設定入力を促す入力画面を表示する表示部と、表示部での表示にしたがって処理条件を設定入力するための操作部と、操作部にて設定入力された複数の処理条件を、ジョブとして記憶する記憶部と、記憶部に記憶されたジョブに含まれる処理条件の数が所定の閾値以上であるとき、当該ジョブを記憶部に履歴として記憶させる記憶制御部と、記憶部に履歴として記憶されたジョブのいずれかを選択する入力を受け付け、選択されたジョブに含まれる複数の処理条件に基づいて画像処理部の動作を制御する処理制御部と、を含む。 An image processing apparatus according to the present invention includes an image input unit for inputting image data, an image processing unit for image processing of image data input by the image input unit, and setting of processing conditions in the image processing unit A display unit for displaying an input screen for prompting input, an operation unit for setting and inputting processing conditions according to the display on the display unit, and a memory for storing a plurality of processing conditions set and input by the operation unit as a job and parts, when the number of processing condition included in the stored job in the storage unit is greater than a predetermined threshold value, a storage control unit for storing as history the job in the storage unit, is stored as the history in the storage unit A processing control unit that receives an input for selecting any one of the jobs and controls the operation of the image processing unit based on a plurality of processing conditions included in the selected job .
なお、ここで「ジョブ」とは、一つの作業単位または処理単位を指す。 Here, “job” refers to one work unit or processing unit.
また、この画像処理装置において、ジョブに含まれる処理条件の数が、当該処理条件の設定入力において操作部を操作した操作回数であってもよい。 In this image processing apparatus, the number of processing conditions included in the job may be the number of operations of operating the operation unit in setting input of the processing conditions .
さらに、この画像処理装置において、ジョブに含まれる処理条件の数が、当該ジョブ単位で設定された項目数であってもよい。 Further, in this image processing apparatus, the number of processing conditions included in a job may be the number of items set for each job.
また、さらに、記憶制御部は、ジョブに含まれるデータ数に応じて、記憶部に保持される期間を変動させるように構成されるようにすることもできる。また、前記所定の閾値が、操作部からの入力により変更可能であってもよい。 Further, the storage control unit can be configured to vary the period held in the storage unit according to the number of data included in the job. The predetermined threshold may be changeable by an input from the operation unit.
また、上記の画像処理装置は、複数の操作モードのいずれかを選択する入力を受け付ける操作モード受付部を備えることができる。また、記憶部は、操作部にて設定入力された複数の処理条件を、ジョブとして記憶する第1記憶領域と、第1記憶領域に記憶されたジョブに含まれる処理条件の数が所定の閾値以上であるとき、当該ジョブを履歴として記憶する第2記憶領域と、を含んでもよい。このとき、処理制御部は、操作モード受付部が第1の操作モードの選択入力を受け付けたとき、操作部にて設定入力された処理条件を第1記憶領域に記憶させ、記憶させた当該処理条件に基づいて画像処理部の動作を制御してもよい。あるいは、処理制御部は、操作モード受付部が第2の操作モードの選択入力を受け付けたとき、第2記憶領域に履歴として記憶されたジョブのいずれかを選択する入力を受け付け、選択されたジョブに含まれる複数の処理条件に基づいて画像処理部の動作を制御してもよい。
In addition, the image processing apparatus can include an operation mode reception unit that receives an input for selecting one of a plurality of operation modes. In addition, the storage unit stores a plurality of processing conditions set and input by the operation unit as a job, and the number of processing conditions included in the job stored in the first storage region is a predetermined threshold value. When it is above, it may include a second storage area for storing the job as a history. At this time, when the operation mode reception unit receives the selection input of the first operation mode, the processing control unit stores the processing condition set and input by the operation unit in the first storage area, and stores the stored processing. The operation of the image processing unit may be controlled based on the conditions. Alternatively, when the operation mode reception unit receives a selection input for the second operation mode, the processing control unit receives an input for selecting one of the jobs stored as a history in the second storage area, and the selected job The operation of the image processing unit may be controlled based on a plurality of processing conditions included in .
このように構成することにより、使用者により操作部にて設定入力された画像入力部からの画像の処理条件が、記憶制御部にて保存条件を満たすか否か、すなわち煩雑な入力が要求されるか否かを客観的な基準で判定される。記憶部では、保存条件を満たした処理条件が記憶される。 With this configuration, whether or not the processing condition of the image from the image input unit set and input by the user on the operation unit satisfies the storage condition in the storage control unit, that is, complicated input is required. It is determined on the basis of objective criteria. The storage unit stores processing conditions that satisfy the storage conditions.
一方、処理制御部では、設定された処理条件にしたがって、画像処理部にて画像処理が行われる。この処理済みの画像データは、種々の画像出力装置、例えば画像形成装置、画像記録装置、ファクシミリ装置などの画像出力のためのデータとして用いることができる。 On the other hand, in the processing control unit, image processing is performed in the image processing unit in accordance with the set processing conditions. The processed image data can be used as data for image output of various image output devices such as an image forming device, an image recording device, and a facsimile device.
本発明によれば、画像の出力のための煩雑な画像処理条件の設定入力を容易にすることが可能な画像処理装置を提供する。 According to the present invention, there is provided an image processing apparatus capable of facilitating complicated input of image processing conditions for image output.
以下、本発明に係る画像処理装置の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像処理装置を適用した実施形態に係る複写機能付きファクシミリ装置の要部を示すブロック図である。
Embodiments of an image processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a facsimile apparatus with a copying function according to an embodiment to which an image processing apparatus according to the present invention is applied.
この複写機能付きファクシミリ装置10は、画像データを入力するための画像入力部30と、画像入力部30で入力された画像データを画像処理するための画像処理部としての画像処理部32と、画像処理部32での処理条件の設定入力を促す入力画面を表示する表示部26と、表示部26での表示にしたがって処理条件を設定入力するための操作部28と、操作部28にて設定入力された処理条件をジョブ単位で記憶する記憶部としてのRAM(random access memory)16と、操作部28で設定入力された処理条件が一定の保存条件を満たすか否かを判定して、満たしたものをRAM16に記憶させる記憶制御部として作用するとともに、操作部28での設定入力内容に基づいて画像処理部32の動作を制御する処理制御部として作用する制御部12と、を含み、これら構成がバスライン38により互いに接続されている。
The
図1において、ROM(read only memory)14には、複写機能付きファクシミリ装置10全体を制御するためのプログラム、つまり、ファクシミリの送受信用のプログラム及び複写用のプログラムが予め記憶されている。
In FIG. 1, a ROM (read only memory) 14 stores in advance a program for controlling the
また、ROM14には、後述する操作部10における複数のキー操作による処理条件の設定状態を履歴として蓄積するか否かを、後述する制御部12に判定させるためのプログラムが記憶されている。なお、各種制御プログラムの修正や追加に容易に対応できるようにするため、ROM14に代えて、書換え可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ等を使用してもよい。
In addition, the
RAM16には、制御部12による制御に必要な各種データ、例えば、モデム22の通信速度等が一時記憶されるようになっている。また、RAM16の一部の領域は、各々充電池等により電源オフ時にも記憶内容を保持できるバックアップ機能を有するようになっている。このRAM16の一部の領域では、後述するように、操作部28にて設定入力された画像処理条件の中の一部がジョブ単位で一まとめになって履歴として保存されるようになっている。
The
画像メモリ18はRAM等からなり、後述の画像入力部30で入力され、コーデック20で符号化(圧縮)された後の画像データが記憶されるようになっている。画像メモリ18は、符号化済みの画像データを、原稿の数10頁乃至数100頁分程度蓄積できる記憶容量を備えている。
The
コーデック20は、画像入力部30で入力された、後述する操作部28にて設定入力された処理条件にしたがって、送信すべき画像データを順次符号化し、また、ファクシミリ通信の相手先から受信した符号化画像データを復号化する役割を有する。また、モデム22は、送受信データの変復調、具体的には送信データを音声帯域信号に変調してNCU(network control unit)24を介して公衆電話回線網等の通信回線36に送出する一方、通信回線36からNCU24を介して相手先から受信した音声帯域信号をディジタル信号に復調する。
The
NCU24は、通信回線36とこの複写機能付きファクシミリ装置10との接続を制御するとともに、相手先のファクシミリ番号に応じたダイヤルパルスを送出する機能及び着信を検出する機能を備えている。
The NCU 24 controls the connection between the
また、表示部26は、例えば、液晶表示素子からなり、操作部28には、ファックス機としての所定の操作、および複写機としての所定の操作を行うための複数のキーが設けられている。なお、表示部26および操作部28のかわりに、これらが一体となって、操作内容を表示するとともにボタン表示を行い、このボタンに触れることにより操作入力されるように構成された操作パネルであってもよい。
In addition, the
操作部28で設定されるファックス機としての画像処理条件としては、送信モード設定、例えば「普通」、「高画質」等;両面モード設定、「両面」、「片面」等;解像度設定、例えば200×100dpi等;濃度設定、例えばグレースケール値等;読込倍率設定、例えば「自動」、「100%(等倍)」等;読込サイズ設定、「自動」、「A4」、「B4」等;送信時間設定;その他応用モード設定、たとえばページ連写モード、連続読込モード等が挙げられ、一回の画像処理時にはこれらのモードの少なくとも一つ、場合によっては複数のモードが組合せて設定されるようになっている。
The image processing conditions for the fax machine set by the
また、操作部28で設定される複写機としての画像処理条件としては、原稿の種類設定、例えば「自動」、「文字」、「写真」等;印刷画像の濃度設定、例えば「うすく」、「普通」、「こく」等;複写時の倍率設定、たとえば「自動」、「100%(等倍)」等;用紙サイズ設定、例えば「自動」、「A4」、「B4」、「A5」等の各モード;両面モード設定、例えば原稿→印刷で、「片面→両面」、「両面→両面」、「両面→片面」等;その他応用モード設定、例えばページ連写モード、レイアウト変更モード、とじしろ取りモード、数ページの原稿を1ページにまとめて出力する集約モード等の各モードが挙げられ、一回の画像処理時にはこれらのモードの少なくとも一つ、場合によっては複数のモードが組合せて設定されるようになっている。
The image processing conditions for the copying machine set in the
なお、操作部28では、RAM16に記憶されている処理条件から選択することにより、作業中のジョブの処理条件として設定入力するようにしてもよい。このようにすることで、処理条件設定に係る煩雑な操作を省略することができ、また過去の操作結果を有効に利用することができるようになる。
Note that the
画像入力部30は、図示しないラインセンサーやCCD(Charge Coupled Device)等からなり、ファクシミリ送信用又は複写用の原稿の読取、入力を行うようになっている。また、画像入力部30は、画像データを作成するための外部のコンピュータ装置であってもよい。
The
画像処理部32は、前述の操作部28にて設定入力された処理条件にしたがって、画像入力部30にて入力された画像データを画像形成のための出力データに変換する処理を行うようになっている。また、処理された出力データは記録部34に送られるようになっている。
The
記録部34は、電子写真方式又はインクジェット方式等の印刷装置を備え、ファクシミリ受信時には相手先から受信した画像データを記録する一方、複写時には画像入力部30で読み取られ、画像処理部32で所定の処理がなされた原稿の出力データを記録するようになっている。
The
制御部12は、前述した各構成の制御を行うほかに、操作部28での設定入力内容に基づいて、コーデック20および画像処理部32にて所定の画像処理が行われるように制御する処理制御部として動作するようになっている。
In addition to controlling the above-described components, the
また、制御部12は、後述するように、操作部28で設定入力された処理条件がRAM16に蓄積するか否かの一定の条件を満たすか否かを判定して、満たしたものをRAM16に記憶させる記憶制御部としても動作するようになっている。
Further, as will be described later, the
また、制御部12は、RAM16に記憶された処理条件を、後述するようなジョブに含まれるデータ数に応じて、例えばジョブ単位で設定された項目数あるいは操作部28の操作数に基づいて保持させる期間を変動させるように制御してもよい。例えば、キー操作回数または項目数が大きいほど、長い期間RAM16に保持させるようにする。このようにすることで、処理条件に軽重をつけて履歴に残すことができ、再設定に手間を要する処理条件ほど長くRAM16に残すことができる。
In addition, the
図2は、RAM16にて蓄積される画像処理条件のデータ構造を示す図である。
図2において、操作番号(No.)領域100では、通し番号が付与され、各番号はそれぞれ蓄積される操作と関連付けられるようになっている。すなわち、操作番号はアドレスのような機能を発揮する。
FIG. 2 is a diagram showing a data structure of image processing conditions stored in the
In FIG. 2, a serial number is assigned in an operation number (No.)
ジョブコード領域102では、ジョブを特定するためのジョブ記号が蓄積されるようになっており、ユーザID領域104では、操作を行ったユーザを特定するコード(ユーザID)が蓄積されるようになっており、操作日時領域106では、操作が行われた日時に関するデータが例えば「mm/dd/yy_hh-mm」の形式で蓄積されるようになっており、保存日数領域108では、蓄積されたデータの保存期間に関するデータが蓄積されるようになっており、利用機能領域110では、実際に利用された機能に関するデータが、例えば「複写(copy)」、「ファックス(fax)」、「プリンタ(printer)」などから選択されて蓄積されるようになっており、操作事項領域112では、ユーザにより実際に行われた操作内容が蓄積されるようになっており、設定内容領域114では、ユーザにより実際に設定された内容が蓄積されるようになっている。
In the
キーカウント領域116では、ジョブ内でのキー操作の順序に関するデータ(キーカウント値)が蓄積されるようになっている。また、キーカウント値は、ジョブの切り替わり時にリセットされるようになっている。
In the
規格化データ領域118では、対応する設定操作が有効な操作であったか否かを示すために規格化するための規格化データが、例えば「1(有効)」または「0(無効)」として蓄積されるようになっている。
In the
例えば、図2においては、操作No.1〜10がジョブコードMT01002で特定され、ユーザIDP0012により操作されたものの履歴であることが示されている。さらに、操作日時は2004年3月31日の15時15分〜15時19分(03/31/04_15-15〜03/31/04_15-19)までの間であり、複写機(copy)として使用した操作履歴であることが示されている。また、最初A4サイズで用紙サイズ設定を行った後でB4に変更し、倍率設定では100%から86%に変更し、読取画質モード設定を「高画質」とし、両面モード設定を「片面→両面」とし、集約モード設定を「2in1」とし、画像濃度設定を「うすく」とこの順で設定入力されたものであることがキーカウント値より示されている。また、用紙サイズ設定の再入力は、後述する誤操作に係る再入力であるため、操作数にはカウントしないよう規格化データが「0」になっている。また、このジョブに係る履歴は45日間保持されることになっている。 For example, in FIG. 1 to 10 are specified by the job code MT01002 and are shown to be a history of operations performed by the user IDP0012. Furthermore, the operation date and time is from 15:15 to 15:19 on March 31, 2004 (03/31 / 04_15-15 to 03/31 / 04_15-19) as a copy machine. It is shown that the operation history is used. Also, after setting the paper size for the A4 size first, it is changed to B4, the magnification setting is changed from 100% to 86%, the scanning image quality mode setting is set to “high quality”, and the duplex mode setting is set to “single side → double side”. ”, The aggregation mode setting is“ 2 in 1 ”, the image density setting is“ light ”, and the key count value indicates that the setting is input in this order. Further, since the re-input of the paper size setting is a re-input related to an erroneous operation described later, the standardized data is “0” so as not to be counted in the number of operations. Also, the history relating to this job is to be retained for 45 days.
なお、図2において、最終アクセス日時をレコードに加えることもでき、これにより、記憶部としてのRAM16に保持された処理条件のうち、一定期間選択されない条件が消去されるように制御することができるようになり、再利用頻度の低い処理条件は早くRAM16から削除することができ、RAM16の利用に際して無駄を省くことができるようになる。
In FIG. 2, the date and time of the last access can be added to the record, so that it is possible to control so that conditions that are not selected for a certain period of time are deleted from the processing conditions held in the
図3は、制御部12、ROM14、RAM16、表示部26および操作部28にて協働して実現される機能ブロックを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing functional blocks realized in cooperation with the
ユーザ認識部54では、操作者であるユーザを特定する情報が入力され、操作モード受付部52では、後述する操作受付部60に対する操作であるのか、操作手順受付部62に対する操作であるのか、保存条件更新部64に対する操作であるのかが入力されるようになっている。
In the
さらに、操作受付部60は、操作モード受付部52にて画像処理条件を設定入力するモードが選択された場合に、設定入力を受け付ける。また、操作手順受付部62は、後述する操作手順記憶部94にて蓄積されている画像処理条件を読み出すモードが選択された場合に、読み出し用の入力を受け付ける。さらに、保存条件更新部64は、後述する保存条件記憶部92にて蓄積されている保存条件を更新するモードが選択された場合に、新しく設定する保存条件の入力を受け付ける。なお、操作部28が、操作受付部60、操作手順受付部62および保存条件更新部64として動作するようになっている。
Furthermore, the
操作受付部60にて受け付けた入力情報は、処理条件作成部70に送出され、処理条件作成部70により記憶部の一部を構成する入力操作記憶部90に格納されるようになっている。図2は、この入力操作記憶部90に格納される、操作部28で入力されたデータの構造を示す図である。
The input information received by the
さらに、入力操作判別部72では、操作受付部60から入力があるか否かを判別し、入力があったときはその入力のあったボタン(キー)の種類が判別されるようになっている。また、処理条件設定に係る入力であると判別されたときには、操作受付部60で受け付けた入力情報が、有効なデータであるか否か、すなわち再入力があった場合に、単なる誤入力に基づくものであるか、あるいは所定のキーの繰り返し操作に基づくものであるかが判別されるようになっている。例えば、倍率を100%から150%に変更する場合、テンキーで115と入力する方法の他に、例えば「ズーム+」のキーを15回入力する方法、すなわち1%刻みで115%とする方法があり、後者の場合を所定のキーの繰り返し操作という。
Further, the input
この判別は、処理条件の性質により、再入力が通常誤入力に基づく条件群と、所定のキーの繰り返し操作に基づく条件群とに予め処理条件をグループ分けしておき、再入力があったときに、設定中の条件がいずれの群に属するものであるかを判定することで行われるようになっている。すなわち、例えば1%刻みで倍率を変更する倍率設定などのある程度の繰り返し操作が必要な設定に関しては、再入力が誤入力と判断されないようになっていて、再入力に係る操作も処理条件設定に係る操作であると判断されて、当該再入力は有効な操作として扱い、規格化データ領域118には「1(有効)」が入力されるようになっている。一方、用紙サイズなどは、再入力は通常誤入力に基づくものであるので、規格化データ領域118には「0(無効)」が入力されるようになっている。このようにして、この判別結果が、規格化データとして前記規格化データ領域118に蓄積されるようになっている。
This determination is based on the nature of the processing conditions, when re-input is performed by grouping the processing conditions in advance into a group of conditions based on normal input errors and a group of conditions based on repeated key operations. In addition, it is performed by determining to which group the condition being set belongs. That is to say, for settings that require a certain degree of repeated operation, such as a magnification setting that changes the magnification in 1% increments, re-input is not determined to be erroneous input, and operations related to re-input are also included in the processing condition settings. The re-input is determined to be an effective operation, and “1 (valid)” is input to the
キーカウント更新部74では、操作受付部60から入力情報が送られてくるごとに1ずつインクリメントしながらキーカウント値を生成して、入力操作記憶部90に送り、送られたキーカウント値は入力情報の蓄積順に、該当するキーカウント領域116に蓄積されるようになっている。また、キーカウント値は、ジョブが終了するとき、操作受付部60からの入力がなくなって所定時間経過したとき、操作部28のリセットボタンが押下されたときに、リセットされるようになっている。
The key
保存対象選別部76では、入力操作記憶部90に蓄積されている処理中のジョブに属する操作に関するデータであって、規格化データが「1」であるもののみが取り出されて、取り出されたデータの合計数と、また保存条件記憶部92に蓄積されている保存条件としての所定の閾値が取り出されて、この所定の閾値とが比較され、処理中のジョブがこの記録条件を満たしているか否か、すなわちジョブに属する操作に関するデータの数が、保存条件としての所定の閾値を超えるか否かが判別されるようになっている。そこで、満たしていると判断された場合に、操作手順作成部78に対して、当該処理中のジョブに含まれる一連の操作内容である画像処理条件が、この保存条件を満たすものである旨のデータが送られるようになっている。なお、この保存条件には、当該ジョブ単位で設定された項目数が前記閾値以上であること、または有効なキー操作数が前記閾値以上であることなどが挙げられる。
The save
操作手順作成部78では、入力操作記憶部90から処理中のジョブに属する処理条件に関するデータが取り出され、保存対象選別部76で付与された規格化データが「有効」となっている操作のみが、前記キーカウント値の小さいものから順に並べられて得られる一連の画像処理条件が操作手順として作成される。このときに、この操作手順は、操作手順処理部80に送られるとともに、特に保存条件選別部76にて保存条件を満たすと選別された操作手順は、操作手順記憶部94に送られて、蓄積されるようになっている。
In the operation
一方、操作手順処理部80において、操作手順抽出部82では、操作手順受付部62にて受け付けた読み出し用の入力データにしたがって操作手順記憶部94より所定の操作手順が抽出されるようになっている。
On the other hand, in the operation
操作手順実行部84では、操作手順抽出部82または操作手順作成部78より送られる操作手順(ジョブ)を実行するように、前記複写機能付きファクシミリ装置10の各構成を制御するようになっている。
The operation procedure execution unit 84 controls each component of the
また、編集受付部86では、操作手順抽出部82にて抽出された操作手順を編集するか否かの入力を受け付けるようになっている。編集する旨の入力があった場合には、追加、変更、削除などを処理条件作成部70にて行わせるようになっている。また、処理条件作成部70では、上述したように、入力された操作内容が有効か否か(入力操作判別部72)、キーカウント値の付与(キーカウント更新部74)、得られた操作手順が保存条件を満たすか否かの判断(保存対象選別部76)が適宜なされ、更新された操作手順が操作手順作成部78より送られ、および場合によっては操作手順記憶部94に蓄積されるようになっている。
The
また、保存条件更新部64では、保存条件記憶部92に保存されている保存条件の変更、更新を受け付けた場合に、新規の保存条件が保存条件記憶部92に送られるようになっており、保存条件記憶部92ではこの新規の保存条件に関するデータが送られると、当該新規の保存条件が蓄積され、保存条件が更新されるようになっている。
The storage condition update unit 64 is configured to send a new storage condition to the storage
図4は、画像処理条件の履歴表示の一例について示す図である。
図4においては、使用者の氏名、操作した日、設定した処理条件からなるジョブ単位のデータの一覧が示されている。この履歴を見た使用者が、蓄積されている処理条件のうち、任意の一つを選択することで、選択された処理条件が適用されたジョブと同じ処理条件を適用することができるようになっている。この履歴は、装置本体で保持していてもよいし、例えば使用者ごとに自らが管理するICチップ内蔵のカードなどにデータとして書き込んで保持することもできる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a history display of image processing conditions.
FIG. 4 shows a list of job unit data including the name of the user, the date of operation, and the set processing conditions. The user who sees this history can select any one of the accumulated processing conditions so that the same processing condition as the job to which the selected processing condition is applied can be applied. It has become. This history may be held by the apparatus main body, or may be written and held as data on a card with a built-in IC chip managed by each user, for example.
図5は、本実施形態の画像処理条件の履歴登録に係る動作を示すフローチャートである。
ステップS10では、すでに設定された処理条件をリセットするか否かが判別される。すなわち、判別タイミングが、電源が投入されたとき、操作部28からの入力がなくなってから所定時間経過したか否か、リセットボタンが押下されたか否かが判別される。
FIG. 5 is a flowchart showing operations related to image processing condition history registration according to the present embodiment.
In step S10, it is determined whether or not to reset already set processing conditions. That is, when the power is turned on, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed after the input from the
ステップS10での判別結果がYES、すなわち処理条件がリセットされる場合には、ステップS12に進み、操作部28の操作数(キーカウント)、すなわちキーカウント更新部74のキーカウント値をゼロ(0)にして、ステップS14に進む。一方、ステップS10での判別結果がNO、すなわち処理条件がリセットされない場合には、直接ステップS14に進む。
If the determination result in step S10 is YES, that is, if the processing condition is reset, the process proceeds to step S12, and the number of operations (key count) of the
ステップS14では、入力操作判別部72にて、操作受付部60である操作部28のボタン(キー)が押下されたか否かが判別される。ステップS14の判別結果がNO、すなわちキー押下がない場合には、ステップS10に戻る。一方、ステップS14での判別結果がYES、すなわち何らかのキー押下があった場合には、ステップS16に進む。
In step S <b> 14, the input
ステップS16では、何らかのキー押下があった場合に、そのキーがリセットボタンであるか否かが判別される。ステップS16での判別結果がYES、すなわちリセットボタンの押下があった場合には、ステップS10に戻る。一方、ステップS16での判別結果がNO、すなわち押下されたのがリセットボタンではなかった場合には、ステップS18に進む。 In step S16, if any key is pressed, it is determined whether or not the key is a reset button. If the determination result in the step S16 is YES, that is, if the reset button is pressed, the process returns to the step S10. On the other hand, if the determination result in step S16 is NO, that is, if the pressed button is not the reset button, the process proceeds to step S18.
ステップS18では、入力操作制御部72にて、ステップS14にて押下されたキーがスタートボタンであるか否か、すなわち記録部34における記録作業開始のボタンが押下されたか否かが判別される。ステップS18での判別結果がNO、すなわち押下されたキーがスタートボタンではない場合には、ステップS20に進み、キーカウント更新部74のキーカウントを一つインクリメントして当該キーをRAM16の入力操作記憶部90に記憶させて、ステップS10に戻る。一方、ステップS18での判別結果がYES、すなわち押下されたキーがスタートボタンであった場合には、ステップS22に進む。
In step S18, the input
ステップS22では、キーの規格化処理が行われ、ステップS24に進む。ここで、キーの規格化処理とは、入力操作判別部72にて、取り消し操作、設定の変更などの不要なキー操作であると判別されたキーカウントを考慮から外す、すなわちこのようなキーに基づくカウントをキーカウントから論理的に削除するように「0」のデータを記憶させて、キー操作を規格化してデータ化する処理をいう。このようなステップを設けることで、誤操作に係るキー操作を考慮から外すことが可能になる。ただし、ここでは単純な誤操作のみを考慮から外すようにするため、倍率の変更などの前述したような繰り返し操作が必要なキー操作に関しては、キーの規格化処理の対象外とするようにする。
In step S22, key standardization processing is performed, and the process proceeds to step S24. Here, the key normalization process excludes the key count determined by the input
ステップS24では、保存対象送別部76にて、キーカウントが所定数以上か否か、すなわちこのジョブで条件設定に要したキー操作が所定回以上となったか否かが判別される。なお、この判別に係る閾値は、保存条件記憶部92に保存されており、保存条件更新部64からの入力により更新される。
In step S24, the save
ステップS24での判別結果がNO、すなわちキーカウントが所定数以上ではない場合には、処理条件の設定作業は終了し、さらに操作手順実行部84にて、ジョブが実行される。一方、ステップS24での判別結果がYES、すなわちキーカウントが所定数以上である場合には、ステップS26に進む。 If the determination result in step S24 is NO, that is, if the key count is not equal to or greater than the predetermined number, the processing condition setting operation is completed, and the operation procedure execution unit 84 executes the job. On the other hand, if the determination result in the step S24 is YES, that is, if the key count is a predetermined number or more, the process proceeds to a step S26.
ステップS26では、キーカウントが所定数以上の処理条件を、操作手順作成部78にて作成し、作成された操作手順(ジョブ)をRAM16の操作手順記憶部94に履歴として記憶させ、画像処理条件の設定入力を終了し、さらに操作手順実行部84にて、ジョブが実行される。
In step S26, a processing condition having a key count equal to or greater than a predetermined number is created by the operation
また、RAM16に蓄積された処理条件の履歴から選択して画像処理に適用する際に、ジョブの実行前に操作部28を操作して処理条件の追加、変更、削除などの編集を行うようにしてもよく、その場合には、履歴には、変更箇所について字体を変えたり、色を変えたり、大きさを変えたりして、見やすくしてもよい。
Further, when selecting from the processing condition history stored in the
図6は、本実施形態において処理条件を履歴からの選択および場合によっては当該選択された処理条件の編集に係る動作の一例を示すフローチャートである。
操作手順受付部62より、ユーザからの操作手順記憶部94に蓄積された履歴から所望する処理条件を選択する旨の入力があったときには、制御部12よりROM14の所定のプログラムが参照され、処理条件を履歴から抽出するための条件(キーワード)を入力するよう促す画面が表示部26に送られ、ステップS30ではこの画面にしたがってユーザにより抽出条件入力がなされ、ステップS32に進む。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of operations related to selection of processing conditions from a history and editing of the selected processing conditions in some cases.
When there is an input from the operation
ここで、キーワードとしては、図2に示したデータの中から任意に選択されたデータが挙げられ、例えばジョブコード、ユーザID、操作日時、保存日数、利用機能、操作事項、設定内容などの少なくとも一つであってもよく、またこれらデータの組合せであってもよい。 Here, examples of the keyword include data arbitrarily selected from the data shown in FIG. 2. For example, the keyword includes at least a job code, a user ID, an operation date / time, a storage date, a use function, an operation item, a setting content, and the like. It may be one or a combination of these data.
ステップS32では、操作手段抽出部82にて、入力されたキーワードにしたがって、該当する処理条件があるか否かが判別される。すなわち、操作手順抽出部82より操作手順記憶部94に当該キーワードに基づくデータの検索が行われる。
In step S32, the operation means
ステップS32での判別結果がNO、すなわちステップS30で入力されたキーワードで検索される処理条件がない場合には、抽出動作は終了する。一方、ステップS32での判別結果がYES、すなわちステップS30で入力されたキーワードで所定の処理条件が検索されたときには、ステップS34に進む。 If the determination result in step S32 is NO, that is, if there is no processing condition searched by the keyword input in step S30, the extraction operation ends. On the other hand, when the determination result in step S32 is YES, that is, when a predetermined processing condition is searched for with the keyword input in step S30, the process proceeds to step S34.
ステップS34では、操作手段抽出部32により操作手順記憶部94からステップS32で検索された処理条件が抽出され、当該処理条件が表示部26に表示され、ステップS36に進む。
In step S34, the processing condition extracted in step S32 is extracted from the operation
ステップS36では、入力操作判別部72にて、操作受付部60である操作部28のボタン(キー)が押下されたか否かが判別される。ステップS36の判別結果がNO、すなわちキー押下がない場合には、ステップS42に進む。一方、ステップS36での判別結果がYES、すなわち何らかのキー押下があった場合には、ステップS38に進む。
In step S <b> 36, the input
ステップS38では、入力操作制御部72にて、ステップS36にて押下されたキーがスタートボタンであるか否か、すなわち記録部34における記録作業開始のボタンが押下されたか否かが判別される。ステップS38での判別結果がNO、すなわち押下されたキーがスタートボタンではない場合には、ステップS40に進み、必要に応じて変更フラグを立てて当該キーをRAM16の入力操作記憶部90に追加、記憶させて、ステップS36に戻る。一方、ステップS38での判別結果がYES、すなわち押下されたキーがスタートボタンであった場合には、ステップS42に進む。
In step S38, the input
ここで、変更フラグを立てることで、変更箇所についての字体の変更、色の変更、大きさの変更などを行う箇所が明確になり、これにより、変更箇所の視覚化処理を行うことができるようになる。 Here, by setting the change flag, it becomes clear where to change the font, change the color, change the size, etc., so that the changed part can be visualized. become.
ステップS42では、前述したようなキーの規格化処理が行われ、ステップS44に進む。このようなステップを設けることで、誤操作に係るキー操作を考慮から外すことが可能になる。ただし、前述したように繰り返し操作が必要なキー操作に関しては、キーの規格化処理の対象外とするようにする。 In step S42, the key normalization process as described above is performed, and the process proceeds to step S44. By providing such a step, it is possible to exclude a key operation related to an erroneous operation from consideration. However, as described above, key operations that require repeated operations are not subject to key normalization processing.
ステップS44では、保存対称送別部76にて、追加、削除、変更などの編集作業の終了後に確定する最終的なキーカウントが所定数以上か否か、すなわちこのジョブで条件設定に要したキー操作が所定回以上となったか否かが判別される。なお、前述したように、この判別に係る閾値は、図5に示したフローチャートで用いたものと同一のものであってもよいし、新たに保存条件記憶部92に保存され、必要に応じて保存条件更新部64からの入力により更新可能にされたものであってもよい。
In step S44, whether or not the final key count determined after completion of the editing operation such as addition, deletion, or change is greater than or equal to a predetermined number, that is, the key operation required for setting the condition in this job. Whether or not has reached a predetermined number of times is determined. As described above, the threshold value for this determination may be the same as that used in the flowchart shown in FIG. 5, or is newly stored in the storage
ステップS44での判別結果がNO、すなわちキーカウントが所定数以上ではない場合には、処理条件の編集作業は終了し、さらに操作手順実行部84にて、ジョブが実行される。一方、ステップS44での判別結果がYES、すなわちキーカウントが所定数以上である場合には、ステップS46に進む。 If the determination result in step S44 is NO, that is, if the key count is not equal to or greater than the predetermined number, the processing condition editing operation is terminated, and the operation procedure execution unit 84 executes the job. On the other hand, if the determination result in the step S44 is YES, that is, if the key count is a predetermined number or more, the process proceeds to a step S46.
ステップS46では、キーカウントが所定数以上の処理条件を、操作手順作成部78にて再作成し、再作成された操作手順(ジョブ)をRAM16の操作手順記憶部94に履歴として記憶させ、画像処理条件の設定入力を終了し、さらに操作手順実行部84にて、ジョブが実行される。ここで、再作成された操作手順の記憶形式としては、ステップS34で抽出された編集のベースとなった操作手順に上書きしてもよいし、この編集のベースとなった操作手順とは別に新規に記憶するようにしてもよい。
In step S46, a processing condition having a key count equal to or greater than a predetermined number is recreated by the operation
ここで、図5のステップS26および図6のステップS46のいずれにおいても、キーカウントが所定数以上である処理条件について、さらに使用者に履歴として残すようにするのか否かを判断させて、残す旨のキー入力があったときにRAM16に当該処理条件を記憶するようにしてもよい。
Here, in both step S26 of FIG. 5 and step S46 of FIG. 6, the processing condition with the key count equal to or greater than the predetermined number is further determined by the user to determine whether or not to leave as a history. The processing conditions may be stored in the
このようにして、RAM16に履歴として残された処理条件は、記憶制御部としての制御部12により、前述したように、キーカウントの数に基づいて軽重をつけることができ、また一定期間再利用されなかった処理条件は削除される。
As described above, the processing conditions left as a history in the
なお、図5および図6では、キーカウントが所定数以上となるか否かで、履歴として残すのか否かを判別しているが、これに限らず、実際に設定した項目数が所定数以上となるか否かで、履歴として残すのか否かを判別してもよい。このようにすることで、少なくともキーの規格化処理(ステップS22,ステップS42)を省略することができる。 In FIGS. 5 and 6, whether or not to leave as a history is determined based on whether or not the key count becomes a predetermined number or more. However, the number of items actually set is not less than the predetermined number. Whether or not to leave as a history may be determined by whether or not. In this way, at least the key normalization process (steps S22 and S42) can be omitted.
次に、本実施形態の複写機能付きファクシミリ装置の作用について説明する。
上記構成において、予め画像の処理条件を操作部28から使用者が入力し、複写時には、画像入力部30で読み取られた画像データが、必要により、一旦、コーデック20で符号化されて画像メモリ18に蓄積された後、再度復号化されて記録部34で印刷される。
Next, the operation of the facsimile machine with a copy function according to this embodiment will be described.
In the above configuration, image processing conditions are input in advance by the user from the
一方、ファクシミリ送信時には、予め画像の処理条件を操作部28から使用者が入力し、読取開始の入力により、原稿の画像データが画像入力部30で読み取られ、コーデック20で符号化されて画像メモリ18に蓄積された後、モデム22で変調され、NCU24から通信回線36を通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム22で復調されて画像メモリ18に蓄積された後、コーデック20で復号化され、記録部34により印刷される。
On the other hand, at the time of facsimile transmission, the user inputs image processing conditions in advance from the
ここで、操作部28により設定入力される処理条件が、複数のモード設定などを伴って複雑な条件となったとき、当該条件と同じ条件で再度画像形成またはファクシミリ送信を行う場合、煩雑な設定操作が必要となる。そこで、煩雑な設定操作が必要となった処理条件を履歴などに残しておき、次回に同じ内容で画像処理を行う場合に、当該履歴から読み出すようにすることが望まれていた。
Here, when the processing conditions set and input by the
そこで、上述したように、一定の基準を満たしたジョブにて設定された内容については、履歴として保存することで、煩雑な設定操作を要したジョブと同様な画像処理条件を再度読み出し、または必要に応じて編集して新たなジョブとして使用することで、画像処理条件の設定に係る操作性を向上させることができる。 Therefore, as described above, the contents set in a job that satisfies a certain standard are saved as a history, so that the same image processing conditions as those for a job that requires complicated setting operations are read again or necessary. Therefore, the operability related to the setting of the image processing conditions can be improved by using the new job after editing it.
以上、本実施形態によれば、使用者により操作部28にて設定入力された画像入力部30からの画像の処理条件が、記憶制御部としての制御部12にて保存条件を満たすか否か、すなわち煩雑な入力が要求されるか否かを客観的な基準で判定される。RAM16では、保存条件を満たした処理条件が記憶される。
As described above, according to the present embodiment, whether or not the processing condition of the image from the
一方、制御部12では、設定された条理条件にしたがって、画像処理部32にて画像処理が行われる。この処理済みの画像データは、種々の画像出力装置、例えば画像形成装置、画像記録装置、ファクシミリ装置などの画像出力のためのデータとして用いることができる。
On the other hand, in the
これにより、画像の出力のための煩雑な画像処理条件の設定入力を容易にすることが可能になる。 This makes it easy to input complicated image processing condition settings for image output.
本実施形態では、繰り返し操作が必要な設定にかかるキー操作を規格化処理の対象から外した例を説明したが、繰り返し操作が必要な設定にかかるキー操作も規格化処理の対象としてもよい。前述したように、例えば倍率を100%から150%に変更する場合、「ズーム+」のキーを15回入力する方法、すなわち1%刻みで115%とする方法により入力可能であるが、この入力結果はテンキーで115と入力する方法と同じであるため、前者のような15回のキー操作をカウントしてキー操作数「15」とする代わりに、テンキーで115と三回入力したものと同等に扱うこととし、キー操作数「3」としてもよい。 In the present embodiment, an example is described in which key operations related to settings that require repeated operations are excluded from the target of normalization processing. However, key operations related to settings that require repeated operations may also be targeted for normalization processing. As described above, for example, when the magnification is changed from 100% to 150%, it is possible to input by the method of inputting the “zoom +” key 15 times, that is, the method of setting 115% in 1% increments. The result is the same as entering 115 with the numeric keypad, so instead of counting the 15 key operations like the former and setting the number of key operations to “15”, it is equivalent to entering 115 with the numeric keypad three times. The number of key operations may be “3”.
10 複写機能付きファクシミリ装置
12 制御部
16 RAM
20 コーデック
26 表示部
28 操作部
30 画像入力部
32 画像処理部
10 Facsimile Machine with
20
Claims (8)
前記画像入力部で入力された画像データを画像処理するための画像処理部と、
前記画像処理部での処理条件の設定入力を促す入力画面を表示する表示部と、
前記表示部での表示にしたがって前記処理条件を設定入力するための操作部と、
前記操作部にて設定入力された複数の前記処理条件を、ジョブとして記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記ジョブに含まれる前記処理条件の数が所定の閾値以上であるとき、当該ジョブを前記記憶部に履歴として記憶させる記憶制御部と、
前記記憶部に履歴として記憶された前記ジョブのいずれかを選択する入力を受け付け、選択された前記ジョブに含まれる複数の前記処理条件に基づいて前記画像処理部の動作を制御する処理制御部と、
を含む画像処理装置。 An image input unit for inputting image data;
An image processing unit for image processing the image data input by the image input unit;
A display unit for displaying an input screen for prompting input of setting of processing conditions in the image processing unit;
An operation section for setting inputting the processing conditions in accordance with the display on said display unit,
A storage unit for storing a plurality of the processing conditions set and input in the operation unit as a job ;
When the number of the processing conditions included in the job stored in the storage unit is equal to or greater than a predetermined threshold value, a storage control unit for storing the job as a history in the storage unit,
A processing control unit that receives an input for selecting any of the jobs stored as a history in the storage unit, and controls operations of the image processing unit based on the plurality of processing conditions included in the selected job ; ,
An image processing apparatus.
前記ジョブに含まれる前記処理条件の数が、当該処理条件の設定入力において前記操作部を操作した操作回数である
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1.
The number of the processing conditions included in the job is the number of operations of operating the operation unit in setting input of the processing conditions .
前記記憶制御部は、前記操作回数に応じて、前記記憶部に保持される期間を変動させるように構成された
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 2 ,
The image processing apparatus , wherein the storage control unit is configured to change a period held in the storage unit according to the number of operations .
前記ジョブに含まれる前記処理条件の数が、当該ジョブ単位で設定された項目数である
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1.
The number of the processing conditions included in the job is the number of items set for the job unit.
前記記憶制御部は、前記項目数に応じて、前記記憶部に保持される期間を変動させるように構成された
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 4 .
The image processing apparatus, wherein the storage control unit is configured to change a period held in the storage unit according to the number of items .
前記所定の閾値が、前記操作部からの入力により変更可能である
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The image processing apparatus, wherein the predetermined threshold value can be changed by an input from the operation unit.
前記表示部は、前記記憶部に記憶された履歴を表示し、
前記操作部は、前記表示部に表示された履歴から選択された前記処理条件を設定入力し、
前記処理制御部は、前記操作部によって選択された前記処理条件に基づいて前記画像処理部の動作を制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The display unit displays the history stored in the storage unit,
The operation unit sets and inputs the processing condition selected from the history displayed on the display unit,
The image processing apparatus, wherein the processing control unit controls an operation of the image processing unit based on the processing condition selected by the operation unit.
複数の操作モードのいずれかを選択する入力を受け付ける操作モード受付部を備え、
前記記憶部は、
前記操作部にて設定入力された複数の前記処理条件を、前記ジョブとして記憶する第1記憶領域と、
前記第1記憶領域に記憶された前記ジョブに含まれる前記処理条件の数が所定の閾値以上であるとき、当該ジョブを履歴として記憶する第2記憶領域と、を含み、
前記処理制御部は、
前記操作モード受付部が第1の操作モードの選択入力を受け付けたとき、前記操作部にて設定入力された前記処理条件を前記第1記憶領域に記憶させ、記憶させた当該処理条件に基づいて前記画像処理部の動作を制御し、
前記操作モード受付部が第2の操作モードの選択入力を受け付けたとき、前記第2記憶領域に履歴として記憶された前記ジョブのいずれかを選択する入力を受け付け、選択された前記ジョブに含まれる複数の前記処理条件に基づいて前記画像処理部の動作を制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1.
An operation mode reception unit for receiving an input for selecting one of a plurality of operation modes;
The storage unit
A first storage area for storing a plurality of the processing conditions set and input by the operation unit as the job;
A second storage area for storing the job as a history when the number of processing conditions included in the job stored in the first storage area is equal to or greater than a predetermined threshold;
The processing control unit
When the operation mode reception unit receives a selection input of the first operation mode, the processing condition set and input by the operation unit is stored in the first storage area, and based on the stored processing condition Controlling the operation of the image processing unit,
When the operation mode reception unit receives a selection input for the second operation mode, the operation mode reception unit receives an input for selecting one of the jobs stored as a history in the second storage area, and is included in the selected job An image processing apparatus that controls operations of the image processing unit based on a plurality of the processing conditions .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162757A JP4396399B2 (en) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | Image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162757A JP4396399B2 (en) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | Image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347904A JP2005347904A (en) | 2005-12-15 |
JP4396399B2 true JP4396399B2 (en) | 2010-01-13 |
Family
ID=35499898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004162757A Expired - Fee Related JP4396399B2 (en) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | Image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4396399B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4971766B2 (en) * | 2006-12-04 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, control method therefor, and computer program |
JP4626610B2 (en) * | 2006-12-20 | 2011-02-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus, image processing system, image processing program, and image processing method |
JP4682993B2 (en) * | 2007-02-16 | 2011-05-11 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and program |
JP2010105179A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP5373549B2 (en) | 2009-10-22 | 2013-12-18 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004162757A patent/JP4396399B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005347904A (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7027188B2 (en) | Image forming device, its method and program | |
CN100552615C (en) | Printer and Method of printing | |
RU2560816C2 (en) | Data processing device, control over data processing device and programme | |
JP3913484B2 (en) | Image processing device | |
JP4860599B2 (en) | Image processing device | |
JP4396399B2 (en) | Image processing device | |
JP4692614B2 (en) | Printing apparatus and program | |
US8867091B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system | |
JP4541998B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7557943B2 (en) | Image data management method of multiple sets of image data | |
JP4331191B2 (en) | Information communication equipment | |
JP4792835B2 (en) | Image processing device | |
JP2006352738A (en) | Image forming device | |
JP2001008072A (en) | Electronic camera and its control method | |
JP5086981B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008109479A (en) | Communication device | |
JP2009164995A (en) | Operation input device | |
JP4307217B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4185744B2 (en) | Image processing apparatus, document management system, image processing apparatus control method, and control program | |
JP5111279B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4645349B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2010034690A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008135959A (en) | Image processing system, image processor and portable terminal | |
JP4848920B2 (en) | Image management apparatus, image management apparatus control method, and program | |
JP4087088B2 (en) | Facsimile machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4396399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141030 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |