JP4388863B2 - Body cover structure for motorcycles - Google Patents
Body cover structure for motorcycles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4388863B2 JP4388863B2 JP2004194942A JP2004194942A JP4388863B2 JP 4388863 B2 JP4388863 B2 JP 4388863B2 JP 2004194942 A JP2004194942 A JP 2004194942A JP 2004194942 A JP2004194942 A JP 2004194942A JP 4388863 B2 JP4388863 B2 JP 4388863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- body cover
- bracket
- opening
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 claims 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
この発明は、自動2輪車用車体カバー構造に係り、特に、比較的大きな排風用開口部を設けるにもかかわらず、重量増加を招くことなく必要な剛性を確保できるようにしたものに関する。 The present invention relates to a vehicle body cover structure for a motorcycle, and more particularly to a structure capable of ensuring necessary rigidity without causing an increase in weight even though a relatively large exhaust opening is provided.
車体カバーの上端に導風用の切欠きを設けるとともに、この開口部分に臨ませて緩衝部材を設け、これを車体フレームに支持させることにより、自動2輪車に横から衝突する物を緩衝部材に当てて車体フレームに伝わる衝撃を緩和していた。 A windshield notch is provided at the upper end of the vehicle body cover, and a buffer member is provided so as to face the opening, and this is supported by the vehicle body frame so that the object that collides with the motorcycle from the side is buffered. The shock transmitted to the body frame was reduced.
上記従来構造の場合、車体カバーは上端部の切欠きによって形状的に剛性を確保しにくくなっている。このため車体カバーを厚くして必要な剛性を確保することが考えられるが、こうすると重量が増加してしまうことになった。そこで本願発明は、比較的大きな排風用開口部を設けるにもかかわらず、重量増加を招くことなく必要な剛性を確保できるようにすることを目的とする。 In the case of the above conventional structure, the body cover is difficult to ensure rigidity in shape due to the notch in the upper end. For this reason, it may be possible to secure the required rigidity by increasing the thickness of the vehicle body cover, but this would increase the weight. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to ensure the necessary rigidity without increasing the weight, although a relatively large exhaust opening is provided.
上記課題を解決するため本願の自動2輪車用車体カバー構造に係る請求項1は、自動2輪車の車体外側を覆う車体カバーの側面に排風用の開口部が設けられている自動2輪車用車体カバー構造において、
前記開口部に掛け渡され、前記車体カバーの前記開口部を挟んで対向する部分間を連結する連結部材を備え、
この連結部材は前記車体カバーと結合するブラケットと、前記ブラケットの車体外側方に連結される緩衝材とを備え、
前記ブラケットは、メインフレームと分離され、かつメインフレームとの間に間隙をなして対面する接触部を有し、車体カバー開口部によって保持され、
前記緩衝材は、外側面が前記車体カバーの外側面に沿って設けられ、前記ブラケットに設けられた穴部へ嵌合することにより前記ブラケットへ固定されることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a motorcycle body cover structure for a motorcycle according to claim 1 in which an opening for exhausting air is provided on a side surface of a vehicle body cover that covers the outside of the motorcycle body. In the body cover structure for wheels,
A connecting member that spans the opening and connects the portions of the vehicle body cover that face each other across the opening ;
The connecting member includes a bracket that is coupled to the vehicle body cover, and a cushioning material that is coupled to the outside of the vehicle body of the bracket,
The bracket has a contact portion that is separated from the main frame and faces the main frame with a gap therebetween, and is held by the vehicle body cover opening,
The cushioning material has an outer surface provided along the outer surface of the vehicle body cover, and is fixed to the bracket by being fitted into a hole provided in the bracket .
請求項2は、上記請求項1において、前記車体カバーが車体フレームの一部側面を覆うとともに、前記緩衝材は前記車体フレームを構成するメインフレームの下端に沿って部分的に重なるように配置されることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect , the body cover covers a part of a side surface of the body frame, and the cushioning material is disposed so as to partially overlap along a lower end of the main frame constituting the body frame. It is characterized by that.
請求項3は、上記請求項1において、前記ブラケットが前記車体カバーの内側から固定されることを特徴とする。
A third aspect is characterized in that, in the first aspect , the bracket is fixed from the inside of the vehicle body cover.
請求項4は、上記請求項1又は3において、前記連結部材と前記車体カバーとを共締めにて車体フレームへ結合したことを特徴とする。
A fourth aspect is characterized in that, in the first or third aspect , the connecting member and the vehicle body cover are coupled to the vehicle body frame by fastening together.
請求項1によれば、車体カバーの開口部は、開口部にかけ掛け渡される連結部材によって、車体カバーの一部で開口部を挟んで対向する部分間を連結するので、車体カバーをあまり厚くしなくても車体カバーの剛性を確保しやすい。このため、比較的大きな排風用開口部を設けるにもかかわらず、重量増加を招くことなく必要な剛性を確保できる。
また、緩衝材を固定するための固定部分を穴部としたため、ブラケットの剛性低下を極力回避でき、車体カバーの剛性を確保しやすい。
さらに、緩衝材の外側面を車体カバーの外側面に沿わせたので、緩衝材をライダーの足へ滑らかに接触させることができる。そのうえ空気抵抗を抑えることができる。
According to the first aspect of the present invention, since the opening of the vehicle body cover is connected by the connecting member that spans the opening, the portions of the vehicle body cover that are opposed to each other with the opening interposed therebetween are connected. Without it, it is easy to ensure the rigidity of the body cover. For this reason, the required rigidity can be ensured without causing an increase in weight even though a relatively large exhaust opening is provided.
Further, since the fixing portion for fixing the cushioning material is a hole, a reduction in the rigidity of the bracket can be avoided as much as possible, and the rigidity of the vehicle body cover is easily secured.
Furthermore, since the outer surface of the cushioning material is aligned with the outer surface of the vehicle body cover, the cushioning material can be smoothly brought into contact with the rider's foot. In addition, air resistance can be suppressed.
請求項2によれば、車体フレームを構成するメインフレームの下端に沿って部分的に重なるように緩衝材を配置したので、メインフレームの下端が外観されずに体裁良く覆うことができる。
According to the second aspect , since the cushioning material is arranged so as to partially overlap along the lower end of the main frame constituting the vehicle body frame, the lower end of the main frame can be covered without any appearance.
請求項3によれば、ブラケットを車体カバーに対してその内側から締結部材で締結したので、締結部材が外観されないようになる。また、製造組み立ての際、連結部材を予め車体カバーに結合した状態で、車体カバーを車体フレーム側に組付けることができるので、組付けが容易となり、作業性が向上する。
According to the third aspect , since the bracket is fastened to the vehicle body cover from the inside by the fastening member, the fastening member is not seen from the outside. Further, at the time of manufacturing and assembling, the vehicle body cover can be assembled to the vehicle body frame side in a state where the connecting member is connected to the vehicle body cover in advance, so that the assembly becomes easy and workability is improved.
請求項4によれば、連結部材を車体カバーと一緒に車体フレームへ共締めしたので、車体カバーの剛性をより一層高めることができる。また、車体側方から衝突するものの衝撃を車体フレームにて受け止めることができる。
According to the fourth aspect , since the connecting member is fastened together with the vehicle body cover to the vehicle body frame, the rigidity of the vehicle body cover can be further increased. Moreover, the impact of what collides from the side of the vehicle body can be received by the vehicle body frame.
以下、図面に基づいて第一実施形態を説明する。図1は、本願発明が適用される自動2輪車の側面図であり、車体カバーは仮想線で示してある。
この自動2輪車は、前輪1を下端にて支持する左右一対のフロントフォーク2の上部がヘッドパイプ3を介して車体フレーム4の前端部へ支持され、ハンドル5にて前輪1を操向自在としている。
Hereinafter, a first embodiment will be described based on the drawings. FIG. 1 is a side view of a motorcycle to which the present invention is applied, and a vehicle body cover is indicated by a virtual line.
In this motorcycle, the upper portions of a pair of left and
車体フレーム4は、ヘッドパイプ3から左右に分かれて斜め下がりに後方へ延びるメインフレーム6と、このメインフレーム6とヘッドパイプ3の間をつなぎ、側面視略三角形状をなして下方へ突出するエンジンハンガ7と、メインフレーム6の後端部から下方へ延出するセンタープレート8と、メインフレーム6の後端部に上方へ突出して設けられたステー9を介して連結され、斜め上がりに後方へ延びるシートレール10とを備える。
The vehicle body frame 4 is divided into left and right parts from the
メインフレーム6の上には燃料タンク11が支持され、その前側に形成された空間内にエアークリーナ12が収容されている。メインフレーム6の下方には、エンジン13が車体フレーム4に支持され、そのシリンダヘッド部14は左右のエンジンハンガ7の内側へ入り込んでいる。
A
エンジン13のクランクケース20のうち、前部がエンジンハンガ7の下端部、後上部がメインフレーム6とセンタープレート8の接続部、後下部がセンタープレート8の下部によってそれぞれ支持されている。
Of the
シリンダヘッド部14の排気口から延出した排気管21は、クランクケース20の前方を通ってその下方へ回り込み、略水平に後方へ延びて、クランクケース20の後方で屈曲して上方へ延びてから、さらにシートレール10の下部に沿って後方へ延びてマフラー22へ接続している。
The
センタープレート8には、リヤアーム23の前端がピボット軸24により揺動自在に支持され、中間部は図示省略の緩衝器を介して車体フレーム4へ連結され、その後端には後輪25が支持されている。後輪25はチェーン26を介してエンジン13により回転駆動される。
The center plate 8 is supported by the
シートレール10上には、ライダーシート27及びピリオンシート28が支持され、シートレール10の中間部には下方へ突出するステーを介してピリオンステップ29が取付けられている。なお、図中の符号30は車体カバー、31は吸気導入口、32は吸気ダクト、33オイルフィルタ、34はサイドスタンド、35はバッテリである。吸気ダクト32は吸気導入口31からエアクリーナ12へ外気を取り込む。バッテリ35はライダーシート27の下方にてシートレール10に支持されている。
A
図2は、図1の車体側面を拡大した図である。エンジンハンガ7の側面において、メンテナンスホール16の上方にこれより小さなダクトホール36が開口され、このダクトホール36を吸気ダクト32が内外へ貫通している。
メンテナンスホール16から、シリンダヘッド部14の吸気口とエアークリーナ12とを接続する吸気管1が外観されるようになっている。
FIG. 2 is an enlarged view of the side surface of the vehicle body of FIG. On the side surface of the
From the
メンテナンスホール16は略逆三角形状をなし、底辺相当部分がメインフレーム6の下辺で構成されている。また、下側の斜辺相当部は連結フレーム37にて構成されている。連結フレーム37はメンテナンスホール16の下側をエンジンハンガ7の下部7aに形成された取付部38とメインフレーム6の下部に形成された取付部39間を連結している。
The
メンテナンスホール16から斜め下がりに前方へ延びる凹部17がエンジンハンガ7の側面に形成されている。凹部17は側面視幅が前方へ次第に拡開するとともに、湾曲しながらエンジンハンガ7の前縁部へ達する。この位置はラジエタ18の後方近傍となっている。
A
車体の前側部分は、適宜樹脂製の車体カバー30で覆われている。車体カバー30の前部40はヘッドパイプ3の前方を覆う(図1)。車体カバー30の側面41には、ラジエタ18の近傍へ前向きに開口する前側開口42と、メンテナンスホール16に重なり、斜め後上向きに開口する後側開口43が設けられている。後側開口43は側面41の後部上方に設けられている。
The front portion of the vehicle body is appropriately covered with a resin
図3は、車体カバー30における側面41の一部で図2に対応する部分を示す図である。前側開口42から後側開口43の間は導風路44である。この導風路44は車体カバー30の側面41と一体に形成されるとともに車体内方へ窪んだ凹部であり、エンジンハンガ7に沿って配置される。ラジエタ18を通過して高温化した排風を、前側開口42から排出し、導風路44を通ってスムーズに車体外部へ導く。また、シリンダヘッド部14から発生する熱を後側開口43から車体外部へ排出する。
FIG. 3 is a view showing a portion corresponding to FIG. 2 in a part of the
後側開口43は側面41の上部を切り欠き状にして形成され、その近傍は、ライダーのニーグリップ部分近傍となっている。後側開口43を前後方向に挟む側面41の前側開口縁部45と後側開口縁部46の間には連結部材47を構成するブラケット48の長さ方向両端が取付けられている。連結部材47は後側開口43を横断して前側開口縁部45と後側開口縁部46とに掛け渡され、後側開口43内には連結部材47を構成する緩衝材50が車体外方側に向いて設けられている。
The
緩衝材50はメインフレーム6の下端に沿って側面視で一部が重なるように配置され、緩衝材50の外側面は側面41の外側面に沿うようになっている。
また、緩衝材50は側面視で、前方をシリンダヘッド部14、上方をエアクリーナ12、後方を燃料タンク11によって囲まれた空間内に配置されている(図2参照)。
The cushioning
Further, the cushioning
図4は連結部材47の長方向断面(図2の4−4線相当断面)を示す。連結部材47を構成するブラケット48は金属又は適宜樹脂製であり、略帯状をなし、長さ方向両端51,51は前側開口縁部45,後側開口縁部46の各車体内側へ重なり、ビス等の締結部材52で車体内側から前側開口縁部45,後側開口縁部46のボス53へ取付けられている。ボス53はリブ54で補強されている。
4 shows a longitudinal section of the connecting member 47 (a section corresponding to line 4-4 in FIG. 2). The
ブラケット48の中間部は車体外側方へ屈曲して後側開口43内へ入り込み、ここに形成された取付穴56へ緩衝材50から一体に突出形成された取付脚57が差し込まれることにより、緩衝材50がブラケット48へ取付けられている。
The intermediate portion of the
緩衝材50はゴムやエラストマー等の弾性に富む材料からなり、取付脚57の先端に拡大部58を設け、これを取付穴56へ押し込んで、反対側へ貫通させることにより取付けられる。なお、熱可塑性の場合は、ヒートカシメ等によって取付けることもできる。緩衝材50は後側開口43内へ入って車体外方に位置し、その外面は近傍部における側面41の外面Sと平行かつ車体外側方へ突出している。
The cushioning
次に、この実施形態における作用効果を説明する。図3及び4に示すように後側開口43に連結部材47を掛け渡し、前側開口縁部45と後側開口縁部46を連結したので、連結部材47により、後側開口43が切り欠き状に形成されている側面41の上部を補強できる。
Next, the effect in this embodiment is demonstrated. As shown in FIGS. 3 and 4, since the connecting
このため、車体カバー30の剛性が高くなるので、あまり厚くしなくても車体カバーの剛性を確保しやすい。その結果、比較的大きな排風用の開口部である後側開口43を切り欠き状に設けるにもかかわらず、重量増加を招くことなく必要な剛性を確保できる。
For this reason, since the rigidity of the
また、車体側方から衝突荷重F(図4)が加わると、これを連結部材47で受ける。このとき、連結部材47はまず緩衝材50で衝突荷重吸収し、さらにブラケット48の弾性変形により吸収できる。
Further, when a collision load F (FIG. 4) is applied from the side of the vehicle body, this is received by the connecting
さらに、緩衝材50を固定するための固定部分をブラケット48の穴部56としたため、ブラケット50の剛性低下を極力回避でき、車体カバー30の剛性を確保しやすい。しかも、連結部材47は、ブラケット48と緩衝材50を分離構造としたので、破損部のみを交換でき、経済的である。
Furthermore, since the fixing portion for fixing the
そのうえ、車体フレーム4を構成するメインフレーム6の下端に沿って部分的に重なるように緩衝材50を配置したので、本来は切り欠き状の後側開口43が外観されてしまうところ、緩衝材50によりメインフレームの下端を隠して外観されないようにするので、体裁良く覆うことができる。
In addition, since the cushioning
しかも、緩衝材50の外側面を車体カバー30の側面41における近傍部の外側面に沿わせたので、ライダーの足が後側開口43の近傍にあっても、緩衝材50をライダーの足へ滑らかに接触させることができる。そのうえ空気抵抗を抑えることができる。
Moreover, since the outer side surface of the
さらに、ブラケット48を車体カバー側面のボス53に対してその内側から締結部材52で締結したので、締結部材52が外観されないようになる。また、製造組み立ての際、連結部材47を予め車体カバー30に結合した状態で車体フレーム4側に組付けることができるので、組付けが容易となり、作業性が向上する。
Furthermore, since the
図5は、連結部材の取付構造を若干変更した第1の参考例であり、この例ではメインフレーム6の側面下部及び取付部39からそれぞれ取付ボス60を側方へ突出形成し、この取付ボス60にブラケット48の長さ方向両端部に形成された通し穴61を重ね、さらにこの外側方から前側開口縁部45及び後側開口縁部46にそれぞれ設けられた取付凹部62の通し穴を重ねて、前側開口縁部45,後側開口縁部46と連結部材47を段付ボルト63で取付ボス60へ共締めして取付けたものである。
FIG. 5 is a first reference example in which the attachment structure of the connecting member is slightly changed. In this example, the
このようにすると、衝突荷重Fを剛性の高いメインフレーム6で受け止めることができるから、車体カバー30をより高剛性にできる。また、共締めにより、少ない工数で車体カバー30の側面41と連結部材47とをメインフレーム6へ取付けることができる。なお、メインフレーム6と連結部材47との図3に示される位置関係は同じである。
In this way, since the collision load F can be received by the
図6は、さらに第2の実施形態及び参考例に適用される車体カバーの側面41とメインフレーム6との関係を示すための図3に対応する図である。この例における図3との相違点は、図示の側面視でメインフレーム6の下部に対して、連結部材47を構成する緩衝材50の全体が重なる点にある。他に部分についてはほぼ同様の構造になっている。
FIG. 6 is a view corresponding to FIG. 3 for showing the relationship between the
図6の7−7線相当断面である図7に明らかなように、メインフレーム6の外側面にブラケット48が近接して位置する。ブラケット48の長さ方向両端部側はメインフレーム6側へ屈曲して突出する接触部70をなし、通常時ではメインフレーム6との間に若干の間隙dをなすように配置され、衝突荷重Fにより接触部70がメインフレーム6へ当接するようになっている。
As apparent from FIG. 7, which is a cross section corresponding to the line 7-7 in FIG. 6, the
このようにすると、衝突荷重Fを受けたときのみ接触部70がメインフレーム6へ当接して、インフレーム6の高剛性により衝突荷重Fを受け止めることができる。また、衝突荷重Fが加わらない状態では、接触部70がメインフレーム6と非接触であるから、この間隙により組立誤差を吸収でき、組立性が向上する。
In this way, the
図8は第2の参考例であって、図5に対応する。側面41と連結部材47が締結部材によりメインフレーム6側の取付ボス60へ共締めされることは同じであるが、この例では、さらにブラケット48に接触部70を設け、衝突荷重Fが連結部材47へかかったときメインフレーム6の側面へ当接し、衝突荷重Fがかからないときは連結部材47がメインフレーム6と非接触になっている。このようにすると、図5の第1の参考例の利点と図7の第2の実施形態の利点の双方を享受できる。
FIG. 8 is a second reference example and corresponds to FIG. It is the same that the
なお、本願発明は上記実施形態に限定されず種々に変形や応用が可能であり、例えば、連結部材47は必ずしもブラケット48と緩衝材50を別体に形成しなくてもよい。適度の剛性を備えるとともに弾力に富む材料であれば一体に形成することもできる。
Incidentally, the present invention is capable of modifications and applications to various not limited to the above you facilities embodiment, for example, connecting
6:メインフレーム、7:エンジンハンガ、14:シリンダヘッド部、16:メンテナンスホール、30:車体カバー、41:側面、42:前側開口、43:後側開口、47:連結部材、48:ブラケット、50:緩衝材
6: Main frame, 7: Engine hanger, 14: Cylinder head, 16: Maintenance hole, 30: Body cover, 41: Side, 42: Front opening, 43: Rear opening, 47: Connecting member, 48: Bracket, 50: cushioning material
Claims (5)
前記開口部に掛け渡され、前記車体カバーの前記開口部を挟んで対向する部分間を連結する連結部材を備え、
この連結部材は前記車体カバーと結合するブラケットと、前記ブラケットの車体外側方に連結される緩衝材とを備え、
前記ブラケットは、メインフレームと分離され、かつメインフレームとの間に間隙をなして対面する接触部を有し、車体カバー開口部によって保持され、
前記緩衝材は、外側面が前記車体カバーの外側面に沿って設けられ、前記ブラケットに設けられた穴部へ嵌合することにより前記ブラケットへ固定されることを特徴とする自動2輪車用車体カバー構造。 In a vehicle body cover structure for a motorcycle in which an opening for exhausting air is provided on a side surface of a vehicle body cover that covers the outside of the vehicle body of the motorcycle,
A connecting member that spans the opening and connects the portions of the vehicle body cover that face each other across the opening ;
The connecting member includes a bracket that is coupled to the vehicle body cover, and a cushioning material that is coupled to the outside of the vehicle body of the bracket,
The bracket has a contact portion that is separated from the main frame and faces the main frame with a gap therebetween, and is held by the vehicle body cover opening,
The shock absorbing material is provided on an outer surface of the vehicle body cover along the outer surface of the vehicle body cover, and is fixed to the bracket by fitting into a hole provided in the bracket. Body cover structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194942A JP4388863B2 (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Body cover structure for motorcycles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194942A JP4388863B2 (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Body cover structure for motorcycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006015849A JP2006015849A (en) | 2006-01-19 |
JP4388863B2 true JP4388863B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=35790478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004194942A Expired - Fee Related JP4388863B2 (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Body cover structure for motorcycles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4388863B2 (en) |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004194942A patent/JP4388863B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006015849A (en) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8256788B2 (en) | Foot rest for saddle-ride type vehicle | |
US8016307B2 (en) | Fender supporting structure of two-wheeled motor vehicle | |
JP6134387B2 (en) | Body frame structure for saddle-ride type vehicles | |
US7568548B2 (en) | Motorcycle | |
JP2011245897A (en) | Motor cycle | |
JP3154342U (en) | Motorcycle | |
JP5435795B2 (en) | Motorcycle | |
JP4995060B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
JP5478182B2 (en) | Seat cowl structure for saddle-ride type vehicles | |
WO2004065199A1 (en) | Frame structure for scooter-type vehicle | |
JP5312212B2 (en) | Meter device arrangement structure in motorcycle | |
JP4388863B2 (en) | Body cover structure for motorcycles | |
JP6766125B2 (en) | Tank cover structure for saddle-riding vehicles | |
JP5633192B2 (en) | Rear fender structure of motorcycle | |
JP5340778B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP4695023B2 (en) | Vehicle swing arm support structure | |
JP6670788B2 (en) | Body structure of saddle type vehicle | |
EP2161189B1 (en) | Motorcycle | |
JP5133541B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
US8827346B2 (en) | Protector | |
JP6191249B2 (en) | Air cleaner structure for motorcycles | |
JP7436572B2 (en) | front cover | |
JP5819093B2 (en) | Body cover structure for motorcycles | |
JPH0547757Y2 (en) | ||
WO2019112006A1 (en) | Body frame structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |