JP4387736B2 - 配管用保温材 - Google Patents

配管用保温材 Download PDF

Info

Publication number
JP4387736B2
JP4387736B2 JP2003322379A JP2003322379A JP4387736B2 JP 4387736 B2 JP4387736 B2 JP 4387736B2 JP 2003322379 A JP2003322379 A JP 2003322379A JP 2003322379 A JP2003322379 A JP 2003322379A JP 4387736 B2 JP4387736 B2 JP 4387736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
heat insulating
piping
peripheral surface
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003322379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005090564A (ja
Inventor
清寿 渋谷
Original Assignee
株式会社アカギ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アカギ filed Critical 株式会社アカギ
Priority to JP2003322379A priority Critical patent/JP4387736B2/ja
Publication of JP2005090564A publication Critical patent/JP2005090564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387736B2 publication Critical patent/JP4387736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Description

本発明は、配管と配管支持具との間に介在させる配管用保温材に関する。
配管を配管支持具によって支持する際に、両者の間に保温材を介在させることは広く行われている。
保温材として、合成樹脂発泡体で形成する構成、2分割タイプとし、両者の接合面に凹部及び凸部を形成して合体させる構成等、これまで種々の技術が提案されている(特許文献1及び2等参照)。
また、本発明者も接合面に凹凸を形成した技術を先に提案している(特許文献3〜5等参照)。
特開平11−63302号公報 特開平8−277970号公報 特開2002−139194号公報 特開2002−48294号公報 特開2000−213687号公報
上記したように、保温材を2分割タイプとし、両者の接合面に対照的な凹凸面を形成する構成は知られている。このような構成は、吊下型配管用保温材(例えば、前記特許文献1参照)、床置き型配管用保温材(例えば、前記特許文献3の図2及び図5参照)の各々について知られており、独立の製品として製造され流通している。従って、施工現場での流用ができず、在庫管理にも不都合があった。
そこで本発明は、製品の在庫管理に有利であり、吊下型と床置き型との間での一部分の流用が可能である配管用保温材を提供することを課題とする。
上記本発明の課題は下記構成によって達成される。
1.略環状又はドーナツ状保温材本体の円形内周面に配管を抱持し、環状ないしドーナツ状外周面に配管支持具を取り付けて配管を支持する構成を有し、配管の配設方向と平行な相対向する2つの切欠面で主分割片と従分割片とに2分割されている断熱性の配管用保温材であって、
前記主分割片に対し、吊下型従分割片と床置き型従分割片とのいずれか一方が嵌合される構成であり、
前記主分割片の2つの切欠面及び該切欠面に接する従分割片の2つの切欠面に、嵌合する際のガイドレール部が形成されており、
嵌合方向が、配管の配設方向に直交する方向の外側から配管軸に向かう方向であり、
前記主分割片の切欠面と内周面との間と、前記従分割片の切欠面と内周面との間には、平坦部が各々設けられており、前記主分割片と従分割片とを嵌合し接合した際に接合位置のストッパーの役目を果たす構成であることを特徴とする配管用保温材。
2.前記2つの切欠面の間隔が抱持する配管の直径と同じ乃至は大であることを特徴とする上記1に記載の配管用保温材。
3.前記従分割片の外周面が、主分割片の外周面と略連続する曲面であることを特徴とする上記1又は2に記載の配管用保温材。
4.前記従分割片の外周面が、略平面であることを特徴とする上記1又は2に記載の配管用保温材。
尚、本発明の参考構成として、前記嵌合方向が、配管の配設方向と平行する方向であることを特徴とする上記1〜のいずれかに記載の配管用保温材、を挙げることができる
本発明によれば、製品の在庫管理に有利であり、吊下型と床置き型との間での一部分の流用が可能である配管用保温材を提供することができる。即ち、吊下型分割片と床置き型分割片のいずれか一方を嵌合することで、吊下型と床置き型のいずれの配管支持具にも適用でき、主分割片が吊下型及び床置き型に共通であって、流用可能である。
また、請求項1〜のいずれかに記載の本発明によれば、保温材の分割片同士の接合面にズレや隙間が生じ難い配管用保温材を提供することができる。即ち、例えば、配管用保温材の主分割片と従分割片とが、配管の配設方向と平行な相対向する2つの切欠面で2分割され、主分割片に従分割片が嵌合されて接合する構成なので、2つの分割片の接合面である切欠面にズレや隙間が生じ難い。
図1は本発明に係る配管用保温材の一実施例を示す斜視図、図2は図1の使用状態の一例を示す正面図、図3は本発明に係る配管用保温材の他の実施例を示す斜視図、図4は図3の使用状態の一例を示す正面図、図5は図1の参考例を示す斜視図、図6は図3の参考例を示す斜視図である。
先ず、図1に基づき、吊下型の実施例について説明する。
図1において、本発明に係る配管用保温材は、保温材本体1が、円形内周面21・31に配管Pを抱持し、円形ないしドーナツ状外周面24・34に配管支持具を取り付けて配管Pを支持する構成を有し、配管Pの配設方向と平行な相対向する2つの切欠面22・23:32・33で主分割片2と従分割片3とに2分割されている断熱性のものである。
2つの切欠面22・23:32・33の間隔は、抱持する配管Pの直径と同じ乃至は大である間隔、即ち、従分割片3を取り外した主分割片2の切欠面22と切欠面23との間から配管Pを内周面21に挿通可能な間隔を有している。
2つの切欠面22・23:32・33は、主分割片2に従分割片3を嵌合した際の嵌合面、即ち、接合面である。
2つの切欠面22・23:32・33と内周面21・31との間には平坦部28・28:38・38が設けられている。該平坦部28・28:38・38を設けることにより、内周面21・31の両端接線部分の厚みを確保することができるので該部分の破損を減じることができるだけでなく、主分割片2と従分割片3とを嵌合し接合した際の接合位置のストッパーの役目も果たすことになる。
従分割片3は、その外周面34が、主分割片2の外周面24と略連続してドーナツ状を構成する曲面に形成されている。外周面24及び外周面34には、配管支持具によって支持する際(図2参照)に配管支持具4のバンド部が嵌まり込む凹溝25・35が形成されていることが好ましい。
主分割片2の2つの切欠面22・23及び従分割片3の2つの切欠面32・33には、嵌合する際のガイドレール部26・27:36・37が形成されている。図1では、主分割片2側に形成されているガイドレール部26・27が凸条、従分割片3側に形成されているガイドレール部36・37が凹条として示しているが、本発明はこれに限定されず、凹凸が反対であってもよいし、ガイドレール部26・37が凹条でガイドレール部27・36が凸条であってもよいし、又はその逆であってもよい。更には、相対するガイドレール部と対応する形状であれば、夫々の面に複数本の凸条・凹条を形成してもよいし、凹凸の組み合わせであってもよい。
主分割片2と従分割片3とが嵌合する面である2つの切欠面22・23:32・33に上記構成のガイドレール部26・27:36・37が形成された図1に示す実施例では、主分割片2に対する従分割片3の取付は、抱持する配管Pの配設方向に直交する方向の外側から抱持位置である中心に向かう方向(矢符Y)で行われる。
主分割片2に従分割片3を嵌合することで2つの分割片が一体的に接合される。接合後は、接合面に隙間が生じることはなく、ズレも接合面の配管軸に直交する方向以外のズレは極めて生じ難い。配管Pの配設方向に直交する方向でのズレについても、図2に示すように配管支持具4のバンドによって外周面24及び34を抱持支持することで防ぐことができる。図2において、4は配管支持具、5はタンバックル、6はボルト、7はナット、8は吊りボルトである。
次に、図3に基づき、床置き型の実施例について説明する。
床置き型の配管支持に用いられる本発明に係る配管用保温材としては、保温材本体1の主分割片2については上述の吊りバンド型のものを共通して用いる。
従分割片3としては、外周面34が前記図1に示した実施例とは異なり、略平面に形成された構成を有する。
略平面の外周面34を有する従分割片3を用いることにより、図4に示すように、配管Pを抱持した状態で配管支持具4により床置き用支持板9に安定した状態で支持固定することができる。図4において、10は配管支持具4のバンド部の端部に固着されたボルトであり、11はボルト10を床置き用支持板9に固定するためのナットである。
次に、図5及び図6に基づき本発明の参考例について説明する。
図5は図1に示す吊りバンド型の実施例の参考例を示し、図6は図3に示す床置き型の実施例の参考例を示す。
図5及び図6に示す参考例は、主分割片2に対する従分割片3の嵌合する際の嵌合方向が、上述の図1〜図4に示した実施例とは異なり、配管Pの配設方向と平行する方向からである。即ち、矢符X方向(又は矢符X’方向)から嵌合が行われるものである。
従って、図5及び図6に示すように、主分割片2の2つの切欠面22・23に設けられたガイドレール部26・27、及び従分割片3の2つの切欠面32・33に設けられたガイドレール部36・37の凹条及び凸条が、配管Pの配設方向と平行する方向に形成されている。
尚、本参考例においても、ガイドレール部26・27・36・37の形状は、上述の実施例と同様の凹凸形状を採ることができる。
配管Pの配設方向に平行する方向から主分割片2に従分割片3を嵌合することで2つの分割片が一体的に接合される。接合後は、接合面に隙間が生じることはなく、ズレも接合面の配管Pの配設方向に平行する方向以外のズレは極めて生じ難い。配管Pの配設方向に平行する方向でのズレについては、配管支持具4によって抱持支持する際に、該配管支持具4のバンド部を外周面24・34に形成された凹溝25・35に嵌め込むことで防ぐことができる。
以上、本発明に係る配管用保温材の実施例について説明したが、本発明は上記に限定されず他の態様を採ることもできる。例えば、嵌合方向については、本実施例で述べた、捧持する配管Pの配設方向に直交する方向の外側から抱持位置である中心に向かう方向、或いは、配管の配設方向に平行する方向からに限らず、いずれか一方に近似した方向ないしは両者の中間程度であってもよい。
本発明に係る配管用保温材の一実施例を示す斜視図 図1の使用状態の一例を示す正面図 本発明に係る配管用保温材の他の実施例を示す斜視図 図3の使用状態の一例を示す正面図 図1の参考例を示す斜視図 図3の参考例を示す斜視図
符号の説明
1 配管用保温材本体
2 主分割片
21 内周面
22・23 切欠面
24 外周面
25 凹溝
26・27 ガイドレール部
28 平坦部
3 従分割片
31 内周面
32・33 切欠面
34 外周面
35 凹溝
36・37 ガイドレール部
38 平坦部
4 配管支持具
5 タンバックル
6 ボルト
7 ナット
8 吊りボルト
9 床置き用支持板
10 ボルト部
11 ナット
P 配管

Claims (4)

  1. 略環状又はドーナツ状保温材本体の円形内周面に配管を抱持し、環状ないしドーナツ状外周面に配管支持具を取り付けて配管を支持する構成を有し、配管の配設方向と平行な相対向する2つの切欠面で主分割片と従分割片とに2分割されている断熱性の配管用保温材であって、
    前記主分割片に対し、吊下型従分割片と床置き型従分割片とのいずれか一方が嵌合される構成であり、
    前記主分割片の2つの切欠面及び該切欠面に接する従分割片の2つの切欠面に、嵌合する際のガイドレール部が形成されており、
    嵌合方向が、配管の配設方向に直交する方向の外側から配管軸に向かう方向であり、
    前記主分割片の切欠面と内周面との間と、前記従分割片の切欠面と内周面との間には、平坦部が各々設けられており、前記主分割片と従分割片とを嵌合し接合した際に接合位置のストッパーの役目を果たす構成であることを特徴とする配管用保温材。
  2. 前記2つの切欠面の間隔が抱持する配管の直径と同じ乃至は大であることを特徴とする請求項1に記載の配管用保温材。
  3. 前記従分割片の外周面が、主分割片の外周面と略連続する曲面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の配管用保温材。
  4. 前記従分割片の外周面が、略平面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の配管用保温材。
JP2003322379A 2003-09-16 2003-09-16 配管用保温材 Expired - Fee Related JP4387736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322379A JP4387736B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 配管用保温材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322379A JP4387736B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 配管用保温材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090564A JP2005090564A (ja) 2005-04-07
JP4387736B2 true JP4387736B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34453750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322379A Expired - Fee Related JP4387736B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 配管用保温材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102498220B1 (ko) 2014-09-26 2023-02-08 고꾸리쯔 다이가꾸 호우징 오사까 다이가꾸 신규 펩타이드 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005090564A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9982824B2 (en) Device for reduced-noise fastening of pipes or hoses
US20080182691A1 (en) Chain
US5875821A (en) Housing for receiving individual components of a heating or cooling installation
US9903512B2 (en) Pipe clamp for strut system
JPH08219333A (ja) 合成樹脂波形管
KR20100100903A (ko) 레일 휠
US9512877B2 (en) Linear motion bearing with improved outer housing sleeve
JP4387736B2 (ja) 配管用保温材
JP6140540B2 (ja) アダプタ
JP2010187454A (ja) ワイヤーハーネス用外挿プロテクタ
JP4980296B2 (ja) パイプ接続構造
US4420017A (en) Energy conduit support
US7997396B2 (en) Overrunning clutch clamping body
JP7075266B2 (ja) 電線固定具
JP2001349340A (ja) フレキシブル軸継ぎ手のための環状ディスク、該環状ディスクから製作されるディスクパケット、及びその様な環状ディスクを有するフレキシブル軸継ぎ手
KR20190124181A (ko) 선형 파이프용 부싱 캡 및 이를 가진 부싱 유닛
JP5419295B2 (ja) パイプ接続構造
US10544830B1 (en) Invertible coupler ring for railway axle bearing assemblies
EP2690988B1 (en) Unitary t-shaped bed frame member
JP2000213687A (ja) 配管用保温材
JPS6123991Y2 (ja)
JPH0369644B2 (ja)
JP2001074167A (ja) 管 枕
KR100764170B1 (ko) 유니버셜 조인트의 슬립조인트
JP2020172951A (ja) 連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees