JP4387182B2 - Tire mold and tire manufacturing method - Google Patents

Tire mold and tire manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP4387182B2
JP4387182B2 JP2003426574A JP2003426574A JP4387182B2 JP 4387182 B2 JP4387182 B2 JP 4387182B2 JP 2003426574 A JP2003426574 A JP 2003426574A JP 2003426574 A JP2003426574 A JP 2003426574A JP 4387182 B2 JP4387182 B2 JP 4387182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
groove
tire
bead ring
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003426574A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005178333A (en
Inventor
統治 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2003426574A priority Critical patent/JP4387182B2/en
Publication of JP2005178333A publication Critical patent/JP2005178333A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4387182B2 publication Critical patent/JP4387182B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0617Venting devices, e.g. vent plugs or inserts

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造に用いられるモールドに関する。詳細には、本発明は、モールドのビードリングの改良に関する。   The present invention relates to a mold used for manufacturing a pneumatic tire. In particular, the present invention relates to improvements in mold beading.

空気入りタイヤの加硫工程では、予備成形されたグリーンタイヤがモールドに投入される。このグリーンタイヤは、モールドとブラダーとによって形成されるキャビティにおいて、加圧されつつ加熱される。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、タイヤが得られる。加圧の際、モールドのキャビティ面とグリーンタイヤとの間にガスがもし残留すると、タイヤの表面にベアーが形成される。ベアーは、タイヤの品質を低下させる。   In a pneumatic tire vulcanization process, a preformed green tire is put into a mold. The green tire is heated while being pressurized in a cavity formed by a mold and a bladder. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and a tire is obtained. During pressurization, if gas remains between the cavity surface of the mold and the green tire, a bear is formed on the surface of the tire. Bears reduce tire quality.

モールドのキャビティ面には、ベントライン及びベントホールが設けられている。ベントラインは、溝状である。ベントホールは、キャビティと外気とを連通する。グリーンタイヤとキャビティ面との間に存在するガスは、ベントラインを通じて移動し、またベントホールを通じて外気へと排出される。この移動と排出とにより、ベアーが防止される。ベントホール及びベントラインは、特開平8−47929号公報及び特開平10−166814号公報に開示されている。   A vent line and a vent hole are provided on the cavity surface of the mold. The vent line has a groove shape. The vent hole communicates the cavity and the outside air. The gas existing between the green tire and the cavity surface moves through the vent line and is exhausted to the outside air through the vent hole. Bears are prevented by this movement and discharge. The vent holes and vent lines are disclosed in Japanese Patent Laid-Open Nos. 8-47929 and 10-166814.

ガスが排出された後、ベントホールには多少のゴム組成物が入り込む。このゴム組成物は、タイヤの表面にスピューを形成する。ベントホールは多数設けられるので、スピューの数も多数である。このスピューは、タイヤの外観を低下させる。外観向上の目的でスピューは切削・除去されるが、この除去には手間がかかる。過誤により一部のスピューが残存する場合がある。特にビード近傍は複雑な形状を呈しているので、スピューが残存しやすい。製造効率の観点から、スピューが除去されることなくタイヤが出荷されることもある。   After the gas is exhausted, some rubber composition enters the vent hole. This rubber composition forms spews on the tire surface. Since many vent holes are provided, the number of spews is also large. This spew reduces the appearance of the tire. The spew is cut and removed for the purpose of improving the appearance, but this removal takes time. Some spews may remain due to errors. In particular, since the vicinity of the bead has a complicated shape, spew tends to remain. From the viewpoint of manufacturing efficiency, tires may be shipped without removing spews.

タイヤは、リムに組み込まれて使用される。ビードの表面は、リムと当接する。ビード上にスピューが残存する場合、このスピューは倒れ込んだ状態でビードとリムとの間に介在する。このスピューは、タイヤ内の空気の漏れを招来する。ATV用タイヤのような、大きな横力が加わる状況において低内圧状態で使用されるタイヤでは、特に空気漏れが生じやすい。   The tire is used by being incorporated in a rim. The surface of the bead contacts the rim. When a spew remains on the bead, the spew is interposed between the bead and the rim in a collapsed state. This spew causes air leakage in the tire. In a tire used at a low internal pressure in a situation where a large lateral force is applied, such as an ATV tire, air leakage is particularly likely to occur.

モールドが繰り返し使用されると、ベントホールに徐々にゴム組成物のカスが堆積し、キャビティと外気との連通が阻害される。カスの堆積は、ベアーの発生の原因となる。不良低減の観点から、ベントホールにカスがある程度堆積した段階で、モールドが清浄される。ベントホールの内周径は小さいので、清浄には労力を要する。
特開平8−47929号公報 特開平10−166814号公報
When the mold is used repeatedly, residue of the rubber composition gradually accumulates in the vent hole, and communication between the cavity and the outside air is hindered. The accumulation of residue causes the generation of bears. From the viewpoint of reducing defects, the mold is cleaned at the stage where debris has accumulated to some extent in the vent hole. Since the inner diameter of the vent hole is small, cleaning requires labor.
JP-A-8-47929 JP-A-10-166814

本発明の目的は、キャビティ面とグリーンタイヤとの間のガスが円滑に排出され、かつ清浄が容易なタイヤ用モールドの提供にある。他の目的は、空気漏れが生じにくいタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a tire mold in which gas between a cavity surface and a green tire is smoothly discharged and cleaning is easy. Another object is to provide a tire that is less susceptible to air leakage.

本発明に係るタイヤ用モールドは、一対のサイド部と、このサイド部と当接する一対のビードリングとを備えている。このサイド部とビードリングとの間には、キャビティと外気とを連通するための経路が設けられている。   The tire mold according to the present invention includes a pair of side portions and a pair of bead rings that come into contact with the side portions. A path for communicating the cavity and the outside air is provided between the side portion and the bead ring.

好ましくは、ビードリングのキャビティ面に、溝状のベントラインが形成される。このベントラインは、上記経路と連通する。   Preferably, a grooved vent line is formed on the cavity surface of the bead ring. The vent line communicates with the above path.

この経路は、サイド部のビードリングとの当接面又はビードリングのサイド部との当接面に形成されたグルーブによって構成される。このグルーブは、、キャビティに連通する第一グルーブと、この第一グルーブに連続しており第一グルーブよりも浅い第二グルーブとを含む。上記第一グルーブの深さは0.5mm以上1.5mm以下であり、第二グルーブの深さは0.1mm以上0.4mm以下である。第一グルーブの長さは、1.0mm以上4.0mm以下である。   This path is configured by a groove formed on a contact surface of the side portion with the bead ring or a contact surface with the side portion of the bead ring. The groove includes a first groove communicating with the cavity and a second groove that is continuous with the first groove and is shallower than the first groove. The first groove has a depth of 0.5 mm or more and 1.5 mm or less, and the second groove has a depth of 0.1 mm or more and 0.4 mm or less. The length of the first groove is 1.0 mm or greater and 4.0 mm or less.

他の発明に係るタイヤ用モールドは、一対のサイド部と、このサイド部と当接する一対のビードリングとを備えている。このビードリングのキャビティ面には、溝状のベントラインが形成されている。このベントラインは、サイド部とビードリングとのクリアランスと連通している。   A tire mold according to another invention includes a pair of side portions and a pair of bead rings that come into contact with the side portions. A grooved vent line is formed on the cavity surface of the bead ring. The vent line communicates with the clearance between the side portion and the bead ring.

さらに他の発明に係るタイヤ製造方法は、
一対のサイド部と、このサイド部と当接する一対のビードリングとを備えており、このサイド部とビードリングとの間にキャビティと外気とを連通するための経路が設けられているモールドに、グリーンタイヤが投入される投入工程
及び
このグリーンタイヤとキャビティ面との間に存在するガスが経路を通じて外気へと排出されつつ、グリーンタイヤがモールド内で加圧される加圧工程
を含む。
Furthermore, a tire manufacturing method according to another invention is as follows:
A mold having a pair of side portions and a pair of bead rings that contact the side portions, and a path for communicating the cavity and the outside air between the side portions and the bead ring is provided. A charging step in which the green tire is charged, and a pressurizing step in which the gas existing between the green tire and the cavity surface is discharged to the outside air through the path while the green tire is pressurized in the mold.

このモールドでは、経路又はクリアランスからガスが排出される。サイド部とビードリングとが分解されれば、容易に経路が清浄される。このモールドでは、ビードリングにベントホールが形成される必要がない。従って、スピューに起因する空気漏れが生じない。   In this mold, gas is discharged from the path or clearance. If the side part and the bead ring are disassembled, the path is easily cleaned. In this mold, it is not necessary to form a vent hole in the bead ring. Therefore, air leakage due to spew does not occur.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1は本発明の一実施形態に係るタイヤ用モールド2が示された平面図であり、図2は図1のII−II線に沿った拡大断面図である。図2には、加硫工程完了直前のグリーンタイヤ4も示されている。   FIG. 1 is a plan view showing a tire mold 2 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. FIG. 2 also shows the green tire 4 immediately before completion of the vulcanization process.

このモールド2は、多数のトレッドセグメント6と、サイド部としての上側サイドプレート12と、上側ビードリング14と、サイド部としての下側サイドプレート16と、下側ビードリング18とからなる。トレッドセグメント6の平面形状は、実質的に円弧状である。多数のトレッドセグメント6が、リング状に連結される。上側サイドプレート12、下側サイドプレート16、上側ビードリング14及び下側ビードリング18は、実質的にリング状である。トレッドセグメント6の数は、通常3以上20以下である。このモールド2は、いわゆる「割モールド」である。   The mold 2 includes a large number of tread segments 6, an upper side plate 12 as a side portion, an upper bead ring 14, a lower side plate 16 as a side portion, and a lower bead ring 18. The planar shape of the tread segment 6 is substantially arcuate. A large number of tread segments 6 are connected in a ring shape. The upper side plate 12, the lower side plate 16, the upper bead ring 14, and the lower bead ring 18 are substantially ring-shaped. The number of tread segments 6 is usually 3 or more and 20 or less. This mold 2 is a so-called “split mold”.

図3は図1の下側ビードリング18の一部が示された拡大平面図であり、図4は図3のIV−IV線に沿った断面図であり、図5は図3の下側ビードリング18の左側面図である。図4には、下側ビードリング18と共に下側サイドプレート16の一部も示されている。上側ビードリング14は、実質的に、下側ビードリング18の形状が反転された形状を備える。   3 is an enlarged plan view showing a part of the lower bead ring 18 in FIG. 1, FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 3, and FIG. 3 is a left side view of the bead ring 18. FIG. FIG. 4 also shows a part of the lower side plate 16 together with the lower bead ring 18. The upper bead ring 14 substantially has a shape obtained by inverting the shape of the lower bead ring 18.

下側ビードリング18は、3本の周方向ベントライン20を備えている。この周方向ベントライン20は溝状であり、その断面形状は図4から明らかなように半円である。周方向ベントライン20が、V字状、U字状等の断面を備えてもよい。図3から明らかなように、周方向ベントライン20は、下側ビードリング18の周方向に延在しており、互いに同心円である。図示されていないが、上側ビードリング14も、下側ビードリング18の周方向ベントライン20と同等のベントラインを備えている。   The lower bead ring 18 includes three circumferential vent lines 20. The circumferential vent line 20 has a groove shape, and its cross-sectional shape is a semicircle as apparent from FIG. The circumferential vent line 20 may have a V-shaped, U-shaped or the like cross section. As apparent from FIG. 3, the circumferential vent line 20 extends in the circumferential direction of the lower bead ring 18 and is concentric with each other. Although not shown, the upper bead ring 14 also has a vent line equivalent to the circumferential vent line 20 of the lower bead ring 18.

下側ビードリング18は、2種の径方向ベントライン22を備えている。径方向ベントライン22は、溝状である。図3から明らかなように、径方向ベントライン22は下側ビードリング18の半径方向に延在している。第一の径方向ベントライン22aの一端は、最も内側の周方向ベントライン20aに至っている。この径方向ベントライン22aは、3本の周方向ベントライン20と交差している。第二の径方向ベントライン22bの一端は、中間の周方向ベントライン20bに至っている。この径方向ベントライン22bは、2本の周方向ベントライン20と交差している。径方向ベントライン22の断面形状は、V字状である。径方向ベントライン22が、円弧状、U字状等の断面を備えてもよい。図示されていないが、上側ビードリング14も、下側ビードリング18の径方向ベントライン22と同等のベントラインを備えている。   The lower bead ring 18 includes two types of radial vent lines 22. The radial vent line 22 has a groove shape. As is apparent from FIG. 3, the radial vent line 22 extends in the radial direction of the lower bead ring 18. One end of the first radial vent line 22a reaches the innermost circumferential vent line 20a. The radial vent line 22 a intersects the three circumferential vent lines 20. One end of the second radial vent line 22b reaches an intermediate circumferential vent line 20b. The radial vent line 22 b intersects the two circumferential vent lines 20. The cross-sectional shape of the radial vent line 22 is V-shaped. The radial vent line 22 may have a cross section such as an arc shape or a U shape. Although not shown, the upper bead ring 14 also has a vent line equivalent to the radial vent line 22 of the lower bead ring 18.

図6は、図5のVI−VI線に沿った拡大断面図である。この図6に示されるように、下側ビードリング18の下側サイドプレート16との当接面には、第一グルーブ24aが形成されている。第一グルーブ24aの断面形状は、V字状である。第一グルーブ24aが、円弧状、U字状等の断面を備えてもよい。図4及び図5に示されるように、第一グルーブ24aの一端は径方向ベントライン22に至っている。図4及び図6に示されるように、下側サイドプレート16の下側ビードリング18との当接面26と、第一グルーブ24aとに囲まれることによって、第一経路28aが形成されている。この第一経路28aは、下側サイドプレート16と下側ビードリング18との間に位置している。第一経路28aは、径方向ベントライン22と連通している。図示されていないが、上側ビードリング14も、下側ビードリング18の第一経路28aと同等の経路を備えている。   FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. As shown in FIG. 6, a first groove 24 a is formed on the contact surface of the lower bead ring 18 with the lower side plate 16. The cross-sectional shape of the first groove 24a is V-shaped. The 1st groove 24a may be provided with cross sections, such as circular arc shape and U shape. As shown in FIGS. 4 and 5, one end of the first groove 24 a reaches the radial vent line 22. 4 and 6, the first path 28a is formed by being surrounded by the contact surface 26 with the lower bead ring 18 of the lower side plate 16 and the first groove 24a. . The first path 28 a is located between the lower side plate 16 and the lower bead ring 18. The first path 28 a communicates with the radial vent line 22. Although not shown, the upper bead ring 14 also has a path equivalent to the first path 28 a of the lower bead ring 18.

図7は、図5のVII−VII線に沿った拡大断面図である。この図7に示されるように、下側ビードリング18の下側サイドプレート16との当接面には、第二グルーブ24bが形成されている。第二グルーブ24bの断面形状は、V字状である。第二グルーブ24bが、円弧状、U字状等の断面を備えてもよい。図4及び図5に示されるように、第二グルーブ24bの一端は第一グルーブ24aに至っている。第二グルーブ24bの他端は、下側ビードリング18の背面にまで至っている。図4及び図7に示されるように、下側サイドプレート16の下側ビードリング18との当接面26と、第二グルーブ24bとに囲まれることによって、第二経路28bが形成されている。この第二経路28bは、下側サイドプレート16と下側ビードリング18との間に位置してる。第二経路28bは、第一経路28aと連通している。第一経路28a及び第二経路28bを介して、キャビティと外気とが連通されている。図示されていないが、上側ビードリング14も、下側ビードリング18の第二経路28bと同等の経路を備えている。   FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. As shown in FIG. 7, a second groove 24 b is formed on the contact surface of the lower bead ring 18 with the lower side plate 16. The cross-sectional shape of the second groove 24b is V-shaped. The 2nd groove 24b may be provided with cross sections, such as circular arc shape and U shape. As shown in FIGS. 4 and 5, one end of the second groove 24b reaches the first groove 24a. The other end of the second groove 24 b reaches the back surface of the lower bead ring 18. 4 and 7, the second path 28b is formed by being surrounded by the contact surface 26 with the lower bead ring 18 of the lower side plate 16 and the second groove 24b. . The second path 28 b is located between the lower side plate 16 and the lower bead ring 18. The second path 28b communicates with the first path 28a. The cavity and the outside air communicate with each other through the first path 28a and the second path 28b. Although not shown, the upper bead ring 14 also has a path equivalent to the second path 28 b of the lower bead ring 18.

図8は、図4の下側ビードリング18の一部が示された拡大図である。この図8には、下側サイドプレート16の一部も示されている。図8から明らかなように、第一グルーブ24aの深さDaは、第二グルーブ24bの深さDbよりも大きい。従って、第一経路28aと第二経路28bとの間には、段差が生じている。図6及び図7の対比から明らかなように、第一グルーブ24aの幅Waは、第二グルーブ24bの幅Wbよりも大きい。   FIG. 8 is an enlarged view showing a part of the lower bead ring 18 in FIG. 4. In FIG. 8, a part of the lower side plate 16 is also shown. As is apparent from FIG. 8, the depth Da of the first groove 24a is larger than the depth Db of the second groove 24b. Therefore, there is a step between the first path 28a and the second path 28b. As is clear from the comparison between FIGS. 6 and 7, the width Wa of the first groove 24a is larger than the width Wb of the second groove 24b.

このモールド2が用いられたタイヤ製造方法では、まず、モールド2が開いておりブラダーが収縮している状態で、予備成形によって得られたグリーンタイヤ4がモールド2に投入される(投入工程)。この段階では、グリーンタイヤ4のゴム組成物は未架橋状態である。次に、モールド2が締められ、ブラダーが膨張する。グリーンタイヤ4はブラダーによってモールド2のキャビティ面に押しつけられ、加圧される(加圧工程)。加圧工程では、グリーンタイヤ4は加熱される。加圧と加熱とによりゴム組成物は流動し、キャビティ面に沿う。加熱によってゴムが架橋反応を起こし、タイヤが得られる。   In the tire manufacturing method using the mold 2, first, the green tire 4 obtained by the preforming is put into the mold 2 in a state where the mold 2 is open and the bladder is contracted (feeding step). At this stage, the rubber composition of the green tire 4 is in an uncrosslinked state. Next, the mold 2 is tightened and the bladder expands. The green tire 4 is pressed against the cavity surface of the mold 2 by a bladder and pressurized (pressurizing process). In the pressurizing step, the green tire 4 is heated. The rubber composition flows by pressurization and heating, and follows the cavity surface. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and a tire is obtained.

加圧工程では、グリーンタイヤ4とキャビティ面との間に存在するガスが周方向ベントライン20及び径方向ベントライン22を通じて移動し、かつ経路28を通じて外気へと排出される。この排出により、ベアーの発生が抑制される。   In the pressurizing step, the gas existing between the green tire 4 and the cavity surface moves through the circumferential vent line 20 and the radial vent line 22 and is discharged to the outside air through the path 28. This discharge suppresses the generation of bears.

図9は、図1のモールド2で得られたタイヤ30のビード近傍が示された断面図である。このタイヤ30には、周方向ベントライン20にゴム組成物が充填されることで形成された筋山32と、径方向ベントライン22にゴム組成物が充填されることで形成された筋山34とが存在する。このタイヤ30にはまた、経路28にゴム組成物が進入することで形成された突起36が形成されている。ゴム組成物は、第一経路28aと第二経路28bとの段差の近傍まで進入するので、突起36の高さは第一経路28aの長さL(図8参照)とほぼ同等である。この突起36の高さは、ベントホールによって形成されるスピューの高さよりもはるかに小さい。このタイヤ30がリムに組み込まれても、突起36に起因する空気漏れが生じにくい。このタイヤ30は、ATVに特に適している。   FIG. 9 is a cross-sectional view showing the vicinity of a bead of the tire 30 obtained by the mold 2 of FIG. The tire 30 has a streak 32 formed by filling the circumferential vent line 20 with the rubber composition and a streak 34 formed by filling the radial vent line 22 with the rubber composition. And exist. The tire 30 is also formed with protrusions 36 formed by the rubber composition entering the path 28. Since the rubber composition enters up to the vicinity of the step between the first path 28a and the second path 28b, the height of the protrusion 36 is substantially equal to the length L of the first path 28a (see FIG. 8). The height of the protrusion 36 is much smaller than the height of the spew formed by the vent hole. Even if the tire 30 is incorporated in the rim, air leakage due to the protrusions 36 hardly occurs. The tire 30 is particularly suitable for ATV.

このモールド2が繰り返し使用されると経路28にゴム組成物のカスが堆積するが、モールド2が分解されるとグルーブ24が露出するので、カスの清浄作業が容易に行われうる。経路28とベントホールとが併設されるモールド2であっても、経路28によってベントホールの数が低減されうるので、清浄作業の労力が軽減される。   When the mold 2 is used repeatedly, residue of the rubber composition is deposited on the path 28. However, when the mold 2 is disassembled, the groove 24 is exposed, so that the residue cleaning operation can be easily performed. Even in the mold 2 in which the path 28 and the vent hole are provided side by side, the number of vent holes can be reduced by the path 28, so that the labor of the cleaning work is reduced.

上側サイドプレート12と上側ビードリング14との間の経路28の数及び下側サイドプレート16と下側ビードリング18との間の経路28の数は、4以上80以下が好ましい。数が上記範囲未満であると、ガスの排出が不十分となることがある。この観点から、数は8以上がより好ましい。数が上記範囲を越えると、モールド2の構造が複雑となる。この観点から、数は30以下がより好ましい。   The number of paths 28 between the upper side plate 12 and the upper bead ring 14 and the number of paths 28 between the lower side plate 16 and the lower bead ring 18 are preferably 4 or more and 80 or less. If the number is less than the above range, gas may be insufficiently discharged. In this respect, the number is more preferably eight or more. If the number exceeds the above range, the structure of the mold 2 becomes complicated. In this respect, the number is more preferably 30 or less.

第一グルーブ24aの深さDa(図8参照)は、0.5mm以上1.5mm以下が好ましい。深さDaが0.5mm以上に設定されることで、ガスが円滑に排出される。深さDaが1.5mm以下とされることで、幅が過大な突起36による空気漏れが防止される。   The depth Da (see FIG. 8) of the first groove 24a is preferably 0.5 mm or greater and 1.5 mm or less. Gas is smoothly discharged | emitted because depth Da is set to 0.5 mm or more. By setting the depth Da to 1.5 mm or less, air leakage due to the protrusion 36 having an excessive width is prevented.

第二グルーブ24の深さDb(図8参照)は、0.1mm以上0.4mm以下が好ましい。深さDbが0.1mm以上に設定されることで、ガスが円滑に排出される。深さDbが0.4mm以下とされることで、長さが過大な突起36による空気漏れが防止される。   The depth Db (see FIG. 8) of the second groove 24 is preferably 0.1 mm or greater and 0.4 mm or less. By setting the depth Db to 0.1 mm or more, the gas is discharged smoothly. By setting the depth Db to 0.4 mm or less, air leakage due to the protrusion 36 having an excessive length is prevented.

第一グルーブ24aの長さL(図8参照)は、1.0mm以上4.0mm以下が好ましい。長さLが1.0mm以上に設定されることで、ガスが円滑に排出される。長さLが4.0mm以下とされることで、長さが過大な突起36による空気漏れが防止される。   The length L (see FIG. 8) of the first groove 24a is preferably 1.0 mm or greater and 4.0 mm or less. By setting the length L to 1.0 mm or more, the gas is smoothly discharged. By setting the length L to 4.0 mm or less, air leakage due to the protrusion 36 having an excessive length is prevented.

図1から図8に示されたモールド2ではビードリング14、18にグルーブ24が形成されているが、サイドプレート12、16のビードリング14、18との当接面にグルーブが形成されてもよい。ビードリング14、18とサイドプレート12、16との両方に、グルーブが形成されてもよい。   In the mold 2 shown in FIGS. 1 to 8, the grooves 24 are formed on the bead rings 14 and 18. However, even if the grooves are formed on the contact surfaces of the side plates 12 and 16 with the bead rings 14 and 18. Good. Grooves may be formed on both the bead rings 14 and 18 and the side plates 12 and 16.

経路28が形成されず、サイドプレート12、16とビードリング14、18とのクリアランスにベントラインが連通してもよい。この場合、ガスはベントラインを通じて移動し、クリアランスを通じて外気へと排出される。   The vent line may be communicated with the clearance between the side plates 12, 16 and the bead rings 14, 18 without forming the path 28. In this case, the gas moves through the vent line and is discharged to the outside air through the clearance.

図10は、本発明の他の実施形態に係るタイヤ用モールド38が示された断面図である。この図には、グリーンタイヤ40及びブラダー42も示されている。このモールド38は、上型44及び下型46からなる。上型44及び下型46のそれぞれは、トレッドリング48、サイド部50及びビードリング52を備えている。ビードリング52は、サイド部50と当接している。このモールド38は、いわゆる「ツーピースモールド」である。   FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a tire mold 38 according to another embodiment of the present invention. In this figure, a green tire 40 and a bladder 42 are also shown. The mold 38 includes an upper mold 44 and a lower mold 46. Each of the upper mold 44 and the lower mold 46 includes a tread ring 48, a side portion 50, and a bead ring 52. The bead ring 52 is in contact with the side portion 50. This mold 38 is a so-called “two-piece mold”.

図11は、図10のモールド38の一部が示された拡大断面図である。この図には、ビードリング52とサイド部50とが示されている。ビードリング52は、図4に示された下側ビードリング18と同様に、周方向ベントライン54、径方向ベントライン56、第一グルーブ58及び第二グルーブ60を備えている。第一グルーブ58とサイド部50とにより、第一経路62が形成されている。第二グルーブ60とサイド部50とにより、第二経路64が形成されている。第一経路62及び第二経路64を介して、キャビティと外気とが連通されている。   FIG. 11 is an enlarged sectional view showing a part of the mold 38 of FIG. In this figure, the bead ring 52 and the side part 50 are shown. Similar to the lower bead ring 18 shown in FIG. 4, the bead ring 52 includes a circumferential vent line 54, a radial vent line 56, a first groove 58, and a second groove 60. A first path 62 is formed by the first groove 58 and the side portion 50. A second path 64 is formed by the second groove 60 and the side portion 50. The cavity and the outside air communicate with each other via the first path 62 and the second path 64.

このモールド38が用いられた加圧工程でも、グリーンタイヤ40とキャビティ面との間に存在するガスが周方向ベントライン54及び径方向ベントライン56を通じて移動し、かつ経路62、64を通じて外気へと排出される。この排出により、ベアーの発生が抑制される。   Even in the pressurizing process using the mold 38, the gas existing between the green tire 40 and the cavity surface moves through the circumferential vent line 54 and the radial vent line 56, and to the outside air through the paths 62 and 64. Discharged. This discharge suppresses the generation of bears.

図1から図8に示されたモールドを用意した。サイドプレートの仕様は、以下の通りである。
周方向ベントラインの本数:3
径方向ベントラインの本数:24
経路の本数:24
第一経路の断面形状:V字状
第一経路の深さDa:0.8mm
第一経路の幅Wa:0.8mm
第一経路の長さL:2.8mm
第二経路の断面形状:V字状
第二経路の深さDb:0.2mm
第二経路の幅Wb:0.2mm
このモールドを用いて、100本のATV用タイヤを製造した。タイヤのサイズは、「AT22×7R10」である。ビード近傍にベアーは全く生じなかった。このタイヤをATVに装着して走行試験を行ったが、空気漏れは生じなかった。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
The mold shown in FIGS. 1 to 8 was prepared. The specifications of the side plate are as follows.
Number of circumferential vent lines: 3
Number of radial vent lines: 24
Number of routes: 24
Sectional shape of the first path: V-shaped Depth of the first path Da: 0.8 mm
First path width Wa: 0.8 mm
First path length L: 2.8 mm
Sectional shape of second path: V-shaped Depth Db of second path: 0.2 mm
Second path width Wb: 0.2 mm
Using this mold, 100 ATV tires were manufactured. The tire size is “AT22 × 7R10”. There was no bear in the vicinity of the bead. A running test was conducted with this tire mounted on an ATV, but no air leakage occurred. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明は、チューブレスタイプである種々の空気入りタイヤに適用されうる。   The present invention can be applied to various pneumatic tires that are tubeless types.

図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤ用モールドが示された平面図である。FIG. 1 is a plan view showing a tire mold according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のII−II線に沿った拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 図3は、図1の下側ビードリングの一部が示された拡大平面図である。FIG. 3 is an enlarged plan view illustrating a part of the lower bead ring of FIG. 1. 図4は、図3のIV−IV線に沿った断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 図5は、図3の下側ビードリングの左側面図である。FIG. 5 is a left side view of the lower bead ring of FIG. 図6は、図5のVI−VI線に沿った拡大断面図である。FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 図7は、図5のVII−VII線に沿った拡大断面図である。FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 図8は、図4の下側ビードリングの一部が示された拡大図である。FIG. 8 is an enlarged view showing a part of the lower bead ring of FIG. 4. 図9は、図1のモールドで得られたタイヤのビード近傍が示された断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing the vicinity of a bead of a tire obtained by the mold of FIG. 図10は、本発明の他の実施形態に係るタイヤ用モールドが示された断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a tire mold according to another embodiment of the present invention. 図11は、図10のモールドの一部が示された拡大断面図である。FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the mold of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

2、38・・・タイヤ用モールド
4、40・・・グリーンタイヤ
6・・・トレッドセグメント
12・・・上側サイドプレート
14・・・上側ビードリング
16・・・下側サイドプレート
18・・・下側ビードリング
20、54・・・周方向ベントライン
22、56・・・径方向ベントライン
24・・・グルーブ
26・・・当接面
28・・・経路
30・・・タイヤ
32、34・・・筋山
36・・・突起
42・・・ブラダー
44・・・上型
46・・・下型
48・・・トレッドリング
50・・・サイド部
52・・・ビードリング
2, 38 ... Tire mold 4, 40 ... Green tire 6 ... Tread segment 12 ... Upper side plate 14 ... Upper bead ring 16 ... Lower side plate 18 ... Lower Side bead ring 20, 54 ... circumferential vent line 22, 56 ... radial vent line 24 ... groove 26 ... abutment surface 28 ... path 30 ... tire 32, 34 ...・ Streak 36 ... Projection 42 ... Bladder 44 ... Upper mold 46 ... Lower mold 48 ... Tread ring 50 ... Side part 52 ... Bead ring

Claims (1)

一対のサイド部と、それぞれがサイド部と当接する一対のビードリングとを備えており、
このサイド部とビードリングとの間にキャビティと外気とを連通するための経路が設けられており、
このビードリングのキャビティ面に溝状のベントラインが形成されており、
このベントラインが上記経路と連通しており、
この経路が、サイド部のビードリングとの当接面又はビードリングのサイド部との当接面に形成されたグルーブによって構成されており、
このグルーブが、キャビティに連通する第一グルーブと、この第一グルーブに連続しており第一グルーブよりも浅い第二グルーブとを含んでおり、
この第一グルーブの深さが0.5mm以上1.5mm以下であり、第二グルーブの深さが0.1mm以上0.4mm以下であり、
この第一グルーブの長さが、1.0mm以上4.0mm以下であるタイヤ用のモールド。
A pair of side portions, and a pair of bead rings each contacting the side portion,
A path for communicating the cavity and the outside air is provided between the side portion and the bead ring.
A grooved vent line is formed on the cavity surface of this bead ring,
This vent line communicates with the above route ,
This path is constituted by a groove formed on the contact surface with the bead ring of the side portion or the contact surface with the side portion of the bead ring,
The grooves, a first groove communicating with the cavity, and Nde including a shallow second groove than the first groove is continuous to the first grooves,
The depth of the first groove is 0.5 mm or more and 1.5 mm or less, the depth of the second groove is 0.1 mm or more and 0.4 mm or less,
A mold for a tire in which the length of the first groove is 1.0 mm or greater and 4.0 mm or less .
JP2003426574A 2003-12-24 2003-12-24 Tire mold and tire manufacturing method Expired - Fee Related JP4387182B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426574A JP4387182B2 (en) 2003-12-24 2003-12-24 Tire mold and tire manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426574A JP4387182B2 (en) 2003-12-24 2003-12-24 Tire mold and tire manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178333A JP2005178333A (en) 2005-07-07
JP4387182B2 true JP4387182B2 (en) 2009-12-16

Family

ID=34786070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426574A Expired - Fee Related JP4387182B2 (en) 2003-12-24 2003-12-24 Tire mold and tire manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387182B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5175598B2 (en) * 2008-04-08 2013-04-03 東洋ゴム工業株式会社 Tire molding method and tire molding die
JP5465685B2 (en) * 2011-02-15 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 Mold for tire
JP6282873B2 (en) * 2014-02-04 2018-02-21 株式会社ブリヂストン Tire vulcanizing mold and tire
JP6826432B2 (en) * 2016-12-27 2021-02-03 Toyo Tire株式会社 Tire vulcanization mold and pneumatic tire
JP6900283B2 (en) * 2017-09-25 2021-07-07 Toyo Tire株式会社 Bead ring
JP7119944B2 (en) * 2018-11-26 2022-08-17 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tires and vulcanization molds
CN114273639B (en) * 2021-12-17 2023-10-03 山东豪迈机械科技股份有限公司 Active exhaust system and method for low-pressure casting of thin-wall aluminum alloy impeller

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132860Y2 (en) * 1971-11-25 1976-08-16
JPS5132861Y2 (en) * 1971-11-25 1976-08-16
JPS63278806A (en) * 1987-05-11 1988-11-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Manufacture of air charged tire and its device
JPH0412813A (en) * 1990-04-28 1992-01-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire vulcanizing mold
JP3568321B2 (en) * 1996-07-22 2004-09-22 横浜ゴム株式会社 Pneumatic tire and mold for molding the tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005178333A (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5769976A (en) Pneumatic tire and method of making the same
JP2008037053A (en) Tire vulcanizing mold
JP6282873B2 (en) Tire vulcanizing mold and tire
JP2002326227A (en) Mold for vulcanizing tire, method fr manufacturing tire, and tire
JP2013103478A (en) Raw cover
JP4387182B2 (en) Tire mold and tire manufacturing method
JP3568321B2 (en) Pneumatic tire and mold for molding the tire
JP4323509B2 (en) Tire manufacturing method
JP5667433B2 (en) Tire vulcanization mold and method for manufacturing pneumatic tire
JPH0288310A (en) Pneumatic tire and its forming mold
JP2010058396A (en) Method of manufacturing diaphragm for air spring and diaphragm for air spring
JP2002166424A (en) Method for vulcanizing pneumatic tire and mold used for the method
JP4615824B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method and vulcanization mold used therefor
JP4716282B2 (en) Tire mold and tire manufacturing method
JP5050804B2 (en) Tire vulcanization method
JP4471272B2 (en) Pneumatic tire
JPH06218733A (en) Production of tire and device therefor
KR102204892B1 (en) Apparatus and method for manufacturing bladder
JP4293344B2 (en) Tire mold
RU2006140812A (en) PNEUMATIC TIRE OF VEHICLE WITH BOARD TIRES WITH CORE AND CORE PROFILE AND METHOD FOR MANUFACTURING TIRES
JP5066220B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
JPH1134060A (en) Mold for molding tire and pneumatic tire
CN111186052A (en) Mold for producing rubber-free tire and using method thereof
JP4252975B2 (en) Tire mold and tire manufacturing method
JP6701350B2 (en) Tire vulcanizing mold, tire vulcanizing apparatus, and tire manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees