JP4385403B2 - Icハンドラー装置 - Google Patents

Icハンドラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4385403B2
JP4385403B2 JP2004321848A JP2004321848A JP4385403B2 JP 4385403 B2 JP4385403 B2 JP 4385403B2 JP 2004321848 A JP2004321848 A JP 2004321848A JP 2004321848 A JP2004321848 A JP 2004321848A JP 4385403 B2 JP4385403 B2 JP 4385403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower rail
rail
suction
handler device
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004321848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133057A (ja
Inventor
実 寺嶋
弘晃 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004321848A priority Critical patent/JP4385403B2/ja
Publication of JP2006133057A publication Critical patent/JP2006133057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385403B2 publication Critical patent/JP4385403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ICハンドラー装置に関し、詳しくは自重式ICハンドラにおけるICを吸着するときの位置決め機構を改良したICハンドラー装置に関する。
従来技術における自重式ICハンドラー装置は、図5に示すように、吸着したIC115を検査するためにICソケット136方向の鉛直方向に動かすハンドラー111と、IC115を積載したときに電気的接続を行うICソケット136からの電気信号に基づいて電気的特性を検査するテスター137を備えた検査部112とから大略構成されている。
ハンドラー111は、吸着したIC115を鉛直方向に動かすためのシリンダ113と、このシリンダ113により鉛直方向に動く鉛直可動軸114と、鉛直可動軸114に接続され、上部にカムを動かすための第1バネ116及びプッシャー117と、下部にIC115を吸着するための吸着部118及び上レール119を備えた吸着可動部121と、吸着可動部121を中央位置で支持し、両側の肩部分で支持軸122a、122bで固定され、支点123を中心にして回動ガイドする下レールガイド部124を支持する略コ字型形状に形成されたフレーム125と、から大略構成されている。
吸着可動部121は、底部にIC115を吸着する吸着部118を備え、この吸着部118はIC115を自重で供給する際に、IC115の頂部部分をガイドするための上レール119を兼ねた構成になっている。
上レール119は所定形状、例えば四角形状に形成されたIC115を所定の隙間をもってガイドするレールガイド126a、126bを備えている。このレールガイド126a、126bの間をIC115がガイドされることになる。IC115は基部側が四角形状の端子部115aで形成され、その上部がモールド部115bで形成され、このモールド部115bが吸着される。
又、吸着可動部121を構成する第1バネ116及びプッシャー117は、シリンダ113により押されてカム127を上下動に連動させるもので、吸着可動部121に設けた四角形状の空間室128に設けられ、プッシャー117は常時第1バネ116で上方向に付勢され、シリンダ113の鉛直下方向への動きにより第1バネ116の付勢力に抗して下方向に動き空間の底部面129に当接するまで動く。
下レールガイド部124は、T字を横向きにした形状に形成され、T字の右端がフレーム125に取り付けられた支点123を形成し、T字の左端に下レール131を形成し、T字の中心底端にカム127に当接してガイドするリング状に形成したカムフォロア132を設け、T字の下レール131側とフレーム125との間に第2バネ135を取り付けて、支点123を中点にして常時内側方向に付勢した構成になっている。
下レール131は、T字の左先端を直交する方向に突出させて片持ち状態に形成し、その突出させた部位にIC115を載置する載置部133、載置部133の先端にIC115を係合ガイドする凸状のICガイド134を備えた構成になっている。この載置部133にIC115が図示しないIC供給部から自重で滑走して載置されるのである。
カム127は、吸着可動部121のプッシャー117に連動して鉛直方向に動くもので、平板長尺形状に形成され、その内側板厚面で下レールガイド部124のカムフォロア132をガイドする機能を有する。シリンダ113が動くと、プッシャー117が鉛直下方向に動く。すると、カム127も連動して下方向に動き、板厚面でカムフォロア132を押すことで、下レール131が支点123を中心にして逃げる方向に回動する。
検査部112は、IC115の端子部115aと電気的な接続をする接触子を備えたICソケット136と、このICソケット136からの電気信号を受信してIC115を検査するためのテスター137とから構成されている。
このような構成からなるICハンドラー装置における、ICの電気的特性を測定する一連の動作について、図5乃至図7を参照して以下説明する。
先ず、図5(A)に示すように、下レール131は第2バネ135により上レール119に密着している。又、下レールガイド部124の下レール131はフレーム125上の支点123により回動可能な状態である。上レール119はシリンダ113に具備されたプッシャー117と第1バネ116によりフレーム125に押し付けられて停止している。この状態で、図5(B)に示すように、IC115が自重により上レール119のレールガイド126a、126bでガイドされ、下レール131の載置部133に載置される。
そして、図5(C)に示すように、図示しないストッパで停止したIC115は下レール131の載置部133に載置されており、この位置は吸着される位置でもあるから、上レール119と兼用されている吸着部118により吸着される。IC115が吸着部118に吸着されると下レール131の載置部133から離れた状態になる。
次に、プッシャー117は下レール131を回動させるカム127と連動する構成になっているから、カム127が下レール131に具備されたカムフォロア132を押すことにより、下レール131は支点123を中心に回動して外方向に逃げることができる。
即ち、図示しないストッパで停止したIC115はバキューム吸着機能を具備した上レール119に吸着されたあと、図6に示すように、プッシャー117がシリンダ113により押し下げられ(矢印A方向)、カム127が下レール131に具備されたカムフォロア132を押す(矢印B方向)ことにより、下レール131は支点123を中心に外方向に逃げるように回動する(矢印C方向)ことで、上レール119の鉛直下方向への動きを妨げない位置に移動する。
そして、図7に示すように、プッシャー117がシリンダ113により更に押し下げられ(矢印D方向)、空間室128の底部面129に当接することで吸着可動部121を押し下げることで、上レール119が鉛直下方向に押し下げられる(矢印E方向)。
上レール119が押し下げられることで上レール119に吸着固定されたIC115をICソケット136に配置してIC115の端子部をICソケット136の接触子に電気的に接続させる。そして、テスター137に電気的に接続されたICソケット136に押し付けられているIC115の電気的特性を検査する。
特開2004−177201号公報(第4頁〜第5頁 第1図) 特開2003−4788号公報
しかし、従来技術で説明した、自重式ICハンドラー装置において、図5(B)に示すように、自重式ハンドラは上レール119と下レール131で挟まれた空間を、IC115が自重で滑走するため、IC115とレールガイド126a、126bの間に滑走可能な隙間が必要になる。その隙間のため、図8に示すように、IC115は吸着部118でバキューム吸着された時に、回転ずれが生じたり、図9に示すように、吸着部118で吸着されたときに横方向にずれたりしてIC115の位置決めが正確に行われず、電気的特性不良の原因になるという問題がある。
又、図10に示すように、IC115のモールド部115bと端子部115aがずれている場合、IC115をモールド部115bで位置決めして吸着部118で吸着した場合は、IC115の端子部115aの位置決めが正確に行われず電気的特性不良の原因になるという問題もある。
従って、自重式ハンドラの測定部において、ICを吸着するときに自重で滑走する方向に対して横方向の位置決め機能を付加することによりICの位置決め精度を上げ、ICの電気的特性の向上を図ることに解決しなければならない課題を有する。
上記課題を解決するために、本願発明のICハンドラー装置は、次に示す構成にしたことである。
(1)上レールと下レールとの間を、所定形状に形成されているICの自重で吸着位置まで移動させるIC供給手段と、
前記上レールの下部に設置され、前記IC供給手段により前記吸着位置まで移動させられたICを吸着する吸着手段と、
該吸着手段により吸着されているICを、前記下レールを逃がす方向に移動させてから、鉛直下方向に移動させ、検査するためのICソケットに装着させて電気的特性を検査する検査手段と、
を備えたICハンドラー装置であって、
前記下レールは、一対の下レールガイド部が互いに向き合って形成され、それぞれの下レールガイド部はICを載置できる爪部を設けた構成になっていて、前記下レールは回動可能になっていて、前記爪部が、ICを受け入れるときは遊嵌状態に位置し、ICを位置決めするときはICを挟持した状態に位置し、ICの検査に入るときには外方向に開いた状態に位置するように回動することを特徴とするICハンドラー装置。
(2)前記ICを位置決めするときに前記爪部がICを挟持する位置はICの端子部であることを特徴とする(1)に記載のICハンドラー装置。
本提案によれば、自重式ICハンドラにおいて、ICを吸着するときに、ICの自重で滑走する方向に対して横方向からICの端子部を挟み込んで位置決めを行うようにしたことで4方向に端子があるICでも正確に電気的特性の検査ができる。
次に、本願発明に係るICハンドラー装置の実施形態について、図面を参照して以下説明する。尚、従来技術で説明したものと同じものには同一符号を付与して説明する。
本願発明のICハンドラー装置は、図1に示すように、吸着したIC15を検査するためにICソケット36方向の鉛直方向に動かすハンドラー11と、IC15を積載したときに電気的接続を行うICソケット36からの電気信号に基づいて電気的特性を検査するテスター37を備えた検査部12とから大略構成されている。
ハンドラー11は、吸着したIC15を鉛直方向に動かすためのシリンダ13と、このシリンダ13により鉛直方向に動く鉛直可動軸14と、鉛直可動軸14に接続され、上部にカム27A、27Bを動かすための第1バネ16及びプッシャー17と、下部にIC15を吸着するための吸着部18及び上レール19を備えた吸着可動部21と、吸着可動部21を中央位置で支持し、両側の肩部分に設けた支持軸22a、22bで固定され、支点23A、23Bを中心にして扇状にガイドされる一対の下レールガイド部24A、24Bを支持する略コ字型形状に形成されたフレーム25と、から大略構成されている。
吸着可動部21は、底部にIC15を吸着する吸着部18と、IC15を自重で供給する際に、IC15の頂部部分であるモールド部15aをガイドするための上レール19を兼ねた構成になっている。IC15は基部側が四角形状の端子部15aで形成され、その上部がモールド部15bで形成され、このモールド部15bが吸着部18に吸着される。
又、吸着可動部21を構成する第1バネ16及びプッシャー17は、シリンダ13により押されて一対のカム27A、27Bを上下動するもので、吸着可動部21に設けた四角形状の空間室28に設けられ、プッシャー17は常時は第1バネ16で上方向に付勢され、シリンダ13の鉛直下方向への動きにより第1バネ16の付勢力に抗して下方向に動き空間の底部面29に当接するまで動く。
一対の下レールガイド部24A、24Bは、互いに向き合うように第2バネ35で常時付勢されており、長尺形状に形成され、上部位置にフレーム25に係合されている支点23A、23Bを有し、中間位置に内方向に下レールガイド部24A、24B自体を支点23A、23Bを中心にして狭まるようにガイドするリング形状に形成されたカムフォロア32A、32Bと、下部位置にIC15を搭載ガイドする爪部41A、41Bを備えた下レール31A、31Bとを備えた構成になっている。
下レール31A、31Bは、一対の下レールガイド部24A、24Bが互いに向き合って形成され、それぞれにIC15の端子部15aが載置できる爪部41A、41Bを設けた構成になっている。この両者の爪部41A、41BにIC15が図示しないIC供給部から自重で滑走して載置されるのである。更に、この爪部41A、41Bは、IC15を吸着部18に吸着する際に、カムフォロア32A、32Bがカム27A、27Bのガイド凹部42A、42Bに嵌まり込んだときに互いに狭まる方向に回動することで、IC15の端子部15aの位置決めを行って、位置姿勢を正確にガイドする本発明の機能を備えている(図2参照)
カム27A、27Bは、吸着可動部21のプッシャー17に連動して鉛直方向に動くもので、平板長尺形状に形成され、その内側板厚面で下レールガイド部24A、24Bのカムフォロア32A、32Bをガイドする機能を有し、下部位置にカムフォロア32A、32Bが嵌まり込むガイド凹部42A、42Bを備えた構成になっている。
このカム27A、27Bは、下レール31A、31BがIC15を受け入れる隙間を持たせた遊嵌状態の位置(図1参照)と、下レール31A、31Bが具備されたカムフォロア32A、32Bによって挟まるIC15を挟持した状態の位置(図2参照)と、下レール31A、31Bが具備されたカムフォロア32A、32Bによって左右に広がる外方向に開いた状態の位置(図3参照)の3ポジションを持っている。
検査部12は、IC15の端子部15aと電気的な接続をする接触子を備えたICソケット36と、このICソケット36からの電気信号を受信してIC15を検査するためのテスター37とから構成されている。
このような構成からなるICハンドラー装置は、上レール19と下レール31A、31Bで挟まれた空間を、IC15が自重で滑走し、図示しない測定部のストッパで停止したIC15を、テスター37に電気的に接続されたICソケット36に押し付け、IC15の電気的特性を検査する装置である。
以下、ICの電気的特性を測定する一連の動作を図1乃至図4を参照して説明する。
先ず、図1(A)に示すように、下レール31A、31Bはフレーム25上の支点23A、23Bにより回動可能な状態である。上レール19はシリンダ13に具備されたプッシャー17と第1バネ16によりフレーム25に押し付けられて停止している。プッシャー17は下レール31A、31Bを回動させるカム27A、27Bと連動するように接続されており、カム27A、27Bが下レール31A、31Bを具備する下レールガイド部24A、24Bのカムフォロア32A、32Bを押すことにより、下レール31A、31Bは支点23A、23Bを中心に回動できる。下レール31A、31Bは第2バネ35により下レール31A、31Bを具備する下レールガイド部24A、24Bのカムフォロア32A、32Bを介してカム27A、27Bに密着している。このときの一対の下レール31A、31Bの爪部41A、41Bが対峙している間隔は、図1(B)に示すように、IC15の端子部15aが遊嵌できる広さである。
この状態で、図示しないストッパで停止したIC15は、図1(B)に示すように、一対の下レール31A、31Bの対峙している爪部41A、41Bに載置した状態で配置されている。
次に、図2(A)及び(B)に示すように、シリンダ13でプッシャー17が押され、連動しているカム27A、27Bが鉛直下方向に動く(矢印A方向)ことで、ガイド凹部42A、42Bに下レールガイド部24A、24Bのガイドフォロア32A、32Bが嵌まり込むことで、支点23A、23Bを中心にして互いの爪部41A、41Bが狭まる方向(矢印B、C方向)に回動し、図2(B)に示すように、IC15の端子部15aの滑走方向に対して横方向を挟持して位置決めを行う。この位置決めは上レール19のセンターでの位置決めになる。
そして、図2(C)に示すように、爪部41A、41Bで挟持されて位置決めされたIC15に対して吸着部18がバキュームによりIC15のモールド部15bを吸引することで吸着部18にIC15を吸着する。このIC15が吸着されると、IC15が爪部41A、41Bから若干浮いた状態になる。
次に、図3に示すように、更にプッシャー17がシリンダ13で押されて吸着可動部21の空間室28の底部面29まで押されると、連動するカム27A、27Bが更に鉛直下方向に動く(矢印D方向)ことで、ガイド凹部42A、42Bに嵌合しているカムフォロア32A、32Bがガイド凹部42A、42Bから外れて上方向に動くことで下レールガイド部24A、24Bが支点23A、23Bを中心にして逃げる方向(広がる方向;矢印E、F方向)に回動することで対峙している爪部41A、41Bが互いに離れる方向に動き、上レール19が鉛直下方向に動ける空間を生成する。
そして、図4に示すように、プッシャー17が吸着可動部21の空間室28の底部面29に接した状態から更にシリンダ13により押されることで、プッシャー17が吸着可動部21自体を押し下げることで上レール19を下方向に押し出し(矢印G方向)、上レール19に吸着固定されたIC15をICソケット36に配置させることで、IC15の端子部15aとICソケット36の接触子が電気的に接続する。
この状態でテスター37によりICソケット36に配置しているIC15に対して電気的特性を検査する。
自重で測定部位に滑走する所定形状をしたICに対して、滑走する方向に対して横方向を挟持して位置決めすることで、ICの横づれや回転づれを防止した位置決めをする機能を備えたICハンドラー装置を提供する。
本願発明のICハンドラー装置であり、(A)は装置の全体図であり、ICを吸着位置に配置したときの図であり、(B)は吸着位置のICを示す部分拡大図である。 同、(A)は吸着位置のICを爪部で挟持したときの図であり、(B)は、挟持したときの部分拡大図であり、(C)は挟持して吸着したときの部分拡大図である。 同、ICを吸着し、爪部が逃げたときの状態を示す説明図である。 同、吸着したICを検査部に配置したときの説明図である。 従来技術におけるICハンドラー装置であり、(A)は装置の全体図であり、ICを吸着位置に配置したときの説明図であり、(B)はその部分拡大図であり、(C)はICを吸着したときの部分拡大図である。 従来技術における吸着したICに対して、下レールが逃げる方向に回動した様子を示す説明図である。 従来技術における吸着したICに対して、下レールが逃げ、ICを検査部に配置したときの説明図である。 従来技術におけるICがレールでガイドされたときに発生する回転ずれを示す説明図である。 従来技術におけるICがレールでガイドされたときに発生する横ずれを示す説明図である。 従来技術におけるICの端子部がモールド部とずれているときにモールド部で位置決めしたときの吸着状態を示す説明図である。
符号の説明
11 ハンドラー
12 検査部
13 シリンダー
14 鉛直可動軸
15 IC
15a 端子部
15b モールド部
16 第1バネ
17 プッシャー
18 吸着部
19 上レール
21 吸着可動部
22a 支持軸
22b 支持軸
23A 支点
23B 支点
24A 下レールガイド部
24B 下レールガイド部
25 フレーム
27A カム
27B カム
28 空間室
29 底部面
31A 下レール
31B 下レール
31A カムフォロア
31B カムフォロア
35 第2バネ
36 ICソケット
37 テスター
41A 爪部
41B 爪部
42A ガイド凹部
42B ガイド凹部。

Claims (2)

  1. 上レールと下レールとの間を、所定形状に形成されているICの自重で吸着位置まで移動させるIC供給手段と、
    前記上レールの下部に設置され、前記IC供給手段により前記吸着位置まで移動させられたICを吸着する吸着手段と、
    該吸着手段により吸着されているICを、前記下レールを逃がす方向に移動させてから、鉛直下方向に移動させ、検査するためのICソケットに装着させて電気的特性を検査する検査手段と、
    を備えたICハンドラー装置であって、
    前記下レールは、一対の下レールガイド部が互いに向き合って形成され、それぞれの下レールガイド部はICを載置できる爪部を設けた構成になっていて、前記下レールは回動可能になっていて、前記爪部が、ICを受け入れるときは遊嵌状態に位置し、ICを位置決めするときはICを挟持した状態に位置し、ICの検査に入るときには外方向に開いた状態に位置するように回動することを特徴とするICハンドラー装置。
  2. 前記ICを位置決めするときに前記爪部がICを挟持する位置はICの端子部であることを特徴とする請求項1に記載のICハンドラー装置。
JP2004321848A 2004-11-05 2004-11-05 Icハンドラー装置 Expired - Fee Related JP4385403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321848A JP4385403B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 Icハンドラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321848A JP4385403B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 Icハンドラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133057A JP2006133057A (ja) 2006-05-25
JP4385403B2 true JP4385403B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36726725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321848A Expired - Fee Related JP4385403B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 Icハンドラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385403B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094109A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 富士機械製造株式会社 ワーク移載装置及びワーク移載システム
CN108454967B (zh) * 2018-04-11 2024-01-23 烟台梦现自动化设备有限公司 一种用于水果套网袋的套袋装置
JP7084837B2 (ja) * 2018-10-02 2022-06-15 株式会社Taiyo 電動グリッパ装置
JP7263809B2 (ja) * 2019-02-07 2023-04-25 富士電機株式会社 保持機構及び搬送装置
CN110436184B (zh) * 2019-08-14 2020-09-22 国网江苏省电力有限公司宿迁供电分公司 一种配电终端检测用机械手臂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006133057A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099874B2 (ja) プローブカードの固定機構、プローブカードの固定方法及びプローブ装置
JP6961907B2 (ja) プローバ
US11061071B2 (en) Wafer inspection system, wafer inspection apparatus and prober
CN108663546B (zh) 测试插座
KR20100033938A (ko) 프로브 장치
KR20180043814A (ko) 웨이퍼 검사 방법 및 웨이퍼 검사 장치
TW201428312A (zh) 探針卡安裝方法
JP4385403B2 (ja) Icハンドラー装置
KR101647443B1 (ko) 전기적 검사소켓
JP6262547B2 (ja) プローバ及びプローブカードの針先研磨装置
JP4554578B2 (ja) 基板搬送装置及びそれを備えた印刷はんだ検査装置
JP2003004800A (ja) デバイスキャリア及びオートハンドラ
JP2011141227A (ja) 半導体試験装置
TWI432733B (zh) 具備探針之電性測試裝置
KR100451964B1 (ko) 캐리어위치 어긋남 검출기구
KR101362546B1 (ko) 인서트 조립체 및 이를 포함하는 전자 부품 수납 장치
KR100577756B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러용 캐리어 모듈
KR101811403B1 (ko) 테스터기가 가변되는 칩 검사장치
KR102404980B1 (ko) 안정적인 제품안착구조를 포함하는 제품측정장치
TWI638178B (zh) 電測裝置、電測方法及針座電路結構
JP7476926B2 (ja) 検査治具
KR100913602B1 (ko) 핸들러용 캐리어 모듈
JP5289224B2 (ja) 検査装置
JP5529035B2 (ja) 着脱装置、コンタクトアーム、及び電子部品ハンドリング装置
US20090258512A1 (en) Ic socket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4385403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees