JP4377709B2 - 精米の糠量判定方法 - Google Patents

精米の糠量判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4377709B2
JP4377709B2 JP2004026195A JP2004026195A JP4377709B2 JP 4377709 B2 JP4377709 B2 JP 4377709B2 JP 2004026195 A JP2004026195 A JP 2004026195A JP 2004026195 A JP2004026195 A JP 2004026195A JP 4377709 B2 JP4377709 B2 JP 4377709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
determination
amount
polished rice
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005221235A (ja
Inventor
元信 河野
直哉 植向
宏郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Corp
Original Assignee
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Corp filed Critical Satake Corp
Priority to JP2004026195A priority Critical patent/JP4377709B2/ja
Publication of JP2005221235A publication Critical patent/JP2005221235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377709B2 publication Critical patent/JP4377709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

本発明は、精米工場などで行われる精米のとう精度を測定(判定)する方法に関し、特に米粒表面に残留した糠(ぬか)量を判定する方法に関するものである。
従来、精米のとう精度を測定する方法には、肉眼による判定方法、白度計による判定方法及び試薬による判定方法が知られている。肉眼による判定方法は、基準となる標準米粒と被判定米粒とを肉眼で見比べて判定するものである。白度計による判定方法は、白度計で測定した被判定米粒の白さに基づいて判定するものである。試薬による判定方法は、NMG染色試薬液に被判定米粒を浸漬すると、外皮が緑色に、糊粉層が濃い青色に、胚乳部がピンク色にそれぞれ染色されるので、これらの色彩によって判定するものである(特許文献1)。
特開平4−95756号公報
ところで、上記3つの判定方法にはそれぞれ以下の問題点があった。まず、肉眼による判定方法は、肉眼による判定であるため、判定に熟練経験を必要とし、また判定結果に個人差を生じる。白度計による判定方法は、測定される米粒の白さが米粒の品種差によって異なり、また米粒表面に残留した微量な糠を検出することができない。試薬による判定方法は、被判定米粒の水洗いや染色などの前処理時間が必要であり、また染色試薬液に被判定米粒を浸漬するため、糠が剥がれ落ちることがある。このため上記3つの方法は判定精度が高いものとは言えなかった。
本発明は、上記問題点にかんがみ、精米における残留糠量の判定精度を向上させた方法を提供することを技術的課題とするものである。
上記課題を解決するため、
本発明は、精米表面を150℃〜200℃で5分間〜20分間加熱して精米表面の糠を変色させる加熱変色工程と、該加熱変色工程で得られた精米を撮像する撮像工程と、該撮像工程で得られた精米の撮像データに基づいて、各画素データの光量と予め設定した変色部識別用のしきい値とを比較して精米表面において変色した部分を特定して残留糠量を判定する判定工程とを有する、という技術的手段を講じた。こによると、被判定米粒(精米)の前記加熱により、被判定米粒(精米)の表面において、胚乳部よりも脂質を多く含む糠成分が変色する。次いで、この加熱した精米を撮像し、該撮像データを基にして前記変色部分を特定して残留糠部分と判定するというものである。
本発明によると、精米表面に残留した糠を加熱して変色させ、この精米表面を撮像して変色部分を撮像し、この撮像データを基にして残留糠部分を特定して残留糠量の判定を機械的に行うことができる。これによって、熟練経験等がない人でも残留糠量の判定を行うことができ、また、品種による誤判定もなくなる。さらに、被判定米粒(精米)の水洗いや染色試薬液への浸漬も不要なので、糠が精米から剥がれ落ちることもない。よって、精米表面の溝などに残留した極めて微量な糠の判定が可能となるので、残留糠量の判定精度が向上し、精米工場などにおけるとう精管理の品質が向上する。
以下、本発明の最良の実施の形態を説明する。本発明の精米の糠量判定方法は、例えば図1に示したような構成で実施できる。まず、米粒1粒が入る大きさの凹部2を複数整列配設した平板状の試料板1を準備し、あらかじめ用意した任意のとう精度(歩留まり)の精米を前記各凹部2に1粒ずつセットする。精米をセットした試料板1の上方には、赤外線などを照射して前記各凹部2の精米を加熱する赤外線ランプ等からなる加熱装置3を配設する。加熱後の試料板1は、例えばCCDカメラからなる撮像手段(CCDカメラ)4の下方に移動して、加熱された各精米の撮像が行えるようにする。
前記撮像手段4は例えば、パーソナルコンピュータからなる判定手段5と電気的に接続し、前記判定手段5は、前記撮像手段4が撮像した撮像データを基にして精米表面における残留糠量の判定を行う。前記判定手段5は、例えば図2に示したブロック構成とする。判定手段5は画像処理部6と残留糠量判定回路7を有する。前記残留糠量判定回路7は、中央演算部(以下「CPU」という)8に対して、入出力回路(以下「I/O」という)9、読み出し専用記憶部(以下「ROM」)10及び読み出し・書き込み用記憶部(以下「RAM」)11がそれぞれ接続して構成してある。前記入出力回路(以下「I/O」という)9は表示手段(ディスプレイ)12にも接続してある。
以下、本発明の作用について図3、図4、図5を参照しながら説明する。まず、前記試料板1の各凹部2に精米Sを1粒ずつセットする(試料セット工程:STEP1)。図4は凹部2に精米Sをセットした状態を示し、また精米Sには残留糠Zが示してある。次に、試料板1にセットした精米Sを加熱装置3の赤外線照射によって加熱する(加熱工程:STEP2)。この加熱装置3による加熱条件は、150℃〜200℃の温度で、5分間〜20分間の時間を掛けて行う。精米Sの残留糠Zは、前記加熱によって糠に含まれる脂質が焦げて黒っぽく(茶色又は黒色)変色した残留糠Z1となる(図5参照)。なお、胚乳部は脂質を含む量が糠よりも少ないので前記加熱条件では焦げず、白色のままか少し黄色味を帯びる。
次に加熱した精米Sを撮像する(撮像工程:STEP3)。該撮像工程では、試料板1の上方から精米Sを前記CCDカメラ4によって撮像する。該CCDカメラ4で撮像された撮像データは前記判定手段(パーソナルコンピュータ)5に送られ、該判定手段(パーソナルコンピュータ)5では、前記撮像データに基づいて前記画像処理部6において粒形判定工程(STEP5)と変色部判定工程(STEP6)を実行する。前記粒形判定工程では、撮像データにおける各画素データの光量と、前記ROM10に予め設定した外形識別用しきい値との比較を行って、精米Sの外形に該当する画素かどうかの判定を行う。この判定により、精米Sの外形と判定した画素は、2値化処理によって画素G1(黒色)とする(図6参照)。一方、前記変色部判定工程は、撮像データにおける各画素データの光量と、前記ROM10に予め設定した変色部識別用しきい値との比較を行い、精米Sの前記黒っぽい変色部に該当する画素かどうかの判定を行う。この判定により、精米Sの変色部と判定した画素は、2値化処理を行って画素G2(黒色)とする(図6参照)。このようにして判定された粒形及び変色部の画素G1,G2は、随時前記RAM11に記憶する。
次いで図6のように、精米1粒の粒形の画素G1及び変色部の画素G2が判定されると、次いで糠量残量判定工程(STEP6)を実行する。該糠量残量判定工程(残留糠量判定回路7)では例えば、前記RAM11に記憶した画素G1,G2情報を基にして、1粒ごとの前記変色部(画素G2)の画素数をカウントし、該カウントの総数によって精米サンプルの残留糠量を判定するようにする。そして前記残留糠量判定回路7で得た判定結果は表示手段(ディスプレイ)12に例えば、前記変色部(画素G2)のカウント総数に応じた残留糠の割合、及び図6のような残留糠を表示した精米の画像などと共に表示させる(STEP7)。
なお、本発明における、加熱温度を前記150℃〜200℃とし、加熱時間を5分間〜20分間とする加熱条件は、精米に残留した糠だけを焦がして黒っぽく変色させるための加熱条件である。該加熱条件が、下限値未満(加熱温度150℃未満、加熱時間5分未満)であると糠の変色(焦げ)が起こらず、また上限値を超えると(加熱温度200℃超、加熱時間20分超)糠以外の部分も焦げて黒くなる。したがって、前記加熱条件が最適である。
本発明における精米は無洗米も範囲に含むものである。また、本発明は上記加熱条件による加熱によって、胚芽部分も糠と同様に焦げて黒っぽく変色させることができるので、加熱後の精米を撮像し、撮像データから変色した胚芽部分を適宜画像解析によって特定し、残存した胚芽の割合を判定することもできる。
本発明の糠量判定方法の実施例を示す。 判定手段のブロック図を示す。 前記実施例の糠量判定フローを示す。 凹部に精米をセットした状態を示した図を示す。 加熱した精米を示した図を示す。 加熱した精米を撮像し、精米の粒形状及び変色部を画素で示した画像を示す。
1 試料板
2 凹部
3 加熱装置
4 撮像手段
5 判定手段
6 画像処理部
7 残留糠量判定回路
8 中央演算部(CPU)
9 入出力回路(I/O)
10 読み出し専用記憶部(ROM)
11 読み出し・書き込み用記憶部(RAM)
12 表示手段(ディスプレイ)
G 画素
G1 精米の外形を示す画素
G2 精米の変色部を示す画素
S 精米
Z 残留糠
Z1 変色後の残留糠(変色部)


Claims (1)

  1. 精米表面を150℃〜200℃で5分間〜20分間加熱して精米表面の糠を変色させる加熱変色工程と、該加熱変色工程で得られた精米を撮像する撮像工程と、該撮像工程で得られた精米の撮像データに基づいて、各画素データの光量と予め設定した変色部識別用のしきい値とを比較して精米表面において変色した部分を特定して残留糠量を判定する判定工程とを有することを特徴とする精米の糠量判定方法。
JP2004026195A 2004-02-03 2004-02-03 精米の糠量判定方法 Expired - Fee Related JP4377709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026195A JP4377709B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 精米の糠量判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026195A JP4377709B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 精米の糠量判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005221235A JP2005221235A (ja) 2005-08-18
JP4377709B2 true JP4377709B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34997004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026195A Expired - Fee Related JP4377709B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 精米の糠量判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377709B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5739712B2 (ja) * 2011-03-31 2015-06-24 住友大阪セメント株式会社 光学顕微鏡観察用試料の製造方法及び観察方法
JP6765643B2 (ja) * 2016-03-31 2020-10-07 株式会社サタケ 穀類の搗精度評価方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005221235A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427128B1 (en) Apparatus and method for evaluating quality of granular object
GB2568313A (en) Method and apparatus for determining powder condition
WO2016080266A1 (ja) シミ評価装置、シミ評価方法、及びプログラム
US8830454B2 (en) Apparatus and methods for setting up optical inspection parameters
TW201108125A (en) Optical inspection optimization
JP2019168388A (ja) 画像検査方法および画像検査装置
JP4377709B2 (ja) 精米の糠量判定方法
TW201818350A (zh) 細胞測定方法
KR100853956B1 (ko) 착색 안과용 부재의 자동화된 검사 방법
WO2017163500A1 (ja) 穀類の搗精度評価方法および染色液の製造方法
CN109682817A (zh) 基于计算机视觉技术的大米白度检测装置及方法
KR101901812B1 (ko) 전자눈 분석을 이용한 쌀 신곡과 구곡의 판별 방법
CN109870463A (zh) 一种电子芯片故障检测装置
JP6765643B2 (ja) 穀類の搗精度評価方法及びその装置
JP2008292350A (ja) 精米の糠量判定方法及びその装置
JP4356015B2 (ja) 精白米の残留糠測定方法
CN113588222B (zh) 一种墨色一致性检测装置及方法
CN112697681B (zh) 一种基于机器视觉检测家具耐光色牢度等级的方法
CN110807817B (zh) 一种适应光照变化的目标颜色识别的机器视觉方法
JP4247362B2 (ja) 特徴抽出装置
KR102412798B1 (ko) 쌀 도정도 판별용 칼라 코드 조성물 및 이를 이용한 쌀 도정도 판별 방법
JP6772529B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム
JP2016017832A (ja) 穀粒外観品位判別装置の白度値表示方法
Santana et al. Color discrepancy of single-shade composites at different distances from the interface measured using cell phone images
JPWO2017033809A1 (ja) 細胞測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4377709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees