JP4376830B2 - E-mail delivery system - Google Patents

E-mail delivery system Download PDF

Info

Publication number
JP4376830B2
JP4376830B2 JP2005189846A JP2005189846A JP4376830B2 JP 4376830 B2 JP4376830 B2 JP 4376830B2 JP 2005189846 A JP2005189846 A JP 2005189846A JP 2005189846 A JP2005189846 A JP 2005189846A JP 4376830 B2 JP4376830 B2 JP 4376830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
mail
terminal device
size
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005189846A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007013405A (en
Inventor
敦 高見
公章 主▲浜▼
和美 岩本
高広 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2005189846A priority Critical patent/JP4376830B2/en
Publication of JP2007013405A publication Critical patent/JP2007013405A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4376830B2 publication Critical patent/JP4376830B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、送信側端末装置から送信された電子メールをメールボックスに格納し、該メールボックスに格納された電子メールを受信側端末装置に配信するようにし電子メール配信システム関する。 The present invention stores the e-mail sent from the sending terminal apparatus in the mailbox, relates to an electronic mail delivery system adapted to deliver e-mail stored in the mailbox to the receiving terminal apparatus.

近年、電子メール機能を備えた携帯電話機、PHS、PDAなどの移動通信端末(送信側端末装置または受信側端末装置)が実用化され、コミュニケーション手段としての地位が確立されるようになった。このような移動通信端末での電子メールの送受信は以下のようにして行われる。まず、電子メールの送信者が送信側端末装置から受信側端末装置宛に電子メールを送信すると、その電子メールは携帯電話網に設置されたメール配信サーバのメールボックスに格納される。受信側端末装置の利用者は、新規の電子メールがメールボックスに格納されているか、適宜、メール受信サーバに問い合わせを行って、新規の電子メールがメールボックスに格納されていれば、当該電子メールを受信側端末装置にダウンロードして、電子メールを受信するようにしている。また、携帯電話機のインターネット接続サービスであれば、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)が当該電子メールを受信した旨を当該電子メールの受信側端末装置宛に通知するので、当該電子メールの受信者は当該メール受信サーバを通じてメールボックスに格納された電子メールを受信側端末装置にダウンロードして、電子メールを受信するようにしている。   In recent years, mobile communication terminals (transmission-side terminal devices or reception-side terminal devices) such as mobile phones, PHS, and PDAs equipped with an e-mail function have been put into practical use, and have established their status as communication means. Transmission / reception of electronic mail in such a mobile communication terminal is performed as follows. First, when an e-mail sender sends an e-mail from a transmitting terminal device to a receiving terminal device, the e-mail is stored in a mail box of a mail distribution server installed in the mobile phone network. The user of the receiving terminal device makes an inquiry to the mail receiving server as needed to check whether a new e-mail is stored in the mailbox, and if the new e-mail is stored in the mailbox, the e-mail Is downloaded to the terminal device on the receiving side to receive the e-mail. In the case of an Internet connection service for a mobile phone, the short message service center (SMSC) notifies the terminal device receiving the e-mail that the e-mail has been received. The electronic mail stored in the mailbox is downloaded to the receiving terminal device through the mail receiving server, and the electronic mail is received.

ところで、移動通信端末には様々の機種があって、その機種に応じて利用できるサービスが異なったり、対応するマルチメディア・データ(画像・動画・音声・楽曲・オフィスドキュメント等)のフォーマット(コンテンツ)やサイズも異なっている。このため、送信者が受信側端末装置の機種や、対応するフォーマット(コンテンツ)やサイズなどを知らないで、添付ファイルを有する電子メールの送信を行うと、受信側端末装置は当該電子メールに添付された添付ファイルを受信できないという問題を生じた。また、添付ファイルの受信を行っても、受信側端末装置がフォーマット(コンテンツ)に対応していないため、当該受信側端末装置に表示できなかったり、あるいは利用できないという問題も生じた。   By the way, there are various types of mobile communication terminals, the services that can be used differ depending on the model, and the format (contents) of the corresponding multimedia data (image, video, audio, music, office document, etc.) And the size is also different. For this reason, if the sender sends an e-mail with an attached file without knowing the model of the receiving terminal device, the corresponding format (content), size, etc., the receiving terminal device attaches to the e-mail. The problem was that the attached file could not be received. In addition, even when an attached file is received, the receiving terminal device does not support the format (content), and thus there is a problem that it cannot be displayed or used on the receiving terminal device.

そこで、メール送信の過程でウエッブホスティング(ウエッブスペースへのアップロード)を事前に行い、この電子メールに添付された添付ファイルを当該電子メールの受信側端末装置に対応するような変換を行って、どのような受信側端末装置でも受信できるようにした電子メールの受信システムが非特許文献1、2にて提案されるようになった。これらの非特許文献1、2にて提案された電子メールの受信システムにおいては、ウエッブへのアクセス時に受信側端末装置の端末情報(ユーザエージェント情報)に基づいて、この電子メールに添付された添付ファイルを当該端末で受信できるように変換処理を行うというというものである。   Therefore, web hosting (uploading to the web space) is performed in advance in the process of mail transmission, and the attached file attached to the e-mail is converted so as to correspond to the terminal device receiving the e-mail. Non-Patent Documents 1 and 2 have proposed an e-mail receiving system that can be received by such a receiving-side terminal device. In the e-mail receiving system proposed in these Non-Patent Documents 1 and 2, the attachment attached to this e-mail based on the terminal information (user agent information) of the receiving terminal device when accessing the web The conversion process is performed so that the file can be received by the terminal.

このような電子メールの受信システムの一例を図20に例示する。図20において、この電子メールの受信システムは、インターネット、移動体通信ネットワークあるいはこれらのネットワークが相互に接続されたネットワークなどからなるネットワーク70と、メール配信サーバ(この場合は、送信側メール配信サーバ71aと受信側メール配信サーバ71bとからなる)と、メールボックス72と、メール受信サーバ73と、ディレクトリサーバ74と、ウエッブスペース75と、ウエッブサーバ76と、変換機能部77と、受信端末プロファイル78と、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)79とを備えている。なお、ディレクトリサーバ74にはユーザディレクトリ74aが接続されており、変換機能部77には変換エンジン77aが接続されている。   An example of such an e-mail receiving system is illustrated in FIG. 20, this e-mail receiving system includes a network 70 including the Internet, a mobile communication network, or a network in which these networks are connected to each other, and a mail distribution server (in this case, a transmission-side mail distribution server 71a). And a receiving mail distribution server 71b), a mail box 72, a mail receiving server 73, a directory server 74, a web space 75, a web server 76, a conversion function unit 77, and a receiving terminal profile 78. A short message service center (SMSC) 79. Note that a user directory 74 a is connected to the directory server 74, and a conversion engine 77 a is connected to the conversion function unit 77.

このような電子メールの受信システムの動作を説明すると以下のようになる。まず、送信側端末装置(MS−1)が所定の文字数のテキストデータのみの電子メールを送信すると、この携帯電話網に設置された送信側メール配信サーバ71aが当該電子メールを受信する。送信側メール配信サーバ71aはネットワーク70を介して受信した電子メールを受信側メール配信サーバ71bに送信するので、これを受信した受信側メール配信サーバ71bは受信側端末装置(MS−2)のアカウントがユーザディレクトリ74aに存在するか否かをディレクトリサーバ74に問い合わせる。   The operation of such an e-mail receiving system will be described as follows. First, when the transmitting terminal device (MS-1) transmits an e-mail containing only text data of a predetermined number of characters, the transmitting mail distribution server 71a installed in the mobile phone network receives the e-mail. Since the transmission side mail distribution server 71a transmits the electronic mail received via the network 70 to the reception side mail distribution server 71b, the reception side mail distribution server 71b that has received the e-mail receives the account of the reception side terminal device (MS-2). Is inquired of the directory server 74 whether the user directory 74a exists.

その結果、受信側端末装置(MS−2)が管理するアカウントであれば、受信側メール配信サーバ71bは受信した電子メールをメールボックス72に格納するとともに、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)79に通知する。すると、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)79は当該電子メールを受信した旨の通知を当該電子メールの受信側端末装置(MS−2)に送信する。これにより、受信側端末装置(MS−2)はメール受信サーバ73にアクセス(配信要求)して、メールボックス72に格納された電子メールを受信することができるようになる。   As a result, if the account is managed by the receiving terminal device (MS-2), the receiving mail distribution server 71b stores the received e-mail in the mail box 72 and notifies the short message service center (SMSC) 79. To do. Then, the short message service center (SMSC) 79 transmits a notification that the electronic mail has been received to the terminal device (MS-2) that receives the electronic mail. As a result, the receiving terminal device (MS-2) can access (delivery request) the mail receiving server 73 and receive the e-mail stored in the mail box 72.

一方、送信側端末装置(MS−1)が写真などの添付ファイル(コンテンツ)を有する電子メールを送信し、当該電子メールの受信側端末装置(MS−2)が管理するアカウントであれば、受信側メール配信サーバ71bは当該電子メールを受信し、受信した添付ファイル(コンテンツ)を有する電子メールをウエッブスペース75に格納するとともに、メールボックス72にウエッブサーバ76へアクセスするためのURLと電子メールを保存する。そして、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)79が当該電子メールを受信した旨の通知を当該電子メールの宛先となる受信側端末装置(MS−2)に送信する。これにより、受信側端末装置(MS−2)はメール受信サーバ73にアクセス(配信要求)して、メールボックス72に格納されたURLと電子メールを取得する。   On the other hand, if the sending terminal device (MS-1) transmits an e-mail having an attached file (content) such as a photograph and is managed by the receiving terminal device (MS-2) of the e-mail, the receiving is received. The side mail delivery server 71b receives the e-mail, stores the e-mail having the received attached file (content) in the web space 75, and sends the URL and e-mail for accessing the web server 76 to the mail box 72. save. Then, the short message service center (SMSC) 79 transmits a notification that the electronic mail has been received to the receiving terminal device (MS-2) that is the destination of the electronic mail. Thereby, the receiving terminal device (MS-2) accesses (delivery request) the mail receiving server 73 and acquires the URL and the electronic mail stored in the mail box 72.

そして、受信側端末装置(MS−2)が、取得したURLに基づいてウエッブサーバ76にアクセスすると、ウエッブサーバ76はウエッブスペース75に格納された当該受信側端末装置(MS−2)宛の添付ファイル(コンテンツ)を有する電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信する。これにより、当該電子メールを受信側端末装置(MS−2)は受信できるようになる。この場合、受信側端末装置(MS−2)がウエッブサーバ76にアクセスすると、受信側端末装置(MS−2)はこの端末を識別するためのユーザエージェント情報をウエッブサーバ76に通知する。これにより、ウエッブサーバ76はウエッブスペース75から電子メールを取得し、これを変換機能部77に送信して変換要求を行う。   When the receiving terminal device (MS-2) accesses the web server 76 based on the acquired URL, the web server 76 attaches to the receiving terminal device (MS-2) stored in the web space 75. The electronic mail having the file (content) is distributed to the receiving terminal device (MS-2). Thereby, the receiving side terminal device (MS-2) can receive the electronic mail. In this case, when the receiving terminal device (MS-2) accesses the web server 76, the receiving terminal device (MS-2) notifies the web server 76 of user agent information for identifying this terminal. As a result, the web server 76 acquires an electronic mail from the web space 75 and transmits it to the conversion function unit 77 to make a conversion request.

この変換要求に応じて変換機能部77は、受信端末プロファイル78と受信したユーザエージェント情報から、受信側端末装置(MS−2)が受信可能なフォーマット(コンテンツ)やサイズを決定し、変換エンジン77aにより受信可能なフォーマット(コンテンツ)やサイズになるような変換処理を行なわせる。変換処理後、ウエッブサーバ76は変換された電子メールの配信を受信側端末装置(MS−2)に行う。これにより、受信側端末装置(MS−2)は電子メールを受信できるようになるとともに、その添付ファイル(コンテンツ)が見られるようになる。   In response to the conversion request, the conversion function unit 77 determines the format (content) and size that can be received by the receiving terminal device (MS-2) from the receiving terminal profile 78 and the received user agent information, and converts the conversion engine 77a. Thus, a conversion process is performed so as to obtain a receivable format (content) and size. After the conversion process, the web server 76 delivers the converted electronic mail to the receiving terminal device (MS-2). As a result, the receiving terminal device (MS-2) can receive the electronic mail, and the attached file (content) can be seen.

ところで、通常、電子メールの受信は1回の受信操作で済むようになされているが、上述した図20に示すようなシステムにおいては、ホスティングされたURLを受信した後に、ウエッブサーバ76にアクセスする必要がある。このため、電子メールの受信動作が不便であるという問題を生じた。また、電子メールを受信した旨の通知を受信する度に、ウエッブサーバ76にアクセスする必要がある。このため、電子メールを受信するための動作が面倒であるという問題を生じた。また、ウエッブサーバ76へのアクセスは、受信側端末装置(MS−2)上のウエッブブラウザソフトを用いるため、受信した電子メールを管理するソフトウェアの保存フォルダで添付ファイルを保存することができなく、送信者が意図して作成された電子メールの本文と添付ファイルがそれぞれのソフトウェアでバラバラに保存されるという制限もあった。   By the way, the reception of an e-mail is normally performed only once. However, in the system as shown in FIG. 20 described above, the web server 76 is accessed after receiving the hosted URL. There is a need. For this reason, the problem that the reception operation | movement of an email was inconvenient occurred. Further, it is necessary to access the web server 76 every time a notification that an e-mail has been received is received. For this reason, the problem that the operation | movement for receiving an email was troublesome occurred. Further, since the web browser software on the receiving terminal device (MS-2) is used for accessing the web server 76, the attached file cannot be saved in the save folder of the software for managing the received e-mail. There was also a restriction that the body and attachments of e-mails created by the sender were stored separately by each software.

また、受信側端末装置(MS−2)宛の電子メールは必ずしも受信者が必要とするメッセージではないこともあるため、ウエッブサーバ76へのアクセスが行われない場合もある。この場合、ウエッブスペース75に格納された当該受信側端末装置(MS−2)宛の添付ファイル(コンテンツ)が削除されないことになるので、ウエッブスペース75の容量が圧迫されるという事態も予想されることとなる。このため、必要以上に大容量のウエッブスペース75を確保しなければならないといった問題も発生し、ウエッブスペース75を大容量にするためのコストが増大するという問題も生じた。   Further, since the e-mail addressed to the receiving terminal device (MS-2) may not necessarily be a message required by the recipient, the web server 76 may not be accessed. In this case, since the attached file (content) addressed to the receiving terminal device (MS-2) stored in the web space 75 is not deleted, it is expected that the capacity of the web space 75 will be compressed. It will be. For this reason, the problem that it is necessary to secure a larger-capacity web space 75 occurs, and the cost for increasing the capacity of the web space 75 also increases.

そこで、本出願人は先の出願(特願2004−252184号)において、利用可能形式(フォーマット)、通信速度、メモリ容量、データ転送量などに制限がある受信側端末装置であっても、これらの制限に係わらず、画像ファイル、動画ファイル、midi(登録商標)ファイル等のマルチメディア・データなどの添付ファイルを受信できるようにした電子メールの格納システムを提案した。
大和哲,「ケータイ用語の基礎知識」,第95回:iショットとは,[online],2002/06/11,[平成16年7月23日検索]、インターネット〈URL:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/9754.html〉 荒田淳子,「写真付きメール送受信攻略法」,J−フォン写メール編,[online],2002/09/12,[平成16年7月23日検索]、インターネット〈URL:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/10949.html〉 OMA(Open Mobile Alliance)Release Program and Specifications[online][平成17年6月17日検索]、インターネット〈URL:http://www.openmobilealliance.org/release_program/〉 W3C (The World Wide Web Consortium) Content Adaptation and Generation Principles for Heterogeneous Clients [online][平成17年6月17日検索]、インターネット〈URL:http://www.w3.org/2002/07/DIAT/posn/inria/DIAT-PositionPaper.html〉
Therefore, the applicant of the present application (Japanese Patent Application No. 2004-252184), even if the receiving side terminal device has restrictions on the usable format (format), communication speed, memory capacity, data transfer amount, etc. We proposed an e-mail storage system that can receive attached files such as multimedia data such as image files, moving image files, and midi (registered trademark) files, regardless of the restrictions.
Satoshi Yamato, “Basic Knowledge of Mobile Phone Terms”, 95th: What is i-shot? [Online], 2002/06/11, [searched July 23, 2004], Internet <URL: http: // k -tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/9754.html> Kyoko Arata, “E-mail Send / Receive Strategy with Photos”, edited by J-phone, [online], 2002/09/12, [searched July 23, 2004], Internet <URL: http: // k- tai.impress.co.jp/cda/article/review/10949.html> OMA (Open Mobile Alliance) Release Program and Specifications [online] [searched on June 17, 2005], Internet <URL: http://www.openmobilealliance.org/release_program/> W3C (The World Wide Web Consortium) Content Adaptation and Generation Principles for Heterogeneous Clients [online] [searched on June 17, 2005], Internet <URL: http://www.w3.org/2002/07/DIAT/ posn / inria / DIAT-PositionPaper.html>

ところで、携帯電話(この場合は受信側端末装置となる) の機種を変更する場合、2G(Second Generation)端末やPDC端末、あるいは2.5G(2.5Generation)端末やPDCパケット端末においては、通常、機種変更時にショップにおいて、自動的に変更した機種の情報がアカウント情報を格納するユーザディレクトリに反映されるように機種変更のシステム処理がなされている。このため、アカウント情報から受信側端末装置の機種情報を得ることができる。ところが、USIM(Universal Subscriber Identity Module:汎用加入者識別モジュール)対応の3G(Third Generation)端末やW−CDMA端末(IMT2000で取り決められた方式)であれば、USIMを差し替えるだけで機種変更が可能となる。このため、機種情報を格納しているディレクトリサーバは、当該ユーザディレクトリが現在どの機種を利用しているかを判別できないこととなる。この結果、USIM対応の移動通信端末(3G端末,W−CDMA端末)においては、アカウント情報から受信側端末装置の機種情報を得ることが困難となる。   By the way, when changing the model of a mobile phone (in this case, a receiving terminal device), a 2G (Second Generation) terminal or PDC terminal, or a 2.5G (2.5 Generation) terminal or PDC packet terminal usually At the shop when the model is changed, the model change system process is performed so that the automatically changed model information is reflected in the user directory storing the account information. For this reason, the model information of the receiving terminal device can be obtained from the account information. However, if it is a 3G (Third Generation) terminal or W-CDMA terminal (method decided by IMT2000) compatible with USIM (Universal Subscriber Identity Module), the model can be changed by simply replacing USIM. Become. For this reason, the directory server storing the model information cannot determine which model the user directory is currently using. As a result, it becomes difficult for the USIM-compatible mobile communication terminal (3G terminal, W-CDMA terminal) to obtain the model information of the receiving terminal device from the account information.

このため、上述した特願2004−252184号にて提案されたシステムにおいては、当該受信側端末装置が受信可能なフォーマット(コンテンツ)やサイズなどの情報は不明となって、メールボックスへの格納時に電子メールの変換処理を行うことができないこととなる。この結果、当該受信側端末装置に対応した画像ファイル、動画ファイル、midiファイル(midiは登録商標)等のマルチメディア・データなどの添付ファイル(コンテンツ)を受信できないという問題を生じた。   For this reason, in the system proposed in the above-mentioned Japanese Patent Application No. 2004-252184, information such as the format (contents) and size that can be received by the receiving terminal device is unknown, and when stored in the mailbox This means that the e-mail conversion process cannot be performed. As a result, there arises a problem that an attached file (content) such as multimedia data such as an image file, a moving image file, and a midi file (midi is a registered trademark) corresponding to the receiving terminal device cannot be received.

さらに、メールボックスへの格納時に電子メールの変換を行うためには、この時点で受信側端末装置(MS−2)が受信可能なフォーマット(コンテンツ)やサイズ情報が必要となる。ところが、受信側端末装置(MS−2)がアクセスするまでは、当該受信側端末装置(MS−2)が受信可能なフォーマット(コンテンツ)やサイズなどの情報は不明である。このため、メールボックスへの格納時に電子メールの変換処理を行うことができないという問題を生じた。   Furthermore, in order to convert an e-mail when stored in a mailbox, a format (content) and size information that can be received by the receiving terminal device (MS-2) at this time are required. However, until the receiving terminal device (MS-2) accesses, information such as the format (content) and size that can be received by the receiving terminal device (MS-2) is unknown. For this reason, there has been a problem that it is not possible to perform an e-mail conversion process when storing in a mailbox.

この場合、図21に示すよう、メールボックス82から電子メールを取り出すときに、変換プロキシー85が受信側端末装置(MS−2)に合わせて変換を行うという配信システムが、OMA(Open Mobile Alliance:非特許文献3参照)やW3C(The World Wide Web Consortium:非特許文献4参照)にて提唱されている。ところが、これらの配信システムにおいては、受信側端末装置(MS−2)の利用者が予め変換シナリオを選択して登録しておき、この登録された変換シナリオに基づいて電子メールの変換を行なわせるということ、即ち、利用者の好みに応じて変換を行なわせるということは不可能であった。   In this case, as shown in FIG. 21, a distribution system in which the conversion proxy 85 performs conversion in accordance with the receiving terminal device (MS-2) when taking out an e-mail from the mailbox 82 is an OMA (Open Mobile Alliance: Non-Patent Document 3) and W3C (The World Wide Web Consortium: Non-Patent Document 4). However, in these distribution systems, the user of the receiving terminal device (MS-2) selects and registers a conversion scenario in advance, and converts the e-mail based on the registered conversion scenario. That is, it is impossible to perform conversion according to the user's preference.

そこで、本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、受信側端末装置がUSIM対応の移動通信端末(3G端末,W−CDMA端末)、あるいはPDA(Personal Digital Assistant)やPC(Personal Computer)などであっても、利用可能形式(フォーマット)、通信速度、メモリ容量、データ転送量などの制限に係わらず、画像ファイル、動画ファイル、midi(登録商標)ファイル等のマルチメディア・データなどの添付ファイル(コンテンツ)を受信側端末装置の利用者の好みに応じて受信できるようにすることを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above problems, and the receiving side terminal device is a USIM compatible mobile communication terminal (3G terminal, W-CDMA terminal), PDA (Personal Digital Assistant) or PC. (Personal Computer) etc., regardless of restrictions on usable formats (formats), communication speed, memory capacity, data transfer amount, etc., multimedia files such as image files, video files, midi (registered trademark) files, etc. It is an object of the present invention to be able to receive an attached file (content) such as data according to the user's preference of the receiving terminal device.

上記目的を達成するため、本発明の電子メールの配信システムにおいては、送信側端末装置から送信された電子メールを受信して当該電子メールをメールボックスに格納させるメール配信サーバと、受信側端末装置からの配信要求に基づいてメールボックスに格納された電子メールを当該受信側端末装置に配信するとともに、受信側端末装置からの配信要求時に当該受信側端末装置のユーザ識別情報とユーザエージェント情報を取得するメール受信サーバと、メールボックスの所在やユーザ識別情報や受信側端末装置に対して予め登録された変換方法もしくは変換条件を定義する変換シナリオを含むユーザアカウント情報とユーザ識別情報に対応した受信可能なフォーマットリストと変換可能なコンテンツカテゴリリストとを含む第1プロファイル情報とを格納するユーザディレクトリと、受信側端末装置の受信可能サイズや受信可能フォーマットや変換要素の少なくとも1つを含む情報をデータベース化した当該受信側端末装置に関する第2プロファイル情報を格納する受信端末プロファイルと、マルチメディア・データのフォーマットやコーデックを変換する少なくとも1つ以上の変換エンジンとを備えるようにしている To achieve the above object, in the electronic mail distribution system of the present invention, a mail distribution server for receiving an electronic mail transmitted from a transmission side terminal apparatus and storing the electronic mail in a mailbox, and a reception side terminal apparatus The electronic mail stored in the mailbox is distributed to the receiving terminal device based on the distribution request from the user terminal, and the user identification information and user agent information of the receiving terminal device are acquired at the time of the distribution request from the receiving terminal device Receivable mail server and user account information including user account information and user identification information including conversion scenarios or conversion conditions pre-registered for the receiving terminal device and mailbox location and user identification information the first Prof, including the format list and a convertible content category list such A user directory for storing and yl information, received for storing second profile information concerning the receiving terminal apparatus which a database of information including at least one of receivable size and receivable format and conversion components of the receiving terminal apparatus and terminal profile, so that and at least one or more conversion engine for converting the formats and codecs for multimedia data.

そして、メール受信サーバは受信側端末装置からの配信要求時に取得したユーザ識別情報に基づいてユーザディレクトリからユーザアカウント情報と第1プロファイル情報とを取得するとともに、配信要求時に同時に取得したユーザエージェント情報に基づいて受信端末プロファイルから当該受信側端末装置に関する第2プロファイル情報を取得して、取得した第2プロファイル情報に基づいて、メールボックスに格納された電子メールに変換処理を施す必要であるか否かを判定する判定手段を備え、判定手段により判定された結果、変換処理を必要と判定したときは、ユーザアカウント情報の変換方法もしくは変換条件を定義する変換シナリオに基づいて当該電子メールを前記変換エンジンにより受信側端末装置が受信可能なフォーマットやサイズや変換要素に変換させて、変換された電子メールを受信側端末へ配信するようにすればよい。 The mail receiving server acquires the user account information and the first profile information from the user directory based on the user identification information acquired at the time of the distribution request from the receiving side terminal device, and the user agent information acquired at the time of the distribution request. Whether or not it is necessary to acquire second profile information related to the receiving terminal device from the receiving terminal profile and to convert the e-mail stored in the mailbox based on the acquired second profile information If the conversion process is determined to be necessary as a result of the determination by the determination means, the conversion engine is used to convert the e-mail based on a conversion scenario that defines a conversion method or conversion condition for user account information. That can be received by the receiving terminal device By converting the size and conversion element, may be converted email to deliver to the receiving terminal.

ついで、本発明の一実施の形態を図1〜図19に基づいて説明するが、本発明はこの実施の形態に何ら限定されるものでなく、本発明の目的を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。なお、図1は、本発明の電子メール配信システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。図2は、図1に示されたメール受信サーバでの処理動作の例を示すフローチャートである。図3〜図6は、図1に示された変換機能部での処理動作の例を示すフローチャートである。図7は送信メールの一例を示す図である。図8はユーザディレクトリの一例を示す図である。   Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 19. However, the present invention is not limited to this embodiment, and may be modified as appropriate without departing from the scope of the present invention. Can be implemented. FIG. 1 is a block diagram schematically showing a schematic configuration of the e-mail delivery system of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing an example of the processing operation in the mail receiving server shown in FIG. 3 to 6 are flowcharts showing examples of processing operations in the conversion function unit shown in FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of the outgoing mail. FIG. 8 is a diagram showing an example of a user directory.

また、図9はコンテンツリストの一例を示す図である。図10は変換可能なコンテンツカテゴリリストを示している。図11は受信端末プロファイルの一例を示す図であり、図11(a)は受信したユーザエージェント情報に基づく機種の種別および受信可能サイズを示すプロファイルの一例であり、図11(b)は静止画に対応する変換要素を示すプロファイルの一例であり、図11(c)は動画に対応する変換要素を示すプロファイルの一例である。図12〜図19は、コンテンツの変換例を模式的に示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a content list. FIG. 10 shows a convertible content category list. FIG. 11 is a diagram showing an example of a receiving terminal profile, FIG. 11 (a) is an example of a profile indicating the model type and receivable size based on the received user agent information, and FIG. 11 (b) is a still image. FIG. 11C shows an example of a profile indicating conversion elements corresponding to a moving image. 12 to 19 are diagrams schematically illustrating content conversion examples.

図1に示すように、本発明の電子メール配信システムは、ネットワーク10と、送信側端末装置(MS−1)から電子メールを受信するメール配信サーバ(この場合は、送信側メール配信サーバ11aと受信側メール配信サーバ11bとからなる)と、受信側メール配信サーバ11bが受信した電子メールを格納するメールボックス12と、受信側端末装置(MS−2)からの配信要求に応じてメールボックス12に格納された電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信するメール受信サーバ13と、メールボックスの所在やユーザ識別情報(この場合は、電話番号、メールアドレスなど)やメールの送受信に必要な情報(この場合は、変換シナリオ:図8参照)などのユーザアカウント情報を管理するディレクトリサーバ14と、電子メールに添付された添付ファイル(コンテンツ)に所定の変換処理を施す変換機能部15と、受信側端末装置(MS−2)に対応したコンテンツリストや受信可能サイズや変換要素(表示サイズや表示色など)などの第2プロファイル情報を格納する受信端末プロファイル17と、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)18とを備えている。
この場合、ネットワーク10は、インターネット、移動体通信ネットワークあるいはこれらのネットワークが相互に接続されたネットワークなどからなる。また、送信側端末装置(MS−1)および受信側端末装置(MS−2)はインターネット接続機能を有する端末装置または移動体通信事業者が提供するインターネットゲートウェイに接続して電子メールを送受信できる端末装置とする。
As shown in FIG. 1, an electronic mail distribution system of the present invention includes a network 10 and a mail distribution server (in this case, a transmission mail distribution server 11a) that receives an electronic mail from a transmission side terminal device (MS-1). The receiving side mail distribution server 11b), the mail box 12 for storing the electronic mail received by the receiving side mail distribution server 11b, and the mail box 12 in response to a distribution request from the receiving side terminal device (MS-2). A mail receiving server 13 for delivering the e-mail stored in the receiving terminal device (MS-2), the mail box location, user identification information (in this case, telephone number, mail address, etc.), and mail transmission / reception A directory server 14 for managing user account information such as necessary information (in this case, conversion scenario: see FIG. 8), A conversion function unit 15 that performs a predetermined conversion process on an attached file (content) attached to an email, a content list corresponding to the receiving terminal device (MS-2), a receivable size, and a conversion element (display size and display color) a receiving terminal profile 17 for storing the second profile information etc.), and a short message service center (SMSC) 18.
In this case, the network 10 includes the Internet, a mobile communication network, or a network in which these networks are connected to each other. In addition, the transmitting terminal device (MS-1) and the receiving terminal device (MS-2) are connected to a terminal device having an Internet connection function or an Internet gateway provided by a mobile communication carrier, and a terminal capable of transmitting and receiving e-mails. A device.

ここで、送信側メール配信サーバ11aおよび受信側メール配信サーバ11bは、図示しないCPU、RAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)や光ディスクドライブ等からなる記憶装置、あるいはシステムバスなどからなるハードウェア上で所定のプログラムを実行することにより、受信側端末装置(MS−2)のユーザに付与されているメールアドレス宛の電子メールを受信したり、この電子メールを転送したりする機能を実現している。このようなプログラムとしては、MTA(Message Transfer Agent)等のソフトウェアが用いられる。そして、これらの送信側メール配信サーバ11aおよび受信側メール配信サーバ11bを所定の手順に従って動作させるためのプログラムはROMや記憶装置に記憶されており、必要に応じてCPUやRAM上の作業エリアに呼び出されて実行される。なお、送信側メール配信サーバ11aおよび受信側メール配信サーバ11bは1台のコンピュータシステムで構成してもいいし、複数のサーバ機能をそれぞれ受け持つ複数台のコンピュータをネットワークで結んで構成するようにしてもよい。   Here, the transmission side mail distribution server 11a and the reception side mail distribution server 11b are not shown in the figure, but on hardware such as a CPU, RAM, ROM, a storage device such as a hard disk drive (HDD) or an optical disk drive, or a system bus. By executing a predetermined program, a function of receiving an e-mail addressed to an e-mail address assigned to the user of the receiving terminal device (MS-2) or transferring the e-mail is realized. . As such a program, software such as MTA (Message Transfer Agent) is used. A program for operating the transmission side mail distribution server 11a and the reception side mail distribution server 11b according to a predetermined procedure is stored in a ROM or a storage device, and is stored in a work area on the CPU or RAM as necessary. Called and executed. The transmission side mail distribution server 11a and the reception side mail distribution server 11b may be configured by one computer system, or may be configured by connecting a plurality of computers each having a plurality of server functions via a network. Also good.

メールボックス12は受信側メール配信サーバ11bが受信した電子メールを一定期間(例えば、30日間)だけ格納するデータベースである。この場合、受信側端末装置(MS−2)からの配信要求に基づくメール受信サーバ13からの配信のリクエストを受け取ると、格納された電子メールをメール受信サーバ13に送信するようになされている。なお、ユーザによるメールボックス操作による削除指示がなければ、一定期間(例えば、30日間)経過後は、格納した電子メールデータを自動消去するようになされている。   The mail box 12 is a database that stores electronic mail received by the receiving-side mail delivery server 11b for a certain period (for example, 30 days). In this case, when a delivery request from the mail receiving server 13 based on a delivery request from the receiving terminal device (MS-2) is received, the stored electronic mail is transmitted to the mail receiving server 13. If there is no deletion instruction by a user's mailbox operation, the stored e-mail data is automatically deleted after a certain period (for example, 30 days).

メール受信サーバ13は上述した送信側メール配信サーバ11aおよび受信側メール配信サーバ11bと同様に、図示しないCPU、RAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)や光ディスクドライブ等からなる記憶装置、あるいはシステムバスなどからなるハードウェア上で所定のプログラムを実行することにより、受信側端末装置(MS−2)からの配信要求に基づいて、メールボックス12に格納された電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信する機能を実現している。このようなプログラムとしては、MRA(Mail Retrieval Agent)等のソフトウェアが用いられる。そして、このメール受信サーバ13を所定の手順に従って動作させるためのプログラムはROMや記憶装置に記憶されており、必要に応じてCPUやRAM上の作業エリアに呼び出されて実行される。なお、メール受信サーバ13も、送信側メール配信サーバ11aおよび受信側メール配信サーバ11bと同様に1台のコンピュータシステムで構成してもいいし、複数のサーバ機能をそれぞれ受け持つ複数台のコンピュータをネットワークで結んで構成するようにしてもよい。   The mail receiving server 13 is a storage device such as a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk drive (HDD) or an optical disk drive (not shown), a system bus, etc. By executing a predetermined program on the hardware consisting of: e-mail stored in the mailbox 12 based on a distribution request from the receiving terminal device (MS-2), the receiving terminal device (MS-2) ) Is delivered. As such a program, software such as MRA (Mail Retrieval Agent) is used. A program for operating the mail receiving server 13 according to a predetermined procedure is stored in a ROM or a storage device, and is called up and executed in a work area on the CPU or RAM as necessary. The mail receiving server 13 may also be configured by a single computer system, like the transmitting mail distribution server 11a and the receiving mail distribution server 11b, or a plurality of computers each having a plurality of server functions may be connected to the network. You may make it comprise by connecting with.

ディレクトリサーバ14は、上述した送信側メール配信サーバ11aおよび受信側メール配信サーバ11bやメール受信サーバ13とほぼ同様なハードウェアで構成されており、メールボックスの所在やユーザ識別情報(この場合は、電話番号、メールアドレスなど)やメールの送受信に必要な情報(この場合は、変換シナリオ:図8参照)などのユーザアカウント情報を格納したユーザディレクトリ14aが接続されている。そして、メール受信サーバ13からの要求に応じて、ユーザディレクトリ14aに予め格納された、ユーザ識別情報などのユーザアカウント情報をメール受信サーバ13に送信する機能を備えている。   The directory server 14 is configured by hardware substantially similar to the above-described transmission side mail distribution server 11a, reception side mail distribution server 11b, and mail reception server 13, and the location of the mailbox and user identification information (in this case, A user directory 14a storing user account information such as a telephone number, a mail address, etc. and information necessary for sending and receiving mail (in this case, conversion scenario: see FIG. 8) is connected. In response to a request from the mail receiving server 13, it has a function of transmitting user account information such as user identification information stored in the user directory 14 a in advance to the mail receiving server 13.

この場合、ユーザディレクトリ14aには、予め受信側端末装置(MS−2)の所有者からの登録要求により、例えば、図8に例示するように、受信側端末装置(MS−2)のアカウント(電話番号やメールアドレス)に対応した変換シナリオなどをデータベース化したユーザアカウント情報が格納されている。また、ユーザディレクトリ14aには、図9に示す受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト、即ち、コンテンツリスト(この場合は、A〜Iまでのコンテンツリストが有るものとする)に対応する受信側端末装置(MS−2)が受信できるフォーマット(コンテンツ:静止画に対応するコンテンツの種別、動画に対応するコンテンツの種別、着信メロディー(midiファイル)に対応するコンテンツの種別、マークアップランゲージに対応するコンテンツの種別等)をデータベース化した第1プロファイル情報も格納されている。また、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリリスト、即ち、変換可能なフォーマット(コンテンツ:静止画、動画、着信メロディー(midiファイル)、マークアップランゲージなど)のカテゴリをデータベース化した第1プロファイル情報も格納されている。 In this case, an account (MS-2) of the receiving terminal device (MS-2) is registered in the user directory 14a in advance by a registration request from the owner of the receiving terminal device (MS-2), for example, as illustrated in FIG. Stores user account information in a database of conversion scenarios corresponding to telephone numbers and email addresses. Further, the user directory 14a includes a receiving terminal device (a content list (in this case, content lists from A to I)) corresponding to the receivable format (content) list shown in FIG. MS-2) can be received (content: content type corresponding to still image, content type corresponding to moving image, content type corresponding to incoming melody (midi file), content type corresponding to markup language first profile information etc.) and database are also stored. Also, the convertible content category list shown in FIG. 10, that is, the first profile information in which the convertible format (contents: still image, moving image, incoming melody (midi file), markup language, etc.) category is databased. Stored.

変換機能部15は、上述した送信側メール配信サーバ11aおよび受信側メール配信サーバ11bやメール受信サーバ13とほぼ同様なハードウェアで構成されているとともに変換エンジン部16が接続されており、添付ファイル(コンテンツ)毎に最適な変換エンジンを選択するようになされている。そして、メール受信サーバ13からの要求に応じて、ユーザディレクトリ14aや後述する受信端末プロファイル17に予め格納された第1,第2プロファイル情報に基づいて、受信した電子メールを変換エンジン部16に用意された変換エンジンを用いて所定のフォーマットや所定のコーデックおよび所定のサイズになるような変換処理を行い、変換された電子メールをメール受信サーバ13に送信する機能を備えている。 The conversion function unit 15 is composed of substantially the same hardware as the transmission side mail distribution server 11a, the reception side mail distribution server 11b, and the mail reception server 13, and the conversion engine unit 16 is connected to the conversion function unit 15. An optimal conversion engine is selected for each (content). In response to a request from the mail receiving server 13 , the conversion engine unit 16 prepares the received e-mail based on the first and second profile information stored in advance in the user directory 14a and the receiving terminal profile 17 described later. The conversion engine is used to perform a conversion process so as to have a predetermined format, a predetermined codec, and a predetermined size, and to transmit the converted e-mail to the mail receiving server 13.

この場合、変換エンジン部16には複数の変換エンジンが用意されおり、マルチメディア・データのフォーマット(コンテンツ)を変換したり、同じデータフォーマットでも、異なるコーデック(圧縮伸張方式)が存在する為、当該コーデックに変換することができるようになされている。例えば、画像(静止画)の変換を行う画像変換エンジン、映像(動画)の変換を行う映像変換エンジン、midi(登録商標)の変換を行うmidi変換エンジン、ドキュメントの変換を行うドキュメント変換エンジン、HTMLやSMILなどのマークアップランゲージの変換を行うマークアップランゲージ変換エンジン等の複数のマルチメディア・データのフォーマット(コンテンツ)に対応する多数の変換エンジンが用意されている。   In this case, a plurality of conversion engines are prepared in the conversion engine unit 16, and the format (content) of multimedia data is converted, and even in the same data format, different codecs (compression / decompression methods) exist. The codec can be converted. For example, an image conversion engine for converting an image (still image), a video conversion engine for converting video (moving image), a midi conversion engine for converting midi (registered trademark), a document conversion engine for converting a document, HTML A number of conversion engines corresponding to a plurality of multimedia data formats (contents) such as a markup language conversion engine for converting markup languages such as SMIL and SMIL are prepared.

受信端末プロファイル17は、ユーザエージェント(User Agent)情報(なお、この情報は受信側端末装置(MS−2)がメール受信サーバ13にアクセスした際に取得される)に対応した受信側端末装置(MS−2)の機種名や、受信側端末装置(MS−2)の受信可能サイズや表示色などからなる複数の表示能力情報や、再生時間やサンプリングレートなどからなる複数の再生能力情報をデータベース化した第2プロファイル情報が格納されている。 The receiving terminal profile 17 includes a receiving terminal device (User Agent) information (this information is acquired when the receiving terminal device (MS-2) accesses the mail receiving server 13). Database of MS-2) model name, a plurality of display capability information including the receivable size and display color of the receiving terminal device (MS-2), and a plurality of playback capability information including reproduction time and sampling rate Stored second profile information is stored.

例えば、図11(a)に示すように、ユーザエージェント(User Agent)に対応した移動機の機種名やコンテンツリストや受信可能サイズをデータベース化したプロファイル情報が格納されている。また、図11(b)に示すように、静止画に関しては、変換要素1,2,3からなる表示サイズ(縦、横のサイズ)や表示色などの表示能力情報をデータベース化した第2プロファイル情報が格納されている。さらに、図11(c)に示すように、動画に関しては、変換要素1,2,3からなる表示サイズ(縦×横のサイズ)やフレーム数(fps)やビットレート(kbps)などの表示能力情報をデータベース化したプロファイル情報が格納されている。 For example, as shown in FIG. 11 (a), profile information in which a model name, a content list, and a receivable size of a mobile device corresponding to a user agent are stored in a database is stored. Further, as shown in FIG. 11B, for a still image, a second profile in which display capability information such as display size (vertical and horizontal sizes) and display colors including conversion elements 1, 2, and 3 is made into a database. Information is stored. Furthermore, as shown in FIG. 11 (c), with regard to moving images, display capabilities such as display size (vertical x horizontal size), number of frames (fps), bit rate (kbps), and the like composed of conversion elements 1, 2 and 3 are provided. Stores profile information that is a database of information.

なお、受信側端末装置(MS−2)が移動機以外のPDA(Personal Digital Assistant)やPC(Personal Computer)の場合、ユーザエージェント(User Agent)情報は、PDAやPCの機種名ではなく、使用しているメールソフト毎に定義されるようになされている。 In the case receiving side terminal device (MS-2) other than the mobile station PDA (Personal Digital Assistant) or PC (Personal Computer), user agent (User Agent) information, not the model name of PDA or PC, It is defined for each e-mail software used.

なお、受信側端末装置(MS−2)がインターネット接続サービスを行う携帯電話機の場合、受信可能サイズについては、次のような理由により予め決められている。携帯電話のネットワークを例にした場合、PDC(Personal Digital Cellular)、または、2G(Second Generation)と呼ばれる世代の通信ネットワークにおいては、エア・インタフェースのデータ通信速度が9600bpsであるから、秒単位における転送バイト数は1200バイト/秒となる。このとき、一般的に呼接続の品質維持から導かれる許容継続通信時間は、およそ6秒であることから、6秒間で保障し得る総バイト量は1200バイト×6秒で導かれる、7.2Kバイトとなる。データ転送時は、実データと共にヘッダ情報が付加され、一般的に総情報量の20%程度を有することから、結果的に転送可能な情報総量(すなわち、受信側端末装置が受信可能なサイズ)は、6Kバイトとされている。   When the receiving terminal device (MS-2) is a mobile phone that provides Internet connection service, the receivable size is determined in advance for the following reason. Taking a cellular phone network as an example, in a communication network of a generation called PDC (Personal Digital Cellular) or 2G (Second Generation), the data communication speed of the air interface is 9600 bps. The number of bytes is 1200 bytes / second. At this time, since the allowable continuous communication time generally derived from maintaining the quality of the call connection is about 6 seconds, the total amount of bytes that can be guaranteed in 6 seconds is derived from 1200 bytes × 6 seconds, 7.2K It becomes a byte. At the time of data transfer, header information is added together with actual data and generally has about 20% of the total information amount, so that the total amount of information that can be transferred as a result (that is, the size that can be received by the receiving terminal device) Is 6 Kbytes.

また、PDCパケット方式、または、2.5G(2.5Generation)と呼ばれる世代の通信ネットワークでは、データ通信速度が28.8Kbpsとされているが、本方式はベスト・エフォート型の通信方式であるため実質的には20Kbps程度で保障する。ゆえに、前述の算出手順で導き出される実データの総バイト量を12Kバイトとしている。さらに、今日の2.5Gのネットワークにおいては、ベスト・エフォート方式のエラーレート許容を改善し、受信可能サイズを30Kバイトまで保障するようにしている。また、W−CDMA方式、または、3G(Third Generation)と呼ばれる世代の通信ネットワークでは、データ通信速度が384Kbpsとされているが、2.5Gのネットワークと同様の算出手順で導き出される実データの総バイト量を200Kバイトとしている。また、レガシーなPDAだと、メモリ容量が数Mバイトと非常に小さなものがあり、1通あたりの電子メール保存容量が小さく規定されている。   Further, in a generation network called PDC packet system or 2.5G (2.5 Generation), the data communication speed is 28.8 Kbps. However, since this system is a best effort communication system, Specifically, it is guaranteed at about 20 Kbps. Therefore, the total byte amount of the actual data derived by the above calculation procedure is set to 12 Kbytes. Furthermore, in today's 2.5G network, the best effort error rate tolerance is improved, and the receivable size is guaranteed up to 30K bytes. In addition, in the communication network of the generation called W-CDMA system or 3G (Third Generation), the data communication speed is set to 384 Kbps, but the total of actual data derived by the same calculation procedure as that of the 2.5 G network. The amount of bytes is 200 Kbytes. Legacy PDAs have a very small memory capacity of several megabytes, and the e-mail storage capacity per mail is specified to be small.

ついで、上述のように構成される電子メール配信システムにおいて、図2〜図6のフローチャートを参照しながら、送信側端末装置(MS−1)が添付ファイル(コンテンツ)を有する電子メールを受信側端末装置(MS−2)宛に送信した場合のメール受信サーバ13の電子メールの配信の手順、および変換機能部15が添付ファイル(コンテンツ)を変換する手順を以下に説明する。この場合、受信側端末装置(MS−2)のアカウント(電話番号やメールアドレス)に対応する変換シナリオ(図8参照)が受信側端末装置(MS−2)を所有するユーザの申し出により予めユーザディレクトリ14aに登録されているものとする。また、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)や変換可能なコンテンツカテゴリリスト(図10参照)などの第1プロファイル情報がユーザディレクトリ14aに格納されているものとする。さらに、ユーザエージェント(User Agent)に対応した移動機の機種名やコンテンツリストや受信可能サイズ、静止画に対する変換要素1、2、3および動画に対する変換要素1、2、3などの要素情報および受信可能サイズ情報などのデータベースからなる第2プロファイル情報(図11参照)が受信端末プロファイル17に予め格納されているものとする。 Next, in the e-mail delivery system configured as described above, the sending side terminal device (MS-1) receives the e-mail having the attached file (content) while referring to the flowcharts of FIGS. A procedure for delivering an e-mail from the mail receiving server 13 when it is transmitted to the apparatus (MS-2) and a procedure for the conversion function unit 15 to convert an attached file (content) will be described below. In this case, the conversion scenario (see FIG. 8) corresponding to the account (telephone number or mail address) of the receiving terminal device (MS-2) is previously requested by the user who owns the receiving terminal device (MS-2). It is assumed that it is registered in the directory 14a. Further, it is assumed that first profile information such as a receivable format (content) list (see FIG. 9) and a convertible content category list (see FIG. 10) is stored in the user directory 14a. In addition, the mobile device model name, content list, receivable size, element information such as conversion elements 1, 2 and 3 for still images and conversion elements 1, 2 and 3 for moving images and reception of mobile devices compatible with user agents It is assumed that second profile information (see FIG. 11) including a database such as possible size information is stored in advance in the receiving terminal profile 17.

なお、本実施形態においては、上述の変換シナリオは変換シナリオ1、変換シナリオ2、変換シナリオ3、変換シナリオ4の各シナリオが用意されており、受信側のユーザが選択した変換シナリオに基づいて電子メールに添付された添付ファイル(コンテンツ)の変換処理が行われるようになされている。この場合、変換シナリオ1においては、本文、添付ファイル(コンテンツ)の添付順序は変更しないで、全ての添付ファイル(コンテンツ)をできるだけ見られるような変換処理を行う。このため、後述する図3のフローチャートに示す変換シナリオ1の処理を行うこととなる。   In the present embodiment, the conversion scenarios described above are prepared as conversion scenario 1, conversion scenario 2, conversion scenario 3, and conversion scenario 4, and electronic scenarios are selected based on the conversion scenario selected by the user on the receiving side. Conversion processing of an attached file (content) attached to an email is performed. In this case, in the conversion scenario 1, the conversion process is performed so that all the attached files (contents) can be seen as much as possible without changing the attachment order of the main text and the attached files (contents). For this reason, the process of the conversion scenario 1 shown in the flowchart of FIG. 3 to be described later is performed.

また、変換シナリオ2においては、本文、添付ファイル(コンテンツ)の添付順序は変更しないで、全ての添付ファイル(コンテンツ)をできるだけ見られるような変換処理を行う。ただし、受信可能サイズを超えたものは削除し、空いた受信可能サイズ内で、できる限りきれいに(高解像度で)見られるような変換処理を行う。このため、後述する図4のフローチャートに示す変換シナリオ2の処理を行うこととなる。また、変換シナリオ3においては、本文、添付ファイル(コンテンツ)の添付順序は変更しないで、1番目の添付ファイル(コンテンツ)をできる限りきれいに(高品質・高解像度で)見られるような変換処理を行う。このため、後述する図5のフローチャートに示す変換シナリオ3の処理を行うこととなる。   Also, in the conversion scenario 2, the conversion processing is performed so that all the attached files (contents) can be seen as much as possible without changing the attachment order of the main text and the attached files (contents). However, the data exceeding the receivable size is deleted, and a conversion process is performed so that it can be seen as cleanly as possible (with high resolution) within the empty receivable size. For this reason, the process of the conversion scenario 2 shown to the flowchart of FIG. 4 mentioned later will be performed. Also, in the conversion scenario 3, the conversion process is performed so that the first attached file (content) can be viewed as cleanly as possible (with high quality and high resolution) without changing the attachment order of the body text and the attached file (content). Do. For this reason, the process of the conversion scenario 3 shown in the flowchart of FIG. 5 described later is performed.

さらに、変換シナリオ4においては、受信側端末装置(MS−2)が受信可能なフォーマット(コンテンツ)を先頭へ移動させ、受信不能(サポートしていない)のフォーマット(コンテンツ)は後方へ移動させるように添付ファイル(コンテンツ)の添付順序を変更し、かつ、全ての添付ファイル(コンテンツ)をできる限り見られるような変換処理を行う。このため、後述する図6のフローチャートに示す変換シナリオ4の処理を行うこととなる。以下に、通常処理、 変換シナリオ1による処理、変換シナリオ2による処理、変換シナリオ3による処理、変換シナリオ4による処理の順で詳細に説明する。   Further, in the conversion scenario 4, the format (content) that can be received by the receiving terminal device (MS-2) is moved to the top, and the format (content) that cannot be received (not supported) is moved backward. The attachment order of attached files (contents) is changed, and conversion processing is performed so that all attached files (contents) can be seen as much as possible. For this reason, the process of the conversion scenario 4 shown in the flowchart of FIG. 6 described later is performed. The following describes in detail the order of normal processing, processing according to conversion scenario 1, processing according to conversion scenario 2, processing according to conversion scenario 3, and processing according to conversion scenario 4.

1.通常の処理
ここで、送信側端末装置(MS−1)が、図7に示すような電子メールを送信したする。なお、図7に示す送信メールにおいて、ヘッダ部(点線で囲まれたA部)と、ボディ部(点線で囲まれたB部からなる電子メール本文と、C部およびD部からなる添付ファイル(コンテンツ)とからなり、C部は画像ファイル(gif)であり、D部は動画ファイル(mpg)である)からなることを示している。ここで、送信側メール配信サーバ11aが送信側端末装置(MS−1)からの電子メールを受信すると、送信側メール配信サーバ11aネットワーク10を介して受信した電子メールを受信側メール配信サーバ11bに送信する。
1. Normal Processing Here, the transmission side terminal device (MS-1) transmits an electronic mail as shown in FIG. In the outgoing mail shown in FIG. 7, the header part (A part surrounded by a dotted line), the body part (E-mail body consisting of B part surrounded by a dotted line), and the attached file consisting of C part and D part ( Content), C part is an image file (gif), and D part is a moving image file (mpg). Here, when the transmission side mail distribution server 11a receives the electronic mail from the transmission side terminal device (MS-1), the electronic mail received via the transmission side mail distribution server 11a network 10 is sent to the reception side mail distribution server 11b. Send.

すると、これを受信した受信側メール配信サーバ11bは受信側端末装置(MS−2)のアカウントがユーザディレクトリ14aに存在するか否かをディレクトリサーバ14に問い合わせる。その結果、受信側端末装置(MS−2)が管理するアカウントであれば、受信側メール配信サーバ11bは受信した電子メールをメールボックス12に格納する。これと同時に、受信側メール配信サーバ11bはショートメッセージサービスセンタ(SMSC)18に受信側端末装置(MS−2)宛に電子メールを受信した旨の通知を行うので、ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)18は当該電子メールを受信した旨の通知を受信側端末装置(MS−2)に送信する。   Then, the receiving side mail distribution server 11b that has received the message inquires the directory server 14 whether or not the account of the receiving side terminal device (MS-2) exists in the user directory 14a. As a result, if the account is managed by the receiving terminal device (MS-2), the receiving mail distribution server 11b stores the received electronic mail in the mail box 12. At the same time, the receiving mail distribution server 11b notifies the short message service center (SMSC) 18 that the e-mail has been received for the receiving terminal device (MS-2), so that the short message service center (SMSC) 18 transmits a notification to the effect that the electronic mail has been received to the receiving terminal device (MS-2).

これにより、受信側端末装置(MS−2)は所定のプロトコル(この場合は、IMAP(Internet Message Access Protocol)/POP(Post Office Protocol)/OMA MMS(OMA Multimedia Messaging Service)などとする)によりメール受信サーバ13にアクセスする(配信要求する)こととなる。これにより、図2に示すステップS21にて、メール受信サーバ13は所定のプロトコル(IMAP/POP/OMA MMSなど)により、受信側端末装置(MS−2)からのアクセス(配信要求)を受け付ける。すると、メール受信サーバ13は、受信側端末装置(MS−2)からのアクセス(配信要求)に基づき、当該受信側端末装置(MS−2)のアカウント(電話番号とメールアドレス)とユーザエージェントを取得する。   As a result, the receiving side terminal device (MS-2) uses a predetermined protocol (in this case, IMAP (Internet Message Access Protocol) / POP (Post Office Protocol) / OMA MMS (OMA Multimedia Messaging Service), etc.) The receiving server 13 is accessed (distribution request). Thereby, in step S21 shown in FIG. 2, the mail receiving server 13 accepts an access (distribution request) from the receiving terminal device (MS-2) by a predetermined protocol (IMAP / POP / OMA MMS or the like). Then, the mail receiving server 13 determines the account (phone number and mail address) and user agent of the receiving terminal device (MS-2) based on the access (delivery request) from the receiving terminal device (MS-2). get.

そして、ステップS22にて、取得したユーザエージェントに基づいて受信側端末装置(MS−2)の現在使用中の移動機の機種名を取得(図11(a)参照)する。そして、取得した機種名から、コンテンツリストや受信可能サイズや受信可能フォーマットや変換要素などの第2プロファイル情報を受信端末プロファイル17に格納されたデータベース(図11(a)(b)(c)参照)から変換機能部15を介して取得するとともに、取得した受信可能サイズや受信可能フォーマットや変換要素などの第2プロファイル情報を変換機能部15に転送する。 In step S22, the model name of the mobile device currently in use of the receiving terminal device (MS-2) is acquired based on the acquired user agent (see FIG. 11A). Then, from the acquired model name, the second profile information such as the content list, the receivable size, the receivable format, and the conversion element is stored in the database (see FIGS. 11A, 11B, and 11C) stored in the receiving terminal profile 17. ) Through the conversion function unit 15, and the second profile information such as the acquired receivable size, receivable format, and conversion element is transferred to the conversion function unit 15.

ついで、ステップS23にて、取得したアカウント(電話番号)やメールアドレスからなるユーザ識別情報に対応する変換シナリオなどのユーザアカウント情報をユーザディレクトリ14aに格納されたデータベース(例えば、図8参照)からディレクトリサーバ14を介して取得するとともに、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)や変換可能なコンテンツカテゴリリスト(図10参照)などの第1プロファイル情報をユーザディレクトリ14aに格納されたデータベースからディレクトリサーバ14を介して取得する。そして、取得したユーザアカウント情報や第1プロファイル情報を変換機能部15に転送する。 Next, in step S23, user account information such as a conversion scenario corresponding to the user identification information including the acquired account (phone number) and mail address is stored in a directory from the database (for example, see FIG. 8) stored in the user directory 14a. The first profile information such as a receivable format (content) list (see FIG. 9) and a convertible content category list (see FIG. 10) is acquired from the database from the database stored in the user directory 14a. Obtained via the server 14. Then, the acquired user account information and first profile information are transferred to the conversion function unit 15.

ついで、ステップS24に進め、当該受信側端末装置(MS−2)のアカウント(電話番号とメールアドレス)宛ての電子メールをメールボックス12から読み出して、RFC(Request For Comment)の仕様に基づいたインターネットメールに関する規約に従った電子メールの解析を実施する。例えば、図7に示す電子メールの場合には、複数のMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)の各パート毎、即ち、B部の電子メール本文、C部の添付ファイル(gifファイル)およびD部の添付ファイル(mpgファイル)毎に電子メールを分解する。そして、分解された各MIMEのヘッダから添付ファイル(コンテンツ)のサイズや添付ファイル(コンテンツ)の種類を判別する。この後、ステップS25にて、前のステップS24で電子メールの解析を行った結果に基づいて、即ち、取得した受信可能サイズや受信可能フォーマットや変換要素などの第2プロファイル情報に基づいて、受信した電子メールは変換が必要か否かの判定を行う。 Next, the process proceeds to step S24, where an e-mail addressed to the account (phone number and e-mail address) of the receiving terminal device (MS-2) is read from the mailbox 12 and the Internet based on the RFC (Request For Comment) specification is read. Perform email analysis according to email rules. For example, in the case of the e-mail shown in FIG. 7, for each part of a plurality of MIMEs (Multipurpose Internet Mail Extensions), that is, the e-mail body of B part, the attachment file (gif file) of C part, and the attachment of D part E-mail is decomposed for each file (mpg file). Then, the size of the attached file (content) and the type of the attached file (content) are determined from the headers of each decomposed MIME. Thereafter, in step S25, based on the result of analyzing the e-mail in the previous step S24, that is, based on the second profile information such as the acquired receivable size, receivable format, and conversion element. It is determined whether the converted e-mail needs to be converted.

この場合、受信側端末装置(MS−2)で対応していない(受信可能でない)フォーマット(コンテンツ)の添付ファイル(コンテンツ)が添付されておらず、かつ受信した電子メールのサイズ合計が受信可能サイズ以下であれば、ステップS25にて「No」と判定する。そして、次のステップS28にてメールボックス12に格納されている電子メールをそのまま受信側端末装置(MS−2)に配信する。一方、受信側端末装置(MS−2)で対応していない(受信可能でない)フォーマット(コンテンツ)の添付ファイル(コンテンツ)が添付されていたり、受信した電子メールのサイズ合計が受信可能サイズを超えていれば、ステップS25にて「Yes」と判定する。   In this case, an attached file (content) in a format (content) that is not supported (not receivable) by the receiving terminal device (MS-2) is not attached, and the total size of the received e-mail can be received. If it is less than the size, it is determined as “No” in step S25. Then, in the next step S28, the electronic mail stored in the mail box 12 is delivered as it is to the receiving terminal device (MS-2). On the other hand, an attached file (content) in a format (content) that is not supported (not receivable) by the receiving terminal device (MS-2) is attached, or the total size of the received e-mail exceeds the receivable size If so, “Yes” is determined in step S25.

そして、次のステップS26にて、メールボックス12から読み出した電子メールを変換機能部15に転送するとともに、ステップS22にて転送されて変換機能部15が取得した変換シナリオに基づいて、変換機能部15に変換シナリオに基づく電子メールの変換処理を行なわせる。この後、メール受信サーバ13は、ステップS27にて、変換機能部15にて変換された変換後の電子メールを変換機能部15から受信し、次のステップS28にて変換後の電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信する。   Then, in the next step S26, the electronic mail read from the mailbox 12 is transferred to the conversion function unit 15, and based on the conversion scenario transferred in step S22 and acquired by the conversion function unit 15. 15 performs the conversion process of the electronic mail based on the conversion scenario. Thereafter, the mail receiving server 13 receives the converted e-mail converted by the conversion function unit 15 from the conversion function unit 15 in step S27, and receives the converted e-mail in the next step S28. Delivered to the terminal device (MS-2).

なお、取得した変換シナリオが変換シナリオ1であると、変換機能部15は図3のフローチャートに基づいて、変換シナリオ1の処理を実行する。同様に、取得した変換シナリオが変換シナリオ2であると、変換機能部15は図4のフローチャートに基づいて変換シナリオ2の処理を実行し、変換シナリオ3であると図5のフローチャートに基づいて変換シナリオ3の処理を実行し、変換シナリオ4であると図6のフローチャートに基づいて変換シナリオ4の処理を実行する。   If the acquired conversion scenario is conversion scenario 1, the conversion function unit 15 executes the processing of conversion scenario 1 based on the flowchart of FIG. Similarly, if the acquired conversion scenario is conversion scenario 2, the conversion function unit 15 executes processing of conversion scenario 2 based on the flowchart of FIG. 4, and if it is conversion scenario 3, conversion is performed based on the flowchart of FIG. The process of scenario 3 is executed, and if it is conversion scenario 4, the process of conversion scenario 4 is executed based on the flowchart of FIG.

2.変換シナリオ1の処理
ここで、ステップS23にて転送されて変換機能部15が受信した変換シナリオが変換シナリオ1であると、図3のステップS30にて、変換機能部15は変換シナリオ1の変換処理を開始する。すると、ステップS31において、受信した電子メールに添付されたファイルはフォーマット(コンテンツ)の変換が必要か否かの判定を行う。ここで、受信した電子メールに添付されたファイルが、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得したコンテンツリストに対応した受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)にリストアップされていれば、フォーマット(コンテンツ)の変換を行う必要がないので、ステップS31にて「No」と判定して、ステップS31bに進める。
2. Processing of Conversion Scenario 1 If the conversion scenario transferred in step S23 and received by the conversion function unit 15 is conversion scenario 1, the conversion function unit 15 converts the conversion scenario 1 in step S30 of FIG. Start processing. Then, in step S31, it is determined whether the file (attached to the received e-mail) needs to be converted in format (content). Here, if the file attached to the received e-mail is listed in the receivable format (content) list (see FIG. 9) corresponding to the content list acquired from the user directory 14a in step S23 described above. Since there is no need to convert the format (content), “No” is determined in step S31, and the process proceeds to step S31b.

一方、受信した電子メールに添付されたファイルが、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)に存在しない場合は、ステップS31にて「Yes」と判定して、ステップS31aに進め、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得した変換可能なコンテンツカテゴリリスト(図10参照)にリストアップされていれば、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に変換できるような適切な変換エンジンを変換エンジン部16に選択させ、変換エンジン部16が選択した変換エンジンにより受信した電子メールの添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)の変換を依頼する。   On the other hand, if the file attached to the received e-mail does not exist in the receivable format (content) list (see FIG. 9), “Yes” is determined in step S31, and the process proceeds to step S31a. If it is listed in the convertible content category list (see FIG. 10) acquired from the user directory 14a in step S23, it can be converted to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9). The conversion engine unit 16 is selected to select a conversion engine, and the conversion engine unit 16 requests conversion of the format (content) of the attached file of the e-mail received by the conversion engine.

この場合、変換エンジン部16は、用意された画像変換エンジン、映像変換エンジン、midi変換エンジン、ドキュメント変換エンジン、マークアップランゲージ変換エンジンなどから受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応する変換エンジンを選択し、選択した変換エンジンを用いてフォーマット(コンテンツ)の変換処理を実行することとなる。この後、変換機能部15は、変換エンジン部16で変換がなされたフォーマット(コンテンツ)を取得し、当該フォーマット(コンテンツ)のファイルを電子メールに添付して電子メールの形に再変換を行う。   In this case, the conversion engine unit 16 includes the content 1 in the format (content) list (see FIG. 9) that can be received from the prepared image conversion engine, video conversion engine, midi conversion engine, document conversion engine, markup language conversion engine, and the like. The conversion engine corresponding to is selected, and the format (content) conversion process is executed using the selected conversion engine. Thereafter, the conversion function unit 15 acquires the format (content) converted by the conversion engine unit 16, attaches the file of the format (content) to the e-mail, and re-converts it into an e-mail form.

例えば、電話番号が「090−0000−0001」(このアカウントの場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SH)から使用中の移動機の機種名がV802SHに特定され、そのコンテンツリストはGとなる。そして、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ1となる)宛にフォーマット(コンテンツ)がbmpである添付ファイルを有する電子メールを受信した場合、静止画に対応するフォーマット(コンテンツ)は受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)からjpg、pngとなる。この場合、bmpは変換可能なコンテンツカテゴリリスト(図10参照)の静止画のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応するjpgに変換される必要がある。このため、変換機能部15は、フォーマット(コンテンツ)がbmpである添付ファイルを、変換エンジン部16に用意された画像変換エンジンを用いて、bmpのフォーマット(コンテンツ)をjpgのフォーマット(コンテンツ)に変換させる。これにより、変換機能部15は変換後の電子メールをメール受信サーバ13に送信し、メール受信サーバ13は、変換後の電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信する。   For example, the phone number is “090-0000-0001” (in the case of this account, as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V802SH from the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SH), The content list is G. Then, as shown in FIG. 8, when an e-mail having an attached file whose format (content) is bmp is received for a conversion scenario (conversion scenario 1), it corresponds to a still image. The formats (contents) to be performed are jpg and png from the receivable format (content) list (see FIG. 9). In this case, since bmp is listed in the still image category of the convertible content category list (see FIG. 10), it is converted into jpg corresponding to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9). Need to be done. Therefore, the conversion function unit 15 uses the image conversion engine prepared in the conversion engine unit 16 for the attached file whose format (content) is bmp, and converts the bmp format (content) to the jpg format (content). Convert it. Thereby, the conversion function part 15 transmits the converted e-mail to the mail receiving server 13, and the mail receiving server 13 distributes the converted e-mail to the receiving terminal device (MS-2).

ここで、添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)変換を行った場合、フォーマット(コンテンツ)の特性により、サイズが縮小されることがある。例えば、jpgの場合は、bmpと比較して、通常品質を落とさない範囲で画像のサンプリングレートやクオリティ値といったパラメターが定められており、フォーマット(コンテンツ)変換により画像が圧縮される。この場合、次のステップS31bにてメールサイズの合計が受信側端末装置(MS−2)の受信可能サイズ以下であるか否かの判断を行う。   Here, when the format (content) conversion of the attached file is performed, the size may be reduced due to the characteristics of the format (content). For example, in the case of jpg, parameters such as an image sampling rate and a quality value are determined in a range where normal quality is not deteriorated as compared with bmp, and an image is compressed by format (content) conversion. In this case, in the next step S31b, it is determined whether or not the total mail size is equal to or smaller than the receivable size of the receiving terminal device (MS-2).

そして、受信可能サイズ以下であれば、変換機能部15はステップS31bにて「Yes」と判定して、ステップS37にて、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなる電子メールをメール受信サーバ13に送信する。すると、メール受信サーバ13は、上述したステップS27(図2参照)にて変換後のフォーマット(コンテンツ)からなる電子メールを受信し、次のステップS28に進めて、変換後の電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   If it is equal to or smaller than the receivable size, the conversion function unit 15 determines “Yes” in step S31b, and transmits an e-mail having the converted format (content) to the mail receiving server 13 in step S37. To do. Then, the mail receiving server 13 receives the email having the format (content) after the conversion in step S27 (see FIG. 2) described above, and proceeds to the next step S28 to receive the converted email. This is distributed to the terminal device (MS-2).

一方、受信可能サイズより大きいと、変換機能部15はステップS31bにて「No」と判定して、次のステップS32に進める。ついで、ステップS32において取得した第2プロファイル情報から変換要素1を指定する。この後、ステップS33にて、添付されている全ての添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)を変換要素1に基づいて変換する。ついで、ステップS34に進め、変換後の全サイズの合計が受信側端末装置(MS−2)の受信可能サイズ(図11参照)以下か否かの判定を行う。ここで、受信可能サイズ以下であれば、ステップS34にて「Yes」と判定して、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなる電子メールをメール受信サーバ13に送信する。 On the other hand, if the size is larger than the receivable size, the conversion function unit 15 determines “No” in step S31b, and proceeds to the next step S32. Next, the conversion element 1 is designated from the second profile information acquired in step S32. Thereafter, in step S33, the format (content) of all attached files is converted based on the conversion element 1. Next, the process proceeds to step S34, and it is determined whether or not the total of all the sizes after conversion is equal to or smaller than the receivable size (see FIG. 11) of the receiving terminal device (MS-2). Here, if it is less than the receivable size, “Yes” is determined in step S 34, and an e-mail having the converted format (content) is transmitted to the mail receiving server 13.

一方、受信可能サイズより大きいと、ステップS34にて「No」と判定して、次のステップS35にて、最後の変換要素であるか否か、即ち、次の変換要素があるか否かの判定を行う。ここで、次の変換要素がない場合は、ステップS35にて「Yes」と判定して、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなる電子メールをメール受信サーバ13に送信する。これにより、メール受信サーバ13は、上述したステップS28(図2参照)に進めて、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなる電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   On the other hand, if it is larger than the receivable size, it is determined as “No” in step S34, and in the next step S35, whether or not it is the last conversion element, that is, whether or not there is the next conversion element. Make a decision. Here, when there is no next conversion element, it determines with "Yes" in step S35, and transmits the email which consists of a format (content) after conversion to the mail receiving server 13. FIG. As a result, the mail receiving server 13 proceeds to the above-described step S28 (see FIG. 2), and distributes the electronic mail having the converted format (content) to the receiving terminal device (MS-2).

一方、次の変換要素がある場合は、ステップS35にて「No」と判定して、次のステップS36において取得した第2プロファイル情報から次の変換要素(この場合は変換要素2となる)を指定した後、ステップS33に戻る。そして、次の変換要素がなくなるまで上述のステップS33〜ステップS36までの処理を繰り返して実行する。なお、この変換シナリオ1の処理において、添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)を指定の変換要素で変換する場合に、受信可能サイズをできる限り大きくするために受信側端末装置(MS−2)に不要な情報(例えば、jpgのExif情報やサムネイルなどの付加情報)は削除するようにするのが望ましい。 On the other hand, if there is a next conversion element, “No” is determined in step S35, and the next conversion element (in this case, conversion element 2) is determined from the second profile information acquired in next step S36. After the designation, the process returns to step S33. Then, the above-described processing from step S33 to step S36 is repeated until there is no next conversion element. In the process of the conversion scenario 1, when the format (content) of the attached file is converted by the designated conversion element, it is not necessary for the receiving terminal device (MS-2) to increase the receivable size as much as possible. It is desirable to delete information (for example, additional information such as jpg Exif information and thumbnails).

ここで、変換シナリオ1に基づく電子メールの変換例を図12〜図16に基づいて説明する。この場合、変換シナリオ1を採用するアカウント(電話番号は090−0000−0001で、機種の種別がV802SHのもの)の受信側端末装置(MS−2)宛の添付ファイルを有する電子メールを受信した例について以下に説明する。   Here, an example of e-mail conversion based on the conversion scenario 1 will be described with reference to FIGS. In this case, an e-mail having an attached file addressed to the receiving terminal device (MS-2) of the account (phone number is 090-0000-0001 and model type is V802SH) adopting the conversion scenario 1 is received. Examples are described below.

(1)第1変換例
まず、変換シナリオ1に基づく第1変換例を図12(なお、図12は第1変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、表示サイズは640×480で、画像サイズは30Kで、表示色は24万色の画像1と、表示サイズは640×480で、画像サイズは30Kで、表示色は24万色の画像2からなる添付ファイルを有する電子メールを受信したものとする。図12において、添付ファイル(画像1、2)のフォーマット(コンテンツ)はjpgであり、このアカウント(090−0000−0001)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SH)から使用中の移動機の機種名がV802SHに特定され、そのコンテンツリストはGとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ1となる。
(1) First Conversion Example First, a first conversion example based on the conversion scenario 1 will be described based on FIG. 12 (note that FIG. 12 is a diagram schematically showing the first conversion example). In this case, the size of the body + header is 1K, the display size is 640 × 480, the image size is 30K, the display color is 240,000 colors, the display size is 640 × 480, and the image size is 30K. Assume that an e-mail having an attached file composed of an image 2 having a display color of 240,000 colors is received. In FIG. 12, the format (content) of the attached file (images 1 and 2) is jpg. In the case of this account (090-0000-0001), as shown in FIG. 11, the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SH) The model name of the mobile device in use is specified as V802SH, the content list is G, and the conversion scenario is conversion scenario 1 as shown in FIG.

そして、図9に示すコンテンツリストGに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)(jpg)であることが分かるので、フォーマット(コンテンツ)の変換は行われないこととなる。この場合、受信した電子メールサイズは本文+ヘッダが1Kで、画像1のサイズは30Kで、画像2のサイズは30Kであるので、電子メールの合計のサイズは61Kとなる。そこで、変換要素1に基づいて1回目の変換を行うこととなる。   Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list G shown in FIG. 9, it can be seen that the model of the mobile device in use is a receivable format (content) (jpg). Will not be converted. In this case, since the received e-mail size is 1K for the body + header, the size of the image 1 is 30K, and the size of the image 2 is 30K, the total size of the e-mail is 61K. Therefore, the first conversion is performed based on the conversion element 1.

この機種(V802SH)に対応する変換要素1(図11(b)のV802SHの静止画の変換要素1)により、変換機能部15は、変換エンジン部16に用意された画像変換エンジンを用いて、画像1および画像2はともに表示サイズが320×240で、画像サイズが15Kで、表示色が24万色にサイズ変換される。これにより、電子メールの合計のサイズは31Kとなるので、この機種の受信可能サイズである30Kを超えるので、静止画の変換要素2に基づいて2回目のサイズ変換が行なわれることとなる。この2回目のサイズ変換により、電子メールの合計のサイズは21Kとなるので、変換機能部15はこれを採用して変換後の電子メールをメール受信サーバ13に送信する。これにより、メール受信サーバ13は変換されたフォーマット(コンテンツ)が添付された電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   With the conversion element 1 (V802SH still image conversion element 1 in FIG. 11B) corresponding to this model (V802SH), the conversion function unit 15 uses the image conversion engine prepared in the conversion engine unit 16, Both image 1 and image 2 have a display size of 320 × 240, an image size of 15K, and a display color of 240,000 colors. As a result, the total size of the e-mail is 31K, which exceeds 30K, which is the receivable size of this model, and the second size conversion is performed based on the still image conversion element 2. As a result of the second size conversion, the total size of the e-mail becomes 21K. Therefore, the conversion function unit 15 adopts this and transmits the converted e-mail to the mail receiving server 13. As a result, the mail receiving server 13 delivers the e-mail attached with the converted format (content) to the receiving terminal device (MS-2).

(2)第2変換例
ついで、変換シナリオ1に基づく第2変換例を図13(なお、図13は第2変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、フォーマット(コンテンツ)はbmpで、表示サイズが640×480で、画像サイズが60Kで、表示色が24万色の画像1と、フォーマット(コンテンツ)はbmpで、表示サイズが640×480で、画像サイズが60Kで、表示色が24万色の画像2からなる添付ファイルを有する電子メールを受信したものとする。このアカウント(090−0000−0001)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SH)から使用中の移動機の機種名がV802SHに特定され、そのコンテンツリストはGとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ1となる。
(2) Second Conversion Example Next, a second conversion example based on the conversion scenario 1 will be described based on FIG. 13 (note that FIG. 13 is a diagram schematically showing the second conversion example). In this case, the size of the body + header is 1K, the format (content) is bmp, the display size is 640 × 480, the image size is 60K, the display color is 240,000 colors, and the format (content). It is assumed that an e-mail having an attached file composed of an image 2 of bmp, a display size of 640 × 480, an image size of 60K, and a display color of 240,000 colors is received. In the case of this account (090-0000-0001), as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V802SH from the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SH), and the content list is G. As shown in FIG. 8, the conversion scenario is conversion scenario 1.

そして、図9に示すコンテンツリストGに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、bmpは、使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるjpgやpngでないことが分かる。この場合、bmpは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリの静止画のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応するjpgへの変換が行われることとなる。そして、画像1は表示サイズが640×480で、画像サイズが30Kで、表示色が24万色のjpgのフォーマット(コンテンツ)に変換され、画像2は表示サイズが640×480で、画像サイズが30Kで、表示色が24万色のjpgのフォーマット(コンテンツ)に変換される。   Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list G shown in FIG. 9, it can be seen that bmp is not a jpg or png that is a receivable format (content) for the mobile device in use. In this case, since bmp is listed in the still image category of the convertible content category shown in FIG. 10, conversion to jpg corresponding to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9) is performed. Will be performed. Then, the image 1 is converted into a jpg format (content) having a display size of 640 × 480, an image size of 30K, and a display color of 240,000 colors, and the image 2 has a display size of 640 × 480 and an image size of At 30K, the display color is converted to a jpg format (content) of 240,000 colors.

一方、jpgのフォーマット(コンテンツ)に変換されたファイルサイズは本文+ヘッダが1Kで、画像1のサイズは30Kで、画像2のサイズは30Kであるので、変換後のファイルサイズの合計のサイズは61Kとなる。このため、ステップS31bでサイズの判定が行われるが、この端末の受信可能サイズは30K(図11参照)であるので、変換要素1に基づいて1回目のサイズ変換を行うこととなる。この機種(V802SH)に対応する変換要素1(図11(b)のV802SHの静止画の変換要素1)により、画像1および画像2はともに表示サイズが320×240で、画像サイズが15Kで、表示色が24万色になるように変換される。   On the other hand, the file size converted into the jpg format (contents) is 1K for the body + header, 30 for image 1 and 30K for image 2, so the total size of the converted file size is 61K. Therefore, the size is determined in step S31b. Since the receivable size of this terminal is 30K (see FIG. 11), the first size conversion is performed based on the conversion element 1. With the conversion element 1 (V802SH still image conversion element 1 in FIG. 11B) corresponding to this model (V802SH), the display size of both the image 1 and the image 2 is 320 × 240, the image size is 15K, The display color is converted to 240,000 colors.

これにより、電子メールの合計のサイズは31Kとなるので、この機種(V802SH)の受信可能サイズである30Kを超えることとなる。このため、静止画の変換要素2に基づいて2回目のサイズ変換が行なわれる。この2回目のサイズ変換により、電子メールの合計のサイズは21Kとなるので、変換機能部15はこれを採用して変換後の電子メールをメール受信サーバ13に送信する。これにより、メール受信サーバ13は変換されたフォーマット(コンテンツ)が添付された電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   As a result, the total size of the e-mail is 31K, which exceeds the receivable size of this model (V802SH), which is 30K. Therefore, the second size conversion is performed based on the still image conversion element 2. As a result of the second size conversion, the total size of the e-mail becomes 21K. Therefore, the conversion function unit 15 adopts this and transmits the converted e-mail to the mail receiving server 13. As a result, the mail receiving server 13 delivers the e-mail attached with the converted format (content) to the receiving terminal device (MS-2).

(3)第3変換例
ついで、変換シナリオ1に基づく第3変換例を図14(なお、図14は第3変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、フォーマット(コンテンツ)はbmpで、表示サイズが640×480で、画像サイズが60Kで、表示色が24万色の画像1と、フォーマット(コンテンツ)は3gpで、表示サイズが176×144で、フレーム数が30fpsで、ビットレートが64kbpsで、サイズが60Kの動画1からなる添付ファイルを有する電子メールを受信したものとする。このアカウント(090−0000−0001)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SH)から使用中の移動機の機種名がV802SHに特定され、そのコンテンツリストはGとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ1となる。
(3) Third Conversion Example Next, a third conversion example based on the conversion scenario 1 will be described based on FIG. 14 (note that FIG. 14 is a diagram schematically showing the third conversion example). In this case, the size of the body + header is 1K, the format (content) is bmp, the display size is 640 × 480, the image size is 60K, the display color is 240,000 colors, and the format (content). Assume that an e-mail having an attached file consisting of a moving image 1 having a size of 3 gp, a display size of 176 × 144, a frame number of 30 fps, a bit rate of 64 kbps, and a size of 60K is received. In the case of this account (090-0000-0001), as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V802SH from the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SH), and the content list is G. As shown in FIG. 8, the conversion scenario is conversion scenario 1.

そして、図9に示すコンテンツリストGに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、bmpは、使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるjpgやpngでないことが分かる。この場合、bmpは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリの静止画のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応するjpgへの変換が行われることとなる。一方、3GPは使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)にリストアップされているので、フォーマット(コンテンツ)の変換は行われないこととなる。そして、画像1は表示サイズが640×480で、画像サイズが30Kで、表示色が24万色のjpgのフォーマット(コンテンツ)に変換される。   Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list G shown in FIG. 9, it can be seen that bmp is not a jpg or png that is a receivable format (content) for the mobile device in use. In this case, since bmp is listed in the still image category of the convertible content category shown in FIG. 10, conversion to jpg corresponding to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9) is performed. Will be performed. On the other hand, in 3GP, since the model of the mobile device in use is listed in the receivable format (content), the format (content) is not converted. The image 1 is converted into a jpg format (content) having a display size of 640 × 480, an image size of 30K, and a display color of 240,000 colors.

一方、ファイルサイズは本文+ヘッダのサイズが1Kで、jpgのフォーマット(コンテンツ)に変換された画像1のサイズは30Kで、動画1のサイズは60Kであるので、ファイルサイズの合計のサイズは91Kとなる。このため、ステップS31bでサイズの判定が行われるが、この機種(V802SH)の受信可能サイズは30K(図11参照)であるので、変換要素1に基づいて1回目のサイズ変換が行なわれることとなる。この機種(V802SH)に対応する変換要素1(図11(b)の静止画の変換要素1および図11(c)の動画の変換要素1)により、画像1は表示サイズが320×240で、画像サイズが15Kで、表示色が24万色に変換され、動画1は表示サイズが176×144で、フレーム数が15fpsで、ビットレートが64kbpsで、サイズが30Kに変換される。   On the other hand, the file size is 1K for the body + header, the size of the image 1 converted to the jpg format (content) is 30K, and the size of the moving image 1 is 60K. Therefore, the total file size is 91K. It becomes. Therefore, the size is determined in step S31b. Since the receivable size of this model (V802SH) is 30K (see FIG. 11), the first size conversion is performed based on the conversion element 1. Become. With the conversion element 1 (the still image conversion element 1 in FIG. 11B and the moving image conversion element 1 in FIG. 11C) corresponding to this model (V802SH), the display size of the image 1 is 320 × 240. The image size is 15K, the display color is converted to 240,000 colors, and the moving image 1 is converted to a display size of 176 × 144, the number of frames is 15 fps, the bit rate is 64 kbps, and the size is 30K.

これにより、電子メールの合計のサイズは46Kとなるので、この機種(V802SH)の受信可能サイズである30Kを超えることとなる。このため、静止画および動画の変換要素2に基づいて、図14に示すように2回目のサイズ変換が行なわれることとなる。この2回目のサイズ変換によっても、電子メールの合計のサイズは35Kで30K以下にならないため、静止画および動画の変換要素3に基づいて、3回目のサイズ変換が行なわれることとなる。これにより、図14により電子メールの合計のサイズは21Kとなるので、変換機能部15はこれを採用して変換後の電子メールをメール受信サーバ13に送信する。これにより、メール受信サーバ13は変換されたフォーマット(コンテンツ)からなる添付ファイルを有する電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   As a result, the total size of the e-mail becomes 46K, which exceeds 30K, which is the receivable size of this model (V802SH). Therefore, the second size conversion is performed based on the still image and moving image conversion element 2 as shown in FIG. Even in the second size conversion, the total size of the e-mail does not become 30K or less at 35K, so the third size conversion is performed based on the still image and moving image conversion element 3. As a result, the total size of the e-mail is 21K as shown in FIG. 14, and the conversion function unit 15 adopts this to transmit the converted e-mail to the mail receiving server 13. As a result, the mail receiving server 13 delivers an electronic mail having an attached file having the converted format (content) to the receiving terminal device (MS-2).

(4)第4変換例
ついで、変換シナリオ1に基づく第4変換例を図15(なお、図15は第4変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、フォーマット(コンテンツ)はbmpで、表示サイズが640×480で、画像サイズが60Kで、表示色が24万色の画像1と、フォーマット(コンテンツ)はmidで、サイズが5Kの着信メロディー(midi)と、フォーマット(コンテンツ)は3gpで、表示サイズが176×144で、フレーム数が30fpsで、ビットレートが64kbpsで、サイズが60Kの動画1からなる添付ファイルを有する電子メールを受信したものとする。
(4) Fourth Conversion Example Next, a fourth conversion example based on the conversion scenario 1 will be described based on FIG. 15 (note that FIG. 15 is a diagram schematically showing the fourth conversion example). In this case, the size of the body + header is 1K, the format (content) is bmp, the display size is 640 × 480, the image size is 60K, the display color is 240,000 colors, and the format (content). Is a mid-size 5K incoming melody (midi), format (content) is 3gp, display size is 176x144, number of frames is 30fps, bit rate is 64kbps, and from video 1 with size 60K Assume that an e-mail having an attached file is received.

このアカウント(090−0000−0001)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SH)から使用中の移動機の機種名がV802SHに特定され、そのコンテンツリストはGとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ1となる。そして、図9に示すコンテンツリストGに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、bmpは、使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるjpgやpngでないことが分かる。この場合、bmpは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリの静止画のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応するjpgへの変換が行われることとなる。また、midは使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるmmfやsmdでないことが分かる。この場合、midは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリの着信メロディー(midi)のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)の着信メロディー(midi)のコンテンツ1に対応するmmfへの変換が行われることとなる。   In the case of this account (090-0000-0001), as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V802SH from the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SH), and the content list is G. As shown in FIG. 8, the conversion scenario is conversion scenario 1. Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list G shown in FIG. 9, it can be seen that bmp is not a jpg or png that is a receivable format (content) for the mobile device in use. In this case, since bmp is listed in the still image category of the convertible content category shown in FIG. 10, conversion to jpg corresponding to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9) is performed. Will be performed. In addition, it can be seen that the type of mobile device being used is not mmf or smd which is a receivable format (content). In this case, mid is listed in the ringtone melody (midi) category of the convertible content category shown in FIG. 10, so that the ringtone melody (midi) in the receivable format (content) list (see FIG. 9) is displayed. Conversion to mmf corresponding to the content 1 is performed.

一方、ファイルサイズは本文+ヘッダのサイズが1Kで、jpgに変換された画像1のサイズは30Kで、mmfに変換された着信メロディーのサイズは5Kで、動画1のサイズは60Kであるので、合計のサイズは96Kとなる。そこで、上述と同様に、ステップ31bにて受信可能なサイズか否かの判定をした後、図15に示すように、この機種(V802SH)の受信可能サイズである30K以下になるように、変換要素1に基づいて1回目のサイズ変換を行い、変換要素2に基づいて2回目のサイズ変換を行い、変換要素3に基づいて3回目のサイズ変換が行なわれることとなる。これにより、図15に示すように、3回目のサイズ変換により電子メールの合計のサイズは26Kとなり、変換機能部15はこれを採用して変換後の電子メールをメール受信サーバ13に送信する。これにより、メール受信サーバ13は変換後のフォーマット(コンテンツ)からなる添付ファイルを有する電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   On the other hand, the file size is the body + header size is 1K, the size of the image 1 converted to jpg is 30K, the size of the incoming melody converted to mmf is 5K, and the size of the moving image 1 is 60K. The total size is 96K. Therefore, as described above, after determining whether or not the size is receivable in step 31b, the conversion is performed so that the receivable size of this model (V802SH) is 30K or less as shown in FIG. The first size conversion is performed based on the element 1, the second size conversion is performed based on the conversion element 2, and the third size conversion is performed based on the conversion element 3. As a result, as shown in FIG. 15, the total size of the e-mail becomes 26K by the third size conversion, and the conversion function unit 15 adopts this and transmits the converted e-mail to the mail receiving server 13. As a result, the mail receiving server 13 delivers an electronic mail having an attached file having the converted format (content) to the receiving terminal device (MS-2).

(5)第5変換例
ついで、変換シナリオ1に基づく第5変換例を図16(なお、図16は第5変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、フォーマット(コンテンツ)はbmpで、表示サイズが640×480で、画像サイズが60K、表示色が24万色の画像1と、フォーマット(コンテンツ)はzipで、サイズ画30Kのその他の添付ファイルを有する電子メールを受信したものとする。このアカウント(090−0000−0001)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SH)から使用中の移動機の機種名がV802SHに特定され、そのコンテンツリストはGとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ1となる。
(5) Fifth Conversion Example Next, a fifth conversion example based on the conversion scenario 1 will be described based on FIG. 16 (note that FIG. 16 is a diagram schematically showing the fifth conversion example). In this case, the size of the body + header is 1K, the format (content) is bmp, the display size is 640 × 480, the image size is 60K, the display color is 240,000 colors, and the format (content) is Assume that an e-mail having other attached files of the size image 30K is received by zip. In the case of this account (090-0000-0001), as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V802SH from the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SH), and the content list is G. As shown in FIG. 8, the conversion scenario is conversion scenario 1.

そして、図9に示すコンテンツリストGに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、bmpは、使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるjpgやpngでないことが分かる。この場合、bmpは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリの静止画のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応するjpgへの変換が行われることとなる。また、zipは使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)でないことが分かる。この場合、zipは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリのその他にリストアップされているが、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のその他の項には存在しないため、無変換のままとなる。   Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list G shown in FIG. 9, it can be seen that bmp is not a jpg or png that is a receivable format (content) for the mobile device in use. In this case, since bmp is listed in the still image category of the convertible content category shown in FIG. 10, conversion to jpg corresponding to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9) is performed. Will be performed. In addition, it can be seen that the type of mobile device in use is not a receivable format (content). In this case, the zip is listed in the other of the convertible content categories shown in FIG. 10, but is not present in the other items of the receivable format (content) list (see FIG. 9). Will remain.

一方、ファイルサイズは本文+ヘッダのサイズが1Kで、jpgに変換された画像1のサイズは30Kで、無変換のzipのサイズは30Kであるので、合計のサイズは61Kとなる。そこで、ステップS31bにて、受信可能なサイズか否かの判定をした後、図16に示すように、変換要素1に基づいて1回目のサイズ変換を行い、変換要素2に基づいて2回目のサイズ変換を行い、変換要素3に基づいて3回目のサイズ変換を行うこととなる。この場合、3回目のサイズ変換により合計のサイズは39Kとなって、この機種(V802SH)の受信可能サイズである30K以下とはならない。このため、jpgに変換された画像1は、表示サイズが160×120で、表示色が24万色で、画像サイズが8Kに変換され、zipファイルは無変換(30Kのまま)で、メール受信サーバ13に送信する。これにより、メール受信サーバ13は変換された画像1および無変換のzipファイルが添付された電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   On the other hand, since the size of the body + header is 1K, the size of the image 1 converted to jpg is 30K, and the size of the unconverted zip is 30K, the total size is 61K. Therefore, after determining whether or not the size is receivable in step S31b, the first size conversion is performed based on the conversion element 1 and the second time based on the conversion element 2 as shown in FIG. Size conversion is performed, and the third size conversion is performed based on the conversion element 3. In this case, the total size becomes 39K by the third size conversion, and does not become 30K or less, which is the receivable size of this model (V802SH). Therefore, the image 1 converted to jpg has a display size of 160 × 120, a display color of 240,000 colors, an image size of 8K, a zip file with no conversion (still 30K), and mail reception Transmit to the server 13. As a result, the mail receiving server 13 delivers the e-mail attached with the converted image 1 and the non-converted zip file to the receiving terminal device (MS-2).

3.変換シナリオ2の処理
ここで、ステップS23にて転送されて変換機能部15が受信した変換シナリオが変換シナリオ2であると、変換機能部15は、図4のステップS40にて変換シナリオ2の変換処理を開始する。すると、ステップS41において、受信した電子メールに添付されたファイルはフォーマット(コンテンツ)の変換が必要か否かの判定を行う。ここで、受信した電子メールに添付されたファイルが、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得したコンテンツリストに対応した受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)にリストアップされていれば、フォーマット(コンテンツ)の変換を行う必要がないので、ステップS41にて「No」と判定して、ステップS41bに進める。
3. Processing of Conversion Scenario 2 If the conversion scenario transferred in step S23 and received by the conversion function unit 15 is conversion scenario 2, the conversion function unit 15 converts the conversion scenario 2 in step S40 of FIG. Start processing. Then, in step S41, it is determined whether the file attached to the received e-mail needs to be converted in format (content). Here, if the file attached to the received e-mail is listed in the receivable format (content) list (see FIG. 9) corresponding to the content list acquired from the user directory 14a in step S23 described above. Since there is no need to convert the format (content), “No” is determined in step S41, and the process proceeds to step S41b.

一方、受信した電子メールに添付されたファイルが、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)に存在しない場合は、ステップS41にて「Yes」と判定して、ステップS41aに進め、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得した変換可能なコンテンツカテゴリリスト(図10参照)にリストアップされていれば、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に変換できるような適切な変換エンジンを変換エンジン部16に選択させ、変換エンジン部16が選択した変換エンジンにより受信した電子メールの添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)の変換を依頼する。   On the other hand, if the file attached to the received e-mail does not exist in the receivable format (content) list (see FIG. 9), “Yes” is determined in step S41, and the process proceeds to step S41a. If it is listed in the convertible content category list (see FIG. 10) acquired from the user directory 14a in step S23, it can be converted to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9). The conversion engine unit 16 is selected to select a conversion engine, and the conversion engine unit 16 requests conversion of the format (content) of the attached file of the e-mail received by the conversion engine.

この場合、変換エンジン部16は、用意された画像変換エンジン、映像変換エンジン、midi変換エンジン、ドキュメント変換エンジン、マークアップランゲージ変換エンジンなどから受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応する変換エンジンを選択し、選択した変換エンジンを用いてフォーマット(コンテンツ)の変換処理を実行することとなる。この後、変換機能部15は、変換エンジン部16で変換がなされたフォーマット(コンテンツ)を取得し、当該フォーマット(コンテンツ)のファイルを電子メールに添付して電子メールの形に再変換を行う。   In this case, the conversion engine unit 16 includes the content 1 in the format (content) list (see FIG. 9) that can be received from the prepared image conversion engine, video conversion engine, midi conversion engine, document conversion engine, markup language conversion engine, and the like. The conversion engine corresponding to is selected, and the format (content) conversion process is executed using the selected conversion engine. Thereafter, the conversion function unit 15 acquires the format (content) converted by the conversion engine unit 16, attaches the file of the format (content) to the e-mail, and re-converts it into an e-mail form.

ついで、ステップS41bにおいて、電子メールの全サイズの合計が受信側端末装置(MS−2)の受信可能サイズ(図11参照)以下か否かの判定を行う。ここで、受信可能サイズ以下であれば、変換機能部15はステップS41bにて「Yes」と判定して、ステップS49aにて、電子メールをメール受信サーバ13に送信する。すると、メール受信サーバ13は、上述したステップS27(図2参照)にて、メール受信サーバ13は変換機能部15から変換後の電子メールを受信し、次のステップS28に進めて、変換後の電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   Next, in step S41b, it is determined whether or not the total size of all e-mails is equal to or smaller than the receivable size (see FIG. 11) of the receiving terminal device (MS-2). If the size is less than the receivable size, the conversion function unit 15 determines “Yes” in step S41b, and transmits an e-mail to the mail receiving server 13 in step S49a. Then, the mail receiving server 13 receives the converted e-mail from the conversion function unit 15 in step S27 (see FIG. 2) described above, and proceeds to the next step S28. The electronic mail is distributed to the receiving terminal device (MS-2).

一方、受信可能サイズを超えていると、ステップS41bにて「No」と判定して、次のステップS42に進める。ついで、ステップS42において、取得した第2プロファイル情報(図11参照)から変換要素1を指定する。この後、ステップS43にて、添付されている全ての添付ファイルを変換要素1に基づいて変換する。ついで、ステップS44に進め、変換後の全電子メールサイズの合計が受信側端末装置(MS−2)の受信可能サイズ(図11参照)以下か否かの判定を行う。 On the other hand, if the size exceeds the receivable size, “No” is determined in step S41b, and the process proceeds to the next step S42. In step S42, the conversion element 1 is designated from the acquired second profile information (see FIG. 11). Thereafter, in step S43, all attached files are converted based on the conversion element 1. Next, the process proceeds to step S44, and it is determined whether or not the total of all the converted e-mail sizes is equal to or smaller than the receivable size (see FIG. 11) of the receiving terminal device (MS-2).

ここで、受信可能サイズ以下であれば、ステップS44にて「Yes」と判定して、ステップS49aにて、変換後の電子メールをメール受信サーバ13に送信する。一方、受信可能サイズを超えていると、ステップS44にて「No」と判定して、次のステップS45にて、最後の変換要素であるか否か、即ち、次の変換要素があるか否かの判定を行う。ここで、次の変換要素がある場合は、ステップS45にて「No」と判定して、次のステップS46において、取得した第2プロファイル情報から次の変換要素(この場合は変換要素2となる)を指定する、ついで、ステップS43に戻り、次の変換要素がなくなるまで上述のステップS43〜ステップS46までの変換処理を繰り返して実行する。
なお、この変換シナリオ2の処理においても、変換シナリオ1の場合と同様に、フォーマット(コンテンツ)を指定の変換要素で変換する場合に、受信可能サイズをできる限り大きくするために受信側端末装置(MS−2)に不要な情報(例えば、jpgのExif情報やサムネイルなどの付加情報)は削除するようにするのが望ましい。
If the size is less than the receivable size, “Yes” is determined in step S44, and the converted e-mail is transmitted to the mail receiving server 13 in step S49a. On the other hand, if the size exceeds the receivable size, “No” is determined in step S44, and whether or not it is the last conversion element in the next step S45, that is, whether or not there is the next conversion element. Judgment is made. If there is a next conversion element, “No” is determined in step S45, and the next conversion element (in this case, conversion element 2 is obtained) from the acquired second profile information in next step S46. Then, the process returns to step S43, and the above-described conversion processing from step S43 to step S46 is repeated until there is no next conversion element.
Also in the processing of this conversion scenario 2, as in the case of conversion scenario 1, when the format (contents) is converted by a specified conversion element, in order to increase the receivable size as much as possible, the receiving side terminal device ( It is desirable to delete information unnecessary for MS-2) (for example, additional information such as jpg Exif information and thumbnails).

そして、上述のステップS43〜ステップS46までの変換処理を繰り返して実行している内に、次に変換するため変換要素がなくなった場合は、ステップS45にて「Yes」と判定して、次のステップS47に進める。このステップS47においては、最後の変換要素によって変換を行っても受信可能サイズ以下にならないファイル(単独ファイル)については削除を行う。変換を行っても受信可能サイズ以下にならなかったファイルを削除したことにより、受信可能サイズに空きが生じることとなる。そこで、ステップS48において、前回あるいは前々回の変換要素による変換後の全電子メールサイズが受信可能サイズ以下であるか否かの判定を行う。   If the conversion element from the step S43 to the step S46 is repeatedly executed and there is no conversion element for the next conversion, it is determined as “Yes” in the step S45, and the next Proceed to step S47. In step S47, a file (single file) that does not fall below the receivable size even after conversion by the last conversion element is deleted. By deleting a file that did not become smaller than the receivable size even after the conversion, the receivable size becomes empty. Therefore, in step S48, it is determined whether or not the size of all e-mails after conversion by the previous or previous conversion element is equal to or less than the receivable size.

前回あるいは前々回の変換要素による変換後の全電子メールサイズが受信可能サイズ以下にならない場合は、ステップS48において「No」と判定して、ステップS49aにて、最後に変換した変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルを添付した電子メールをメール受信サーバ13に送信する。また、前回あるいは前々回の変換要素による変換後の全電子メールサイズが受信可能サイズ以下であった場合は、ステップS48において「Yes」と判定して、次のステップS49において、変換機能部15は変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルとして前回あるいは前々回の変換要素による変換ファイルを採用してメール受信サーバ13に送信する。   If the total e-mail size after the conversion by the conversion element of the previous time or the previous time is not less than the receivable size, “No” is determined in step S48, and the last converted format (contents) is converted in step S49a. The e-mail attached with the file is sent to the mail receiving server 13. If the total e-mail size after conversion by the previous or previous conversion element is less than the receivable size, “Yes” is determined in step S48, and the conversion function unit 15 converts in step S49. As a file having a later format (content), a conversion file by a conversion element of the previous time or the previous time is adopted and transmitted to the mail receiving server 13.

上述したように、本変換シナリオ2に基づく変換においては、最低レベルの変換要素で変換しても受信可能サイズ以下にならないファイル(単独ファイル)は削除して、受信可能サイズに空きを生じさせ、残ったファイルについては、レベルが上の変換要素で変換されたファイルを採用するため、例えば、画像ファイルについては高解像度の画像ファイルが得られることとなる。   As described above, in the conversion based on this conversion scenario 2, a file (single file) that does not become smaller than the receivable size even if converted with the lowest level conversion element is deleted, and the receivable size is made empty. For the remaining file, a file whose level is converted by the upper conversion element is adopted, so that, for example, a high-resolution image file is obtained for the image file.

ここで、変換シナリオ2に基づく電子メールの変換例を図17(なお、図17は変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合、変換シナリオ2を採用するアカウント(電話番号は090−0000−0002で、機種の種別がV802SEのもの)の受信側端末装置(MS−2)宛の添付ファイルを有する電子メールを受信した例について以下に説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、フォーマット(コンテンツ)がbmpで、表示サイズは640×480で、画像サイズは60Kで、表示色は24万色の画像1と、フォーマット(コンテンツ)がzipで、サイズが30Kのファイルを有する電子メールを受信したものとする。このアカウント(090−0000−0002)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SE)から使用中の移動機の機種名がV802SEに特定され、そのコンテンツリストはHとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ2となる。   Here, an example of e-mail conversion based on the conversion scenario 2 will be described based on FIG. 17 (note that FIG. 17 is a diagram schematically showing the conversion example). In this case, an e-mail having an attached file addressed to the receiving terminal device (MS-2) of the account (phone number is 090-0000-0002 and model type is V802SE) adopting the conversion scenario 2 is received. Examples are described below. In this case, the size of the body + header is 1K, the format (content) is bmp, the display size is 640 × 480, the image size is 60K, the display color is 240,000 colors, and the format (content) Assume that an e-mail having a file with a size of 30K is received. In the case of this account (090-0000-0002), as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V802SE from the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SE), and its content list is H. As shown in FIG. 8, the conversion scenario is conversion scenario 2.

そして、図9に示すコンテンツリストHに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、bmpは、使用中の移動機の機種は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるjpgやpngであることが分かる。この場合、bmpは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリの静止画のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応するjpgへの変換が行われることとなる。一方、その他のzipは無変換のままとなる。そして、受信した電子メールサイズは本文+ヘッダのサイズが1Kで、jpgに変換された画像1のサイズは30Kで、その他のzipのサイズは30Kであるので、電子メールの合計のサイズは61Kとなる。そこで、ステップS41bでサイズの判定が行われるが、この移動機の機種(V802SE)の受信可能サイズは30K(図11参照)であるので、変換要素1に基づいて1回目のサイズ変換を行うこととなる。   Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list H shown in FIG. 9, it can be seen that bmp is a receivable format (content) jpg or png for the type of mobile device in use. In this case, since bmp is listed in the still image category of the convertible content category shown in FIG. 10, conversion to jpg corresponding to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9) is performed. Will be performed. On the other hand, other zips remain unconverted. The size of the received email is 1K for the body + header, the size of the image 1 converted to jpg is 30K, and the size of the other zip is 30K. Therefore, the total size of the email is 61K. Become. Therefore, the size is determined in step S41b. Since the receivable size of this mobile device model (V802SE) is 30K (see FIG. 11), the first size conversion is performed based on the conversion element 1. It becomes.

この機種(V802SE)に対応する変換要素1(図11(b)のV802SEの静止画の変換要素1)により、画像1は表示サイズが320×240で、画像サイズが15Kで、表示色が24万色になるように変換される。これにより、電子メールの合計のサイズは46Kとなるので、この機種の受信可能サイズである30Kを超えるので、静止画の変換要素2に基づいて2回目のサイズ変換が行なわれることとなる。この2回目のサイズ変換により、電子メールの合計のサイズは41Kとなるので、静止画の変換要素3に基づいて3回目のサイズ変換が行なわれる。これにより、電子メールの合計のサイズは39Kとなるため、受信可能サイズの30Kを超えるその他のフォーマット(コンテンツ)からなるファイル(zip)は削除される。
この場合、変換要素1に基づいて変換されたサイズが15Kの前々回の変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルが採用(ステップS48参照)され、合計で16Kとなるフォーマット(コンテンツ)からなるファイルが添付された電子メールが受信側端末装置(MS−2)に配信される。
With conversion element 1 (V802SE still image conversion element 1 in FIG. 11B) corresponding to this model (V802SE), image 1 has a display size of 320 × 240, an image size of 15K, and a display color of 24. It is converted to become all colors. As a result, the total size of the e-mail becomes 46K, which exceeds the receivable size of this model, which is 30K. Therefore, the second size conversion is performed based on the still image conversion element 2. As a result of the second size conversion, the total size of the e-mail becomes 41K. Therefore, the third size conversion is performed based on the still image conversion element 3. As a result, the total size of the e-mail becomes 39K, and thus a file (zip) having another format (content) exceeding the receivable size of 30K is deleted.
In this case, a file composed of a format (content) after the previous conversion with a size of 15K converted based on the conversion element 1 is adopted (see step S48), and a file composed of a format (content) of a total of 16K is adopted. The attached e-mail is distributed to the receiving terminal device (MS-2).

4.変換シナリオ3の処理
ここで、ステップS22にて転送されて変換機能部15が受信した変換シナリオが変換シナリオ3であると、変換機能部15は、図5のステップS50にて、変換シナリオ3の変換処理を開始する。すると、ステップS51において、受信した電子メールに添付されたファイルはフォーマット(コンテンツ)の変換が必要か否かの判定を行う。ここで、受信した電子メールに添付されたファイルが、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得したコンテンツリストに対応した受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)にリストアップされていれば、フォーマット(コンテンツ)の変換を行う必要がないので、ステップS51にて「No」と判定して、ステップS51bに進める。
4). Processing of Conversion Scenario 3 If the conversion scenario transferred in step S22 and received by the conversion function unit 15 is conversion scenario 3, the conversion function unit 15 converts the conversion scenario 3 in step S50 of FIG. Start the conversion process. Then, in step S51, it is determined whether the file (attached to the received e-mail) needs to be converted in format (content). Here, if the file attached to the received e-mail is listed in the receivable format (content) list (see FIG. 9) corresponding to the content list acquired from the user directory 14a in step S23 described above. Since there is no need to convert the format (content), “No” is determined in step S51, and the process proceeds to step S51b.

一方、受信した電子メールに添付されたファイルが、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)に存在しない場合は、ステップS51にて「Yes」と判定して、ステップS51aに進め、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得した変換可能なコンテンツカテゴリリスト(図10参照)にリストアップされていれば、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に変換できるような適切な変換エンジンを変換エンジン部16に選択させ、変換エンジン部16が選択した変換エンジンにより受信した電子メールの添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)の変換を依頼する。   On the other hand, if the file attached to the received e-mail does not exist in the receivable format (content) list (see FIG. 9), “Yes” is determined in step S51, and the process proceeds to step S51a. If it is listed in the convertible content category list (see FIG. 10) acquired from the user directory 14a in step S23, it can be converted to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9). The conversion engine unit 16 is selected to select a conversion engine, and the conversion engine unit 16 requests conversion of the format (content) of the attached file of the e-mail received by the conversion engine.

この場合、変換エンジン部16は、用意された画像変換エンジン、映像変換エンジン、midi変換エンジン、ドキュメント変換エンジン、マークアップランゲージ変換エンジンなどから受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応する変換エンジンを選択し、選択した変換エンジンを用いてフォーマット(コンテンツ)の変換処理を実行することとなる。この後、変換機能部15は、変換エンジン部16で変換がなされたフォーマット(コンテンツ)を取得し、当該フォーマット(コンテンツ)のファイルを電子メールに添付して電子メールの形に再変換を行う。   In this case, the conversion engine unit 16 includes the content 1 in the format (content) list (see FIG. 9) that can be received from the prepared image conversion engine, video conversion engine, midi conversion engine, document conversion engine, markup language conversion engine, and the like. The conversion engine corresponding to is selected, and the format (content) conversion process is executed using the selected conversion engine. Thereafter, the conversion function unit 15 acquires the format (content) converted by the conversion engine unit 16, attaches the file of the format (content) to the e-mail, and re-converts it into an e-mail form.

ついで、ステップS51bにおいて、電子メールの全サイズの合計が受信側端末装置(MS−2)の受信可能サイズ(図11参照)以下か否かの判定を行う。ここで、受信可能サイズ以下であれば、ステップS51bにて「Yes」と判定して、ステップS59にて、電子メールをメール受信サーバ13に送信する。すると、メール受信サーバ13は、上述したステップS27(図2参照)にて変換機能部15から変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルが添付された電子メールを受信し、次のステップS28に進めて、電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   Next, in step S51b, it is determined whether or not the total of all e-mail sizes is less than or equal to the receivable size (see FIG. 11) of the receiving terminal device (MS-2). If the size is less than the receivable size, “Yes” is determined in step S51b, and an e-mail is transmitted to the mail receiving server 13 in step S59. Then, the mail receiving server 13 receives the e-mail attached with the file having the converted format (content) from the conversion function unit 15 in the above-described step S27 (see FIG. 2), and proceeds to the next step S28. Thus, the electronic mail is delivered to the receiving terminal device (MS-2).

一方、受信可能サイズを超えていると、ステップS51bにて「No」と判定して、次のステップS52に進める。ついで、ステップS52において取得した第2プロファイル情報(図11参照)から変換要素1を指定するとともに、受信した電子メールに添付されたファイルの内、最後の添付番号(n)のファイルを指定する。この後、ステップS53にて、最後の添付番号(n)の添付ファイルを変換要素1に基づいて変換する。ついで、ステップS54に進め、添付番号(n)の添付ファイルでの変換後の電子メールサイズの合計が受信可能サイズ(図11参照)以下か否かの判定を行う。 On the other hand, if the size exceeds the receivable size, “No” is determined in step S51b, and the process proceeds to the next step S52. Next, the conversion element 1 is designated from the second profile information (see FIG. 11) acquired in step S52, and the file with the last attached number (n) is designated among the files attached to the received electronic mail. Thereafter, in step S53, the attached file with the last attached number (n) is converted based on the conversion element 1. Next, the process proceeds to step S54, and it is determined whether or not the total of the converted e-mail size in the attached file with the attached number (n) is smaller than the receivable size (see FIG. 11).

ここで、受信可能サイズ以下であれば、ステップS54にて「Yes」と判定して、ステップS59にて、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルが添付された電子メールをメール受信サーバ13に送信する。一方、変換後の電子メールのサイズ合計が受信可能サイズを超えていると、ステップS54にて「No」と判定して、次のステップS55にて、最後の変換要素であるか否か、即ち、次の変換要素があるか否かの判定を行う。次の変換要素がある場合は、ステップS55にて「No」と判定して、次のステップS56において取得した第2プロファイル情報(図11参照)から次の変換要素(この場合は変換要素2となる)を指定した後、ステップS53に戻り、次の変換要素がなくなるまでステップS53〜ステップS56の処理を繰り返して実行する。 Here, if the size is less than the receivable size, “Yes” is determined in step S54, and an e-mail attached with a file having the converted format (content) is sent to the mail receiving server 13 in step S59. Send. On the other hand, if the total size of the converted e-mail exceeds the receivable size, “No” is determined in step S54, and whether or not it is the last conversion element in the next step S55, that is, Then, it is determined whether or not there is the next conversion element. If there is a next conversion elements, and a "No" determination at step S55, the following conversion factors (in this case from the acquired second profile information (see FIG. 11) in the next step S56 and the conversion element 2 After that, the process returns to step S53, and the processes of step S53 to step S56 are repeatedly executed until there is no next conversion element.

上述したステップS53〜ステップS56の処理を繰り返して実行している内に次の変換要素がなくと、ステップS55にて「Yes」と判定して、次のステップS57に進み、前の添付番号(n−1)の添付ファイルが有るか否かの判定を行う。前の添付番号(n−1)の添付ファイルがない場合は、ステップS57にて「No」と判定して、ステップS59にて、変換後のフォーマット(コンテンツ)が添付された電子メールをメール受信サーバ13に送信する。   If the next conversion element is not found while the processes in steps S53 to S56 are repeated, the determination in step S55 is “Yes”, the process proceeds to the next step S57, and the previous attached number ( It is determined whether or not the attachment file of (n-1) exists. If there is no attached file with the previous attached number (n−1), “No” is determined in step S57, and an e-mail with the converted format (content) attached is received in step S59. Transmit to the server 13.

一方、前の添付番号(n−1)の添付ファイルがある場合は、ステップS57にて「Yes」と判定してステップS58に進み、前の添付番号(n−1)の添付ファイルを変換対象ファイルに指定した後、上述したステップS53に戻り、前の添付番号(n−1)の添付ファイルがなくなるまで上述したステップS53、ステップS54、ステップS55、ステップS57、ステップS58の処理を繰り返し実行する。   On the other hand, if there is an attached file with the previous attachment number (n−1), “Yes” is determined in step S57 and the process proceeds to step S58 to convert the attachment file with the previous attachment number (n−1) to be converted. After designating the file, the process returns to step S53 described above, and the processes of step S53, step S54, step S55, step S57, and step S58 described above are repeatedly executed until there is no attachment file with the previous attachment number (n-1). .

上述したステップS53、ステップS54、ステップS55、ステップS57、ステップS58の処理を繰り返して実行している内に、前の添付番号(n−1)の添付ファイルがなくなると、ステップS57にて「No」と判定して、ステップS59にて、変換後のフォーマット(コンテンツ)が添付された電子メールをメール受信サーバ13に送信する。すると、メール受信サーバ13は、上述したステップS27(図2参照)にて変換後のフォーマット(コンテンツ)が添付された電子メールを受信し、次のステップS28に進めて、変換後のフォーマット(コンテンツ)が添付された電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   If the above-mentioned steps S53, S54, S55, S57, and S58 are repeatedly executed and there is no attached file with the previous attached number (n−1), “No” is returned in step S57. In step S59, an e-mail attached with the converted format (content) is transmitted to the mail receiving server 13. Then, the mail receiving server 13 receives the e-mail attached with the converted format (content) in the above-described step S27 (see FIG. 2), proceeds to the next step S28, and converts the converted format (content). ) Is attached to the receiving terminal device (MS-2).

なお、この変換シナリオ3の処理においても、受信可能サイズをできる限り大きくするために受信側端末装置(MS−2)に不要な情報(例えば、jpgのExif情報やサムネイルなどの付加情報)は削除するようにするのが望ましい。
上述したように、本変換シナリオ3に基づく変換においては、添付されたファイルのフォーマット(コンテンツ)毎に変換を行うようにしている。このため、例えば、変換された添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)が画像である場合は、さらに高解像度で高画質な画像が得られることとなる。
Even in the process of the conversion scenario 3, information unnecessary for the receiving terminal device (MS-2) (for example, additional information such as jpg Exif information and thumbnails) is deleted in order to increase the receivable size as much as possible. It is desirable to do so.
As described above, in the conversion based on the conversion scenario 3, conversion is performed for each format (content) of the attached file. For this reason, for example, when the format (content) of the converted attached file is an image, a higher-resolution and higher-quality image can be obtained.

ここで、変換シナリオ3に基づく電子メールの変換例を図18(なお、図18は変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合、変換シナリオ3を採用するアカウント(電話番号は090−0000−0003で、機種の種別がV802SEのもの)の受信側端末装置(MS−2)宛の添付ファイルを有する電子メールを受信した例について以下に説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、フォーマット(コンテンツ)がjpgで、表示サイズは320×240で、画像サイズは15Kで、表示色は24万色の画像1、2、3からなる添付ファイルを有する電子メールを受信したものとする。
このアカウント(090−0000−0003)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/1.0/V802SE)から使用中の移動機の機種名がV802SEに特定され、そのコンテンツリストはHとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ3となる。
Here, an e-mail conversion example based on the conversion scenario 3 will be described with reference to FIG. 18 (note that FIG. 18 is a diagram schematically showing the conversion example). In this case, an e-mail having an attached file addressed to the receiving terminal device (MS-2) of an account that employs conversion scenario 3 (phone number is 090-0000-0003 and model type is V802SE) is received. Examples are described below. In this case, the size of the body + header is 1K, the format (content) is jpg, the display size is 320 × 240, the image size is 15K, and the display color is composed of images 1, 2, and 3 of 240,000 colors. Assume that an e-mail with an attached file is received.
In the case of this account (090-0000-0003), as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V802SE from the user agent (Vodafone / 1.0 / V802SE), and the content list is H. As shown in FIG. 8, the conversion scenario is conversion scenario 3.

そして、図9に示すコンテンツリストHに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、jpgは、使用中の移動機の機種では受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるので、フォーマット(コンテンツ)の変換は無変換となる。そして、受信した電子メールサイズは本文+ヘッダが1Kで、画像1、2、3のサイズはそれぞれ15Kであるので、合計サイズは46Kとなる。そこで、まず、ステップS61bでサイズの判定を行うが、この機種(V802SE)の受信可能サイズ(図11参照)は30Kであることから、変換要素1に基づいて最後の添付ファイルとなる画像3について1回目のサイズ変換を行う。ついで、変換要素2に基づいて2回目のサイズ変換を行い、変換要素3に基づいて3回目のサイズ変換を行うこととなる。この3回目のサイズ変換により、図18に示すように、電子メールの合計のサイズは39Kとなって、受信可能サイズの30Kを超えるサイズとなる。   Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list H shown in FIG. 9, since jpg is a receivable format (content) in the mobile device model being used, the format (content) conversion is performed. No conversion. The received e-mail size is 1K for the body + header, and each of the images 1, 2, and 3 is 15K, so the total size is 46K. Therefore, the size is first determined in step S61b. Since the receivable size (see FIG. 11) of this model (V802SE) is 30K, the image 3 that is the last attached file based on the conversion element 1 is used. Perform the first size conversion. Next, the second size conversion is performed based on the conversion element 2, and the third size conversion is performed based on the conversion element 3. By the third size conversion, as shown in FIG. 18, the total size of the e-mail is 39K, which exceeds the receivable size of 30K.

このため、前の添付ファイルとなる画像2について、変換要素1に基づいて4回目のサイズ変換を行い、変換要素2に基づいて5回目のサイズ変換を行い、変換要素3に基づいて6回目のサイズ変換を行うこととなる。この6回目のサイズ変換により、図18に示すように、電子メールの合計のサイズは32Kとなって、受信可能サイズの30Kを超えるサイズとなる。このため、さらに前の添付ファイルとなる画像1について、変換要素1に基づいて7回目のサイズ変換を行い、変換要素2に基づいて8回目のサイズ変換を行うこととなる。この8回目のサイズ変換により、図18に示すように、電子メールの合計のサイズは27Kとなって、受信可能サイズの30K以下となる。これにより、画像3については3回目のサイズ変換によるファイルが、画像2については6回目のサイズ変換によるファイルが、画像1については8回目のサイズ変換によるファイルが採用され、これらのファイルが添付された電子メールが受信側端末装置(MS−2)に配信されることとなる。   For this reason, the image 2 that is the previous attached file is subjected to the fourth size conversion based on the conversion element 1, the fifth size conversion is performed based on the conversion element 2, and the sixth time conversion is performed based on the conversion element 3. Size conversion will be performed. As a result of the sixth size conversion, as shown in FIG. 18, the total size of the e-mail becomes 32K, which exceeds the receivable size of 30K. For this reason, with respect to the image 1 as the previous attached file, the seventh size conversion is performed based on the conversion element 1, and the eighth size conversion is performed based on the conversion element 2. By the eighth size conversion, as shown in FIG. 18, the total size of the e-mail is 27K, which is 30K or less of the receivable size. As a result, the third size conversion file is used for image 3, the sixth size conversion file is used for image 2, the eighth size conversion file is used for image 1, and these files are attached. The electronic mail is delivered to the receiving terminal device (MS-2).

5.変換シナリオ4の処理
ここで、ステップS22にて転送されて変換機能部15が受信した変換シナリオが変換シナリオ4であると、変換機能部15は、図6のステップS60にて、変換シナリオ4の変換処理を開始する。すると、ステップS61において、受信した電子メールに添付されたファイルはフォーマット(コンテンツ)の変換が必要か否かの判定を行う。ここで、受信した電子メールに添付されたファイルが、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得したコンテンツリストに対応した受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)にリストアップされていれば、フォーマット(コンテンツ)の変換を行う必要がないので、ステップS61にて「No」と判定して、ステップS61bに進める。
5. Processing of Conversion Scenario 4 If the conversion scenario transferred in step S22 and received by the conversion function unit 15 is conversion scenario 4, the conversion function unit 15 converts the conversion scenario 4 in step S60 of FIG. Start the conversion process. Then, in step S61, it is determined whether the file (attached to the received e-mail) needs to be converted in format (content). Here, if the file attached to the received e-mail is listed in the receivable format (content) list (see FIG. 9) corresponding to the content list acquired from the user directory 14a in step S23 described above. Since there is no need to convert the format (content), “No” is determined in step S61, and the process proceeds to step S61b.

一方、受信した電子メールに添付されたファイルが、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)に存在しない場合は、ステップS61にて「Yes」と判定して、ステップS61aに進め、上述のステップS23にてユーザディレクトリ14aから取得した変換可能なコンテンツカテゴリリスト(図10参照)にリストアップされていれば、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に変換できるような適切な変換エンジンを変換エンジン部16に選択させ、変換エンジン部16が選択した変換エンジンにより受信した電子メールの添付ファイルのフォーマット(コンテンツ)の変換を依頼する。   On the other hand, if the file attached to the received e-mail does not exist in the receivable format (content) list (see FIG. 9), “Yes” is determined in step S61, and the process proceeds to step S61a. If it is listed in the convertible content category list (see FIG. 10) acquired from the user directory 14a in step S23, it can be converted to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9). The conversion engine unit 16 is selected to select a conversion engine, and the conversion engine unit 16 requests conversion of the format (content) of the attached file of the e-mail received by the conversion engine.

この場合、変換エンジン部16は、用意された画像変換エンジン、映像変換エンジン、midi変換エンジン、ドキュメント変換エンジン、マークアップランゲージ変換エンジンなどから受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応する変換エンジンを選択し、選択した変換エンジンを用いてフォーマット(コンテンツ)の変換処理を実行することとなる。この後、変換機能部15は、変換エンジン部16で変換がなされたフォーマット(コンテンツ)を取得し、当該フォーマット(コンテンツ)のファイルを電子メールに添付して電子メールの形に再変換を行う。   In this case, the conversion engine unit 16 includes the content 1 in the format (content) list (see FIG. 9) that can be received from the prepared image conversion engine, video conversion engine, midi conversion engine, document conversion engine, markup language conversion engine, and the like. The conversion engine corresponding to is selected, and the format (content) conversion process is executed using the selected conversion engine. Thereafter, the conversion function unit 15 acquires the format (content) converted by the conversion engine unit 16, attaches the file of the format (content) to the e-mail, and re-converts it into an e-mail form.

ついで、ステップS61bにおいて、電子メールの全サイズの合計が受信側端末装置(MS−2)の受信可能サイズ(図11参照)以下か否かの判定を行う。ここで、受信可能サイズ以下であれば、ステップS61bにて「Yes」と判定して、ステップS69bにて、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルが添付された電子メールをメール受信サーバ13に送信する。すると、メール受信サーバ13は、上述したステップS27(図2参照)にて変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルが添付された電子メールを受信し、次のステップS28に進めて、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルが添付された電子メールを受信側端末装置(MS−2)に配信することとなる。   Next, in step S61b, it is determined whether or not the total of all e-mail sizes is less than or equal to the receivable size (see FIG. 11) of the receiving terminal device (MS-2). If the size is less than the receivable size, “Yes” is determined in step S61b, and an e-mail attached with a file having the converted format (content) is sent to the mail receiving server 13 in step S69b. Send. Then, the mail receiving server 13 receives the e-mail attached with the file having the format (content) after the conversion in the above-described step S27 (see FIG. 2), proceeds to the next step S28, and after the conversion An e-mail attached with a file having a format (content) is distributed to the receiving terminal device (MS-2).

一方、受信可能サイズを超えていると、ステップS61bにて「No」と判定して、次のステップS62に進める。ついで、ステップS62において、受信側端末装置(MS−2)に対応している添付ファイルの順番を先頭に移動させる。ついで、ステップS63において取得した第2プロファイル情報(図11参照)から変換要素1を指定する。この後、ステップS64にて、添付されている全ての添付ファイルを変換要素1に基づいて変換して、次のステップS65へ進める。 On the other hand, if the size exceeds the receivable size, “No” is determined in step S61b, and the process proceeds to the next step S62. In step S62, the order of the attached file corresponding to the receiving terminal device (MS-2) is moved to the top. Next, the conversion element 1 is designated from the second profile information (see FIG. 11) acquired in step S63. Thereafter, in step S64, all attached files are converted based on the conversion element 1, and the process proceeds to the next step S65.

ステップS65に進むと、変換後の全電子メールサイズの合計が受信可能サイズ(図11参照)以下か否かの判定を行う。ここで、受信可能サイズ以下であれば、ステップS65にて「Yes」と判定して、ステップS69bにて、変換後のフォーマット(コンテンツ)からなるファイルをメール受信サーバ13に送信する。一方、受信可能サイズを超えていると、ステップS65にて「No」と判定して、次のステップS66にて、最後の変換要素であるか否か、即ち、次の変換要素があるか否かの判定を行う。   In step S65, it is determined whether or not the total of all the converted e-mail sizes is equal to or smaller than the receivable size (see FIG. 11). Here, if it is equal to or smaller than the receivable size, “Yes” is determined in step S65, and a file having the converted format (content) is transmitted to the mail receiving server 13 in step S69b. On the other hand, if the size exceeds the receivable size, “No” is determined in step S65, and whether or not it is the last conversion element in the next step S66, that is, whether or not there is the next conversion element. Judgment is made.

ここで、次の変換要素がある場合は、ステップS66にて「No」と判定して、次のステップS67において取得した第2プロファイル情報から次の変換要素(この場合は変換要素2となる)を指定する。この後、ステップS64に戻り、最後の変換要素がなくなるまでステップS64〜ステップS67の処理を繰り返して実行する。なお、この変換シナリオ4の変換処理においても、添付ファイルを指定の変換要素で変換する場合に、受信可能サイズをできる限り大きくするために受信側端末装置(MS−2)に不要な情報(例えば、jpgのExif情報やサムネイルなどの付加情報)は削除するようにするのが望ましい。
If there is a next conversion element, “No” is determined in step S66, and the next conversion element (in this case, conversion element 2) is determined from the second profile information acquired in next step S67. Is specified. Thereafter, the process returns to step S64, and the processes of steps S64 to S67 are repeated until the last conversion element is eliminated. Even in the conversion process of the conversion scenario 4, when the attached file is converted by the specified conversion element, unnecessary information (for example, in the receiving terminal device (MS-2)) is set in order to increase the receivable size as much as possible. , Jpg Exif information and additional information such as thumbnails) are desirably deleted.

一方、次の変換要素がない場合は、ステップS66にて「Yes」と判定して、ステップS68に進み、受信可能サイズより大きいファイルを削除する。ついで、ステップS69にて、前回あるいは前々回の変換要素による、変換後の合計のサイズが受信可能サイズ以下であるか否かの判定を行う。ここで、変換後の合計のサイズが受信可能サイズを超えている場合は、ステップS69にて「No」と判定して、ステップS69bにて受信可能サイズを超えたままのファイルをメール受信サーバ13に送信する。   On the other hand, when there is no next conversion element, it determines with "Yes" in step S66, progresses to step S68, and deletes the file larger than the receivable size. Next, in step S69, it is determined whether or not the total size after conversion by the previous or previous conversion element is equal to or smaller than the receivable size. Here, if the total size after the conversion exceeds the receivable size, “No” is determined in step S69, and the file that has exceeded the receivable size in step S69b is determined as the mail receiving server 13. Send to.

また、変換後の合計のサイズが受信可能サイズ以下である場合は、ステップS69にて「Yes」と判定して、ステップS69aにて、前回あるいは前々回の変換要素による変換後のファイルを採用して、ステップS69bにて変換後のファイルをメール受信サーバ13に送信する。上述したように、本変換シナリオ4に基づく変換においては、受信側端末装置(MS−2)がサポートしているフォーマット(コンテンツ)からなる添付ファイルを先頭に移動させ、サポートしていないフォーマット(コンテンツ)からなる添付ファイルを後方に移動させた後、変換処理を行うようにしているので、可能な限り多くの添付ファイルが見られるようになる。   If the total size after conversion is less than or equal to the receivable size, “Yes” is determined in step S69, and the file converted by the previous or previous conversion element is adopted in step S69a. In step S69b, the converted file is transmitted to the mail receiving server 13. As described above, in the conversion based on this conversion scenario 4, the attached file consisting of the format (content) supported by the receiving terminal device (MS-2) is moved to the head, and the format (content not supported) ) Is moved backward, and the conversion process is performed, so that as many attachments as possible can be seen.

ここで、変換シナリオ4に基づく電子メールの変換例を図19(なお、図19は変換例を模式的に示す図である)に基づいて説明する。この場合、変換シナリオ4を採用するアカウント(電話番号は090−0000−0004で、機種の種別がV702MO)の受信側端末装置(MS−2)宛の添付ファイルを有する電子メールを受信した例について以下に説明する。この場合は、本文+ヘッダのサイズは1Kで、フォーマット(コンテンツ)がdocで、サイズが20Kのその他のファイルと、フォーマット(コンテンツ)がgifで、表示サイズは640×480で、画像サイズは40Kで、表示色は24万色の画像1と、フォーマット(コンテンツ)がjpgで、表示サイズは320×240で、画像サイズは15Kで、表示色は24万色の画像2からなる添付ファイルを有する電子メールを受信したものとする。このアカウント(090−0000−0004)の場合、図11に示すように、ユーザエージェント(Vodafone/V702MO/1.0)から使用中の移動機の機種名がV702MOに特定され、そのコンテンツリストはDとなり、図8に示すように、変換シナリオは変換シナリオ4となる。   Here, an example of e-mail conversion based on the conversion scenario 4 will be described with reference to FIG. 19 (note that FIG. 19 is a diagram schematically showing an example of conversion). In this case, an example of receiving an e-mail having an attached file addressed to the receiving terminal device (MS-2) of an account (phone number is 090-0000-0004, model type V702MO) adopting conversion scenario 4 This will be described below. In this case, the size of the body + header is 1K, the format (content) is doc, the size is 20K, the format (content) is gif, the display size is 640 × 480, and the image size is 40K. The display color is the image 1 having 240,000 colors, the format (content) is jpg, the display size is 320 × 240, the image size is 15K, and the attached file is the image 2 having the display color of 240,000 colors. Assume that an e-mail has been received. In the case of this account (090-0000-0004), as shown in FIG. 11, the model name of the mobile device in use is specified as V702MO from the user agent (Vodafone / V702MO / 1.0), and its content list is D. As shown in FIG. 8, the conversion scenario is conversion scenario 4.

そして、図9に示すコンテンツリストDに対応する受信可能フォーマット(コンテンツ)リストより、その他のファイルとなるフォーマットがdocのファイルは変換対象外のフォーマット(コンテンツ)であるので、無変換にする。一方、gifは、使用中の移動機の機種(V702MO)は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるjpgやpngでないことが分かる。この場合、gifは、図10に示す変換可能なコンテンツカテゴリの静止画のカテゴリにリストアップされているので、受信可能フォーマット(コンテンツ)リスト(図9参照)のコンテンツ1に対応するjpgへの変換が行われることとなる。さらに、jpgは、使用中の移動機の機種(V702MO)は受信可能なフォーマット(コンテンツ)であるので、フォーマット(コンテンツ)の変換は無変換となる。   Then, from the receivable format (content) list corresponding to the content list D shown in FIG. 9, since the file whose format is doc is a format (content) that is not to be converted, no conversion is performed. On the other hand, gif indicates that the mobile device model (V702MO) in use is not jpg or png which is a receivable format (content). In this case, since gif is listed in the still image category of the convertible content category shown in FIG. 10, conversion to jpg corresponding to the content 1 in the receivable format (content) list (see FIG. 9) is performed. Will be performed. Furthermore, since jpg is a receivable format (content) for the mobile device model (V702MO) in use, the format (content) is not converted.

図19において、その他のファイルとなるフォーマットがdocのファイルは変換対象外のフォーマット(コンテンツ)であるので、無変換にする。一方、画像2のjpgは対応するフォーマット(コンテンツ)(図9参照)であるので、フォーマット(コンテンツ)の変換は無変換となる。一方、画像1のフォーマット(コンテンツ)はgifであるので、対応しないフォーマット(コンテンツ)(図9参照)であるので、フォーマット(コンテンツ)をjpgに変換する。そして、受信した電子メールサイズは本文+ヘッダが1Kで、その他のサイズは20Kで、jpgに変換後の画像1のサイズは30Kで、画像2のサイズは15Kであるので、合計サイズは66Kとなり、ステップS61bにてサイズの判定を行うが、この機種(V702MO)の受信可能サイズの30Kであることから、変換要素1に基づいて第1回目の変換を行うこととなる。   In FIG. 19, a file whose format is doc, which is another file, is a format (content) that is not subject to conversion, and is therefore not converted. On the other hand, since jpg of the image 2 has a corresponding format (content) (see FIG. 9), the conversion of the format (content) is not converted. On the other hand, since the format (content) of the image 1 is gif, the format (content) is not compatible (see FIG. 9), so the format (content) is converted to jpg. The received email size is 1K for the body + header, 20K for other sizes, 30K for image 1 after conversion to jpg, and 15K for image 2, so the total size is 66K. In step S61b, the size is determined. Since the receivable size of this model (V702MO) is 30K, the first conversion is performed based on the conversion element 1.

そこで、まず、この受信側端末装置(MS−2:V702MO)に対応するフォーマット(コンテンツ)(jpg)となる画像1が1番で、画像2が2番で、その他のフォーマット(コンテンツ)(doc)が最後になるように順番の入れ替えを行う。そして、変換要素1に基づいて1回目のサイズ変換を行うことにより、図19に示すように、変換後のサイズの合計は51Kとなる。これは受信可能サイズの30Kを超えるサイズとなるため、変換要素2に基づいて2回目のサイズ変換を行うことにより変換後の合計サイズは41Kとなり、さらに、変換要素3に基づいて3回目のサイズ変換を行うことにより変換後の合計サイズは37Kとなる。これも受信可能サイズの30Kを超えるサイズとなるため、サイズが大きいその他のファイル(doc)を削除する。これにより、変換後のサイズの合計は16Kとなるため、変換後のサイズの合計が21Kで30K以下となる前回の変換要素2による変換後のファイルを採用する。   Therefore, first, the image 1 having the format (content) (jpg) corresponding to the receiving terminal device (MS-2: V702MO) is No. 1, the image 2 is No. 2, and other formats (contents) (doc) ) Change the order so that) comes to the end. Then, by performing the first size conversion based on the conversion element 1, as shown in FIG. 19, the total size after conversion becomes 51K. Since this is a size exceeding the receivable size of 30K, the total size after conversion is 41K by performing the second size conversion based on the conversion element 2, and the third size based on the conversion element 3 By performing the conversion, the total size after conversion becomes 37K. Since this also exceeds the receivable size of 30K, other large files (doc) are deleted. Accordingly, since the total size after conversion is 16K, the file after conversion by the previous conversion element 2 in which the total size after conversion is 21K or 30K or less is adopted.

なお、上述の変換シナリオ1の第5変換例において、その他のファイル(zip)は変換することなく受信側端末装置(MS−2)に配信する例について説明した。ところが、該ファイルを受信側端末装置(MS−2)で取得する場合は、IMAP方式により、図16の第5変換例では、本文とヘッダおよび画像1を最初に取得し、残りのファイルを後の受信要求で取得するようにしてもよい。この場合、最初の電子メール取得時に、メール受信サーバが後続するファイルがあることを添付データとして、最初の電子メールとともに受信側端末装置(MS−2)に通知するようにする。そして、受信側端末装置(MS−2)側では、この添付データを参照して、メール受信サーバに対して後続の受信要求を行なうことにより、前述のその他のファイルを取得することができる。   In the fifth conversion example of the conversion scenario 1 described above, an example in which other files (zip) are delivered to the receiving terminal device (MS-2) without conversion has been described. However, when the file is acquired by the receiving terminal device (MS-2), in the fifth conversion example of FIG. 16, the body, the header, and the image 1 are first acquired by the IMAP method, and the remaining files are transferred later. You may make it acquire with a receiving request. In this case, when the first e-mail is acquired, the mail receiving server notifies the receiving terminal device (MS-2) together with the first e-mail as attachment data that there is a subsequent file. On the receiving terminal device (MS-2) side, by referring to the attached data and making a subsequent reception request to the mail receiving server, the other files described above can be acquired.

また、その他のファイルが、受信側端末装置(MS−2)の受信可能なサイズをこえている場合(図16の例においては、その他のファイル(zip)が30K以上の場合)は、前述のメール受信サーバが添付するデータを参照することにより、受信側端末装置(MS−2)のユーザが後続のファイルの存在を知ることができる。ところが、受信側端末装置(MS−2)での受信が不可であることから、サーバメール転送手続き(例えば、受信側端末装置(MS−2)のユーザが別に保有する、パソコンなどのメールアドレスへの転送手続き)をすることにより、後続のファイルを取得することが可能となる。   Further, when the other file exceeds the receivable size of the receiving terminal device (MS-2) (in the example of FIG. 16, the other file (zip) is 30K or more), the above-mentioned By referring to the data attached by the mail receiving server, the user of the receiving terminal device (MS-2) can know the existence of the subsequent file. However, since reception at the receiving terminal device (MS-2) is not possible, a server mail transfer procedure (for example, to a mail address such as a personal computer owned by the user of the receiving terminal device (MS-2) separately) ), The subsequent file can be acquired.

これらのことは、前述した、変換シナリオ2(図17)、変換シナリオ4(図19)における超過ファイルの削除についても同様に行なうことができる。この場合、超過したファイルを削除することなく、メール受信サーバ13により、後続ファイルの存在を受信側端末装置(MS−2)に通知するようにすればよい。なお、メール転送手続きを行なって、パソコンなどのメールアドレスへ転送してファイル取得できることは勿論のことである。   These can be similarly performed for the deletion of excess files in the conversion scenario 2 (FIG. 17) and the conversion scenario 4 (FIG. 19) described above. In this case, the mail receiving server 13 may notify the receiving terminal device (MS-2) of the existence of the subsequent file without deleting the excess files. It goes without saying that the file can be acquired by performing a mail transfer procedure and transferring it to a mail address of a personal computer or the like.

本発明の電子メール格納システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically schematic structure of the electronic mail storage system of this invention. 図1に示されたメール受信サーバの処理動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a processing operation of the mail receiving server shown by FIG. 図2の処理動作における変換機能部での変換シナリオ1の処理動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing operation of the conversion scenario 1 in the conversion function part in the processing operation of FIG. 図2の処理動作における変換機能部での変換シナリオ2の処理動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing operation of the conversion scenario 2 in the conversion function part in the processing operation of FIG. 図2の処理動作における変換機能部での変換シナリオ3の処理動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing operation of the conversion scenario 3 in the conversion function part in the processing operation of FIG. 図2の処理動作における変換機能部での変換シナリオ4の処理動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing operation of the conversion scenario 4 in the conversion function part in the processing operation of FIG. 受信メールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a received mail. ユーザディレクトリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user directory. コンテンツリストの一例を示す図であり、図9(a)は静止画に対応するコンテンツリストを示し、図9(b)は動画に対応するコンテンツリストを示し、図9(c)は着信メロディー(midiファイル)に対応するコンテンツリストを示している。FIG. 9A shows an example of a content list, FIG. 9A shows a content list corresponding to a still image, FIG. 9B shows a content list corresponding to a moving image, and FIG. 9C shows an incoming melody ( The content list corresponding to the midi file) is shown. 変換可能なコンテンツカテゴリリストを示す図である。It is a figure which shows the content category list | wrist which can be converted. 受信端末プロファイルの一例を示す図であり、図11(a)は受信したユーザエージェント情報に基づく機種の種別および受信可能サイズを示すプロファイルの一例であり、図11(b)は静止画に対応する変換要素を示すプロファイルの一例であり、図11(c)は動画に対応する変換要素を示すプロファイルの一例である。FIG. 11A is a diagram illustrating an example of a receiving terminal profile, FIG. 11A is an example of a profile indicating a model type and a receivable size based on received user agent information, and FIG. 11B corresponds to a still image. FIG. 11C illustrates an example of a profile indicating a conversion element corresponding to a moving image. 変換シナリオ1による第1変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the 1st conversion example by the conversion scenario 1. FIG. 変換シナリオ1による第2変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the 2nd conversion example by the conversion scenario 1. FIG. 変換シナリオ1による第3変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the 3rd conversion example by the conversion scenario 1. FIG. 変換シナリオ1による第4変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the 4th conversion example by the conversion scenario 1. FIG. 変換シナリオ1による第5変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the 5th conversion example by the conversion scenario 1. FIG. 変換シナリオ2による変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows the example of a conversion by the conversion scenario 2 typically. 変換シナリオ3による変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows the example of a conversion by the conversion scenario 3 typically. 変換シナリオ4による変換例を模式的に示す図である。It is a figure which shows the example of a conversion by the conversion scenario 4 typically. 従来の電子メールの受信システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically schematic structure of the conventional email receiving system. OMAやW3Cで提唱されている電子メールの受信システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the schematic structure of the receiving system of the email proposed by OMA and W3C.

符号の説明Explanation of symbols

10…ネットワーク、11a…送信側メール配信サーバ、11b…受信側メール配信サーバ、12…メールボックス、13…メール受信サーバ、14…ディレクトリサーバ、14a…ユーザディレクトリ、15…変換機能部、16…変換エンジン部、17…受信端末プロファイル、18…ショートメッセージサービスセンタ(SMSC)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Network, 11a ... Sending side mail delivery server, 11b ... Reception side mail delivery server, 12 ... Mailbox, 13 ... Mail receiving server, 14 ... Directory server, 14a ... User directory, 15 ... Conversion function part, 16 ... Conversion Engine unit, 17 ... receiving terminal profile, 18 ... short message service center (SMSC)

Claims (2)

送信側端末装置から送信された電子メールをメールボックスに格納し、該メールボックスに格納された電子メールを受信側端末装置に配信するようにした電子メール配信システムであって、
前記送信側端末装置から送信された電子メールを受信して当該電子メールをメールボックスに格納させるメール配信サーバと、
前記受信側端末装置からの配信要求に基づいて前記メールボックスに格納された電子メールを当該受信側端末装置に配信するとともに、前記受信側端末装置からの配信要求時に当該受信側端末装置のユーザ識別情報とユーザエージェント情報を取得するメール受信サーバと、
前記メールボックスの所在やユーザ識別情報や前記受信側端末装置に対して予め登録された変換方法もしくは変換条件を定義する変換シナリオを含むユーザアカウント情報とユーザ識別情報に対応した受信可能なフォーマットリストと変換可能なコンテンツカテゴリリストとを含む第1プロファイル情報とを格納するユーザディレクトリと、
前記受信側端末装置の受信可能サイズや受信可能フォーマットや変換要素の少なくとも1つを含む情報をデータベース化した当該受信側端末装置に関する第2プロファイル情報を格納する受信端末プロファイルと、
前記マルチメディア・データのフォーマットやコーデックを変換する少なくとも1つ以上の変換エンジンとを備え、
前記メール受信サーバは前記受信側端末装置からの配信要求時に取得したユーザ識別情報に基づいて前記ユーザディレクトリから前記ユーザアカウント情報と前記第1プロファイル情報とを取得するとともに、前記配信要求時に同時に取得したユーザエージェント情報に基づいて前記受信端末プロファイルから当該受信側端末装置に関する第2プロファイル情報を取得して、取得した前記第2プロファイル情報に基づいて、前記メールボックスに格納された電子メールに変換処理を施す必要であるか否かを判定する判定手段を備え、
前記判定手段により判定された結果、変換処理を必要と判定したときは、前記ユーザアカウント情報の変換方法もしくは変換条件を定義する変換シナリオに基づいて当該電子メールを前記変換エンジンにより前記受信側端末装置が受信可能なフォーマットやサイズや変換要素に変換させて、変換された電子メールを前記受信側端末へ配信するようにしたことを特徴とする電子メール配信システム。
An e-mail delivery system for storing an e-mail transmitted from a transmission-side terminal device in a mailbox and delivering the e-mail stored in the mailbox to a reception-side terminal device,
A mail delivery server that receives the email transmitted from the transmitting terminal device and stores the email in a mailbox;
Based on a delivery request from the receiving terminal device, the electronic mail stored in the mailbox is delivered to the receiving terminal device, and at the time of delivery request from the receiving terminal device, the user identification of the receiving terminal device A mail receiving server for acquiring information and user agent information;
User account information including conversion scenarios or conversion conditions registered in advance for the location of the mailbox, user identification information, and the receiving terminal device, and a receivable format list corresponding to the user identification information; A user directory storing first profile information including a convertible content category list;
A receiving terminal profile that stores second profile information related to the receiving terminal device in which information including at least one of the receivable size, receivable format, and conversion element of the receiving terminal device is databased;
And at least one conversion engine for converting the format and codec of the multimedia data,
The mail receiving server acquires the user account information and the first profile information from the user directory based on user identification information acquired at the time of a distribution request from the receiving side terminal device, and simultaneously acquired at the time of the distribution request. Based on the user agent information, second profile information relating to the receiving terminal device is acquired from the receiving terminal profile, and based on the acquired second profile information , conversion processing to an e-mail stored in the mailbox is performed. A determination means for determining whether or not it is necessary to apply,
As a result of the determination by the determination means, when it is determined that conversion processing is necessary, the receiving terminal device receives the e-mail by the conversion engine based on a conversion scenario that defines a conversion method or conversion condition of the user account information. An e-mail delivery system characterized in that the e-mail is converted into a receivable format, size and conversion element, and the converted e-mail is delivered to the receiving terminal.
前記受信側端末装置はインターネット接続機能を有する端末装置または移動体通信事業者が提供するインターネットゲートウェイに接続して電子メールを送受信できる端末装置であることを特徴とする請求項1に記載の電子メール配信システム。 2. The electronic mail according to claim 1 , wherein the receiving terminal device is a terminal device having an Internet connection function or a terminal device capable of transmitting and receiving an electronic mail by connecting to an Internet gateway provided by a mobile communication carrier. Distribution system.
JP2005189846A 2005-06-29 2005-06-29 E-mail delivery system Active JP4376830B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189846A JP4376830B2 (en) 2005-06-29 2005-06-29 E-mail delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189846A JP4376830B2 (en) 2005-06-29 2005-06-29 E-mail delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013405A JP2007013405A (en) 2007-01-18
JP4376830B2 true JP4376830B2 (en) 2009-12-02

Family

ID=37751343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189846A Active JP4376830B2 (en) 2005-06-29 2005-06-29 E-mail delivery system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376830B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176533B2 (en) 2007-12-19 2013-04-03 住友電装株式会社 Electric wire water stopping method and electric wire having a water stopping portion formed by the water stopping method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007013405A (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Coulombe et al. Multimedia adaptation for the multimedia messaging service
JP5743422B2 (en) MMS message transmission method with conversion of file type and / or file format, and subscriber terminal device
JP4255140B2 (en) Wireless search method for information
JP4213667B2 (en) How to archive multimedia messages
US20090137229A1 (en) Intelligent communication
US20020049817A1 (en) Storageless system and method for unified messaging on existing mail accounts via standard internet mail protocols
US20060128409A1 (en) Unified messaging system configured for management of short message service-type messages
JP2002041404A (en) System, device and method for presenting information
US7558198B2 (en) Method and apparatus for data transfer
WO2009133544A1 (en) A messaging device and server system
US7792520B2 (en) Method of transmitting multimedia message in various service environments
KR20070023842A (en) A mobile communication terminal and method for transmitting multimedia messages by considering the state of receiving terminals
EP1940096A1 (en) Method for transferring data between mobile devices
Gratschew et al. A multimedia messaging platform for content delivering
JP4376830B2 (en) E-mail delivery system
JP2007011879A (en) Electronic mail distribution method and electronic mail distribution system
JP4261441B2 (en) E-mail storage method, storage system, and e-mail server
WO2003024069A1 (en) Method and system for handling multi-part messages sent to e-mail clients form cellular phones
US7912970B2 (en) Management of multimedia message service using device management technique
KR100542818B1 (en) Transmission Method For Multimedia Message Using URL
KR101280425B1 (en) Personal contents providing system and method thereof
JP3935770B2 (en) Mail processing method and mail processing system
JP4487827B2 (en) Mobile communication terminal
Vatsa et al. Role of media transformation in multimedia messaging
JP2001216220A (en) Electronic mail system and electronic mail processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250