JP4376825B2 - Door latch control device - Google Patents

Door latch control device Download PDF

Info

Publication number
JP4376825B2
JP4376825B2 JP2005151076A JP2005151076A JP4376825B2 JP 4376825 B2 JP4376825 B2 JP 4376825B2 JP 2005151076 A JP2005151076 A JP 2005151076A JP 2005151076 A JP2005151076 A JP 2005151076A JP 4376825 B2 JP4376825 B2 JP 4376825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
state
door
actuator
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005151076A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006328708A (en
Inventor
道夫 大橋
悦生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2005151076A priority Critical patent/JP4376825B2/en
Publication of JP2006328708A publication Critical patent/JP2006328708A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4376825B2 publication Critical patent/JP4376825B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アクチュエータの正転駆動によってストライカとラッチとを噛合状態にすることでドアを閉成状態とする係合動作と、同じくアクチュエータの正転駆動によってストライカとラッチとの噛合状態を解除してドアを開成可能にする解除動作とを行うドアラッチ制御装置に関するものである。   In the present invention, the engagement operation for closing the door by bringing the striker and the latch into meshing state by the normal rotation driving of the actuator and the meshing state of the striker and latch by the normal driving of the actuator are also released. It is related with the door latch control apparatus which performs the cancellation | release operation | movement which makes a door openable.

昨今の自動車に適用されるドアラッチ装置には、ドアを自動的に閉成状態とする一方、ドアを自動的に開成可能な状態とする機能を備えたものがある。この種のドアラッチ装置では、ラッチ機構にアクチュエータが設けてある。アクチュエータは電動モータを備え、その出力軸に固定された回転体は一方方向に回転する。回転体の回転による円運動は、リンクを介して駆動カムの揺動運動に変換される。駆動カムはラッチと同軸上に共通の支軸により回動可能に支持されている。そして、ラッチのハーフラッチ位置の状態で、駆動カムが中立位置から一方方向に揺動するときにラッチをフルラッチ位置に回動させる。また、フルラッチ位置の状態で、駆動カムが中立位置から他方方向に揺動するときにラチェットを押し退けてラッチの係止が解除される(例えば、特許文献1参照)。   Some door latch devices applied to recent automobiles have a function of automatically closing a door while allowing the door to be automatically opened. In this type of door latch device, an actuator is provided in the latch mechanism. The actuator includes an electric motor, and a rotating body fixed to the output shaft rotates in one direction. The circular motion caused by the rotation of the rotating body is converted into the swing motion of the drive cam via the link. The drive cam is rotatably supported by a common support shaft coaxially with the latch. Then, the latch is rotated to the full latch position when the drive cam swings in one direction from the neutral position in the state of the half latch position of the latch. Further, when the drive cam swings in the other direction from the neutral position in the state of the full latch position, the ratchet is pushed away to release the latch (see, for example, Patent Document 1).

特許第3232251号公報Japanese Patent No. 3232251

ところで、上記のようなドアラッチ装置にあっては、ラッチをハーフラッチ位置からフルラッチ位置に回動させる動作中において、開ドア指令があったときに、ラッチをフルラッチ位置にしてから回転体の一方方向への回転を継続してラッチの係止を解除すると、ドアが開成可能な状態に至るまでに時間を余分に要する場合がある。   By the way, in the door latch device as described above, when the open door command is issued during the operation of rotating the latch from the half latch position to the full latch position, the latch is set to the full latch position and then the one direction of the rotating body. If the latch is released by continuing the rotation to the position, it may take extra time until the door can be opened.

さらに、上記のようなドアラッチ装置にあっては、ドアを開成可能な状態にしようとしたとき、何らかの要因によってドアが開成しない場合では、ラッチがハーフラッチ位置の状態になると、ラッチをフルラッチ位置に回動させてドアを自動的に閉成状態にしてしまうことになる。この結果、ドアを開成しようとしたにもかかわらず閉成状態になってしまうという問題が生じる。   Further, in the door latch device as described above, when the door is not opened for some reason when the door is opened, if the latch is in the half latch position, the latch is moved to the full latch position. The door is automatically closed by rotating the door. As a result, there arises a problem that the door is closed despite the attempt to open the door.

本発明は、上記実情に鑑みて、アクチュエータの正転駆動によってストライカとラッチとの噛合動作および解除動作を行うドアラッチ制御装置で、噛合動作中に開ドア指令があった場合にストライカとラッチとの噛合状態の解除を余分な時間なく行い、さらに、ドアを開成可能な状態にしようとしたとき、何らかの要因によってドアが開成しない場合であっても、ドアを閉成状態にする事態を防ぐことができるドアラッチ制御装置を提供することを目的とする。   In view of the above situation, the present invention is a door latch control device that performs a meshing operation and a releasing operation of a striker and a latch by forward rotation of an actuator, and when an open door command is issued during the meshing operation, the striker and the latch Releases the meshing state without extra time, and further prevents the door from being closed even if the door does not open for some reason when trying to make the door openable. An object of the present invention is to provide a door latch control device that can be used.

上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るドアラッチ制御装置は、アクチュエータの正転駆動によってストライカとラッチとを噛合状態にすることでドアを閉成状態とする噛合動作と、同じくアクチュエータの正転駆動によってストライカとラッチとの噛合状態を解除してドアを開成可能にする解除動作とを行うドアラッチ制御装置において、噛合動作中に開ドア指令があってアクチュエータを逆転駆動してストライカとラッチとの噛合状態を解除する場合、当該解除動作に移行して噛合状態を解除したにもかかわらず所定時間経過後にドアが開成状態に至らなかったときにアクチュエータの駆動を停止することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the door latch control device according to claim 1 of the present invention includes a meshing operation for closing the door by bringing the striker and the latch into meshing state by forward rotation of the actuator, Similarly, in a door latch control device that releases the meshing state of the striker and the latch by the normal rotation drive of the actuator and releases the door so that the door can be opened, an open door command is issued during the meshing operation and the actuator is driven in reverse rotation. When releasing the meshing state between the striker and the latch, the drive of the actuator should be stopped when the door does not reach the open state after a lapse of a predetermined time even though the meshing state is released after shifting to the release operation. Features.

本発明に係るドアラッチ制御装置は、噛合動作中に開ドア指令があってアクチュエータを逆転駆動してストライカとラッチとの噛合状態を解除することで、余分な時間をかけることなくより早く噛合状態の解除を行ってドアを開成可能にする。さらに、この場合、解除動作に移行して噛合状態を解除したにもかかわらず所定時間経過後にドアが開成状態に至らなかったときにアクチュエータの駆動を停止する。この結果、アクチュエータの駆動を停止しているので、ドアを自動的に閉成状態にしてしまうことがないため、ドアを開成しようとしたにもかかわらず閉成状態になる事態を防ぐことができる。   The door latch control device according to the present invention receives an open door command during the meshing operation, and reversely drives the actuator to release the meshing state between the striker and the latch, so that the meshing state can be quickly achieved without taking extra time. Release and allow the door to open. Further, in this case, the actuator is stopped when the door does not reach the open state after a predetermined time has passed although the engagement state has been released and the engagement state has been released. As a result, since the drive of the actuator is stopped, the door is not automatically closed, so that it is possible to prevent a situation where the door is closed despite the attempt to open the door. .

以下に添付図面を参照して、本発明に係るドアラッチ制御装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Exemplary embodiments of a door latch control device according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments.

図1〜図3は、本発明の実施の形態であるドアラッチ装置を示したものである。ここで例示するドアラッチ装置1は、図4に示すように、車両本体Bに設けたトランクルームTRの開口を開閉するためのドア(以下、「トランクリッドD」という)を適用対象とし、トランクリッドDを閉成した状態に保持するためのものである。本実施の形態では、車両本体BにストライカSを固定配置する一方、トランクリッドDにドアラッチ装置1を設けたセダンタイプの四輪自動車を例示している。   1 to 3 show a door latch device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the door latch device 1 exemplified here applies to a door (hereinafter referred to as “trunk lid D”) for opening and closing an opening of a trunk room TR provided in the vehicle body B, and the trunk lid D Is held in a closed state. In the present embodiment, a sedan type four-wheeled vehicle in which the striker S is fixedly disposed on the vehicle body B and the door latch device 1 is provided on the trunk lid D is illustrated.

図1〜図3に示すように、ドアラッチ装置1は、ベースプレート(装置本体)10にラッチ機構部100及びアクチュエータ駆動機構部200を設けて構成したものである。ベースプレート10は、ドアラッチ装置1をトランクリッドDに取り付ける場合の基準となるもので、車両本体BのストライカSに対応する部位、具体的にはベースプレート10の下端部にストライカ収容溝11を有している。ストライカ収容溝11は、ベースプレート10の下端部から上方に向けて延在した切欠であり、車両本体Bに対してトランクリッドDを閉成させた場合にストライカSを収容することのできる位置及び大きさに形成してある。   As shown in FIGS. 1 to 3, the door latch device 1 is configured by providing a base plate (device body) 10 with a latch mechanism 100 and an actuator drive mechanism 200. The base plate 10 serves as a reference when the door latch device 1 is attached to the trunk lid D. The base plate 10 has a striker receiving groove 11 at a portion corresponding to the striker S of the vehicle body B, specifically, at the lower end of the base plate 10. Yes. The striker accommodation groove 11 is a cutout extending upward from the lower end of the base plate 10, and a position and a size at which the striker S can be accommodated when the trunk lid D is closed with respect to the vehicle body B. It is formed.

ラッチ機構部100は、車両本体Bに対してトランクリッドDを閉成させた場合にストライカSを噛合保持するためのもので、ストライカ収容溝11を挟んで左右となる部位にラチェット軸101及びラッチ軸102を備えている。ラチェット軸101は、ベースプレート10に対してラチェット110を揺動可能に支承するためのもので、ストライカ収容溝11の開口端部近傍に設けてある。ラッチ軸102は、ベースプレート10に対してラッチ120を回転可能に配設するためのもので、ストライカ収容溝11の奥側端部近傍に設けてある。   The latch mechanism 100 is for holding the striker S in mesh when the trunk lid D is closed with respect to the vehicle body B, and the ratchet shaft 101 and the latch are located on the left and right sides of the striker receiving groove 11. A shaft 102 is provided. The ratchet shaft 101 is for pivotally supporting the ratchet 110 with respect to the base plate 10, and is provided in the vicinity of the opening end of the striker housing groove 11. The latch shaft 102 is provided to rotatably dispose the latch 120 with respect to the base plate 10, and is provided in the vicinity of the rear end portion of the striker housing groove 11.

ラッチ機構部100のラチェット110は、ラチェット軸101からストライカ収容溝11の奥側端部方向に向けて延在してあり、ラッチ係止部111及びラチェット操作部112を有している。   The ratchet 110 of the latch mechanism unit 100 extends from the ratchet shaft 101 toward the inner side end of the striker receiving groove 11, and includes a latch locking part 111 and a ratchet operation part 112.

ラッチ係止部111は、ストライカ収容溝11の奥側端部近傍においてラチェット110の側面からストライカ収容溝11に向けて突設した凸状部である。   The latch locking portion 111 is a convex portion projecting from the side surface of the ratchet 110 toward the striker housing groove 11 in the vicinity of the rear end portion of the striker housing groove 11.

ラチェット操作部112は、ストライカ収容溝11の奥側端部を超えてさらに延在した部分であり、屈曲縁部113を有している。屈曲縁部113は、ベースプレート10から離隔する方向に向けて略直角に屈曲した部分であり、ラチェット操作部112の外側縁部に設けてある。また、ラチェット操作部112は、スイッチレバー114を有している。スイッチレバー114は、ラチェット操作部112の外側縁部であって屈曲縁部113とは相反する側に設けてある。   The ratchet operation portion 112 is a portion that further extends beyond the back end of the striker housing groove 11 and has a bent edge portion 113. The bent edge portion 113 is a portion bent at a substantially right angle in a direction away from the base plate 10, and is provided on the outer edge portion of the ratchet operation portion 112. Further, the ratchet operation unit 112 has a switch lever 114. The switch lever 114 is provided on the outer edge of the ratchet operation unit 112 and on the side opposite to the bent edge 113.

ラッチ機構部100のラッチ120は、噛合溝121、フック部122、第1係合部123、第2係合部124及びラッチ操作部125を有している。   The latch 120 of the latch mechanism unit 100 includes an engagement groove 121, a hook portion 122, a first engagement portion 123, a second engagement portion 124, and a latch operation portion 125.

噛合溝121は、ラッチ120の外周面からラッチ軸102に近接する方向に向けて形成した切欠であり、ストライカSを収容することのできる幅を有している。この噛合溝121は、図1においてラッチ軸102を中心としてラッチ120を反時計回りに回転させた場合にストライカ収容溝11の開口端部から奥側端部に向けて順次交差するように構成してある。   The engagement groove 121 is a notch formed from the outer peripheral surface of the latch 120 toward the direction close to the latch shaft 102, and has a width that can accommodate the striker S. The engagement groove 121 is configured to sequentially cross from the opening end of the striker housing groove 11 toward the back end when the latch 120 is rotated counterclockwise around the latch shaft 102 in FIG. It is.

フック部122は、噛合溝121がストライカ収容溝11と交差した場合にストライカ収容溝11の開口端部側に位置する部分である。   The hook portion 122 is a portion located on the opening end side of the striker housing groove 11 when the meshing groove 121 intersects the striker housing groove 11.

第1係合部123及び第2係合部124は、それぞれラチェット110のラッチ係止部111に当接した場合に、図1においてラッチ120の時計回りの回転を規制するものである。第1係合部123は、ラッチ係止部111に当接した場合にラッチ120のフック部122がストライカ収容溝11の開口端部に位置するように構成してある。第2係合部124は、ラッチ係止部111に当接した場合にラッチ120のフック部122がストライカ収容溝11の奥側端部に位置するように構成してある。ラッチ係止部111が第1係合部123及び第2係合部124のいずれに当接した場合にも、ストライカ収容溝11に対してフック部122は、ストライカ収容溝11に対するストライカSの通過を阻止することができる位置まで突出している。   The first engagement portion 123 and the second engagement portion 124 are configured to restrict the clockwise rotation of the latch 120 in FIG. 1 when abutting against the latch locking portion 111 of the ratchet 110, respectively. The first engaging portion 123 is configured such that the hook portion 122 of the latch 120 is positioned at the opening end portion of the striker receiving groove 11 when the first engaging portion 123 comes into contact with the latch locking portion 111. The second engagement portion 124 is configured such that the hook portion 122 of the latch 120 is positioned at the back end portion of the striker housing groove 11 when contacting the latch locking portion 111. Even when the latch locking portion 111 is in contact with either the first engaging portion 123 or the second engaging portion 124, the hook portion 122 passes through the striker housing groove 11 with respect to the striker housing groove 11. It protrudes to a position where it can be prevented.

ラッチ操作部125は、ラチェット110のラチェット操作部112に対応する態様でラッチ軸102に近接した部位から延在した部分である。このラッチ操作部125には、ラチェット操作部112との間に両者を互いに近接する方向に付勢するリターンスプリング103が設けてある。   The latch operation portion 125 is a portion extending from a portion close to the latch shaft 102 in a manner corresponding to the ratchet operation portion 112 of the ratchet 110. The latch operation portion 125 is provided with a return spring 103 that urges both in the direction of approaching each other with the ratchet operation portion 112.

尚、図1中の符号130は、図示せぬキーシリンダや緊急レバーを操作した場合にそれぞれ個別のワイヤW1,W2を介してラチェット110を操作するためのオープンレバーである。オープンレバー130は、オープンレバー軸131を介してベースプレート10に揺動可能に配設してある。また、オープンレバー130は、ベースプレート10との間に設けたバネなどの付勢手段(図示せず)によって図1において時計回り方向に付勢してある。このオープンレバー130は、ラチェット操作部132、キャンセルレバー操作部133及びストッパ部134を有している。ラチェット操作部132は、オープンレバー130の図1中の反時計回りへの揺動に伴って、ラチェット110におけるラチェット操作部112の屈曲縁部113に当接するものである。キャンセルレバー操作部133は、オープンレバー130の図1中の反時計回りへの揺動に伴って、後述するキャンセルレバー230におけるキャンセル作用レバー234に当接するものである。ストッパ部134は、ベースプレート10側に当接することによってオープンレバー130の図1中の時計回りへの揺動を規制するものである。尚、ラチェット操作部132が屈曲縁部113に当接するときのオープンレバー130の揺動ストロークと、キャンセルレバー操作部133がキャンセル作用レバー234に当接するときのオープンレバー130の揺動ストロークとは、ラチェット操作部132が先に当接し、その後にキャンセルレバー操作部133が当接するように設定してある。   Reference numeral 130 in FIG. 1 denotes an open lever for operating the ratchet 110 via individual wires W1 and W2 when operating a key cylinder or emergency lever (not shown). The open lever 130 is swingably disposed on the base plate 10 via an open lever shaft 131. The open lever 130 is urged clockwise in FIG. 1 by urging means (not shown) such as a spring provided between the open lever 130 and the base plate 10. The open lever 130 includes a ratchet operation unit 132, a cancel lever operation unit 133, and a stopper unit 134. The ratchet operation unit 132 comes into contact with the bent edge 113 of the ratchet operation unit 112 in the ratchet 110 as the open lever 130 swings counterclockwise in FIG. The cancel lever operation unit 133 comes into contact with a cancel operation lever 234 in a cancel lever 230 described later as the open lever 130 swings counterclockwise in FIG. The stopper part 134 controls the swinging of the open lever 130 in the clockwise direction in FIG. 1 by contacting the base plate 10 side. Note that the swing stroke of the open lever 130 when the ratchet operation portion 132 abuts on the bent edge portion 113 and the swing stroke of the open lever 130 when the cancel lever operation portion 133 abuts the cancel action lever 234 are: The ratchet operation unit 132 is set to contact first, and then the cancel lever operation unit 133 is set to contact.

一方、ドアラッチ装置1のアクチュエータ駆動機構部200は、アクチュエータ201の駆動によってラチェット110及びラッチ120を操作するためのもので出力レバー210及びカム駆動歯車220を備えている。   On the other hand, the actuator driving mechanism 200 of the door latch device 1 is for operating the ratchet 110 and the latch 120 by driving the actuator 201 and includes an output lever 210 and a cam driving gear 220.

出力レバー210は、基端部にレバー軸211を備えたもので、レバー軸211をベースプレート10のスライド溝12に収容させることにより、レバー軸211の軸心回りに揺動可能、かつスライド溝12に沿ってレバー軸211をスライド移動させることが可能である。スライド溝12は、ベースプレート10の上縁部に形成したもので、ベースプレート10の外方に向けて凸となる円弧状に形成してある。   The output lever 210 is provided with a lever shaft 211 at the base end, and can be swung around the axis of the lever shaft 211 by accommodating the lever shaft 211 in the slide groove 12 of the base plate 10, and the slide groove 12. It is possible to slide the lever shaft 211 along The slide groove 12 is formed at the upper edge of the base plate 10 and is formed in an arc shape that protrudes outward from the base plate 10.

出力レバー210の基端部とベースプレート10との間には、レバースプリング212及びキャンセルレバー230が設けてある。レバースプリング212は、出力レバー210の基端部とベースプレート10との間に介在し、出力レバー210のレバー軸211を常時スライド溝12の右側端部(実効動作位置)に配置させるように付勢するものである。   A lever spring 212 and a cancel lever 230 are provided between the base end portion of the output lever 210 and the base plate 10. The lever spring 212 is interposed between the base end portion of the output lever 210 and the base plate 10 and urges the lever shaft 211 of the output lever 210 to be always disposed at the right end portion (effective operating position) of the slide groove 12. To do.

キャンセルレバー230は、ベースプレート10のスライド溝12に沿うように湾曲状を成すプレート状部材であり、スライド溝12の右側端部近傍に設けたキャンセル軸231を介してベースプレート10に揺動可能に配設してある。このキャンセルレバー230には、ベースプレート10との間にキャンセルスプリング(弾性手段)232が設けてある。キャンセルスプリング232は、キャンセルレバー230の湾曲内面がレバー軸211の周面を圧接するように付勢するものである。このキャンセルスプリング232は、上述のレバースプリング212よりも十分に大きなバネ定数を有したものである。また、キャンセルレバー230は、キャンセル作用レバー234を有している。キャンセル作用レバー234は、キャンセルレバー230と一体に設けてあり、キャンセル軸231を介してキャンセルレバー230とは相反する側に延在してある。上述したようにキャンセル作用レバー234には、オープンレバー130の図1中の反時計回りへの揺動に伴って、キャンセルレバー操作部133が当接する。   The cancel lever 230 is a plate-like member having a curved shape along the slide groove 12 of the base plate 10, and is disposed so as to be swingable to the base plate 10 via a cancel shaft 231 provided near the right end of the slide groove 12. It is set up. A cancel spring (elastic means) 232 is provided between the cancel lever 230 and the base plate 10. The cancel spring 232 biases the curved inner surface of the cancel lever 230 so as to press the peripheral surface of the lever shaft 211. The cancel spring 232 has a spring constant sufficiently larger than the lever spring 212 described above. The cancel lever 230 has a cancel action lever 234. The cancel operation lever 234 is provided integrally with the cancel lever 230 and extends to the side opposite to the cancel lever 230 via the cancel shaft 231. As described above, the cancel lever operating portion 133 comes into contact with the cancel lever 234 as the open lever 130 swings counterclockwise in FIG.

図からも明らかなように、キャンセルレバー230の湾曲内面においてスライド溝12の右側端部に対応する部位には、支持突部233が形成してある。支持突部233は、出力レバー210のレバー軸211がスライド溝12の右側端部に位置している場合にその左側周面に当接し、レバー軸211の左側へのスライド移動を規制するものである。   As is apparent from the drawing, a support protrusion 233 is formed at a portion corresponding to the right end of the slide groove 12 on the curved inner surface of the cancel lever 230. When the lever shaft 211 of the output lever 210 is located at the right end of the slide groove 12, the support protrusion 233 abuts on the left peripheral surface thereof, and restricts the sliding movement of the lever shaft 211 to the left. is there.

また、出力レバー210には、ラチェット操作部112とラッチ操作部125との間に位置する先端部分に解除レバー部213及びラッチピン214が設けてある。解除レバー部213は、出力レバー210の先端部からラチェット操作部112の屈曲縁部113に対向する態様で設けたレバー状部分であり、出力レバー210がレバー軸211の軸心回りに揺動した場合に屈曲縁部113及びラチェット操作部112を介してラチェット110を押圧操作することが可能である。ラッチピン214は、出力レバー210の先端部から突設した柱状部分であり、出力レバー210がレバー軸211の軸心回りに揺動した場合にラッチ操作部125を介してラッチ120を押圧操作することが可能である。   In addition, the output lever 210 is provided with a release lever portion 213 and a latch pin 214 at a tip portion located between the ratchet operation portion 112 and the latch operation portion 125. The release lever portion 213 is a lever-like portion provided in a manner facing the bent edge portion 113 of the ratchet operation portion 112 from the tip portion of the output lever 210, and the output lever 210 swings around the axis of the lever shaft 211. In this case, the ratchet 110 can be pressed through the bent edge portion 113 and the ratchet operation portion 112. The latch pin 214 is a columnar portion protruding from the tip of the output lever 210, and when the output lever 210 swings around the axis of the lever shaft 211, the latch 120 is pressed through the latch operation portion 125. Is possible.

カム駆動歯車220は、ベースプレート10において出力レバー210の中間部に対応する部位に回転可能に配設してあり、アクチュエータ201が駆動した場合に適宜歯車列240を介して回転するものであり、本実施の形態では、アクチュエータ201が正転駆動した場合に図1において時計回りに回転する一方、アクチュエータ201が逆転駆動した場合に図1において反時計回りに回転するものである。このカム駆動歯車220には、出力レバー210に対向する端面にカムピン221が設けてある。カムピン221は、カム駆動歯車220の端面から突出し、出力レバー210の中間部に形成したカム溝215に連係している。カム溝215は、カム駆動歯車220が回転した場合に解除レバー部213及びラッチピン214を介してラチェット110及びラッチ120に、後述する動作を行わせるように構成したものである。   The cam drive gear 220 is rotatably disposed at a portion of the base plate 10 corresponding to the intermediate portion of the output lever 210, and rotates appropriately through the gear train 240 when the actuator 201 is driven. In the embodiment, when the actuator 201 is driven forward, it rotates clockwise in FIG. 1, while when the actuator 201 is driven reversely, it rotates counterclockwise in FIG. The cam drive gear 220 is provided with a cam pin 221 on an end surface facing the output lever 210. The cam pin 221 protrudes from the end surface of the cam drive gear 220 and is linked to a cam groove 215 formed in the intermediate portion of the output lever 210. The cam groove 215 is configured to cause the ratchet 110 and the latch 120 to perform operations described later via the release lever portion 213 and the latch pin 214 when the cam drive gear 220 rotates.

尚、図には明示していないが、本実施の形態では、アクチュエータ201として出力軸にウォームギアを備えた電動モータを適用する一方、歯車列240としてこのウォームギアに歯合するウォームホイールを備えたものを適用している。   Although not shown in the figure, in the present embodiment, an electric motor provided with a worm gear on the output shaft is applied as the actuator 201, while a gear train 240 is provided with a worm wheel meshing with the worm gear. Has been applied.

図5は、図1に示したドアラッチ装置の制御系であるドアラッチ制御装置を示すブロック図である。図5に示すようにドアラッチ制御装置は、予め格納してあるデータやプログラムに従ってドアラッチ装置1を統括的に制御するためのドアラッチ制御部300を有している。ドアラッチ制御部300には、ラチェットスイッチ104、ラッチスイッチ105、ドア開閉スイッチ106、ギヤスイッチ250、計時手段301及び上述したアクチュエータ201が接続してある。   FIG. 5 is a block diagram showing a door latch control device which is a control system of the door latch device shown in FIG. As shown in FIG. 5, the door latch control device includes a door latch control unit 300 for comprehensively controlling the door latch device 1 according to data and programs stored in advance. The door latch control unit 300 is connected to the ratchet switch 104, the latch switch 105, the door opening / closing switch 106, the gear switch 250, the time measuring unit 301, and the actuator 201 described above.

ラチェットスイッチ104は、図1に示すようにベースプレート10に設けてあり、ラチェット110の揺動に伴って移動するラチェット操作部112のスイッチレバー114に当接または離隔することによってOFF状態またはON状態になるものである。具体的に、ラチェットスイッチ104は、ラチェット110のラッチ係止部111がラッチ120の第1係合部123及び第2係合部124のいずれに当接していない状態においてスイッチレバー114が離隔してON状態になる。一方、ラチェットスイッチ104は、ラッチ係止部111がラッチ120の第1係合部123及び第2係合部124のいずれに当接した状態においてはスイッチレバー114が当接してOFF状態になる。   The ratchet switch 104 is provided on the base plate 10 as shown in FIG. 1, and is brought into an OFF state or an ON state by abutting or separating from the switch lever 114 of the ratchet operation unit 112 that moves as the ratchet 110 swings. It will be. Specifically, the ratchet switch 104 is configured such that the switch lever 114 is separated when the latch locking portion 111 of the ratchet 110 is not in contact with either the first engagement portion 123 or the second engagement portion 124 of the latch 120. Turns on. On the other hand, the ratchet switch 104 is turned off when the latch lever 111 is in contact with either the first engagement portion 123 or the second engagement portion 124 of the latch 120.

ラッチスイッチ105は、図1に示すようにベースプレート10に設けてあり、ラッチ軸102を中心としたラッチ120の回転位置変化を検出するロータリスイッチである。例えば、ラッチスイッチ105は、ラッチ120の第1係合部123及び第2係合部124がラチェット110のラッチ係止部111に当接していない状態(アンラッチ状態)でのラッチ120の回転位置、ラッチ120の第1係合部123がラチェット110のラッチ係止部111に当接した状態(ハーフラッチ状態(第1噛合状態))でのラッチ120の回転位置、ラッチ120の第2係合部124がラチェット110のラッチ係止部111に当接した状態(フルラッチ状態(第2噛合状態))でのラッチ120の回転位置を検出する。尚、ラッチスイッチ105は、ラチェット110とラッチ120との各状態(アンラッチ状態,ハーフラッチ状態,フルラッチ状態)を検出することからカーテシスイッチとしても作用する。   As shown in FIG. 1, the latch switch 105 is a rotary switch that is provided on the base plate 10 and detects a change in the rotational position of the latch 120 around the latch shaft 102. For example, the latch switch 105 includes a rotation position of the latch 120 in a state where the first engaging portion 123 and the second engaging portion 124 of the latch 120 are not in contact with the latch engaging portion 111 of the ratchet 110 (unlatched state), The rotational position of the latch 120 when the first engaging portion 123 of the latch 120 is in contact with the latch engaging portion 111 of the ratchet 110 (half latch state (first meshing state)), the second engaging portion of the latch 120 The rotational position of the latch 120 is detected in a state where 124 is in contact with the latch locking portion 111 of the ratchet 110 (full latch state (second meshing state)). The latch switch 105 also functions as a courtesy switch because it detects each state (unlatched state, half-latch state, full-latch state) of the ratchet 110 and the latch 120.

ドア開閉スイッチ106は、図1に示すようにベースプレート10に設けてあり、当該ベースプレート10に対して揺動可能に支承したドア開閉スイッチレバー107が当接または離隔することによってON状態またはOFF状態になるものである。ドア開閉スイッチレバー107は、ストライカ収容溝11の開口部を常に跨ぐ態様でラチェット軸101を中心として揺動可能に支承してある。また、ドア開閉スイッチレバー107は、ベースプレート10との間に設けたバネなどの付勢手段(図示せず)によって図1において反時計回り方向に付勢してある。そして、ドア開閉スイッチレバー107は、ストライカ収容溝11にストライカSが侵入することによって当該ストライカSに押されて図1において時計回りに揺動する。このドア開閉スイッチレバー107は、ストライカ収容溝11にストライカSが侵入する以前の状態においてドア開閉スイッチ106をON状態にする(図6及び図12参照)。一方、ドア開閉スイッチレバー107は、ストライカ収容溝11にストライカSが侵入した以後においてドア開閉スイッチ106をOFF状態にする(図7〜図11参照)。   The door opening / closing switch 106 is provided on the base plate 10 as shown in FIG. 1, and the door opening / closing switch lever 107 supported so as to be swingable with respect to the base plate 10 is brought into contact with or separated from the base plate 10 to be turned on or off. It will be. The door opening / closing switch lever 107 is supported so as to be swingable around the ratchet shaft 101 in such a manner as to always straddle the opening of the striker receiving groove 11. The door opening / closing switch lever 107 is urged counterclockwise in FIG. 1 by urging means (not shown) such as a spring provided between the door opening / closing switch lever 107 and the base plate 10. The door opening / closing switch lever 107 is pushed by the striker S when the striker S enters the striker receiving groove 11 and swings clockwise in FIG. The door opening / closing switch lever 107 turns on the door opening / closing switch 106 before the striker S enters the striker receiving groove 11 (see FIGS. 6 and 12). On the other hand, the door opening / closing switch lever 107 turns off the door opening / closing switch 106 after the striker S enters the striker receiving groove 11 (see FIGS. 7 to 11).

ギヤスイッチ250は、図2に示すようにベースプレート10に設けてあり、カム駆動歯車220の回転に伴うカムピン221の位置変化を検出するロータリスイッチである。例えば、ギヤスイッチ250は、出力レバー210の解除レバー部213及びラッチピン214がそれぞれラチェット操作部112及びラッチ操作部125から離隔した状態となるカムピン221の位置を検出する。この場合、ギヤスイッチ250は、OFF状態からON状態への移行によってカムピン221が開ドア中立位置(図6参照)にあることを検出する一方、ON状態からOFF状態への移行によってカムピン221が閉ドア中立位置(図10参照)にあることを検出する。   The gear switch 250 is a rotary switch that is provided on the base plate 10 as shown in FIG. 2 and detects a change in the position of the cam pin 221 accompanying the rotation of the cam drive gear 220. For example, the gear switch 250 detects the position of the cam pin 221 where the release lever portion 213 and the latch pin 214 of the output lever 210 are separated from the ratchet operation portion 112 and the latch operation portion 125, respectively. In this case, the gear switch 250 detects that the cam pin 221 is in the open door neutral position (see FIG. 6) by the transition from the OFF state to the ON state, while the cam pin 221 is closed by the transition from the ON state to the OFF state. It detects that it is in a door neutral position (refer to Drawing 10).

計時手段301は、上記スイッチによる検出に応じて所定の時間を計るものである。例えば、計時手段301は、アクチュエータ201が正転駆動してトランクリッドDを開成状態にする場合、ラチェットスイッチ104がOFF状態からON状態に移行したときに所定時間T1を計る。また、計時手段301は、アクチュエータ201が正転駆動してトランクリッドDを閉成状態にする途中で、アクチュエータ201が逆転駆動してトランクリッドDを開成状態にする場合、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行したときに所定時間T2を計る。   The time measuring means 301 measures a predetermined time according to the detection by the switch. For example, when the actuator 201 is driven forward to bring the trunk lid D into the open state, the time measuring unit 301 measures the predetermined time T1 when the ratchet switch 104 shifts from the OFF state to the ON state. When the actuator 201 is driven in the reverse direction to bring the trunk lid D into the open state while the actuator 201 is driven in the reverse direction while the actuator 201 is driven in the forward direction to close the trunk lid D, the time measuring means 301 is in the ON state. The predetermined time T2 is measured when the state shifts from OFF to OFF.

図6〜図12は、ドアラッチ装置1の動作を順に示した概念図である。以下、これらの図を参照しながらアクチュエータ201が駆動した場合の動作について説明し、併せてドアラッチ装置1の特徴部分について詳述する。   6 to 12 are conceptual diagrams sequentially showing the operation of the door latch device 1. Hereinafter, an operation when the actuator 201 is driven will be described with reference to these drawings, and a characteristic part of the door latch device 1 will be described in detail.

このドアラッチ装置1では、トランクリッドDが開成された状態にある場合、図6に示すように、ラッチ120が最も時計回りに回転した位置にあり、かつラッチ120の第1係合部123とラチェット110のラッチ係止部111とが対向する以前の状態にある(アンラッチ状態)。このとき、ラッチ120に設けた噛合溝121は、その開口端部がベースプレート10に設けたストライカ収容溝11の開口端部に開放した状態で配置され、かつストライカ収容溝11に対して傾斜した姿勢にある。また、出力レバー210は、レバー軸211がスライド溝12の右側端部に配置されているとともに、先端部に設けた解除レバー部213及びラッチピン214がそれぞれラチェット操作部112及びラッチ操作部125から離隔した開ドア中立位置に配置されている(開ドア完了状態)。   In the door latch device 1, when the trunk lid D is in the opened state, as shown in FIG. 6, the latch 120 is in the most clockwise position and the first engagement portion 123 of the latch 120 and the ratchet 110 is in a state before the latch locking portion 111 faces (unlatched state). At this time, the engagement groove 121 provided in the latch 120 is disposed in a state where the opening end portion thereof is open to the opening end portion of the striker receiving groove 11 provided in the base plate 10 and is inclined with respect to the striker receiving groove 11. It is in. In the output lever 210, the lever shaft 211 is disposed at the right end portion of the slide groove 12, and the release lever portion 213 and the latch pin 214 provided at the tip portion are separated from the ratchet operation portion 112 and the latch operation portion 125, respectively. It is arranged at the open door neutral position (open door completion state).

開ドア完了状態においては、ラチェットスイッチ104がON状態にあり、ラッチスイッチ105がラッチ120のアンラッチ状態を検出し、ドア開閉スイッチ106がON状態にあり、ギヤスイッチ250がON状態にある。   In the open door completion state, the ratchet switch 104 is in the ON state, the latch switch 105 detects the unlatched state of the latch 120, the door opening / closing switch 106 is in the ON state, and the gear switch 250 is in the ON state.

図6に示す開ドア完了状態からトランクリッドDを閉成操作すると、車両本体Bに設けたストライカSがベースプレート10のストライカ収容溝11に侵入し、さらにラッチ120の噛合溝121に侵入することになる。トランクリッドDの閉成操作によりストライカ収容溝11に沿ってストライカSが順次奥側端部に侵入すると、ストライカ収容溝11に対して噛合溝121が傾斜した状態にあるラッチ120がストライカSに押され、ラッチ軸102の軸心を中心として時計回りに回転する。   When the trunk lid D is closed from the open door completion state shown in FIG. 6, the striker S provided on the vehicle body B enters the striker receiving groove 11 of the base plate 10 and further enters the engagement groove 121 of the latch 120. Become. When the striker S sequentially enters the rear end along the striker receiving groove 11 by the closing operation of the trunk lid D, the latch 120 in a state where the engagement groove 121 is inclined with respect to the striker receiving groove 11 is pushed to the striker S. Then, it rotates clockwise around the axis of the latch shaft 102.

この間、ラチェット110は、その側面がリターンスプリング103の弾性力によってラッチ120の周面に圧接しており、やがてラッチ120の第1係合部123に対してラッチ係止部111が落ち込んで当接した状態に保持される。   During this time, the side surface of the ratchet 110 is in pressure contact with the peripheral surface of the latch 120 due to the elastic force of the return spring 103, and the latch locking portion 111 eventually falls into contact with the first engagement portion 123 of the latch 120. Is held in the state.

ラッチ120の第1係合部123に対してラチェット110のラッチ係止部111が当接した状態においては、図7に示すように、リターンスプリング103の弾性復元力に抗してラッチ120のラッチ軸102を中心とした時計回りの回転が規制され、ラッチ120のフック部122がストライカSに係合することにより、ストライカSのストライカ収容溝11からの逸脱を阻止する。この結果、ドアラッチ装置1及びストライカSは、車両本体Bに対してトランクリッドDを完全に閉成した状態とはしないが、開成方向への移動を規制したハーフラッチ状態(第1噛合状態)となる。   When the latch engaging portion 111 of the ratchet 110 is in contact with the first engaging portion 123 of the latch 120, the latch of the latch 120 is resisted against the elastic restoring force of the return spring 103 as shown in FIG. The clockwise rotation around the shaft 102 is restricted, and the hook portion 122 of the latch 120 is engaged with the striker S, thereby preventing the striker S from deviating from the striker receiving groove 11. As a result, the door latch device 1 and the striker S are not in a state in which the trunk lid D is completely closed with respect to the vehicle body B, but in a half latch state (first meshing state) in which movement in the opening direction is restricted. Become.

ハーフラッチ状態(第1噛合状態)においては、ラチェットスイッチ104がOFF状態にあり、ラッチスイッチ105がラッチ120のハーフラッチ状態を検出し、ドア開閉スイッチ106がOFF状態にあり、ギヤスイッチ250がON状態にある。   In the half latch state (first meshing state), the ratchet switch 104 is in the OFF state, the latch switch 105 detects the half latch state of the latch 120, the door opening / closing switch 106 is in the OFF state, and the gear switch 250 is ON. Is in a state.

図7に示すハーフラッチ状態がラチェットスイッチ104、ラッチスイッチ105及びドア開閉スイッチ106により検出されると、ドアラッチ装置1のアクチュエータ201が正転駆動することにより、カム駆動歯車220が時計回りに回転し、カムピン221とカム溝215との作用により、出力レバー210がレバー軸211の軸心を中心として時計回りに揺動を開始する(実効動作)。この結果、出力レバー210のラッチピン214がラッチ120のラッチ操作部125を押圧することにより、ラッチ120がラッチ軸102を中心として反時計回りに回転する。この場合、ラチェット110のラッチ係止部111がラッチ120の第1係合部123に当接した状態ではあるが、当該ラッチ係止部111がラッチ120の反時計回りの回転を妨げることはない。   When the half-latch state shown in FIG. 7 is detected by the ratchet switch 104, the latch switch 105, and the door opening / closing switch 106, the actuator 201 of the door latch device 1 is driven to rotate forward, whereby the cam drive gear 220 rotates clockwise. Due to the action of the cam pin 221 and the cam groove 215, the output lever 210 starts to swing clockwise about the axis of the lever shaft 211 (effective operation). As a result, the latch pin 214 of the output lever 210 presses the latch operation portion 125 of the latch 120, so that the latch 120 rotates counterclockwise about the latch shaft 102. In this case, although the latch engaging portion 111 of the ratchet 110 is in contact with the first engaging portion 123 of the latch 120, the latch engaging portion 111 does not hinder the counterclockwise rotation of the latch 120. .

ハーフラッチ状態からラッチ120が反時計回りに回転すると、やがてラッチ120の第2係合部124に対してラッチ係止部111が落ち込んで当接した状態に保持される。ラッチ120の第2係合部124に対してラチェット110のラッチ係止部111が当接した状態においては、図8に示すように、リターンスプリング103の弾性復元力に抗してラッチ120のラッチ軸102を中心とした時計回りの回転が規制され、ラッチ120のフック部122がストライカSに係合することにより、ストライカSのストライカ収容溝11からの逸脱を阻止する。しかも、図7に示す状態から図8に示す状態に至るまでの間においては、ラッチ120がストライカSをストライカ収容溝11の奥側端部に引き込むように動作している。この結果、ドアラッチ装置1及びストライカSは、車両本体Bに対してトランクリッドDを完全に閉成させ、かつ開成方向への移動を規制したフルラッチ状態(第2噛合状態)となる。   When the latch 120 rotates counterclockwise from the half-latch state, the latch locking portion 111 is held in a state where the latch engagement portion 111 falls and contacts the second engagement portion 124 of the latch 120. In a state where the latch locking portion 111 of the ratchet 110 is in contact with the second engagement portion 124 of the latch 120, the latch of the latch 120 is resisted against the elastic restoring force of the return spring 103 as shown in FIG. The clockwise rotation around the shaft 102 is restricted, and the hook portion 122 of the latch 120 is engaged with the striker S, thereby preventing the striker S from deviating from the striker receiving groove 11. Moreover, during the period from the state shown in FIG. 7 to the state shown in FIG. 8, the latch 120 operates so as to draw the striker S into the back end of the striker receiving groove 11. As a result, the door latch device 1 and the striker S are in a fully latched state (second meshing state) in which the trunk lid D is completely closed with respect to the vehicle body B and movement in the opening direction is restricted.

ハーフラッチ状態からフルラッチ状態に移行するとき、ラッチ120の第2係合部124に対してラッチ係止部111が落ち込んで当接する以前では、ラチェットスイッチ104が一旦ON状態になり、ラッチ120の第2係合部124に対してラッチ係止部111が落ち込んで当接した時点でラチェットスイッチ104がOFF状態になる。そして、フルラッチ状態(第2噛合状態)においては、ラチェットスイッチ104がOFF状態にあり、ラッチスイッチ105がラッチ120のフルラッチ状態を検出し、ドア開閉スイッチ106がOFF状態にあり、ギヤスイッチ250がON状態にある。   When the transition from the half latch state to the full latch state occurs, the ratchet switch 104 is once turned on before the latch locking portion 111 comes into contact with the second engagement portion 124 of the latch 120, and the latch 120 The ratchet switch 104 is turned off when the latch locking portion 111 falls and contacts the two engaging portions 124. In the full latch state (second meshing state), the ratchet switch 104 is in the OFF state, the latch switch 105 detects the full latch state of the latch 120, the door opening / closing switch 106 is in the OFF state, and the gear switch 250 is ON. Is in a state.

図8に示したフルラッチ状態となった後、上記ドアラッチ装置1では、図9に示すように、出力レバー210を同方向にさらに揺動させ、ラッチ120の第2係合部124に対してラチェット110のラッチ係止部111を確実に当接させるためのラッチ側オーバストローク状態に移行する。その後、図10に示すように、ラッチ側オーバストローク状態から、出力レバー210の先端部に設けた解除レバー部213及びラッチピン214がそれぞれラチェット操作部112及びラッチ操作部125から離隔した閉ドア中立位置に復帰した状態でアクチュエータ201の正転駆動が停止する(閉ドア完了状態)。   After the full latch state shown in FIG. 8 is reached, in the door latch device 1, as shown in FIG. 9, the output lever 210 is further swung in the same direction to ratchet the second engagement portion 124 of the latch 120. The state shifts to a latch-side overstroke state for reliably bringing the latch latching portion 111 of 110 into contact. Thereafter, as shown in FIG. 10, from the latch-side overstroke state, the closed door neutral position in which the release lever portion 213 and the latch pin 214 provided at the tip of the output lever 210 are separated from the ratchet operation portion 112 and the latch operation portion 125, respectively. In the state of returning to the normal rotation, the forward drive of the actuator 201 is stopped (closed door completion state).

閉ドア完了状態においては、ラチェットスイッチ104がOFF状態にあり、ラッチスイッチ105がラッチ120のフルラッチ状態を検出し、ドア開閉スイッチ106がOFF状態にあり、ギヤスイッチ250がOFF状態にある。   In the closed door completion state, the ratchet switch 104 is in the OFF state, the latch switch 105 detects the full latch state of the latch 120, the door opening / closing switch 106 is in the OFF state, and the gear switch 250 is in the OFF state.

一方、図10に示した閉ドア完了状態において、例えば運転者が車室内のトランクオープンスイッチをONすると(開ドア指令)、ドアラッチ装置1のアクチュエータ201が正転駆動することにより、カム駆動歯車220が時計回りに回転し、出力レバー210がレバー軸211の軸心を中心として反時計回りに揺動を開始する。出力レバー210が反時計回りに揺動すると、出力レバー210の解除レバー部213がラチェット110のラチェット操作部112を押圧することにより、ラチェット110がリターンスプリング103の弾性力に抗してラチェット軸101を中心に時計回りに揺動し、図11に示すように、ラッチ120の第2係合部124とラッチ係止部111との当接状態が解除されることになる。この結果、ラッチ120がリターンスプリング103の弾性復元力によってラッチ軸102を中心に時計回りに回転するため、ストライカSがベースプレート10のストライカ収容溝11から逸脱し、トランクリッドDを開成移動させることが可能となる。   On the other hand, in the closed door completion state shown in FIG. 10, for example, when the driver turns on the trunk open switch in the passenger compartment (open door command), the actuator 201 of the door latch device 1 is driven to rotate forward, thereby driving the cam drive gear 220. Rotates clockwise, and the output lever 210 starts to swing counterclockwise about the axis of the lever shaft 211. When the output lever 210 swings counterclockwise, the release lever portion 213 of the output lever 210 presses the ratchet operating portion 112 of the ratchet 110, so that the ratchet 110 resists the elastic force of the return spring 103 and the ratchet shaft 101. As shown in FIG. 11, the contact state between the second engagement portion 124 of the latch 120 and the latch locking portion 111 is released. As a result, since the latch 120 rotates clockwise around the latch shaft 102 by the elastic restoring force of the return spring 103, the striker S deviates from the striker receiving groove 11 of the base plate 10 and the trunk lid D can be opened and moved. It becomes possible.

このとき、ラチェットスイッチ104がON状態にあり、ラッチスイッチ105がラッチ120のアンラッチ状態を検出し、ドア開閉スイッチ106がON状態にあり、ギヤスイッチ250がOFF状態にある。   At this time, the ratchet switch 104 is in the ON state, the latch switch 105 detects the unlatched state of the latch 120, the door opening / closing switch 106 is in the ON state, and the gear switch 250 is in the OFF state.

図11に示した状態となった後、上記ドアラッチ装置1では、図12に示すように、出力レバー210が同方向にさらに揺動し、ラッチ120の第2係合部124とラチェット110のラッチ係止部111との当接状態を確実に解除させるための解除側オーバストローク状態に移行する。その後、図6に示すように、解除側オーバストローク状態から、出力レバー210の先端部に設けた解除レバー部213及びラッチピン214がそれぞれラチェット操作部112及びラッチ操作部125から離隔した開ドア中立位置に復帰した状態でアクチュエータ201の正転駆動が停止する(開ドア完了状態)。   After the state shown in FIG. 11 is reached, in the door latch device 1, as shown in FIG. 12, the output lever 210 further swings in the same direction, and the second engagement portion 124 of the latch 120 and the latch of the ratchet 110 are latched. A transition is made to a release-side overstroke state for reliably releasing the contact state with the locking portion 111. Thereafter, as shown in FIG. 6, from the release-side overstroke state, the open lever neutral position in which the release lever portion 213 and the latch pin 214 provided at the tip of the output lever 210 are separated from the ratchet operation portion 112 and the latch operation portion 125, respectively. In the state of returning to the normal rotation, the forward drive of the actuator 201 is stopped (open door completion state).

以降、上述した図6〜図12に示す動作が繰り返し行われ、車両本体Bに対するトランクリッドDの開閉を制御することが可能となる。また、図には明示しないが、トランクリッドDには、自動開閉装置が設けてある。自動開閉装置は、トランクリッドDの閉成時においてドアラッチ装置1がハーフラッチ状態(第1噛合状態)に至るまでトランクリッドDを閉成操作する一方、トランクリッドDの開成時においてドアラッチ装置1が開ドア完了状態に至ったときにトランクリッドDを開成操作するものである。   Thereafter, the above-described operations shown in FIGS. 6 to 12 are repeated, and the opening / closing of the trunk lid D with respect to the vehicle body B can be controlled. Although not shown in the figure, the trunk lid D is provided with an automatic opening / closing device. The automatic opening / closing device closes the trunk lid D until the door latch device 1 reaches the half latched state (first meshing state) when the trunk lid D is closed, while the door latch device 1 opens the trunk lid D when the trunk lid D is opened. The trunk lid D is opened when the open door completion state is reached.

図13は、上述した図6〜図12に示す一連の動作において、カム駆動歯車220の回転に伴うラチェット110及びラッチ120の状態を示す概略図である。上述した図6〜図12に示す一連の動作を図13を参照して概略的に説明する。図13に示すように、開ドア完了(工程A:図6参照)においてラチェットスイッチ104及びラッチスイッチ105によってハーフラッチ状態が検出されると、アクチュエータ201が正転駆動してカム駆動歯車220を時計回りに回転させる。すると、ラッチ操作部125にラッチピン214が係合する(工程B:図7参照〜工程E)。工程B〜工程Eの間では、ラッチ120がラッチ軸102を中心に反時計回りに回転してフルラッチ(工程C:図8参照)からラッチ側オーバーストローク(工程D:図9参照)を経る。フルラッチ状態は、ラチェットスイッチ104及びラッチスイッチ105によって検出される。そして、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行することによって閉ドア完了(工程F:図10参照)が検出され、アクチュエータ201の正転駆動を停止する。すなわち、開ドア完了(工程A)から閉ドア完了(工程F)に至る動作は、ストライカSとラッチ120とがハーフラッチ状態(第1噛合状態)となった場合に、アクチュエータ201の正転駆動によってストライカSとラッチ120とをフルラッチ状態(第2噛合状態)に移行させることによりトランクリッドDを閉成状態とする噛合動作である。   FIG. 13 is a schematic diagram showing the state of the ratchet 110 and the latch 120 accompanying the rotation of the cam drive gear 220 in the series of operations shown in FIGS. A series of operations shown in FIGS. 6 to 12 will be schematically described with reference to FIG. As shown in FIG. 13, when the half-latch state is detected by the ratchet switch 104 and the latch switch 105 at the completion of the opening of the door (step A: see FIG. 6), the actuator 201 is driven to rotate forward to rotate the cam drive gear 220 clockwise. Rotate around. Then, the latch pin 214 engages with the latch operation portion 125 (process B: see FIG. 7 to process E). Between the process B to the process E, the latch 120 rotates counterclockwise around the latch shaft 102 and passes through the latch side overstroke (process D: refer to FIG. 9) from the full latch (process C: refer to FIG. 8). The full latch state is detected by the ratchet switch 104 and the latch switch 105. Then, when the gear switch 250 shifts from the ON state to the OFF state, the closed door completion (step F: see FIG. 10) is detected, and the forward drive of the actuator 201 is stopped. That is, the operation from the completion of the open door (step A) to the completion of the closed door (step F) is performed when the striker S and the latch 120 are in the half latch state (first meshing state). This is a meshing operation in which the trunk lid D is closed by shifting the striker S and the latch 120 to the fully latched state (second meshing state).

一方、図13に示すように、閉ドア完了(工程F:図10参照)において開ドア指令があるとアクチュエータ201が正転駆動してカム駆動歯車220を時計回りに回転させる。すると、ラチェット操作部112に解除レバー部213が係合する(工程G:図11参照〜工程K)。工程G〜工程Kの間では、ラチェット110がラチェット軸101を中心に時計回りに揺動して、ラッチ120の係合部123,124とラッチ係止部111とが離隔して当接状態が解除されてアンラッチ状態に至る(工程H〜工程J)。さらに、工程H〜工程Jの間では、解除側オーバーストローク(工程I:図12参照)を経る。アンラッチ状態は、ラチェットスイッチ104及びラッチスイッチ105によって検出される。そして、ギヤスイッチ250がOFF状態からON状態に移行し、かつドア開閉スイッチ106がON状態になることによって開ドア完了(工程A:図6参照)が検出され、アクチュエータ201の正転駆動を停止する。すなわち、閉ドア完了(工程F)から開ドア完了(工程A)に至る動作は、アクチュエータ201の正転駆動によってストライカSとラッチ120との噛合状態を解除してトランクリッドDを開成可能にする解除動作である。   On the other hand, as shown in FIG. 13, when there is an open door command upon completion of closing the door (step F: refer to FIG. 10), the actuator 201 is driven to rotate forward to rotate the cam drive gear 220 clockwise. Then, the release lever portion 213 engages with the ratchet operation portion 112 (step G: see FIG. 11 to step K). Between Step G and Step K, the ratchet 110 swings clockwise about the ratchet shaft 101, and the engagement portions 123 and 124 of the latch 120 and the latch locking portion 111 are separated from each other, so that the contact state is established. It is released to reach an unlatched state (process H to process J). Further, between the process H and the process J, a release-side overstroke (process I: see FIG. 12) is performed. The unlatched state is detected by the ratchet switch 104 and the latch switch 105. Then, when the gear switch 250 shifts from the OFF state to the ON state and the door opening / closing switch 106 is turned ON, the completion of the opening of the door (step A: see FIG. 6) is detected, and the forward drive of the actuator 201 is stopped. To do. That is, in the operation from the closed door completion (process F) to the open door completion (process A), the meshing state of the striker S and the latch 120 is released by the normal rotation driving of the actuator 201 and the trunk lid D can be opened. Release operation.

ところで、上述したドアラッチ装置1の一連の動作に係り、開ドア完了(工程A)から閉ドア完了(工程F)に至る噛合動作中で、例えば運転者が車室内のトランクオープンスイッチをONした場合(開ドア指令)、本ドアラッチ制御装置は、以下のごとく解除動作を行う。図14は、噛合動作中からの解除動作を示すフローチャートである。   By the way, in connection with a series of operations of the door latch device 1 described above, when the meshing operation from the completion of the opening door (step A) to the completion of the closing door (step F) is performed, for example, the driver turns on the trunk open switch in the passenger compartment. (Open door command), the door latch control device performs the release operation as follows. FIG. 14 is a flowchart showing the releasing operation from the meshing operation.

図14に示すように、噛合動作中に(ステップS11)、開ドア指令があった場合(ステップS12)、当該開ドア指令がフルラッチ状態に至る以前であれば(ステップS13:No)、アクチュエータ201を逆転駆動する(ステップS14)。そして、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行し、かつラチェットスイッチ104及びラッチスイッチ105の検出によってアンラッチ状態に至っていれば(ステップS15:Yes)、アクチュエータ201を正転駆動する(ステップS16)。そして、ギヤスイッチ250がOFF状態からON状態に移行した時点で(ステップS17:Yes)、アクチュエータ201の駆動を停止する(ステップS18)。   As shown in FIG. 14, during the meshing operation (step S11), if there is an open door command (step S12), and if the open door command is before reaching the full latch state (step S13: No), the actuator 201 Are driven in reverse (step S14). If the gear switch 250 shifts from the ON state to the OFF state and reaches the unlatched state by the detection of the ratchet switch 104 and the latch switch 105 (step S15: Yes), the actuator 201 is driven to rotate forward (step S16). . Then, when the gear switch 250 shifts from the OFF state to the ON state (step S17: Yes), the driving of the actuator 201 is stopped (step S18).

一方、開ドア指令がフルラッチ状態に至った後であれば(ステップS13:Yes)、アクチュエータ201を正転駆動のままとする(ステップS19)。そして、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行し、かつラチェットスイッチ104及びラッチスイッチ105の検出によってアンラッチ状態に至っていれば(ステップS20:Yes)、ギヤスイッチ250がOFF状態からON状態に移行した時点で(ステップS17:Yes)、アクチュエータ201の駆動を停止する(ステップS18)。   On the other hand, if the open door command has reached the full latch state (step S13: Yes), the actuator 201 remains in the normal rotation drive (step S19). If the gear switch 250 shifts from the ON state to the OFF state and reaches the unlatched state by detection of the ratchet switch 104 and the latch switch 105 (step S20: Yes), the gear switch 250 shifts from the OFF state to the ON state. At that time (step S17: Yes), the driving of the actuator 201 is stopped (step S18).

このように、ドアラッチ制御装置は、アクチュエータ201の正転駆動によって噛合動作中のとき、フルラッチ状態(第2噛合状態)に至る以前に開ドア指令があった場合に、アクチュエータ201を逆転駆動してストライカSとラッチ120との噛合状態を解除する。一方、アクチュエータ201の正転駆動によって噛合動作中のとき、フルラッチ状態(第2噛合状態)に至った後に開ドア指令があった場合には、アクチュエータ201をそのまま正転駆動してストライカSとラッチ120との噛合状態を解除する。すなわち、図13に示すように開ドア完了(工程A)から閉ドア完了(工程F)に至る噛合動作中に開ドア指令があった場合に、フルラッチ状態(工程C)を基準点として、より近いアンラッチ状態に至る態様でアクチュエータ201を正逆駆動する。この結果、噛合動作からの開ドア指令があった場合に、余分な時間をかけることなくより早く噛合状態の解除を行ってアンラッチ状態にすることが可能になる。   Thus, the door latch control device drives the actuator 201 in the reverse direction when there is an open door command before reaching the full latch state (second meshing state) when the meshing operation is being performed by the forward rotation driving of the actuator 201. The meshing state between the striker S and the latch 120 is released. On the other hand, when an opening door command is issued after reaching the fully latched state (second meshing state) while the meshing operation is being performed by the normal rotation drive of the actuator 201, the actuator 201 is normally rotated and the striker S and the latch are latched. The meshing state with 120 is released. That is, as shown in FIG. 13, when there is an open door command during the meshing operation from the completion of the open door (step A) to the completion of the close door (step F), the full latch state (step C) is used as a reference point. Actuator 201 is driven forward and backward in a manner leading to a near unlatched state. As a result, when there is an open door command from the meshing operation, it is possible to release the meshing state earlier without taking extra time and to enter the unlatched state.

なお、上述した実施の形態では、フルラッチ状態(第2噛合状態)を基準点としているが、この基準点をフルラッチ状態以外の所定の噛合状態として設定してもよい。この場合、例えばラッチスイッチ105またはギヤスイッチ250によって所定の噛合状態を検出するように設定する。   In the above-described embodiment, the full latch state (second engagement state) is used as a reference point. However, this reference point may be set as a predetermined engagement state other than the full latch state. In this case, for example, the latch switch 105 or the gear switch 250 is set to detect a predetermined meshing state.

ところで、図10に示したフルラッチ状態において、図示せぬキーシリンダや緊急レバーを操作した場合には、図15に示すように、それぞれのワイヤW1,W2を介してオープンレバー130が反時計回りに揺動して、ラチェット操作部132がラチェット110におけるラチェット操作部112の屈曲縁部113に当接することで、ラチェット110がリターンスプリング103の弾性力に抗してラチェット軸101を中心に時計回りに揺動することになる。この結果、ラッチ120の各係合部123,124とラッチ係止部111との当接状態が解除され、トランクリッドDを開成可能にできる。   When the key cylinder and emergency lever (not shown) are operated in the fully latched state shown in FIG. 10, the open lever 130 is rotated counterclockwise via the wires W1 and W2 as shown in FIG. The ratchet operation part 132 abuts on the bent edge 113 of the ratchet operation part 112 in the ratchet 110 by swinging, so that the ratchet 110 rotates clockwise around the ratchet shaft 101 against the elastic force of the return spring 103. Will swing. As a result, the contact state between the engagement portions 123 and 124 of the latch 120 and the latch locking portion 111 is released, and the trunk lid D can be opened.

しかし、この場合には、アクチュエータ201を駆動せずにトランクリッドDを開成させるため、カム駆動歯車220の回転がなくカムピン221がフルラッチ状態の位置のままとなる。このため、図示せぬキーシリンダや緊急レバーを操作してトランクリッドDを開成させた後には、トランクリッドDを自動的に閉成することができなくなる。   However, in this case, since the trunk lid D is opened without driving the actuator 201, the cam drive gear 220 does not rotate and the cam pin 221 remains in the fully latched position. For this reason, the trunk lid D cannot be automatically closed after the trunk cylinder D is opened by operating a key cylinder or an emergency lever (not shown).

そこで、本ドアラッチ制御装置では、オープンレバー130を操作してトランクリッドDを開成した場合、以下の動作を行う。図16は、オープンレバーによって開成操作した場合の動作を示すフローチャートである。   Therefore, in the door latch control device, when the trunk lid D is opened by operating the open lever 130, the following operation is performed. FIG. 16 is a flowchart showing the operation when the opening operation is performed by the open lever.

図16に示すように、閉ドア完了状態において、ドア開閉スイッチ106がON状態になった場合(ステップS21:Yes)、ドアラッチ装置1が開ドア完了状態(すなわち、ラチェットスイッチ104がON状態、ラッチスイッチ105がラッチ120のアンラッチ状態を検出、ドア開閉スイッチ106がON状態にあり、ギヤスイッチ250がON状態)でなければ(ステップS22:No)、アクチュエータ201を正転駆動する(ステップS23)。そして、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行した時点で(ステップS24:Yes)、アクチュエータ201の駆動を停止する(ステップS25)。   As shown in FIG. 16, when the door opening / closing switch 106 is turned on in the closed door completion state (step S21: Yes), the door latch device 1 is in the open door completion state (that is, the ratchet switch 104 is in the on state, latched). If the switch 105 detects the unlatched state of the latch 120 and the door opening / closing switch 106 is in the ON state and the gear switch 250 is in the ON state) (step S22: No), the actuator 201 is driven forward (step S23). Then, when the gear switch 250 shifts from the ON state to the OFF state (step S24: Yes), the driving of the actuator 201 is stopped (step S25).

このように、ドアラッチ制御装置は、ストライカSとラッチ120との噛合状態の解除がアクチュエータ201の駆動をせずに行われた場合に、アクチュエータ201を解除状態の駆動位置(開ドア中立位置)に移行する。すなわち、図13に示すように閉ドア完了(工程F)において、アクチュエータ201の駆動をせずにストライカSとラッチ120との噛合状態が解除されてトランクリッドDが開成した場合(ドア開閉スイッチ106がON状態となった場合)、アクチュエータ201を正転駆動することによって、工程G〜工程Kを経て、カム駆動歯車220に設けたカムピン221の位置を開ドア中立位置にしてドアラッチ装置1を開ドア完了状態(工程A)にする。この結果、その後に、トランクリッドDをアクチュエータ201の駆動によって自動的に閉成することが可能になる。   As described above, when the engagement state between the striker S and the latch 120 is released without driving the actuator 201, the door latch control device moves the actuator 201 to the release driving position (open door neutral position). Transition. That is, as shown in FIG. 13, when the closing of the door is completed (step F), when the engagement state between the striker S and the latch 120 is released without driving the actuator 201 and the trunk lid D is opened (the door opening / closing switch 106). If the actuator 201 is rotated forward, the door latch device 1 is opened by setting the position of the cam pin 221 provided on the cam drive gear 220 to the open door neutral position through Step G to Step K. The door is completed (step A). As a result, thereafter, the trunk lid D can be automatically closed by driving the actuator 201.

なお、上述した実施の形態では、閉ドア完了状態においてオープンレバー130が操作されてトランクリッドDが開成された場合を説明したがこの限りではない。すなわち、閉ドア完了状態以外においてオープンレバー130が操作された場合であっても、ドア開閉スイッチ106がON状態になって、開ドア完了状態でなければ、アクチュエータ201を正転駆動することによって、ドアラッチ装置1を開ドア完了状態にする。   In the above-described embodiment, the case where the open lever 130 is operated and the trunk lid D is opened in the closed door completion state is described, but this is not restrictive. That is, even when the open lever 130 is operated in a state other than the closed door completion state, if the door opening / closing switch 106 is turned on and is not in the open door completion state, by driving the actuator 201 in a normal direction, The door latch device 1 is brought into the open door completion state.

ところで、アクチュエータ201の正転駆動によってストライカSとラッチ120との噛合状態を解除してトランクリッドDを開成可能にしようとしたとき、例えば積雪、荷物、手などによってトランクリッドDが開成しないことがある。この場合には、ハーフラッチ状態が検出されると、トランクリッドDを自動的に閉成状態にしてしまうため、トランクリッドDを開成しようとしたにもかかわらず閉成状態になってしまう。   By the way, when it is attempted to open the trunk lid D by releasing the meshed state of the striker S and the latch 120 by the forward rotation of the actuator 201, the trunk lid D may not be opened due to, for example, snow, luggage, or hands. is there. In this case, when the half latch state is detected, the trunk lid D is automatically closed, so that the trunk lid D is closed despite the attempt to open the trunk lid D.

そこで、本ドアラッチ制御装置では、アクチュエータ201の正転駆動によってストライカSとラッチ120との噛合状態を解除してトランクリッドDを開成可能にしようとしたとき、何らかの要因によってトランクリッドDが開成しない場合、以下の動作を行う。図17は、噛合状態を解除してもトランクリッドが開成しない場合の動作を示すフローチャートである。   Therefore, in the door latch control device, when the trunk lid D is opened by releasing the meshing state of the striker S and the latch 120 by forward driving of the actuator 201 and the trunk lid D is not opened for some reason. The following operations are performed. FIG. 17 is a flowchart showing an operation when the trunk lid is not opened even when the meshing state is released.

図17に示すように、解除動作において(ステップS31)、ラチェットスイッチ104がON状態になった場合(ステップS32:Yes)、所定時間T1の計時を開始する(ステップS33)。その後、ドア開閉スイッチ106がON状態にならず(ステップS34:No)、所定時間T1が経過した時点で(ステップS35:Yes)、アクチュエータ201の駆動を停止する(ステップS36)。   As shown in FIG. 17, in the release operation (step S31), when the ratchet switch 104 is turned on (step S32: Yes), the timing of the predetermined time T1 is started (step S33). Thereafter, the door opening / closing switch 106 is not turned on (step S34: No), and when the predetermined time T1 has passed (step S35: Yes), the driving of the actuator 201 is stopped (step S36).

なお、アクチュエータ201の駆動を停止した後、手などでトランクリッドDを開成させた場合には、ドア開閉スイッチ106がON状態となるので(ステップS37:Yes)、所定時間経過後に(ステップS38:Yes)、アクチュエータ201を正転駆動させ(ステップS39)、開ドア完了状態にする(ステップS40:Yes)。その後、自動開閉装置(図示せず)が引き継いでトランクリッドDを開成させる。また、ドア開閉スイッチ106がON状態となって自動開閉装置を駆動したときには、所定時間T1の計時をキャンセルする。   When the trunk lid D is opened by hand after stopping the driving of the actuator 201, the door opening / closing switch 106 is turned on (step S37: Yes), and after a predetermined time has elapsed (step S38: Yes), the actuator 201 is driven to rotate forward (step S39), and the open door is completed (step S40: Yes). Thereafter, an automatic opening / closing device (not shown) takes over to open the trunk lid D. Further, when the door opening / closing switch 106 is turned on to drive the automatic opening / closing device, the timing of the predetermined time T1 is canceled.

このように、ドアラッチ制御装置は、解除動作を行って噛合状態を解除したにもかかわらず所定時間T1の経過後にトランクリッドDが開成状態に至らなかったときにアクチュエータ201の駆動を停止する。すなわち、図13に示すように解除動作(工程F〜工程A)において、ラッチ120の係合部123,124とラッチ係止部111とが離隔して(工程H〜工程J)、ラチェットスイッチ104がON状態になった場合に、所定時間T1を計り始め、所定時間T1の経過後にドア開閉スイッチ106がON状態にならず、トランクリッドDが開成状態に至らなかったときにアクチュエータ201の駆動を停止する。この結果、アクチュエータ201の駆動を停止しているので、ハーフラッチ状態が検出されてもトランクリッドDを自動的に閉成状態にしてしまうことがないため、トランクリッドDを開成しようとしたにもかかわらず閉成状態になる事態を防ぐことが可能になる。   As described above, the door latch control device stops the driving of the actuator 201 when the trunk lid D does not reach the open state after the elapse of the predetermined time T1 even though the meshing state is released by performing the releasing operation. That is, as shown in FIG. 13, in the release operation (step F to step A), the engaging portions 123 and 124 of the latch 120 and the latch locking portion 111 are separated (step H to step J), and the ratchet switch 104. Starts to measure the predetermined time T1, and after the predetermined time T1, the door opening / closing switch 106 is not turned on, and the actuator 201 is driven when the trunk lid D does not reach the open state. Stop. As a result, since the driving of the actuator 201 is stopped, the trunk lid D is not automatically closed even if the half latch state is detected. Regardless of this, it becomes possible to prevent the situation of being closed.

ところで、上記解除動作は、アクチュエータ201の正転駆動による解除動作であるが、図14に示すように、アクチュエータ201の正転駆動によって噛合動作中のとき、フルラッチ状態(第2噛合状態)に至る以前に開ドア指令があった場合に、アクチュエータ201を逆転駆動して解除動作もある。本ドアラッチ制御装置では、アクチュエータ201の逆転駆動によって解除動作を行うとき、何らかの要因によってトランクリッドDが開成しない場合、以下の動作を行う。図18は、アクチュエータ201の逆転駆動によって噛合状態を解除してもトランクリッドが開成しない場合の動作を示すフローチャートである。   By the way, the release operation is a release operation by the forward rotation drive of the actuator 201. As shown in FIG. 14, when the engagement operation is being performed by the forward drive of the actuator 201, the full latch state (second engagement state) is reached. When there is a command to open the door before, there is also a release operation by driving the actuator 201 in the reverse direction. In the door latch control device, when the release operation is performed by the reverse drive of the actuator 201, if the trunk lid D is not opened for some reason, the following operation is performed. FIG. 18 is a flowchart showing the operation when the trunk lid is not opened even if the meshing state is released by the reverse drive of the actuator 201.

図18に示すように、アクチュエータ201の逆転駆動による解除動作において(ステップS41(図14中のステップS11〜ステップS14参照))、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行した場合(ステップS42:Yes)、所定時間T2の計時を開始する(ステップS43)。その後、ドア開閉スイッチ106がON状態にならず(ステップS44:No)、所定時間T2が経過した時点で(ステップS45:Yes)、アクチュエータ201の駆動を停止する(ステップS46)。   As shown in FIG. 18, in the release operation by the reverse drive of the actuator 201 (step S41 (see steps S11 to S14 in FIG. 14)), the gear switch 250 shifts from the ON state to the OFF state (step S42: Yes), timing of the predetermined time T2 is started (step S43). Thereafter, the door opening / closing switch 106 is not turned on (step S44: No), and when the predetermined time T2 has elapsed (step S45: Yes), the driving of the actuator 201 is stopped (step S46).

なお、アクチュエータ201の駆動を停止した後、手などでトランクリッドDを開成させた場合には、ドア開閉スイッチ106がON状態となるので(ステップS47:Yes)、所定時間経過後に(ステップS48:Yes)、アクチュエータ201を正転駆動させ(ステップS49)、開ドア完了状態にする(ステップS50:Yes)。その後、自動開閉装置(図示せず)が引き継いでトランクリッドDを開成させる。また、ドア開閉スイッチ106がON状態となって自動開閉装置を駆動したときには、所定時間T2の計時をキャンセルする。   When the trunk lid D is opened by hand after stopping the driving of the actuator 201, the door opening / closing switch 106 is turned on (step S47: Yes), and after a predetermined time has elapsed (step S48: Yes), the actuator 201 is driven to rotate forward (step S49), and the open door is completed (step S50: Yes). Thereafter, an automatic opening / closing device (not shown) takes over to open the trunk lid D. Further, when the door opening / closing switch 106 is turned on to drive the automatic opening / closing device, the timing of the predetermined time T2 is canceled.

このように、ドアラッチ制御装置は、噛合動作中に開ドア指令があってアクチュエータ201を逆転駆動して噛合状態を解除する場合、当該解除動作に移行して噛合状態を解除したにもかかわらず所定時間T2の経過後にトランクリッドDが開成状態に至らなかったときにアクチュエータ201の駆動を停止する。すなわち、図13に示すように開ドア完了(工程A)から閉ドア完了(工程F)に至る噛合動作中に開ドア指令があって、フルラッチ状態(工程C)を基準点としてアクチュエータ201を逆転駆動する。そして、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行したときに(工程F)、所定時間T2を計り始め、所定時間T2の経過後にドア開閉スイッチ106がON状態にならず、トランクリッドDが開成状態に至らなかったときにアクチュエータ201の駆動を停止する。この結果、アクチュエータ201の駆動を停止しているので、ハーフラッチ状態が検出されてもトランクリッドDを自動的に閉成状態にしてしまうことがないため、トランクリッドDを開成しようとしたにもかかわらず閉成状態になる事態を防ぐことが可能になる。   Thus, when the door latch control device receives an open door command during the meshing operation and drives the actuator 201 in the reverse direction to release the meshing state, the door latch control device shifts to the releasing operation and releases the meshing state. When the trunk lid D does not reach the open state after the elapse of time T2, the driving of the actuator 201 is stopped. That is, as shown in FIG. 13, there is an open door command during the meshing operation from the completion of the open door (step A) to the completion of the close door (step F), and the actuator 201 is reversed with the full latch state (step C) as a reference point. To drive. When the gear switch 250 shifts from the ON state to the OFF state (step F), the predetermined time T2 starts to be measured. After the predetermined time T2 has elapsed, the door opening / closing switch 106 is not turned ON, and the trunk lid D is opened. When the state is not reached, the driving of the actuator 201 is stopped. As a result, since the driving of the actuator 201 is stopped, the trunk lid D is not automatically closed even if the half latch state is detected. Regardless of this, it becomes possible to prevent the situation of being closed.

ところで、図6に示したアンラッチ状態から、自動開閉装置(図示せず)によらず手などでトランクリッドDを閉成状態にすることも可能である。   By the way, from the unlatched state shown in FIG. 6, the trunk lid D can be closed by hand or the like regardless of the automatic opening / closing device (not shown).

しかし、この場合には、ハーフラッチ状態を過ぎてフルラッチ状態に至り、アクチュエータ201を駆動せずにトランクリッドDを閉成させるため、カム駆動歯車220の回転がなくカムピン221がアンラッチ状態の位置のままとなる。このため、その後にアクチュエータ201を駆動してトランクリッドDを自動的に開成するときには、アンラッチ状態のフルラッチ状態を経てからアンラッチ状態にするために開成状態に至るまでに時間を要することになる。   However, in this case, since the half latch state is passed and the full latch state is reached and the trunk lid D is closed without driving the actuator 201, the cam drive gear 220 is not rotated and the cam pin 221 is in the unlatched position. Will remain. For this reason, when the actuator 201 is subsequently driven to automatically open the trunk lid D, it takes time from the full latch state in the unlatched state to the unlatched state to reach the open state.

そこで、本ドアラッチ制御装置では、アクチュエータ201を駆動せずにトランクリッドDを閉成した場合、以下の動作を行う。図19は、アクチュエータの駆動なしに閉成操作した場合の動作を示すフローチャートである。   Therefore, in the door latch control device, when the trunk lid D is closed without driving the actuator 201, the following operation is performed. FIG. 19 is a flowchart showing the operation when the closing operation is performed without driving the actuator.

図19に示すように、開ドア完了状態において、ギヤスイッチ250がON状態のままで他のスイッチが閉ドア状態になった場合(ステップS51:Yes)、すなわち、ラチェットスイッチ104がOFF状態、ラッチスイッチ105がラッチ120のフルラッチ状態を検出、ドア開閉スイッチ106がOFF状態にあり、ギヤスイッチ250がON状態のままとなった場合、アクチュエータ201を正転駆動する(ステップS52)。そして、ギヤスイッチ250がON状態からOFF状態に移行した時点で(ステップS53:Yes)、アクチュエータ201の駆動を停止する(ステップS54)。   As shown in FIG. 19, when the gear switch 250 is in the ON state and another switch is in the closed door state in the open door completion state (step S51: Yes), that is, the ratchet switch 104 is in the OFF state, the latch When the switch 105 detects the fully latched state of the latch 120, the door opening / closing switch 106 is in the OFF state, and the gear switch 250 remains in the ON state, the actuator 201 is driven forward (step S52). Then, when the gear switch 250 shifts from the ON state to the OFF state (step S53: Yes), the driving of the actuator 201 is stopped (step S54).

このように、上述したドアラッチ装置1は、ストライカSとラッチ120との噛合状態がアクチュエータ201の駆動をせずに行われた場合に、アクチュエータ201を噛合状態の駆動位置(閉ドア中立位置)に移行する。すなわち、図13に示すように開ドア完了(工程A)において、アクチュエータ201の駆動をせずにストライカSとラッチ120とが噛合状態になってトランクリッドDが閉成した場合(ラチェットスイッチ104がOFF状態、ラッチスイッチ105がラッチ120のフルラッチ状態を検出、ドア開閉スイッチ106がOFF状態、ギヤスイッチ250がON状態となった場合)、アクチュエータ201を正転駆動することによって、工程B〜工程Eを経て、カム駆動歯車220に設けたカムピン221の位置を閉ドア中立位置にしてドアラッチ装置1を閉ドア完了状態(工程F)にする。この結果、その後に、トランクリッドDをアクチュエータ201の駆動によって自動的に開成する場合に、時間を要することになく開成することが可能になる。   As described above, when the engagement state of the striker S and the latch 120 is performed without driving the actuator 201, the door latch device 1 described above moves the actuator 201 to the engagement position drive position (closed door neutral position). Transition. That is, as shown in FIG. 13, when the opening door is completed (step A), the striker S and the latch 120 are engaged without driving the actuator 201 and the trunk lid D is closed (the ratchet switch 104 is In the OFF state, the latch switch 105 detects the fully latched state of the latch 120, the door opening / closing switch 106 is in the OFF state, and the gear switch 250 is in the ON state). Then, the position of the cam pin 221 provided on the cam drive gear 220 is set to the closed door neutral position, and the door latch device 1 is brought into the closed door completion state (step F). As a result, when the trunk lid D is automatically opened by driving the actuator 201 thereafter, it can be opened without taking time.

なお、上述した実施の形態では、開ドア完了状態においてアクチュエータ201の駆動をせずにトランクリッドDが閉成された場合を説明したがこの限りではない。すなわち、開ドア完了状態以外においてアクチュエータ201の駆動によらずにトランクリッドDが閉成された場合であっても、ラチェットスイッチ104がOFF状態、ラッチスイッチ105がラッチ120のフルラッチ状態を検出、ドア開閉スイッチ106がOFF状態、ギヤスイッチ250がON状態となれば、アクチュエータ201を正転駆動することによって、ドアラッチ装置1を閉ドア完了状態にする。   In the above-described embodiment, the case where the trunk lid D is closed without driving the actuator 201 in the open door completion state is described, but this is not restrictive. That is, even when the trunk lid D is closed without driving the actuator 201 except in the open door completion state, the ratchet switch 104 is in the OFF state, and the latch switch 105 detects the full latch state of the latch 120. When the opening / closing switch 106 is turned off and the gear switch 250 is turned on, the door latch device 1 is brought into a closed door completion state by driving the actuator 201 to rotate forward.

ところで、上述したドアラッチ装置1において、例えば車両本体BとトランクリッドDとの間に異物が挟み込まれた場合、ラッチ120をハーフラッチ状態からフルラッチ状態に移行させることが困難となりラッチ120が不動状態となる。この場合、本実施の形態のドアラッチ装置1では、ラッチ120が不動状態となった後にカム駆動歯車220が時計回りに回転すると、ラッチ120の中間部が図中において左方に押圧されることになり、やがて出力レバー210のレバー軸211がキャンセルスプリング232の弾性力及びレバースプリング212に抗して支持突部233を乗り越え、図20に示すように、ラッチピン214の軸心を中心としてベースプレート10のスライド溝12を左側端部に向けてスライド移動するようになる(退避動作)。この結果、ラッチ120が不動状態となった場合にも、アクチュエータ201からの動力をラッチ120に伝達する歯車列240、カム駆動歯車220及び出力レバー210のいずれもが動作するため、これらに過負荷が加わることがなく、損傷を来す虞れもまったくない。   By the way, in the door latch device 1 described above, for example, when a foreign object is sandwiched between the vehicle main body B and the trunk lid D, it is difficult to shift the latch 120 from the half latch state to the full latch state, and the latch 120 is in an immobile state. Become. In this case, in the door latch device 1 of the present embodiment, when the cam drive gear 220 rotates clockwise after the latch 120 is in a non-moving state, the intermediate portion of the latch 120 is pressed to the left in the drawing. Eventually, the lever shaft 211 of the output lever 210 climbs over the support protrusion 233 against the elastic force of the cancel spring 232 and the lever spring 212, and as shown in FIG. The slide groove 12 slides toward the left end (retracting operation). As a result, even when the latch 120 becomes immobile, all of the gear train 240, the cam drive gear 220, and the output lever 210 that transmit power from the actuator 201 to the latch 120 operate. There is no risk of damage.

尚、スライド溝12をスライド移動したレバー軸211は、その後、カム駆動歯車220が時計回りに回転した場合にカムピン221とカム溝215との協働により、再びスライド溝12の右側端部に復帰した状態に保持される。従って、この状態からトランクオープンスイッチをONすれば、図11及び図12に示すように、ラッチ120の第2係合部124とラッチ係止部111との当接状態が解除され、トランクリッドDを開成移動させることが可能となるため、車両本体BとトランクリッドDとの間に挟み込んだ異物を除去することが可能となる。   The lever shaft 211 slidably moved in the slide groove 12 is then returned to the right end of the slide groove 12 again by the cooperation of the cam pin 221 and the cam groove 215 when the cam driving gear 220 rotates clockwise. Is held in the state. Therefore, when the trunk open switch is turned on from this state, as shown in FIGS. 11 and 12, the contact state between the second engagement portion 124 of the latch 120 and the latch locking portion 111 is released, and the trunk lid D Therefore, the foreign matter sandwiched between the vehicle body B and the trunk lid D can be removed.

上述したレバー軸211のスライド移動による退避動作は、ハーフラッチ状態からフルラッチ状態への移行が規制された場合のみならず、フルラッチ状態からラッチ側オーバストローク状態への移行が規制された場合にも、同様に起こるように設定してある。すなわち、フルラッチ状態を経た後、新たな第2噛合状態となるラッチ側オーバストローク状態への移行が規制された場合にもアクチュエータ201の駆動により出力レバー210のレバー軸211をベースプレート10のスライド溝12に沿ってスライド移動させるように設定してある。従って、車両本体BとトランクリッドDとの間に挟み込まれた異物が比較的柔軟なものや薄いものであり、ハーフラッチ状態からフルラッチ状態へ移行したものの、フルラッチ状態からラッチ側オーバストローク状態への移行が規制された場合にも、歯車列240、カム駆動歯車220及び出力レバー210に損傷を来す虞れがない。   The retraction operation by the sliding movement of the lever shaft 211 described above is not only when the transition from the half latch state to the full latch state is restricted, but also when the transition from the full latch state to the latch side overstroke state is restricted. It is set to happen in the same way. That is, even when the transition to the latch-side overstroke state, which is a new second meshing state, is restricted after the full latch state, the actuator 201 is driven to move the lever shaft 211 of the output lever 210 to the slide groove 12 of the base plate 10. It is set to slide along. Accordingly, the foreign matter sandwiched between the vehicle main body B and the trunk lid D is relatively flexible or thin, and has shifted from the half latch state to the full latch state, but from the full latch state to the latch side overstroke state. Even when the transition is restricted, there is no possibility of damaging the gear train 240, the cam drive gear 220, and the output lever 210.

ところで、アクチュエータ201が故障して自動で解除動作ができなくなってしまった場合には、手動で噛合状態を解除することが可能である。すなわち、上述のごとく図15に示すように、図示せぬキーシリンダや緊急レバーを操作することによって、それぞれのワイヤW1,W2を介してオープンレバー130が反時計回りに揺動して、ラチェット操作部132がラチェット110におけるラチェット操作部112の屈曲縁部113に当接することで、ラチェット110がリターンスプリング103の弾性力に抗してラチェット軸101を中心に時計回りに揺動することになる。この結果、ラッチ120の各係合部123,124とラッチ係止部111との当接状態が解除され、トランクリッドDを開成させることが可能となる。   By the way, when the actuator 201 breaks down and the release operation cannot be performed automatically, the meshing state can be manually released. That is, as shown in FIG. 15 as described above, by operating a key cylinder and an emergency lever (not shown), the open lever 130 swings counterclockwise via the respective wires W1 and W2, and the ratchet operation is performed. When the portion 132 comes into contact with the bent edge portion 113 of the ratchet operating portion 112 in the ratchet 110, the ratchet 110 swings clockwise around the ratchet shaft 101 against the elastic force of the return spring 103. As a result, the contact state between the engaging portions 123 and 124 of the latch 120 and the latch locking portion 111 is released, and the trunk lid D can be opened.

このとき、アクチュエータ201の駆動位置によっては、出力レバー210のラッチピン214がラッチ120のラッチ操作部125に当接して、ストライカSとラッチ120との噛合を解除できない場合がある。この場合には、図21に示すように、図示せぬキーシリンダや緊急レバーを図15の状態からさらなるストロークで操作することによって、それぞれのワイヤW1,W2を介してオープンレバー130がさらに反時計回りに揺動して、キャンセルレバー操作部133がキャンセルレバー230のキャンセル作用レバー234に当接する。すると、キャンセルレバー230がキャンセルスプリング232の弾性力に抗してキャンセル軸231を中心に時計回りに揺動することになる。このため、支持突部233の規制から、出力レバー210のレバー軸211が解除される。そして、アンラッチ状態に回動しようとしているラッチ120のラッチ操作部125によって出力レバー210のラッチピン214が押されて、出力レバー210のレバー軸211がレバースプリング212に抗してベースプレート10のスライド溝12を左側端部に向けてスライド移動するようになる。この結果、ラッチ120の各係合部123,124とラッチ係止部111との当接状態が解除され、トランクリッドDを開成させることが可能となる。   At this time, depending on the drive position of the actuator 201, the latch pin 214 of the output lever 210 may come into contact with the latch operation portion 125 of the latch 120, and the engagement between the striker S and the latch 120 may not be released. In this case, as shown in FIG. 21, by operating a key cylinder and an emergency lever (not shown) with a further stroke from the state of FIG. 15, the open lever 130 is further counterclockwise via the respective wires W1 and W2. The cancel lever operating portion 133 abuts on the cancel operation lever 234 of the cancel lever 230 by swinging around. Then, the cancel lever 230 swings clockwise about the cancel shaft 231 against the elastic force of the cancel spring 232. For this reason, the lever shaft 211 of the output lever 210 is released from the restriction of the support protrusion 233. Then, the latch pin 214 of the output lever 210 is pushed by the latch operation portion 125 of the latch 120 that is going to rotate in the unlatched state, and the lever shaft 211 of the output lever 210 resists the lever spring 212 and the slide groove 12 of the base plate 10. Slide toward the left end. As a result, the contact state between the engaging portions 123 and 124 of the latch 120 and the latch locking portion 111 is released, and the trunk lid D can be opened.

尚、上述した実施の形態では、車両本体BとトランクリッドDとの間に設けられるドアラッチ装置1を例示しているが、その他のドアを閉成状態に保持するドアラッチ装置にも同様に適用することが可能である。特に、実施の形態のようにドアハンドルの無いドアに好適である。   In the above-described embodiment, the door latch device 1 provided between the vehicle body B and the trunk lid D is illustrated, but the present invention is similarly applied to a door latch device that holds other doors in a closed state. It is possible. In particular, it is suitable for a door without a door handle as in the embodiment.

また、上述した実施の形態では、カム駆動歯車220を同一方向に回転させることによってハーフラッチ状態からフルラッチ状態への移行と、フルラッチ状態の解除とを行うようにしたドアラッチ装置1を例示しているが、ハーフラッチ状態からフルラッチ状態へ移行させるものであれば、必ずしもフルラッチ状態を解除するものでなくても構わない。   Further, in the above-described embodiment, the door latch device 1 that performs the transition from the half latch state to the full latch state and the release of the full latch state by rotating the cam drive gear 220 in the same direction is illustrated. However, as long as the transition is made from the half latch state to the full latch state, the full latch state may not necessarily be canceled.

さらに、上述した実施の形態では、車両本体BにストライカSを設ける一方、ドアDにドアラッチ装置1を設けるようにしているが、逆の態様で設けるようにしても構わない。またさらに、車両本体Bに固定配置したストライカSに噛み合うラッチ120をアクチュエータ201の駆動によって動作させることにより、これらストライカSとラッチ120とを第1噛合状態から第2噛合状態に移行させるようにしているが、車両本体に設けたラッチと噛み合うストライカをアクチュエータの駆動によって動作させることにより、これらストライカとラッチとを第1噛合状態から第2噛合状態に移行させるようにドアラッチ装置を構成しても構わない。   Furthermore, in the embodiment described above, the striker S is provided on the vehicle main body B, while the door latch device 1 is provided on the door D. However, it may be provided in the reverse manner. Furthermore, by operating the latch 120 engaged with the striker S fixedly arranged on the vehicle main body B by driving the actuator 201, the striker S and the latch 120 are shifted from the first engagement state to the second engagement state. However, the door latch device may be configured to shift the striker and the latch from the first meshing state to the second meshing state by operating the striker that meshes with the latch provided on the vehicle body by driving the actuator. Absent.

またさらに、上述した実施の形態では、第1噛合状態であるハーフラッチ状態となった時点でアクチュエータ201を駆動するようにしているが、アクチュエータ201の駆動は必ずしも第1噛合状態となった時点である必要はない。例えばストライカによってラッチが回転してから第1噛合状態に至るまでの間の任意の時点、あるいはハーフラッチ状態となってから所定の時間経過後に、出力レバーを実効動作させるべくアクチュエータを駆動するようにしても構わない。つまり、第1噛合状態となった場合にアクチュエータが駆動するのであれば、必ずしもアクチュエータの駆動時点と第1噛合状態となった時点とを一致させる必要はない。   Furthermore, in the above-described embodiment, the actuator 201 is driven when the half-latching state, which is the first meshing state, but the actuator 201 is not necessarily driven when the first meshing state is reached. There is no need. For example, the actuator is driven to effectively operate the output lever at an arbitrary time from when the latch is rotated by the striker to the first meshing state, or after a predetermined time has elapsed since the half-latching state. It doesn't matter. That is, if the actuator is driven in the first meshing state, it is not always necessary to match the driving time of the actuator with the time when the first meshing state is reached.

本発明の実施の形態であるドアラッチ装置を示した正面図である。It is the front view which showed the door latch apparatus which is embodiment of this invention. 図1に示したドアラッチ装置の背面図である。It is a rear view of the door latch apparatus shown in FIG. 図1における III−III 線断面図である。It is the III-III sectional view taken on the line in FIG. 図1に示したドアラッチ装置を適用した車両の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a vehicle to which the door latch device shown in FIG. 1 is applied. 図1に示したドアラッチ装置の制御系であるドアラッチ制御装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the door latch control apparatus which is a control system of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. カム駆動歯車の回転に伴うラチェット及びラッチの状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state of a ratchet and a latch accompanying rotation of a cam drive gear. 噛合動作中からの解除動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the cancellation | release operation | movement from meshing operation | movement. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. オープンレバーによって開成操作した場合の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement at the time of opening operation by an open lever. 噛合状態を解除してもトランクリッドが開成しない場合の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement when a trunk lid does not open even if a meshing state is cancelled | released. アクチュエータの逆転駆動によって噛合状態を解除してもドアが開成しない場合の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement when a door does not open even if a meshing state is cancelled | released by reverse rotation drive of an actuator. アクチュエータの駆動なしに閉成操作した場合の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of closing operation without the drive of an actuator. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG. 図1に示したドアラッチ装置の動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows operation | movement of the door latch apparatus shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 ドアラッチ装置
10 ベースプレート
11 ストライカ収容溝
12 スライド溝
100 ラッチ機構部
101 ラチェット軸
102 ラッチ軸
103 リターンスプリング
104 ラチェットスイッチ
105 ラッチスイッチ
106 ドア開閉スイッチ
107 ドア開閉スイッチレバー
110 ラチェット
111 ラッチ係止部
112 ラチェット操作部
113 屈曲縁部
114 スイッチレバー
120 ラッチ
121 噛合溝
122 フック部
123 第1係合部
124 第2係合部
125 ラッチ操作部
130 オープンレバー
131 オープンレバー軸
132 ラチェット操作部
133 キャンセルレバー操作部
134 ストッパ部
200 アクチュエータ駆動機構部
201 アクチュエータ
210 出力レバー
211 レバー軸
212 レバースプリング
213 解除レバー部
214 ラッチピン
215 カム溝
220 カム駆動歯車
221 カムピン
230 キャンセルレバー
231 キャンセル軸
232 キャンセルスプリング
233 支持突部
234 キャンセル作用レバー
240 歯車列
250 ギヤスイッチ
300 ドアラッチ制御部
301 計時手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Door latch apparatus 10 Base plate 11 Striker receiving groove 12 Slide groove 100 Latch mechanism part 101 Ratchet shaft 102 Latchet shaft 103 Return spring 104 Ratchet switch 105 Latch switch 106 Door opening / closing switch 107 Door opening / closing switch lever 110 Ratchet 111 Latch locking part 112 Ratchet operation Part 113 bent edge part 114 switch lever 120 latch 121 engagement groove 122 hook part 123 first engagement part 124 second engagement part 125 latch operation part 130 open lever 131 open lever shaft 132 ratchet operation part 133 cancel lever operation part 134 stopper Part 200 actuator driving mechanism part 201 actuator 210 output lever 211 lever shaft 212 lever spring 213 release lever part 2 14 Latch pin 215 Cam groove 220 Cam drive gear 221 Cam pin 230 Cancel lever 231 Cancel shaft 232 Cancel spring 233 Support protrusion 234 Cancel action lever 240 Gear train 250 Gear switch 300 Door latch control unit 301 Timing means

Claims (1)

アクチュエータの正転駆動によってストライカとラッチとを噛合状態にすることでドアを閉成状態とする噛合動作と、同じくアクチュエータの正転駆動によってストライカとラッチとの噛合状態を解除してドアを開成可能にする解除動作とを行うドアラッチ制御装置において、
噛合動作中に開ドア指令があってアクチュエータを逆転駆動してストライカとラッチとの噛合状態を解除する場合、当該解除動作に移行して噛合状態を解除したにもかかわらず所定時間経過後にドアが開成状態に至らなかったときにアクチュエータの駆動を停止することを特徴とするドアラッチ制御装置。
The door can be opened by releasing the meshing state of the striker and the latch by the forward drive of the actuator, and the meshing operation for closing the door by bringing the striker and the latch to the meshing state by the forward rotation of the actuator. In the door latch control device that performs the release operation to
When there is an open door command during the meshing operation and the actuator is driven in reverse to release the meshing state between the striker and the latch, the door moves after the predetermined time has passed even though the meshing state has been cancelled. A door latch control device which stops driving of an actuator when it does not reach an open state.
JP2005151076A 2005-05-24 2005-05-24 Door latch control device Active JP4376825B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151076A JP4376825B2 (en) 2005-05-24 2005-05-24 Door latch control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151076A JP4376825B2 (en) 2005-05-24 2005-05-24 Door latch control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328708A JP2006328708A (en) 2006-12-07
JP4376825B2 true JP4376825B2 (en) 2009-12-02

Family

ID=37550674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151076A Active JP4376825B2 (en) 2005-05-24 2005-05-24 Door latch control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376825B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285969B2 (en) * 2008-06-11 2013-09-11 シロキ工業株式会社 Door lock device
JP5450021B2 (en) * 2009-12-10 2014-03-26 シロキ工業株式会社 Door lock device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006328708A (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566037B2 (en) Door latch device
CN110359787B (en) Automotive door latch with powered opening feature
US9322204B2 (en) Door actuating apparatus
JP4972803B2 (en) Vehicle door latch device
EP1953317B1 (en) A motor vehicle having a double latch assembly
CN107916847B (en) Power closed latch assembly including tie pull mechanism with ratchet retention
JP3151170B2 (en) Vehicle trunk locking device
US8172283B2 (en) Door latch device in a motor vehicle
JP4734212B2 (en) Latch device
JP4376825B2 (en) Door latch control device
JP5034031B2 (en) Door latch control device
JP4596980B2 (en) Door latch control device
JP4530912B2 (en) Door latch device
JP4601490B2 (en) Door latch control device
JP4437767B2 (en) Door latch control device
JP4555731B2 (en) Door latch device
JP2022042319A (en) Opening/closing body controller
JP6442772B2 (en) Door opening / closing control system
JP3799206B2 (en) Vehicle lock opening and closing device
JP4459110B2 (en) Door opening / closing control device
JP4566065B2 (en) Door latch device
JP6720109B2 (en) Latch control system
JP6503576B2 (en) Latch device
JP6442757B2 (en) Back door lock device
JP3783997B2 (en) Vehicle lock opening and closing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140918

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250