JP4373341B2 - 符号化ファイルがアプリケーションで使用可能かどうかを判定する方法 - Google Patents

符号化ファイルがアプリケーションで使用可能かどうかを判定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4373341B2
JP4373341B2 JP2004569712A JP2004569712A JP4373341B2 JP 4373341 B2 JP4373341 B2 JP 4373341B2 JP 2004569712 A JP2004569712 A JP 2004569712A JP 2004569712 A JP2004569712 A JP 2004569712A JP 4373341 B2 JP4373341 B2 JP 4373341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
application
encoded
property
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004569712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537590A (ja
Inventor
ヘンリク スンドストレム,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP02019211A external-priority patent/EP1394745B1/en
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2005537590A publication Critical patent/JP2005537590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373341B2 publication Critical patent/JP4373341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/85406Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/16Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving adaptation to the client's capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

本発明はコンピュータ通信及び電気通信に関する。より具体的には、本発明は、アプリケーションにおける符号化されたファイルの利用に関して、より早く判定することを可能にするための、符号化ファイルがアプリケーションで利用可能であるかどうかを判定するための方法及び電気機器、並びにこの方法を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータ読み取り可能な媒体及びこのようなコードを含むコンピュータプログラム要素に関する。
コンピュータ及び無線通信の分野では、電子メール、MMS(マルチメディアメッセージング)及びEMS(拡張ショートメッセージサービス又は拡張SMS)等の、符号化されたファイル(符号化ファイル)を含んだ様々な形式のメッセージを送信することが知られている。符号化ファイルは例えばビデオファイル、画像(静止画及び動画)並びに音声ファイルであってよい。
このようなファイルは携帯電話のような可搬型電子機器や、様々な形式のデスクトップ型又は可搬型コンピュータ等にダウンロード及び保存可能である。また、これらのファイルを上述の装置自体でローカルに生成することも可能である。MMSファイルはマルチメディアファイルであり、それ自体は符号化ファイルではない。しかし、異なる形式のメディアファイルを含むことが可能であり、これらメディアファイルは通常何らかの形式の符号化アルゴリズムによって符号化されている。
MMSやEMSのようなアプリケーションを使用する際、符号化ファイルがそのアプリケーションで使用できるかどうか、例えば符号化ファイルをMMSメッセージ内で送信できるかを、その符号化ファイルを開いて復号化すること無しに直接判別することは現時点において不可能である。この復号化は時間及び電子機器のリソースを消費するため、判別を目的として、アプリケーションで使用できないファイルを復号化しなくてはならない場合、アプリケーションがそのファイルを使用する都度復号化を行うことは好ましくない。
ファイルのヘッダにファイルに関する情報を含ませることが知られている。例えば、特許文献1は、画像や、画像に関連付けられた画像情報を含んだ書類を、サーバから受信可能な移動端末を記載している。これにより、ユーザは画像を確認することが可能である。画像情報は画像の保存場所として記載されている。この文献はまた、移動端末中の画像を背景画像として利用するためにサイズ変更することについても記載している。
特許文献2は、異なるメディアタイプのメッセージをシステムから移動通信装置へ送信可能なMMSシステムを開示する。このシステムは緊急性、トピック、送信者等に基づくユーザのプロファイル、好み、利用法に従ってメッセージをソートしたり、フィルタ処理したりすることができる。
特許文献3は、マルチメディアデータをネットワーク又はインターネットから、携帯電話へダウンロードすることを記載する。マルチメディアファイルのメディアのタイプ情報は、マルチメディアファイルのヘッダに含まれている。ヘッダ中のこの情報は、マルチメディアファイルの長さに関する情報及び、マルチメディアファイルに含まれるメディアファイルのタイプに関する情報を含んでいる。
これらの文献では、符号化ファイルが既にアプリケーションで使用されている端末や装置を説明しており、アプリケーションでの利用前にファイルが利用できるかどうかを判別することに関しては記載していない。
従って、上述した文献はいずれも、時間の節約を目的として、アプリケーションで用いるための符号化ファイルの選択を早めるために利用可能なことを何も開示していない。従って、アプリケーションで符号化ファイルを使用しようとする際、どの符号化ファイルがそのアプリケーションで使用可能であるのかをすぐに把握することを可能にする手法に対する必要性が存在する。
EP1052598号公報 WO01/35622号公報 WO01/86986号公報
符号化ファイルがMMSのようなアプリケーションで使用されようとしている場合、そのファイルを復号化することなく使用可能であるかどうかを知ることについての問題がある。
本発明は、符号化ファイルを使用しようとする毎にそのファイルを復号化する必要なしに、アプリケーションで使用すべき符号化ファイルの高速選択を可能とすることを目的とする。
この目的は、ファイルの少なくとも1つのプロパティを取得し、プロパティをアプリケーションに対して照合し、ファイルがアプリケーションで使用可能であるかどうかの指標を生成し、符号化ファイルにこの指標を関連付けることによって達成される。
本発明の1つの目的は、符号化ファイルが選択される毎にそのファイルを復号化する必要なしに、アプリケーションで使用すべき符号化ファイルの高速選択を可能とする方法を提供することである。
本発明の第1の見地によれば、この目的は、符号化ファイルの少なくとも1つのプロパティを取得し、このプロパティを、符号化ファイルを使用する可能性のある少なくとも1つのアプリケーションに対して照合(matching)し、この照合に基づいて符号化ファイルがそのアプリケーションで使用可能であるかどうかを示す指標を生成し、符号化ファイルの当該アプリケーションでの使用に関するその後の高速判定ができるように、この指標を符号化ファイルに関連付ける各ステップを含む、符号化ファイルがアプリケーションで使用可能であるかを判定する方法によって達成される。
本発明の第2の見地は、第1の見地の要素を含み、さらに、複数のプロパティを個々のアプリケーションに対して照合し、符号化ファイルの全ての照合されたプロパティがそのアプリケーションで利用可能であった場合にファイルが利用可能であることを示すフラグを生成する工程を含む。
本発明の第3の見地は、第1の見地の要素を含み、符号化ファイルが画像ファイルである方法に関する。
本発明の第4の見地は、第1の見地の要素を含み、符号化ファイルが音声ファイルである方法に関する。
本発明の第5の見地は、第1の見地の要素を含み、さらに指標に関連付けされたアプリケーションで符号化ファイルを用いる前に、指標をチェックする工程を含む方法に関する。
本発明の第6の見地は、第1の見地の要素を含み、プロパティが符号化ファイルの復号化を通じて取得される方法に関する。
本発明の別の目的は、ファイルが選択される毎にそのファイルを復号化する必要なしに、アプリケーションで使用すべき符号化ファイルの高速選択を可能とする電子機器を提供することである。
本発明の第7の見地によれば、この目的は以下の手段を含む、符号化ファイルがアプリケーションで使用可能であるかを判定するための電子機器によって達成される。アプリケーションに関連付けられた少なくとも1つのファイル照合ユニットであって、符号化ファイルの少なくとも1つのプロパティを受信し、このプロパティを、アプリケーションに対して照合し、この照合に基づいて、このファイルがこのアプリケーションで使用可能であるかどうかを示す指標を生成し、このファイルのこのアプリケーションでの使用に関してその後高速判定ができるように、この指標を符号化ファイルに関連付けるように構成されたファイル照合ユニット。
本発明の第8の見地は、第7の見地の要素を含み、さらに符号化ファイルの少なくとも1つのプロパティを得るためのファイルプロパティ抽出手段を有する電子機器に関する。
本発明の第9の見地は、第8の見地の要素を含み、ファイルプロパティ抽出手段がファイルの複数のプロパティを抽出するように構成され、さらにファイル照合ユニットが、アプリケーションに関連する全ての抽出されたプロパティを照合するように構成される電子機器に関する。
本発明の第10の見地は、第8の見地の要素を含み、ファイルプロパティ抽出手段がさらに抽出後のプロパティを保存するように構成される電子機器に関する。
本発明の第11の見地は、第8の見地の要素を含み、ファイルプロパティ抽出手段がファイル復号化器である電子機器に関する。
本発明の第12の見地は、第7の見地の要素を含み、対応する指標を、符号化ファイルを用いる前にチェックするように構成されたアプリケーションユニットをさらに含む電子機器に関する。
本発明の第13の見地は、第7の見地の要素を含み、ファイル照合ユニットが複数存在するとともに、その各々が対応するアプリケーションに対応付けられている電子機器に関する。
本発明の第14の見地は、第7の見地の要素を含み、可搬型通信機器である電子機器に関する。
本発明の第15の見地は、第14の見地の要素を含み、携帯電話機である電子機器に関する。
本発明のさらに別の目的は、ファイルが選択される毎にそのファイルを復号化する必要なしに、アプリケーションで使用すべき符号化ファイルの高速選択を可能とするプログラム製品を提供することである。
本発明の第16の見地によれば、この目的は以下のプログラムコードを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むコンピュータプログラム製品によって達成される。コンピュータ又は電子機器にこのプログラムがロードされた際に、コンピュータ又は電子機器に以下の手順を実行させるコンピュータプログラムコード。符号化ファイルの少なくとも1つのプロパティを取得し、このプロパティを、符号化ファイルを使用する可能性のある少なくとも1つのアプリケーションに対して照合し、この照合に基づいて符号化ファイルがそのアプリケーションで使用可能であるかどうかを示す指標を生成し、その符号化ファイルのそのアプリケーションでの使用に関してその後高速判定できるように、この指標を符号化ファイルに関連付ける。
本発明のさらに別の目的は、ファイルが選択される毎にそのファイルを復号化する必要なしに、アプリケーションで使用すべき符号化ファイルの高速選択を可能とするプログラム要素を提供することである。
本発明の第17の見地によれば、この目的は、符号化ファイルの少なくとも1つのプロパティを取得し、このプロパティを、符号化ファイルを使用する可能性のある少なくとも1つのアプリケーションに対して照合し、この照合に基づいてその符号化ファイルがそのアプリケーションで使用可能であるかどうかを示す指標を生成し、その符号化ファイルのそのアプリケーションでの使用に関してその後高速判定できるように、この指標を符号化ファイルに関連付ける各工程をコンピュータ又は電子機器に実行させるコンピュータプログラムコードを有するコンピュータプログラム要素によって達成される。
本発明は以下のような利点を有する。指標を生成し、ファイルに関連付けることにより、様々なアプリケーションでのより高速なファイル使用のためにこの情報を利用することが可能になる。例えばMMSアプリケーションのユーザが、符号化ファイルを含めてMMSメッセージをサーバへ送信することを欲したとすると、MMSアプリケーションはその装置のユーザに対して、関連付けされた指標を有するファイルのみを見ることを許可する。これにより、MMSメッセージの作成が簡単かつ高速になる。そして、アプリケーションは、ファイルが使用できるかどうかを知る前に復号器によってファイルを復号化させたり、プロパティを抽出させたりする必要がない。アプリケーションは単に指標をチェックするだけで、そのファイルを使用できるかどうかを知ることができる。本発明により、大量のファイルについて、それらが適用可能であるかどうかに関して素早くチェックすることも可能である。完全な復号化を実施する代わりに、関連付けられた指標をチェックするので、復号化を行う場合よりもシステムリソースの使用量が少なくて済む。これはメモリ消費の多いアプリケーションにとって極めて重要である。
なお、本明細書において「含む/有する」という語が用いられる場合、説明された機能、整数、ステップ又は構成部品の存在を特定するものとして解釈されるが、他の機能、整数、ステップ、構成部品又はそのグループの1つ又はそれより多くの存在や付加を排除するものではない点に留意されたい。
図1に、本発明による電子機器又は装置10を示す。好ましい実施形態において、この装置はアンテナ12、ディスプレイ14及び複数のキーを含むキーパッド16を有する携帯電話機(cellular phone)である。電話の発呼又は着呼とは別に、キーパッド16は機能の選択等の情報入力やプロンプトへの応答に用いられ、またディスプレイ14は電話機のユーザに機能やプロンプトを表示するために用いられる。アンテナ12はネットワークを介して他のユーザと通信するために用いられる。なお、携帯電話機は本発明を実施可能な装置の単なる一例である。本発明は例えばPDA(personal digital assistant:携帯情報端末)、パームトップコンピュータ、ラップトップコンピュータはもとより、PC(パーソナルコンピュータ)のような通常の据え置きコンピュータにおいても利用することが可能である。
図2は、セルラネットワーク20に接続されたサーバ22と通信するため、基地局18を介してセルラネットワーク20に接続された携帯電話機10を示している。このネットワークは通常GSM形式のネットワークであるか、GPRSネットワークである。もちろん、ネットワークはWCDMAネットワークであっても良い。サーバ22は、MMS(マルチメディアメッセージング)及び/又はEMS(拡張SMS)メッセージを受信可能なサーバである。電話機10は、他の電話機、PDA又はコンピュータと通信可能であっても良いことを理解されたい。サーバ22はまた、セルラネットワーク20に直接接続されても、他のネットワークを介して接続されてもよい。ネットワークはもちろんセルラネットワークである必要はなく、インターネット、企業ネットワーク、LAN又は無線LANのような他の形式のネットワークであっても良い。ネットワークはさらに所謂PSTN(公衆交換電話網)であってもよい。この図は、本発明を提供可能な環境を示すために含められている。しかし、アプリケーションが他の装置との通信を必要とする訳ではなく、その場合ネットワークを介した接続も不要となりうることを理解されたい。
図3は、携帯電話機の本発明に係る内部の部分を示している。電話機10はファイルプロパティ抽出器22を含み、本実施形態においてファイルプロパティ抽出器22は符号化ファイルの復号化器(デコーダ)である。このような復号化器の例はJPEGファイル用のJPEGデコーダである。以下、本発明がどのように機能するかの例を、JPEGに関して説明するが、本発明はこの形式のファイル及びその復号化器に全く限定されない。復号化器22には、様々なファイルを格納するファイルストレージ24が接続される。復号化器22は第1のファイル照合ユニット26に接続され、第1のファイル照合ユニット26はさらに第1のアプリケーションユニット28に接続される。第1のアプリケーションユニット28はMMSアプリケーションを受け持つ。復号化器22はさらに第2のファイル照合ユニット30に接続され、第2のファイル照合ユニット30はさらに第2のアプリケーションユニット32に接続される。第2のアプリケーションユニット32はEMSアプリケーションを受け持つ。2つの照合ユニット26、30はファイルストレージ24に接続される。
図4は、本発明に係る方法のフローチャートを示す。
図5は、ファイル60、MMS62及びEMS64の3つの列を含むファイルストレージ24を示し、3つのファイル、ファイル1、ファイル2及びファイル3にアプリケーションMMS及びEMSについてのタグが付加されている。タグの存在は「イエス」のYにより、タグの不存在は「ノー」のNによりそれぞれ示されている。
本発明の好ましい実施形態を、図3、4及び5を参照して説明する。本実施形態は現時点において出願人が信ずる本発明のベストモードである。携帯電話機10はファイルストレージ24に複数の符号化ファイルを有している。図5にそのような3つのファイルが示されており、1番目のファイル(ファイル1)はJPEGファイル、2番目のファイル(ファイル2)はGIFファイル、3番目のファイル(ファイル3)はMPEGファイルである。これらのファイルはいくつかの異なる方法でストレージに格納されうる。それらはWAP又はインターネットブラウザを介してダウンロードされても、電子メール、MMS又はEMSを介して受信されても、他の何らかの方法でダウンロードされてもよいし、電話機内でローカルに生成されても、予め電話機に用意されていても良い。本発明の方法は、復号化器22がステップ36において、ストレージからファイル(ここでは、JPEGファイルであるファイル1)を読み出すことによって開始する。
ステップ38でこのファイルは復号化器22で復号化され、復号化の過程においてファイルの様々なプロパティが抽出される。このプロパティはステップ40でファイルストレージ24の、そのファイルに関連付けされた領域に保存される。JPEGファイルに対するプロパティとしては、色数(color depth)、画像の幅、画像の高さ、画像がアニメーションを含むかどうかに関する情報及び、符号化形式が挙げられるが、他のプロパティについても実施可能である。様々なプロパティは復号化器22から第1及び第2のファイル照合ユニット26、30の両方に転送される。第1及び第2のファイル照合ユニット26、30において、これらプロパティはMMSアプリケーション及びEMSアプリケーションにおける要件(requirements)と照合される(ステップ42)。これは、全ての関連するプロパティが、対象アプリケーションの能力に照らしてチェックされることを意味する。全ての選択されたプロパティが適合すると、2つのファイル照合ユニットは指標、この好ましい実施形態ではフラグを、ステップ44で生成する。そして、フラグがある場合、2つのファイル照合ユニットはステップ46で、ファイルにこの生成されたフラグを関連付けもしくはタグ付けするか、複数のファイルをフラグに関連付ける。そして、方法はステップ48で終了する。
図6は、ファイル照合ユニット26において、照合及びタグ付けがどのように行われるかをより詳細に示すフローチャートである。まず、ステップ50で、プロパティが復号化器から受信される。ステップ52で、全てのプロパティをそのアプリケーションユニットが処理可能であるならば、ステップ54でフラグを生成する。照合は以下の方法で行うことができる。例えば、色数が第1のファイル照合ユニット26で照合されるとすると、すなわち、そのファイルがカラー画像であり、このカラー画像が異なる256の色を有しうるとすると、これがMMSアプリケーションの、色を含ませる能力と照合される。同様の方法で、画像の幅や高さ、ファイルフォーマット(ここでは例としてJPEG)等、他のプロパティもチェックされる。
別の可能性のあるプロパティは画像がアニメーションを含むか否かである。この場合、ファイル(ファイル1)の全てのプロパティの照合ができたか、アプリケーションが処理可能であったため、ファイルストレージの列62はMMSアプリケーションに対する「Y」を第1のファイル照合ユニットから受信する。このようにして、全てのプロパティの照合ができたらステップ54でフラグが生成され、さらに対象のファイルへタグ付けされる(ステップ56)。その後、方法はステップ58で終了する。ステップ52で、アプリケーションがいずれかのプロパティを処理できない場合、フラグは生成されず、処理はステップ58で終了する。これは、復号化器からやはりプロパティを受信する第2のファイル照合ユニット30によって例示することができる。上述の例において、ファイル(ファイル1)はカラー画像であり、従って、白黒画像のみ、すなわち色数が1の画像のみ処理するEMSアプリケーションはそのファイルを処理することができない。従って、このアプリケーションはフラグを生成することができず、それがファイルストレージの列62においてNで示されている。
ファイルストレージ24はあと2つ符号化ファイルを含んでおり、それらに対しても同様の処理が実行される。結果として、ファイル2は両方のアプリケーションで利用可能であり、一方でファイル3はいずれでも利用できない。
このファイルのタグ付けにより、後でこの情報を、様々なアプリケーションにおけるファイルのより高速な利用のために利用することができる。例えば、MMSアプリケーションのユーザがその後、例えばサーバ22へ、符号化ファイルを含めてMMSメッセージを送信することを欲した際、MMSアプリケーションはその装置のユーザにはタグを有するファイルのみを見ることを許可することで、MMSメッセージの生成を容易かつ高速にすることができる。そして、アプリケーションは、そのファイルを使用できるかどうかを知る前に、復号化器でファイルを復号化したり、プロパティを抽出したりする必要がない。アプリケーションは単にフラグをチェックすれば、そのファイルを使用できるかどうかを知ることができる。
本発明を用いることで、ファイルの大量のセットについて、それらが適用可能であるか否かに関してチェックすることも可能である。完全な復号化を行う代わりにタグをチェックするので、復号化に比べて少ないシステムリソースの使用で済む。これはメモリを消費するアプリケーションにおいて非常に重大である。
なお、図3に示したよりも多くの復号化器が存在していてもよい。この場合、全てのアプリケーションに対してフラグを生成できるよう、全ての復号化器は全てのファイル照合ユニット及びファイルストレージに接続される。同様に、ここで説明してきたよりも多くのアプリケーションを有するようにすることも可能である。この場合、各アプリケーションは、アプリケーションユニット及び全ての復号化器に接続される自身のファイル照合ユニットと、ファイルストレージを有することになるであろう。アプリケーションはMMSやEMSのような、メッセージ送信に関するアプリケーションに限定されない。他の可能性のあるアプリケーションの例は、ウエブ又はWAPブラウザ、及び文書処理アプリケーションである。他の例としては、画像サイズに制限を加える画像エディタや、サポートするトラック数に制限を加えるMIDI音声エディタがある。本発明は、符号化ファイルを受け付け、許可される入力ファイルに制限を与える任意のアプリケーションとともに一般に使用可能である。ファイルプロパティ抽出器は完全な復号化器でなく、他の好適な手段であってよい。
プロパティを符号化ファイルから抽出可能であることが重要であり、それはファイル全体の復号化を必要としないかもしれない。例えば、ファイルのヘッダ中の情報のみを復号化するだけで十分であるかもしれない。
ここで、指標はフラグの形式、すなわち、アプリケーションがそのプロパティを処理可能であるならば1の値を有するビット、アプリケーションが処理できなければビットなし、すなわち0として与えられる。なお、これを行うためには様々なバリエーションが考えられるが、符号化ファイルが使用できるかどうかを示すためにはフラグが最も簡単であり、おそらく最もよい方法であろう。他の例は文字列、整数値又は複数のデータ形式の組み合わせであってもよい。これらの指標により、復号化することなく、関連するプロパティの全てをアプリケーションに明らかにすることができる。好ましい実施形態におけるフラグは、ファイルストレージ中のファイルに直接関連づけされた領域に与えられる。ただし、フラグをその領域に与える必要はなく、例えば符号化ファイルそのものや、別個のテーブル又はデータベースに与えられてもよい。ここでは、利用可能であることを示す肯定フラグ又はビットを、アプリケーションで利用できるファイルを表すために用いている。代わりに、否定フラグ、すなわちファイルがアプリケーションで利用できないことを示すビットを同様に用いることもできる。
また、全てのプロパティをファイル照合ユニットに転送する必要はない。そのアプリケーションに関係するプロパティのみを転送すればよい。
上述の例は、符号化画像ファイルがJPEG形式である場合であった。本発明は他の形式の画像ファイルのみならず、例えばWAVファイルのような様々な形式の音声ファイルといった他の形式の符号化ファイルに対しても同様に適用可能である。
本発明によれば、符号化ファイルの、得られたプロパティは、その後の利用のため、フラグの保存に加えて保存される。プロパティを保存するため、新しいアプリケーションが電話機にダウンロードされた場合に新しいフラグをより簡単に生成することが可能である。一部アプリケーションについては、図4のステップ38,40が少し異なる場合がありうる。その場合、既に抽出されているプロパティは、プロパティがアプリケーションと照合される前に、ファイル照合ユニットにより、復号化なしにファイルストレージの領域から読み出されるであろう。保存ステップは方法から省略されてもよいが、その場合、新しいアプリケーションがフラグを必要とする毎にプロパティを抽出しなければならないであろう。プロパティはまた、ファイルストレージへ保存する必要がないが、好適なメモリ位置に保存することができる。
また、ファイル照合ユニットは別個のユニットである必要はなく、アプリケーションユニットの一部として含まれていてもよい。
本発明はファイル照合ユニットを有する装置に関して説明されてきた。これらや、ファイルプロパティ抽出器の少なくとも1部のような本発明の他の部分をまた、適切なソフトウェアコードを含む、対応するプログラムメモリを備える1つ又は複数のプロセッサの形式で提供することも可能である。本発明の方法を実施するためのソフトウェアは、図7に示すように、CD−ROM形式のディスク74のような、コンピュータ読み取り可能な媒体に提供されてもよい。この場合、電話機又はコンピュータへロードされる際に本発明の方法を実行するためのソフトウェアは、このディスクへ提供される。プログラムコードはまた、セルラネットワーク外部又は内部のいずれかから遠隔的にダウンロードされたり、電話機が一時的に接続されている、PCの様なコンピュータを介してダウンロードされてもよい。
本明細書で説明した電話機は、他の装置との通信を行うため、無線回路を用いている。しかし、これらの無線回路は本発明の本質的な部分ではなく、この通信は本技術分野において既に公知である方法で実行されるため、ここでは説明しない。
携帯電話機の形式を取る電子機器を示す図である。 図1の電話機がセルラネットワークを介してサーバに接続されている状態を示す図である。 図1に示す電話機の内部における、本発明に関連する部分のブロック図である。 本発明の好適な実施形態に係る方法を実施する方法のフローチャートである。 2つの異なるアプリケーションに対する利用可否を示す情報によってタグ付けされた複数のファイルの表を示す図である。 本発明に係る方法の一部をより詳細に示すフローチャートである。 本発明に係る方法を実行するためのプログラムコードが格納されるCD−ROMを示す図である。

Claims (17)

  1. 符号化ファイル(file 1)がアプリケーションで使用可能かどうかを判定する方法であって、
    プロパティ抽出器が、前記符号化ファイルから、前記符号化ファイルのデータに含まれる少なくとも1つのプロパティを取得するステップ(38,50)と、
    アプリケーションに関連づけられた少なくとも1つのファイル照合ユニットが、前記少なくとも1つのプロパティを、前記関連付けられたアプリケーションの要件と照合するステップ(42,52)と、
    前記ファイル照合ユニットが、前記照合に基づいて、前記符号化ファイルが前記関連付けられたアプリケーションで使用可能かどうかを示す指標を生成するステップ(44,54)と、
    前記ファイル照合ユニットが、前記符号化ファイルの前記関連付けられたアプリケーションでの利用に関してその後高速判定できるように、前記指標を前記符号化ファイルに関連付けるステップ(46,56)と
    アプリケーションユニットが、前記符号化ファイルを前記関連付けられたアプリケーションで用いる前に、前記符号化ファイルの前記指標をチェックするステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 前記生成するステップにおいて、前記ファイル照合ユニットは、複数のプロパティを前記関連付けられたアプリケーションの要件と照合し、照合した全プロパティを前記関連付けられたアプリケーションが使用可能であれば、前記符号化ファイルが前記関連付けられたアプリケーションで使用可能であることを示す指標を生成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記符号化ファイルが画像ファイルであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 前記符号化ファイルが音声ファイルであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の方法。
  5. 前記プロパティ抽出器が、前記取得した少なくとも1つのプロパティを保存するステップをさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記生成するステップが、異なるアプリケーションに関連付けられた複数の前記ファイル照合ユニットによって行われることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記プロパティ抽出器が前記符号化ファイルの復号化を通じて前記少なくとも1つのプロパティを取得することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 符号化ファイルがアプリケーションで使用可能かどうかを判定するための電子機器であって、
    前記符号化ファイルのデータに含まれる少なくとも1つのプロパティを取得するファイルプロパティ抽出器と、
    アプリケーションに関連付けられた、少なくとも1つのファイル照合ユニット(26,28)を有し、
    前記ファイル照合ユニットが、
    前記プロパティ抽出器が取得した、前記符号化ファイルの少なくとも1つのプロパティを取得し、
    前記少なくとも1つのプロパティを、前記関連付けられたアプリケーションの要件と照合し、前記照合に基づいて、前記ファイルが前記アプリケーションで使用可能かどうかを示す指標を生成し、前記ファイルの前記アプリケーションでの利用に関してその後高速判定できるように、前記指標を前記符号化ファイルに関連付けるように構成され
    前記電子機器が、さらに、前記符号化ファイルを前記関連付けられたアプリケーションで使用する前に、前記符号化ファイルの指標をチェックするように構成されるアプリケーションユニット(28,32)を有することを特徴とする電子機器。
  9. 前記ファイルプロパティ抽出器が、前記ファイルの複数のプロパティを抽出するように構成され、前記ファイル照合ユニットが前記関連付けられたアプリケーションの要件と前記複数のプロパティを照合し、照合した全プロパティを前記関連付けられたアプリケーションが使用可能であれば、前記符号化ファイルが前記関連付けられたアプリケーションで使用可能であることを示す指標を生成するように構成されることを特徴とする請求項8記載の電子機器。
  10. 前記符号化ファイルが画像ファイル又は音声ファイルであることを特徴とする請求項8又は請求項9記載の電子機器。
  11. 前記ファイルプロパティ抽出器が、前記取得した少なくとも1つのプロパティを保存するように構成されることを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれか1項に記載の電子機器。
  12. 前記ファイルプロパティ抽出器が、ファイル復号化器であることを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の電子機器。
  13. 複数の前記ファイル照合ユニットを有し、その各々が異なるアプリケーションに関連付けられていることを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれか1項に記載の電子機器。
  14. 前記電子機器が携帯通信装置であることを特徴とする請求項乃至請求項13のいずれか1項に記載の電子機器。
  15. 前記電子機器が携帯電話機であることを特徴とする請求項14記載の電子機器。
  16. コンピュータに、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
  17. 請求項16記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004569712A 2002-08-27 2003-08-25 符号化ファイルがアプリケーションで使用可能かどうかを判定する方法 Expired - Fee Related JP4373341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02019211A EP1394745B1 (en) 2002-08-27 2002-08-27 Determining usability of a coded file for an application
US40789202P 2002-09-03 2002-09-03
PCT/EP2003/009395 WO2004021283A1 (en) 2002-08-27 2003-08-25 Determining usability of a coded file for an application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537590A JP2005537590A (ja) 2005-12-08
JP4373341B2 true JP4373341B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=31979831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569712A Expired - Fee Related JP4373341B2 (ja) 2002-08-27 2003-08-25 符号化ファイルがアプリケーションで使用可能かどうかを判定する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7698687B2 (ja)
JP (1) JP4373341B2 (ja)
KR (1) KR101073227B1 (ja)
CN (1) CN1679054A (ja)
AU (1) AU2003267009A1 (ja)
RU (1) RU2332717C2 (ja)
WO (1) WO2004021283A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451405B2 (en) 2004-09-15 2008-11-11 Research In Motion Limited Method for requesting and viewing a zoomed area of detail from an image attachment on a mobile communication device
US20060056604A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Research In Motion Limited Method for scaling images for usage on a mobile communication device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472268A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Toshiba Corp Electronic filing device
US5548084A (en) * 1993-10-04 1996-08-20 Motorola, Inc. Integrated light pipe for a shielded housing
JPH07129550A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Brother Ind Ltd 文書処理装置
US5745909A (en) * 1996-07-09 1998-04-28 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for reducing flicker when displaying HTML images on a television monitor
US6493430B2 (en) * 1996-12-24 2002-12-10 At&T Wireless Services, Inc. Method of wireless retrieval of information
FI114371B (fi) * 1999-08-09 2004-09-30 Nokia Corp Menetelmä kantopalvelun valitsemiseksi palvelulle langattomassa matkaviestinjärjestelmässä, tiedonsiirtojärjestelmä ja matkaviestinpäätelaite
WO2001035622A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Sony International (Europe) Gmbh Multimedia service system
US20010047517A1 (en) 2000-02-10 2001-11-29 Charilaos Christopoulos Method and apparatus for intelligent transcoding of multimedia data
JPWO2002044906A1 (ja) 2000-11-29 2004-04-02 株式会社フレックス・ファーム コンテンツ提供方法
ITMI20011309A1 (it) * 2001-06-21 2002-12-21 St Microelectronics Srl Metodo di memorizzazione di un file dati in particolare in formato cosiddetto mpeg
US7239414B2 (en) * 2001-11-08 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing control apparatus, data processing control method and system thereof
US20060041503A1 (en) * 2004-08-21 2006-02-23 Blair William R Collaborative negotiation methods, systems, and apparatuses for extended commerce
JP4671738B2 (ja) * 2005-04-01 2011-04-20 株式会社日立製作所 ストレージシステム及び記憶領域割当て方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101073227B1 (ko) 2011-10-12
US7698687B2 (en) 2010-04-13
US20060167840A1 (en) 2006-07-27
AU2003267009A1 (en) 2004-03-19
KR20050054923A (ko) 2005-06-10
RU2332717C2 (ru) 2008-08-27
JP2005537590A (ja) 2005-12-08
WO2004021283A8 (en) 2005-03-17
WO2004021283A1 (en) 2004-03-11
RU2005108600A (ru) 2005-09-10
CN1679054A (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shirali-Shahreza et al. Text steganography in SMS
CN100418325C (zh) 用于对电子名片进行管理的方法
CN101436175B (zh) 控制合作文档中的评注的系统与方法
US20090259974A1 (en) Method and apparatus for displaying content menus in a mobile device
EP1943585A2 (en) Sending and receiving text messages using a variety of fonts
US20070300183A1 (en) Pop-up notification for an incoming message
US20160203112A1 (en) Method and arrangement for processing and providing media content
US20100070896A1 (en) Symbol Based Graphic Communication System
US9633181B2 (en) Processing copyright notice of media file
KR20130005406A (ko) 휴대용 단말기에서 메시지를 전송하기 위한 장치 및 방법
CN1735240A (zh) 一种手机短消息中表情符号及语音的实现方法
CN103646048A (zh) 实现多媒体图片的方法和装置
JP4373341B2 (ja) 符号化ファイルがアプリケーションで使用可能かどうかを判定する方法
US7702340B2 (en) Short message system for mobile devices
TWI523557B (zh) 處理sms訊息之方法和相關通訊系統
CN113873450B (zh) 短信配置方法、装置、计算机设备和存储介质
CN103297319A (zh) 信息的发送、接收方法和装置
EP1394745B1 (en) Determining usability of a coded file for an application
Risemberg File Structure Analysis of Media Files Sent and Received over Whatsapp
Shirali-Shahreza et al. Sending mobile software activation code by SMS using steganography
TWI303397B (en) Protecting method for lost portable communication device
Badgaiyan et al. A Survey Paper on SMS Based Steganography
JP2007164374A (ja) Ml文書生成方法およびml文書生成装置
EP2030127B1 (en) Predictive data search
Farina et al. An Image Sharing Technique Using QR Code Through Cloud for Mobile Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees