JP4370575B2 - Auxiliary fixture for drilling machine - Google Patents
Auxiliary fixture for drilling machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4370575B2 JP4370575B2 JP2004336332A JP2004336332A JP4370575B2 JP 4370575 B2 JP4370575 B2 JP 4370575B2 JP 2004336332 A JP2004336332 A JP 2004336332A JP 2004336332 A JP2004336332 A JP 2004336332A JP 4370575 B2 JP4370575 B2 JP 4370575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary tool
- drilling
- drilling machine
- drill
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
Description
本発明は穿孔機用の補助具の固定具に係り、特にビルのリニューアル工事に使用される穿孔機用の補助具の固定具に関する。 The present invention relates to a fixture for an auxiliary tool for a drilling machine, and more particularly to a fixture for an auxiliary tool for a drilling machine used for renewal work of a building.
ビルのリニューアル工事等では、ダイヤモンドビット等の中空ドリルを装着した電動ドリル(穿孔機)によってコンクリートの穿孔作業が行われる。この電動ドリルは、回転する中空ドリルの先端に水や圧縮空気を供給することによって、中空ドリルの冷却、及び穿孔時に発生した切り粉の除去を行っている。 In building renewal work, etc., concrete drilling work is performed by an electric drill (drilling machine) equipped with a hollow drill such as a diamond bit. This electric drill supplies water or compressed air to the tip of a rotating hollow drill to cool the hollow drill and remove chips generated during drilling.
この電動ドリルによる穿孔作業では、切り粉を含んだ水や圧縮空気が穿孔した孔から流出して周囲が汚染されるので、水や切り粉を排出するための補助具が必要となる。特許文献1に開示されている補助具は、略半球状に形成され、壁面の穿孔位置に取り付けられる。そして、この補助具を吸引機に接続し、吸引機を駆動することによって、ドリル先端に供給した水や圧縮空気、さらには穿孔時に発生した切り粉を除去している。
しかしながら、特許文献1の補助具は、防水、防塵対策がなされているものの、防音対策が十分に行われていないという欠点があった。このため、作業者が騒音障害対策の保護具を装着しなければならなかった。 However, the auxiliary tool of Patent Document 1 has a drawback in that although it is waterproof and dustproof, the soundproofing is not sufficiently implemented. For this reason, the worker had to wear protective equipment for measures against noise disturbance.
また、前記補助具は、壁面に取り付ける際に穿孔位置が外部から見にくいため、穿孔位置と前記ドリル挿入用の孔を正確に合わせることが困難であり、穿孔作業を効率良く行うことができなかった。 In addition, since the drilling position is difficult to see from the outside when the auxiliary tool is attached to the wall surface, it is difficult to accurately match the drilling position and the hole for inserting the drill, and the drilling operation could not be performed efficiently. .
さらに、前記補助具は、吸引室内に発生した負圧によって壁面に吸着しているが、穿孔時の振動によって補助具がはずれるおそれがあるため、補助具を押さえながら穿孔作業を行わねばならなかった。このため、穿孔作業を効率良く行うことができなかった。 Furthermore, although the auxiliary tool is adsorbed to the wall surface by the negative pressure generated in the suction chamber, there is a risk that the auxiliary tool may come off due to vibration during drilling, so the drilling operation must be performed while holding the auxiliary tool. . For this reason, drilling work could not be performed efficiently.
本発明はこのような事情に鑑みて成されたもので、防音、防塵、防水性の面において優れ、且つ効率よく作業することのできる穿孔機用の補助具の固定具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide an auxiliary tool fixture for a drilling machine that is excellent in soundproofing, dustproofing, and waterproofness and that can be efficiently operated. And
請求項1記載の発明は前記目的を達成するために、穿孔機によって穿孔される壁面の穿孔位置に取り付けられる穿孔機用の補助具を固定するための穿孔機用の補助具の固定具であって、両端が対向する壁面間に支持される棒部材と、前記棒部材に一方の端部が回動自在に取り付けられて、他方の端部で前記穿孔機用の補助具を支持する伸縮自在なアームとを備え、前記補助具は、一方が開口され、他方が閉口された円筒状に形成されるとともに、前記閉口側には透明又は半透明の板が取り付けられ、該板に前記穿孔機のドリルが挿入される孔と、該孔と前記穿孔位置とを合わせるための指標が形成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is a fixing tool for an auxiliary tool for a drilling machine for fixing an auxiliary tool for a drilling machine attached to a drilling position of a wall surface to be drilled by the drilling machine. A rod member supported between the opposing wall surfaces, and one end of the rod member rotatably attached to the rod member, and the other end supports the auxiliary tool for the drilling machine. The auxiliary tool is formed in a cylindrical shape with one open and the other closed, and a transparent or translucent plate is attached to the closed side, and the punch is attached to the plate. A hole into which the drill is inserted and an index for aligning the hole and the drilling position are formed .
請求項1記載の発明によれば、棒部材を対向する壁面間に設置し、該棒部材に取り付けられたアームで前記穿孔機用の補助具を固定するので、穿孔時に補助具を押さえる必要がなく、穿孔作業を効率良く行うことができる。また、指標が形成されているので、前記ドリル挿入用の孔と前記穿孔位置とを簡単に合わせることができ、穿孔作業を効率よく行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, since the bar member is installed between the opposing wall surfaces and the auxiliary tool for the drilling machine is fixed by the arm attached to the bar member, it is necessary to press the auxiliary tool during drilling. Therefore, the drilling operation can be performed efficiently. Moreover, since the index is formed, the drill insertion hole and the drilling position can be easily matched, and the drilling operation can be performed efficiently.
請求項2記載の発明は請求項1の発明において、前記補助具の外周面には、前記孔を中心として90度間隔となる位置に棒状の指標を設けたことを特徴とする。 A second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect of the present invention, rod-shaped indicators are provided on the outer peripheral surface of the auxiliary tool at positions that are 90 degrees apart from the hole .
請求項2記載の発明によれば、指標が形成されているので、前記ドリル挿入用の孔と前記穿孔位置とを簡単に合わせることができ、穿孔作業を効率よく行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, since the index is formed, the drill insertion hole can be easily aligned with the drilling position, and the drilling operation can be performed efficiently.
本発明に係る穿孔機用の補助具の固定具によれば、穿孔時に補助具を押さえる必要がなく、穿孔作業を効率良く行うことができる。 According to the fixing tool for an auxiliary tool for a drilling machine according to the present invention, it is not necessary to hold the auxiliary tool at the time of drilling, and the drilling work can be performed efficiently.
以下添付図面に従って、本発明に係る穿孔機用の補助具の固定具について詳説する。 Hereinafter, according to the attached drawings, the auxiliary fixture for a drilling machine according to the present invention will be described in detail.
図1及び図2は、第1の実施の形態の補助具10の概略構造を示す縦断面図及び平面図である。
FIG.1 and FIG.2 is the longitudinal cross-sectional view and top view which show schematic structure of the
これらの図に示すように、補助具10は、携帯用の電動ドリル12の先端部に取り付けられる。電動ドリル12には、穿孔用の中空ドリル(例えば、ダイヤモンドインプリグネイテッドコアビット)14が取り付けられており、この中空ドリル14を回転させることによってコンクリート等から成る壁面を穿孔することができる。また、電動ドリル12には、図示しない流体供給源が接続され、この流体供給源から水又は圧縮空気等の流体が前記中空ドリル14の内部を介して中空ドリル14の先端に供給される。この流体は、穿孔時に発生する切り粉を孔から除去するとともに、中空ドリル14を冷却する。なお、符号16は、電動ドリル12を駆動又は停止するための操作スイッチである。
As shown in these drawings, the
補助具10は主として、中空ドリル14の周囲に配置された内筒22と外筒24から構成される。外筒24は、遮音材で形成され、騒音の伝達を遮断することができる。また、外筒24は、基端側に取付孔24Aが形成され、この取付孔24Aに前記電動ドリル12の非回転部分12Aが挿入されて取り付けられている。取付孔24Aと非回転部分12Aとの隙間には、パッキン28が設けられ、このパッキン28によって前記隙間が密封される。また、外筒24の内部には、水等の液体を吸収する吸収剤(例えば高分子吸収剤)30が敷設されている。
The
一方、内筒22は、外筒24に対して出没自在に設けられている。内筒22は、外筒24と同様に遮音材で形成され、内筒22の内側には、ガラスウール等によって形成された吸音材32が取り付けられている。さらに、内筒22の先端には、円環状に形成された密着部材34が取り付けられている。密着部材34は、ゴム等の弾性体から成り、内筒22を壁面に当接させると、前記密着部材34を介して内筒22と壁面が密着する。
On the other hand, the
前記内筒22と外筒24は、図3に示すように、引張ばね36を介して取り付けられている。引張ばね36は、内筒22の外周面の基端に突出形成された突出部22Aと、外筒24の先端に装着された突出部24Bとの間に取り付けられている。これにより、内筒22は、引張ばね36に引っ張られ、外筒22に対して突出方向に付勢されている。なお、前記外筒24の突出部24Bは、ビス38によって着脱自在に取り付けられ、このビス38を外すことによって内筒22を外筒24から取り外して、内部を清掃することができる。
The
前記内筒22には、ストッパ40が着脱自在に取り付けられている。ストッパ40は、図4に示すように、一対の半円環状部材42、42の端部同士が蝶番44で連結されるとともに、一対の半円環状部材42、42のもう一方の端部同士が連結具46によって連結されて構成されている。このストッパ40は、一対の半円環状部材42、42の内周面が内筒22の外周面を挟圧することによって内筒22に固定される。これにより、内筒22を外筒24に没入させると、ストッパ40が外筒24に当接し、内筒22の没入動作が規制される。内筒22の没入動作が規制されると、中空ドリル14による穿孔動作も規制されるので、ストッパ40の取付位置によって穿孔深さを調節することができる。
A
前記内筒22の外周面には、図3に示したように、指標48が形成されており、この指標48に合わせてストッパ40を取り付けると、前記穿孔深さを調整することができる。
As shown in FIG. 3, an
次に上記の如く構成された補助具10の作用について図5に基づいて説明する。以下、天井面の壁材に穿孔する例で説明する。
Next, the operation of the
まず、図5(a)に示すように、ストッパ40を引張ばね36(図3参照)の弾性力に抗して基端側に引き付けて中空ドリル14の先端を露出させ、その先端を壁材50の穿孔位置50Aに合わせる。
First, as shown in FIG. 5A, the
次いで、ストッパ40を離し、図5(b)に示すように、内筒22を引張ばね(図3参照)の付勢力によって先端側に突出させ、内筒22の密着部材34を介して壁面50に密着させる。これにより、補助具10は、内筒22と外筒24によって中空ドリル14を取り囲むとともに、中空ドリル14の穿孔動作に合わせて穿孔方向に伸縮自在な密閉空間を形成する。
Next, the
次に、図1の操作スイッチ16を押して電動ドリル12を駆動し、中空ドリル14の先端に流体(水、圧縮空気、又は水を含んだ圧縮空気等)を供給しながら、中空ドリル14を回転させる。これにより、図5(c)に示すように、中空ドリル14が壁面50を穿孔する。このとき、内筒22は、壁面50に押圧されて外筒24の内部に没入され、密閉空間が小さくなる。したがって、補助具10が穿孔動作を妨げることがないので、壁面50がスムーズに穿孔される。壁面50が穿孔されると、切り粉が発生するが、中空ドリル14が補助具10に取り囲まれているので、切り粉が外部に飛散して周囲を汚染することがない。また、中空ドリル14に供給した水は、吸収剤30によって吸収されるので、排出する必要がない。さらに、穿孔したことによって騒音が発生するが、中空ドリル14が遮音材で形成された内筒22と外筒24によって2重に囲まれるとともに、内筒22の内側に吸音材が取り付けられているので、騒音を効果的に抑制することができる。
Next, the
所定の穿孔深さまで穿孔作業を行うと、ストッパ40が外筒24に当接し、内筒22の没入動作が規制される。これにより、中空ドリル14による穿孔動作が規制されるので、所定の穿孔深さの孔を正確にあけることができる。
When the drilling operation is performed to a predetermined drilling depth, the
このように、第1の実施の形態の補助具10は、遮音材から成る内筒22と外筒24とで中空ドリル14を取り囲むとともに、内筒22の内部に吸音材を設けているので、穿孔時に発生した騒音を効果的に抑制することができる。したがって、作業者が騒音障害対策の保護具を使用する必要がないので、穿孔作業を効率良く行うことができる。
As described above, the
なお、密閉空間で発生した騒音を抑制する防音機能は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、例えば、補助具10を遮音材で形成するか、又は、密閉空間内に遮音材を設けるかのどちらか一方でよい。
Note that the soundproofing function for suppressing noise generated in the sealed space is not limited to the above-described embodiment. For example, the
また、上述した補助具10に、内部を視認できる窓を設け、この窓から穿孔位置50Aを視認しながら、中空ドリル14の先端を穿孔位置50Aに合わせてもよい。
Moreover, the window which can visually recognize the inside may be provided in the
次に第2の実施の形態の穿孔機用の補助具60について説明する。
Next, an
図6は、第2の実施の形態の補助具60を用いた穿孔装置62の全体構成を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a perforation apparatus 62 using the
同図に示すように、穿孔装置62は主として、補助具60、固定具64、電動ドリル66、吸引機68、タンク70、コンプレッサ72から構成されている。
As shown in the figure, the drilling device 62 mainly includes an
電動ドリル66は、中空ドリル74が装着されるとともに、ホース76を介してタンク70が接続されている。このタンク70には、水が貯留されるとともに、コンプレッサ72が接続されている。これにより、コンプレッサ72によってタンク70の圧力を上昇させて、タンク70内の水を電動ドリル66に送液することができ、送液された水は、中空ドリル74の内部を介して中空ドリル74の先端に供給される。
The
補助具60は、遮音材で形成され、図7及び図8に示すように、一方が開口され、他方が閉口された短い円筒状に形成されている。補助具60の開口側の端部には、ゴム等の弾性体から成る環状の密着部材78が取り付けられている。また、閉口側には、排出口80が突出形成されており、この排出口80に、図6の吸引機68がホース82を介して接続されている。
The
図7の補助具60の閉口側には、透明又は半透明なアクリル板86が取り付けられ、このアクリル板86を介して補助具60の内部を視認することができるようになっている。アクリル板86には、中空ドリル74の径よりも若干大きい孔84が形成され、この孔84から中空ドリル74が挿入されて穿孔作業が行われる。
A transparent or translucent
前記補助具60の外周面には、図8に示すように、前記孔84を中心として90度間隔となる位置に、棒状の指標88、88…が突出形成されている。したがって、図9に示すように、壁面90に、穿孔位置90Aを中心として十字状にマーキングしておき、このマーキングした線90Bと前記指標88の位置を合わせることによって、ドリル挿入用の孔84と穿孔位置90Aとを正確に合わせることができる。なお、図8に示したように、前記アクリル板86にも十字状の指標86Aを形成しておくと、補助具60の位置合わせをさらに容易に行うことができる。
As shown in FIG. 8, rod-shaped
前記補助具60は、図6に示したように、固定具64によって固定される。この固定具64は、ポール(棒部材)92と、アーム94から構成されている。ポール92は、伸縮性を有するとともに、縮小させると伸長方向に付勢されるように構成されている。ポール92の両端部には、ゴム製のキャップ93、93が取り付けられ、押圧する壁面を傷つけないようになっている。アーム94は、図10に示すように、一方の端部で補助具60を支持するとともに、他方の端部がポール92に回動自在に支持されている。また、アーム94は、スリット95Aが形成されたロッド95と、スリット96Aが形成されたロッド96とを、スリット95A、96Aを介してねじ97で連結することによって構成されている。したがって、ロッド95、96の連結位置を変えることにより、アーム94を伸縮することができる。なお、前記固定具64は、ポール92にアーム94を差し込んだ後、キャップ93をかぶせることによって組み立てられる。
The
次に上記の如く構成した補助具60の作用について説明する。以下は、壁面90として上階床スラブ下面に穿孔する例で説明するが、側面を穿孔する場合も同様である。
Next, the operation of the
まず、図9に示したように、壁面90に穿孔位置90Aを中心に十字にマーキングする。そして、このマーキングした線90Bに補助具60の指標88が重なるようにしながら、補助具60の密着部材78を壁面に密着させる。これにより、補助具60のドリル挿入用の孔84が壁面90の穿孔位置90Aに正確に重なる。
First, as shown in FIG. 9, the
次に、補助具60の排出口80に吸引機68を接続し、吸引機68を駆動する。これにより、補助具60の内部が負圧になり、補助具60が壁面90に吸着する。
Next, the
次いで、図6に示したように、補助具60を固定具64で固定する。固定具64は、まず、ポール92を縮小し、縮小したポール92を壁面90と床面98間で伸長させて垂直に取り付ける。そして、アーム94をポール92に対して回動させるとともに、アーム94の長さを調整して、アーム94の先端で補助具60を支持する。これにより、補助具60が確実に固定されるので、穿孔時に壁面90が振動した場合であっても補助具60が壁面90から落ちることがない。
Next, as shown in FIG. 6, the
次に、図9に示したように、補助具60のドリル挿入用の孔84に電動ドリル66の中空ドリル74を挿入し、電動ドリル66を駆動する。これにより、中空ドリル74の先端に水が供給されるとともに、中空ドリル74が回転し、壁面90が穿孔される。このとき、壁面90を穿孔したことによって切り粉が発生するが、発生した切り粉は、流体とともに吸引機68によって吸引されるので、切り粉が外部に飛散して周囲を汚染することがない。また、穿孔したことによって補助具60内で騒音が発生するが、補助具60が遮音材で形成されているので、前記騒音を抑制することができる。
Next, as shown in FIG. 9, the
このように、本実施の形態では、前記補助具60が遮音材で形成されているので、穿孔時に発生する騒音を抑制することができる。
Thus, in this Embodiment, since the said
また、補助具60は、指標88が設けられているので、補助具60を壁面90の所定の位置に正確に取り付けることができる。また、補助具60のアクリル板86から穿孔位置90Aを視認することができるので、穿孔位置90Aとドリル挿入用の孔84の位置を簡単に合わせることができる。
Further, since the
また、補助具60は固定具64によって固定されるので、穿孔時に壁面90が振動しても補助具60が外れることがない。したがって、穿孔時に補助具60を押さえる必要がないので、穿孔作業を効率よく行うことができる。
Further, since the
なお、第2の実施の形態において補助具60の内部に吸音材を設けて、穿孔時の騒音を抑制するようにしてもよい。また、アクリル板86を2重に設けて防音機能を持たせてもよい。
In the second embodiment, a sound absorbing material may be provided inside the
10…(第1の実施の形態の)補助具、12…電動ドリル、14…中空ドリル、22…内筒、24…外筒、28…パッキン、30…吸収剤、32…吸音材、34…密着部材、40…ストッパ、60…(第2の実施の形態の)補助具、64…固定具、86…アクリル板、88…指標
DESCRIPTION OF
Claims (2)
両端が対向する壁面間に支持される棒部材と、
前記棒部材に一方の端部が回動自在に取り付けられ、他方の端部で前記穿孔機用の補助具を支持する伸縮自在なアームとを備え、
前記補助具は、一方が開口され、他方が閉口された円筒状に形成されるとともに、前記閉口側には透明又は半透明の板が取り付けられ、該板に前記穿孔機のドリルが挿入される孔と、該孔と前記穿孔位置とを合わせるための指標が形成されていることを特徴とする穿孔機用の補助具の固定具。 A fixing tool for an auxiliary tool for a drilling machine for fixing an auxiliary tool for the drilling machine, which is attached to a drilling position of a wall surface drilled by the drilling machine,
A bar member supported between the opposite wall surfaces;
One end of the rod member is rotatably attached, and the other end includes a telescopic arm that supports the auxiliary tool for the drilling machine ,
The auxiliary tool is formed in a cylindrical shape with one open and the other closed, and a transparent or translucent plate is attached to the closed side, and a drill of the drilling machine is inserted into the plate. A fixture for an auxiliary tool for a drilling machine , wherein a hole and an index for aligning the hole and the drilling position are formed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336332A JP4370575B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Auxiliary fixture for drilling machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336332A JP4370575B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Auxiliary fixture for drilling machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19584599A Division JP3661498B2 (en) | 1999-07-09 | 1999-07-09 | Auxiliary tool for drilling machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005047291A JP2005047291A (en) | 2005-02-24 |
JP4370575B2 true JP4370575B2 (en) | 2009-11-25 |
Family
ID=34270468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336332A Expired - Fee Related JP4370575B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Auxiliary fixture for drilling machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4370575B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6108614B2 (en) * | 2013-05-24 | 2017-04-05 | 株式会社ケー・エフ・シー | Dust collector, dust collector and drilling method |
JP6365928B2 (en) * | 2014-05-26 | 2018-08-01 | 株式会社リコー | Punching device, paper processing device, and image forming device |
JP7330536B2 (en) * | 2021-10-08 | 2023-08-22 | Jfp株式会社 | Vacuum device for wet drilling device and wet drilling device provided with the same |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004336332A patent/JP4370575B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005047291A (en) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3661498B2 (en) | Auxiliary tool for drilling machine | |
JP4806458B2 (en) | Tool guide mechanism and deep hole drilling machine | |
JP4370575B2 (en) | Auxiliary fixture for drilling machine | |
CN213500090U (en) | Building wall perforating device | |
KR100531204B1 (en) | Dust protector of hammer drill | |
JPH09286019A (en) | Apparatus for preventing scattering of dust of rotary drill | |
KR101515583B1 (en) | A dust collector | |
JPS60262608A (en) | Impact-less drilling method | |
JP4787530B2 (en) | Drilling device | |
KR100833685B1 (en) | A dust gathering apparatus for core drilling | |
JP6661184B1 (en) | Switch mechanism for malfunction prevention of wet electric drill and wet electric drill | |
KR100417253B1 (en) | Major axis drill and it's safety cap assembly | |
JP2017087319A (en) | Bit cover and method for removing screw using the same | |
JP2014173366A (en) | Installing tool and installing method for hole-in anchor bolt | |
JPH1015774A (en) | Drill-chip removing device | |
CN109262757A (en) | A kind of damping dedusting drilling equipment | |
JP2021126878A (en) | Malfunction countermeasure switch mechanism for wet type electric drill, and wet type electric drill | |
KR20100047103A (en) | A punching equipment | |
CN214321929U (en) | Punching device | |
JP2011136463A (en) | Method of drilling hard structure and aqueous solution supply device used for the same | |
JP4205736B2 (en) | Ceiling work equipment | |
CN112976354B (en) | Drilling auxiliary device for dust removal, heat dissipation and noise reduction and working method thereof | |
KR100981679B1 (en) | a punching equipment | |
CN212019466U (en) | Machining device for machining key groove of valve rod | |
JP4203366B2 (en) | Electric tool with dust cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |