JP4366739B2 - Stamp apparatus and driving method thereof - Google Patents

Stamp apparatus and driving method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4366739B2
JP4366739B2 JP36044498A JP36044498A JP4366739B2 JP 4366739 B2 JP4366739 B2 JP 4366739B2 JP 36044498 A JP36044498 A JP 36044498A JP 36044498 A JP36044498 A JP 36044498A JP 4366739 B2 JP4366739 B2 JP 4366739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
data
density
original data
gradation correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36044498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000177093A (en
Inventor
敏秀 藤川
鉄治 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP36044498A priority Critical patent/JP4366739B2/en
Publication of JP2000177093A publication Critical patent/JP2000177093A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4366739B2 publication Critical patent/JP4366739B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スタンプ装置およびその駆動方法に関し、特に孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ装置およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
実開平5−74833号公報には、赤外線照射やサーマルヘッド加熱により所望のパターンで穿孔を形成することができて、その穿孔からインクを透過させ得る感熱性孔版原紙が開示されている。この感熱性孔版原紙は、スタンプの印字面用として用いるのに好適である。また、特開平4−226778号公報には、感熱性孔版原紙とこれにインクを供給するためのインクパッドとを具備したスタンプ体と、このスタンプ体の印面部にある孔版原紙に穿孔を形成するための加熱穿孔装置とからなるスタンプ装置が開示されている。このスタンプ装置によると、文字などの所望のパターンで孔版原紙を穿孔することができるとともに、印刷の際、スタンプ体内部のインクパッドから印面部にインクが自動的に供給されるため、印面部に外部からインクを塗布することなく連続的な印刷が可能である。
【0003】
上記公報に記載されたようなスタンプ装置の加熱穿孔装置は、孔版原紙を穿孔するためのサーマルヘッドを有している。サーマルヘッドには、通常1インチ当り180個の発熱体が1次元的に配列されている(180dpi)。これら発熱体の相対的な移動に伴う経時的変化に対応してドットマトリックスが構成される。図26(a)には、180dpiでの発熱体311の大きさおよび間隔が示されている。すなわち、発熱体311は縦75μm、横55μmの矩形であり、隣接する発熱体からは横に86μm、縦(つまり、縦方向の移動距離単位)に66μm離れている。そして、この発熱体311によって孔版原紙を加熱穿孔したときに、図26(b)に示すように、直径80μmの孔312が孔版原紙に形成されるように発熱体311への通電時間などを制御する。この孔312の大きさは発熱体311の大きさに比べると縦に約1.1倍、横に約1.5倍となる。さらに、図26(c)に示すように、この孔312を通って印刷用紙に与えられたインクの拡散領域313の直径は160μm程度となり、孔312の径のほぼ2倍となる。従って、180dpiの場合には、図26(d)に示すように、隣接する発熱体がともに穿孔された場合であっても対応する拡散領域313どうしが重なる割合は比較的少なく、元データのグレースケール値と捺印結果濃度とがほぼ線形関係にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年、スタンプの画質を向上させるために、サーマルヘッドの発熱体に対応して構成されるドットマトリックスのドット密度を180dpiから360dpiにすることが検討されている。図1(a)には、360dpiでの発熱体321の大きさおよび間隔が示されている。すなわち、発熱体321は縦52μm、横38μmの矩形であり、隣接する発熱体からは横に32.5μm、縦(つまり、縦方向の移動距離単位)に18.5μm離れている。そして、この発熱体321によって孔版原紙を加熱穿孔すると、発熱体321への通電時間などを制御したとしても、孔版原紙の特性上、図1(b)に示すように、直径60μmのほぼ円形の孔322が孔版原紙に形成される。この孔322の大きさは発熱体321の大きさに比べると縦に約1.2倍、横に約1.6倍となる。さらに、図1(c)に示すように、この孔322を通って印刷用紙に与えられたインクの拡散領域323は直径120μm程度のほぼ円形状となり、その直径が孔322の直径のほぼ2倍となる。
【0005】
従って、図1(d)に示すように、ドット密度を360dpiにすると、隣接する発熱体321による拡散領域323どうしの重なる個所が、180dpiのときよりも増加せざるを得ない。そのため、ドット密度を360dpiにした場合には、特に文字などのいわゆるベタ黒に近い領域において、隣接ドットから滲み出したインクがつながってその部分の捺印結果が所望よりも暗くなりやすい。つまり、元データのグレースケール値と捺印結果の濃度との関係を示すグラフである図27に示すように、元データが黒すなわちグレースケール値”0”に近い領域では、捺印結果の濃度がいわば飽和した状態となって、元データのグレースケール値にしたがった濃度で捺印結果を表現することができないという問題がある。また、捺印結果が所望よりも暗くなるのを防止するためには、スタンプ画像の元データの明るさを変更しては実際に捺印されたスタンプの明るさが適当なものかどうかを確認するという面倒な調整作業を何度も繰り返して行なう必要がある。
【0006】
そこで、本発明者らは、孔版原紙に形成された孔からインクを透過させて印刷を行なうスタンプに関して、スタンプによる印刷内容に関する元データに階調補正を施すことを特徴とした発明に想到し、これを特許出願した。この発明によると、面倒な調整作業を行なう必要なく、元データのグレースケール値にしたがった濃度で捺印結果を表現することが可能となる。
【0007】
ところで、スタンプ作成装置が扱うところのスタンプ印刷内容には、文字と図形との2種類がある。文字とは漢字や数字のほか記号、アルファベットなどのことであり、図形(グラフィック)とは文字以外の写真などの濃淡画像のことである。文字と図形のうち、図形部分には上記特許出願に記載されているように階調補正後に2値化処理が施されてその階調が表現されることが好ましい。しかしながら、文字部分はその性質上黒または白の2階調であり階調補正の必要性が小さいだけでなく、文字部分に階調補正が施されると文字中に非穿孔ドットが生じるといった文字を表現する上で好ましくない事態が起こる可能性がある。つまり、文字と図形とが混在している画像のスタンプを作成する場合に、それぞれの適性に応じた階調補正を行なって文字部分をベタ黒で、図形部分を適切な階調で表現することが望ましい。
【0008】
そこで、本発明の目的は、ドット密度を例えば360dpiと大きくした場合であっても、文字部分と図形部分とをそれぞれ適切に表現することが可能なスタンプ装置およびその駆動方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願の請求項1のスタンプ装置は、孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置において、スタンプによる印刷内容に関する元データを、文字データおよび図形データの識別可能に管理する管理手段と、前記スタンプの作成時には、文字に関して前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないように、図形に関して、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が文字に関する捺印濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記管理手段に管理された前記元データ内の文字データおよび図形データにそれぞれ異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施し、前記識別ラベルの作成時には、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が文字に関する印刷濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データ内の図形データだけに前記スタンプの作成時とは異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施す階調補正手段と、前記スタンプの作成時には、前記階調補正手段で階調補正された補正済の文字データまたは前記孔版原紙への穿孔用の補正済の図形データにしたがって駆動され、前記識別ラベルの作成時には、文字データまたは前記階調補正手段で階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済の図形データにしたがって駆動されるサーマルヘッドとを備えている。
【0010】
また、請求項8のスタンプ装置の駆動方法は、孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置の駆動方法において、スタンプによる印刷内容に関する元データを、文字データおよび図形データの識別可能に管理し、前記スタンプの作成時には、文字に関して前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないように、図形に関して、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が文字に関する捺印濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データ内の文字データおよび図形データにそれぞれ異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施するとともに、前記識別ラベルの作成時には、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が文字に関する印刷濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データ内の図形データだけに前記スタンプの作成時とは異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施し、前記スタンプの作成時には、前記階調補正された補正済の文字データまたは前記孔版原紙への穿孔用の補正済の図形データにしたがってサーマルヘッドを駆動し、前記識別ラベルの作成時には、文字データまたは前記階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済の図形データにしたがってサーマルヘッドを駆動する。
【0011】
請求項1および8によると、スタンプの作成時には識別可能に管理された元データ内の文字データおよび図形データにそれぞれ異なる階調補正テーブルを用いて階調補正が施されるので、図形データと文字データとをそれぞれに適した適切な階調で表現することが可能となる。スタンプの作成時には文字に関してスタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させることがなく、識別ラベルの作成時には文字データは階調補正されないので、文字をベタ黒として表現することができる。なお、このとき、文字データに対する階調補正テーブルは、そのグレースケール値を階調補正前に対して実質的に変化させないもののほか、捺印結果としての捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して実質的に変化させない範囲でグレースケール値を増加させるものであってもよい。
【0012】
また、請求項2のスタンプ装置は、孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置において、前記スタンプの作成時には、スタンプによる印刷内容に関する元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値が階調補正前より大きくなり、前記元データのグレースケール値の最小値では前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施すとともに、前記識別ラベルの作成時には、前記元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値を階調補正前より大きな前記スタンプの作成時とは異なる値に変更し、前記元データのグレースケール値の最小値では前記識別ラベルの印刷濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施す階調補正手段と、前記スタンプの作成時には、前記階調補正手段で階調補正された前記孔版原紙への穿孔用の補正済データにしたがって駆動され、前記識別ラベルの作成時には、前記階調補正手段で階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済データにしたがって駆動されるサーマルヘッドとを備えている。
【0013】
また、請求項9のスタンプ装置の駆動方法は、孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置の駆動方法において、前記スタンプの作成時には、スタンプによる印刷内容に関する元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値が階調補正前より大きくなり、前記元データのグレースケール値の最小値では前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施すとともに、前記識別ラベルの作成時には、前記元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値を階調補正前より大きな前記スタンプの作成時とは異なる値に変更し、前記元データのグレースケール値の最小値では前記識別ラベルの印刷濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施し、前記スタンプの作成時には、前記階調補正された前記孔版原紙への穿孔用の補正済データにしたがってサーマルヘッドを駆動し、前記識別ラベルの作成時には、前記階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済データにしたがってサーマルヘッドを駆動する。
【0014】
請求項2および9によると、スタンプの作成時には、元データのグレースケール値の最小値以外では、元データのグレースケール値が階調補正前より大きくなるように階調補正が施されるので、グレースケール値が最小値以外の図形データである可能性が高い範囲のデータを、捺印結果を暗くすることなく適切に階調補正することができる。また、元データのグレースケール値の最小値ではスタンプによる捺印結果および識別ラベルの印刷濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないように階調補正が施されるので、文字データである可能性が高いグレースケール値が最小値のデータをそのままベタ黒で捺印および印刷表現することができる。なお、本明細書において「元データに実質的な階調補正が施されない」とは、元データのグレースケール値を階調補正前に対して実質的に変化させないことのほか、捺印結果としての捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して実質的に変化させない範囲で元データのグレースケール値を増加させることを含む。
【0015】
また、請求項3のスタンプ装置においては、前記階調補正手段は、図形に関して、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように、グレースケール値の全範囲において図形データに階調補正を施す。
【0016】
また、請求項10のスタンプ装置の駆動方法においては、図形に関して、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように、グレースケール値の全範囲において図形データに階調補正を施す。
【0017】
請求項3および10によると、図形に関して、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるので、面倒な調整作業を行なう必要なく、入力された図形データにしたがったグレースケール値で捺印結果を表現することができるようになって、良好な捺印結果を得ることが可能となる。
【0018】
また、請求項4のスタンプ装置においては、前記階調補正手段は、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように前記元データに階調補正を施す。
【0019】
また、請求項11のスタンプ装置の駆動方法においては、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように前記元データに階調補正を施す。
【0020】
請求項4および11によると、元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように前記元データに階調補正が施されるので、面倒な調整作業を行なう必要なく、入力された図形データにしたがったグレースケール値で捺印結果を表現することができるようになって、良好な捺印結果を得ることが可能となる。
また、請求項5のスタンプ装置においては、前記階調補正手段による補正後の図形データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の全範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きい。
また、請求項12のスタンプ装置の駆動方法においては、前記階調補正後の図形データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の全範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きい。
また、請求項6のスタンプ装置においては、前記階調補正手段による補正後の元データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の最小値を除く範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きい。
また、請求項13のスタンプ装置の駆動方法においては、前記階調補正後の元データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の最小値を除く範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きい。
請求項5、6、12および13によると、識別ラベルの印刷濃度と捺印濃度とを近づけることができる。
また、請求項7のスタンプ装置においては、前記穿孔用の前記階調補正テーブルおよび前記識別ラベルの印刷用の前記階調補正テーブルが、前記元データのグレースケール値の最小値において、この最小値以外の個所と不連続な特異点を有している。
また、請求項14のスタンプ装置の駆動方法においては、前記穿孔用の前記階調補正テーブルおよび前記識別ラベルの印刷用の前記階調補正テーブルが、前記元データのグレースケール値の最小値において、この最小値以外の個所と不連続な特異点を有している。
請求項7および14によると、文字データと図形データとを区別して管理しない場合であっても、図形データを元データのグレースケール値にしたがった濃度で忠実に再現できるとともに、文字データをベタ黒で印刷することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態であるスタンプ装置およびその駆動方法について、図面を参照しつつ説明する。図2〜図6は本発明の第1の実施の形態に係るスタンプ装置に用いられるスタンプ体について説明するための図であり、図7〜図9は本実施の形態に係るスタンプ装置に用いられる感熱紙カセットについて説明するための図であり、図10〜図13は本実施の形態に係るスタンプ装置の構造を説明するための図である。また、図14〜図21は、本実施の形態で行なう階調補正について説明するための図である。
【0022】
最初に、本実施の形態に係るスタンプ装置に用いられるスタンプ体について説明する。図2〜図3に示すように、スタンプ体1は、手で握る為の把持部2と、この把持部2に固定的に連結されるスタンプ部3と、スタンプ部3の外周側を覆うスカート部材6と、スタンプ部3に着脱自在に装着される保護キャップ7とを具備している。スタンプ部3は、スタンプ部本体4と、外周保持部材5とで構成されている。外周保持部材5には、スタンプ部本体4が下方より挿入されて固定される。スタンプ部本体4は、下面側に浅い凹部25(図4参照)を備えた直方体状で中空状の合成樹脂製の基部材26と、この基部材26の凹部25に装着される含浸体27であって油性インクを含浸させた含浸体27(インク体に相当する)と、含浸体27の下面と基部材26の外周側を覆い接着剤29にて基部材26の外周面に接着された感熱性孔版原紙28とから構成されている。なお、含浸体27は接着剤などにより基部材26の凹部25に接着されてもよい。
【0023】
また、基部材26は、油性インクに接触する関係上、耐油性に優れる合成樹脂材料(例えば、塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレートなど)または金属材料で構成され、この基部材26の凹部25に含浸体27を装着することで、含浸体27の位置ズレを防止でき、含浸体27からのインクの流出を防止できる。含浸体27は、合成樹脂材料(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン、アクリルニトリルブタジエンゴムなど)の弾力性のある発泡体または不織布からなり、この含浸体27には、油性インクが飽和状態に含浸されており、この含浸体27に圧力が付加されると、インクが滲み出すようになっている。
【0024】
感熱性孔版原紙28は、図5に示すように、熱可塑性フィルム30と、多孔性支持体31と、これらを接着する接着剤層32とが積層されて構成されている。熱可塑性フィルム30は、厚さ1〜4μm、好ましくは2μmの熱可塑性合成樹脂材料(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体など)のフィルムで構成されている。熱可塑性フィルム30は後述するサーマルヘッド側に配置されて、ヘッドの発熱体により部分的に溶かされることによって穿孔される。厚さ1μm未満の熱可塑性フィルム30は、製造コストが高価で強度も弱く実用的でなく、また、厚さ4μm以上のものは厚すぎるために、定格出力が50mJ/mm2 程度の一般のサーマルヘッドでは穿孔できないので好ましくない。多孔性支持体31は、天然繊維(例えは、マニラ麻、こうぞ、みつまたなど)、合成繊維(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリアクリルニトリルなど)、またはレーヨンなどの半合成繊維を主原料とした多孔性薄葉紙で構成されている。含浸体27の表面(図4では下面)に密着した感熱性孔版原紙28の部分が印面部33を構成している。前記のように、基部材26の外周面に感熱性孔版原紙28を接着する構成を採用したため、スタンプ部3の下面のほぼ全域にわたる印面部33が形成される。その結果、印刷する際の位置決めが簡単化する。
【0025】
印面部33に、例えば、図6に示すように、「ABCDE」のミラー文字の文字列と、その外側を囲む6重の矩形枠とからなるパターンの多数の穿孔(ドットパターン穿孔)とが、図示外のサーマルヘッドにより形成され、図6のパターンの鏡像である「ABCDE」の文字列と6重の矩形枠を印刷可能なスタンプ体が構成されるため、通常のラバー製の印面部を有するスタンプと同様に、例えば、約1000回にもわたって前記パターンをスタンプ印刷することができる。
【0026】
次に、本実施の形態に係るスタンプ装置に用いられる識別ラベル(IDラベル)印刷のための感熱紙カセットについて図7〜図9を参照して説明する。図7は感熱紙カセットの断面図、図8は正面図、図9は側面図である。
【0027】
感熱紙カセット135は、特開平8−183214号公報に記載されているように、スタンプ体による実際の印刷内容を前もって確認可能とするとともにスタンプ体の識別ラベル(IDラベル)としても用いられる感熱紙を収納可能なカセットである。このカセットをスタンプ装置に装着して感熱紙にサーマル印刷することによって、孔版原紙への穿孔を行なう前に元データの間違いなどを知ることができるので、比較的高価なスタンプ体を無駄にするのを回避し、かつ、印刷された感熱紙をスタンプ体に貼付することによりスタンプ体を容易に識別することが可能となる。
【0028】
図7〜図9に示すように、感熱紙カセット135は、手で握る為の把持部140と、この把持部140の下端に一体形成された本体基部150と、この本体基部150の下方に設けられたプラテン形成部180と、本体基部150の一端側に回動可能に取り付けられた蓋170とを有している。また、プラテン形成部180と蓋170との間には、カットシート状の感熱紙160が配置可能であって、蓋170の下面に形成された開口172からは感熱紙160が露出している。なお、感熱紙カセット135は、スタンプ本体1とはその形状が一部分で異なっており、その相違が後述するスタンプ装置本体50の近接スイッチ104、105(図13参照)によって識別できるようにされている。
【0029】
把持部140は、スタンプ体1の把持部2とほぼ同形状に形成されており、その下方にはスタンプ装置本体50側の部材(図示せず)が挿入されるスリット口141が設けられている。また、把持部140の下方両側面にはスタンプ装置本体50側の凸部と係合するガイド溝142が設けられている。本体基部150の下方に位置するプラテン形成部180の下面には、粘着剤186を介して矩形のラバーシート185が貼付されている。本体基部150の内部の上壁には左右一対のバネ支持部151が下向きに形成されている。また、プラテン形成部180の上面には、バネ支持部151と対向する一対のバネ支持部181が上向きに形成されている。これらバネ支持部151、181には圧縮バネ183が嵌着されている。この圧縮バネ183の作用のほか図示しない機構により、プラテン形成部180は下方に付勢される。
【0030】
蓋170の係合窓174に設けられた係合爪173と本体基部150の突起153とが係合することによって、蓋170が閉じた状態に維持されている。この係合を一方(図8の左側)で解除すると、蓋170が突起153を中心に回動して開く。この状態感熱紙160を感熱紙カセット135に補給することができる。カットシート感熱紙160の端部には位置決め穴(図示せず)が設けられており、この位置決め穴に蓋170に設けられた位置決めピン171を挿入することにより、感熱紙160を所定位置にセットすることができる。
【0031】
感熱紙160は、感熱層を有する感熱紙が粘着剤を介して離形紙と積層されたものであって、感熱層側には印刷後にユーザが容易に剥離できるようにするためのハーフカットが施されている。感熱紙160は、感熱紙カセット135にセットされた状態において、その一端側が感熱紙カセット135の引き出し口176から突出している。感熱紙160はプラテン形成部180の付勢力により、その枚数に関わらず、プラテン形成部180と蓋170との間に緩やかに固定される。
【0032】
このように構成された感熱紙カセット135によると、後述するスタンプ装置本体50のサーマルヘッドを用いて、蓋170の開口172に現れるカットシート状感熱紙160を加熱しこれにサーマル印刷することが可能である。感熱紙160への印刷が行なわれる場合は、図6のようなミラー文字ではなく、正像文字が印刷される。印刷された感熱紙160からハーフカット部分を剥がすことにより、スタンプ体1に貼付するためのIDラベルを得ることができる。
【0033】
次に、本実施の形態に係るスタンプ装置の構造について説明する。図10に示すように、本実施の形態に係るスタンプ装置40は、スタンプ装置本体50と、これに配線接続された階調補正手段であるパーソナルコンピュータ60とから構成されている。パーソナルコンピュータ60は、入力された元データを組み立ててスタンプ画像データを作成する際に後で詳述するようなγ補正、階調補正、2値化処理などを行ない、処理された補正済データをスタンプ装置本体50に供給するものである。
【0034】
スタンプ装置本体50は、本体フレーム51と、本体フレーム51の前部に設けられたキーボード(入力手段)52および液晶ディスプレイ53とを有している。本体フレーム51の後方には、上述のスタンプ体1または感熱紙カセット135が着脱自在に装着可能である。また、パーソナルコンピュータ60の記載が省略された図11に示すように、スタンプ体1または感熱紙カセット135は、本体フレーム51の側面に設けられた開口74から出し入れ可能となっている。なお、開口74には開閉扉75が設けられている。
【0035】
キーボード52には、仮名キーとアルファベットキー兼用の複数の文字キーと複数の記号キーとを含む文字記号キー、種々のファンクションキー(カーソル移動キー、実行キー、改行キー、確定/終了キー、取消キー、削除キー、シフトキー、小文字スイッチ、文字種設定スイッチ、穿孔スイッチなど)、メインスイッチが設けられている。液晶ディスプレイ53は、スタンプ体1でスタンプ印刷する印刷パターンに相当する複数行の文字列や図形などを表示可能に構成されている。
【0036】
本体フレーム51の後部であってスタンプ体1または感熱紙カセット135の底面と対向する位置には、サーマルヘッド90(図12参照)を有する加熱穿孔機構が設けられている。サーマルヘッド90は、通常のサーマルプリンタのサーマルヘッドと同様のもので、このサーマルヘッド90には、例えば、384個の発熱体(孔形成手段)103が前後方向向きに360dpiで1列に設けられている。加熱穿孔機構は本体フレーム51の幅方向に沿って左右に移動可能であり、この移動に伴ってサーマルヘッド90が通電駆動されることによって、スタンプ体1の感熱性孔版原紙28の所望部分が穿孔される。
【0037】
次に、図12に示すヘッド駆動回路119について説明する。図12に示すように、各発熱体103の一方の電極は、+12Vの電源端子127に夫々接続されるとともに、他方の電極はドライバ128に夫々接続されている。各ドライバ128の入力端子には、穿孔用ストローブ入力端子130に入力側に接続されたインバータ129の出力端子と、ラッチ信号入力端子131に入力側が接続されたデータラッチ回路132の各出力端子とが夫々接続されている。さらに、データラッチ回路132の各入力端子には、クロック入力端子133とデータ入力端子134とに入力端子が接続されたシフトレジスタ135の各出力端子が夫々接続されている。
【0038】
ヘッド駆動回路119において、穿孔用のデータがクロック信号に同期してシフトレジスタ135に記憶され、その後、ラッチ信号がデータラッチ回路132に供給されると、シフトレジスタ135に記憶されたデータが対応するデータラッチ回路132に出力されて記憶される。これと同時に、そのデータが各ドライバ128に印加される。この状態において、穿孔用ストローブ入力端子130から論理「0」の穿孔パルス信号がインバータ128の入力端子に印加されると、インバータ128の出力端子から論理「1」の信号が出力され、各ドライバ128の入力端子に印加される。従って、データラッチ回路132のデータが論理「1」の場合には、ドライバ128の出力側は論理「0」となり、それに対応する発熱体103に電源端子127から駆動電流が通電される。その際、発熱体103の表面温度が熱穿孔に適する温度となるように、穿孔用ストローブ入力端子130に入力される穿孔パルス信号のパルス幅が設定されている。
【0039】
次に、本実施の形態に係るスタンプ装置40を駆動制御する制御系について説明する。図13に示すように、スタンプ装置本体50の制御ユニット110には、パーソナルコンピュータ60と、キーボード52と、サーマルヘッド90と、サーマルヘッド90を含む加熱穿孔機構のキャリッジ(図示せず)を左右に移動させるためのキャリッジ送りモータ100と、液晶ディスプレイ53と、スタンプ体1や感熱紙カセット135の種別やこれらの装着の有無などを検知するための2つの近接スイッチ104、105とが接続されている。
【0040】
また、制御ユニット110は、CPU111と、ROM112と、RAM(穿孔データ記憶手段)113と、穿孔用CG−ROM114と、ディスプレイ53への表示の為の表示用CG−ROM115と、キーボード52(入力手段)および近接スイッチ104、105に接続された入力インタフェース116(入力手段)と、出力インタフェース117とを有しており、これらはバス118により相互に接続されている。さらに、制御ユニット110は、出力インタフェース117に夫々接続された、ヘッド駆動回路119と、モータ駆動回路120と、ディスプレイ駆動回路121とを有している。
【0041】
パーソナルコンピュータ60は、CPU61と、ハードディスク62と、RAM63と、スタンプ装置本体50の入力インタフェース116に接続された入出力インターフェイス64とを有しており、これらはバス65により相互に接続されている。入出力インターフェイス64にはディスプレイが接続されているほか、画像データを取り込むためのスキャナが接続されていてよい。ハードディスク62には、パーソナルコンピュータ60で実行されるスタンプ画像のエディタソフトウェアや、エディタで編集されたデータをスタンプ装置本体50側に送るためのドライバのほか、後述する階調補正テーブルなどが記憶されている。ユーザはこのエディタにしたがって文字データを入力しさらに図形データを取り込むことによりスタンプされる画像データを組み立てることができる。なお、エディタソフトウェアや階調補正テーブルは、ハードディスク62の代わりにEEPROMなどのユーザによる書き換えが可能な不揮発性記憶装置に記憶させてもよい。
【0042】
本実施の形態において、エディタは、文字データおよび図形データの識別可能に元データを管理することができる。つまり、エディタは、スタンプ画像データ編集の際に図形データを取り込む場合にそれを例えばフラグによって図形データとして管理し、文字を入力する場合にはそのデータを例えばフラグによって文字データとして管理する。
【0043】
RAM63は、入出力インターフェイス64からキーボードやスキャナなどの入力手段を介して得られた元データを一時的に記憶する入力バッファや、後述の階調補正などが施された補正済データを一時的に記憶する補正済データバッファなどを有している。CPU61は、エディタからの指示にしたがって元データに所定の処理を施すなどの処理を行なう。これらの処理については、後に詳述する。
【0044】
CPU111は、キーボード52やパーソナルコンピュータ60から入力インターフェイスを介して入力されたデータに基づいて、サーマルヘッド90の発熱体103によって構成されるドットマトリックスに配置されるドットのそれぞれが、穿孔予定ドットおよび非穿孔予定ドットのいずれであるかを順次決定する。また、制御ユニット110は、所定の条件を満たすときに、ドットマトリックスから選択された間引き候補ドットのそれぞれが穿孔ドットとならないようにする、いわゆる間引き処理を行なってもよい。間引き処理を行なうことにより、穿孔ドットが一方向に連続するのを防止することができるので、コート紙へのスタンプ時に孔版原紙28が剥がれるいわゆる印面はがれ現象を防止することができる。ただし、間引き処理では元データのグレースケール値が考慮されないために、元データのグレースケール値にしたがった濃度で捺印結果を表すことはできない。
【0045】
ROM112には、このスタンプ装置本体50の全体の動作を制御する制御プログラムを記憶したプログラムメモリ122と、仮名・漢字変換などの為の辞書メモリ123とが設けられている。RAM113には、入力インターフェイス116を介してパーソナルコンピュータ60から入力された補正済データを記憶する入力バッファ124、穿孔用データを記憶する穿孔バッファ125、サーマルヘッド90の発熱体103によって構成されるドットマトリックスのXラインカウンタ126a、Yラインカウンタ126bのほか、種々のカウンタやレジスタが設けられている。穿孔用CG−ROM114には、穿孔対象となる多数の文字のドットパターンデータがコードデータと対応付けて記憶されている。また、表示用CG−ROM115には、穿孔対象となる多数の文字の表示用ドットパターンデータがコードデータと対応付けて記憶されている。
【0046】
次に、本実施の形態のスタンプ装置40の動作について、図14にしたがって説明する。図14は、本実施の形態のスタンプ装置40の動作を示すフローチャートである。まず、ステップS1において、上述のエディタを用いて、スタンプ作成およびIDラベル印刷のどちらを行なうかがユーザにより指定される。この指定内容にしたがって、パーソナルコンピュータ60のRAM63にフラグがセットされる。このフラグは、スタンプ装置本体50によってスタンプ作成およびIDラベル印刷のいずれが行なわれるかを指定している。
【0047】
次に、ステップS2において、次回に行なわれるのがスタンプ作成およびIDラベル印刷のどちらであるのかが判断される。具体的には、上記ドライバがRAM63のフラグを参照して、フラグがどちらを指定しているかを判断する。この結果、スタンプ作成が指定されていると判断されると(S2:NO)ステップS3に進み、IDラベル印刷が指定されていると判断されると(S2:YES)ステップS4に進む。
【0048】
ステップS3では、文字データと図形データのうち図形データだけに孔版原紙の穿孔用データ処理(γ補正、階調補正、2値化処理)が行なわれる。また、ステップS4では、図形データだけにサーマル印刷用データ処理(γ補正、階調補正、2値化処理)が行なわれる。これら穿孔用データ処理およびサーマル印刷用データ処理は、パーソナルコンピュータ60に入力された文字データと図形データとをエディタを用いて組み合わせてスタンプ画像データを作成する際に同時に行なわれる。
【0049】
ステップS3の穿孔用データ処理では、最初に、パーソナルコンピュータ60に入力された360dpiの元データのうち図形データに対してγ補正が行なわれる。γ補正とは、元データのコントラストに関して元データをγ乗したものを出力する補正である。γ補正を行なうことにより、スタンプされた画像のコントラストを適切なものにすることができる。
【0050】
引き続いて、エディタによって、図形データに階調補正が行なわれる。階調補正とは、元データのグレースケール値を適宜に調節する補正である。本実施の形態では、図形データのみに階調補正を施し、文字データには階調補正を施さない。図形データに対して階調補正を行なうには、予め階調補正テーブルを用意しておく必要がある。そのために、”0”(黒)から”255”(白)までそれぞれのグレースケール値を有する256個のサンプルデータを作成する。なお、このサンプルデータは、例えば、誤差拡散に基づいて作成された2値化データである。そして、これら256個のサンプルデータを元データとして、階調補正をすることなく実際にスタンプ装置本体50を用いてスタンプ体1の孔版原紙28を穿孔する。その結果として作成されたスタンプ体1を用いて用紙に捺印を行なう。さらに、用紙の捺印部分の濃度を濃度計で測定することにより、図15に示すような元データのグレースケール値と捺印濃度との関係を示す曲線201で表された入出力特性を得る。なお、このとき捺印部分をスキャナで読み込んでその部分の濃度を測定することもできるが、反射型の画像読み取り装置であるスキャナよりも人間の眼の感覚に近い濃度計を用いるほうが好ましい。
【0051】
曲線201で表された入出力特性は、孔版原紙28からの隣接した孔からのインクの重なりなどの理由により、元データのグレースケール値と捺印濃度とが比例関係になっておらず、やや上側に膨らんだ曲線となっている。そのために、上述したようにグレースケール値が”0”に近い領域では捺印濃度が飽和しており、捺印された画像が暗くなって、元データのグレースケール値を的確に表現できなくなっている。
【0052】
次に、曲線201で表された入出力特性を直線202(元データのグレースケール値”0”で捺印濃度が”1”(黒)となり、元データのグレースケール値”255”で捺印濃度が”0”(白)となるような直線)で表されるような線形関係に階調補正するための階調補正テーブルを作成する。入出力特性を曲線201から直線202に補正するには、元データのグレースケール値がm(mは0から255までの間の適当な自然数)のときの曲線201での捺印濃度a1を、直線202での捺印濃度a2まで下げることができればよい。そのためには、元データのグレースケール値mを、直線202での捺印濃度a2に対応するグレースケール値nに変換してやればよいことになる。このようにしてできた階調補正テーブルが図16に示すテーブルであり、これをグラフで示したのが図17の曲線203である。図17の曲線203は、やや下側に膨らんだ曲線となっている。
【0053】
また、捺印された画像を全体的に明るくしたい場合には、曲線201で表された入出力特性を、図15の直線202の捺印濃度を80%とした図18の直線208(元データのグレースケール値”0”で捺印濃度が”0.8”となり、元データのグレースケール値”255”で捺印濃度が”0”(白)となるような直線)で表されるような線形関係に階調補正するための階調補正テーブルを作成する。入出力特性を曲線201から直線208に補正するには、元データのグレースケール値がm´(m´は0から255までの間の適当な自然数)のときの曲線201での捺印濃度a1´を、直線208での捺印濃度a2´まで下げることができればよい。そのためには、元データのグレースケール値m´を、直線208での捺印濃度a2´に対応するグレースケール値n´に変換してやればよいことになる。このようにしてできた階調補正テーブルが図19に示すテーブルであり、これをグラフで示したのが図17の曲線204である。図17の曲線204は、曲線203よりも下側に位置する曲線となっている。なお、この処理において80%という値は元データの内容などの条件によって変更することが好ましい。このような曲線203または204で表された階調補正テーブルは、パーソナルコンピュータ60内のハードディスク62の階調補正テーブルメモリに記憶される。なお、スタンプされた画像の濃度をユーザが適宜選択することができるように、複数種類の階調補正テーブルを記憶するようにしてもよい。
【0054】
そして、実際に階調補正が行なわれる際には、γ補正された図形データの各ドットのグレースケール値が、図17の曲線203または204で表されたような穿孔用階調補正テーブルを参照して補正される。つまり、本実施の形態では、図形データの階調補正前のグレースケール値と捺印濃度との関係が実質的に線形となるように、グレースケール値の実質的に全範囲において図形データに階調補正が施される。
【0055】
一方、文字データに対しては階調補正が施されないから、文字データについて補正前のグレースケール値と補正後のグレースケール値との関係は図20に示すようになる。つまり、文字データについては補正前後においてグレースケール値がともに”0”であり変化することがない。なお、文字部分の捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して実質的に変化させない範囲において、補正後のグレースケール値を白側に増加させるようにしてもよい。
【0056】
階調補正によって図形データのグレースケール値のレベルが減少した(グレースケール値自体は増加)後、CPU61によって図形データの2値化処理が行なわれる。つまり、例えばグレースケール値”128”をしきい値とすると、グレースケール値”128”以上である場合にはそのドットをオフ、つまり穿孔しないドットとし、グレースケール値”128”未満である場合にはそのドットをオフ、つまり穿孔ドットとする。この2値化処理は誤差拡散法にしたがって行なうことが好ましい。2値化による誤差をウェイト付けして周辺ドットに割り振る誤差拡散法を用いることによって、解像度の低下を最小限に抑えることが可能である。
【0057】
エディタによって所定のデータ処理が施された図形データと文字データとが組み合わされた穿孔用の補正済データは、ドライバによって、このデータが穿孔用であることを示すフラグとともにRAM63に送られそこに記憶される。
【0058】
また、ステップS4のサーマル印刷用データ処理においても、スタンプ画像データ作成の際に、図形データだけにγ補正、階調補正および2値化処理が施され、文字データにはこれらの処理が施されない。なお、IDラベル作成のためのサーマル印刷では、スタンプのように孔版原紙の孔からインクが拡散して滲むことがないので、元データのグレースケール値と印刷濃度が、図15の直線202で表されているような線形関係にある。つまり、図形データに階調補正を施す場合、図17に直線210で示すように、元データのグレースケール値と補正後のグレースケール値とは同じ値(階調補正なし)でよいことになる。
【0059】
ただし、感熱紙に印刷されるサーマル印刷画像を全体的に明るくしたい場合には、図17の直線210で示された階調補正テーブルの補正後のグレースケール値を、このグラフ上において80%の大きさにし、直線211を得る。なお、この処理において80%という値は元データの内容などの条件によって変更することが好ましい。また、この処理は必ずしも必要なものではなく、必要に応じて適宜実行すればよい。このような直線210または211で表された階調補正テーブルは、パーソナルコンピュータ60内のハードディスク62の階調補正テーブルメモリに記憶される。なお、サーマル印刷画像の濃度をユーザが適宜選択することができるように、複数種類の階調補正テーブルを記憶するようにしてもよい。
【0060】
なお、同じ特性の階調補正テーブルを用いるという条件ではサーマル印刷濃度の方が捺印濃度よりも薄くなる傾向がある。従って、サーマル印刷された感熱紙の印刷濃度を捺印濃度に近づけるためには、穿孔用階調補正テーブルを表す曲線がサーマル印刷用階調補正テーブルを表す直線よりも下側にあること、言い換えると、穿孔用階調補正後のグレースケール値が感熱紙へのサーマル印刷用階調補正後のグレースケール値よりも大きいことが好ましい。
【0061】
そして、実際に階調補正が行なわれる際には、γ補正された図形データの各ドットのグレースケール値が、ハードディスク62のサーマル印刷用階調補正テーブルを参照して補正される(なお、元データと補正後のデータのグレースケール値の関係が直線210で表される場合には階調補正は行われない)。階調補正によってグレースケール値のレベルが減少した(グレースケール値自体は増加)後、CPU61によって図形データに2値化処理が行なわれる。
【0062】
一方、サーマル印刷用データ処理の場合も文字データに対しては階調補正が施されないから、文字データについて補正前のグレースケール値と補正後のグレースケール値との関係は、穿孔用データ処理の場合と同じく図20に示すようになる。つまり、文字データについては補正前後においてグレースケール値がともに”0”であり変化することがない。
【0063】
エディタによって所定のデータ処理が施された図形データおよび文字データを組み合わせたサーマル印刷用の補正済データは、ドライバによって、このデータがサーマル印刷用であることを示すフラグとともにRAM63に送られそこに記憶される。
【0064】
次に、ステップS5において、上述したドライバを用いて、パーソナルコンピュータ60のスプーラから、スタンプ装置本体50の入力インターフェイス116を経て、RAM113の入力バッファ124に補正済データが送られ記憶される。この際、スタンプ装置本体50にセットされたのがスタンプ本体1または感熱紙カセット135のいずれであるかが近接スイッチ104、105によって判断され、この判断結果がフラグと一致すると判断された場合のみ、スタンプ装置本体50に補正済データが送られる。これによって、スタンプ装置本体50へのスタンプ本体1と感熱紙カセット135のセット間違いがあった場合にサーマルヘッド90が駆動されるのを未然に防止することが可能となる。
【0065】
そして、孔版原紙28の穿孔が行なわれる場合には、制御ユニット110において必要であれば穿孔用補正済データに間引き処理が行なわれた後、間引き処理された穿孔用データが穿孔バッファ125に書き込まれる。なお、サーマル印刷用データは、印面はがれなどの問題がないため、間引き処理を行なう必要はない。さらに、ステップS6において、この穿孔用またはサーマル印刷用の補正済データにしたがってサーマルヘッド90が駆動されることにより、スタンプ装置本体50の所定位置に配置されたスタンプ体1の孔版原紙28の所望個所に穿孔が設けられるか、或いは、感熱紙カセット135にセットされた感熱紙160にサーマル印刷が施される。
【0066】
以上のような工程により作成されたスタンプ体1を用いて用紙にスタンプ印刷した結果の捺印濃度(または、感熱紙160の印刷濃度)と、元データのグレースケール値との関係を図21に示す。図21において、直線205は図17の曲線203と直線210に対応しており、直線206は曲線204と直線211に対応している。これらの直線205、206は図形データについての両者の関係を示すものであり、文字データについては、常に捺印濃度または印刷濃度が”1”となるようになっている。
【0067】
このように、本実施の形態によると、図形データにだけ階調補正が施されかつ文字データには実質的に階調補正が施されないので、図形と文字をそれぞれに適した適切な階調で表現することができる。つまり、図形データについては、階調補正を施すことにより、グレースケール値が”0”に近い個所であっても元データのグレースケール値を適切な捺印濃度または印刷濃度で忠実に再現することが可能である。一方、文字データについては、常に捺印濃度または印刷濃度”1”で表現することができるから、文字をベタ黒で美しく現すことができる。
【0068】
また、本実施の形態によると、穿孔用とサーマル印刷用とで異なる階調補正テーブルを用いるので、元データのグレースケール値が同じである場合に、捺印濃度のスタンプ体1と感熱紙160の印刷濃度とをほぼ同一にすることができる。そのため、スタンプ作成の前に前もって感熱紙160によってサーマル印刷した画像濃度や明るさを実際の捺印濃度に近くすることができる。
【0069】
また、本実施の形態によって得られたスタンプ体1は、元データのグレースケール値と捺印濃度とが実質的に比例関係を有している。そのために、図15の曲線201のようにグレースケール値が”0”に近い領域において捺印結果の濃度が飽和することが実質的になくなって、この領域でもグレースケール値のわずかな相違を捺印濃度に反映させることが可能となる。従って、本実施の形態によると、従来必要であった元データの明るさ調整を何度も繰り返すというような面倒な調整作業を行なう必要がなく、元データのグレースケール値にしたがった濃度で捺印結果を表現することができるようになって、良好な捺印結果を得ることが可能となる。
【0070】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、エディタが、文字データおよび図形データを区別することなく元データを管理する。つまり、エディタは、スタンプ画像データ編集の際に取り込まれる図形データと文字データとを区別して管理する機能を有していない。本実施の形態のようなエディタは、スタンプ装置に用いることができるだけでなく、パーソナルコンピュータ60に接続される装置を画像の濃淡を表現しないでよい例えばラベル作成装置に代えるだけで、その装置にも共通で用いることができるという利点がある。
【0071】
本実施の形態のスタンプ装置40(便宜上第1の実施の形態と同じ符号を用いる、他の部材の符号についても同様)は、エディタが図形データと文字データとを区別して管理できずかつ階調補正などのデータ処理がエディタで行なわれずドライバで行なわれるという点を除いて、第1の実施の形態のものと同じであるのでここではその構造の詳細な説明を省略し、図22にしたがって本実施の形態のスタンプ装置40の動作について説明する。
【0072】
図22は、本実施の形態のスタンプ装置40の動作を示すフローチャートである。まず、ステップS21において、上述のエディタを用いて、スタンプ作成およびIDラベル印刷のどちらを行なうかがユーザにより指定される。この指定内容にしたがって、パーソナルコンピュータ60のRAM63にフラグがセットされる。このフラグは、スタンプ装置本体50によってスタンプ作成およびIDラベル印刷のいずれが行なわれるかを指定している。
【0073】
次に、ステップS22において、次回に行なわれるのがスタンプ作成およびIDラベル印刷のどちらであるのかが判断される。具体的には、上記ドライバがRAM63のフラグを参照して、フラグがどちらを指定しているかを判断する。この結果、スタンプ作成が指定されていると判断されると(S22:NO)ステップS23に進み、IDラベル印刷が指定されていると判断されると(S22:YES)ステップS25に進む。
【0074】
ステップS23では、エディタにより文字データと図形データとが組み合わされてスタンプ画像データが作成される。この際、エディタが文字データと図形データとを識別して管理する機能を有していないため、上述の第1の実施の形態のようにデータ作成と同時に図形データだけに階調補正などのデータ処理が施されることがない。
【0075】
その後、ステップS24において、ドライバにより、作成されたスタンプ画像データに孔版原紙の穿孔用データ処理(γ補正、階調補正、2値化処理)が行なわれる。このデータ処理は、スタンプ画像データ全体に対して施されるため、このデータ内に含まれる文字データおよび図形データの両方に階調補正が施されることになる。
【0076】
ステップS24の穿孔用データ処理では、最初に、元データとしてのスタンプ画像データに対してγ補正が行なわれた後、階調補正が行なわれる。ここで行なわれる階調補正の階調補正テーブルを図23に示す。図23において、元データのグレースケール値と補正後のグレースケール値との関係を示す曲線220は、元データのグレースケール値”0”において特異点を有していること以外は、第1の実施の形態における図形データの階調補正に関する曲線204と同様の曲線である。つまり、この曲線220は曲線204とは異なり、元データのグレースケール値”0”での補正後のグレースケール値が”0”となっており、元データのグレースケール値”0”以外の個所から連続した値をとらない。
【0077】
このような階調補正を元データに施すことにより、元データのグレースケール値が最小値”0”以外の図形データである可能性が高い範囲ではグレースケール値を大きくすることができるので、図形データを暗くすることなく適切に捺印表現することができる。また、文字データである可能性が高い元データのグレースケール値の最小値”0”では、補正後のグレースケール値を”0”としており実質的に階調補正が施されないことになるので、文字データをそのままベタ黒で表現することができる。なお、元データのグレースケール値の最小値”0”に対応する文字である可能性が高い部分の捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して実質的に変化させない範囲において、補正後のグレースケール値を白側に増加させるようにしてもよい。
【0078】
階調補正の後、ドライバを用いて、上述の第1の実施の形態のようにデータの2値化処理が行なわれる。そして、ドライバによって所定のデータ処理が施された図形データおよび文字データを組み合わせた穿孔用の補正済データは、ドライバによって、このデータが穿孔用であることを示すフラグとともにRAM63に送られそこに記憶される。
【0079】
また、ステップS25では、ステップS23と同様に、エディタにより文字データと図形データとが組み合わされてスタンプ画像データが作成される。この際、エディタが文字データと図形データとを識別して管理する機能を有していないため、上述の第1の実施の形態のようにデータ作成と同時に図形データだけに階調補正などのデータ処理が施されることがない。
【0080】
その後、ステップS26において、ドライバにより、作成されたスタンプ画像データにサーマル印刷用データ処理(γ補正、階調補正、2値化処理)が行なわれる。このデータ処理は、スタンプ画像データ全体に対して施されるため、このデータ内に含まれる文字データおよび図形データの両方に階調補正が施されることになる。
【0081】
ステップS26のサーマル印刷用データ処理では、最初に、元データとしてのスタンプ画像データに対してγ補正が行なわれた後、階調補正が行なわれる。ここで行なわれる階調補正の階調補正テーブルを図24に示す。図24において、元データのグレースケール値と補正後のグレースケール値との関係を示す直線222は、元データのグレースケール値”0”において特異点を有していること以外は、第1の実施の形態における図形データの階調補正に関する直線211と同様の曲線である。つまり、この直線222は直線211とは異なり、元データのグレースケール値”0”での補正後のグレースケール値が”0”となっており、元データのグレースケール値”0”以外の個所から連続した値をとらない。
【0082】
このような階調補正を元データに施すことにより、元データのグレースケール値が最小値”0”以外の図形データである可能性が高い範囲ではグレースケール値を大きくすることができるので、図形データを暗くすることなく適切に捺印表現することができる。また、文字データである可能性が高い元データのグレースケール値の最小値”0”では、補正後のグレースケール値を”0”としており実質的に階調補正が施されないことになるので、文字データをそのままベタ黒で表現することができる。なお、元データのグレースケール値の最小値”0”に対応する文字である可能性が高い部分の印刷濃度を階調補正を行わない場合に対して実質的に変化させない範囲において、補正後のグレースケール値を白側に増加させるようにしてもよい。
【0083】
階調補正の後、ドライバを用いて、上述の第1の実施の形態のようにデータの2値化処理が行なわれる。そして、ドライバによって所定のデータ処理が施された図形データおよび文字データを組み合わせたサーマル印刷用の補正済データは、ドライバによって、このデータがサーマル印刷用であることを示すフラグとともにRAM63に送られそこに記憶される。
【0084】
次に、ステップS27において、上述した第1の実施の形態と同様にして、RAM63から、スタンプ装置本体50の入力インターフェイス116を経て、RAM113の入力バッファ124に補正済データが送られ記憶される。さらに、ステップS28において、穿孔用またはサーマル印刷用の補正済データにしたがってサーマルヘッド90が駆動されることにより、スタンプ装置本体50の所定位置に配置されたスタンプ体1の孔版原紙28の所望個所に穿孔が設けられるか、或いは、感熱紙カセット135にセットされた感熱紙160にサーマル印刷が施される。
【0085】
以上のような工程により作成されたスタンプ体1を用いて用紙に捺印した結果の捺印濃度(または、感熱紙160の印刷濃度)と、元データのグレースケール値との関係を図25に示す。図25の直線224は曲線220と直線222に対応している。この直線224は元データのグレースケール値が最小値”0”以外では捺印濃度または印刷濃度と比例している。しかしながら、元データのグレースケール値”0”では、捺印濃度または印刷濃度が”1”となっており、元データのグレースケール値”0”以外の部分から連続した値をとらない。元データのグレースケール値と捺印濃度または印刷濃度とが図25のような関係を有することにより、エディタが文字データと図形データとを区別して管理しない場合であっても、図形データを元データのグレースケール値にしたがった濃度で忠実に再現できるとともに、文字データをベタ黒で印刷することができる。
【0086】
また、本実施の形態によって得られたスタンプ体1は、元データのグレースケール値と捺印濃度とが実質的に比例関係を有している。そのために、図15の曲線201のようにグレースケール値が”0”に近い領域において捺印結果の濃度が飽和することが実質的になくなって、この領域でもグレースケール値のわずかな相違を捺印濃度に反映させることが可能となる。従って、本実施の形態によると、従来必要であった元データの明るさ調整を何度も繰り返すというような面倒な調整作業を行なう必要がなく、元データのグレースケール値にしたがった濃度で捺印結果を表現することができるようになって、良好な捺印結果を得ることが可能となる。
【0087】
以上本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明には様々な設計変更が可能である。例えば、上述した実施の形態では、パーソナルコンピュータ60である階調補正手段がスタンプ装置本体50とは独立して設けられているが、別の実施の形態として、パーソナルコンピュータ60で階調補正を行なうのではなく、スタンプ装置本体50内において階調補正などを行なわせることも可能である。その場合は、スタンプ装置本体50内のROM112に階調補正などの画像処理用のプログラムのほか階調補正テーブルを記憶させるようにすればよい。この場合の動作は階調補正などが行なわれる場所がパーソナルコンピュータ60からスタンプ装置本体50内となるだけであって実質的な相違はないため、説明を省略する。また、上述の実施の形態では、文字データと図形データとをともに含むスタンプ画像の場合について説明したが、本発明はスタンプ画像が文字データまたは図形データだけを含む場合にも同様に動作する。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1および8によると、スタンプの作成時には識別可能に管理された元データ内の文字データおよび図形データにそれぞれ異なる階調補正テーブルを用いて階調補正が施されるので、図形データと文字データとをそれぞれに適した適切な階調で表現することが可能となる。スタンプの作成時には文字に関してスタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させることがなく、識別ラベルの作成時には文字データは階調補正されないので、文字をベタ黒として表現することができる。
【0089】
また、請求項2および9によると、スタンプの作成時には、元データのグレースケール値の最小値以外では、元データのグレースケール値が大きくなるように階調補正が施されるので、グレースケール値が最小値以外の図形データである可能性が高い範囲のデータを、捺印結果を暗くすることなく適切に階調補正することができる。また、元データのグレースケール値の最小値ではスタンプによる捺印結果および識別ラベルの印刷濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないように階調補正が施されるので、文字データである可能性が高いグレースケール値が最小値のデータをそのままベタ黒で捺印および印刷表現することができる。
【0090】
また、請求項3および10によると、図形に関して、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるので、面倒な調整作業を行なう必要なく、入力された図形データにしたがったグレースケール値で捺印結果を表現することができるようになって、良好な捺印結果を得ることが可能となる。
【0091】
また、請求項4および11によると、元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように前記元データに階調補正が施されるので、面倒な調整作業を行なう必要なく、入力された図形データにしたがったグレースケール値で捺印結果を表現することができるようになって、良好な捺印結果を得ることが可能となる。
請求項5、6、12および13によると、識別ラベルの印刷濃度と捺印濃度とを近づけることができる。
請求項7および14によると、文字データと図形データとを区別して管理しない場合であっても、図形データを元データのグレースケール値にしたがった濃度で忠実に再現できるとともに、文字データをベタ黒で印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 360dpiで孔版原紙が穿孔される様子を説明するための図である。
【図2】 本発明の一実施の形態のスタンプ装置に用いられるスタンプ体の斜視図である。
【図3】 図2に示されたスタンプ体の分解斜視図である。
【図4】 図2に示されたスタンプ体の縦断側面図である。
【図5】 図2に示されたスタンプ体の感熱性孔版原紙の拡大断面図である。
【図6】 図2に示されたスタンプ体の印面部に穿孔するパターンの一例を示す図である。
【図7】 本発明の一実施の形態のスタンプ装置に用いられる感熱紙カセットの断面図である。
【図8】 本発明の一実施の形態のスタンプ装置に用いられる感熱紙カセットの正面図である。
【図9】 本発明の一実施の形態のスタンプ装置に用いられる感熱紙カセットの側面図である。
【図10】 本発明の一実施の形態に係るスタンプ装置を示す概略図である。
【図11】 図10に示されたスタンプ装置本体の斜視図である。
【図12】 図10に示されたスタンプ装置本体内に組み入れられるヘッド駆動回路の電気回路図である。
【図13】 図10に示されたスタンプ装置の制御系のブロック図である。
【図14】 本発明の第1の実施の形態のスタンプ装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。
【図15】 本発明の第1の実施の形態において階調補正テーブルの作成方法を説明するためのグラフである。
【図16】 図15で説明した方法で得られた階調補正テーブルを示す図である。
【図17】 本発明の第1の実施の形態において図形データについての穿孔用およびサーマル印刷用の階調補正テーブルを表すグラフである。
【図18】 本発明の第1の実施の形態において階調補正テーブルの作成方法を説明するためのグラフである。
【図19】 図18で説明した方法で得られた階調補正テーブルを示す図である。
【図20】 本発明の第1の実施の形態において文字データについての穿孔用およびサーマル印刷用の階調補正テーブルを表すグラフである。
【図21】 本発明の第1の実施の形態において、図17および図20のグラフにしたがった元データのグレースケール値と捺印濃度または印刷濃度との関係を示すグラフである。
【図22】 本発明の第2の実施の形態のスタンプ装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。
【図23】 本発明の第2の実施の形態において穿孔用の階調補正テーブルを表すグラフである。
【図24】 本発明の第2の実施の形態においてサーマル印刷用の階調補正テーブルを表すグラフである。
【図25】 本発明の第2の実施の形態において、図23および図24のグラフにしたがった元データのグレースケール値と捺印濃度または印刷濃度との関係を示すグラフである。
【図26】 180dpiで孔版原紙が穿孔される様子を説明するための図である。
【図27】 従来のスタンプ作成技術による元データのグレースケール値と捺印濃度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 スタンプ体
28 感熱性孔版原紙
40 スタンプ装
50 スタンプ装置本体
52 キーボード
60 パーソナルコンピュータ
90 サーマルヘッド
103 発熱体
110 制御ユニット
111 CPU
112 ROM
113 RAM
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention Dress In particular, a stun that performs printing by allowing ink to pass through holes formed at predetermined positions on a stencil sheet. Dress And a driving method thereof.
[0002]
[Prior art]
Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-74833 discloses a heat-sensitive stencil sheet in which perforations can be formed in a desired pattern by infrared irradiation or thermal head heating, and ink can be transmitted through the perforations. This heat-sensitive stencil sheet is suitable for use as a stamp printing surface. Japanese Patent Laid-Open No. 4-226778 discloses a stamp body provided with a heat-sensitive stencil sheet and an ink pad for supplying ink to the stencil sheet, and perforations are formed in the stencil sheet on the stamp surface of the stamp body. A stamping device comprising a heating perforation device is disclosed. According to this stamp apparatus, the stencil sheet can be punched with a desired pattern such as characters, and ink is automatically supplied from the ink pad inside the stamp body to the stamping surface during printing. Continuous printing is possible without applying ink from the outside.
[0003]
The heat punching apparatus for a stamp apparatus as described in the above publication has a thermal head for punching a stencil sheet. In the thermal head, normally 180 heating elements per inch are arranged one-dimensionally (180 dpi). A dot matrix is configured corresponding to the change over time accompanying the relative movement of the heating elements. FIG. 26A shows the size and interval of the heating element 311 at 180 dpi. In other words, the heating element 311 has a rectangular shape with a length of 75 μm and a width of 55 μm. Then, when the stencil sheet is heated and punched by the heating element 311, the energization time to the heating element 311 is controlled so that a hole 312 having a diameter of 80 μm is formed on the stencil sheet as shown in FIG. To do. The size of the hole 312 is about 1.1 times in the vertical direction and about 1.5 times in the horizontal direction compared to the size of the heating element 311. Further, as shown in FIG. 26C, the diameter of the diffusion region 313 of ink applied to the printing paper through the hole 312 is about 160 μm, which is almost twice the diameter of the hole 312. Therefore, in the case of 180 dpi, as shown in FIG. 26 (d), even when adjacent heating elements are perforated together, the proportion of the corresponding diffusion regions 313 overlapping is relatively small, and the gray of the original data The scale value and the density of the stamping result are in a substantially linear relationship.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, in order to improve the image quality of a stamp, it has been studied to change the dot density of a dot matrix configured corresponding to a heating element of a thermal head from 180 dpi to 360 dpi. FIG. 1A shows the size and interval of the heating element 321 at 360 dpi. That is, the heating element 321 has a rectangular shape with a length of 52 μm and a width of 38 μm, and is 32.5 μm horizontally and 18.5 μm vertically (that is, in units of moving distance in the vertical direction) from adjacent heating elements. When the stencil sheet is heated and perforated by the heating element 321, even if the energization time to the heating element 321 is controlled, the stencil sheet has a substantially circular shape with a diameter of 60 μm as shown in FIG. A hole 322 is formed in the stencil sheet. The size of the hole 322 is about 1.2 times in the vertical direction and about 1.6 times in the horizontal direction compared to the size of the heating element 321. Further, as shown in FIG. 1C, the diffusion region 323 of the ink applied to the printing paper through the hole 322 has a substantially circular shape with a diameter of about 120 μm, and the diameter is almost twice the diameter of the hole 322. It becomes.
[0005]
Therefore, as shown in FIG. 1D, when the dot density is set to 360 dpi, the number of adjacent overlapping regions of the diffusion regions 323 due to the heating elements 321 is inevitably increased as compared with the case of 180 dpi. Therefore, when the dot density is set to 360 dpi, particularly in a region close to so-called solid black such as a character, ink exuding from adjacent dots is connected, and the marking result of that portion tends to be darker than desired. That is, as shown in FIG. 27, which is a graph showing the relationship between the gray scale value of the original data and the density of the marking result, in the area where the original data is black, that is, close to the gray scale value “0”, the density of the marking result is so-called. There is a problem that the seal result cannot be expressed with the density according to the gray scale value of the original data in a saturated state. In order to prevent the stamping result from becoming darker than desired, the brightness of the original data of the stamp image is changed to check whether the stamped stamp has an appropriate brightness. It is necessary to repeat troublesome adjustment work over and over again.
[0006]
Therefore, the present inventors have come up with an invention characterized by performing gradation correction on the original data relating to the printing content by the stamp, with respect to the stamp that performs printing by transmitting ink from the hole formed in the stencil sheet, A patent application was filed for this. According to the present invention, it is possible to express the stamping result with the density according to the gray scale value of the original data without the need for troublesome adjustment work.
[0007]
By the way, there are two types of stamp printing contents handled by the stamp producing apparatus, that is, characters and figures. Characters are kanji and numbers, symbols and alphabets, and figures (graphics) are grayscale images such as photographs other than characters. Of the characters and graphics, it is preferable that the graphic portion is subjected to binarization processing after gradation correction as described in the above patent application to express the gradation. However, the character part has two gradations of black or white due to its nature, and not only the necessity of gradation correction is small, but a character in which non-perforated dots are generated in the character when gradation correction is applied to the character part. An unfavorable situation may occur when expressing In other words, when creating a stamp of an image with a mixture of characters and graphics, perform gradation correction according to the suitability of each and express the character part with solid black and the graphic part with appropriate gradation. Is desirable.
[0008]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a stun that can appropriately represent a character portion and a graphic portion even when the dot density is increased to, for example, 360 dpi. Dress And a driving method thereof.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, the stun of claim 1 of the present application is provided. Dress Is a stamp that performs printing by allowing ink to permeate through holes formed at predetermined positions on the stencil sheet, and the printing contents by the stamp. By thermal printing Identification label of the stamp that can be confirmed in advance Create stamp In the apparatus, management means for managing the original data relating to the printing content by the stamp so that the character data and the graphic data can be identified, and at the time of creating the stamp, the stamping density by the stamp for the character is set. For the case without gradation correction So as not to change Regarding the figure, the stamping density by the stamp is the maximum value at which the stamping density at the minimum grayscale value of the original data does not exceed the stamping density for characters, and the stamping density at the maximum value of the grayscale value of the original data is minimum. So that the density is represented by a straight line with a value of 0, Applying gradation correction using different gradation correction tables to the character data and graphic data in the original data managed by the management means, and when creating the identification label, The print density of the identification label is the maximum value at which the print density at the minimum gray scale value of the original data does not exceed the print density for characters, and the print density at the maximum value of the gray scale value of the original data is the minimum value. In order to obtain a density represented by a straight line of 0, A gradation correction unit that performs gradation correction only on the graphic data in the original data using a gradation correction table different from that at the time of creation of the stamp, and at the time of creation of the stamp, gradation correction is performed by the gradation correction unit. The identification label is driven in accordance with the corrected character data or the corrected graphic data for punching on the stencil sheet, and the gradation is corrected by the character data or the gradation correction means when the identification label is created. And a thermal head driven in accordance with corrected graphic data for printing.
[0010]
The stun of claim 8 Dress The driving method of the apparatus is a stamp that performs printing by transmitting ink from a hole formed at a predetermined position of the stencil sheet, and the printing contents by the stamp. By thermal printing Identification label of the stamp that can be confirmed in advance Create stamp In the driving method of the apparatus, the original data relating to the printing content by the stamp is managed so that the character data and the graphic data can be identified, and when the stamp is created, the stamping density by the stamp is set for the character. For the case without gradation correction So as not to change Regarding the figure, the stamping density by the stamp is the maximum value at which the stamping density at the minimum grayscale value of the original data does not exceed the stamping density for characters, and the stamping density at the maximum value of the grayscale value of the original data is minimum. So that the density is represented by a straight line with a value of 0, While performing gradation correction using different gradation correction tables for character data and graphic data in the original data, and at the time of creating the identification label, The print density of the identification label is the maximum value at which the print density at the minimum gray scale value of the original data does not exceed the print density for characters, and the print density at the maximum value of the gray scale value of the original data is the minimum value. In order to obtain a density represented by a straight line of 0, Only the graphic data in the original data is subjected to gradation correction using a gradation correction table different from that at the time of creation of the stamp, and at the time of creation of the stamp, the corrected character data or the stencil subjected to the gradation correction. A thermal head is driven in accordance with corrected graphic data for punching on the base paper, and when the identification label is created, according to character data or corrected graphic data for printing on the gradation-corrected identification label Drive the thermal head.
[0011]
According to Claims 1 and 8, since gradation correction is performed on the character data and graphic data in the original data managed so as to be identifiable at the time of creating the stamp using different gradation correction tables, graphic data and characters It is possible to express data with appropriate gradations suitable for each. When creating a stamp, set the stamp density for the characters For the case without gradation correction Since the character data is not subjected to gradation correction when the identification label is created without being changed, the character can be expressed as solid black. At this time, the gray level correction table for character data uses the gray scale value. Before gradation correction In addition to things that do not change substantially, the stamping density as the stamping result For the case without gradation correction The gray scale value may be increased within a range that does not substantially change.
[0012]
The stun of claim 2 Dress Is a stamp that performs printing by allowing ink to permeate through holes formed at predetermined positions on the stencil sheet, and the printing contents by the stamp. By thermal printing Identification label of the stamp that can be confirmed in advance Create stamp In the apparatus, when the stamp is created, the original data relating to the printing content by the stamp is not the minimum value of the gray scale value of the original data. The stamp density by the stamp is represented by a straight line in which the stamp density at the minimum gray scale value of the original data is the maximum value and the stamp density at the maximum gray scale value of the original data is the minimum value of 0. So that the concentration is The gray scale value of the original data is From before gradation correction The minimum density of the gray scale value of the original data increases the stamp density by the stamp. For the case without gradation correction In addition to performing gradation correction using a gradation correction table that does not change, at the time of creating the identification label, the original data must be a value other than the minimum grayscale value of the original data. The printing density of the identification label is represented by a straight line in which the printing density at the minimum grayscale value of the original data is the maximum value and the printing density at the maximum grayscale value of the original data is 0 of the minimum value. So that the concentration is The grayscale value of the original data Larger than before gradation correction The value is changed to a value different from that at the time of creation of the stamp, and the printing density of the identification label is set to the minimum gray scale value of the original data. For the case without gradation correction A gradation correction unit that performs gradation correction using a gradation correction table that does not change, and corrected data for punching the stencil sheet that has been gradation corrected by the gradation correction unit when the stamp is created And a thermal head that is driven in accordance with corrected data for printing on the identification label that has been subjected to gradation correction by the gradation correction means when the identification label is created.
[0013]
The stun of claim 9 Dress The driving method of the apparatus is a stamp that performs printing by transmitting ink from a hole formed at a predetermined position of the stencil sheet, and the printing contents by the stamp. By thermal printing Identification label of the stamp that can be confirmed in advance Create stamp In the driving method of the apparatus, when the stamp is created, the original data related to the print content by the stamp is not a minimum value of the gray scale value of the original data. The stamp density by the stamp is represented by a straight line in which the stamp density at the minimum gray scale value of the original data is the maximum value and the stamp density at the maximum gray scale value of the original data is the minimum value of 0. So that the concentration is The gray scale value of the original data is From before gradation correction The minimum density of the gray scale value of the original data increases the stamp density by the stamp. For the case without gradation correction In addition to performing gradation correction using a gradation correction table that does not change, at the time of creating the identification label, the original data must be a value other than the minimum grayscale value of the original data. The printing density of the identification label is represented by a straight line in which the printing density at the minimum grayscale value of the original data is the maximum value and the printing density at the maximum grayscale value of the original data is 0 of the minimum value. So that the concentration is The grayscale value of the original data Larger than before gradation correction The value is changed to a value different from that at the time of creation of the stamp, and the printing density of the identification label is set to the minimum gray scale value of the original data. For the case without gradation correction Gradation correction is performed using a gradation correction table that does not change, and when the stamp is created, a thermal head is driven according to the corrected data for punching on the stencil sheet corrected in gradation, and the identification is performed. At the time of creating the label, the thermal head is driven in accordance with corrected data for printing on the identification label whose tone has been corrected.
[0014]
According to claims 2 and 9, when the stamp is created, the grayscale value of the original data is not the minimum value of the grayscale value of the original data. From before gradation correction Since gradation correction is performed so as to increase, it is possible to appropriately perform gradation correction on data in a range in which there is a high possibility that the gray scale value is graphic data other than the minimum value without darkening the sealing result. . In addition, the minimum grayscale value of the original data indicates the stamping result by stamp and the printing density of the identification label. For the case without gradation correction Since gradation correction is performed so as not to change, data with a minimum gray scale value that is likely to be character data can be stamped and printed as it is in solid black. In this specification, “substantially gradation correction is not applied to the original data” means that the gray scale value of the original data is Before gradation correction In addition to not changing substantially, the stamping density as the stamping result For the case without gradation correction Including increasing the grayscale value of the original data within a range that does not substantially change.
[0015]
The stun of claim 3 Dress The gradation correction means performs gradation correction on the graphic data in the entire range of gray scale values so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same for the graphic.
[0016]
The stun of claim 10 Dress In the driving method, gradation correction is performed on graphic data in the entire range of gray scale values so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same for the graphic.
[0017]
According to the third and tenth aspects, since the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same for the graphic, the gray scale value according to the input graphic data is not required to perform troublesome adjustment work. With this, it becomes possible to express the stamping result, and it is possible to obtain a good stamping result.
[0018]
The stun of claim 4 Dress In other words, the gradation correction means performs gradation correction on the original data so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same except for the minimum grayscale value of the original data. Apply.
[0019]
The stun of claim 11 Dress In the driving method, gradation correction is performed on the original data so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same except for the minimum gray scale value of the original data.
[0020]
According to the fourth and eleventh aspects, except for the minimum gray scale value of the original data, the original data is subjected to gradation correction so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same. Therefore, it is possible to express the stamp result with a gray scale value according to the input graphic data without having to perform troublesome adjustment work, and it is possible to obtain a good stamp result.
The stun of claim 5 Dress The gray scale value of the graphic data after the correction by the gradation correcting means is larger for the punching than for printing the identification label in the entire range of the gray scale value of the original data. .
The stun of claim 12 Dress In the driving method, the gray scale value of the graphic data after the gradation correction is larger for the punching than for printing the identification label in the entire range of the gray scale value of the original data. .
The stun of claim 6 Dress The gray scale value of the original data after correction by the gradation correcting means is within the range excluding the minimum gray scale value of the original data, and the one for punching is the one for printing the identification label. Bigger than.
The stun of claim 13 Dress The gray scale value of the original data after the gradation correction is a range for excluding the minimum gray scale value of the original data, and the one for punching is the one for printing the identification label. Bigger than.
According to the fifth, sixth, twelfth and thirteenth aspects, the printing density of the identification label and the stamping density can be brought close to each other.
The stun of claim 7 Dress In the setting, the gradation correction table for punching and the gradation correction table for printing the identification label are discontinuous with a portion other than the minimum value at the minimum grayscale value of the original data. Has a singularity.
The stun of claim 14 Dress In the driving method of the apparatus, the gradation correction table for punching and the gradation correction table for printing the identification label are different from the minimum value in the grayscale value of the original data. Has discontinuous singularities.
According to the seventh and fourteenth aspects, even if character data and graphic data are not managed separately, graphic data can be faithfully reproduced at a density according to the gray scale value of the original data, and the character data is solid black. Can be printed.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a stun which is a preferred embodiment of the present invention will be described. Dress The device and its driving method will be described with reference to the drawings. 2 to 6 show the stun according to the first embodiment of the invention. Dress FIG. 7 to FIG. 9 are drawings for explaining a stamp body used in the apparatus. Dress FIG. 10 to FIG. 13 are diagrams for explaining a thermal paper cassette used in the installation, and FIGS. Dress It is a figure for demonstrating the structure of a device. 14 to 21 are diagrams for explaining the gradation correction performed in the present embodiment.
[0022]
First, the stun according to the present embodiment Dress The stamp body used for the setting will be described. As shown in FIGS. 2 to 3, the stamp body 1 includes a grip portion 2 for gripping with a hand, a stamp portion 3 fixedly connected to the grip portion 2, and a skirt that covers the outer peripheral side of the stamp portion 3. A member 6 and a protective cap 7 detachably attached to the stamp portion 3 are provided. The stamp unit 3 includes a stamp unit body 4 and an outer periphery holding member 5. The stamp body 4 is inserted and fixed to the outer periphery holding member 5 from below. The stamp body 4 includes a rectangular parallelepiped hollow synthetic resin base member 26 having a shallow concave portion 25 (see FIG. 4) on the lower surface side, and an impregnated body 27 attached to the concave portion 25 of the base member 26. An impregnated body 27 (corresponding to an ink body) impregnated with oil-based ink, and a heat-sensitive material that covers the lower surface of the impregnated body 27 and the outer peripheral side of the base member 26 and is adhered to the outer peripheral surface of the base member 26 with an adhesive 29. Stencil paper 28. The impregnated body 27 may be bonded to the recess 25 of the base member 26 with an adhesive or the like.
[0023]
The base member 26 is made of a synthetic resin material (for example, vinyl chloride, polypropylene, polyethylene, polyacetal, polyethylene terephthalate, etc.) or a metal material that is excellent in oil resistance because of contact with oil-based ink. By mounting the impregnated body 27 in the concave portion 25, the positional deviation of the impregnated body 27 can be prevented, and the outflow of ink from the impregnated body 27 can be prevented. The impregnated body 27 is made of an elastic foam or non-woven fabric of a synthetic resin material (for example, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polyurethane, acrylonitrile butadiene rubber, etc.). The impregnated body 27 is saturated with oil-based ink. When the pressure is applied to the impregnated body 27, the ink oozes out.
[0024]
As shown in FIG. 5, the heat-sensitive stencil sheet 28 is formed by laminating a thermoplastic film 30, a porous support 31, and an adhesive layer 32 for bonding them. The thermoplastic film 30 is composed of a film of a thermoplastic synthetic resin material (for example, polyethylene terephthalate, polypropylene, vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer, etc.) having a thickness of 1 to 4 μm, preferably 2 μm. The thermoplastic film 30 is disposed on the thermal head side, which will be described later, and is perforated by being partially melted by the heating element of the head. The thermoplastic film 30 having a thickness of less than 1 μm is not practical because the manufacturing cost is expensive and the strength is weak, and a film having a thickness of 4 μm or more is too thick, so that the rated output is 50 mJ / mm. 2 Since a general thermal head of a degree cannot perforate, it is not preferable. The porous support 31 is mainly composed of natural fibers (for example, manila hemp, ridge, honey, etc.), synthetic fibers (for example, polyethylene terephthalate, polyvinyl alcohol, polyacrylonitrile, etc.) or semi-synthetic fibers such as rayon. Made of porous thin paper. The portion of the heat-sensitive stencil sheet 28 that is in close contact with the surface of the impregnated body 27 (the lower surface in FIG. 4) constitutes the stamp surface 33. As described above, since the configuration in which the heat-sensitive stencil paper 28 is adhered to the outer peripheral surface of the base member 26 is adopted, the stamp surface portion 33 is formed over almost the entire lower surface of the stamp portion 3. As a result, positioning during printing is simplified.
[0025]
For example, as shown in FIG. 6, a large number of perforations (dot pattern perforations) of a pattern composed of a character string of a mirror character of “ABCDE” and a six-fold rectangular frame that surrounds the outer surface of the stamp surface 33. A stamp body formed by a thermal head (not shown) and capable of printing a character string “ABCDE”, which is a mirror image of the pattern of FIG. 6, and a six-fold rectangular frame, has a normal rubber stamp surface. Similar to the stamp, for example, the pattern can be stamp printed about 1000 times.
[0026]
Next, the stun according to the present embodiment Dress A thermal paper cassette for printing an identification label (ID label) used for printing will be described with reference to FIGS. 7 is a sectional view of the thermal paper cassette, FIG. 8 is a front view, and FIG. 9 is a side view.
[0027]
As described in JP-A-8-183214, the thermal paper cassette 135 is capable of confirming in advance the actual printing contents by the stamp body and is also used as an identification label (ID label) of the stamp body. It is a cassette that can store. Stan this cassette Dress By attaching it to the printer and performing thermal printing on the thermal paper, you can know errors in the original data before perforating the stencil sheet, avoiding wasting relatively expensive stamps, In addition, the stamp body can be easily identified by attaching the printed thermal paper to the stamp body.
[0028]
As shown in FIGS. 7 to 9, the thermal paper cassette 135 is provided with a grip portion 140 for gripping with a hand, a main body base portion 150 integrally formed at the lower end of the grip portion 140, and a lower portion of the main body base portion 150. The platen forming portion 180 and a lid 170 rotatably attached to one end side of the main body base 150 are provided. Further, a cut sheet-like thermal paper 160 can be disposed between the platen forming portion 180 and the lid 170, and the thermal paper 160 is exposed from the opening 172 formed on the lower surface of the lid 170. Note that the thermal paper cassette 135 is partially different in shape from the stamp body 1, and the difference will be described later. Dress The proximity switches 104 and 105 (see FIG. 13) of the mounting body 50 can be identified.
[0029]
The grip portion 140 is formed in substantially the same shape as the grip portion 2 of the stamp body 1, and a stamper is formed below the grip portion 140. Dress A slit port 141 into which a member (not shown) on the mounting body 50 side is inserted is provided. In addition, there are stamps on both lower sides of the gripping part 140. Dress A guide groove 142 that engages with the convex portion on the mounting body 50 side is provided. A rectangular rubber sheet 185 is attached to the lower surface of the platen forming portion 180 located below the main body base 150 via an adhesive 186. A pair of left and right spring support portions 151 are formed downward on the upper wall inside the main body base 150. In addition, a pair of spring support portions 181 facing the spring support portions 151 are formed on the upper surface of the platen forming portion 180 so as to face upward. A compression spring 183 is fitted to the spring support portions 151 and 181. In addition to the action of the compression spring 183, the platen forming portion 180 is biased downward by a mechanism (not shown).
[0030]
The lid 170 is maintained in the closed state by the engagement of the engagement claws 173 provided in the engagement window 174 of the lid 170 and the protrusion 153 of the main body base 150. When this engagement is released on one side (left side in FIG. 8), the lid 170 is rotated around the protrusion 153 and opened. This state thermal paper 160 can be supplied to the thermal paper cassette 135. A positioning hole (not shown) is provided at an end of the cut sheet thermal paper 160, and the thermal paper 160 is set at a predetermined position by inserting a positioning pin 171 provided on the lid 170 into the positioning hole. can do.
[0031]
The thermal paper 160 is obtained by laminating a thermal paper having a thermal layer with a release paper via an adhesive, and a half cut is provided on the thermal layer side so that the user can easily peel it off after printing. It has been subjected. When the thermal paper 160 is set in the thermal paper cassette 135, one end of the thermal paper 160 projects from the drawer port 176 of the thermal paper cassette 135. Regardless of the number of sheets, the thermal paper 160 is gently fixed between the platen forming part 180 and the lid 170 by the urging force of the platen forming part 180.
[0032]
According to the thermal paper cassette 135 configured in this way, Dress Using the thermal head of the mounting body 50, the cut sheet-like thermal paper 160 appearing in the opening 172 of the lid 170 can be heated and subjected to thermal printing. When printing on the thermal paper 160, not a mirror character as shown in FIG. 6, but a normal image character is printed. By peeling the half-cut portion from the printed thermal paper 160, an ID label for application to the stamp body 1 can be obtained.
[0033]
Next, the stun according to the present embodiment Dress The structure of the device will be described. As shown in FIG. 10, the stun according to the present embodiment Dress Device 40 is a stun Dress The main body 50 and a personal computer 60, which is gradation correction means connected to the wiring body 50, are configured. When the personal computer 60 assembles the input original data to create stamp image data, the personal computer 60 performs γ correction, gradation correction, binarization processing, and the like as will be described in detail later, and the corrected data is processed. Stan Dress It is supplied to the mounting body 50.
[0034]
Stan Dress The main body 50 includes a main body frame 51, a keyboard (input means) 52 and a liquid crystal display 53 provided at the front of the main body frame 51. The stamp body 1 or the thermal paper cassette 135 described above can be detachably mounted behind the main body frame 51. Further, as shown in FIG. 11 in which the description of the personal computer 60 is omitted, the stamp body 1 or the thermal paper cassette 135 can be taken in and out from an opening 74 provided on the side surface of the main body frame 51. An opening / closing door 75 is provided in the opening 74.
[0035]
The keyboard 52 includes a character symbol key including a plurality of character keys and a plurality of symbol keys which are also used as a kana key and an alphabet key, and various function keys (cursor movement key, execution key, line feed key, confirm / end key, cancel key) , Delete key, shift key, lowercase switch, character type setting switch, punch switch, etc.), main switch is provided. The liquid crystal display 53 is configured to be able to display a plurality of lines of character strings, figures, and the like corresponding to a print pattern to be stamp printed by the stamp body 1.
[0036]
A heating perforation mechanism having a thermal head 90 (see FIG. 12) is provided at a position facing the bottom of the stamp body 1 or the thermal paper cassette 135 at the rear of the main body frame 51. The thermal head 90 is the same as the thermal head of a normal thermal printer. For example, 384 heating elements (hole forming means) 103 are provided in a line at 360 dpi in the front-rear direction. ing. The heating perforation mechanism can be moved left and right along the width direction of the main body frame 51, and the thermal head 90 is energized and driven in accordance with this movement, so that a desired portion of the heat-sensitive stencil sheet 28 of the stamp body 1 is perforated. Is done.
[0037]
Next, the head drive circuit 119 shown in FIG. 12 will be described. As shown in FIG. 12, one electrode of each heating element 103 is connected to a power supply terminal 127 of +12 V, and the other electrode is connected to a driver 128. The input terminal of each driver 128 includes an output terminal of the inverter 129 connected to the punching strobe input terminal 130 on the input side and each output terminal of the data latch circuit 132 connected to the latch signal input terminal 131 on the input side. Each is connected. Further, each input terminal of the data latch circuit 132 is connected to each output terminal of the shift register 135 whose input terminal is connected to the clock input terminal 133 and the data input terminal 134.
[0038]
In the head driving circuit 119, the punching data is stored in the shift register 135 in synchronization with the clock signal, and then, when the latch signal is supplied to the data latch circuit 132, the data stored in the shift register 135 corresponds. The data is output to and stored in the data latch circuit 132. At the same time, the data is applied to each driver 128. In this state, when a drilling pulse signal of logic “0” is applied from the drilling strobe input terminal 130 to the input terminal of the inverter 128, a signal of logic “1” is output from the output terminal of the inverter 128, and each driver 128. Applied to the input terminal. Therefore, when the data of the data latch circuit 132 is logic “1”, the output side of the driver 128 becomes logic “0”, and a driving current is supplied from the power supply terminal 127 to the corresponding heating element 103. At this time, the pulse width of the drilling pulse signal input to the punching strobe input terminal 130 is set so that the surface temperature of the heating element 103 becomes a temperature suitable for thermal drilling.
[0039]
Next, the stun according to the present embodiment Dress A control system for driving and controlling the device 40 will be described. As shown in FIG. Dress The control unit 110 of the main body 50 includes a personal computer 60, a keyboard 52, a thermal head 90, and a carriage feed motor 100 for moving a carriage (not shown) of a heating and punching mechanism including the thermal head 90 left and right. The liquid crystal display 53 is connected to two proximity switches 104 and 105 for detecting the type of the stamp body 1 and the thermal paper cassette 135 and the presence or absence of these.
[0040]
The control unit 110 includes a CPU 111, a ROM 112, a RAM (perforation data storage means) 113, a perforation CG-ROM 114, a display CG-ROM 115 for display on the display 53, and a keyboard 52 (input means). ) And the proximity switches 104 and 105, and an output interface 117, which are connected to each other by a bus 118. Further, the control unit 110 has a head drive circuit 119, a motor drive circuit 120, and a display drive circuit 121, which are connected to the output interface 117, respectively.
[0041]
The personal computer 60 includes a CPU 61, a hard disk 62, a RAM 63, and a stand-alone computer. Dress The input / output interface 64 is connected to the input interface 116 of the mounting body 50, and these are connected to each other by a bus 65. In addition to a display connected to the input / output interface 64, a scanner for capturing image data may be connected. The hard disk 62 stores stamp image editor software executed by the personal computer 60 and data edited by the editor. Dress In addition to a driver for sending to the main body 50 side, a gradation correction table and the like to be described later are stored. The user can assemble image data to be stamped by inputting character data according to the editor and further capturing graphic data. The editor software and the gradation correction table may be stored in a nonvolatile storage device that can be rewritten by the user, such as an EEPROM, instead of the hard disk 62.
[0042]
In the present embodiment, the editor can manage the original data so that character data and graphic data can be identified. That is, the editor manages graphic data, for example, using a flag when capturing graphic data when editing stamp image data, and manages the data as character data, for example, using a flag when inputting characters.
[0043]
The RAM 63 temporarily stores original data obtained from the input / output interface 64 via an input unit such as a keyboard and a scanner, and temporarily stores corrected data subjected to gradation correction described later. It has a corrected data buffer for storing it. The CPU 61 performs processing such as performing predetermined processing on the original data in accordance with an instruction from the editor. These processes will be described in detail later.
[0044]
Based on the data input from the keyboard 52 or the personal computer 60 via the input interface, the CPU 111 determines that each of the dots arranged in the dot matrix formed by the heating element 103 of the thermal head 90 is a dot to be punched and a non-perforated dot. It is sequentially determined which of the dots to be punched. In addition, the control unit 110 may perform a so-called thinning process in which each of the thinning candidate dots selected from the dot matrix is not a punched dot when a predetermined condition is satisfied. By performing the thinning process, it is possible to prevent the perforated dots from continuing in one direction, so that the so-called printing surface peeling phenomenon in which the stencil sheet 28 is peeled off when stamping on the coated paper can be prevented. However, since the gray scale value of the original data is not taken into consideration in the thinning-out process, the marking result cannot be expressed by the density according to the gray scale value of the original data.
[0045]
The ROM 112 has this stun Dress A program memory 122 that stores a control program for controlling the overall operation of the main body 50 and a dictionary memory 123 for kana / kanji conversion are provided. In the RAM 113, a dot matrix including an input buffer 124 that stores corrected data input from the personal computer 60 via the input interface 116, a punching buffer 125 that stores punching data, and the heating element 103 of the thermal head 90. In addition to the X line counter 126a and the Y line counter 126b, various counters and registers are provided. The CG-ROM 114 for punching stores dot pattern data of a large number of characters to be punched in association with code data. Further, the display CG-ROM 115 stores display dot pattern data of a large number of characters to be punched in association with code data.
[0046]
Next, the stun of this embodiment Dress The operation of the device 40 will be described with reference to FIG. FIG. 14 shows a stun according to this embodiment. Dress 4 is a flowchart showing the operation of the device 40. First, in step S1, the user designates whether to perform stamp creation or ID label printing using the above-described editor. A flag is set in the RAM 63 of the personal computer 60 in accordance with the designated contents. This flag is Dress The device body 50 designates whether stamp production or ID label printing is performed.
[0047]
Next, in step S2, it is determined whether next time stamp production or ID label printing is performed. Specifically, the driver refers to the flag in the RAM 63 and determines which flag is designated. As a result, if it is determined that stamp creation is specified (S2: NO), the process proceeds to step S3. If it is determined that ID label printing is specified (S2: YES), the process proceeds to step S4.
[0048]
In step S3, stencil sheet punching data processing (γ correction, gradation correction, binarization processing) is performed only on the graphic data of the character data and the graphic data. In step S4, thermal printing data processing (γ correction, gradation correction, binarization processing) is performed only on the graphic data. The punching data processing and thermal printing data processing are performed simultaneously when the stamp image data is created by combining the character data and graphic data input to the personal computer 60 using an editor.
[0049]
In the data processing for punching in step S3, first, γ correction is performed on the graphic data of the 360 dpi original data input to the personal computer 60. The γ correction is a correction for outputting the original data multiplied by γ with respect to the contrast of the original data. By performing γ correction, the contrast of the stamped image can be made appropriate.
[0050]
Subsequently, gradation correction is performed on the graphic data by the editor. The tone correction is a correction for appropriately adjusting the gray scale value of the original data. In this embodiment, gradation correction is performed only on graphic data, and gradation correction is not performed on character data. In order to perform gradation correction on graphic data, it is necessary to prepare a gradation correction table in advance. For this purpose, 256 sample data having respective gray scale values from “0” (black) to “255” (white) are created. Note that this sample data is, for example, binarized data created based on error diffusion. These 256 pieces of sample data are used as original data, and the actual data is actually stored without gradation correction. Dress The stencil sheet 28 of the stamp body 1 is punched using the setting body 50. As a result, the stamp body 1 created is used to mark the paper. Further, by measuring the density of the stamped portion of the paper with a densitometer, the input / output characteristics represented by the curve 201 indicating the relationship between the gray scale value of the original data and the stamped density as shown in FIG. 15 are obtained. At this time, the marking portion can be read by a scanner and the density of the portion can be measured. However, it is preferable to use a densitometer that is closer to the sense of the human eye than a scanner that is a reflective image reading device.
[0051]
The input / output characteristics represented by the curve 201 show that the gray scale value of the original data and the stamp density are not proportional to each other due to the overlap of ink from adjacent holes from the stencil paper 28, and the upper side is slightly higher. The curve is swollen. Therefore, as described above, in the region where the gray scale value is close to “0”, the stamp density is saturated, the stamped image becomes dark, and the gray scale value of the original data cannot be accurately expressed.
[0052]
Next, the input / output characteristics represented by the curve 201 are represented by the straight line 202 (the original data gray scale value “0” indicates the stamp density is “1” (black), and the original data gray scale value “255” indicates the stamp density. A gradation correction table for correcting gradation in a linear relationship represented by “0” (a straight line that becomes white) is created. In order to correct the input / output characteristics from the curve 201 to the straight line 202, the stamp density a1 on the curve 201 when the gray scale value of the original data is m (m is an appropriate natural number between 0 and 255) What is necessary is just to be able to lower the marking density a2 at 202. For this purpose, the gray scale value m of the original data may be converted into a gray scale value n corresponding to the marking density a2 on the straight line 202. The gradation correction table formed in this way is the table shown in FIG. 16, and this is shown by the curve 203 in FIG. A curve 203 in FIG. 17 is a curve that swells slightly downward.
[0053]
Further, when it is desired to brighten the overall image printed, the input / output characteristics represented by the curve 201 are set to a straight line 208 (gray of the original data) shown in FIG. A linear relationship such that the stamp density is “0.8” when the scale value is “0”, and the stamp density is “0” (white) when the gray scale value is “255” of the original data. A gradation correction table for gradation correction is created. In order to correct the input / output characteristic from the curve 201 to the straight line 208, the stamping density a1 'on the curve 201 when the gray scale value of the original data is m' (m 'is an appropriate natural number between 0 and 255). Can be reduced to the marking density a2 ′ on the straight line 208. For that purpose, the gray scale value m ′ of the original data may be converted into the gray scale value n ′ corresponding to the marking density a2 ′ on the straight line 208. The gradation correction table thus formed is the table shown in FIG. 19, and this is shown by the curve 204 in FIG. A curve 204 in FIG. 17 is a curve located below the curve 203. In this process, the value of 80% is preferably changed according to conditions such as the contents of the original data. The gradation correction table represented by such a curve 203 or 204 is stored in the gradation correction table memory of the hard disk 62 in the personal computer 60. Note that a plurality of types of gradation correction tables may be stored so that the user can appropriately select the density of the stamped image.
[0054]
When gradation correction is actually performed, the gray scale value of each dot in the γ-corrected graphic data is referred to the gradation correction table for punching as represented by the curve 203 or 204 in FIG. To be corrected. In other words, in the present embodiment, the gradation of the graphic data is substantially the entire range of the gray scale values so that the relationship between the gray scale value before the gradation correction of the graphic data and the marking density is substantially linear. Correction is applied.
[0055]
On the other hand, since tone correction is not performed on character data, the relationship between the grayscale value before correction and the grayscale value after correction is as shown in FIG. That is, for the character data, the gray scale values are both “0” before and after the correction and do not change. In addition, the stamp density of the character part For the case without gradation correction The corrected gray scale value may be increased to the white side within a range that does not substantially change.
[0056]
After the gray scale value level of the graphic data is reduced by the gradation correction (the gray scale value itself is increased), the CPU 61 performs binarization processing of the graphic data. That is, for example, when the gray scale value “128” is set as a threshold value, when the gray scale value is “128” or more, the dot is turned off, that is, a dot that is not perforated, and the gray scale value is less than “128”. Makes that dot off, that is, a perforated dot. This binarization process is preferably performed according to an error diffusion method. By using an error diffusion method in which an error due to binarization is weighted and assigned to surrounding dots, a reduction in resolution can be minimized.
[0057]
The corrected data for punching, which is a combination of graphic data and character data subjected to predetermined data processing by the editor, is sent by the driver to the RAM 63 together with a flag indicating that the data is for punching and stored therein. Is done.
[0058]
Also, in the thermal printing data processing of step S4, γ correction, gradation correction, and binarization processing are performed only on graphic data when creating stamp image data, and these processing is not performed on character data. . In thermal printing for creating an ID label, the ink does not diffuse and bleed out from the holes of the stencil sheet unlike a stamp, so the gray scale value and the printing density of the original data are represented by a straight line 202 in FIG. Is in a linear relationship. That is, when gradation correction is performed on graphic data, the gray scale value of the original data and the corrected gray scale value may be the same value (no gradation correction), as indicated by a straight line 210 in FIG. .
[0059]
However, when it is desired to brighten the overall thermal print image printed on the thermal paper, the gray scale value after correction of the gradation correction table indicated by the straight line 210 in FIG. The size is made, and a straight line 211 is obtained. In this process, the value of 80% is preferably changed according to conditions such as the contents of the original data. Moreover, this process is not necessarily required, and may be executed as necessary. The gradation correction table represented by the straight line 210 or 211 is stored in the gradation correction table memory of the hard disk 62 in the personal computer 60. Note that a plurality of types of gradation correction tables may be stored so that the user can appropriately select the density of the thermal print image.
[0060]
Note that the thermal printing density tends to be lighter than the marking density under the condition that a gradation correction table having the same characteristics is used. Therefore, in order to bring the printing density of the thermal printed thermal paper closer to the stamping density, the curve representing the gradation correction table for punching is below the straight line representing the gradation correction table for thermal printing. The gray scale value after gradation correction for punching is preferably larger than the gray scale value after gradation correction for thermal printing on thermal paper.
[0061]
When the gradation correction is actually performed, the gray scale value of each dot of the γ-corrected graphic data is corrected with reference to the thermal printing gradation correction table of the hard disk 62 (note that the original When the relationship between the gray scale value of the data and the corrected data is represented by a straight line 210, gradation correction is not performed). After the gray scale value level is decreased by the gradation correction (the gray scale value itself is increased), the CPU 61 performs binarization processing on the graphic data.
[0062]
On the other hand, since the gradation correction is not applied to the character data even in the case of the thermal printing data processing, the relationship between the gray scale value before correction and the corrected gray scale value for character data is the same as that of the punch data processing. As in the case, it is as shown in FIG. That is, for the character data, the gray scale values are both “0” before and after the correction and do not change.
[0063]
The corrected data for thermal printing, which is a combination of graphic data and character data that have been subjected to predetermined data processing by the editor, is sent by the driver to the RAM 63 together with a flag indicating that the data is for thermal printing and stored therein. Is done.
[0064]
Next, in step S5, using the above-described driver, the spooler of the personal computer 60 is used to Dress The corrected data is sent to and stored in the input buffer 124 of the RAM 113 via the input interface 116 of the mounting body 50. In this case, Stan Dress The proximity switches 104 and 105 determine whether the stamp main body 1 or the thermal paper cassette 135 is set in the main body 50. Only when it is determined that the determination result matches the flag, Dress The corrected data is sent to the mounting body 50. By this, Stan Dress It is possible to prevent the thermal head 90 from being driven when there is an error in setting the stamp body 1 and the thermal paper cassette 135 to the mounting body 50.
[0065]
When the stencil paper 28 is punched, the control unit 110 performs the thinning process on the corrected data for punching if necessary, and then writes the thinned punching data to the punching buffer 125. . Note that the thermal printing data need not be thinned because there is no problem such as peeling of the stamp surface. Further, in step S6, the thermal head 90 is driven according to the corrected data for punching or thermal printing, so that Dress A perforation is provided at a desired location on the stencil sheet 28 of the stamp body 1 arranged at a predetermined position of the mounting body 50, or thermal printing is performed on the thermal paper 160 set in the thermal paper cassette 135.
[0066]
FIG. 21 shows the relationship between the stamp density (or the print density of the thermal paper 160) obtained as a result of stamp printing on a sheet using the stamp body 1 created by the above process and the gray scale value of the original data. . In FIG. 21, the straight line 205 corresponds to the curved line 203 and the straight line 210 in FIG. 17, and the straight line 206 corresponds to the curved line 204 and the straight line 211. These straight lines 205 and 206 show the relationship between the graphic data, and the character data always has a stamp density or a print density of “1”.
[0067]
As described above, according to the present embodiment, gradation correction is performed only on graphic data, and gradation correction is not substantially performed on character data. Can be expressed. In other words, with regard to graphic data, by performing gradation correction, the gray scale value of the original data can be faithfully reproduced at an appropriate stamp density or printing density even if the gray scale value is close to “0”. Is possible. On the other hand, since the character data can always be expressed by the stamp density or the print density “1”, the characters can be beautifully displayed in solid black.
[0068]
In addition, according to the present embodiment, since different gradation correction tables are used for punching and thermal printing, when the gray scale values of the original data are the same, the stamp density 1 of the stamp density and the thermal paper 160 The print density can be made substantially the same. For this reason, it is possible to make the image density and brightness thermally printed by the thermal paper 160 in advance close to the actual printing density before creating the stamp.
[0069]
In the stamp body 1 obtained by the present embodiment, the gray scale value of the original data and the stamp density have a substantially proportional relationship. For this reason, the density of the printing result is not substantially saturated in a region where the gray scale value is close to “0” as shown by the curve 201 in FIG. 15. Even in this region, a slight difference in the gray scale value is obtained. It is possible to reflect on. Therefore, according to the present embodiment, it is not necessary to perform the troublesome adjustment work of repeating the brightness adjustment of the original data, which has been necessary in the past, and the stamping is performed at a density according to the gray scale value of the original data. It becomes possible to express the result, and it is possible to obtain a good stamping result.
[0070]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the editor manages the original data without distinguishing between character data and graphic data. In other words, the editor does not have a function of distinguishing and managing graphic data and character data captured when editing stamp image data. An editor like this embodiment is Dress There is an advantage that not only the apparatus connected to the personal computer 60 but also the apparatus for connecting to the personal computer 60 may be used in common for the apparatus only by replacing the apparatus that does not need to express the shading of the image, for example, with a label producing apparatus.
[0071]
Stan in this embodiment Dress The device 40 (uses the same reference numerals as in the first embodiment for the sake of convenience, the same applies to the reference numerals of other members), and the editor cannot distinguish and manage graphic data and character data, and data processing such as gradation correction is not possible. Since it is the same as that of the first embodiment except that it is not performed by an editor but by a driver, detailed description of the structure is omitted here, and the stanza of the present embodiment is omitted according to FIG. Dress The operation of the device 40 will be described.
[0072]
FIG. 22 shows the stun according to this embodiment. Dress 4 is a flowchart showing the operation of the device 40. First, in step S21, the user designates whether to perform stamp creation or ID label printing using the above-described editor. A flag is set in the RAM 63 of the personal computer 60 in accordance with the designated contents. This flag is Dress The device body 50 designates whether stamp production or ID label printing is performed.
[0073]
Next, in step S22, it is determined which of the stamp production and ID label printing is performed next time. Specifically, the driver refers to the flag in the RAM 63 and determines which flag is designated. As a result, if it is determined that stamp creation is specified (S22: NO), the process proceeds to step S23. If it is determined that ID label printing is specified (S22: YES), the process proceeds to step S25.
[0074]
In step S23, the image data is combined with the graphic data by the editor to create stamp image data. At this time, since the editor does not have a function of identifying and managing character data and graphic data, data such as gradation correction is only added to graphic data at the same time as data creation as in the first embodiment. No processing is performed.
[0075]
Thereafter, in step S24, the driver performs punching data processing (γ correction, gradation correction, binarization processing) of the stencil sheet on the created stamp image data. Since this data processing is performed on the entire stamp image data, gradation correction is performed on both character data and graphic data included in this data.
[0076]
In the punching data processing in step S24, first, γ correction is performed on the stamp image data as the original data, and then gradation correction is performed. A gradation correction table for the gradation correction performed here is shown in FIG. In FIG. 23, a curve 220 showing the relationship between the grayscale value of the original data and the corrected grayscale value has the first point except that the grayscale value “0” of the original data has a singular point. It is a curve similar to the curve 204 relating to the gradation correction of graphic data in the embodiment. That is, the curve 220 is different from the curve 204 in that the grayscale value after correction with the grayscale value “0” of the original data is “0”, and the portion other than the grayscale value “0” of the original data. Do not take consecutive values from.
[0077]
By applying such gradation correction to the original data, the gray scale value can be increased in a range where the possibility that the gray scale value of the original data is graphic data other than the minimum value “0” is high. Data can be properly stamped without darkening the data. In addition, since the grayscale value after correction is “0” at the minimum grayscale value “0” of the original data that is highly likely to be character data, gradation correction is not substantially performed. Character data can be expressed in solid black as it is. Note that the marking density of the portion that is highly likely to be a character corresponding to the minimum value “0” of the gray scale value of the original data For the case without gradation correction The corrected gray scale value may be increased to the white side within a range that does not substantially change.
[0078]
After the gradation correction, the data is binarized using the driver as in the first embodiment. Then, the corrected data for punching combined with the graphic data and the character data subjected to predetermined data processing by the driver is sent by the driver to the RAM 63 together with a flag indicating that the data is for punching and stored therein. Is done.
[0079]
In step S25, as in step S23, stamp data is created by combining character data and graphic data by the editor. At this time, since the editor does not have a function of identifying and managing character data and graphic data, data such as gradation correction is only added to graphic data at the same time as data creation as in the first embodiment. No processing is performed.
[0080]
Thereafter, in step S26, the driver performs thermal printing data processing (γ correction, gradation correction, binarization processing) on the created stamp image data. Since this data processing is performed on the entire stamp image data, gradation correction is performed on both character data and graphic data included in this data.
[0081]
In the thermal printing data processing in step S26, first, γ correction is performed on the stamp image data as the original data, and then gradation correction is performed. A gradation correction table for the gradation correction performed here is shown in FIG. In FIG. 24, the straight line 222 indicating the relationship between the gray scale value of the original data and the corrected gray scale value has a singular point at the gray scale value “0” of the original data. It is the same curve as the straight line 211 regarding the gradation correction of the graphic data in the embodiment. That is, the straight line 222 is different from the straight line 211 in that the gray scale value after correction with the gray scale value “0” of the original data is “0”, and the portion other than the gray scale value “0” of the original data. Do not take consecutive values from.
[0082]
By applying such gradation correction to the original data, the gray scale value can be increased in a range where the possibility that the gray scale value of the original data is graphic data other than the minimum value “0” is high. Data can be properly stamped without darkening the data. In addition, since the grayscale value after correction is “0” at the minimum grayscale value “0” of the original data that is highly likely to be character data, gradation correction is not substantially performed. Character data can be expressed in solid black as it is. Note that the print density of the portion that is highly likely to be a character corresponding to the minimum value “0” of the grayscale value of the original data For the case without gradation correction The corrected gray scale value may be increased to the white side within a range that does not substantially change.
[0083]
After the gradation correction, the data is binarized using the driver as in the first embodiment. The corrected data for thermal printing, which is a combination of graphic data and character data that has been subjected to predetermined data processing by the driver, is sent by the driver to the RAM 63 together with a flag indicating that this data is for thermal printing. Is remembered.
[0084]
Next, in step S27, a stun is performed from the RAM 63 in the same manner as in the first embodiment described above. Dress The corrected data is sent to and stored in the input buffer 124 of the RAM 113 via the input interface 116 of the mounting body 50. In step S28, the thermal head 90 is driven according to the corrected data for punching or thermal printing, thereby Dress A perforation is provided at a desired location on the stencil sheet 28 of the stamp body 1 arranged at a predetermined position of the mounting body 50, or thermal printing is performed on the thermal paper 160 set in the thermal paper cassette 135.
[0085]
FIG. 25 shows the relationship between the stamp density (or the print density of the thermal paper 160) resulting from the stamping on the paper using the stamp body 1 created by the above process and the gray scale value of the original data. A straight line 224 in FIG. 25 corresponds to the curved line 220 and the straight line 222. The straight line 224 is proportional to the printing density or the printing density when the gray scale value of the original data is other than the minimum value “0”. However, at the gray scale value “0” of the original data, the stamp density or the print density is “1”, and a continuous value is not taken from a portion other than the gray scale value “0” of the original data. Since the gray scale value of the original data and the seal density or the print density have the relationship shown in FIG. 25, even if the editor does not manage the character data and the graphic data separately, the graphic data is stored in the original data. It can be faithfully reproduced at a density according to the gray scale value, and character data can be printed in solid black.
[0086]
In the stamp body 1 obtained by the present embodiment, the gray scale value of the original data and the stamp density have a substantially proportional relationship. For this reason, the density of the printing result is not substantially saturated in a region where the gray scale value is close to “0” as shown by the curve 201 in FIG. 15. Even in this region, a slight difference in the gray scale value is obtained. It is possible to reflect on. Therefore, according to the present embodiment, it is not necessary to perform the troublesome adjustment work of repeating the brightness adjustment of the original data, which has been necessary in the past, and the stamping is performed at a density according to the gray scale value of the original data. It becomes possible to express the result, and it is possible to obtain a good stamping result.
[0087]
Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, various design changes can be made to the present invention. For example, in the above-described embodiment, the gradation correction means that is the personal computer 60 is the stun. Dress However, as another embodiment, the gradation correction is not performed by the personal computer 60 as a separate embodiment. Dress It is also possible to perform gradation correction or the like in the main body 50. In that case, stun Dress A tone correction table may be stored in the ROM 112 in the main body 50 in addition to a program for image processing such as tone correction. In this case, the place where the gradation correction is performed is changed from the personal computer 60 to the stand-by position. Dress Since only the inside of the mounting body 50 is present and there is no substantial difference, the description is omitted. In the above-described embodiment, the case of a stamp image including both character data and graphic data has been described. However, the present invention operates similarly when the stamp image includes only character data or graphic data.
[0088]
【The invention's effect】
As described above, according to claims 1 and 8, tone correction is performed on character data and graphic data in original data managed so as to be identifiable at the time of stamp creation using different tone correction tables. Therefore, the graphic data and the character data can be expressed with appropriate gradation suitable for each. When creating a stamp, set the stamp density for the characters For the case without gradation correction Since the character data is not subjected to gradation correction when the identification label is created without being changed, the character can be expressed as solid black.
[0089]
According to the second and ninth aspects of the present invention, at the time of creating the stamp, gradation correction is performed so that the grayscale value of the original data is increased except for the minimum value of the grayscale value of the original data. It is possible to appropriately perform tone correction on data in a range where there is a high possibility that the graphic data is other than the minimum value without darkening the marking result. In addition, the minimum grayscale value of the original data indicates the stamping result by stamp and the printing density of the identification label. For the case without gradation correction Since gradation correction is performed so as not to change, data with a minimum gray scale value that is likely to be character data can be stamped and printed as it is in solid black.
[0090]
According to the third and tenth aspects of the present invention, since the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same with respect to the graphic, there is no need for troublesome adjustment work, and gray according to the input graphic data. The marking result can be expressed by the scale value, and a good marking result can be obtained.
[0091]
According to the fourth and eleventh aspects, except for the minimum gray scale value of the original data, gradation correction is applied to the original data so that the printing density of the identification label and the stamping density of the stamp are the same. As a result, it is possible to express the stamping result with the gray scale value according to the input graphic data without having to perform troublesome adjustment work, and it is possible to obtain a good stamping result.
According to the fifth, sixth, twelfth and thirteenth aspects, the printing density of the identification label and the stamping density can be brought close to each other.
According to the seventh and fourteenth aspects, even if character data and graphic data are not managed separately, graphic data can be faithfully reproduced at a density according to the gray scale value of the original data, and the character data is solid black. Can be printed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining a state in which a stencil sheet is perforated at 360 dpi.
FIG. 2 shows a stun according to an embodiment of the present invention. Dress It is a perspective view of the stamp body used for setting.
3 is an exploded perspective view of the stamp body shown in FIG. 2. FIG.
4 is a longitudinal side view of the stamp body shown in FIG. 2. FIG.
5 is an enlarged cross-sectional view of a heat-sensitive stencil sheet of the stamp body shown in FIG.
6 is a diagram illustrating an example of a pattern for punching a stamp face portion of the stamp body illustrated in FIG. 2; FIG.
FIG. 7 shows a stun according to an embodiment of the present invention. Dress It is sectional drawing of the thermal paper cassette used for setting.
FIG. 8 shows a stun according to an embodiment of the present invention. Dress It is a front view of the thermal paper cassette used for setting.
FIG. 9 shows a stun according to an embodiment of the present invention. Dress It is a side view of the thermal paper cassette used for setting.
FIG. 10 shows a stun according to an embodiment of the present invention. Dress FIG.
FIG. 11 shows the stun shown in FIG. Dress It is a perspective view of a mounting body.
FIG. 12 shows the stun shown in FIG. Dress FIG. 6 is an electric circuit diagram of a head driving circuit incorporated in the mounting body.
FIG. 13 shows the stun shown in FIG. Dress It is a block diagram of the control system of a device.
FIG. 14 shows a stun according to the first embodiment of this invention. Dress 6 is a flowchart for explaining a driving method of the apparatus.
FIG. 15 is a graph for explaining a method of creating a gradation correction table in the first embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a diagram illustrating a gradation correction table obtained by the method described in FIG.
FIG. 17 is a graph showing a gradation correction table for punching and thermal printing of graphic data in the first embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a graph for explaining a method of creating a gradation correction table in the first embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a diagram illustrating a gradation correction table obtained by the method described in FIG.
FIG. 20 is a graph showing a tone correction table for punching and thermal printing of character data in the first embodiment of the present invention.
FIG. 21 is a graph showing the relationship between the gray scale value of the original data and the printing density or the printing density according to the graphs of FIGS. 17 and 20 in the first embodiment of the present invention.
FIG. 22 shows a stun according to the second embodiment of this invention. Dress 6 is a flowchart for explaining a driving method of the apparatus.
FIG. 23 is a graph showing a gradation correction table for punching according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 24 is a graph showing a gradation correction table for thermal printing in the second embodiment of the present invention.
FIG. 25 is a graph showing the relationship between the gray scale value of the original data and the printing density or the printing density according to the graphs of FIGS. 23 and 24 in the second embodiment of the present invention.
FIG. 26 is a diagram for explaining how the stencil sheet is punched at 180 dpi.
FIG. 27 is a graph showing the relationship between the gray scale value of the original data and the stamp density according to the conventional stamp creation technique.
[Explanation of symbols]
1 Stamp body
28 Heat-sensitive stencil paper
40 stun Dress Place
50 stun Dress Body
52 keyboard
60 Personal computer
90 Thermal head
103 heating element
110 Control unit
111 CPU
112 ROM
113 RAM

Claims (14)

孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置において、
スタンプによる印刷内容に関する元データを、文字データおよび図形データの識別可能に管理する管理手段と、
前記スタンプの作成時には、文字に関して前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないように、図形に関して、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が文字に関する捺印濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記管理手段に管理された前記元データ内の文字データおよび図形データにそれぞれ異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施し、前記識別ラベルの作成時には、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が文字に関する印刷濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データ内の図形データだけに前記スタンプの作成時とは異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施す階調補正手段と、
前記スタンプの作成時には、前記階調補正手段で階調補正された補正済の文字データまたは前記孔版原紙への穿孔用の補正済の図形データにしたがって駆動され、前記識別ラベルの作成時には、文字データまたは前記階調補正手段で階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済の図形データにしたがって駆動されるサーマルヘッドとを備えていることを特徴とするスタンプ装置。
In a stamp device for creating a stamp for performing printing by transmitting ink from a hole formed in a predetermined position of a stencil sheet, and for creating an identification label of the stamp that can be confirmed in advance by performing thermal printing on the printing content by the stamp ,
Management means for managing the original data related to the printing content by the stamp so that character data and graphic data can be identified;
At the time of creating the stamp, the stamp density of the stamp is the minimum value of the gray scale value of the original data so as not to change the stamp density of the stamp with respect to the character without the gradation correction . Managed by the management means so that the stamp density is a maximum value that does not exceed the stamp density for characters, and the density is represented by a straight line where the stamp density at the maximum gray scale value of the original data is 0, which is the minimum value. The original character data and graphic data in the original data are subjected to gradation correction using different gradation correction tables, and when the identification label is created, the print density of the identification label is the gray scale value of the original data. The print density at the minimum value is the maximum value that does not exceed the print density for characters and the print density at the maximum grayscale value of the original data. As but a concentration represented by a straight line which becomes the minimum value of 0, the gradation correction for performing tone correction using different gradation correction table as when creating the stamp only graphic data in the original data Means,
At the time of creating the stamp, it is driven according to the corrected character data subjected to gradation correction by the gradation correcting means or the corrected graphic data for punching on the stencil sheet, and at the time of creating the identification label, character data or stamp equipment, characterized in that it comprises a thermal head is driven in accordance with the corrected graphic data for printing to the gradation corrected the identified labels in said tone correction means.
孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置において、
前記スタンプの作成時には、スタンプによる印刷内容に関する元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値が階調補正前より大きくなり、前記元データのグレースケール値の最小値では前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施すとともに、前記識別ラベルの作成時には、前記元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値を階調補正前より大きな前記スタンプの作成時とは異なる値に変更し、前記元データのグレースケール値の最小値では前記識別ラベルの印刷濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施す階調補正手段と、
前記スタンプの作成時には、前記階調補正手段で階調補正された前記孔版原紙への穿孔用の補正済データにしたがって駆動され、前記識別ラベルの作成時には、前記階調補正手段で階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済データにしたがって駆動されるサーマルヘッドとを備えていることを特徴とするスタンプ装置。
In a stamp device for creating a stamp for performing printing by transmitting ink from a hole formed in a predetermined position of a stencil sheet, and for creating an identification label of the stamp that can be confirmed in advance by performing thermal printing on the printing content by the stamp ,
At the time of creating the stamp, with respect to the original data related to the printing content by the stamp, the stamp density by the stamp is the density at the minimum gray scale value of the original data, except for the minimum gray scale value of the original data. The gray scale value of the original data is larger than that before the gradation correction so that the marking density at the maximum value of the gray scale value of the original data becomes a density represented by a straight line where the minimum value is 0. The grayscale value of the original data is subjected to gradation correction using a gradation correction table that does not change the stamping density by the stamp as compared with the case where gradation correction is not performed, and the identification label when creating the the original data, the outside minimum values of the gray scale value of the original data, the print density of the identification label, under As the print density at the minimum value of the gray scale value of the data is a concentration in which the print density at the maximum value of the grayscale values become and the original data and the maximum value is represented by a straight line which becomes the minimum value of 0, the original When the grayscale value of the data is changed to a value different from that at the time of creating the stamp larger than before the gradation correction, and the print density of the identification label is not subjected to gradation correction at the minimum grayscale value of the original data Gradation correction means for performing gradation correction using a gradation correction table that does not change with respect to
When the stamp is created, the stamp is driven in accordance with the corrected data for punching the stencil sheet whose tone has been corrected by the tone correction unit, and when the identification label is created, the tone is corrected by the tone correction unit. the stamp equipment, characterized in that it comprises a thermal head is driven in accordance with the corrected data for printing on identification label.
前記階調補正手段は、図形に関して、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように、グレースケール値の全範囲において図形データに階調補正を施すことを特徴とする請求項1に記載のスタンプ装置。The gradation correction means applies gradation correction to graphic data in the entire range of gray scale values so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same for the graphic. stamp equipment according to claim 1. 前記階調補正手段は、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように前記元データに階調補正を施すことを特徴とする請求項2に記載のスタンプ装置。The gradation correction means performs gradation correction on the original data so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same except for the minimum gray scale value of the original data. stamp equipment according to claim 2, characterized. 前記階調補正手段による補正後の図形データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の全範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のスタンプ装置。The gray scale value of the graphic data after correction by the gradation correction means is such that, for the entire range of the gray scale value of the original data, the one for punching is larger than the one for printing the identification label. stamp equipment according to claim 1. 前記階調補正手段による補正後の元データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の最小値を除く範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きいことを特徴とする請求項2に記載のスタンプ装置。The gray scale value of the original data after the correction by the gradation correction means is larger than that for printing the identification label in the range excluding the minimum gray scale value of the original data. stamp equipment according to claim 2, wherein. 前記穿孔用の前記階調補正テーブルおよび前記識別ラベルの印刷用の前記階調補正テーブルが、前記元データのグレースケール値の最小値において、この最小値以外の個所と不連続な特異点を有していることを特徴とする請求項2に記載のスタンプ装置。The gradation correction table for punching and the gradation correction table for printing the identification label have discontinuous singularities at locations other than the minimum value in the minimum value of the gray scale value of the original data. stamp equipment according to claim 2, characterized in that it is. 孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置の駆動方法において、
スタンプによる印刷内容に関する元データを、文字データおよび図形データの識別可能に管理し、
前記スタンプの作成時には、文字に関して前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないように、図形に関して、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が文字に関する捺印濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データ内の文字データおよび図形データにそれぞれ異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施するとともに、前記識別ラベルの作成時には、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が文字に関する印刷濃度を超えない最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データ内の図形データだけに前記スタンプの作成時とは異なる階調補正テーブルを用いて階調補正を施し、
前記スタンプの作成時には、前記階調補正された補正済の文字データまたは前記孔版原紙への穿孔用の補正済の図形データにしたがってサーマルヘッドを駆動し、前記識別ラベルの作成時には、文字データまたは前記階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済の図形データにしたがってサーマルヘッドを駆動することを特徴とするスタンプ装置の駆動方法。
Driving of a stamp device for creating a stamp for printing by transmitting ink from a hole formed at a predetermined position of a stencil sheet, and an identification label for the stamp that can be confirmed in advance by performing thermal printing on the printed content of the stamp In the method
Manage the original data related to the printing contents by stamp so that character data and graphic data can be identified,
At the time of creating the stamp, the stamp density of the stamp is the minimum value of the gray scale value of the original data so as not to change the stamp density of the stamp with respect to the character without the gradation correction . In the original data, the stamp density is a maximum value that does not exceed the stamp density for characters, and the density is represented by a straight line where the stamp density at the maximum gray scale value of the original data is 0, which is the minimum value . Tone correction is performed on character data and graphic data using different gradation correction tables, and at the time of creation of the identification label, the print density of the identification label is printed with the minimum grayscale value of the original data. The print density at the maximum value of the gray scale value of the original data is 0, which is the minimum value. As a concentration expressed by comprising straight performs tone correction using different gradation correction table as when creating the stamp only graphic data in the original data,
When creating the stamp, the thermal head is driven in accordance with the corrected character data subjected to gradation correction or corrected graphic data for punching on the stencil sheet, and when creating the identification label, the character data or the stamp equipment driving method, characterized by driving the thermal head in accordance with the corrected graphic data for printing to the gradation corrected the identification label.
孔版原紙の所定位置に形成された孔からインクを透過させて印刷を行うスタンプ、および、スタンプによる印刷内容をサーマル印刷することによって前もって確認可能とする前記スタンプの識別ラベルを作成するスタンプ装置の駆動方法において、
前記スタンプの作成時には、スタンプによる印刷内容に関する元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記スタンプによる捺印濃度が、元データのグレースケール値の最小値での捺印濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での捺印濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値が階調補正前より大きくなり、前記元データのグレースケール値の最小値では前記スタンプによる捺印濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施すとともに、前記識別ラベルの作成時には、前記元データに対して、前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度が、元データのグレースケール値の最小値での印刷濃度が最大値となりかつ元データのグレースケール値の最大値での印刷濃度が最小値の0となる直線で表される濃度となるように、前記元データのグレースケール値を階調補正前より大きな前記スタンプの作成時とは異なる値に変更し、前記元データのグレースケール値の最小値では前記識別ラベルの印刷濃度を階調補正を行わない場合に対して変化させないような階調補正テーブルを用いて階調補正を施し、
前記スタンプの作成時には、前記階調補正された前記孔版原紙への穿孔用の補正済データにしたがってサーマルヘッドを駆動し、前記識別ラベルの作成時には、前記階調補正された前記識別ラベルへの印刷用の補正済データにしたがってサーマルヘッドを駆動することを特徴とするスタンプ装置の駆動方法。
Driving of a stamp device for creating a stamp for printing by transmitting ink from a hole formed at a predetermined position of a stencil sheet, and an identification label for the stamp that can be confirmed in advance by performing thermal printing on the printed content of the stamp In the method
At the time of creating the stamp, with respect to the original data related to the printing content by the stamp, the stamp density by the stamp is the density at the minimum gray scale value of the original data, except for the minimum gray scale value of the original data. The gray scale value of the original data is larger than that before the gradation correction so that the marking density at the maximum value of the gray scale value of the original data becomes a density represented by a straight line where the minimum value is 0. The grayscale value of the original data is subjected to gradation correction using a gradation correction table that does not change the stamping density by the stamp as compared with the case where gradation correction is not performed, and the identification label when creating the the original data, the outside minimum values of the gray scale value of the original data, the print density of the identification label, under As the print density at the minimum value of the gray scale value of the data is a concentration in which the print density at the maximum value of the grayscale values become and the original data and the maximum value is represented by a straight line which becomes the minimum value of 0, the original When the grayscale value of the data is changed to a value different from that at the time of creating the stamp larger than before the gradation correction, and the print density of the identification label is not subjected to gradation correction at the minimum grayscale value of the original data subjected to tone correction using the tone correction table that does not alter relative,
When the stamp is created, a thermal head is driven according to the corrected data for punching the stencil sheet whose gradation has been corrected, and when the identification label is created, printing is performed on the identification label whose gradation has been corrected. stamp equipment driving method characterized by driving the thermal head in accordance with the corrected data of use.
図形に関して、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように、グレースケール値の全範囲において図形データに階調補正を施すことを特徴とする請求項8に記載のスタンプ装置の駆動方法。9. The stun according to claim 8, wherein gradation correction is performed on the graphic data over the entire range of gray scale values so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same for the graphic. method of driving a flop equipment. 前記元データのグレースケール値の最小値以外では、前記識別ラベルの印刷濃度と前記スタンプによる捺印濃度とが同一になるように前記元データに階調補正を施すことを特徴とする請求項9に記載のスタンプ装置の駆動方法。10. The gradation correction is applied to the original data so that the printing density of the identification label and the stamping density by the stamp are the same except for the minimum grayscale value of the original data. stamp equipment of the driving method described. 前記階調補正後の図形データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の全範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きいことを特徴とする請求項8に記載のスタンプ装置の駆動方法。The gray scale value of the graphic data after the gradation correction has a larger size for punching than for printing the identification label in the entire range of the gray scale value of the original data. stamp equipment of the driving method according to 8. 前記階調補正後の元データのグレースケール値は、前記元データのグレースケール値の最小値を除く範囲において、前記穿孔用のものが前記識別ラベルの印刷用のものよりも大きいことを特徴とする請求項9に記載のスタンプ装置の駆動方法。The grayscale value of the original data after the gradation correction is characterized in that, in a range excluding the minimum value of the grayscale value of the original data, the one for punching is larger than the one for printing the identification label. stamp equipment driving method of claim 9,. 前記穿孔用の前記階調補正テーブルおよび前記識別ラベルの印刷用の前記階調補正テーブルが、前記元データのグレースケール値の最小値において、この最小値以外の個所と不連続な特異点を有していることを特徴とする請求項9に記載のスタンプ装置の駆動方法。The gradation correction table for punching and the gradation correction table for printing the identification label have discontinuous singularities at locations other than the minimum value in the minimum value of the gray scale value of the original data. stamp equipment driving method of claim 9, it is characterized in that.
JP36044498A 1998-12-18 1998-12-18 Stamp apparatus and driving method thereof Expired - Fee Related JP4366739B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36044498A JP4366739B2 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Stamp apparatus and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36044498A JP4366739B2 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Stamp apparatus and driving method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000177093A JP2000177093A (en) 2000-06-27
JP4366739B2 true JP4366739B2 (en) 2009-11-18

Family

ID=18469432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36044498A Expired - Fee Related JP4366739B2 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Stamp apparatus and driving method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366739B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000177093A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007021960A (en) Apparatus and method for creating print image, and program
JP4300609B2 (en) Stamp producing apparatus and driving method thereof
JP4366739B2 (en) Stamp apparatus and driving method thereof
JP3224934B2 (en) Stamping equipment
EP0635361B1 (en) Heat-sensitive stencil production device also capable of thermal dot printing on heat sensitive imaging medium
JPH1178098A (en) Thermal recorder
JP2000177092A (en) Apparatus and method for forming stamp
JP3010745B2 (en) Stamping equipment
JP3299433B2 (en) Character information processing method and apparatus
JP2007034633A (en) Print image preparing device, print image preparing method and program
JP7021531B2 (en) Printing equipment, printing method, and program
JP2924646B2 (en) Stamping equipment
JP2988301B2 (en) Stamp unit
JP3008783B2 (en) Stamping equipment
JP3345208B2 (en) Document processing device
JPH08207361A (en) Document processing device
JP2959397B2 (en) Stencil printing plate
JP3304196B2 (en) Stamping equipment
JP3139421B2 (en) Stamp making device
JP3215589B2 (en) Heating printing device for stamp unit
JP3281504B2 (en) Document processing device
JP3254656B2 (en) Stamping equipment
JP3290042B2 (en) Heat perforation printer for stamp unit
JP3224676B2 (en) Stamping equipment
JP3029086B2 (en) Thermal printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees