JP4364627B2 - 浄化槽及びこの浄化槽の設置方法 - Google Patents

浄化槽及びこの浄化槽の設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4364627B2
JP4364627B2 JP2003429658A JP2003429658A JP4364627B2 JP 4364627 B2 JP4364627 B2 JP 4364627B2 JP 2003429658 A JP2003429658 A JP 2003429658A JP 2003429658 A JP2003429658 A JP 2003429658A JP 4364627 B2 JP4364627 B2 JP 4364627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
septic tank
mark
width
tank
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003429658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005185934A (ja
Inventor
章夫 佐原
淳 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Housetec Inc
Original Assignee
Housetec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Housetec Inc filed Critical Housetec Inc
Priority to JP2003429658A priority Critical patent/JP4364627B2/ja
Publication of JP2005185934A publication Critical patent/JP2005185934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364627B2 publication Critical patent/JP4364627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

本発明は、生活排水を処理する浄化槽、及び、その浄化槽の設置方法に関する。
従来、浄化槽を設置する場合には、基礎底盤での位置決めをする必要があり、その位置決めをする際の方法としては種々のものが知られている。代表的な位置決めの一つには、基礎底盤に墨出しされた通り芯に、浄化槽の幅の中心の目安として、流入口、放流口を合わせ、設置位置を決定する方法が挙げられる。
尚、墨出しとは、基礎底盤に設置位置を決めるための線を書くことであり、通り芯とは、墨出しにより書かれた線を指している。
特開平9−221822号
しかしながら、従来の設置方法は、浄化槽に設けられた流入口及び放流口が、浄化槽側面の幅方向中心にあることを利用しているものであり、浄化槽を設置する基礎底盤と、流入口・放流口との高低差があることから、正確な設置をするのに多くの時間を要していた。
即ち、多くの浄化槽は、流入口・放流口が、浄化槽の底面から1m以上高い位置にあり、基礎底盤に書かれた通り芯と、基礎底盤から1m以上高い位置にある流入口・放流口とを見比べながら設置され、直接流入口・放流口と通り芯とを位置あわせできず、間接的に位置あわせを行うために、設置時間が長くなり、正確な位置あわせも困難であった。
本発明は、設置時間が短く、正確に位置あわせが可能な浄化槽を提供すると共に、この浄化槽を用いて容易に載置可能な、浄化槽の設置方法を提供することを目的としている。
(1)本発明は、汚水の流入口を設けた側面、及び、処理水の放流口を設けた側面の各々が、その下部に側面の幅長の中心を示す目印を備えた浄化槽である。
(2)また、項(1)に記載の浄化槽の設置方法において、浄化槽を載置する基礎底盤に墨出しを行い、その後、前記墨出しと浄化槽の幅長の中心を示す目印とを合わせて浄化槽を基礎底盤に載置する浄化槽の設置方法である。
本発明によれば、浄化槽に幅の中心を表す目印を設けることにより、浄化槽を適正な位置に容易に設置することができ、従来の施工方法よりも施工時間を短縮できる。
本発明にて述べる目印は、目印のある箇所が浄化槽側面の幅方向中心であることが、施工者に理解できるものであれば良く、特に限定されるものではない。具体的には、幅方向中心に、線、波線、点、円印、ばつ印、四角印等の側面とは異なった色での着色、溝又は突起等の外形変化を用いることができる。外形変化をさせる場合は、浄化槽の外装成形時に設けても良く、外装成形後に溝掘り、部材接着等により設けても良い。
目印の横幅は、特に限定されるものではないが、基礎底盤に書いた通り芯と同等の幅とすることが好ましく、同じ幅にすることで更に容易に位置あわせができるようになる。
本発明にて述べる目印の位置は、側面下部に設けられるものであり、浄化槽の底面から50cm以下の高さであることが好ましい。更に、目印の下端は、浄化槽の底面から30cm以内の高さであることが好ましく、底面に接するようにすることがより好ましい。これは、50cm以内であれば浄化槽の位置合わせをする際に、施工者が首を上下して見比べる必要がなく、30cm以内であればより正確な位置合わせが行え、底面に接するのであれば、直接目印と基礎底盤の通り芯とを合致させることができるからである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。図1は、本発明の浄化槽の一例を示す平面図であり、図2は図1の両側面を示し、(a)は流入口側の側面図、(b)は放流口側の側面図である。また、図3は図1のA−A’面の断面図である。
浄化槽1の流入口5側および放流口6側の外壁面の下部には、浄化槽の幅の中心を表す目印2を設けている。
浄化槽1の設置を行うには、先ず所定深さ、所定広さを有した穴を掘り、その穴の底部に基礎底盤4を設ける。基礎底盤4は、汚水が入った際の浄化槽の重量及び土圧に耐えるものであれば良く、具体的には、コンクリート(鉄筋コンクリート)、合成樹脂成形品、金属加工品、金属・合成樹脂・木材等の混合材等を用いることができ、中でもコンクリート製のものが、耐食性、剛性、コスト等の観点から好ましい。
基礎底盤4の施工終了後は、墨出しを行う。墨出しは、基礎底盤4に、浄化槽1を設置するための通り芯3を書くものであり、墨壺等を用いて書き出すことができる。
施工業者は、墨出しが終了すると、浄化槽1の設置を行う。浄化槽1は、図1に示すように、短辺の一方に流入口5、他方に放流口6が設けられており、この流入口5及び放流口6を設けてある側面の底部に、各々目印2を着色している。
目印2は、浄化槽壁面の色とは異なる白色着色剤にて直線を書いており、直線の下端が浄化槽1の底面に接するようにしている。また、目印2は、耐水性を有しているものを用いており、これは、浄化槽を製造する過程において、上槽と下槽とを別々に屋外保管し、後に上槽と下槽とを組み上げることをするが、この屋外保存中に目印2が消えることを阻止している。
浄化槽2の設置は、一旦浄化槽2を基礎底盤4の上に仮置きし、その後目印2が通り芯3と重なるように浄化槽2をずらし、流入口5を設けた側面の目印2と、放流口6を設けた側面の目印2との両方が、通り芯3上に重なることで位置合わせが完了する。
位置合わせが終了した後は、浄化槽設置の際の通常行われる施工が施され、配管接続、土かけ等を行い、施工が完了する。
本発明の実施例である浄化槽の平面図を示す。 図1の浄化槽の両側面を示し、(a)は流入口側の側面図、(b)は放流口側の側面図を示す。 図1に示すA−A’断面図を示す。
符号の説明
1…浄化槽、2…目印、3…通り芯、4…基礎底盤、5…流入口、6…放流口

Claims (2)

  1. 汚水の流入口を設けた側面、及び、処理水の放流口を設けた側面の各々が、その下部に側面の幅長の中心を示す目印を備えた浄化槽。
  2. 請求項1記載の浄化槽の設置方法において、浄化槽を載置する基礎底盤に墨出しを行い、その後、前記墨出しと浄化槽の幅長の中心を示す目印とを合わせて浄化槽を基礎底盤に載置する浄化槽の設置方法。

JP2003429658A 2003-12-25 2003-12-25 浄化槽及びこの浄化槽の設置方法 Expired - Fee Related JP4364627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429658A JP4364627B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 浄化槽及びこの浄化槽の設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429658A JP4364627B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 浄化槽及びこの浄化槽の設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005185934A JP2005185934A (ja) 2005-07-14
JP4364627B2 true JP4364627B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34788251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429658A Expired - Fee Related JP4364627B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 浄化槽及びこの浄化槽の設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4364627B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005185934A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103025971B (zh) 改良排废配件
JP4364627B2 (ja) 浄化槽及びこの浄化槽の設置方法
KR100952596B1 (ko) 습지용 기초 구조물
KR100619585B1 (ko) 경계용 표주(標柱)
US11391023B2 (en) Concrete form for freestanding bath filler installation and method of use
KR20050121651A (ko) 제수변용 맨홀의 철개
KR100961093B1 (ko) 맨홀 정보 표시가 가능한 맨홀뚜껑
CN104747798B (zh) 厨卫排水管的安装施工方法
KR100750345B1 (ko) 상수도 제수변 맨홀
JPH11222913A (ja) 樹脂製溜め桝
CN112806878B (zh) 用于独立式浴缸注入器安装的混凝土成型件及使用方法
KR101262856B1 (ko) 콘크리트 맨홀 성형틀
JP2005240479A (ja) 設置物用基台
CN214402288U (zh) 一种组合式拼接墙
WO2023281807A1 (ja) 路面成型補助部材
CN211714036U (zh) 一种检查井井盖
KR101259932B1 (ko) 수중 설치 구조물 보강용 구조체 및 보강 방법
KR200494231Y1 (ko) 다목적 정보 안내용 노면 금속 표지 구조물
CN210163940U (zh) 一种城市综合管廊混凝土预制件
CN208280596U (zh) 一种楼板上孔洞预埋装置
KR200395027Y1 (ko) 지중화된 케이블관 표시용 보조표지주
CN205742480U (zh) 一种雨水口式雨、污水组合排水检查井
US7404218B2 (en) Advertisement display for toilet overflow tube
CN205024609U (zh) 城市道路系统标识牌
KR200315559Y1 (ko) 해수 유입용 흡입후드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees