JP4363959B2 - 化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク - Google Patents

化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク Download PDF

Info

Publication number
JP4363959B2
JP4363959B2 JP2003370048A JP2003370048A JP4363959B2 JP 4363959 B2 JP4363959 B2 JP 4363959B2 JP 2003370048 A JP2003370048 A JP 2003370048A JP 2003370048 A JP2003370048 A JP 2003370048A JP 4363959 B2 JP4363959 B2 JP 4363959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
titanium
titanium oxide
woven fabric
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005131072A (ja
Inventor
忠 宮本
Original Assignee
忠 宮本
泉 和代
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 忠 宮本, 泉 和代 filed Critical 忠 宮本
Priority to JP2003370048A priority Critical patent/JP4363959B2/ja
Publication of JP2005131072A publication Critical patent/JP2005131072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363959B2 publication Critical patent/JP4363959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

本発明は一般に、化学物質過敏症及びウイルス対策用マスクに関する。より詳細には、本発明は、シックハウス症候群等の化学物質過敏症及びウイルス対策に対して効果のある廉価なマスクに関する。なお、化学物質過敏症には、シックハウス症候群、シックスクール症候群、シックビル症候群、花粉症、喘息等が含まれる。
マスクは、環境衛生上、主として、浮遊している有機物塵埃等による呼吸器感染症や花粉症等の予防と、臭気による刺激の緩和に用いられている。マスクは、長さ15cm程のガーゼ、晒し木綿、不織布等によって形成され、ガーゼ等の両端に紐を取り付ける構造が一般的であり、ガーゼ等で鼻と口を覆い、紐を両耳に掛けることによって装着される。近年、マスク等の素材として、濾過性、生産性、コスト性から、化学繊維の不織布が主流となっているが、静電気による塵埃の吸着が問題視されるようになっている。また、近年、花粉症やシックハウス症候群等の化学物質過敏症に悩まされる人々が急増しており、深刻な社会問題にもなっている。化学物質過敏症に悩まされる人は、その対策として抗菌マスクを使用する場合が多いが、十分な効果があるとは言い難いのが現状である。また、花粉症対策用のマスクとして市販されているものもあるが、それらは比較的高価であり、全ての患者にとって有効なものとはなっていない。このような状況を打開すべく、本出願人は、化学物質過敏症対策用マスクの研究開発を行い、その成果について特許出願した(特許文献1参照)。
特願2002−145680号明細書
特許文献1に記載されているマスクは、幸いにして好評を博している。本出願は、特許文献1に記載されている発明に更に改良を施し、一層良好な効果を有する化学物質過敏症及びウイルス対策用マスクを提供しようとするものである。
本願請求項1に記載の化学物質過敏症及びウイルス対策用マスクは、粉状の炭化物を圧縮して作った炭化物の固形体を水に入れ加熱し沸騰させた後に徐冷することによって得られる炭素抽出液と酸化チタン水溶液を所定の割合で混合した混合液を高圧で含浸させた織布、又は、前記混合液を高圧で含浸させた繊維を織った織布によって形成されており、前記織布の周囲に、内部が空洞で蛇腹状の形態の顔面密着構造体が配置されており、前記顔面密着構造体の内部に空気を吹き込んで膨らませることにより、マスクを装着者の顔面の輪郭に合致させるように構成されていることを特徴とするものである。
本願請求項2に記載の化学物質過敏症及びウイルス対策用マスクは、前記請求項1のマスクにおいて、前記酸化チタン水溶液が、チタン含有液体から沈殿形成によって形成した水酸化チタン又はチタン酸化物を水中に分散させた液に、過酸化物を添加してペルオキソチタン溶液とした後に、前記ペルオキソチタン溶液を85°C〜200°Cにおいて2時間〜40時間加熱処理したものであることを特徴とするものである。
本発明のマスクによれば、空気中に浮遊している化学物質やウイルスがマスクを通過する際、光触媒により分解されるので、化学物質過敏症やウイルス感染症の原因となる有害な有機物が人体に入るのを阻止することができる。また、本発明のマスクは、炭素抽出液と酸化チタン水溶液の混合液を普通のガーゼ・マスクに含浸させればよいので、廉価に製造することができる。また、酸化チタン水溶液は、触媒作用を生じさせるときに僅かなホスゲン等の中間生成物を発生させるので、上述の混合液を使用することにより、ホスゲン等の中間生成物を分解することができる。さらに、本発明のマスクに顔面密着構造体が取り付けられているので、マスクを装着者の顔面の輪郭に合致させることができる。本発明のマスクは、これらの化学物質過敏症の患者やウイルス感染患者用として用いられるのみならず、化学物質を取り扱う研究室の研究員、塗装業者、自動車整備工場の従業員、医療従事者用としても用いられる。
次に添付図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る化学物質過敏症及びウイルス対策用マスクについて詳細に説明する。図1において全体として参照符号10で示される本発明の化学物質過敏症及びウイルス対策用マスクは、炭素抽出液と酸化チタン水溶液とを混合させた混合液を含浸させた織布12によって形成される。
上述の混合液は、容積比で、酸化チタン水溶液1に対して、炭素抽出液を1又はそれ以上の割合で混合して得られるものである。
炭素抽出液」とは、本発明者の開発した液体であって、以下のようにして製造される。まず、粉状の炭化物を圧縮(プレス)して、炭化物の固形体を作る。次いで、この固形体を水に入れて加熱する。その際、水1リットルに対して固形体を100グラム又はそれ以上とする。沸騰させた後、徐冷した液体が炭素抽出液となる。上述のようにして製造される炭素抽出液中には、微細な炭化物粒子が含まれている。
酸化チタン水溶液は、所定比率のペルオキソチタン酸水溶液アモルファスゾルと、所定比率のペルオキソチタン改質アナターゼゾルとによって構成される。ペルオキソチタン酸水溶液アモルファスゾルの比率は、25重量%〜35重量%であり、ペルオキソチタン改質アナターゼゾルの比率は、65重量%〜75重量%である。また、好ましくは、ペルオキソチタン酸水溶液アモルファスゾルの比率は、30重量%であり、ペルオキソチタン改質アナターゼゾルの比率は、70重量%である。
上述の酸化チタン水溶液は、表面をペルオキソ基で修飾したアナターゼ微粒子を含む。このアナターゼ微粒子は、表面がペルオキソ基で修飾されているので、水中に分散したアナターゼ微粒子は、その表面のペルオキソ基の分極によって粒子間に電気的斥力が作用するため、凝集することなしに長期的に安定して存在する。
上述の酸化チタン水溶液は、以下のように製造することができる。水酸化チタンゲル、又は、水中で微粉砕した水酸化チタン、酸化チタン等の微粒子を分散させた液をチタン含有物質の原料とする。水酸化チタンゲルは、塩化チタン、硫酸チタン等の無機チタン化合物の水溶液とアンモニア、水酸化ナトリウム等との反応等によって製造したものを用いることができる。次いで、水酸化チタンゲル、酸化チタン等の分散液を、沈殿形成に用いた物質が検出されなくなるまで十分に水洗した後に、過酸化水素水を加えて攪拌すると、黄色のペルオキソチタン酸溶液が得られる。得られた黄色のペルオキソチタン酸溶液を、85°C〜200°Cにおいて、40時間〜2時間の加熱処理を行うと、ペルオキソ基を有するアナターゼの結晶核が生成される。より好ましい加熱温度は、95°C〜100°Cであり、より好ましい加熱時間は、8時間〜4時間である。以上の処理により、数nm〜50nmの結晶化したアナターゼの微粒子を含む薄黄色の半透明又は不透明な液体が得られ、アナターゼ表面にはペルオキソ基が修飾されている。
上述のようにして生成された炭素抽出液と酸化チタン水溶液を上述の割合で混合した混合液を織布12に含浸させる。この際、混合液を、例えば高圧ガン等を用いて、高圧で織布12に圧入するのが好ましい。何故ならば、酸化チタン水溶液は発水性があるので、混合液を高圧で圧入しなければ、織布の繊維間に存在する空気膜を崩壊させて繊維間に結晶被膜を形成することができないからである。
織布12は、例えば、ガーゼで作られたガーゼ・マスクのように、予めマスク状に形成したものを用いてもよく、或いは、炭素抽出液と酸化チタン水溶液の混合液を含浸させた後にマスク状に形成してもよい。
マスク10の本体となる織布12の左右の両端には、マスク10を装着する際に耳に掛けるための紐12aが取り付けられている。また、好ましくは、織布12の上縁及び下縁の両方又はいずれか一方の内部に、薄い金属片12bが配置されている。金属片12bは、マスク10の装着時にマスク10の上縁及び/又は下縁が顔面に密接するのを助けるのに役立つ。
好ましくは、マスク10の本体となる織布12の周囲には、顔面密着構造体14が配置されている。顔面密着構造体14は、内部が空洞14aの蛇腹状の形態を有しており、ゴム、合成樹脂材料等で形成されている。顔面密着構造体14には、空洞14a内に空気を吹き込むための吹込装置16が取り付けられている。吹込装置16には、吹込口16aが設けられており、吹込口16aは、吹き込み時以外は閉鎖しているように、ゴム等の弾性体で形成されている。
図3は、顔面密着構造体14の使用例を示した一連の図である。まず、図3(b)に示されるように、吹込口16aを両側から指で押して開放し、空洞14a内に空気を吹き込む。顔面密着構造体14が所要の大きさに膨らんだら、指を離すと、吹込口16aは閉鎖する(図3(c)参照)。マスク10の装着者の顔面の輪郭はそれぞれ異なっているが、このようにして、顔面密着構造体14を所要の大きさに膨らませることにより、マスク10を装着者の顔面の輪郭に合致させることができる。
図4は、本発明のマスクに対して実施した抗菌試験の結果を示したグラフである。本抗菌試験では、試験株としてMRSA・MR−108を使用した。図4のグラフにおいて、横軸が経過時間(分)、縦軸が単位面積当たりの相対生菌数(%)を表している。図4から分かるように、1分以内で約95%の生菌数の減少が確認された。これは、マスクを装着し、太陽光線や蛍光灯の灯があるところでは、細菌を死滅させることが可能であることを意味している。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態では、織布に炭素抽出液と酸化チタン水溶液の混合液を含浸させてマスクを形成しているが、織布にする前の繊維に前記混合液を含浸させた後、当該繊維を織って織布にし、マスクを形成してもよい。
本発明の好ましい実施の形態に係るマスクを示した斜視図である。 図1のマスクに取り付けられる顔面密着構造体を示した図であって、図2(a)は、図1の線2a−2aに沿って見た図、図2(b)は、図2(a)の線2b−2bに沿って見た図である。 顔面密着構造体の使用例を示した一連の図である。 本発明のマスクの効果を実証するために行った試験の結果を示したグラフである。
符号の説明
10 マスク
12 織布
12a 紐
12b 金属片
14 顔面密着構造体
14a 空洞
16 吹込装置
16a 吹込口

Claims (2)

  1. 粉状の炭化物を圧縮して作った炭化物の固形体を水に入れ加熱し沸騰させた後に徐冷することによって得られる炭素抽出液と酸化チタン水溶液を所定の割合で混合した混合液を高圧で含浸させた織布、又は、前記混合液を高圧で含浸させた繊維を織った織布によって形成されており、
    前記織布の周囲に、内部が空洞で蛇腹状の形態の顔面密着構造体が配置されており、前記顔面密着構造体の内部に空気を吹き込んで膨らませることにより、マスクを装着者の顔面の輪郭に合致させるように構成されていることを特徴とする化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク。
  2. 前記酸化チタン水溶液が、チタン含有液体から沈殿形成によって形成した水酸化チタン又はチタン酸化物を水中に分散させた液に、過酸化物を添加してペルオキソチタン溶液とした後に、前記ペルオキソチタン溶液を85°C〜200°Cにおいて2時間〜40時間加熱処理したものであることを特徴とする請求項1に記載の化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク。
JP2003370048A 2003-10-30 2003-10-30 化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク Expired - Fee Related JP4363959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370048A JP4363959B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370048A JP4363959B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131072A JP2005131072A (ja) 2005-05-26
JP4363959B2 true JP4363959B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34647174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370048A Expired - Fee Related JP4363959B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4363959B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10258046B2 (en) 2014-11-04 2019-04-16 Allied Bioscience, Inc. Antimicrobial coatings comprising quaternary silanes
US10993441B2 (en) 2014-11-04 2021-05-04 Allied Bioscience, Inc. Antimicrobial coatings comprising organosilane homopolymers
US10980236B2 (en) 2014-11-04 2021-04-20 Allied Bioscience, Inc. Broad spectrum antimicrobial coatings comprising combinations of organosilanes
US9918475B2 (en) * 2015-02-11 2018-03-20 Allied Bioscience, Inc. Anti-microbial coating and method to form same
KR20200063840A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 박승주 얼굴 밀착형 마스크
KR102393243B1 (ko) * 2020-03-31 2022-04-29 오세군 재난대피 및 미세먼지용 마스크
KR102299911B1 (ko) * 2020-08-25 2021-09-09 주식회사 플러스랩에스 에어펌핑 마스크

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005131072A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005013695A1 (ja) 抗ウイルス剤、これを用いた繊維及び抗ウイルス部材
JP4363959B2 (ja) 化学物質過敏症及びウイルス対策用マスク
CN111227358A (zh) 一种新型防病毒口罩
CA3080340A1 (en) Personal protection equipment for protecting a user from airborne pathogens
CN103169174A (zh) 立体防尘过滤罩
KR102136728B1 (ko) 골든타임 마스크 어셈블리
KR100641710B1 (ko) 다기능성 마스크
CN104856286A (zh) 一种阻隔雾霾的方法及纳米雾霾阻隔口罩和雾霾阻隔空气净化器应用
CN208436273U (zh) 一种医用防菌口罩
CN1557514A (zh) 抗菌型医用防护口罩及其制备方法
KR102227497B1 (ko) 마스크 착탈형 비말방지용 보안면
CN213912032U (zh) 一种自粘密闭式医用口罩
CN211910625U (zh) 一种新型防病毒口罩
CN206006037U (zh) 一种光触媒口罩
CN212754361U (zh) 一种抗菌抗病毒口罩
CN205757364U (zh) 一种新型口罩
CN2610952Y (zh) 多用途防护口罩
JP2003019219A (ja) 衛生マスク及び吸気浄化部材
CN111869958A (zh) 可视型双向杀菌防毒口罩
CN206275200U (zh) 口罩
RU200058U1 (ru) Медицинская маска
Chaudhary Application of nanomaterials as nano-masks
KR102210239B1 (ko) 청동 소결 필터를 이용한 바이러스 살균 필터 마스크
KR20210112963A (ko) 항균 및 필터링 기능을 개선시킨 교체형 마스크 패드 및 그 제조방법
CN211832958U (zh) 一种减少人体伤害的口罩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees