JP4354416B2 - Digital camera - Google Patents

Digital camera Download PDF

Info

Publication number
JP4354416B2
JP4354416B2 JP2005036513A JP2005036513A JP4354416B2 JP 4354416 B2 JP4354416 B2 JP 4354416B2 JP 2005036513 A JP2005036513 A JP 2005036513A JP 2005036513 A JP2005036513 A JP 2005036513A JP 4354416 B2 JP4354416 B2 JP 4354416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
continuous shooting
recording
camera
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036513A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006222883A5 (en
JP2006222883A (en
Inventor
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005036513A priority Critical patent/JP4354416B2/en
Publication of JP2006222883A publication Critical patent/JP2006222883A/en
Publication of JP2006222883A5 publication Critical patent/JP2006222883A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354416B2 publication Critical patent/JP4354416B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、連続撮影を行うことが可能なデジタルカメラに関する。   The present invention relates to a digital camera capable of continuous shooting.

近年のデジタルカメラでは、撮影時の動作モードとして単写モードと連写モードとを備えているものが多い。単写モードは、ユーザによるレリーズボタンの押操作に応答して1フレームの画像の撮影が行われる動作モードである。一方、連写モードは、ユーザがレリーズボタンを押操作している間、撮影動作が繰り返され、これによって複数フレームの画像の撮影が行われる動作モードである。ここで、連写モードにおける連写速度は、将来的には1秒間に数10フレームに達することが予想されている。このような超高速の連写モードで撮影を行うと、1回の連続撮影で数10フレーム分の画像ファイルが記録媒体に記録されることになる。   In recent years, many digital cameras have a single shooting mode and a continuous shooting mode as operation modes at the time of shooting. The single shooting mode is an operation mode in which an image of one frame is taken in response to a user pressing the release button. On the other hand, the continuous shooting mode is an operation mode in which the shooting operation is repeated while the user presses the release button, thereby shooting a plurality of frames of images. Here, the continuous shooting speed in the continuous shooting mode is expected to reach several tens of frames per second in the future. When shooting is performed in such an ultra-high speed continuous shooting mode, image files for several tens of frames are recorded on a recording medium in one continuous shooting.

このような連写モードを有するデジタルカメラにおいて、画像検索などの使い勝手を向上させるためには、例えばファイルの管理形態を工夫する必要がある。このような工夫の例として、例えば特許文献1においては、1回の連写によって取得された複数の画像をグループ化してフォルダ管理する手法が提案されている。   In a digital camera having such a continuous shooting mode, for example, it is necessary to devise a file management mode in order to improve usability such as image search. As an example of such a device, for example, Patent Document 1 proposes a method of managing a folder by grouping a plurality of images acquired by one continuous shooting.

また、連写速度が速くなると、それほど差の無い画像が大量に記録され、これによって記録媒体の容量が圧迫されてしまう。そこで、不要な画像を記録媒体に記録させないようにする技術として、特許文献2においては、連写終了後に画像を記録媒体に記録するか否かをユーザが指示できるようにしている。
特開平11−341421号公報 特開2001−78136号公報
In addition, when the continuous shooting speed is increased, a large amount of images that are not so different are recorded, which presses the capacity of the recording medium. Therefore, as a technique for preventing an unnecessary image from being recorded on a recording medium, in Patent Document 2, a user can instruct whether or not to record an image on a recording medium after continuous shooting is completed.
JP-A-11-341421 JP 2001-78136 A

ここで、特許文献1において提案されているフォルダ管理の手法は、記録媒体の容量が不足してきたら、フォルダ毎一括削除することができるが、フォルダ内の1枚だけを残すということができない。また、特許文献2において提案されている手法では、画像撮影後に画像を記録するか否かを決定するための指示操作があるので、次の撮影までに時間がかかる。このため、シャッタチャンスを逃してしまうおそれがある。   Here, according to the folder management method proposed in Patent Document 1, if the capacity of the recording medium becomes insufficient, it is possible to delete each folder at once, but it is not possible to leave only one in the folder. Further, in the method proposed in Patent Document 2, since there is an instruction operation for determining whether or not to record an image after image shooting, it takes time until the next shooting. For this reason, there is a possibility of missing a photo opportunity.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、高速連写によって得られた一連の画像を効率良く記録できるデジタルカメラを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a digital camera that can efficiently record a series of images obtained by high-speed continuous shooting.

上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様によるカメラは、画像を記録するための記録手段と、レリーズボタンの手動操作に応答して連写動作を開始し、上記手動操作の解除に応答して上記連写動作を終了する連写手段と、上記連写手段で取得された複数の画像を一時的に格納するための一時格納手段と、上記連写動作の終了後、上記一時格納手段に格納されている複数の画像の中から参照画像を設定するとともに、該参照画像に対して中央部を含む領域における一致度が低い他の画像を1つ以上選出する選出手段と、上記連写動作の最初に取得された画像と上記選出手段で選出された画像を上記記録手段に記録するように制御する記録制御手段とを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a camera according to the first aspect of the present invention starts a continuous shooting operation in response to a manual operation of a recording means for recording an image and a release button . Continuous shooting means for ending the continuous shooting operation in response to the release, temporary storage means for temporarily storing a plurality of images acquired by the continuous shooting means, and after the continuous shooting operation ends, A selection means for setting a reference image from a plurality of images stored in the temporary storage means, and for selecting one or more other images having a low degree of coincidence in an area including the central portion with respect to the reference image; And a recording control unit for controlling the recording unit to record the image acquired at the beginning of the continuous shooting operation and the image selected by the selection unit.

この第1の態様によれば、連写動作で得られた画像のうちで、連写動作の最初に取得された画像と参照画像に対して一致度の低い他の画像が記録手段に記録される。これにより、高速連写によって多数の画像が撮影されても、それを効率良く記録手段に記録することができる。 According to the first aspect, among the images obtained by the continuous shooting operation, the other image of poor matches for the first of the acquired image and the reference image of continuous shooting operation are recorded in the recording means The Thereby, even if a large number of images are taken by high-speed continuous shooting, they can be efficiently recorded on the recording means.

本発明によれば、高速連写によって得られた一連の画像を効率良く記録できるデジタルカメラを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a digital camera that can efficiently record a series of images obtained by high-speed continuous shooting.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ(以下、単にカメラと称する)の構成を示すために、デジタルカメラ本体の一部を切断してその内部構成を概略的に示した斜視図である。ここで、例として、図1のカメラ1は、一眼レフレックス方式のカメラを示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the internal configuration of a digital camera body cut away in order to show the configuration of a digital camera (hereinafter simply referred to as a camera) according to an embodiment of the present invention. It is. Here, as an example, the camera 1 in FIG. 1 is a single-lens reflex camera.

図1に示すように、カメラ1は、レンズ鏡筒100とカメラ本体200とから構成されている。   As shown in FIG. 1, the camera 1 includes a lens barrel 100 and a camera body 200.

レンズ鏡筒100内部には、複数の光学レンズから構成される撮影光学系102が配設されている。この撮影光学系102は、後述するレンズ駆動機構により光軸方向に移動自在に構成されており、図示しない被写体からの光束をカメラ本体200の内部方向に透過させる。   In the lens barrel 100, a photographing optical system 102 composed of a plurality of optical lenses is disposed. The photographing optical system 102 is configured to be movable in the optical axis direction by a lens driving mechanism to be described later, and transmits a light beam from a subject (not shown) in the internal direction of the camera body 200.

カメラ本体200の前面側の略中央部には、撮影光学系102を透過した光束を当該カメラ本体200の内部に導くための所定の口径を有する露光用開口が形成されている。この露光用開口の周縁部には撮影光学系装着部200aが形成されており、この撮影光学系装着部200aを介してレンズ鏡筒100は、カメラ本体200に着脱自在になっている。ここで、カメラ本体200には、撮影時の用途に応じた種々のレンズ鏡筒100を装着できるようになっている。   An exposure opening having a predetermined aperture for guiding the light beam transmitted through the photographing optical system 102 to the inside of the camera body 200 is formed at a substantially central portion on the front side of the camera body 200. A photographing optical system mounting portion 200a is formed at the peripheral edge of the exposure opening, and the lens barrel 100 is detachably attached to the camera body 200 via the photographing optical system mounting portion 200a. Here, the camera body 200 can be equipped with various lens barrels 100 according to the purpose of shooting.

更に、カメラ本体200の内部には、ファインダ装置202、シャッタ部208、撮像ユニット211、回路基板200bなどの種々の構成部材がそれぞれ所定の位置に配設されている。   Furthermore, various constituent members such as a viewfinder device 202, a shutter unit 208, an imaging unit 211, and a circuit board 200b are disposed at predetermined positions inside the camera body 200.

ファインダ装置202は、クイックリターンミラー(以下、メインミラーと称する)202aと、フォーカシングスクリーン202bと、ペンタプリズム202cと、接眼レンズ202dとから構成されている。   The viewfinder device 202 includes a quick return mirror (hereinafter referred to as a main mirror) 202a, a focusing screen 202b, a pentaprism 202c, and an eyepiece lens 202d.

メインミラー202aは、光入射面がハーフミラーになっており、撮影光学系102の光軸上の位置(図1に示す位置 以下、ダウン位置と称する)と光軸から退避する位置(以下、アップ位置と称する)との間で移動自在に構成されている。通常状態において、メインミラー202aは、撮影光学系102の光軸から所定の角度、例えば角度45度を有して配置されるようになっている。このような構成により、カメラ1が通常状態にあるときには、撮影光学系102を透過した光束の一部がメインミラー202aで反射され、一部がメインミラー202aを透過するようになっている。ここで、メインミラー202aの裏面には、サブミラー203が設置されており、メインミラー202aを透過した光束は、後述するAFセンサユニットに入射する。   The main mirror 202a has a half-mirror on the light incident surface, and a position on the optical axis of the photographing optical system 102 (the position shown in FIG. 1 hereinafter referred to as a down position) and a position retracted from the optical axis (hereinafter referred to as up). (Referred to as position). In the normal state, the main mirror 202a is arranged with a predetermined angle, for example, 45 degrees from the optical axis of the photographing optical system 102. With such a configuration, when the camera 1 is in a normal state, a part of the light beam that has passed through the photographing optical system 102 is reflected by the main mirror 202a, and a part thereof is transmitted through the main mirror 202a. Here, a sub mirror 203 is provided on the back surface of the main mirror 202a, and the light beam transmitted through the main mirror 202a enters an AF sensor unit described later.

また、メインミラー202aで反射された光束はフォーカシングスクリーン202bに結像される。フォーカシングスクリーン202bに結像された像は、ペンタプリズム202cにおいて反転されて正立像になる。ペンタプリズム202cにおいて形成された像は、接眼レンズ202dにおいて拡大される。このような構成により、ユーザが被写体の像を目視確認することが可能である。   Further, the light beam reflected by the main mirror 202a forms an image on the focusing screen 202b. The image formed on the focusing screen 202b is inverted by the pentaprism 202c to become an erect image. The image formed by the pentaprism 202c is magnified by the eyepiece lens 202d. With such a configuration, the user can visually check the image of the subject.

一方、カメラ1が撮影動作状態にあるときには、メインミラー202aが撮影光学系102の光軸から退避する所定のアップ位置に移動される。このとき、撮影光学系102を透過した被写体からの光束は、シャッタ部208を介して撮像ユニット211に入射する。シャッタ部208は、例えばフォーカルプレーン式のシャッタ機構などから構成されている。また、シャッタ部208は、後述するシャッタ制御回路によって開閉可能に構成され、シャッタ部208の開閉時間が制御されることによって、シャッタ部208の後方に配設された撮像ユニット211の露光時間等が制御される。   On the other hand, when the camera 1 is in the photographing operation state, the main mirror 202a is moved to a predetermined up position where it is retracted from the optical axis of the photographing optical system 102. At this time, the light beam from the subject that has passed through the imaging optical system 102 enters the imaging unit 211 via the shutter unit 208. The shutter unit 208 is composed of, for example, a focal plane shutter mechanism. The shutter unit 208 is configured to be opened and closed by a shutter control circuit, which will be described later. By controlling the opening and closing time of the shutter unit 208, the exposure time and the like of the imaging unit 211 disposed behind the shutter unit 208 are controlled. Be controlled.

また、撮像ユニット211は、防塵フィルタ(防塵ガラスともいう)213と撮像素子212などから構成されている。防塵フィルタ213は撮像素子212の前面側に配設されており、この防塵フィルタ213によって、撮像素子212の光電変換面に塵埃が付着するのが防止される。また、防塵フィルタ213は、後述する圧電素子によって振動可能に構成されており、防塵フィルタ213が振動されることにより、防塵フィルタ213に付着した塵埃が払い落とされる。撮像素子212は光電変換面を形成する多数の光電変換素子(例えば、フォトダイオード)などから構成され、撮像素子212の光電変換面に入射した光束は電気信号に変換される。   The imaging unit 211 includes a dustproof filter (also referred to as dustproof glass) 213, an imaging element 212, and the like. The dust filter 213 is disposed on the front side of the image sensor 212, and the dust filter 213 prevents dust from adhering to the photoelectric conversion surface of the image sensor 212. Further, the dustproof filter 213 is configured to be vibrated by a piezoelectric element described later, and dust attached to the dustproof filter 213 is removed by vibrating the dustproof filter 213. The image sensor 212 includes a large number of photoelectric conversion elements (for example, photodiodes) that form a photoelectric conversion surface, and a light beam incident on the photoelectric conversion surface of the image sensor 212 is converted into an electrical signal.

また、回路基板200bには、当該カメラ1の各種電気回路が実装されている。   Various electric circuits of the camera 1 are mounted on the circuit board 200b.

図2は、図1に示すカメラ1の内部の電気回路構成について詳しく示すブロック図である。なお、図1で説明した構成については、図1と同じ参照符号を付している。   FIG. 2 is a block diagram showing in detail the internal electric circuit configuration of the camera 1 shown in FIG. Note that the components described in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.

図1でも説明したように、カメラ1は、レンズ鏡筒100と、カメラ本体200とから構成されている。   As described with reference to FIG. 1, the camera 1 includes the lens barrel 100 and the camera body 200.

レンズ鏡筒100の各部の制御はレンズ制御用マイクロコンピュータ(以下、Lucomと称する)101によって行われる。一方、カメラ本体200の各部の制御はボディ制御用マイクロコンピュータ(以下、Bucomと称する)201によって行われる。ここで、カメラ本体200にレンズ鏡筒100が装着された際には、通信コネクタ101aを介してLucom101とBucom201とが通信可能に接続される。この場合、カメラシステムとして、Lucom101がBucom201に従属するようにして稼動するようになっている。   Control of each part of the lens barrel 100 is performed by a lens control microcomputer 101 (hereinafter referred to as “Lucom”). On the other hand, each part of the camera body 200 is controlled by a body control microcomputer (hereinafter referred to as Bucom) 201. Here, when the lens barrel 100 is attached to the camera body 200, the Lucom 101 and the Bucom 201 are communicably connected via the communication connector 101a. In this case, as a camera system, the Lucom 101 is operated so as to be subordinate to the Bucom 201.

また、上述したように、レンズ鏡筒100の内部には、撮影光学系102が配設されている。ここで、図2においては、撮影光学系102を構成する複数の光学レンズを1つの光学レンズで代表して図示している。この撮影光学系102は、レンズ駆動機構103内に存在する図示しないDCモータにより、その光軸方向に駆動される。   Further, as described above, the photographing optical system 102 is disposed inside the lens barrel 100. Here, in FIG. 2, a plurality of optical lenses constituting the photographing optical system 102 are representatively illustrated as one optical lens. The photographing optical system 102 is driven in the optical axis direction by a DC motor (not shown) existing in the lens driving mechanism 103.

また、撮影光学系102の後方には絞り104が設けられている。この絞り104は、絞り駆動機構105内に存在する図示しないステッピングモータによって開閉駆動される。絞り104の開閉が制御されることによって、撮影光学系102を介してカメラ本体200に入射する被写体からの光束の光量が制御される。   A diaphragm 104 is provided behind the photographic optical system 102. The diaphragm 104 is driven to open and close by a stepping motor (not shown) existing in the diaphragm drive mechanism 105. By controlling the opening and closing of the diaphragm 104, the amount of light flux from the subject incident on the camera body 200 via the photographing optical system 102 is controlled.

ここで、レンズ駆動機構103内のDCモータの制御及び絞り駆動機構105内のステッピングモータの制御は、Bucom201の指令を受けたLucom101によって行われる。   Here, the control of the DC motor in the lens driving mechanism 103 and the control of the stepping motor in the aperture driving mechanism 105 are performed by the Lucom 101 that has received a command from the Bucom 201.

また、カメラ本体200の内部には、メインミラー202a、フォーカシングスクリーン202b、ペンタプリズム202c、接眼レンズ202dから構成されるファインダ装置が設けられている。カメラ1が通常状態にある場合には、上述したように、撮影光学系102を介して入射した被写体からの光束の一部がメインミラー202aで反射される。これによって、フォーカシングスクリーン202b、ペンタプリズム202c、及び接眼レンズ202dを介して観察用の像が形成される。   In addition, a finder device including a main mirror 202a, a focusing screen 202b, a pentaprism 202c, and an eyepiece 202d is provided inside the camera body 200. When the camera 1 is in the normal state, as described above, a part of the light beam from the subject incident through the photographing optical system 102 is reflected by the main mirror 202a. As a result, an observation image is formed via the focusing screen 202b, the pentaprism 202c, and the eyepiece 202d.

ここで、ペンタプリズム202cの近傍には測光回路204が設けられており、ペンタプリズム202cを通過した光束の一部が測光回路204内の図示しないホトセンサに入射するようになっている。測光回路204では、ホトセンサで検出された光束の光量に基づき周知の測光処理が行われる。測光回路204で処理された結果は、Bucom201に送信される。Bucom201では、測光回路204から入力された結果に基づいて撮影時の露光量が演算される。この結果は、Bucom201からLucom101に送信される。Lucom101では、Bucom201から通知された露光量に基づいて絞り104の駆動制御が行われる。   Here, a photometric circuit 204 is provided in the vicinity of the pentaprism 202c, and a part of the light beam that has passed through the pentaprism 202c enters a photosensor (not shown) in the photometric circuit 204. In the photometry circuit 204, a well-known photometry process is performed based on the light amount of the light beam detected by the photosensor. The result processed by the photometry circuit 204 is transmitted to the Bucom 201. In the Bucom 201, the exposure amount at the time of photographing is calculated based on the result input from the photometry circuit 204. This result is transmitted from Bucom 201 to Lucom 101. In the Lucom 101, drive control of the diaphragm 104 is performed based on the exposure amount notified from the Bucom 201.

また、メインミラー202aを透過してサブミラー203で反射された光束は自動焦点調節(AF)を行うためのAFセンサユニット205に導かれる。AFセンサユニット205の内部には、例えば位相差方式のAFを行うためのAFセンサが設けられている。このAFセンサに入射した光束は電気信号に変換される。AFセンサユニット205のAFセンサからの出力は、AFセンサ駆動回路206を介してBucom201へ送信される。そして、Bucom201において測距処理が行われ、焦点調節に必要な撮影光学系102の駆動量が演算される。この結果は、Bucom201からLucom101に送信される。Lucom101では、Bucom201から通知された駆動量に基づいて撮影光学系102の駆動制御が行われる。   Further, the light beam that has been transmitted through the main mirror 202a and reflected by the sub mirror 203 is guided to an AF sensor unit 205 for performing automatic focus adjustment (AF). An AF sensor for performing, for example, phase difference AF is provided inside the AF sensor unit 205. The light beam incident on the AF sensor is converted into an electric signal. The output from the AF sensor of the AF sensor unit 205 is transmitted to the Bucom 201 via the AF sensor driving circuit 206. Then, ranging processing is performed in Bucom 201, and the driving amount of the photographing optical system 102 necessary for focus adjustment is calculated. This result is transmitted from Bucom 201 to Lucom 101. In the Lucom 101, drive control of the photographing optical system 102 is performed based on the drive amount notified from the Bucom 201.

また、カメラ1が撮影動作状態にあるときには、メインミラー202aが撮影光学系102の光軸から退避する所定のアップ位置に移動される。このようなメインミラー202aの駆動は、ミラー駆動機構207によって行われる。また、ミラー駆動機構207の制御は、Bucom201によって行われる。ここで、メインミラー202aがアップ位置に移動された場合には、それに伴ってサブミラー203が折り畳まれるようになっている。   Further, when the camera 1 is in the photographing operation state, the main mirror 202a is moved to a predetermined up position where it is retracted from the optical axis of the photographing optical system 102. Such driving of the main mirror 202 a is performed by the mirror driving mechanism 207. The mirror drive mechanism 207 is controlled by the Bucom 201. Here, when the main mirror 202a is moved to the up position, the sub mirror 203 is folded accordingly.

メインミラー202aがアップ位置に移動されることによって、撮影光学系102を透過した被写体からの光束はシャッタ部208の方向に入射する。フォーカルプレーン式のシャッタ部208を構成する先幕と後幕とを駆動するためのばね力は、シャッタチャージ機構209によってチャージされる。また、先幕と後幕の駆動は、シャッタ制御回路210によって行われる。これらシャッタチャージ機構209及びシャッタ制御回路210は、Bucom201によって制御される。   When the main mirror 202 a is moved to the up position, the light beam from the subject that has passed through the photographing optical system 102 enters the direction of the shutter unit 208. The spring force for driving the front curtain and rear curtain constituting the focal plane type shutter unit 208 is charged by the shutter charge mechanism 209. The front curtain and the rear curtain are driven by the shutter control circuit 210. The shutter charge mechanism 209 and the shutter control circuit 210 are controlled by the Bucom 201.

シャッタ部208を通過した光束は、シャッタ部208の後方に配置された撮像ユニット211内部の撮像素子212に入射する。この撮像素子212は、撮像素子212と撮影光学系102との間に配設された防塵フィルタ213によって保護されている。防塵フィルタ213は、例えばガラス等の透明部材で構成されている。   The light beam that has passed through the shutter unit 208 is incident on the image sensor 212 inside the imaging unit 211 disposed behind the shutter unit 208. The image pickup device 212 is protected by a dustproof filter 213 disposed between the image pickup device 212 and the photographing optical system 102. The dust filter 213 is made of a transparent member such as glass.

また、防塵フィルタ213の周縁部には、該防塵フィルタ213を所定の振動周波数で振動させるための圧電素子214が取り付けられている。圧電素子214は、2つの電極を有しており、防塵フィルタ駆動回路215によって駆動される。また、防塵フィルタ21の制御は、Bucom201によって行われる。防塵フィルタ駆動回路215によって圧電素子214を振動させることによって、防塵フィルタ213が振動する。これによって、防塵フィルタ213の表面に付着した塵埃が払い落とされる。   In addition, a piezoelectric element 214 for vibrating the dustproof filter 213 at a predetermined vibration frequency is attached to the periphery of the dustproof filter 213. The piezoelectric element 214 has two electrodes and is driven by a dustproof filter driving circuit 215. The dust filter 21 is controlled by the Bucom 201. The dust filter 213 vibrates by vibrating the piezoelectric element 214 by the dust filter driving circuit 215. As a result, dust adhering to the surface of the dustproof filter 213 is removed.

ここで、撮像素子212と圧電素子214とは、防塵フィルタ213を一面とするケース内に一体的に収納されている。これにより、撮像素子212への塵埃の付着を確実に防止することができる。   Here, the image sensor 212 and the piezoelectric element 214 are integrally stored in a case having the dust filter 213 as one surface. Thereby, adhesion of dust to the image sensor 212 can be reliably prevented.

また、撮像ユニット211の近傍には、温度測定回路216が設けられている。通常、温度はガラス製の物材の弾性係数に影響する。つまり、温度の変化は防塵フィルタ213の固有振動数を変化させる要因の1つとなるため、防塵フィルタ213を振動させる際には、常にその周辺温度が計測されるようにしている。なお、温度測定回路216の温度測定ポイントは防塵フィルタ213の振動面の極近傍に設定することが好ましい。このように、温度の変化を考慮しながら防塵フィルタ213の振動を制御することにより、常に最適な条件で防塵フィルタ213を振動させることが可能である。   A temperature measurement circuit 216 is provided in the vicinity of the imaging unit 211. Usually, the temperature affects the elastic modulus of a glass material. That is, since the change in temperature becomes one of the factors that change the natural frequency of the dust filter 213, the ambient temperature is always measured when the dust filter 213 is vibrated. Note that the temperature measurement point of the temperature measurement circuit 216 is preferably set in the vicinity of the vibration surface of the dust filter 213. In this way, by controlling the vibration of the dustproof filter 213 in consideration of changes in temperature, the dustproof filter 213 can always be vibrated under optimum conditions.

撮像素子212で得られた電気信号(画像信号)は、所定タイミング毎に撮像インターフェイス回路217を介して読み出されてデジタル化される。撮像インターフェイス回路217でデジタル化されて得られた画像データは、画像処理コントローラ218を介してSDRAMなどで構成されたバッファメモリ219に格納される。ここで、一時格納手段としてのバッファメモリ219は、画像データなどのデータの一時保管用メモリであり、画像データに各種処理が施される際のワークエリアなどに利用される。   The electrical signal (image signal) obtained by the image sensor 212 is read out and digitized via the image interface circuit 217 at every predetermined timing. Image data obtained by digitization by the imaging interface circuit 217 is stored in a buffer memory 219 configured by SDRAM or the like via an image processing controller 218. Here, the buffer memory 219 serving as a temporary storage means is a memory for temporarily storing data such as image data, and is used as a work area when various processes are performed on the image data.

また、電子ビューファインダ(EVF)表示が行われる時には、撮像インターフェイス回路217を介して読み出され、バッファメモリ219に格納された画像データが画像処理コントローラ218によって読み出される。画像処理コントローラ218によって読み出された画像データは、EVF表示用のホワイトバランス補正などの画像処理が施された後、バッファメモリ219に格納される。その後、バッファメモリ219に格納された画像データは、フレーム単位で画像処理コントローラ218によって読み出されてビデオ信号に変換される。このビデオ信号は、表示用の所定のサイズにリサイズされた後、液晶モニタ222に表示される。なお、EVF表示は、撮影動作前、即ちメインミラー202aがアップ位置にある場合にのみ行われる。   When electronic viewfinder (EVF) display is performed, the image processing controller 218 reads out the image data read out via the imaging interface circuit 217 and stored in the buffer memory 219. The image data read by the image processing controller 218 is subjected to image processing such as white balance correction for EVF display, and then stored in the buffer memory 219. Thereafter, the image data stored in the buffer memory 219 is read out by the image processing controller 218 in units of frames and converted into video signals. The video signal is resized to a predetermined size for display and then displayed on the liquid crystal monitor 222. The EVF display is performed only before the photographing operation, that is, when the main mirror 202a is at the up position.

また、撮影終了後には、撮像インターフェイス回路217を介して読み出され、バッファメモリ219に格納された画像データが画像処理コントローラ218によって読み出される。画像処理コントローラ218によって読み出された画像データは、ホワイトバランス補正や、階調補正、色補正などの周知の画像処理が施された後、バッファメモリ219に格納される。その後、バッファメモリ219に格納された画像データが画像処理コントローラ218によって読み出されてビデオ信号に変換され、表示用の所定のサイズにリサイズされた後、液晶モニタ222に出力表示される。ユーザは、液晶モニタ222に表示された画像により、撮影した画像を確認することができる。   Further, after the photographing is finished, the image processing controller 218 reads out the image data read out via the imaging interface circuit 217 and stored in the buffer memory 219. The image data read by the image processing controller 218 is stored in the buffer memory 219 after being subjected to known image processing such as white balance correction, gradation correction, and color correction. Thereafter, the image data stored in the buffer memory 219 is read by the image processing controller 218, converted into a video signal, resized to a predetermined size for display, and then output and displayed on the liquid crystal monitor 222. The user can confirm the photographed image with the image displayed on the liquid crystal monitor 222.

また、画像記録時には、画像処理コントローラ218によって処理された画像データが、JPEG方式などの周知の圧縮方式によって圧縮される。JPEG圧縮によって得られたJPEGデータは、バッファメモリ219に格納された後、所定のヘッダ情報が付加されたJPEGファイルとして、記録手段としてのFlashROM220や記録メディア221に記録される。ここで、FlashROM220はカメラ1に内蔵のメモリを想定しており、記録メディア221はカメラ1の外部に装着されるものを想定している。記録メディア221としては、例えばカメラ1に着脱自在に構成されたメモリカードやハードディスクドライブなどが用いられる。   At the time of image recording, the image data processed by the image processing controller 218 is compressed by a known compression method such as the JPEG method. The JPEG data obtained by JPEG compression is stored in the buffer memory 219 and then recorded on the FlashROM 220 or recording medium 221 as recording means as a JPEG file to which predetermined header information is added. Here, the Flash ROM 220 is assumed to be a memory built in the camera 1, and the recording medium 221 is assumed to be mounted outside the camera 1. As the recording medium 221, for example, a memory card or a hard disk drive configured to be detachable from the camera 1 is used.

また、FlashROM220や記録メディア221に記録されたJPEGファイルから画像を再生する際には、FlashROM220や記録メディア221に記録されたJPEGデータが画像処理コントローラ218によって読み出されて伸長される。その後、この伸長データがビデオ信号に変換された後、表示用の所定のサイズにリサイズされ、液晶モニタ222に出力表示される。   Further, when an image is reproduced from a JPEG file recorded on the Flash ROM 220 or the recording medium 221, the JPEG data recorded on the Flash ROM 220 or the recording medium 221 is read and decompressed by the image processing controller 218. Thereafter, the decompressed data is converted into a video signal, resized to a predetermined size for display, and output and displayed on the liquid crystal monitor 222.

また、Bucom201には、カメラ制御に必要な所定の制御パラメータを記憶する不揮発性メモリ223がアクセス可能に接続されている。この不揮発性メモリ223は、例えば書き換え可能なEEPROMで構成されている。   The Bucom 201 is connected to a nonvolatile memory 223 that stores predetermined control parameters necessary for camera control. The non-volatile memory 223 is composed of, for example, a rewritable EEPROM.

更に、Bucom201には、電源回路224を介して電源としての電池225が接続されている。電源回路224では、電池225の電圧が、当該カメラシステムの各部が必要とする電圧に変換され、当該カメラシステムの各部に供給される。   Further, a battery 225 as a power source is connected to the Bucom 201 via a power circuit 224. In the power supply circuit 224, the voltage of the battery 225 is converted into a voltage required by each part of the camera system and supplied to each part of the camera system.

更に、Bucom201には、当該カメラ1の動作状態を表示出力によってユーザに告知するための動作表示用LCD226と、当該カメラ1の各種操作部材の操作状態を検出するためのカメラ操作スイッチ(SW)227とが接続されている。カメラ操作SW227には、レリーズボタンに応答してオンオフするレリーズスイッチなどが含まれる。ここで、レリーズスイッチは、第1レリーズスイッチと第2レリーズスイッチの2段式のスイッチで構成されており、レリーズボタンが半押し操作されることによって第1レリーズスイッチがONされて測光処理や測距処理などの撮影準備動作が実行される。また、レリーズボタンが全押し操作されることによって第2レリーズスイッチがONされて露光動作が実行される。   Further, the Bucom 201 includes an operation display LCD 226 for notifying the user of the operation state of the camera 1 by display output, and a camera operation switch (SW) 227 for detecting operation states of various operation members of the camera 1. And are connected. The camera operation SW 227 includes a release switch that turns on and off in response to a release button. Here, the release switch is composed of a two-stage switch of a first release switch and a second release switch. When the release button is pressed halfway, the first release switch is turned on to perform photometric processing or measurement. Shooting preparation operations such as distance processing are executed. Further, when the release button is fully pressed, the second release switch is turned on and the exposure operation is executed.

次に、以上説明したような構成を有するカメラ1の撮影時の動作について図3を参照して説明する。図3は、カメラ1の撮影時の動作について示すフローチャートである。なお、この図3のフローチャートの処理は、ユーザによってレリーズボタンが半押しされた時点で開始される。   Next, the operation at the time of shooting of the camera 1 having the above-described configuration will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the camera 1 during shooting. 3 is started when the release button is half-pressed by the user.

ユーザによってレリーズボタンが半押しされると、第1レリーズスイッチがONされる。これに応じて、測光回路204において測光処理が行われる。この結果は、Bucom201に送信され、Bucom201において露光量が演算される(ステップS1)。次に、AFセンサユニット205において検出された信号がAFセンサ駆動回路206を介してBucom201へ送信される。これに応じて、Bucom201において測距処理が行われ、焦点調節に必要な撮影光学系102の駆動量が演算される。そして、ここで演算された駆動量に基づいて撮影光学系102の駆動が行われる(ステップS2)。   When the release button is half-pressed by the user, the first release switch is turned on. In response to this, the photometric circuit 204 performs photometric processing. This result is transmitted to Bucom 201, and the exposure amount is calculated in Bucom 201 (step S1). Next, a signal detected by the AF sensor unit 205 is transmitted to the Bucom 201 via the AF sensor driving circuit 206. In response to this, the Bucom 201 performs distance measurement processing and calculates the drive amount of the photographing optical system 102 necessary for focus adjustment. Then, the photographing optical system 102 is driven based on the driving amount calculated here (step S2).

その後、ユーザによって第2レリーズスイッチがONされたか否か、即ちレリーズボタンが全押しされたか否かが判定される(ステップS3)。ステップS3において、第2レリーズスイッチがONされていない場合には、ステップS3からステップS19に分岐して、第1レリーズスイッチがONのままであるか否かが判定される(ステップS19)。ステップS19の判定において、第1レリーズスイッチがONのままである場合には、ステップS19からステップS3に戻る。一方、ステップS19の判定において、第1レリーズスイッチがOFFされた場合には、図3の処理が終了され、図示しないカメラ1のメインの処理に復帰する。   Thereafter, it is determined whether or not the second release switch has been turned on by the user, that is, whether or not the release button has been fully pressed (step S3). If the second release switch is not turned on in step S3, the process branches from step S3 to step S19, and it is determined whether or not the first release switch remains on (step S19). If it is determined in step S19 that the first release switch remains ON, the process returns from step S19 to step S3. On the other hand, if it is determined in step S19 that the first release switch has been turned off, the processing in FIG. 3 is terminated and the processing returns to the main processing of the camera 1 (not shown).

また、ステップS3の判定において、第2レリーズスイッチがONされた場合には、ステップS3からステップS4に分岐して、メインミラー202aがアップ位置に移動される(ステップS4)。次に、カメラ1の動作モードが連写モードであるか否かが判定される(ステップS5)。   If the second release switch is turned on in step S3, the process branches from step S3 to step S4, and the main mirror 202a is moved to the up position (step S4). Next, it is determined whether or not the operation mode of the camera 1 is a continuous shooting mode (step S5).

ステップS5の判定において、カメラ1の動作モードが連写モードである場合には、ステップS5をステップS6に分岐して、連写モードの処理が開始される。まず、ステップS1で演算された露光量に基づいて絞り104の絞り込みが行われる(ステップS6)。次に、撮像素子212の撮像動作が開始される(ステップS7)。その後、ステップS1で演算された露光量に基づいてシャッタ部208の開閉駆動が行われる(ステップS8)。シャッタ部208が閉じられた後、撮像素子212の撮像動作が停止される(ステップS9)。   If it is determined in step S5 that the operation mode of the camera 1 is the continuous shooting mode, step S5 is branched to step S6, and the processing of the continuous shooting mode is started. First, the aperture 104 is reduced based on the exposure amount calculated in step S1 (step S6). Next, the imaging operation of the image sensor 212 is started (step S7). Thereafter, the shutter 208 is opened / closed based on the exposure amount calculated in step S1 (step S8). After the shutter unit 208 is closed, the imaging operation of the imaging device 212 is stopped (step S9).

次に、撮像素子212で得られた画像信号に基づいてEVF表示が開始される(ステップS10)。ここで、メインミラー202aがアップ位置に移動されている間は、ファインダ装置による被写体観察を行うことができない。連写モードの場合には、メインミラー202aがアップ位置に移動されている状態で複数回の撮影が行われるため、連写の間にも被写体観察を行うことができるように、このようなEVF表示が行われるようになっている。   Next, EVF display is started based on the image signal obtained by the image sensor 212 (step S10). Here, while the main mirror 202a is moved to the up position, the subject cannot be observed by the finder device. In the continuous shooting mode, since a plurality of times of shooting are performed with the main mirror 202a being moved to the up position, such an EVF can be used so that the subject can be observed even during continuous shooting. Display is done.

その後、撮像素子212で得られた画像信号に基づく画像データがバッファメモリ219に格納される(ステップS11)。なお、バッファメモリ219は、高速連写によって撮影される多数の画像データを一時格納するのに十分な容量を有しているものである。   Thereafter, image data based on the image signal obtained by the image sensor 212 is stored in the buffer memory 219 (step S11). The buffer memory 219 has a capacity sufficient to temporarily store a large number of image data shot by high-speed continuous shooting.

次に、ユーザによって第2レリーズスイッチがOFFされたか否かが判定される(ステップS12)。ステップS12の判定において、第2レリーズスイッチがONのままである場合には、ステップS12をステップS7に分岐して、次の画像の撮影が実行される。一方、ステップS12の判定において、第2レリーズスイッチがOFFされた場合には、ステップS12をステップS13に分岐して、連写撮影が終了される。まず、EVF表示が終了される(ステップS13)。次に、絞り104が開放され(ステップS14)、メインミラー202aがダウン位置に移動される(ステップS15)。その後、バッファメモリ219に格納された画像データが、例えばJPEG形式でFlashROM220や記録メディア221に記録される(ステップS16)。その後、図3の処理が終了され、カメラ1のメインの処理に復帰する。   Next, it is determined whether or not the second release switch has been turned off by the user (step S12). If it is determined in step S12 that the second release switch remains ON, step S12 is branched to step S7, and the next image is captured. On the other hand, if it is determined in step S12 that the second release switch is turned off, step S12 is branched to step S13, and continuous shooting is terminated. First, the EVF display is terminated (step S13). Next, the aperture 104 is opened (step S14), and the main mirror 202a is moved to the down position (step S15). Thereafter, the image data stored in the buffer memory 219 is recorded in the flash ROM 220 or the recording medium 221 in, for example, the JPEG format (step S16). Thereafter, the process of FIG. 3 is terminated, and the process returns to the main process of the camera 1.

また、ステップS5の判定において、カメラ1の動作モードが単写モードである場合には、ステップS5をステップS21に分岐して、単写モードの処理が開始される。まず、ステップS1で演算された露光量に基づいて絞り104の絞り込みが行われる(ステップS21)。次に、撮像素子212の撮像動作が開始される(ステップS22)。その後、ステップS1で演算された露光量に基づいてシャッタ部208の開閉駆動が行われる(ステップS23)。シャッタ部208が閉じられた後、撮像素子212の撮像動作が停止される(ステップS24)。撮像素子212の撮像動作が停止された後、画像データが、例えばJPEG形式でFlashROM220や記録メディア221に記録される(ステップS25)。   If it is determined in step S5 that the operation mode of the camera 1 is the single shooting mode, step S5 is branched to step S21, and the single shooting mode processing is started. First, the aperture 104 is narrowed based on the exposure amount calculated in step S1 (step S21). Next, the imaging operation of the image sensor 212 is started (step S22). Thereafter, the shutter 208 is opened and closed based on the exposure amount calculated in step S1 (step S23). After the shutter unit 208 is closed, the imaging operation of the imaging device 212 is stopped (step S24). After the image capturing operation of the image sensor 212 is stopped, the image data is recorded on the Flash ROM 220 or the recording medium 221 in, for example, JPEG format (step S25).

次に、絞り104が開放され(ステップS26)、メインミラー202aがダウン位置に移動される(ステップS27)。その後、ユーザによって第1レリーズスイッチがOFFされたか否かが判定される(ステップS28)。このステップS28の判定は、第1レリーズスイッチがOFFされるまで繰り返される。   Next, the diaphragm 104 is opened (step S26), and the main mirror 202a is moved to the down position (step S27). Thereafter, it is determined whether or not the first release switch has been turned off by the user (step S28). The determination in step S28 is repeated until the first release switch is turned off.

ステップS28の判定において、第1レリーズスイッチがOFFされた場合には、図3の処理が終了され、カメラ1のメインの処理に復帰する。   If it is determined in step S28 that the first release switch is turned off, the process in FIG. 3 is terminated and the process returns to the main process in the camera 1.

図4は、図3のステップS16における連写画像記録処理について示すフローチャートである。ここで、図4の処理は、連写手段、選出手段、及び記録制御手段を構成するBucom201と画像処理コントローラ218とによって行われる。   FIG. 4 is a flowchart showing the continuous-shot image recording process in step S16 of FIG. Here, the processing of FIG. 4 is performed by the Bucom 201 and the image processing controller 218 that constitute the continuous shooting unit, the selection unit, and the recording control unit.

図4において、まず連写撮影の最初に取得された画像がバッファメモリ219から読み出され(ステップS41)、この読み出された画像がFlashROM220や記録メディア221に記録される(ステップS42)。次に、最初に取得された画像が参照画像に設定される(ステップS43)。ここで、この参照画像は、後述する参照画像との比較処理において画像比較の基準となる画像のことである。   In FIG. 4, first, an image acquired at the beginning of continuous shooting is read from the buffer memory 219 (step S41), and the read image is recorded on the flash ROM 220 or the recording medium 221 (step S42). Next, the first acquired image is set as a reference image (step S43). Here, this reference image is an image that serves as a reference for image comparison in comparison processing with a reference image to be described later.

続いて、次の画像データがバッファメモリ219から読み出される(ステップS44)。以後、ステップS44で読み出された画像を比較画像と称する。初回は、2枚目に取得された画像が比較画像として読み出される。次に、ステップS44で読み出された比較画像が連写撮影の最後に取得された画像であるか否かが判定される(ステップS45)。ステップS45の判定において、ステップS44で読み出された比較画像が最後の画像である場合には、ステップS45をステップS49に分岐して、この最後の画像がFlashROM220や記録メディア221に記録される(ステップS49)。その後、図4の処理が終了され、図3のステップS16に復帰して処理が終了される。   Subsequently, the next image data is read from the buffer memory 219 (step S44). Hereinafter, the image read in step S44 is referred to as a comparative image. At the first time, the image acquired on the second sheet is read as a comparison image. Next, it is determined whether or not the comparison image read in step S44 is an image acquired at the end of continuous shooting (step S45). If it is determined in step S45 that the comparison image read in step S44 is the last image, step S45 is branched to step S49, and this last image is recorded in the flash ROM 220 or the recording medium 221 ( Step S49). Thereafter, the process in FIG. 4 is terminated, and the process returns to step S16 in FIG. 3 to terminate the process.

一方、ステップS45の判定において、ステップS44で読み出された比較画像が最後の画像でない場合には、ステップS45をステップS46に分岐して、参照画像との比較処理が行われる(ステップS46)。この参照画像との比較処理については後述する。   On the other hand, if it is determined in step S45 that the comparison image read in step S44 is not the last image, step S45 is branched to step S46, and comparison processing with the reference image is performed (step S46). The comparison process with the reference image will be described later.

次に、参照画像との比較処理の結果から、参照画像と比較画像の一致度が高いか否かが判定される(ステップS47)。ステップS47の判定において、一致度が高い場合には、ステップS47をステップS44に分岐して、更に次の画像データが読み出される。   Next, it is determined from the result of the comparison process with the reference image whether or not the degree of coincidence between the reference image and the comparison image is high (step S47). If it is determined in step S47 that the degree of coincidence is high, step S47 is branched to step S44, and further next image data is read out.

一方、ステップS47の判定において、一致度が低い場合には、ステップS47をステップS48に分岐して、ステップS44で読み出された画像がFlashROM220や記録メディア221に記録される(ステップS48)。その後、ステップS44に戻り、次の画像データが読み出される。   On the other hand, if the degree of coincidence is low in the determination in step S47, step S47 is branched to step S48, and the image read in step S44 is recorded on the FlashROM 220 or the recording medium 221 (step S48). Thereafter, the process returns to step S44, and the next image data is read out.

図5は、図4のステップS46の参照画像との比較処理について示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing the comparison process with the reference image in step S46 of FIG.

参照画像との比較処理においては、まず参照画像の中央部周辺領域の画像データが抽出される(ステップS301)。例えば、図6の画像データ401が参照画像に設定されている場合には、その中央部周辺領域の画像データ401aが抽出される。   In the comparison process with the reference image, first, image data of the peripheral area in the center of the reference image is extracted (step S301). For example, when the image data 401 in FIG. 6 is set as the reference image, the image data 401a in the central peripheral area is extracted.

次に、比較画像の中央部周辺領域の画像データが抽出される(ステップS302)。例えば、図6の画像データ402が比較画像として読み出された場合には、その中央領域部周辺の画像データ402aが抽出される。   Next, image data of the peripheral area in the center of the comparison image is extracted (step S302). For example, when the image data 402 in FIG. 6 is read out as a comparative image, the image data 402a around the central region is extracted.

次に、参照画像の中央部周辺領域と比較画像の中央部周辺領域の色情報が破棄される(ステップS303)。そして、参照画像の中央部周辺領域と比較画像の中央部周辺領域の画素毎の差(輝度差)が演算される(ステップS304)。次に、各画素の輝度差に応じて各画素が2階調化された輝度画像が生成される(ステップS305)。ここでは、差が0の画素が黒(階調0)に、差が0でない画素が白(階調最大)に変換される。例えば、参照画像データ401aと比較画像データ402aが比較された場合には、両画像には差がないので、全画素が階調0の輝度画像データ412aが得られる。   Next, the color information of the central peripheral area of the reference image and the central peripheral area of the comparison image is discarded (step S303). Then, the difference (luminance difference) for each pixel between the central peripheral area of the reference image and the central peripheral area of the comparison image is calculated (step S304). Next, a luminance image in which each pixel has two gradations according to the luminance difference between the pixels is generated (step S305). Here, pixels with a difference of 0 are converted to black (gradation 0), and pixels with a difference of 0 are converted to white (gradation maximum). For example, when the reference image data 401a and the comparison image data 402a are compared, there is no difference between the two images, and luminance image data 412a with all pixels having gradation 0 is obtained.

次に、階調が0でない画素(不一致画素)の数がカウントされる(ステップS306)。そして、中央領域内の全画素に対する階調が0でない画素の割合が算出される(ステップS307)。次に、階調が0でない画素の割合が所定量m(例えば、40%程度)以上であるか否かが判定される(ステップS308)。   Next, the number of pixels whose gradation is not 0 (mismatched pixels) is counted (step S306). Then, the ratio of pixels whose gradation is not 0 with respect to all the pixels in the central region is calculated (step S307). Next, it is determined whether or not the ratio of pixels whose gradation is not 0 is a predetermined amount m (for example, about 40%) or more (step S308).

ステップS308の判定において、階調が0でない画素の割合が所定量m未満である場合には、参照画像と比較画像の一致度が高いと判定される(ステップS309)。一方、階調が0でない画素の割合が所定量m以上である場合には、参照画像と比較画像の一致度が低いと判定される(ステップS310)。その後、この一致度が低いと判定された比較画像が次の参照画像に設定される(ステップS311)。   If the ratio of pixels whose gradation is not 0 is less than the predetermined amount m in the determination in step S308, it is determined that the degree of coincidence between the reference image and the comparison image is high (step S309). On the other hand, when the proportion of pixels whose gradation is not 0 is equal to or greater than the predetermined amount m, it is determined that the degree of coincidence between the reference image and the comparison image is low (step S310). Thereafter, the comparison image determined to have a low degree of coincidence is set as the next reference image (step S311).

例えば、参照画像データ401aと比較画像データ402aとが比較され、輝度画像データ412aが得られた場合、輝度画像データ412aは階調が0でない画素が少ないので、参照画像データ401aと比較画像データ402aの一致度は高いと判定される。したがって、画像402は、図4の処理においてFlashROM220や記録メディア221に記録されない。そして、次の比較画像403と参照画像401との間で、図5で説明した比較が行われる。この場合には、輝度画像データ413aが得られるが、輝度画像データ413aも階調が0でない画素が少ないので、参照画像データ401aと比較画像データ403aの一致度は高いと判定され、更に次の画像404との比較が行われる。この場合には、輝度画像データ414aが得られる。輝度画像データ414aは階調が0でない画素が多いので、参照画像データ401aと比較画像データ404aの一致度は低いと判定される。これにより画像404は、図4の処理においてFlashROM220や記録メディア221に記録される。   For example, when the reference image data 401a and the comparison image data 402a are compared and the luminance image data 412a is obtained, the luminance image data 412a has few pixels whose gradation is not 0. Therefore, the reference image data 401a and the comparison image data 402a It is determined that the degree of coincidence is high. Therefore, the image 402 is not recorded on the Flash ROM 220 or the recording medium 221 in the process of FIG. Then, the comparison described with reference to FIG. 5 is performed between the next comparison image 403 and the reference image 401. In this case, the luminance image data 413a is obtained. However, since the luminance image data 413a has few pixels whose gradation is not 0, it is determined that the degree of coincidence between the reference image data 401a and the comparison image data 403a is high. Comparison with the image 404 is performed. In this case, luminance image data 414a is obtained. Since the luminance image data 414a has many pixels whose gradation is not 0, it is determined that the degree of coincidence between the reference image data 401a and the comparison image data 404a is low. As a result, the image 404 is recorded in the flash ROM 220 or the recording medium 221 in the process of FIG.

即ち、図6の例では、図7(a)に示す1枚目の画像401と図7(b)に示す4枚目の画像404のみが記録される。同時に、画像404が参照画像に設定され、以後は画像404を基準にして比較が行われる。なお、画像記録時には連写撮影の何枚目の画像が記録されたのかを付帯情報(Exif情報など)として記録しておくようにしても良い。   That is, in the example of FIG. 6, only the first image 401 shown in FIG. 7A and the fourth image 404 shown in FIG. 7B are recorded. At the same time, the image 404 is set as a reference image, and thereafter, comparison is performed based on the image 404. Note that at the time of image recording, it may be recorded as supplementary information (Exif information or the like) how many images of continuous shooting have been recorded.

本一実施形態によれば、連写モードによって大量の画像が撮影された場合でも、他の画像に対して一致度の低い画像データのみがFlash219や記録メディア221に記録されるので、これら記録媒体の容量を必要以上に圧迫することがない。   According to the present embodiment, even when a large number of images are captured in the continuous shooting mode, only image data having a low degree of coincidence with other images is recorded on the Flash 219 or the recording medium 221. There is no more pressure than necessary.

なお、どの程度まで類似していない画像を表示させるのかは、図5のステップS308における所定量mで決定される。このmをユーザが設定できるようにしても良い。   It should be noted that to what extent dissimilar images are displayed is determined by the predetermined amount m in step S308 in FIG. This m may be set by the user.

また、図5の例では、参照画像と比較画像とを比較する際には、中央部周辺領域のみを抽出して比較するようにしているが、全画素で比較するようにしても良いことは言うまでもない。また、抽出する領域も中央部周辺領域に限るものではない。この比較は、被写体の存在確率が高い領域で行われれば良いので、中央部周辺領域の他に、例えばAF時に合焦された測距点を含む領域を抽出するようにしても良い。また、抽出する領域をユーザが選択できるようにしても良い。   Further, in the example of FIG. 5, when comparing the reference image and the comparison image, only the central peripheral region is extracted and compared, but it is also possible to compare all pixels. Needless to say. Further, the area to be extracted is not limited to the central peripheral area. Since this comparison only needs to be performed in an area where the existence probability of the subject is high, in addition to the central peripheral area, for example, an area including a distance measuring point focused during AF may be extracted. In addition, the user may be able to select an area to be extracted.

以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。   Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention.

さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。   Further, the above-described embodiments include various stages of the invention, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be extracted as an invention.

本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの構成を示すために、デジタルカメラ本体の一部を切断してその内部構成を概略的に示した斜視図である。1 is a perspective view schematically showing an internal configuration of a digital camera main body cut away in order to show the configuration of a digital camera according to an embodiment of the present invention. デジタルカメラの内部の電気回路構成について詳しく示すブロック図である。It is a block diagram which shows in detail about the electric circuit structure inside a digital camera. デジタルカメラの撮影時の動作について示すフローチャートである。It is a flowchart shown about the operation | movement at the time of imaging | photography of a digital camera. 連写画像記録処理について示すフローチャートである。It is a flowchart shown about a continuous-shot image recording process. 参照画像との比較処理について示すフローチャートである。It is a flowchart shown about a comparison process with a reference image. 参照画像との比較処理の具体例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the specific example of a comparison process with a reference image. 画像記録時の具体例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the specific example at the time of image recording.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタルカメラ(カメラ)、100…レンズ鏡筒、101…レンズ制御用マイクロコンピュータ(Lucom)、101a…通信コネクタ、102…撮影光学系、103…レンズ駆動機構、104…絞り、105…絞り駆動機構、200…カメラ本体、200a…撮影光学系装着部、200b…回路基板、201…ボディ制御用マイクロコンピュータ(Bucom)、202a…クイックリターンミラー(メインミラー)、202b…フォーカシングスクリーン、202c…ペンタプリズム、202d…接眼レンズ、203…サブミラー、204…測光回路、205…AFセンサユニット、206…AFセンサ駆動回路、207…ミラー駆動機構、208…シャッタ部、209…シャッタチャージ機構、210…シャッタ制御回路、211…撮像ユニット、212…撮像素子、213…防塵フィルタ、214…圧電素子、215…防塵フィルタ駆動回路、216…温度測定回路、217…撮像インターフェイス回路、218…画像処理コントローラ、219…バッファメモリ(SDRAM)、220…FlashROM、221…記録メディア、222…液晶モニタ、223…不揮発性メモリ(EEPROM)、224…電源回路、225…電池、226…動作表示用LCD、227…カメラ操作スイッチ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital camera (camera), 100 ... Lens barrel, 101 ... Microcomputer for lens control (Lucom), 101a ... Communication connector, 102 ... Shooting optical system, 103 ... Lens drive mechanism, 104 ... Aperture, 105 ... Aperture drive Mechanism 200 ... Camera body 200a ... Shooting optical system mounting part 200b ... Circuit board 201 ... Body control microcomputer (Bucom) 202a ... Quick return mirror (main mirror) 202b ... Focusing screen 202c ... Penta prism , 202d ... eyepiece, 203 ... sub-mirror, 204 ... photometry circuit, 205 ... AF sensor unit, 206 ... AF sensor drive circuit, 207 ... mirror drive mechanism, 208 ... shutter part, 209 ... shutter charge mechanism, 210 ... shutter control circuit , 21 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Imaging unit, 212 ... Imaging element, 213 ... Dustproof filter, 214 ... Piezoelectric element, 215 ... Dustproof filter drive circuit, 216 ... Temperature measurement circuit, 217 ... Imaging interface circuit, 218 ... Image processing controller, 219 ... Buffer memory (SDRAM) ), 220 ... Flash ROM, 221 ... recording medium, 222 ... liquid crystal monitor, 223 ... nonvolatile memory (EEPROM), 224 ... power supply circuit, 225 ... battery, 226 ... LCD for operation display, 227 ... camera operation switch

Claims (4)

画像を記録するための記録手段と、
レリーズボタンの手動操作に応答して連写動作を開始し、上記手動操作の解除に応答して上記連写動作を終了する連写手段と、
上記連写手段で取得された複数の画像を一時的に格納するための一時格納手段と、
上記連写動作の終了後、上記一時格納手段に格納されている複数の画像の中から参照画像を設定するとともに、該参照画像に対して中央部を含む領域における一致度が低い他の画像を1つ以上選出する選出手段と、
上記連写動作の最初に取得された画像と上記選出手段で選出された画像を上記記録手段に記録するように制御する記録制御手段と、
を具備することを特徴とするデジタルカメラ。
Recording means for recording an image;
Continuous shooting means for starting a continuous shooting operation in response to a manual operation of the release button and ending the continuous shooting operation in response to the release of the manual operation ;
Temporary storage means for temporarily storing a plurality of images acquired by the continuous shooting means;
After completion of the continuous shooting operation, a reference image is set from a plurality of images stored in the temporary storage unit, and another image having a low degree of coincidence in a region including the central portion with respect to the reference image is selected. A selection means for selecting one or more;
Recording control means for controlling the image acquired at the beginning of the continuous shooting operation and the image selected by the selection means to be recorded in the recording means;
A digital camera comprising:
上記選出手段は、上記参照画像と上記他の画像の不一致画素を検出し、この不一致画素が占める割合によって上記一致度を判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。2. The digital camera according to claim 1, wherein the selecting means detects a mismatched pixel between the reference image and the other image, and determines the matching degree based on a ratio occupied by the mismatched pixel. 上記選出手段は、上記参照画像と上記他の画像の画素毎の差を演算し、その演算結果がゼロにならない画素を検出することにより、上記不一致画素を検出することを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。The said selection means calculates the difference for every pixel of the said reference image and said other image, and detects the said non-matching pixel by detecting the pixel whose calculation result is not zero. The digital camera described in 1. 上記記録制御手段は、さらに上記連写手段によって最後に取得された画像を上記記録手段に記録するように制御することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。2. The digital camera according to claim 1, wherein the recording control unit further controls to record the image last acquired by the continuous shooting unit on the recording unit.
JP2005036513A 2005-02-14 2005-02-14 Digital camera Expired - Fee Related JP4354416B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036513A JP4354416B2 (en) 2005-02-14 2005-02-14 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036513A JP4354416B2 (en) 2005-02-14 2005-02-14 Digital camera

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006222883A JP2006222883A (en) 2006-08-24
JP2006222883A5 JP2006222883A5 (en) 2008-02-21
JP4354416B2 true JP4354416B2 (en) 2009-10-28

Family

ID=36984869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036513A Expired - Fee Related JP4354416B2 (en) 2005-02-14 2005-02-14 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354416B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444936B2 (en) 2006-09-19 2010-03-31 富士フイルム株式会社 Imaging apparatus, method, and program
US20100045821A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Nxp B.V. Digital camera including a triggering device and method for triggering storage of images in a digital camera
JP4807432B2 (en) * 2009-03-31 2011-11-02 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, image processing method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402619B2 (en) * 1992-01-14 2003-05-06 キヤノン株式会社 Electronic still camera
JPH10145648A (en) * 1996-11-12 1998-05-29 Nec Corp Digital still camera
JP4341936B2 (en) * 1998-12-25 2009-10-14 カシオ計算機株式会社 Imaging method and imaging apparatus
JP4305598B2 (en) * 2000-06-05 2009-07-29 富士フイルム株式会社 Camera aperture control method and apparatus, and camera
JP3952684B2 (en) * 2000-10-23 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 Imaging method and imaging apparatus
JP2005024857A (en) * 2003-07-01 2005-01-27 Olympus Corp Digital single lens reflex camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006222883A (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456856B2 (en) Digital single-lens reflex camera
CN101360190B (en) Imaging device, and control method for imaging device
US8670064B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
US9154706B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
JP5241881B2 (en) Digital camera
JP2006311340A (en) Image display device and digital camera
JP2009251491A (en) Imaging apparatus and control method for imaging apparatus
JP2009069170A (en) Photographing device and control method of photographing device
JP4733075B2 (en) Digital camera
JP4499585B2 (en) Digital camera
JP4354416B2 (en) Digital camera
JP4481185B2 (en) Image display device
JP2006229481A (en) Digital camera
JP2007043491A (en) Digital camera
JP2006267381A (en) Finder optical system and single lens reflex camera
JP2009267893A (en) Imaging apparatus
JP5027029B2 (en) Camera with enlargement display function and camera control method
JP4524208B2 (en) Digital camera
JP4888068B2 (en) Electronic camera
JP2008118569A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP2006267380A (en) Finder optical system and single lens reflex camera
JP2006323078A (en) Camera with consecutive photographing mode
JP4798654B2 (en) Digital camera
JP2007074395A (en) Camera
JP2006109077A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4354416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees