JP4351776B2 - タンパク質の合成方法 - Google Patents
タンパク質の合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4351776B2 JP4351776B2 JP32314199A JP32314199A JP4351776B2 JP 4351776 B2 JP4351776 B2 JP 4351776B2 JP 32314199 A JP32314199 A JP 32314199A JP 32314199 A JP32314199 A JP 32314199A JP 4351776 B2 JP4351776 B2 JP 4351776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- template
- dna
- protein synthesis
- nucleic acid
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 title claims description 26
- 230000014616 translation Effects 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 27
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 24
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 24
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 24
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 24
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 17
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 claims description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 11
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 4
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 4
- DRBBFCLWYRJSJZ-UHFFFAOYSA-N N-phosphocreatine Chemical compound OC(=O)CN(C)C(=N)NP(O)(O)=O DRBBFCLWYRJSJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 4
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 3
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001293 nucleolytic effect Effects 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 102000004420 Creatine Kinase Human genes 0.000 description 2
- 108010042126 Creatine kinase Proteins 0.000 description 2
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 2
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- ZSLZBFCDCINBPY-ZSJPKINUSA-N acetyl-CoA Chemical compound O[C@@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCSC(=O)C)O[C@H]1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 ZSLZBFCDCINBPY-ZSJPKINUSA-N 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N spermidine Chemical compound NCCCCNCCCN ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N spermine Chemical compound NCCCNCCCCNCCCN PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- KIUMMUBSPKGMOY-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dithiobis(6-nitrobenzoic acid) Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C(C(=O)O)=CC(SSC=2C=C(C(=CC=2)[N+]([O-])=O)C(O)=O)=C1 KIUMMUBSPKGMOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 102000013009 Pyruvate Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020005115 Pyruvate Kinase Proteins 0.000 description 1
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 229940100228 acetyl coenzyme a Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 101150055766 cat gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229930029653 phosphoenolpyruvate Natural products 0.000 description 1
- DTBNBXWJWCWCIK-UHFFFAOYSA-N phosphoenolpyruvic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)OP(O)(O)=O DTBNBXWJWCWCIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 210000001995 reticulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003161 ribonuclease inhibitor Substances 0.000 description 1
- JQXXHWHPUNPDRT-WLSIYKJHSA-N rifampicin Chemical compound O([C@](C1=O)(C)O/C=C/[C@@H]([C@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)[C@H](O)[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)\C=C\C=C(C)/C(=O)NC=2C(O)=C3C([O-])=C4C)C)OC)C4=C1C3=C(O)C=2\C=N\N1CC[NH+](C)CC1 JQXXHWHPUNPDRT-WLSIYKJHSA-N 0.000 description 1
- 229960001225 rifampicin Drugs 0.000 description 1
- 229940063673 spermidine Drugs 0.000 description 1
- 229940063675 spermine Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- PIEPQKCYPFFYMG-UHFFFAOYSA-N tris acetate Chemical compound CC(O)=O.OCC(N)(CO)CO PIEPQKCYPFFYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
無細胞タンパク質合成系は生物や培養細胞等の生きた細胞を用いる系に比べ、タンパク質合成にいたるまでの操作が非常に簡便であることから、近年その需要が高まっている。一方、PCR(ポリメラーゼチェーンリアクション)は大変有効かつ簡便なDNA遺伝子増幅法であり、この両技術を組み合わせ、プラスミドDNAを用いずにPCRにより得られたDNAから直接そのDNAがコードするタンパク質もしくはポリペプチド鎖を容易かつ大量に合成できる技術の開発が待たれている。PCR産物のDNAを用いて無細胞タンパク質合成を行わせる系は既に知られている(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 94,412-417,1997)。この系を用いれば、目的の変異を導入した遺伝子産物を迅速に得ることができ、しかも多数のサンプルを扱うことも可能である。さらに、ランダムに変異を導入した多くの遺伝子を発現させれば、望ましい機能を持った遺伝子産物をたやすく得ることもできる。このように無細胞タンパク質合成系は、タンパク質工学、分子進化工学への応用が広く期待できる有用な方法である。
【0002】
しかしながら、PCR産物を鋳型にして無細胞タンパク質合成を行った場合、同量のプラスミドDNA等の環状DNAを鋳型に用いた場合と比較して、合成されるタンパク質の量は数十分の一程度と非常に少ない。この問題を解決するために、特開平11-56363号公報には、PCR産物の末端に転写のターミネーター配列を付加する方法が開示されている。転写のターミネーター配列を付加することで合成されるタンパク質の量は数倍上昇するが、同量のプラスミドDNAを鋳型に使用した場合と比較すると、まだ十分の一程度であった。PCRで得たDNAを鋳型に用いてプラスミドDNAと同程度のタンパク質を得るためには、プラスミドDNAの数倍量の鋳型DNAが必要であり、多量の鋳型DNAをPCRで得るために多大のコストを要するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、プラスミドまたはPCR産物などの2本鎖DNAを鋳型にして、簡便に十分な量のタンパク質を合成させることのできる、無細胞タンパク質合成系を用いたタンパク質の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明者らは鋭意研究を重ね、PCR産物等の直鎖状2本鎖DNAを鋳型に用いてタンパク質を合成した場合、プラスミド等の環状DNAを鋳型に用いた場合と比較してタンパク質の合成量が大きく低下する原因が、直鎖状2本鎖DNAが反応液中で分解されることにあるということをつきとめた。そして直鎖状2本鎖DNAを鋳型に用いた無細胞タンパク合成系に、タンパク質合成の鋳型にはならない直鎖状核酸を加えることにより、タンパク質合成量が顕著に増加することを見出し、本発明を完成させるに至った。さらにこの効果は環状2本鎖DNAを鋳型にした場合にも見られることが分かった。
本発明は、無細胞抽出液を含む無細胞タンパク質合成系でタンパク質を合成する方法において、合成反応液中にタンパク質合成の鋳型にならない直鎖状核酸を10μg/mlから10mg/mlの範囲で添加する方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に使用する無細胞抽出液の調製から無細胞タンパク合成系におけるタンパク合成活性の測定までの各段階について詳細に説明する。
1. 無細胞抽出液の調製
無細胞抽出液としては、大腸菌、小麦胚芽、ウサギ網状赤血球等から調製した抽出液を用いることができるが、これらに限られるものではなく、また調製の方法は用いる材料に応じて異なるが、通常のいかなる方法を用いても良い。
2. 無細胞タンパク質合成反応
反応液には無細胞抽出液のほか、タンパク質合成の鋳型になるDNAもしくはRNA、RNAポリメラーゼ、タンパクの構成アミノ酸、緩衝剤、ATP、GTP等のエネルギー源、クレアチンリン酸、ホスホエノールピルビン酸、クレアチンキナーゼ、ピルビン酸キナーゼ等のATP再生系、ジチオスレイトール(DTT)、スペルミン、スペルミジン等の安定化剤、RNase阻害剤を適当量加える。反応は用いる無細胞抽出液及び目的とするタンパクの種類などにより最適の温度で行われ、一般的に20〜40℃が適当である。
【0006】
3. 鋳型にならない直鎖状核酸
鋳型にならない直鎖状核酸は、1本鎖または2本鎖のどちらでも良く、目的とするタンパク質の合成を阻害したり、目的物以外のタンパク質の合成を起こさなければいかなる核酸であっても良い。例えば、魚類由来の核酸、胸腺由来の核酸が挙げられ、サケ精子DNAや牛胸腺DNA等が価格面から好ましい。これらの核酸は未処理の状態では高分子量であるため、溶液状態での粘性が高く取扱が難しい。そこで低分子量に切断したものを使用することが操作上好ましい。鋳型にならない直鎖状核酸の長さは、下限が5塩基以上、上限が粘性が高くなり操作に支障を及ぼさない長さ、100キロ塩基程度以下であることが好ましく、5塩基〜20キロ塩基、さらに好ましくは200塩基〜20キロ塩基が適当である。また添加する濃度は、10μg/ml以上10mg/ml以下であれば良く、中でも20μg/ml〜2mg/mlの範囲が好ましい。
【0007】
本発明者らの研究により従来の直鎖状DNAを鋳型に用いたタンパク質合成系を解析した結果、以下の現象が明らかになった。
合成反応を開始した反応液を定時的にサンプリングし、残存する鋳型DNAを電気泳動で分析した。その結果、反応開始直後には存在した鋳型DNAが、開始5分でほぼ消失していることが明らかになった。一方鋳型DNAとしてプラスミドDNAを用いた場合は、少なくとも一時間は鋳型DNAが残存していた。この結果は、鋳型DNAとしてPCR産物等の直鎖状DNAを用いた場合、プラスミドDNA等の環状DNAを鋳型にした場合に比較して、タンパク質の合成量が少なくなる原因の一つが、鋳型DNAの安定性にあることを示している。
【0008】
直鎖状の鋳型DNAが短時間で消失してしまう原因の一つに、無細胞抽出液に含まれる核酸分解酵素の作用を考えることができる。デオキシリボヌクレアーゼ等の核酸分解酵素は、無細胞抽出液中に多種類存在することが知られており、それらを抗体や特異的阻害剤等を用いて不活性化したり、鋳型DNAをそれら酵素の分解から防いだりすることで、鋳型DNAを安定化することが可能になる。
このような観点から検討を進めた結果、タンパク質合成の反応液中に、鋳型DNA以外にタンパク質合成の鋳型にならない直鎖状核酸を添加することで、タンパク質の合成量が増加することを見出した。
鋳型DNA以外の鋳型にならない直鎖状核酸を添加することにより、タンパク質の合成量が増加する原因はまだ十分に解明されてはいないが、反応液中の核酸分解酵素は一般的には核酸の塩基配列に対する特異性が低く、そのため鋳型DNA以外の鋳型にならない直鎖状核酸とも反応し、鋳型DNAの分解速度が相対的に低下しているためと考えられる。
【0009】
本発明において、実施例で合成したタンパク質CAT(chloramphenicol acetyltransferase)の定量は、以下の方法で行った。反応液を50 mM Tris-HCl (pH 8.0)溶液で100倍に希釈し、この希釈溶液5容量部に対して、測定溶液(0.1 mMアセチルコエンザイムA、0.1 mMクロラムフェニコール、1 mM 5,5'-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)、100 mM Tris-HCl 緩衝液(pH8.0))を153容量部の割合で加え、415 nmの吸光度の増加を測定することにより定量した。
【0010】
以下、比較例及び実施例によって本発明を具体的に説明する。
【実施例1】
大腸菌抽出液の調製
Ellmanらの方法(Methods Enzymol. 202:301-336(1991))にしたがって、大腸菌抽出液を調製した。まず、大腸菌A19を8Lの培養液を含むジャーファーメンターにて37℃で培養し、450nmの吸光度が1.1になった時点で培養を停止した。菌体を遠心分離により集め、バッファーに懸濁し、フレンチプレスにて8400psi(591kg/cm2)で菌体を破砕した。直ちに遠心分離して30,000xgの遠心上清を得た。得られた上清にATP等のエネルギー源を加えたバッファーを添加し、37℃、80分ゆっくり振とうした。続いてこの液を4℃、3時間透析し、さらに4,000xgで遠心した上清を大腸菌抽出液として得た。
【0011】
無細胞タンパク質合成反応
遠藤斗志也らにより開発された方法(第69回日本生化学会大会、発表番号4-P-1209)にしたがって、無細胞タンパク合成を行った。反応液の組成は以下の通りである。56.4 mM Tris-酢酸緩衝液 (pH7.4)、1.2 mM ATP、それぞれ0.85mMのGTP、CTP、UTP、1.76 mM DTT、40 mMクレアチンリン酸、0.15 mg/mlクレアチンキナーゼ、それぞれ0.7 mMの20種類のアミノ酸、6 mM酢酸マグネシウム、120 mM酢酸カリウム、0.17 mg/ml大腸菌tRNA、大腸菌抽出液に内在するRNAポリメラーゼの活性を抑制するために10μg/ml リファンピシン、10μg/ml T7 RNAポリメラーゼ、反応液量全体の28.3%の大腸菌抽出液を加えた。用いた鋳型DNAは、T7プロモーター配列、SD配列、CAT遺伝子配列、T7ターミネーター配列を含むプラスミド(pRSETA/CAT)(Invitrogen社から購入)を鋳型とし、T7プロモーター配列を含むセンスプライマー(F1)(配列番号1)とT7ターミネーター配列を含む配列を持つアンチセンスプライマー(R1)(配列番号2)を用いてPCRを行って調製し、20μg/mlの濃度で加えた。添加する鋳型以外の核酸は、サケ精子DNA(和光純薬(株))溶液を注射針を通過させることで切断し、10キロ塩基以下の断片の混合溶液にしたものを50μg/mlの濃度になるように添加した。反応液量は30μl、反応温度は37℃、1時間で行った。
【0012】
【比較例1】
実施例1と同じ反応系でタンパク質を合成した。但し、鋳型DNA以外の核酸は添加しなかった。
【実施例2】
実施例1と同じ反応系でタンパク質を合成した。但し、鋳型DNAは1μg/mlの濃度で用い、サケ精子DNAを200μg/mlの濃度になるように添加した。
【比較例2】
実施例2と同じ反応系でタンパク質を合成した。但し、鋳型DNA以外の核酸は添加しなかった。
【実施例3】
実施例1と同じ反応系でタンパク質を合成した。但し、鋳型DNA濃度は20μg/mlで行い、ウシ胸腺DNAを200μg/mlの濃度になるように添加した。
【比較例3】
実施例3と同じ反応系でタンパク質を合成した。但し、鋳型DNA以外の核酸は添加しなかった。
【実施例4】
実施例1と同じ反応系でタンパク質を合成した。但し、鋳型DNAにはプラスミド(pRSETA/CAT)を用い、さらにサケ精子DNAを100μg/mlの濃度になるように添加した。
【比較例4】
実施例4と同じ反応系でタンパク質を合成した。但し、鋳型DNA以外の核酸は添加しなかった。
結果を以下の表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
上記結果は、反応系に鋳型とはならない直鎖状の核酸を加えることによって目的のタンパク質の合成量が顕著に増大することを示している。
【配列表】
Claims (5)
- 無細胞抽出液を含む無細胞タンパク質合成系でタンパク質を合成する方法において、
合成反応液中にタンパク質合成の鋳型にならない直鎖状核酸を10μg/mlから10mg/mlの範囲で添加する方法。 - 鋳型にならない直鎖状核酸が魚類由来の核酸である請求項1記載の方法。
- 鋳型にならない直鎖状核酸が胸腺由来の核酸である請求項1記載の方法。
- 鋳型にならない直鎖状核酸の長さが、5塩基以上20キロ塩基以下である請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
- 無細胞抽出液が大腸菌抽出液である請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32314199A JP4351776B2 (ja) | 1999-11-12 | 1999-11-12 | タンパク質の合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32314199A JP4351776B2 (ja) | 1999-11-12 | 1999-11-12 | タンパク質の合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001136971A JP2001136971A (ja) | 2001-05-22 |
JP4351776B2 true JP4351776B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=18151553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32314199A Expired - Fee Related JP4351776B2 (ja) | 1999-11-12 | 1999-11-12 | タンパク質の合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4351776B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10119006A1 (de) * | 2001-04-18 | 2002-10-24 | Roche Diagnostics Gmbh | Verfahren zur Verbesserung der Stabilität linearer DNA in zellfreien in vitro Transkriptions/Translations-Systemen |
-
1999
- 1999-11-12 JP JP32314199A patent/JP4351776B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001136971A (ja) | 2001-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102623312B1 (ko) | Ruvc 도메인이 존재하는 효소 | |
KR102794727B1 (ko) | 클래스 ii, 유형 ii crispr 시스템 | |
Perret et al. | Relaxation of a transfer RNA specificity by removal of modified nucleotides | |
Sylvers et al. | A 2-thiouridine derivative in tRNAGlu is a positive determinant for aminoacylation by Escherichia coli glutamyl-tRNA synthetase | |
Noren et al. | Dissecting the chemistry of protein splicing and its applications | |
CN102317475B (zh) | 单链dna的不依赖模板的连接 | |
CN111757937A (zh) | 腺苷碱基编辑器的用途 | |
US20030143605A1 (en) | Methods for the selection and cloning of nucleic acid molecules free of unwanted nucleotide sequence alterations | |
CN103710323A (zh) | 用于dna断裂和标记的固定化的转座酶复合体 | |
EP1409667A2 (en) | Process for preparing variant polynucleotides | |
Endoh et al. | Cell-free protein synthesis at high temperatures using the lysate of a hyperthermophile | |
Liao et al. | Requirements for U2 snRNP addition to yeast pre-mRNA | |
US7008651B2 (en) | E. coli extract for protein synthesis | |
Gamas et al. | Purification and characterization of TnsC, a Tn7 transposition protein that binds ATP and DNA | |
JP2023542976A (ja) | カーゴヌクレオチド配列を転位させるための系および方法 | |
JP4351776B2 (ja) | タンパク質の合成方法 | |
JP2023539237A (ja) | カーゴヌクレオチド配列を転位させるための系および方法 | |
US5079151A (en) | Production of branched RNA-linked multi-copy single-stranded DNA using permeabilized cells | |
US11667968B2 (en) | Fragmentation of DNA | |
JPH04252180A (ja) | グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、dna、微生物、dnaの取得法、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの取得法並びに試料溶液中のグルコース−6−リン酸含量を酵素測定する方法及び試薬 | |
US6207378B1 (en) | Method for amplifying nucleic acid molecules and method for synthesizing proteins | |
Khvorova et al. | Anticodon‐dependent aminoacylation of RNA minisubstrate by lysyl‐tRNA synthetase | |
US7011958B2 (en) | Method for improving the stability of linear DNA in cell-free in vitro transcription/translation systems | |
EP1104489B1 (fr) | Procede de separation et de caracterisation des fonctions potentiellement presentes dans un echantillon biologique contenant des acides nucleiques | |
O'Hare et al. | Termination of transcription of the coliphage T7 “early” operon in vitro: slowness of enzyme release, and lack of any role for sigma |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4351776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |