JP4350610B2 - Data processing method and data processing apparatus - Google Patents

Data processing method and data processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4350610B2
JP4350610B2 JP2004225624A JP2004225624A JP4350610B2 JP 4350610 B2 JP4350610 B2 JP 4350610B2 JP 2004225624 A JP2004225624 A JP 2004225624A JP 2004225624 A JP2004225624 A JP 2004225624A JP 4350610 B2 JP4350610 B2 JP 4350610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
data
data stream
byte
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004225624A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005223882A (en
Inventor
伸昭 松浦
智明 川村
健 坂本
直哉 久々津
重雄 漆谷
道宏 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004225624A priority Critical patent/JP4350610B2/en
Publication of JP2005223882A publication Critical patent/JP2005223882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4350610B2 publication Critical patent/JP4350610B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報通信ネットワークシステムにおける、ルータ等の諸装置に関わるデータ処理方法に関し、特に、Ethernet(登録商標)等のデータストリームを、SONET/SDH等の同期フレームにマッピングするためのデータ処理方法およびデータ処理装置に関する。   The present invention relates to a data processing method related to various devices such as routers in an information communication network system, and in particular, a data processing method for mapping a data stream such as Ethernet (registered trademark) to a synchronous frame such as SONET / SDH. And a data processing apparatus.

ルータ等のパケット交換処理を行うネットワーク装置では、パケット処理エンジンはこれまでもっぱらASIC (Application Specific Integrated Circuit)で実装されているが、その開発には多額の投資が必要である。
これに対して、近年、ネットワークプロセッサと呼ばれる製品群が注目を集めている。ネットワークプロセッサは、ネットワークトラフィック、すなわちパケットの処理に特化したプロセッサである。ネットワークプロセッサは、プログラマブルなデバイスであり、ソフトウェアによって機能をカスタマイズすることにより、汎用性を持たせることが可能である。
また、ネットワークプロセッサに関する、物理インターフェースやソフトウェアインターフェース(Application Program Interface : API)の標準化の取り組みも、Network Processing Forum (NPF)などの企業コンソーシアムによって進められている。
このネットワークプロセッサを、汎用の部品としてルータ開発に適用できれば、大幅なコスト削減と、開発期間の短縮が期待できる。
In network devices that perform packet switching processing such as routers, the packet processing engine has been implemented exclusively by ASIC (Application Specific Integrated Circuit) so far, but its development requires a large investment.
On the other hand, in recent years, a product group called a network processor has attracted attention. The network processor is a processor specialized for processing network traffic, that is, packets. The network processor is a programmable device, and can be versatile by customizing functions by software.
In addition, efforts to standardize physical interfaces and software interface (Application Program Interface: API) related to network processors are being promoted by corporate consortiums such as the Network Processing Forum (NPF).
If this network processor can be applied to router development as a general-purpose component, significant cost reductions and shortening of the development period can be expected.

ところが、ネットワークプロセッサが普及し、そのまわりのインターフェースが標準化されたとしても、ルータを構成する上では問題が残る。それは、スイッチファブリック、特に、その物理インターフェースの問題である。スイッチファブリックは、どのメーカの製品も、スイッチコアとIFデバイスからなるチップセットになっている。
IFデバイスの役割としては、例えば、スイッチファブリックがセルベース方式の場合であれば、当然スイッチコアの前段でパケットをセルに分割するということがある。しかしそれだけではなく、このIFデバイスは、スイッチ内部での方路の制御に用いる情報を、セルあるいはパケットに、ヘッダとして付加する。
また、スイッチチップメーカによっては、このIFデバイスがトラフィックマネージャの機能を兼ねているような場合もある。すなわち、このIFデバイスによって付加されるヘッダ情報は、スイッチファブリック内部の構造に依存する。つまりメーカ独自なものであり、スイッチチップメーカにとっては、他社製品に対し差異化するためのキーポイントとも言うべきものである。
すなわち、IFデバイスは、ネットワークプロセッサから(標準化されたインターフェースを介して)受け取ったパケットを、そのメーカ独自のフォーマットに変換してしまう。したがって、一般的なシャーシベースのフォームファクターを持つルータでは、ラインカードとスイッチファブリックを結ぶバックプレーン上のインターフェースは、スイッチチップメーカの独自な仕様になっているのである。
このことが、ルータ開発における部品のマルチソース化、ひいてはルータのコスト低減を阻害する要因になっている。
However, even if network processors become widespread and the interfaces around them become standardized, problems remain in configuring a router. It is a matter of switch fabric, especially its physical interface. The switch fabric is a chipset consisting of a switch core and IF devices for all manufacturers.
As a role of the IF device, for example, when the switch fabric is a cell-based system, it is natural that the packet is divided into cells at the front stage of the switch core. However, this IF device adds information used for controlling a route inside the switch to a cell or packet as a header.
Depending on the switch chip manufacturer, this IF device may also function as a traffic manager. That is, the header information added by this IF device depends on the internal structure of the switch fabric. In other words, it is unique to the manufacturer, and should be said to be a key point for the switch chip manufacturer to differentiate from other companies' products.
That is, the IF device converts a packet received from the network processor (via a standardized interface) into a format unique to the manufacturer. Therefore, in a router having a general chassis-based form factor, the interface on the backplane that connects the line card and the switch fabric has a unique specification of the switch chip manufacturer.
This is a factor that hinders the multi-source use of parts in router development, and hence the cost reduction of the router.

このバックプレーンの物理速度は、現状2.5〜3.125Gbpsのシリアルリンクというのが一般的で、ワード同期(とクロック信号の埋め込み)のため8B/1OB符号化を用いており、実効速度は2〜2.5Gbpsである。加えて、付加されるヘッダや、固定長セル化等に起因して、実質的なデータの転送速度はさらに下がる。
データトラフィックに対して、必要なバックプレーンの物理速度は、メーカの仕様によって異なるが、通常1.5〜2倍、悪いものでは3倍以上にもなる場合がある。
The physical speed of this backplane is generally a 2.5 to 3.125 Gbps serial link. 8B / 1OB encoding is used for word synchronization (and clock signal embedding), and the effective speed is 2 to 2.5. Gbps. In addition, due to the added header, fixed-length cell, and the like, the substantial data transfer rate is further reduced.
For data traffic, the required backplane physical speed varies depending on the manufacturer's specifications, but it is usually 1.5 to 2 times, sometimes worse than 3 times.

また、このバックプレーンの物理速度に関しては、2004年には6.25GbpsのCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ドライバを開発したチップメーカも現れており、将来はさらに11Gbpsへと上がっていくと考えられている。
ルータのスイッチファブリックチップには、スケーラビリティ等の性能のみならず、このようなテクノロジーの進歩に対して直ちに追随できるということも必要な要件になってくる。
As for the physical speed of this backplane, chip manufacturers who developed 6.25Gbps CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) drivers also appeared in 2004, and it is thought that it will further increase to 11Gbps in the future. .
Router switch fabric chips have not only performance such as scalability, but also the ability to immediately follow such technological advances.

したがって、バックプレーンのインターフェースには、よりオープンで、枯れた技術を適用したい。たとえば、汎用的な部品として調達できるSONET/SDH (ANSI T1. 105/ITU-T G. 707)のスイッチチップを、ルータのスイッチファブリックに適用することができれば、ルータのバックプレーンのインターフェースを、STM-x/STS-xなどの、SONET/SDHのインターフェースにすることができる。   Therefore, we want to apply more open and withered technology to the backplane interface. For example, if a SONET / SDH (ANSI T1. 105 / ITU-T G. 707) switch chip that can be procured as a general-purpose component can be applied to the router switch fabric, the interface of the router backplane can be It can be a SONET / SDH interface such as -x / STS-x.

つまり、SONET/SDHスイッチチップを介して、ラインカード間をフルメッシュに接続する構成をとり、パケットを、宛先ポートヘ接続されているSONET/SDHのトリビュタリにマップすれば、パケットスイッチと同等の機能を持たせることができる。これによって、バックプレーンのインターフェースは、独自なフォーマットを全く含まない、標準化されたインターフェースとなる。
なお、SONET/SDHスイッチチップは、現在STS-1単位のタイムロットインターチェンジで、1チップ160〜340Gbpsのスイッチ容量を持つものがアベイラブルになっている。
In other words, if the configuration is such that the line cards are connected in full mesh via SONET / SDH switch chip, and the packet is mapped to the SONET / SDH tributary connected to the destination port, the same function as the packet switch is achieved. You can have it. This makes the backplane interface a standardized interface that does not contain any proprietary format.
The SONET / SDH switch chip is a time lot interchange in STS-1 units, and one chip with a switch capacity of 160 to 340Gbps is available.

このような、SONET/SDHスイッチチップを適用したルータを実現するために必要となる要件は、パケットベースのトラフィックをSONET/SDHのトリビュタリヘマッピングする、ということに帰結する。これは、視点を変えると、パケットベースのトラフィックをSONET/SDHで転送すること、と捉えることもできる。   The requirement necessary to realize such a router to which the SONET / SDH switch chip is applied results in the mapping of packet-based traffic to the SONET / SDH tributary. From a different point of view, this can be seen as forwarding packet-based traffic over SONET / SDH.

パケットベースのトラフィックの代表的なものが、Ethernet(登録商標)、つまりIEEE802. 3で標準化されたLAN(ローカルエリアネットワーク)で、現在もっとも普及している規格の―つである。
Ethernet(登録商標)やその他の信号伝送規格では、一般的に伝送路符号化が行われる。例えば、シリアルのギガビットEthernet(登録商標)では8B/10B符号が、また10ギガビットEthernet(登録商標)では64B/66B符号が採用されている。したがって、シリアルに伝送されるパケットベースのトラフィックとは、一般的に言えば、符号化されたデジタルデータ信号、ということになる。
A typical example of packet-based traffic is Ethernet (registered trademark), that is, LAN (local area network) standardized by IEEE802.3, one of the most popular standards at present.
In Ethernet (registered trademark) and other signal transmission standards, transmission line coding is generally performed. For example, an 8B / 10B code is used for serial Gigabit Ethernet (registered trademark), and a 64B / 66B code is used for 10 Gigabit Ethernet (registered trademark). Therefore, packet-based traffic transmitted serially is generally an encoded digital data signal.

Ethernet(登録商標)はまた、最近ではMAN(メトロエリアネットワーク)におけるトランスポート技術としても注目を集めており、広域イーサネット(登録商標)サービス(TLS : Transparent LAN Service)などの需要も著しく伸びている。
また、10ギガビットEthernet(登録商標) (IEEE 802. 3ae)では、WANへの拡張も図られている。10ギガビットEthernet(登録商標)インターフェースは、実用的な製品も市場に出始めており、今後、低廉化が進むことが予測される。
Recently, Ethernet (registered trademark) is also attracting attention as a transport technology in MAN (metro area network), and the demand for wide area Ethernet (registered trademark) service (TLS: Transparent LAN Service) is growing significantly. .
In addition, 10-Gigabit Ethernet (registered trademark) (IEEE 802.3ae) is being extended to WAN. The 10-Gigabit Ethernet (registered trademark) interface is also beginning to appear on the market as a practical product, and is expected to be cheaper in the future.

一方、SONET/SDHは、様々なグラニュラリティの回線を提供できること、管理機能が充実していること、既設の設備が存在することなどの理由から、依然としてキャリア(第一種電気通信事業者)の支持を得ている。キャリアの立場からは、今後伸びていくことが予測されるEthernet(登録商標) (特に10ギガビットEthernet(登録商標))のトラフィックを、SONET/SDHの装置で転送できることが望ましい。   On the other hand, SONET / SDH is still supported by carriers (first-class telecommunications carriers) because of its ability to provide various granularity lines, rich management functions, and existing facilities. Have gained. From the carrier's standpoint, it is desirable to be able to transfer Ethernet (registered trademark) (especially 10 Gigabit Ethernet (registered trademark)) traffic, which is expected to grow in the future, using SONET / SDH equipment.

Ethernet(登録商標)の規格は10倍ずつスピードアップしてきているが、これは、ネットワーク装置としての要求を考慮したというより、部品技術等の成熟度に同調して進歩したためである。その結果、Ethernet(登録商標)は、網技術として発展してきたSONET/SDHとは、グラニュラリティの点で乖離を生じている。
10ギガビットEthernet(登録商標)のインターフェースが普及し、各々のデータチャネルが物理的に10Gb/sという帯域容量を持っても、多くのユーザーは、10Gb/sの帯域をフルには使用しないという状況も予測される。ユーザーの立場からは、むしろ、ギガビットEthernet(登録商標)と10ギガビットEthernet(登録商標)の中間のグラニュラリティを提供されることが望ましい。
また、例えば、SONET/SDHの同期フレームSTM-n (n=1,4,16,64)のような、階層的なグラニュラリティ、あるいは、SONET/SDHのバーチャルコンカチネーション(仮想連結)による仮想連結バーチャルコンテナVC-4-Nv(N=1,…,256)のように、段階的なグラニュラリティを提供されることが望ましい。
The Ethernet (registered trademark) standard has been speeded up by a factor of 10 because it has progressed in line with the maturity of component technology rather than taking into account the requirements of a network device. As a result, Ethernet (registered trademark) differs from SONET / SDH, which has been developed as a network technology, in terms of granularity.
The situation is that many users do not use the full bandwidth of 10Gb / s even though the interface of 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) has become widespread and each data channel has a bandwidth capacity of 10Gb / s physically Is also expected. From the user's standpoint, it is rather desirable to provide granularity between Gigabit Ethernet® and 10 Gigabit Ethernet®.
For example, SONET / SDH synchronization frame STM-n (n = 1, 4, 16, 64), such as hierarchical granularity, or virtual concatenation virtual by SONET / SDH virtual concatenation (virtual concatenation) It is desirable to provide stepped granularity such as a container VC-4-Nv (N = 1,..., 256).

SONET/SDH上でパケットを転送する従前からの方式として、POS(PPP over SONET/SDH、IETF RFC 2615)がある。POSを利用すると、パケットをATM (Asynchronous Transfer Mode)のセルに分割する方式に比較して、パケットのロスやセルヘッダによるオーバーヘッドが少ないためデータ転送効率がよいという利点がある。
それでも、POSではHDLC(High-level Data Link Control procedure)ライクフレーミングを用いるため、いわゆるバイトスタッフィングによって、実効上の伝送レートが最悪の場合には半分になってしまうという問題がある。その他にも、Ethernet(登録商標) over SONETと呼ばれるものには、GFP (Generic Framing Procedure、ITU-TG.7041)、LAPS(Link Access Procedure - SDH、ITU-T X.86)等のような、比較的新しい規格もある。
これらは、Ethernet(登録商標)等の可変長フレームをSONET/SDHフレームに効率よくマップする方法として、次世代SONET(NG-SONET)技術とも呼ばれている。
As a conventional method for transferring packets on SONET / SDH, there is POS (PPP over SONET / SDH, IETF RFC 2615). The use of POS has the advantage that the data transfer efficiency is good because the packet loss and the overhead due to the cell header are less than the method of dividing the packet into ATM (Asynchronous Transfer Mode) cells.
Nevertheless, since POS uses HDLC (High-level Data Link Control procedure) like framing, there is a problem that the effective transmission rate is halved in the worst case by so-called byte stuffing. In addition, in what is called Ethernet (registered trademark) over SONET, GFP (Generic Framing Procedure, ITU-TG.7041), LAPS (Link Access Procedure-SDH, ITU-T X.86), etc., There are also relatively new standards.
These are also called next-generation SONET (NG-SONET) technologies as a method for efficiently mapping variable-length frames such as Ethernet (registered trademark) to SONET / SDH frames.

しかしながら、Ethernet(登録商標)のトラフィックをSONET/SDH網で転送するにあたり、新たな中間レイヤプロトコル(GFP、LAPS等)を導入すると、レイヤ構造や処理が複雑になるという難点がある。したがって、中間レイヤプロトコルによるカプセリング等を行うことなく、Ethernet(登録商標)フレームをSONET/SDHのペイロードにマッピングするのが望ましい。
符号化されたEthernet(登録商標)のデータストリームは、それ自体に符号同期の仕組みを備えているので、そのままの形でSONET/SDHのペイロードにマッピングすることができる。ただし、符号化の冗長度によって、実効データレートが低下する(たとえば8B/10B符号では20%減る)というトレードオフがある。
この点、10ギガビットEthernet(登録商標)では、64B/66B符号を採用し、より効率的になっている。WANへの拡張を意図した10ギガビットEthernet(登録商標)の WAN PHY では、この64B/66B符号を、SONETのSTS-192cのペイロードにそのまま流し込む形式である。
However, when a new intermediate layer protocol (GFP, LAPS, etc.) is introduced for transferring Ethernet (registered trademark) traffic through a SONET / SDH network, there is a problem that the layer structure and processing become complicated. Therefore, it is desirable to map an Ethernet (registered trademark) frame to a SONET / SDH payload without performing encapsulation or the like using an intermediate layer protocol.
Since the encoded Ethernet (registered trademark) data stream itself has a code synchronization mechanism, it can be mapped to the SONET / SDH payload as it is. However, there is a trade-off that the effective data rate is lowered (for example, it is reduced by 20% in the 8B / 10B code) due to the coding redundancy.
In this respect, 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) adopts 64B / 66B codes, and is more efficient. In the WAN PHY of 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) intended to be extended to the WAN, this 64B / 66B code is directly poured into the SONET STS-192c payload.

Ethernet(登録商標)系のトラフィックをSONET/SDH系で転送する構成に関して、従来には特許文献1〜3のような技術がある。   Conventionally, there are technologies as described in Patent Documents 1 to 3 regarding a configuration for transferring Ethernet (registered trademark) -based traffic through a SONET / SDH system.

特許文献1の、段落12、35〜37および表1には、伝送すべきデータに対し、そのデータのビットレートよりも低いビットレートのバーチャルコンテナを複数発生させ、バーチャルコンカチネーションにより、上記伝送すべきデータを上記複数のバーチャルコンテナからなる仮想連結バーチャルコンテナで伝送する、という構成が記載されている。
伝送すべきデータとしては、10Mb/s、100Mb/s、1Gb/sのそれぞれのEthernet(登録商標)が挙げられており、これらを、新たな中間レイヤプロトコルを導入することなく、より細かなグラニュラリティのバーチャルコンテナを使うことによって効率的に収容する。
この特許文献の技術的視点は、要するに、Ethernet(登録商標)のレートを固定的なものとして、それに対して仮想連結バーチャルコンテナを構成するバーチャルコンテナ群のグラニュラリティおよび数を調整することにより、SONET/SDHの仮想連結バーチャルコンテナのレートをEthernet(登録商標)に適合させるというものである。つまり、この特許文献による公知技術では、クライアントとしてのEthernet(登録商標)に、よりフレキシブルなグラニュラリティを設定することはできない。
In paragraphs 12, 35 to 37 and Table 1 of Patent Document 1, a plurality of virtual containers having a bit rate lower than the bit rate of the data are generated for the data to be transmitted, and the above transmission is performed by virtual concatenation. A configuration is described in which data to be transmitted is transmitted by a virtual linked virtual container including the plurality of virtual containers.
As data to be transmitted, Ethernet (registered trademark) of 10 Mb / s, 100 Mb / s, and 1 Gb / s are listed, and these can be used for finer granularity without introducing a new intermediate layer protocol. Efficiently by using virtual containers.
In short, the technical point of view of this patent document is that the rate of Ethernet (registered trademark) is fixed, and the granularity and number of virtual containers that constitute a virtual linked virtual container are adjusted, so that SONET / The SDH virtual connected virtual container rate is adapted to Ethernet (registered trademark). In other words, with the known technique according to this patent document, it is not possible to set more flexible granularity in Ethernet (registered trademark) as a client.

特許文献2の図6には、10Gb/sのEthernet(登録商標)データストリームをOC-192にマップする構成が記載されている。回線レートが9.95328Gb/s (ペイロードとしては9.58464Gb/s)であるOC-192にマップするために、Ethernet(登録商標)データストリームを圧縮することが、この特許文献の特徴であり、具体的にはEthernet(登録商標)データストリームのインターフレームギャップ(IFG)を取り除く。
また、共通のPMD (Physical Media Dependent)インターフェースを使用するという目的のために、回線レートが10.3125Gb/s (10ギガビットEthernet(登録商標)で採用されている64B/66B符号化を用いた場合の物理レート)となることを避けている。つまり、この特許文献の対象は、10ギガビットEthernet(登録商標)ではない。
要するに、この特許文献の技術的視点は、単に、9.95328Gb/sの回線レートを持つインターフェースにEthernet(登録商標)フレームフォーマットのデータストリームをマップすることにある。したがって、Ethernet(登録商標)のグラニュラリティを可変とすることはできない。
FIG. 6 of Patent Document 2 describes a configuration for mapping a 10 Gb / s Ethernet (registered trademark) data stream to OC-192. The feature of this patent document is that the Ethernet (registered trademark) data stream is compressed for mapping to OC-192 with a line rate of 9.95328 Gb / s (the payload is 9.58464 Gb / s). Removes the inter frame gap (IFG) of the Ethernet® data stream.
Also, for the purpose of using a common PMD (Physical Media Dependent) interface, the line rate is 10.3125 Gb / s (when using 64B / 66B encoding adopted in 10 Gigabit Ethernet (registered trademark)). Physical rate). In other words, the subject of this patent document is not 10 Gigabit Ethernet (registered trademark).
In short, the technical point of view of this patent document is simply to map a data stream in the Ethernet® frame format to an interface having a line rate of 9.95328 Gb / s. Therefore, the granularity of Ethernet (registered trademark) cannot be made variable.

特許文献3の、図8、10〜13には、ギガビットEthernet(登録商標)のパケットフレームを、複数のSONET同期フレームのペイロードに、バイト単位で、あるいはペイロードのバイト数単位で、あるいはパケットフレームのバイト数単位でマッピングする構成が記載されている。バイト数単位でマッピングすることにより、パディングが少なくなり、ペイロードを有効に活用する。また、ペイロードのバイト数単位もしくはパケットフレームのバイト数単位でマッピングすることにより、マッピング回数が少なくなり、高速動作を可能とする。
しかし、マッピングするにあたっては、パケット分離のためのHDLCライクフレームヘのカプセル化が必要になるので、これをLAPSで行う。つまり、中間レイヤプロトコルを導入しなければならない。また、パケットフレームのバイト数単位でマッピングする場合、つまりパケット毎にマッピングする場合には、マップされるべきパケットのデータストリームとバーチャルコンテナの実効レートの差を吸収するため、バーチャルコンテナ毎に、その前段にバッファを備えなければならない。
特開2000−115106号公報(特に段落12、35〜37及び表1) 特開2001−274824号公報(特に図6) 特開2003−69519号公報(特に図8、10〜13)
In Patent Document 3, FIGS. 8 and 10 to 13, a gigabit Ethernet (registered trademark) packet frame is added to the payload of a plurality of SONET synchronization frames in units of bytes, in units of the number of bytes of the payload, or in packet frames. A configuration for mapping in units of bytes is described. By mapping in units of bytes, padding is reduced and the payload is used effectively. Also, mapping is performed in units of the number of bytes of the payload or in units of the number of bytes of the packet frame, thereby reducing the number of mappings and enabling high-speed operation.
However, when mapping, it is necessary to encapsulate in HDLC-like frames for packet separation, so this is done with LAPS. In other words, an intermediate layer protocol must be introduced. Also, when mapping in units of the number of bytes of the packet frame, that is, mapping for each packet, in order to absorb the difference between the effective rate of the data stream of the packet to be mapped and the virtual container, A buffer must be provided in the previous stage.
JP 2000-115106 A (particularly paragraphs 12, 35 to 37 and Table 1) Japanese Patent Laid-Open No. 2001-274824 (particularly FIG. 6) Japanese Patent Laid-Open No. 2003-69519 (particularly FIG. 8, 10-13)

Ethernet(登録商標)のトラフィックをSONET/SDH網で転送するにあたり、10ギガビットEthernet(登録商標)のインターフェースを用いて、SONET/SDHのように、様々なグラニュラリティを持つコネクションを提供したい。つまり、10ギガビットEthernet(登録商標)上に、10Gb/s以下のフレキシブルなグラニュラリティを持つEthernet(登録商標)のコネクションを形成し、それらをSONET/SDHの回線インターフェース(OC-192やOC-768)を構成するトリビュタリにマッピングしたい。   In order to transfer Ethernet (registered trademark) traffic over the SONET / SDH network, we would like to provide connections with various granularities like SONET / SDH using a 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) interface. In other words, an Ethernet (registered trademark) connection with flexible granularity of 10 Gb / s or less is formed on 10 Gigabit Ethernet (registered trademark), and these are connected to SONET / SDH line interfaces (OC-192 and OC-768). I want to map to the tributary that composes

また、Ethernet(登録商標)のようなパケットベースのトラフィックをSONET/SDHにマッピングする方法を、ルータ等のネットワーク装置の内部構成に適用し、ルータのバックプレーンのインターフェースを標準化されたものとすることにより、ルータ開発における部品調達のマルチソース化を実現し、ルータのコスト低減に寄与したい。   In addition, the method of mapping packet-based traffic such as Ethernet (registered trademark) to SONET / SDH shall be applied to the internal configuration of routers and other network devices, and the router backplane interface shall be standardized. Would like to contribute to reducing the cost of routers by realizing multi-source parts procurement in router development.

SONET/SDHでは、トリビュタリの多重/分割には、バイトインターリーブ/バイトディスインターリーブが行われる。これは、網同期されて動作しているSONET/SDH網において、バッファ等を用いることなく、データストリームのマッピングをバイト毎に逐次シーケンシャルに処理するためである。Ethernet(登録商標)などのデータをSONET/SDHの複数のバーチャルコンテナにマッピングする場合(仮想連結バーチャルコンテナを介する場合を含む)にも、データストリームは、バーチャルコンテナ群ヘバイトディスインターリーブされてマッピングされる。
しかし、Ethernet(登録商標)フレームなどのような、もともと一連のバイト列によって形成されるデータストリームは、バイトディスインターリーブされると、連続すべきバイトが別々のバーチャルコンテナにバラバラに分かれてマッピングされてしまう。したがって、Ethernet(登録商標)フレームを、特定のバーチャルコンテナにフレームのままでマップすることができない。つまり、Ethernet(登録商標)データストリームを、特定のSONET/SDHトリビュタリに対応させることができない。
このようなバイト列(フレームあるいはパケット)を同一のバーチャルコンテナにマッピングするには、従来では、特許文献3のように、対応するバーチャルコンテナ毎にバッファを設けるといった手段が必要になっていた。
In SONET / SDH, byte interleaving / byte disinterleaving is performed for multiplexing / dividing tributaries. This is because in the SONET / SDH network operating in synchronization with the network, the mapping of the data stream is sequentially processed for each byte without using a buffer or the like. Even when data such as Ethernet (registered trademark) is mapped to multiple SONET / SDH virtual containers (including via virtual concatenated virtual containers), the data stream is mapped by being byte-interleaved into the virtual container group. The
However, a data stream originally formed by a series of byte sequences, such as an Ethernet frame, etc., when byte deinterleaved, the consecutive bytes are mapped separately into different virtual containers. End up. Therefore, the Ethernet® frame cannot be mapped as it is to a specific virtual container. That is, the Ethernet (registered trademark) data stream cannot correspond to a specific SONET / SDH tributary.
In order to map such a byte string (frame or packet) to the same virtual container, conventionally, as in Patent Document 3, means for providing a buffer for each corresponding virtual container has been required.

本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、10ギガビットEthernet(登録商標)のような、符号化されたデジタルデータ信号を、可変のグラニュラリティを持つサブチャネルにフラクショナル化し、そのサブチャネルを、シーケンシャルな処理で、すなわち、ストアアンドフォワードではなくカットスルーで、SONET/SDHパスのトリビュタリにマップする、データ処理方法およびデータ処理装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and the encoded digital data signal, such as 10 Gigabit Ethernet (registered trademark), is fractionated into subchannels having variable granularity, An object of the present invention is to provide a data processing method and a data processing apparatus that map the subchannel to a tributary of a SONET / SDH path by sequential processing, that is, by cut-through instead of store-and-forward.

本発明は、少なくとも1つのデジタルデータ信号を入力する第1のステップと、少なくとも1つのデジタルデータストリームを生成する第2のステップと、前記第1のステップで入力した前記デジタルデータ信号に含まれるデータフレームを、前記データフレームの属性にしたがって、前記第2のステップで生成した前記デジタルデータストリーム上に前記データフレームの属性ごとに順番に配列する第3のステップと、前記第3のステップで前記データフレームが配列された前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列が、設定された長さX(Xは正の整数)バイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第4のステップと、前記第4のステップでアイドルデータが付加された前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第5のステップと、前記第5のステップでマッピングされた前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第6のステップとを有することを特徴とするデータ処理方法である(請求項1)。   The present invention includes a first step of inputting at least one digital data signal, a second step of generating at least one digital data stream, and data included in the digital data signal input in the first step. A third step of arranging frames in order for each attribute of the data frame on the digital data stream generated in the second step according to the attribute of the data frame; and the data in the third step. A digital data sequence including the data frame having at least one of the same attributes as the digital data stream in which the frames are arranged becomes a byte sequence having a set length X (X is a positive integer) bytes. In the fourth step of adding idle data, and idle data in the fourth step A fifth step of mapping the digital data stream to which X is added to X virtual containers by byte disinterleaving without being scrambled, and the X virtual containers mapped in the fifth step And a sixth step of mapping each of these to at least one virtual container by byte interleaving (claim 1).

デジタルデータ信号のフレームを、フレームの属性にしたがって順序を並べ替え、デジタルデータストリーム上に配列することにより、デジタルデータストリーム上に、時分割によるサブチャネルを論理的に形成することができる。   By rearranging the order of the frames of the digital data signal according to the attributes of the frames and arranging the frames on the digital data stream, it is possible to logically form subchannels by time division on the digital data stream.

また、このデジタルデータストリームに、適宜アイドルデータを付加して各サブチャネルがXバイトになるようにした上で、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブでマッピングした後、バーチャルコンテナにバイトインターリーブでマッピングすることにより、いったんX枚のバーチャルコンテナに分散してマッピングされたXバイト(同じサブチャネルに属する)が、同一のバーチャルコンテナに集中してマッピングされ、かつこの一連のマッピングがシーケンシャルな処理として実現される。   Also, after adding idle data to this digital data stream appropriately so that each subchannel becomes X bytes, mapping to X virtual containers with byte disinterleave and then mapping to virtual containers with byte interleaving By doing this, X bytes once distributed and mapped to X virtual containers (belonging to the same subchannel) are mapped to the same virtual container, and this series of mapping is realized as sequential processing. Is done.

また、本発明は、前記第4のステップでアイドルデータが付加された前記デジタルデータストリームを符号化する第7のステップを更に有し、前記整数Xとして、前記符号化の符号ビット数と前記バイトのビット数との最小公倍数の整数倍を、前記バイトのビット数で除した整数を用いることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法である(請求項2)。   The present invention further includes a seventh step of encoding the digital data stream to which idle data is added in the fourth step, wherein the number of code bits of the encoding and the byte are set as the integer X. 2. The data processing method according to claim 1, wherein an integer obtained by dividing an integer multiple of a least common multiple of the number of bits by the number of bits of the bytes is used (claim 2).

デジタルデータストリームが符号化されている場合、整数Xを上記のように選ぶことにより、サブチャネルのバイト列の区切りが、符号化されたデジタルデータストリームの符号区切りに一致し、SONET/SDHにおけるトリビュタリの多重/分割方法(すなわち、バイトインターリーブ/バイトディスインターリーブ)と親和性を持たせることができる。
このとき、デジタルデータストリームは、スクランブルを解かれた状態とする。これによって、バイトディスインターリーブの際に、バイト区切りをまたいでビットがかき混ぜられて、異なるバーチャルコンテナにマッピングされることを防ぐ。
If the digital data stream is encoded, by selecting an integer X as described above, separated bytes of subchannels they match the code separated coded digital data stream, the SO NET / SDH It can be made compatible with the tributary multiplexing / division method (that is, byte interleaving / byte disinterleaving).
At this time, the digital data stream is unscrambled. This prevents bits from being mixed across byte delimiters and mapped to different virtual containers during byte disinterleaving.

また、本発明は、前記第5のステップでマッピングされた前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナを、前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナごとに順番に、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第8のステップと、前記第8のステップにおいて前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナからマッピングされた前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、バイトインターリーブによってデジタルデータストリームにマッピングして出力する第9のステップとを更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理方法である(請求項3)。   Further, the present invention provides an eighth mapping in which the at least one virtual container mapped in the fifth step is mapped to X virtual containers by byte disinterleaving in order for each of the at least one virtual container. And a ninth step of mapping and outputting each of the X virtual containers mapped from the at least one virtual container in the eighth step to a digital data stream by byte interleaving. 3. A data processing method according to claim 1 or 2, characterized by comprising (Claim 3).

これにより、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにマッピングされたデジタルデータストリームを、1つのデジタルデータストリームに一括して復元することができる。   As a result, the digital data streams mapped to at least one virtual container can be collectively restored to one digital data stream.

また、本発明は、前記第5のステップでマッピングされた前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナの各々を、デジタルデータストリームにマッピングして出力する第8のステップを更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理方法である(請求項4)。   The present invention further includes an eighth step of mapping and outputting each of the at least one virtual container mapped in the fifth step to a digital data stream. Or a data processing method according to claim 2 (claim 4).

これにより、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにマッピングされたデジタルデータストリームを、個々にデジタルデータストリームとして復元することができる。また、これらのデジタルデータストリーム群には、グラニュラリティの異なるものが混在していてもよい。   Thereby, the digital data stream mapped to at least one virtual container can be individually restored as a digital data stream. Also, these digital data streams may be mixed with different granularities.

また、本発明は、前記第2のステップで生成される前記少なくとも1つのデジタルデータストリームのうち、前記データフレームを配列する前記デジタルデータストリームを、前記データフレームの前記属性にしたがって選択する第10のステップを更に有することを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項5)。   In the tenth aspect of the present invention, the digital data stream in which the data frames are arranged is selected according to the attribute of the data frame among the at least one digital data stream generated in the second step. 5. The data processing method according to claim 1, further comprising a step (claim 5).

これにより、複数の異なる方路を持つデジタルデータストリームのインターフェース上にサブチャネルを形成できるので、入力インターフェースが同じである複数のサブチャネルを、これらの方路に振り分けることが可能になる。   Thereby, since a subchannel can be formed on the interface of a digital data stream having a plurality of different routes, a plurality of subchannels having the same input interface can be distributed to these routes.

また、本発明は、前記第2のステップで生成される前記デジタルデータストリーム上に、前記データフレームを前記属性ごとに順番に配列するとともに、同期信号を挿入する第11のステップと、前記第11のステップで同期信号が挿入された前記デジタルデータストリームから、前記同期信号を抽出するとともに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第12のステップとを更に有することを特徴とする請求項1から5のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項6)。   Further, the present invention provides an eleventh step of arranging the data frames in order for each of the attributes on the digital data stream generated in the second step and inserting a synchronization signal; The synchronization signal is extracted from the digital data stream in which the synchronization signal is inserted in the step, and at least one digital data sequence including the data frame having the same attribute is an X-byte byte sequence. 6. The data processing method according to claim 1, further comprising a twelfth step of adding idle data to (Claim 6).

これにより、サブチャネルを形成する(フレームを属性ごとに順番に配列すること)ステップと、サブチャネルのバイト列の長さをXバイトに揃えるステップとを分けて行う際に、サブチャネルのバイト列の長さをXバイトに揃えるステップでは、(デジタルデータストリームの内容をすべて調べなくても)同期信号を検出することでサブチャネルの区切りを認識できる。
「同期信号」には、デジタルデータストリームにシリアルビット列として発生し得ない任意のビットパターンを用いればよい。また、ここで「同期信号を抽出する」とは、「同期信号を検出して同期を確立し、しかるのちに該同期信号を抜き去る」ことを指している。
As a result, when performing the steps of forming a subchannel (arranging frames in order according to attributes) and the step of aligning the length of the subchannel byte sequence to X bytes, the subchannel byte sequence is performed. In the step of aligning the length of the sub-channel to X bytes, it is possible to recognize the subchannel break by detecting the synchronization signal (without examining all the contents of the digital data stream).
As the “synchronization signal”, any bit pattern that cannot be generated as a serial bit string in the digital data stream may be used. Here, “extracting the synchronization signal” means “detecting the synchronization signal, establishing synchronization, and then extracting the synchronization signal”.

また、本発明は、前記第2のステップで生成される前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加するとともに、同期信号を挿入する第11のステップと、前記第11のステップで同期信号が挿入された前記デジタルデータストリームから、前記同期信号を抽出するとともに、前記X枚のバーチャルコンテナにマッピングする第12のステップとを更に有することを特徴とする請求項1から5のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項7)。   Further, the present invention provides idle data such that the digital data stream generated in the second step includes a digital data string including at least one data frame having the same attribute as an X-byte byte string. And adding the synchronization signal, extracting the synchronization signal from the digital data stream in which the synchronization signal was inserted in the eleventh step, and mapping it to the X virtual containers The data processing method according to any one of claims 1 to 5, further comprising a twelfth step (claim 7).

これにより、デジタルデータストリームからX枚のバーチャルコンテナにマッピングする際に、バーチャルコンテナ群にマップしはじめる先頭バイトの検出を、容易ならしめることができる。
ここでも、「同期信号」には、デジタルデータストリームにシリアルビット列として発生し得ない任意のビットパターンを用いればよい。また、「同期信号を抽出する」とは、「同期信号を検出して同期を確立し、しかるのちに該同期信号を抜き去る」とを指している。
Thereby, when mapping from the digital data stream to X virtual containers, it is possible to easily detect the first byte that starts to be mapped to the virtual container group.
Here, any bit pattern that cannot be generated as a serial bit string in the digital data stream may be used as the “synchronization signal”. “Extracting a synchronization signal” refers to “detecting a synchronization signal to establish synchronization, and then extracting the synchronization signal”.

また、本発明は、前記第11のステップにおいて同期信号を、前記データフレームの前記属性ごとに挿入することを特徴とする請求項6又は7に記載のデータ処理方法である(請求項8)。   Further, the present invention is the data processing method according to claim 6 or 7, wherein a synchronization signal is inserted for each of the attributes of the data frame in the eleventh step (claim 8).

これにより、デジタルデータストリーム内のサブチャネル毎に同期をとることができる。   As a result, synchronization can be established for each sub-channel in the digital data stream.

また、本発明は、前記第11のステップにおいて同期信号を、前記データフレームの前記属性の一巡ごとに挿入することを特徴とする請求項6又は7に記載のデータ処理方法である(請求項9)。   Further, the present invention is the data processing method according to claim 6 or 7, wherein a synchronization signal is inserted in each cycle of the attribute of the data frame in the eleventh step (claim 9). ).

これにより、デジタルデータストリーム内のサブチャネル群毎に同期をとることができる。   As a result, synchronization can be established for each subchannel group in the digital data stream.

また、本発明は、前記第2のステップで生成される前記デジタルデータストリームのXバイト毎に、スタッフ操作用制御バイトをn(nは正の整数)バイト挿入する第13のステップと、前記第5のステップにおいて前記デジタルデータストリームがマッピングされる前記X枚のバーチャルコンテナに加えてn枚のバーチャルコンテナを発生させて(X+n)枚のバーチャルコンテナとする第14のステップと、前記第13のステップにおいて前記スタッフ操作用制御バイトを挿入したデジタルデータストリームを、前記第14のステップで生成した(X+n)枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブでマッピングする第15のステップと、前記第14のステップにおいてマッピングした前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第16のステップと、前記第14のステップにおいて発生させたn枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第17のステップと、前記第13のステップにおいて挿入したスタッフ操作用制御バイトを利用して、前記n枚のバーチャルコンテナからマッピングされた前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナに関する負スタッフ操作を行う第18のステップと、前記第18のステップの負スタッフ操作によって情報用ビットを発生させる第19のステップと、前記第19のステップにおいて発生させた情報用ビットを用いて、リンク層制御信号を伝達する第20のステップとを更に有することを特徴とする請求項1から9のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項10)。   Further, the present invention provides a thirteenth step of inserting n (n is a positive integer) bytes of stuff operation control bytes for every X bytes of the digital data stream generated in the second step, A fourteenth step in which n virtual containers are generated in addition to the X virtual containers to which the digital data stream is mapped in step 5 to form (X + n) virtual containers; The fifteenth step of mapping the digital data stream in which the control bytes for stuff operation are inserted in the step of (x + n) virtual containers generated in the fourteenth step by byte disinterleaving, and the fourteenth step Each of the X virtual containers mapped in the step is at least one virtual container. A sixteenth step of mapping by byte interleaving, a seventeenth step of mapping each of the n virtual containers generated in the fourteenth step to at least one virtual container by byte interleaving, An eighteenth step of performing a negative stuff operation on the at least one virtual container mapped from the n virtual containers using the staff operation control byte inserted in the thirteen steps; and the eighteenth step A negative stuffing operation for generating an information bit and a 20th step of transmitting a link layer control signal using the information bit generated in the nineteenth step. According to any one of claims 1 to 9, characterized in A chromatography data processing method (claim 10).

これにより、SONET/SDHのクライアント信号としてのサブチャネル群とは別に、デジタルデータストリームの、リンクに関わる制御信号をSONET/SDHで伝達することができる。   Thereby, a control signal related to the link of the digital data stream can be transmitted by SONET / SDH separately from the subchannel group as a client signal of SONET / SDH.

また、本発明は、前記第5のステップにおいて前記デジタルデータストリームがマッピングされたX枚のバーチャルコンテナを、前記第6のステップにおいて前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする際に、前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナのそれぞれに、スタッフ操作用制御バイトを挿入する第13のステップと、前記第13のステップにおいてスタッフ操作用制御バイトを挿入した少なくとも1枚のバーチャルコンテナのうちの、少なくとも1枚のバーチャルコンテナに関する負スタッフ操作を行う第14のステップと、前記第14のステップの負スタッフ操作によって情報用ビットを発生させる第15のステップと、前記第15のステップにおいて発生させた情報用ビットを用いて、リンク層制御信号を伝達する第16のステップとを更に有することを特徴とする請求項1から9のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項11)。   In the present invention, when mapping the X virtual containers mapped with the digital data stream in the fifth step to the at least one virtual container in the sixth step by byte interleaving, A thirteenth step of inserting a staff operation control byte into each of at least one virtual container, and at least one of at least one virtual container in which the staff operation control byte is inserted in the thirteenth step A 14th step of performing a negative stuff operation on a single virtual container, a 15th step of generating an information bit by the negative stuff operation of the 14th step, and an information bit generated in the 15th step Is used to transmit the link layer control signal. The data processing method according to any one of claims 1 to 9, further comprising: a sixteenth step to reach (claim 11).

これにより、少なくとも1枚のバーチャルコンテナのそれぞれに、データリンクに関わる制御信号を定義して、SONET/SDHで伝達することができる。   As a result, a control signal related to the data link can be defined and transmitted to each of at least one virtual container using SONET / SDH.

また、本発明は、前記データフレームが入力される前記デジタルデータ信号の入力インターフェース番号を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項12)。   12. The method according to claim 1, further comprising a twenty-first step in which an input interface number of the digital data signal to which the data frame is input is the attribute of the data frame. A data processing method according to any one of the items (claim 12).

これにより、デジタルデータ信号の入力インターフェースが複数ある場合に、入力インターフェースをそれぞれサブチャネルに対応させることができる。   Thus, when there are a plurality of digital data signal input interfaces, each of the input interfaces can correspond to a subchannel.

また、本発明は、前記データフレームが出力される前記デジタルデータストリームの出力インターフェース番号を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項13)。   12. The method according to claim 1, further comprising a twenty-first step in which an output interface number of the digital data stream from which the data frame is output is used as the attribute of the data frame. A data processing method according to any one of the items (claim 13).

これにより、デジタルデータストリームの出力インターフェースが複数ある場合に、出力インターフェースをそれぞれサブチャネルに対応させることができる。   Thereby, when there are a plurality of output interfaces for the digital data stream, each output interface can correspond to a subchannel.

また、本発明は、入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのVLANタグ又は前記VLANタグの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項14)。   The present invention further includes a twenty-first step in which a VLAN tag of an Ethernet (registered trademark) frame in the input data frame or a part of the VLAN tag is used as the attribute of the data frame. A data processing method according to any one of claims 1 to 11 (claim 14).

これにより、デジタルデータ信号がEthernet(登録商標)である場合に、Ethernet(登録商標)のタグVLANに、サブチャネルを対応させることができる。ここで「VLANタグ」は、「VMAN方式」(Extreme Networks社)、「802.10-in-Q方式」(Cisco Systems社)などの、拡張VLANタグでもよい。   Thereby, when the digital data signal is Ethernet (registered trademark), it is possible to associate the subchannel with the tag VLAN of Ethernet (registered trademark). Here, the “VLAN tag” may be an extended VLAN tag such as “VMAN method” (Extreme Networks) or “802.10-in-Q method” (Cisco Systems).

また、本発明は、入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのMACアドレス又は前記MACアドレスの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項15)。   The present invention further includes a twenty-first step in which the MAC address of the Ethernet (registered trademark) frame in the input data frame or a part of the MAC address is used as the attribute of the data frame. A data processing method according to any one of claims 1 to 11 (claim 15).

これにより、デジタルデータ信号がEthernet(登録商標)である場合に、Ethernet(登録商標)のリンクに、サブチヤネルを対応させることができる。   As a result, when the digital data signal is Ethernet (registered trademark), the subchannel can be associated with the Ethernet (registered trademark) link.

また、本発明は、入力された前記データフレーム内のIPパケットのIPアドレス又は前記IPアドレスの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項16)。   The present invention further includes a twenty-first step in which an IP address of an IP packet in the input data frame or a part of the IP address is used as the attribute of the data frame. A data processing method according to any one of items 1 to 11 (claim 16).

これにより、デジタルデータ信号がIPパケットを含む場合に、IPのアドレス対地に、サブチャネルを対応させることができる。   Thereby, when the digital data signal includes an IP packet, the subchannel can be associated with the IP address.

また、本発明は、入力された前記データフレーム内のShimヘッダのラベル又は前記Shimヘッダのラベルの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項17)。   The present invention further comprises a twenty-first step in which a Shim header label or a part of the Shim header label in the input data frame is used as the attribute of the data frame. The data processing method according to any one of items 1 to 11 (claim 17).

これにより、デジタルデータ信号がMPLS (Multi Protocol Label Switching)のラベル付きパケットを含む場合に、MPLSのLSP (Label Switched Path)に、サブチャネルを対応させることができる。   As a result, when the digital data signal includes a packet with a MPLS (Multi Protocol Label Switching) label, the subchannel can be associated with the MPLS LSP (Label Switched Path).

また、本発明は、前記データフレームが入力された前記デジタルデータ信号の入力インターフェース番号と、前記データフレームが出力される前記デジタルデータストリームの出力インターフェース番号と、入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのVLANタグ又は前記VLANタグの一部と、入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのMACアドレス又は前記MACアドレスの一部と、入力された前記データフレーム内のIPパケットのIPアドレス又は前記IPアドレスの一部と、入力された前記データフレーム内のShimヘッダのラベル又は前記Shimヘッダのラベルの一部のうち、少なくとも2つを組み合わせて、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法である(請求項18)。   The present invention also provides an input interface number of the digital data signal to which the data frame is input, an output interface number of the digital data stream to which the data frame is output, and an Ethernet ( (Registered trademark) VLAN tag of the frame or part of the VLAN tag, MAC address of the Ethernet (registered trademark) frame in the input data frame or part of the MAC address, and in the input data frame Combining at least two of the IP address of the IP packet or a part of the IP address and the label of the Shim header or the part of the Shim header in the input data frame, the data frame 12. The method according to claim 1, further comprising a 21st step as an attribute. A data processing method according (claim 18).

これにより、サブチャネルの対応する単位を、さらにきめ細かく設定することができる。   Thereby, the corresponding unit of the subchannel can be set more finely.

また、本発明は、第1のフォーマット変換装置と第2のフォーマット変換装置を備えるデータ処理装置において、前記第1のフォーマット変換装置が、少なくとも1つのデジタルデータ信号を入力するデジタルデータ信号入力手段と、少なくとも1つのデジタルデータストリームを生成する第1のデジタルデータストリーム生成手段と、前記デジタルデータ信号入力手段から入力される前記デジタルデータ信号内のデータフレームを、前記データフレームの属性に従って順番に、前記第1のデジタルデータストリーム生成手段により生成される前記デジタルデータストリーム上に配列するデータフレーム配列手段を有し、前記第2のフォーマット変換装置が、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列が、設定された長さX(Xは正の整数)バイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第1のアイドルデータ付加手段と、前記データフレーム配列手段がデータフレームの配列を行ったデジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第1のマッピング手段と、前記第1のマッピング手段がマッピングした前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第2のマッピング手段を有することを特徴とするデータ処理装置である(請求項19)。   According to the present invention, there is provided a data processing device including a first format conversion device and a second format conversion device, wherein the first format conversion device is a digital data signal input means for inputting at least one digital data signal. First digital data stream generation means for generating at least one digital data stream; and data frames in the digital data signal input from the digital data signal input means in order according to the attributes of the data frames, Data frame arranging means arranged on the digital data stream generated by the first digital data stream generating means, the second format conversion device, the at least one data frame having the same attribute is Including digital data strings set First idle data adding means for adding idle data so as to be a byte sequence of length X (X is a positive integer) bytes, and a digital data stream in which the data frame arrangement means arranges data frames At least one of each of the first mapping means for mapping X virtual containers by byte disinterleaving without being scrambled, and each of the X virtual containers mapped by the first mapping means A data processing apparatus comprising second mapping means for mapping to a virtual container by byte interleaving (claim 19).

これにより、サブチャネルの形成(第1のフォーマット変換装置)と、サブチャネルのバーチャルコンテナヘのマッピング(第2フォーマット変換装置)とを実現することができる。   Thereby, formation of the subchannel (first format conversion device) and mapping of the subchannel to the virtual container (second format conversion device) can be realized.

また、本発明は、前記データフレーム配列手段がデータフレームの配列を行ったデジタルデータストリームの符号化を行うデジタルデータストリーム符号化手段を更に有し、前記整数Xとして、前記デジタルデータストリーム符号化手段が符号化する符号ビット数と前記バイトのビット数との最小公倍数の整数倍を、前記バイトのビット数で除した整数を用いることを特徴とする請求項19に記載のデータ処理装置である(請求項20)。   The present invention further includes digital data stream encoding means for encoding a digital data stream in which the data frame arrangement means has arranged the data frames, and the digital data stream encoding means is used as the integer X. 20. The data processing apparatus according to claim 19, wherein an integer obtained by dividing an integer multiple of a least common multiple of the number of code bits encoded by and the number of bits of the bytes by the number of bits of the bytes is used ( Claim 20).

デジタルデータストリームが符号化されている場合、整数Xを上記のように選ぶことにより、サブチャネルのバイト列の区切りが、符号化されたデジタルデータストリームの符号区切りに一致し、SONET/SDHにおけるトリビュタリの多重/分割方法(すなわち、バイトインターリーブ/バイトディスインターリーブ)と親和性を持たせることができる。 If the digital data stream is encoded, by selecting an integer X as described above, separated bytes of subchannels matches the code separated coded digital data stream, the SO NET / SDH It can be made compatible with the tributary multiplexing / division method (that is, byte interleaving / byte disinterleaving).

また、本発明は、前記第2のマッピング手段によりマッピングされる少なくとも1枚のバーチャルコンテナを、前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナごとに順番に、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第3のマッピング手段と、前記第3のマッピング手段によりマッピングされた前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、バイトインターリーブによってデジタルデータストリームにマッピングする第4のマッピング手段とを有する第3のフォーマット変換装置を更に備えることを特徴とする請求項19又は20に記載のデータ処理装置である(請求項21)。   Further, the present invention provides a third mapping in which at least one virtual container mapped by the second mapping means is sequentially mapped to X virtual containers by byte disinterleaving for each of the at least one virtual container. A third format conversion apparatus comprising: a mapping means; and a fourth mapping means for mapping each of the X virtual containers mapped by the third mapping means to a digital data stream by byte interleaving. 21. The data processing device according to claim 19 or 20, wherein the data processing device is provided (claim 21).

これにより、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにマッピングされたデジタルデータストリームを、1つのデジタルデータストリームに一括して復元することができる。   As a result, the digital data streams mapped to at least one virtual container can be collectively restored to one digital data stream.

また、本発明は、前記第2のマッピング手段によりマッピングされる少なくとも1枚のバーチャルコンテナを、デジタルデータストリームにマッピングする第3のマッピング手段を有する第3のフォーマット変換装置を、更に備えることを特徴とする請求項19又は20に記載のデータ処理装置である(請求項22)。   The present invention further comprises a third format conversion device having a third mapping means for mapping at least one virtual container mapped by the second mapping means to a digital data stream. A data processing device according to claim 19 or 20 (claim 22).

これにより、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにマッピングされたデジタルデータストリームを、個々にデジタルデータストリームとして復元することができる。   Thereby, the digital data stream mapped to at least one virtual container can be individually restored as a digital data stream.

また、本発明は、前記第2のフォーマット変換装置と前記第3のフォーマット変換装置を接続する、少なくとも1つのSONET/SDHスイッチチップを更に有することを特徴とする請求項21又は22に記載のデータ処理装置である(請求項23)。   23. The data according to claim 21, further comprising at least one SONET / SDH switch chip that connects the second format conversion device and the third format conversion device. A processing device (claim 23).

これにより、スイッチファブリックとしてSONET/SDHスイッチチップを利用して、ルータを構成し、ルータのバックプレーンのインターフェースを、標準化されたSONET/SDHのインターフェースとすることができる。   As a result, a SONET / SDH switch chip is used as a switch fabric to configure a router, and the router backplane interface can be a standardized SONET / SDH interface.

また、本発明は、前記第2のフォーマット変換装置と前記第3のフォーマット変換装置を接続する、少なくとも1つのSONET/SDH装置を更に有することを特徴とする請求項21又は22に記載のデータ処理装置である(請求項24)。   The data processing according to claim 21 or 22, further comprising at least one SONET / SDH device for connecting the second format conversion device and the third format conversion device. A device (claim 24).

これにより、サブチャネルがマッピングされたバーチャルコンテナを、SONET/SDH装置で構成されたSONET/SDH網で転送することができる。   Thereby, the virtual container to which the subchannel is mapped can be transferred through the SONET / SDH network configured by the SONET / SDH device.

また、本発明は、前記少なくとも1つのSONET/SDH装置が、少なくとも1つのSONET/SDHクロスコネクト装置を更に有することを特徴とする請求項24に記載のデータ処理装置である(請求項25)。   The present invention is the data processing device according to claim 24, wherein the at least one SONET / SDH device further includes at least one SONET / SDH cross-connect device (claim 25).

これにより、サブチャネルがマッピングされたバーチャルコンテナを、SONET/SDH網内のSONET/SDHクロスコネクトでクロス接続(タイムスロットの入れ替え)することができる。   As a result, the virtual container to which the subchannel is mapped can be cross-connected (time slot exchange) by the SONET / SDH cross-connect in the SONET / SDH network.

また、本発明は、前記第2のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段と、前記第2のアイドルデータ付加手段がアイドルデータを付加した前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、前記X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第5のマッピング手段とを更に有することを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置である(請求項26)。   Further, the present invention provides the second format conversion apparatus, wherein the digital data stream includes idle data such that a digital data sequence including the data frame having the same attribute in at least one of the digital data streams is an X-byte byte sequence. The second idle data adding means for adding the idle data and the digital data stream to which the second idle data adding means has added the idle data without being scrambled to the X virtual containers by byte disinterleaving. 26. The data processing device according to claim 19, further comprising fifth mapping means for mapping (claim 26).

これにより、第2のフォーマット変換装置によってサブチャネルのバイト列の長さをXバイトに揃えることができる。また、第1のフォーマット変換装置と、第2のフォーマット変換装置との間で、デジタルデータストリームを、スクランブルをかけた状態で伝達できる。   As a result, the length of the sub-channel byte string can be aligned to X bytes by the second format conversion device. Further, the digital data stream can be transmitted in a scrambled state between the first format conversion device and the second format conversion device.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段を更に有し、前記第2のフォーマット変換装置が、前記第2のアイドルデータ付加手段がアイドルデータを付加した前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、前記X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第5のマッピング手段を更に有することを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置である(請求項27)。   Further, the present invention provides the first format conversion device, wherein the digital data stream includes idle data such that a digital data sequence including the data frame having the same attribute in at least one of the digital data streams is an X-byte byte sequence. The second format conversion device further includes a second idle data adding means for adding the idle data to the digital data stream to which the second idle data adding means has added the idle data without being scrambled. 26. The data processing device according to claim 19, further comprising fifth mapping means for mapping to the X virtual containers by byte disinterleaving (claim 27). .

これにより、第1のフォーマット変換装置によってサブチャネルのバイト列の長さをXバイトに揃えることができる。また、第1のフォーマット変換装置と、第2のフォーマット変換装置との間で、デジタルデータストリームを、スクランブルをかけた状態で伝達できる。   As a result, the length of the sub-channel byte string can be aligned to X bytes by the first format conversion device. Further, the digital data stream can be transmitted in a scrambled state between the first format conversion device and the second format conversion device.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で生成する第2のデジタルデータストリーム生成手段を更に有し、前記第2のフォーマット変換装置が、前記第2のデジタルデータストリーム生成手段が生成するデジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段を更に有することを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置である(請求項28)。   In the present invention, the first format conversion device further includes second digital data stream generation means for generating the digital data stream without being scrambled, and the second format conversion device The idle data is added to the digital data stream generated by the second digital data stream generating means so that the digital data string including the data frame having the same at least one attribute is an X-byte byte string. The data processing device according to any one of claims 19 to 25, further comprising second idle data adding means for performing the processing (claim 28).

これにより、第2のフォーマット変換装置によってサブチャネルのバイト列の長さをXバイトに揃えることができる。また、第2のフォーマット変換装置は、デジタルデータストリームのスクランブルを解く手間が省ける。   As a result, the length of the sub-channel byte string can be aligned to X bytes by the second format conversion device. In addition, the second format conversion device can save time and effort to unscramble the digital data stream.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で生成する第2のデジタルデータストリーム生成手段と、
前記第2のデジタルデータストリーム生成手段が生成する前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段とを更に有することを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置である(請求項29)。
Further, the present invention provides the second digital data stream generation means, wherein the first format conversion device generates the digital data stream without being scrambled,
Idle data is added to the digital data stream generated by the second digital data stream generation means so that a digital data sequence including the data frame having the same attribute is at least one byte sequence. 26. The data processing device according to claim 19, further comprising second idle data adding means for performing the processing (claim 29).

これにより、第1のフォーマット変換装置によってサブチャネルのバイト列の長さをXバイトに揃えることができる。また、第2のフォーマット変換装置は、デジタルデータストリームのスクランブルを解く手間が省ける。   As a result, the length of the sub-channel byte string can be aligned to X bytes by the first format conversion device. In addition, the second format conversion device can save time and effort to unscramble the digital data stream.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームに同期信号を挿入する同期信号挿入手段を更に有し、前記第2のフォーマット変換装置が、前記同期信号を抽出する同期信号抽出手段を更に有することを特徴とする請求項19から29のいずれかの項に記載のデータ処理装置である(請求項30)。   In the present invention, the first format conversion device further includes synchronization signal insertion means for inserting a synchronization signal into the digital data stream, and the second format conversion device extracts the synchronization signal. 30. The data processing device according to claim 19, further comprising a signal extraction unit (claim 30).

これにより、第2のフォーマット変換装置は、同期信号を検出することで、サブチャネルの区切りを認識し、その先頭のバイトを容易に検出できる。「同期信号」には、デジタルデータストリームにシリアルビット列として発生し得ない任意のビットパターンを用いればよい。また、ここで「同期信号を抽出する」とは、「同期信号を検出して同期を確立し、しかるのちに該同期信号を抜き去る」ことを指している。   As a result, the second format conversion device can recognize the subchannel delimiter by detecting the synchronization signal, and can easily detect the head byte. As the “synchronization signal”, any bit pattern that cannot be generated as a serial bit string in the digital data stream may be used. Here, “extracting the synchronization signal” means “detecting the synchronization signal, establishing synchronization, and then extracting the synchronization signal”.

また、本発明は、前記同期信号挿入手段が、前記デジタルデータストリームに、前記データフレームの前記属性ごとに、前記同期信号を挿入することを特徴とする請求項30に記載のデータ処理装置である(請求項31)。   32. The data processing device according to claim 30, wherein the synchronization signal inserting means inserts the synchronization signal into the digital data stream for each of the attributes of the data frame. (Claim 31).

これにより、第2のフォーマット変換装置は、デジタルデータストリーム内の、サブチャネル毎に同期をとることができる。   Thus, the second format conversion device can synchronize each subchannel in the digital data stream.

また、本発明は、前記同期信号挿入手段が、前記デジタルデータストリームに、前記データフレームの前記属性の一巡ごとに、前記同期信号を挿入することを特徴とする請求項30に記載のデータ処理装置である(請求項32)。   32. The data processing device according to claim 30, wherein the synchronization signal inserting means inserts the synchronization signal into the digital data stream for each round of the attribute of the data frame. (Claim 32).

これにより、第2のフォーマット変換装置は、デジタルデータストリーム内の、サブチャネル群毎に同期をとることができる。   Thus, the second format conversion device can synchronize each subchannel group in the digital data stream.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータ信号入力手段から入力された前記デジタルデータ信号内の前記データフレームを、前記データフレームの前記属性毎に格納するFIFOキューを更に有することを特徴とする請求項19から32のいずれかの項に記載のデータ処理装置である(請求項33)。   In the present invention, the first format converter further includes a FIFO queue for storing the data frame in the digital data signal input from the digital data signal input means for each attribute of the data frame. A data processing device according to any one of claims 19 to 32, characterized by comprising (claim 33).

これにより、サブチャネルの形成を、シーケンシャルな処理で行う際に、処理が間に合わずフレームが廃棄されることを抑えることができる。   As a result, when subchannels are formed by sequential processing, it is possible to prevent the processing from being in time and discarding frames.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記FIFOキューの、深さ及び入出力速度を、前記属性毎に設定するFIFOキュー設定手段を更に有することを特徴とする請求項33に記載のデータ処理装置である(請求項34)。   The present invention is further characterized in that the first format conversion device further comprises a FIFO queue setting means for setting the depth and input / output speed of the FIFO queue for each attribute. A data processing apparatus according to claim 34 (claim 34).

これにより、サブチャネルの帯域に関する条件を設定でき、かつ、それぞれのサブチャネルを別々に制御することができる。   Thereby, the conditions regarding the band of a subchannel can be set, and each subchannel can be controlled separately.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータ信号入力手段から入力された前記デジタルデータ信号内の前記データフレームのうち、非優先データフレームを検出する非優先データフレーム検出手段と、前記非優先データフレームについては前記FIFOキューに格納せずに廃棄する非優先データフレーム廃棄手段とを更に有することを特徴とする請求項33又は34に記載のデータ処理装置である(請求項35)。   Further, the present invention provides the non-priority data frame detection means, wherein the first format conversion device detects a non-priority data frame among the data frames in the digital data signal input from the digital data signal input means. 35. The data processing apparatus according to claim 33, further comprising non-priority data frame discarding means for discarding the non-priority data frame without storing it in the FIFO queue. 35).

これにより、1つのサブチャネル内でのフレームの優先制御を行うとができる。   Thus, frame priority control within one subchannel can be performed.

また、本発明は、前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータ信号入力手段から入力された前記デジタルデータ信号内の前記データフレームのうち、非優先データフレームを検出する非優先データフレーム検出手段と、前記非優先データフレームについては前記FIFOキューから出力して直ちに廃棄する非優先データフレーム廃棄手段とを更に有することを特徴とする請求項33又は34に記載のデータ処理装置である(請求項36)。   Further, the present invention provides the non-priority data frame detection means, wherein the first format conversion device detects a non-priority data frame among the data frames in the digital data signal input from the digital data signal input means. 35. The data processing apparatus according to claim 33, further comprising non-priority data frame discarding means for outputting the non-priority data frame from the FIFO queue and immediately discarding the non-priority data frame. 36).

これにより、同じく、1つのサブチャネル内でのフレームの優先制御を行うことができる。   Thereby, similarly, priority control of frames within one subchannel can be performed.

また、本発明は、前記非優先データフレーム検出手段が、前記データフレーム内のIPパケットのIPヘッダ又はShimヘッダに搭載された情報から、前記非優先データフレームを識別する非優先データフレーム識別手段を更に有することを特徴とする請求項35又は36に記載のデータ処理装置である(請求項37)。   In the present invention, the non-priority data frame detection means may include non-priority data frame identification means for identifying the non-priority data frame from information mounted on an IP header or a Shim header of an IP packet in the data frame. 37. The data processing device according to claim 35 or 36, further comprising (claim 37).

これにより、サブチャネル内でのフレームの優先制御を、IPレイヤあるいはMPLSレイヤにおける優先度を参照して行うことができる。   Thereby, frame priority control within the subchannel can be performed with reference to the priority in the IP layer or MPLS layer.

上記のように構成された本発明のデータ処理方法およびデータ処理装置によれば、10ギガビットEthernet(登録商標)のような、シリアルなデジタルデータストリーム上に、Xバイトごとに順番に仮想的なサブチャネルが形成され、これを(スクランブルが解かれた状態で)X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブでマッピングし、さらに少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブでマッピングすることにより、いったんX枚のバーチャルコンテナに分散したサブチャネルの各バイトを、少なくとも1枚のバーチャルコンテナに集中してマッピングできるので、サブチャネルをSONET/SDHのトリビュタリにカットスルー(シーケンシャルな処理でのマッピング)するという、顕著な作用効果を奏する。   According to the data processing method and the data processing apparatus of the present invention configured as described above, virtual sub-sequences are sequentially performed every X bytes on a serial digital data stream such as 10 Gigabit Ethernet (registered trademark). A channel is formed and mapped to X virtual containers (with scrambled) with byte disinterleaving, and then mapped to at least one virtual container with byte interleaving, so that X virtual Since each byte of the subchannel distributed in the container can be concentrated and mapped to at least one virtual container, the remarkable effect of cutting through the subchannel to the SONET / SDH tributary (mapping in sequential processing) There is an effect.

ここで、サブチャネルには、バーチャルコンテナの帯域に合わせて、約50Mb/sおよびその整数倍(VC-3-Nv)、約150Mb/sおよびその整数倍(VC-4-Nv)といったように、フレキシブルなグラニュラリティを持たせることができる。   Here, in the subchannel, about 50 Mb / s and its integral multiple (VC-3-Nv), about 150 Mb / s and its integral multiple (VC-4-Nv), etc. according to the bandwidth of the virtual container. , It can have flexible granularity.

なお、SONET/SDHスイッチチップを備えた構成としたときには、ルータ等のパケット交換を行うネットワーク装置の、ラインカード間のインターフェースに相当する部分を、SONET/SDHのトリビュタリを介して接続することができる。この装置は、デジタルデータストリームに含まれるパケットの宛先ごとに、SONET/SDHのトリビュタリの接続先を設定することによって、パケットスイッチと同等の機能を実現する。すなわち、ルータにおけるバックプレーンのインターフェースを、独自なフォーマットを一切含まない、標準化されたインターフェースとすることができる。   When the SONET / SDH switch chip is used, the part corresponding to the interface between the line cards of the network device that exchanges packets such as routers can be connected via the SONET / SDH tributary. . This apparatus realizes a function equivalent to a packet switch by setting a connection destination of a SONET / SDH tributary for each destination of a packet included in a digital data stream. That is, the backplane interface in the router can be a standardized interface that does not include any unique format.

また、SONET/SDH伝送装置を備えた構成としたときには、SONET/SDH伝送装置によって構成されるSONET/SDHネットワーク上で、サブチャネルをマッピングしたバーチャルコンテナを転送することができる。すなわち、Ethernet(登録商標)のようなパケットベースのトラフィックを、フレキシブルなグラニュラリティで、SONET/SDH網で転送することができる。
また、SONET/SDHクロスコネクトを備えた構成としたときには、サブチャネルをマッピングしたバーチャルコンテナを、SONET/SDHクロスコネクトでクロス接続(タイムスロットの入れ替え)することができる。すなわち、フレキシブルなグラニュラリティを持つパケットベースのトラフィックを、SONET/SDHネットワーク上で転送しつつ、SONET/SDHネットワーク上での経路を制御することができる。
Further, when the SONET / SDH transmission apparatus is provided, a virtual container in which subchannels are mapped can be transferred on a SONET / SDH network configured by the SONET / SDH transmission apparatus. That is, packet-based traffic such as Ethernet (registered trademark) can be transferred over the SONET / SDH network with flexible granularity.
When the SONET / SDH cross-connect is used, the virtual container to which the subchannel is mapped can be cross-connected (time slot exchange) with the SONET / SDH cross-connect. That is, it is possible to control the route on the SONET / SDH network while transferring the packet-based traffic having flexible granularity on the SONET / SDH network.

本発明を実施するための最良の形態について、以下に図1から7を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to FIGS.

図1は、本発明の実施形態によるデータ処理方法(マッピング)の概念を示したものである。   FIG. 1 shows the concept of a data processing method (mapping) according to an embodiment of the present invention.

デジタルデータ信号110により、データフレームが入力される。この例では、これらのデータフレームは、311、321、341、331、332、322の順で入力されてきている。これらのデータフレームの間の隙間は、デジタルデータ信号110が、たとえば10ギガビットEthernet(登録商標)の場合には、インターフレームギャップ(図示せず)で埋め尽くされている。
ここではデータフレーム311と、データフレーム321と、データフレーム331と、データフレーム341は、それぞれ異なる属性に属するデータフレームである。また、データフレーム322はデータフレーム321と同じ属性に属するデータフレームであり、データフレーム332はデータフレーム331と同じ属性に属するデータフレームである。
A data frame is input by the digital data signal 110. In this example, these data frames are input in the order of 311, 321, 341, 331, 332 and 322. The gap between these data frames is filled with an interframe gap (not shown) when the digital data signal 110 is, for example, 10 Gigabit Ethernet (registered trademark).
Here, the data frame 311, the data frame 321, the data frame 331, and the data frame 341 are data frames belonging to different attributes. The data frame 322 is a data frame belonging to the same attribute as the data frame 321, and the data frame 332 is a data frame belonging to the same attribute as the data frame 331.

これらのデータフレームが、デジタルデータデータストリーム120上に、属性ごとに順番に配列され、サブチャネル211、212、213、214が形成される。すなわち、サブチャネルは、デジタルデータストリーム120上に、時分割で形成される。したがって、サブチャネルの数をnとすると、各サブチャネルが、バイト列として、デジタルデータストリーム上に、n個ごとに繰り返し現われる。
サブチャネル211にデータフレーム311、サブチャネル212にデータフレーム321および322、サブチャネル213にデータフレーム331および332、サブチャネル214にデータフレーム341が、それぞれ包含されている。またここで、各サブチャネルのデジタルデータ列は、長さが、ある設定されたX(Xは正の整数)バイトのバイト列になるようにアイドルデータ(図示せず)が付加される。
These data frames are arranged in order for each attribute on the digital data data stream 120 to form subchannels 211, 212, 213, and 214. That is, subchannels are formed on the digital data stream 120 in a time division manner. Therefore, if the number of subchannels is n, each subchannel repeatedly appears as a byte string every n on the digital data stream.
Data frame 311 is included in subchannel 211, data frames 321 and 322 are included in subchannel 212, data frames 331 and 332 are included in subchannel 213, and data frame 341 is included in subchannel 214, respectively. In addition, here, idle data (not shown) is added so that the digital data string of each subchannel is a byte string of a certain set X (X is a positive integer) bytes.

次に、各サブチャネルは、バーチャルコンテナにマッピングされる。サブチャネル211はバーチャルコンテナ411に、サブチャネル212はバーチャルコンテナ412に、サブチャネル213はバーチャルコンテナ413に、サブチャネル214はバーチャルコンテナ414に、それぞれマッピングされる。このとき、デジタルデータストリーム120は、スクランブルをかけない状態で、各バーチャルコンテナにマッピングされる。   Each subchannel is then mapped to a virtual container. The subchannel 211 is mapped to the virtual container 411, the subchannel 212 is mapped to the virtual container 412, the subchannel 213 is mapped to the virtual container 413, and the subchannel 214 is mapped to the virtual container 414. At this time, the digital data stream 120 is mapped to each virtual container without being scrambled.

図2は、本発明の実施形態によるデータ処理方法(デマッピング)の概念を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a concept of a data processing method (demapping) according to the embodiment of the present invention.

サブチャネルがマッピングされた各バーチャルコンテナは、デジタルデータストリーム130にデマッピングされる。デジタルデータストリーム130上には、それぞれバーチャルコンテナ411、412、413、414に対応する、サブチャネル211、212、213、214が、(長さがXバイトの)バイト列として復元される。
サブチャネル211にはデータフレーム311、サブチャネル212にはデータフレーム321および322、サブチャネル213にはデータフレーム331および332、サブチャネル214にはデータフレーム341がそれぞれ包含され、アイドルデータが適宜含まれた形で復元される。
Each virtual container to which the subchannel is mapped is demapped to the digital data stream. On the digital data stream 130, the subchannels 211, 212, 213, and 214 corresponding to the virtual containers 411, 412, 413, and 414, respectively, are restored as byte strings (having a length of X bytes).
Subchannel 211 includes data frame 311, subchannel 212 includes data frames 321 and 322, subchannel 213 includes data frames 331 and 332, subchannel 214 includes data frame 341, and idle data is included as appropriate. Will be restored.

図3は、本発明の実施形態によるデータ処理方法(VC毎のデマッピング)の概念を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a concept of a data processing method (demapping for each VC) according to the embodiment of the present invention.

サブチャネルがマッピングされた各バーチャルコンテナ411、412、413、414は、それぞれデジタルデータストリーム131、132、133、134にデマッピングされる。デジタルデータストリーム131上には、バーチャルコンテナ411に対応する、サブチャネル211が(長さがXバイトの)バイト列として、データフレーム311が包含される形で復元される。
デジタルデータストリーム132上には、バーチャルコンテナ412に対応する、サブチャネル212が(長さがXバイトの)バイト列として、データフレーム321および322が包含される形で復元される。
デジタルデータストリーム133上には、バーチャルコンテナ413に対応する、サブチャネル213が(長さがXバイトの)バイト列として、データフレーム331および332が包含される形で復元される。
デジタルデータストリーム134上には、バーチャルコンテナ414に対応する、サブチャネル214が(長さがXバイトの)バイト列として、データフレーム341が包含される形で復元される。
この場合、各サブチャネルが、それぞれのデジタルデータストリームとして、適宜アイドルデータが含まれた形で復元される。
Each virtual container 411, 412, 413, 414 to which the subchannel is mapped is demapped to a digital data stream 131, 132, 133, 134, respectively. On the digital data stream 131, the subchannel 211 corresponding to the virtual container 411 is restored as a byte string (having a length of X bytes) so that the data frame 311 is included.
On the digital data stream 132, the subchannel 212 corresponding to the virtual container 412 is restored as a byte sequence (length X bytes) in such a way that the data frames 321 and 322 are included.
On the digital data stream 133, the subchannel 213 corresponding to the virtual container 413 is restored as a byte sequence (having a length of X bytes) so that the data frames 331 and 332 are included.
On the digital data stream 134, the subchannel 214 corresponding to the virtual container 414 is restored as a byte sequence (length X bytes) in a form including the data frame 341.
In this case, each sub-channel is restored as a digital data stream including idle data as appropriate.

図4は、本発明の実施形態によるサブチャネルが形成されたデジタルデータストリームから、(仮想連結)バーチャルコンテナヘの、バイトディスインターリーブ/バイトインターリーブによるマッピングを、詳細に示したものである。   FIG. 4 shows in detail the mapping by byte disinterleaving / byte interleaving from a digital data stream in which subchannels are formed according to an embodiment of the present invention to a (virtually concatenated) virtual container.

デジタルデータストリーム120上に、サブチャネルのバイト列211、212、213、214が配列している。これらのバイト列の長さは、それぞれXバイトになっている。サブチャネルが形成されたデジタルデータストリーム120は、コンテナ420にバイト列としてマップされ、X枚のバーチャルコンテナ430-1、430-2、…、430-Xにバイトディスインターリーブでマッピングされる。
このとき、デジタルデータストリーム120は、スクランブルを解かれた状態でマッピングされる。これにより、サブチャネル211、212、213、214のバイト列は、X枚のバーチャルコンテナ430-1〜Xに、1バイトずつ分散する。
On the digital data stream 120, sub-channel byte sequences 211, 212, 213, and 214 are arranged. Each of these byte strings has a length of X bytes. The digital data stream 120 in which the subchannels are formed is mapped to the container 420 as a byte sequence, and is mapped to X virtual containers 430-1, 430-2,..., 430-X by byte disinterleaving.
At this time, the digital data stream 120 is mapped in a scrambled state. As a result, the byte strings of the subchannels 211, 212, 213, and 214 are distributed byte by byte in the X virtual containers 430-1 to X.

続いて、バーチャルコンテナ430-1〜Xは、さらにコンテナ441、442、…(以降は図示せず)に、バイトインターリーブでマッピングされる。これにより、X枚のバーチャルコンテナ430-1〜Xに分散されたサブチャネル211、212、…のバイト列は、それぞれ、コンテナ441、442、…に集中してマッピングされる。
コンテナ441、442、…はそれぞれ、(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、…に対応し、それらの(仮想連結)バーチャルコンテナを構成するバーチャルコンテナ群にマッピングされる。したがって、サブチャネル211、212、…は、それぞれ(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、…に、シーケンシャルな処理で(すなわちカットスルーで)マッピングされる。
なお、lOGbEサブチャネル213、214の扱いについては、ここでは図示していないが、サブチャネル211、212と同様である。また、ここでは、バーチャルコンテナ411、412、…は、仮想連結バーチャルコンテナでも、バーチャルコンテナでもよい。
Subsequently, the virtual containers 430-1 to 430-X are further mapped to the containers 441, 442, ... (hereinafter not shown) by byte interleaving. As a result, the byte sequences of the subchannels 211, 212,... Distributed in the X virtual containers 430-1 to 430-X are mapped to the containers 441, 442,.
Each of the containers 441, 442,... Corresponds to a (virtually connected) virtual container 411, 412,... And is mapped to a virtual container group constituting the (virtually connected) virtual container. Therefore, the subchannels 211, 212,... Are mapped to (virtually connected) virtual containers 411, 412,.
The handling of the lOGbE subchannels 213 and 214 is not shown here, but is the same as that of the subchannels 211 and 212. Also, here, the virtual containers 411, 412,... May be virtual linked virtual containers or virtual containers.

また、デジタルデータストリーム120からバーチャルコンテナ430-1〜Xにマッピングする際に、コンテナ420を経由する手順は、シーケンシャルに実現すればよい。したがって、コンテナ420は、実際にC-4-Xcに相当する容量のバッファを用意しておかなくてもよい。コンテナ441、442、…についても同様である。   Further, when mapping from the digital data stream 120 to the virtual containers 430-1 to 430 -X, the procedure via the container 420 may be realized sequentially. Therefore, the container 420 may not actually prepare a buffer having a capacity corresponding to C-4-Xc. The same applies to the containers 441, 442,.

図5は、本発明の実施形態によるサブチャネルがマップされた(仮想連結)バーチャルコンテナからデジタルデータストリームヘの、バイトインターリーブ/バイトディスインターリーブによる、デマッピングの詳細を示している。   FIG. 5 shows the details of demapping by byte interleaving / byte disinterleaving from a virtual container with mapped subchannels (virtual concatenation) to a digital data stream according to an embodiment of the present invention.

(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、…(以降図示せず)は、サブチャネル211、212、…がそれぞれマッピングされている。(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、…は、それぞれコンテナ451、452、…に、各(仮想連結)バーチャルコンテナを構成するバーチャルコンテナ群からマッピングされる。
コンテナ451、452、…からさらに、コンテナごとに順番に、X枚のバーチャルコンテナ460-1、460-2、…、460-Xにバイトインターリーブでマッピングされる。これにより、サブチャネル211、212、…のバイト列は、X枚のバーチャルコンテナ460-1〜Xに分散される。なお、サブチャネル213、214の扱いについては、ここでは図示していないが、サブチャネル211、212と同様である。
(Virtually connected) Sub-channels 211, 212,... Are mapped to virtual containers 411, 412,. The (virtually connected) virtual containers 411, 412, ... are mapped to the containers 451, 452, ... from the virtual container group constituting each (virtually connected) virtual container.
Further, the containers 451, 452,... Are mapped to X virtual containers 460-1, 460-2,. As a result, the byte strings of the subchannels 211, 212,... Are distributed to the X virtual containers 460-1 to X. The handling of the subchannels 213 and 214 is not shown here, but is the same as that of the subchannels 211 and 212.

続いて、バーチャルコンテナ460-1〜Xは、さらにコンテナ470に、バイトインターリーブでマッピングされる。これにより、X枚のバーチャルコンテナ460-1〜Xに分散されたサブチャネル211、212、213、214のバイト列は、コンテナ470に集中して、Xバイトのバイト列としてマッピングされる。
コンテナ470は、デジタルデータストリーム130にマッピングされる。デジタルデータストリーム130上には、Xバイトのバイト列211、212、213、214が、バイト列として復元される。
Subsequently, the virtual containers 460-1 to 460 -X are further mapped to the container 470 by byte interleaving. As a result, the byte strings of the subchannels 211, 212, 213, and 214 distributed to the X virtual containers 460-1 to 460-X are concentrated on the container 470 and mapped as an X-byte byte string.
Container 470 is mapped to digital data stream 130. On the digital data stream 130, X-byte byte sequences 211, 212, 213, and 214 are restored as byte sequences.

なお、バーチャルコンテナ460-1〜Xからデジタルデータストリーム130にデマッピングする際に、コンテナ470を経由する手順は、シーケンシャルに実現すればよい。したがって、コンテナ470は、実際にC-4-Xcに相当する容量のバッファを用意しておかなくてもよい。また、コンテナ451、452、…についても同様である。   Note that when demapping from the virtual containers 460-1 to X to the digital data stream 130, the procedure via the container 470 may be realized sequentially. Therefore, the container 470 may not actually prepare a buffer having a capacity corresponding to C-4-Xc. The same applies to the containers 451, 452,.

以上のように、デジタルデータストリーム上に、サブチャネルを、Xバイトのバイト列として形成する。続いて、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームを、(スクランブルが解かれた状態で)X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブでマッピングし、さらに(仮想連結)バーチャルコンテナにバイトインターリーブでマッピングする。
これによって、サブチャネルを(仮想連結)バーチャルコンテナにマッピングする。さらに、これらの(仮想連結)バーチャルコンテナからX枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブでマッピングし、さらにデジタルデータストリームにバイトディスインターリーブでマッピングする。これによって、サブチャネルを(仮想連結)バーチャルコンテナからデマッピングする。以上により、サブチャネルをSONET/SDHのトリビュタリにカットスルー(シーケンシャルな処理)で対応させることが可能となる。
As described above, the subchannel is formed as a byte sequence of X bytes on the digital data stream. Subsequently, the digital data stream in which the sub-channel is formed is mapped to X virtual containers by byte disinterleaving (in a scrambled state), and further mapped to the virtual container by byte interleaving (virtual concatenation).
This maps the subchannel to the (virtual concatenation) virtual container. Further, these (virtually linked) virtual containers are mapped to X virtual containers by byte interleaving, and further mapped to the digital data stream by byte disinterleaving. This demaps the subchannel from the (virtual concatenation) virtual container. As described above, the subchannel can be associated with the SONET / SDH tributary by cut-through (sequential processing).

図6は、本発明の実施形態によるサブチャネルがマップされた(仮想連結)バーチャルコンテナ毎の、デジタルデータストリームヘのバイトインターリーブ/バイトディスインターリーブによるデマッピングの詳細を示している。   FIG. 6 illustrates details of demapping by byte interleaving / byte disinterleaving into a digital data stream for each virtual container to which subchannels are mapped (virtual concatenation) according to an embodiment of the present invention.

(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、…(以降図示せず)は、サブチャネル211、212、…がそれぞれマッピングされている。(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、…は、それぞれコンテナ451、452、…に、各(仮想連結)バーチャルコンテナを構成するバーチャルコンテナ群からマッピングされる。
コンテナ451、452、…から、それぞれデジタルデータストリーム131、132にデマッピングされる。デジタルデータストリーム131上にはサブチャネル211のバイト列が、デジタルデータストリーム132上にはサブチャネル212のバイト列が、それぞれ復元される。
(Virtually connected) Sub-channels 211, 212,... Are mapped to virtual containers 411, 412,. The (virtually connected) virtual containers 411, 412, ... are mapped to the containers 451, 452, ... from the virtual container group constituting each (virtually connected) virtual container.
Demapped from containers 451, 452,... To digital data streams 131, 132, respectively. The byte sequence of the subchannel 211 is restored on the digital data stream 131, and the byte sequence of the subchannel 212 is restored on the digital data stream 132, respectively.

以上のように、サブチャネルデジタルデータストリームにデマッピングする側では、それぞれのサブチャネルに対応するバーチャルコンテナを個別にデジタルデータストリームにマッピングすることで、もとのサブチャネルのデータフレームを復元することができる。
復元されたデジタルデータストリームは、アイドルデータを適宜付加されているだけであり、もとのデジタルデータストリームとは完全な互換性が保たれている。したがって、デマッピングする側では、バイトディスインターリーブ/バイトインターリーブの処理は不要となり、これによって単方向のデータ伝送や、それを拡張したマルチキャスト転送などへの応用展開が可能になる。
As described above, on the side of demapping to the subchannel digital data stream, the virtual container corresponding to each subchannel is individually mapped to the digital data stream to restore the data frame of the original subchannel. Can do.
The restored digital data stream is only added with idle data as appropriate, and is completely compatible with the original digital data stream. Therefore, the demapping side does not need to perform byte disinterleave / byte interleave processing, and this enables application development to unidirectional data transmission, multicast transfer that is expanded from the data transmission, and the like.

図7は、本発明の実施形態による符号化とバイト多重との整合の原理、すなわちサブチャネルのバイト列の長さ調整について、10ギガビットEthernet(登録商標)を例に示している。   FIG. 7 shows an example of 10 gigabit Ethernet (registered trademark) regarding the principle of matching between encoding and byte multiplexing according to an embodiment of the present invention, that is, the length adjustment of a byte sequence of a subchannel.

10ギガビットEthernet(登録商標)の場合、64B/66B符号を採用している。したがって整数Xは、符号のビット数66と、通信分野におけるバイト(=オクテット)のビット数8との最小公倍数264の整数倍を、バイトのビット数8で除したものであり、33の倍数ということになる。   For 10 Gigabit Ethernet (registered trademark), 64B / 66B codes are used. Therefore, the integer X is obtained by dividing the integer multiple of the least common multiple 264 of the number of bits of the code 66 and the number of bits of bytes (= octets) 8 in the communication field by the number of bits of bytes 8 and is a multiple of 33. It will be.

図7には、デジタルデータ信号110の、データフレーム311の(前後を含む)部分を拡大して示している。ここでは、デジタルデータ信号110は10ギガビットEthernet(登録商標)信号、またデータフレーム311はEthernet(登録商標)フレームであるとする。
また、(10ギガビットEthernet(登録商標)の)デジタルデータ信号110は、64B/66B符号の64Bペイロードのスクランブルを解いた状態で示している。(10ギガビットEthernet(登録商標)の)デジタルデータ信号110には、64B/66B符号が、64B/66B符号630-1、630-2から630-pまで、p個含まれている。それぞれの64B/66B符号は、2ビットヘッダ631-1、631-2、…、631-pと、64Bペイロード632-1、632-2、…、632-pからなっている。
(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311は、これらp個の64B/66B符号に包含されており、64B/66B符号630-1の64Bペイロード632-1には(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311の先頭部分(/s/で示される)が含まれ、64B/66B符号630-pの64Bペイロード632-pには(Ethernet(登録商標)の)フレーム311の終端部分(/t/で示される)が含まれ、これらの間のその他の64Bペイロードにはデータ(/d/で示される)が含まれている。
なおここで、64B/66B符号630-1および630-pは、制御カラムとデータカラムが混在するコントロールブロックであるので、64Bペイロード632-1および632-pは、実際には8ビットのブロックタイプフィールド(制御カラムとデータカラムの組み合わせを示す)と、56ビットのデータフィールドから構成される。また、64B/66B符号630-2は、すべてデータからなるデータブロックであり、64Bペイロード632-2は、8ビットのデータバイト8個からなる。
FIG. 7 shows an enlarged view of the data frame 311 (including the front and back) of the digital data signal 110. Here, it is assumed that the digital data signal 110 is a 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) signal, and the data frame 311 is an Ethernet (registered trademark) frame.
The digital data signal 110 (of 10 Gigabit Ethernet (registered trademark)) is shown in a state where the 64B payload of the 64B / 66B code is unscrambled. The digital data signal 110 (of 10 Gigabit Ethernet (registered trademark)) includes p 64B / 66B codes from 64B / 66B codes 630-1, 630-2 to 630-p. Each 64B / 66B code includes a 2-bit header 631-1, 631-2, ..., 631-p and a 64B payload 632-1, 632-2, ..., 632-p.
The data frame 311 (of Ethernet®) is included in these p 64B / 66B codes, and the 64B payload 632-1 of the 64B / 66B code 630-1 is (of Ethernet®) The head part (indicated by / s /) of the data frame 311 is included, and the 64B payload 632-p of the 64B / 66B code 630-p is the end part (/ t / of the Ethernet®). And the other 64B payload between them contains data (indicated by / d /).
Here, 64B / 66B code 630-1 and 630-p are control blocks in which control columns and data columns are mixed, so 64B payloads 632-1 and 632-p are actually 8-bit block types. It consists of a field (indicating a combination of control column and data column) and a 56-bit data field. The 64B / 66B code 630-2 is a data block consisting of all data, and the 64B payload 632-2 is composed of 8 8-bit data bytes.

(10ギガビットEthernet(登録商標)の)デジタルデータ信号110は、XGMII(10 Gigabit Media Independent Interface)では、2ビットヘッダを取り除いて4つのレーンに分け、カラム列601のよう表記される。カラム列601は、2カラムのカラムブロック610-1、610-2、…、610-pからなる。2カラムブロック610-1、610-2、…、610-pは、それぞれ、64B/66B符号630-1、630-2、…、630-pに対応している。   The digital data signal 110 (of 10 Gigabit Ethernet (registered trademark)) is represented as a column column 601 in XGMII (10 Gigabit Media Independent Interface) by removing the 2-bit header and dividing it into four lanes. The column row 601 includes two column blocks 610-1, 610-2, ..., 610-p. The two column blocks 610-1, 610-2, ..., 610-p correspond to 64B / 66B codes 630-1, 630-2, ..., 630-p, respectively.

カラム列601に、アイドルカラム(すべて/i/のカラム)を付加し、カラム列602とする。このとき、カラム列602を、列の長さが(X×8)÷66×2列になるようにすると、これを64B/66B符号に展開したとき、全体がちょうどXバイトになる。この例では、カラム列の先頭にあったアイドルカラムは取り除き、カラム列の末尾にアイドルカラムを追加している。これにより、カラム列602は、2カラムブロック620-1、620-2、…、620-qの、q個の2カラムブロックからなるカラム列となる。このとき、整数pおよびqには、p≦qの関係が成り立つ。   An idle column (all / i / columns) is added to the column row 601 to form a column row 602. At this time, if the length of the column row 602 is (X × 8) ÷ 66 × 2 rows, when this is expanded into a 64B / 66B code, the whole becomes exactly X bytes. In this example, the idle column at the beginning of the column row is removed, and the idle column is added to the end of the column row. As a result, the column row 602 is a column row composed of q two column blocks of two column blocks 620-1, 620-2,..., 620-q. At this time, the relationship of p ≦ q is established between the integers p and q.

このq個の2カラムブロック620-1、620-2、…、620-qからなるカラム列は、(10ギガビットEthernet(登録商標)の)デジタルデータストリーム120 (Ethernet(登録商標)フレームは属性ごとに配列されている)上では、64B/66B符号640-1、640-2、…、640-qとなる。ここでは、64B/66B符号の64Bペイロードのスクランブルを解いた状態で示している。64B/66B符号640-1、640-2、…、640-qは、それぞれ、2ビットヘッダ641-1、641-2、…、641-qを加えた、64Bペイロード642-1、642-2、…、642-qからなる。
64B/66B符号640-1、640-2、…、640-qは、(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311を包含し、かつすべてを合わせた長さがXバイトになる。ここで、整数Xは33の倍数である。これにより、1つのサブチャネルに相当するこのXバイト、すなわちサブチャネル区切りを、バイト区切りと符号区切りに一致させることができる。
なおここで、64B/66B符号640-1および640-qは、制御カラムとデータカラムが混在するコントロールブロックであるので、64Bペイロード642-1および642-qは、実際には8ビットのブロックタイプフィールド(制御カラムとデータカラムの組み合わせを示す)と、56ビットのデータフィールドから構成される。また、64B/66B符号640-2は、すべてデータからなるデータブロックであり、64Bペイロード642-2は、8ビットのデータバイト8個からなる。
This column column consisting of q 2 column blocks 620-1, 620-2, ..., 620-q is a digital data stream 120 (for Ethernet (registered trademark)) 120 (Ethernet (registered trademark) frame for each attribute) In the above, 64B / 66B codes 640-1, 640-2,..., 640-q are obtained. Here, the 64B / 66B code 64B payload is unscrambled. 64B / 66B codes 640-1, 640-2, ..., 640-q are 64B payloads 642-1, 642-2 with 2-bit headers 641-1, 641-2, ..., 64-1-q added, respectively. ..., 642-q.
64B / 66B codes 640-1, 640-2,..., 640-q include a data frame 311 (of Ethernet®), and the total length is X bytes. Here, the integer X is a multiple of 33. Thereby, the X byte corresponding to one subchannel, that is, the subchannel delimiter can be matched with the byte delimiter and the code delimiter.
Here, 64B / 66B codes 640-1 and 640-q are control blocks in which control columns and data columns are mixed, so the 64B payloads 642-1 and 642-q are actually 8-bit block types. It consists of a field (indicating a combination of control column and data column) and a 56-bit data field. The 64B / 66B code 640-2 is a data block consisting of all data, and the 64B payload 642-2 is composed of eight 8-bit data bytes.

なお、ここでは、もっぱら10ギガビットEthernet(登録商標)などようなデジタルデータストリームおよびSONET/SDHにおける伝送の片方向に着目して説明しているが、10ギガビットEthernet(登録商標)およびSONET/SDHはもともと双方向伝送であり、逆の方向での動作も同様のものであることは言うまでもなく、以降の説明においても同様である。   Here, the explanation is focused on digital data streams such as 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) and one-way transmission in SONET / SDH, but 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) and SONET / SDH are Of course, the transmission is bidirectional, and the operation in the opposite direction is the same, and the same applies to the following description.

図8は、本発明の実施形態によるデータ処理装置(マッピング)の構成の基本的な例を示す概念図である。データ処理装置501に入力されたデジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510によって、デジタルデータストリーム120上に、固定長(Xバイト)のバイト列として、属性ごとに順番に配置され、サブチャネル211、212、213、214が形成される。
デジタルデータストリーム120上に形成されたサブチャネル211、212、213、214のバイト列は、スクランブルを解かれた状態で、第2のフォーマット変換装置520によって、(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、413、414にマッピングされる。これらの(仮想連結)バーチャルコンテナは、トリビュタリとして、SONET/SDHリンク401を構成している。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a basic example of the configuration of the data processing device (mapping) according to the embodiment of the present invention. Data frames 311, 321, 341, 331, 332, 322 on the digital data signal 110 input to the data processor 501 are fixed length (X bytes) on the digital data stream 120 by the first format converter 510. ) Are arranged in order for each attribute, and subchannels 211, 212, 213, and 214 are formed.
The byte sequences of the subchannels 211, 212, 213, and 214 formed on the digital data stream 120 are scrambled and the second format conversion device 520 performs (virtual concatenation) virtual containers 411, 412, 413 and 414 are mapped. These (virtually connected) virtual containers constitute a SONET / SDH link 401 as a tributary.

図9は、本発明の実施形態によるデータ処理装置(デマッピング)の構成の基本的な例を示す概念図である。(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、413、414は、データ処理装置502の第3のフォーマット変換装置530によって、デジタルデータストリーム130にデマッピングされる。
デジタルデータストリーム130上には、サブチャネル211、212、213、214がXバイトのバイト列として復元され、データフレーム311、321、322、331、332、341が、それらのバイト列に包含される形で復元される。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a basic example of the configuration of the data processing device (demapping) according to the embodiment of the present invention. (Virtually connected) The virtual containers 411, 412, 413, 414 are demapped to the digital data stream 130 by the third format conversion device 530 of the data processing device 502.
On the digital data stream 130, the subchannels 211, 212, 213, and 214 are restored as byte sequences of X bytes, and the data frames 311, 321, 322, 331, 332, and 341 are included in the byte sequences. Restored in the form.

図10は、本発明の実施形態によるデータ処理装置(VC毎のデマッピング)の構成の基本的な例を示す概念図である。(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、413、414は、それぞれデータ処理装置502の第3のフォーマット変換装置5301、5302、5303、5304によって、デジタルデータストリーム131、132、133、134にデマッピングされる。
デジタルデータストリーム131上には、サブチャネル211がXバイトのバイト列の連続として復元され、データフレーム311が、それらのバイト列に包含される形で復元される。
デジタルデータストリーム132上には、サブチャネル212がXバイトのバイト列の連続として復元され、データフレーム321および322が、それらのバイト列に包含される形で復元される。
デジタルデータストリーム133上には、サブチャネル213がXバイトのバイト列の連続として復元され、データフレーム331および332が、それらのバイト列に包含される形で復元される。
デジタルデータストリーム134上には、サブチャネル214がXバイトのバイト列の連続として復元され、データフレーム341が、それらのバイト列に包含される形で復元される。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a basic example of the configuration of the data processing apparatus (demapping for each VC) according to the embodiment of the present invention. (Virtually connected) Virtual containers 411, 412, 413, and 414 are demapped to digital data streams 131, 132, 133, and 134 by third format converters 5301, 5302, 5303, and 5304 of data processing device 502, respectively. The
On the digital data stream 131, the subchannel 211 is restored as a sequence of X byte sequences, and the data frame 311 is restored in the form of being included in these byte sequences.
On the digital data stream 132, the sub-channel 212 is recovered as a sequence of X byte sequences, and the data frames 321 and 322 are recovered in the form of inclusion in those byte sequences.
On the digital data stream 133, the sub-channel 213 is restored as a sequence of X byte sequences, and the data frames 331 and 332 are restored in the form of those byte sequences.
On the digital data stream 134, the subchannel 214 is recovered as a sequence of X byte sequences, and the data frame 341 is recovered in the form of inclusion in these byte sequences.

各サブチャネルのバイト列の長さXは、デジタルデータストリームが符合化されたものである場合には、符号ビット数とバイトのビット数との最小公倍数の整数倍を、バイトのビット数で除した整数とすることにより、符号化と(SONET/SDHの)バイト多重と親和性を持たせることができる。
また、バイト列の長さXは、実用的な長さのデータフレーム(可変長)を、少なくとも1つ包含するのに十分な大きさである必要がある。例えば、64B/66B符号を採用している10ギガビットEthernet(登録商標)の場合には、1518などが好適である。また、SONET/SDHリンクは、10Gb/sまたはそれ以上の帯域を有することが望ましく、OC-192/STM-64 (約lOGb/s)やOC-768/STM-256(約40Gb/s)などが好適である。また、仮想連結バーチャルコンテナを利用する場合には、帯域のより小さい複数のSONET/SDHリンクを用いて、逆多重(inverse-MUX)することも可能である。
The length X of each subchannel's byte sequence is the integer multiple of the least common multiple of the number of sign bits and the number of bytes of bytes divided by the number of bits of bytes if the digital data stream is encoded. By using this integer, it is possible to provide compatibility with encoding and byte multiplexing (of SONET / SDH).
Further, the length X of the byte string needs to be large enough to include at least one data frame (variable length) having a practical length. For example, in the case of 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) adopting 64B / 66B codes, 1518 or the like is preferable. The SONET / SDH link should have a bandwidth of 10 Gb / s or higher, such as OC-192 / STM-64 (about lOGb / s) or OC-768 / STM-256 (about 40 Gb / s). Is preferred. Further, when using a virtual connected virtual container, it is possible to perform inverse multiplexing using a plurality of SONET / SDH links with smaller bandwidths.

図11は、本発明の実施形態によるサブチャネルを構成する際に、データフレームを配置するデジタルデータストリームを、データフレームの属性によって選択する例を示している。データ処理装置501に入力されたデジタルデータ信号111上のデータフレーム311、331、321と、デジタルデータ信号112上のデータフレーム322、341、332は、第1のフォーマット変換装置510によって、デジタルデータストリーム121および122上に配置される。
ここで、データフレームを配置するデジタルデータストリームは、各データフレームの属性にしたがって選択される。すなわち、データフレーム311は、サブチャネル211のバイト列に包含される形で、デジタルデータストリーム121上に配置される。
一方、データフレーム321および322は、サブチャネル212のバイト列に包含される形で、デジタルデータストリーム122上に配置される。
また、データフレーム331および332は、サブチャネル213のバイト列に包含される形でデジタルデータストリーム121上に、データフレーム341はサブチャネル214のバイト列に包含される形でデジタルデータストリーム122上に配置される。
さらに、サブチャネル211、213は、第2のフォーマット変換装置521によって、それぞれ(仮想連結)バーチャルコンテナ411、413にマッピングされる。また、サブチャネル212、214は、第2のフォーマット変換装置522によって、それぞれ(仮想連結)バーチャルコンテナ412、414にマッピングされる。
(仮想連結)バーチャルコンテナ411および413は、トリビュタリとしてSONET/SDHリンク402を構成し、(仮想連結)バーチャルコンテナ412および414は、トリュタリとしてSONET/SDHリンク403を構成している。
FIG. 11 shows an example of selecting a digital data stream in which a data frame is arranged according to the attribute of the data frame when configuring the subchannel according to the embodiment of the present invention. The data frames 311, 331, and 321 on the digital data signal 111 and the data frames 322, 341, and 332 on the digital data signal 112 input to the data processing device 501 are converted into a digital data stream by the first format conversion device 510. Located on 121 and 122.
Here, the digital data stream in which the data frame is arranged is selected according to the attribute of each data frame. In other words, the data frame 311 is arranged on the digital data stream 121 in a form included in the byte string of the subchannel 211.
On the other hand, the data frames 321 and 322 are arranged on the digital data stream 122 so as to be included in the byte string of the subchannel 212.
The data frames 331 and 332 are included in the digital data stream 121 in the form of being included in the byte sequence of the subchannel 213, and the data frame 341 is included in the digital data stream 122 in the form of being included in the byte sequence of the subchannel 214. Be placed.
Further, the subchannels 211 and 213 are mapped to (virtually connected) virtual containers 411 and 413 by the second format conversion device 521, respectively. The subchannels 212 and 214 are mapped to (virtually connected) virtual containers 412 and 414 by the second format conversion device 522, respectively.
The (virtual connection) virtual containers 411 and 413 constitute a SONET / SDH link 402 as a tributary, and the (virtual connection) virtual containers 412 and 414 constitute a SONET / SDH link 403 as a truth.

ここで、異なるデジタルデータストリームに形成されるサブチャネルの数は異なっていてもよい。また、異なるデジタルデータストリームに形成されるサブチャネルのバイト列の長さが異なっていてもよい。   Here, the number of subchannels formed in different digital data streams may be different. In addition, the lengths of sub-channel byte sequences formed in different digital data streams may be different.

図12は、本発明の実施形態によるSONET/SDHスイッチチップを含む場合の装置構成例を示している。
データフレーム311、321、322、331、332、341を、サブチャネル211、212、213、214として、(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、413、414にマッピングするまでの手順は、図11の場合と同じである。
(仮想連結)バーチャルコンテナ411と413、412と414は、それぞれSONET/SDHリンク402、403のトリビュタリとして、SONET/SDHスイッチチップ550を介して、各データフレームの宛先ポートに繋がる(仮想連結)バーチャルコンテナに接続される。ここでは、(仮想連結)バーチャルコンテナ411は(仮想連結)バーチャルコンテナ416に、(仮想連結)バーチャルコンテナ413は(仮想連結)バーチャルコンテナ418に、(仮想連結)バーチャルコンテナ412は(仮想連結)バーチャルコンテナ415に、(仮想連結)バーチャルコンテナ414は(仮想連結)バーチャルコンテナ417に、接続されている。
(仮想連結)バーチャルコンテナ415と416、417と418は、それぞれトリビュタリとしてSONET/SDHリンク404、405を構成している。(仮想連結)バーチャルコンテナ415、416は、データ処理装置502の第3のフォーマット変換装置531によって、デジタルデータストリーム131上にデマッピングされ、サブチャネル211、212として復元される。また、(仮想連結)バーチャルコンテナ417、418は、データ処理装置502の第3のフォーマット変換装置532によって、デジタルデータストリーム132上にデマッピングされ、サブチャネル213、214として復元される。
FIG. 12 shows a device configuration example in the case of including a SONET / SDH switch chip according to an embodiment of the present invention.
The procedure until data frames 311, 321, 322, 331, 332 341 are mapped to (virtually connected) virtual containers 411, 412, 413, 414 as subchannels 211, 212, 213, 214 is shown in FIG. Same as the case.
(Virtually connected) Virtual containers 411 and 413, 412 and 414 are connected to the destination port of each data frame via SONET / SDH switch chip 550 as tributaries of SONET / SDH links 402 and 403, respectively (virtually connected) Connected to the container. Here, (virtual connection) virtual container 411 is (virtual connection) virtual container 416, (virtual connection) virtual container 413 is (virtual connection) virtual container 418, and (virtual connection) virtual container 412 is (virtual connection) virtual container 416 A virtual container 414 (virtually linked) to the container 415 is connected to a virtual container 417 (virtually linked).
(Virtually connected) The virtual containers 415 and 416, 417 and 418 constitute SONET / SDH links 404 and 405 as tributaries, respectively. (Virtually connected) The virtual containers 415 and 416 are demapped onto the digital data stream 131 by the third format conversion device 531 of the data processing device 502 and restored as subchannels 211 and 212. In addition, the (virtually connected) virtual containers 417 and 418 are demapped onto the digital data stream 132 by the third format conversion device 532 of the data processing device 502 and restored as subchannels 213 and 214.

上記のデータ処理装置501、502の構成は、機能ブロックとして表現されており、実際に装置を構成する場合には、これらの機能は、デバイス上にどのように配備されてもよい。データ処理装置501、502、およびSONET/SDHスイッチチップ550を連携させて、ルータ等のパケット交換処理装置と同等の機能を実現することができる。
データ処理装置501、502、およびSONET/SDHスイッチチップ550を含めた装置を、一般的なルータのような、シャーシベースのフォームファクターで構成することもできる。その場合、バックプレーンのインターフェースは、標準化されたSONET/SDHのインターフェースとなる。したがって、本発明の実施形態による構成のデータ処理装置は、バックプレーンの物理速度の上昇などにも容易に追随することができる。
The configuration of the data processing devices 501 and 502 is expressed as a functional block. When the device is actually configured, these functions may be arranged in any manner on the device. Data processing devices 501, 502 and SONET / SDH switch chip 550 can be linked to realize a function equivalent to a packet switching processing device such as a router.
Devices including data processing devices 501, 502 and SONET / SDH switch chip 550 can also be configured in a chassis-based form factor, such as a typical router. In that case, the backplane interface is a standardized SONET / SDH interface. Therefore, the data processing apparatus having the configuration according to the embodiment of the present invention can easily follow the increase in the physical speed of the backplane.

図13は、本発明の実施形態によるSONET/SDH装置を含む場合の装置構成例を示している。データフレーム311、321、322、331、332、341を、サブチャネル211、212、213、214として、(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、413、414にマッピングするまでの手順は、図12の場合と同じである。
(仮想連結)バーチャルコンテナ411と413、412と414は、それぞれSONET/SDHリンク402、403のトリビュタリとして、SONET/SDH装置551、552を介して転送される。しかる後に、(仮想連結)バーチャルコンテナ411、413は、データ処理装置502の第3のフォーマット変換装置531によって、デジタルデータストリーム131上にデマッピングされ、サブチャネル211、213として復元される。
また、(仮想連結)バーチャルコンテナ412、414は、データ処理装置502の第3のフォーマット変換装置532によって、デジタルデータストリーム132上にデマッピングされ、サブチャネル212、214として復元される。
FIG. 13 shows a device configuration example in the case of including a SONET / SDH device according to an embodiment of the present invention. The procedure for mapping data frames 311, 321, 322, 331, 332, 341 as subchannels 211, 212, 213, 214 to (virtually connected) virtual containers 411, 412, 413, 414 is shown in FIG. Same as the case.
(Virtually connected) Virtual containers 411 and 413, 412 and 414 are transferred via SONET / SDH devices 551 and 552 as tributaries of SONET / SDH links 402 and 403, respectively. Thereafter, the (virtually connected) virtual containers 411 and 413 are demapped onto the digital data stream 131 by the third format conversion device 531 of the data processing device 502 and restored as subchannels 211 and 213.
Also, the (virtually connected) virtual containers 412 and 414 are demapped onto the digital data stream 132 by the third format conversion device 532 of the data processing device 502 and restored as subchannels 212 and 214.

上記のSONET/SDH装置間には、任意の数のSONET/SDH装置を介していてもよく、サブチャネルは、それらのSONET/SDH装置からなるSONET/SDHネットワーク上で転送される。   Any number of SONET / SDH devices may be interposed between the above-mentioned SONET / SDH devices, and the subchannels are transferred on a SONET / SDH network including these SONET / SDH devices.

図14は、本発明の実施形態によるSONET/SDHクロスコネクトを含む場合の装置構成例を示している。
データフレーム311、321、322、331、332、341を、サブチャネル211、212、213、214として、(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、413、414にマッピングするまでの手順は、図12と同じである。(仮想連結)バーチャルコンテナ411と413、412と414は、それぞれSONET/SDHリンク402、403のトリビュタリとして、SONET/SDHクロスコネクト553、554を介して転送される。
また同時に、SONET/SDHクロスコネクト553、554によってクロス接続されて、方路の切り替えを施される。すなわち、(仮想連結)バーチャルコンテナ411と412はSONET/SDHリンク404のトリビュタリ、(仮想連結)バーチャルコンテナ413と414はSONET/SDHリンク405のトリビュタリとなる。
しかる後に、(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412は、データ処理装置502の第3のフォーマット変換装置531によって、デジタルデータストリーム131上にデマッピングされ、サブチャネル211、212として復元される。また、(仮想連結)バーチャルコンテナ413、414は、データ処理装置502の第3のフォーマット変換装置532によって、デジタルデータストリーム132上にデマッピングされ、サブチャネル213、214として復元される。
FIG. 14 shows an example of a device configuration when a SONET / SDH cross-connect according to an embodiment of the present invention is included.
The procedure for mapping data frames 311, 321, 322, 331, 332, 341 as subchannels 211, 212, 213, 214 to (virtually connected) virtual containers 411, 412, 413, 414 is as shown in FIG. The same. (Virtually connected) Virtual containers 411 and 413, 412 and 414 are transferred via SONET / SDH cross-connects 553 and 554 as tributaries of SONET / SDH links 402 and 403, respectively.
At the same time, it is cross-connected by SONET / SDH cross-connects 553 and 554, and the route is switched. That is, the (virtually connected) virtual containers 411 and 412 are tributaries of the SONET / SDH link 404, and the (virtually connected) virtual containers 413 and 414 are tributaries of the SONET / SDH link 405.
Thereafter, the (virtually connected) virtual containers 411 and 412 are demapped onto the digital data stream 131 by the third format conversion device 531 of the data processing device 502 and restored as subchannels 211 and 212. Further, the (virtually connected) virtual containers 413 and 414 are demapped onto the digital data stream 132 by the third format conversion device 532 of the data processing device 502 and restored as subchannels 213 and 214.

上記のSONET/SDHクロスコネクト間には、任意の数のSONET/SDH装置(SONET/SDHクロスコネクトを含む)を介していてもよく、サブチャネルは、それらのSONET/SDH装置からなるSONET/SDHネットワーク上で転送およびクロス接続される。その際、SONET/SDHネットワーク内のSONET/SDHクロスコネクトにはシグナリング手段を配し、クロス接続の設定制御は、RSVP-TEのGMPLS拡張などのプロトコルを用いたシグナリングによって行うのが好適である。   Any number of SONET / SDH devices (including SONET / SDH cross-connects) may be interposed between the above SONET / SDH cross-connects, and the subchannel is a SONET / SDH device comprising these SONET / SDH devices. Transferred and cross-connected over the network. At that time, it is preferable to provide signaling means for the SONET / SDH cross-connect in the SONET / SDH network, and to perform cross-connection setting control by signaling using a protocol such as RSVP-TE GMPLS extension.

図15は、本発明の実施形態によるサブチャネル毎の同期信号を用いた場合の、バイト列長さ調整に関する動作を示している。デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム121上に、属性ごとに順番に配置される。それとともに、同期信号を挿入する手段561によって、サブチャネル毎に同期信号711、712、713、714が挿入される。
第2のフォーマット変換装置520は、同期信号を抽出する手段562で、デジタルデータストリーム121から同期信号711、712、713、714を検出することにより、サブチャネルの区切りを認識し、同期信号711、712、713、714を削除して、デジタルデータストリーム122上に各サブチャネル211、212、213、214を、Xバイトのバイト列として形成する。
FIG. 15 shows an operation related to byte string length adjustment when the synchronization signal for each subchannel according to the embodiment of the present invention is used. The data frames 311, 321, 341, 331, 332, and 322 on the digital data signal 110 are sequentially arranged by attribute on the digital data stream 121 by the first format conversion device 510. At the same time, the synchronization signal 711, 712, 713, 714 is inserted for each sub-channel by the means 561 for inserting the synchronization signal.
The second format conversion device 520 recognizes the subchannel breaks by detecting the synchronization signals 711, 712, 713, 714 from the digital data stream 121 by means 562 for extracting the synchronization signal, and detects the synchronization signal 711, 712, 713, and 714 are deleted, and the subchannels 211, 212, 213, and 214 are formed on the digital data stream 122 as byte sequences of X bytes.

図16は、本発明の実施形態によるサブチャネル毎およびサブチャネル群毎の同期信号を用いた場合の、バイト列長さ調整およびマッピング先頭バイト検出に関する動作を示している。
デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム121上に、属性ごとに順番に配置される。それとともに、同期信号を挿入する手段561によって、サブチャネル毎に同期信号711、712、713、714および721が挿入される。第2のフォーマット変換装置520は、同期信号を抽出する手段562で、デジタルデータストリーム121から同期信号711、712、713、714を検出することにより、サブチャネルの区切りを認識し、同期信号711、712、713、714を削除して、デジタルデータストリーム122上に各サブチャネル211、212、213、214を、Xバイトのバイト列として形成する。
第2のフォーマット変換装置520はまた、同期信号を抽出する手段562で、デジタルデータストリーム121から同期信号721を検出することにより、サブチャネル群を(仮想連結)バーチャルコンテナ群にマッピングする際の、先頭バイトを認識する。
FIG. 16 shows operations related to byte string length adjustment and mapping head byte detection when using a synchronization signal for each subchannel and each subchannel group according to the embodiment of the present invention.
The data frames 311, 321, 341, 331, 332, and 322 on the digital data signal 110 are sequentially arranged by attribute on the digital data stream 121 by the first format conversion device 510. At the same time, synchronization signals 711, 712, 713, 714 and 721 are inserted for each sub-channel by means 561 for inserting synchronization signals. The second format conversion device 520 recognizes the subchannel breaks by detecting the synchronization signals 711, 712, 713, 714 from the digital data stream 121 by means 562 for extracting the synchronization signal, and detects the synchronization signal 711, 712, 713, and 714 are deleted, and the subchannels 211, 212, 213, and 214 are formed on the digital data stream 122 as byte sequences of X bytes.
The second format converter 520 also detects the synchronization signal 721 from the digital data stream 121 by means 562 for extracting the synchronization signal, thereby mapping the subchannel group to the (virtually connected) virtual container group. Recognizes the first byte.

図17は、本発明の実施形態によるサブチャネル毎の同期信号を用いた場合の、マッピング先頭バイト検出に関する動作を示している。
デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム121上に、Xバイトのバイト列として、属性ごとに順番に配置される。それとともに、同期信号を挿入する手段561によって、サブチャネル毎に同期信号711、712、713、714が挿入される。
第2のフォーマット変換装置520は、同期信号を抽出する手段562で、デジタルデータストリーム121から同期信号711、712、713、714を検出することにより、各サブチャネルを(仮想連結)バーチャルコンテナにマッピングする際の、先頭バイトを認識する。
FIG. 17 shows an operation related to the mapping head byte detection when the synchronization signal for each subchannel according to the embodiment of the present invention is used.
The data frames 311, 321, 341, 331, 332, and 322 on the digital data signal 110 are sequentially arranged for each attribute as a byte sequence of X bytes on the digital data stream 121 by the first format converter 510. Is done. At the same time, the synchronization signal 711, 712, 713, 714 is inserted for each sub-channel by the means 561 for inserting the synchronization signal.
The second format conversion device 520 detects the synchronization signals 711, 712, 713, 714 from the digital data stream 121 by means 562 for extracting the synchronization signals, and maps each subchannel to a (virtually connected) virtual container. Recognize the first byte.

図18は、本発明の実施形態によるサブチャネル群毎の同期信号を用いた場合の、マッピング先頭バイト検出に関する動作を示している。
デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム121上に、Xバイトのバイト列として、属性ごとに順番に配置される。それとともに、同期信号を挿入する手段561によって、サブチャネル群毎に同期信号721が挿入される。
第2のフォーマット変換装置520は、同期信号を抽出する手段562で、デジタルデータストリーム121から同期信号721を検出することにより、サブチャネル群を(仮想連結)バーチャルコンテナ群にマッピングする際の、先頭バイトを認識する。
FIG. 18 illustrates an operation related to mapping head byte detection when a synchronization signal for each subchannel group according to the embodiment of the present invention is used.
The data frames 311, 321, 341, 331, 332, and 322 on the digital data signal 110 are sequentially arranged for each attribute as a byte sequence of X bytes on the digital data stream 121 by the first format converter 510. Is done. At the same time, the synchronization signal 721 is inserted for each subchannel group by the means 561 for inserting the synchronization signal.
The second format conversion device 520 detects the synchronization signal 721 from the digital data stream 121 by the means 562 for extracting the synchronization signal, thereby mapping the subchannel group to the (virtually connected) virtual container group. Recognize bytes.

同期信号としては、デジタルデータストリームにはシリアルビット列として発生しないビットパターンを用いる。例えば、デジタルデータストリームが10ギガビットEthernet(登録商標)の場合は、64B/66B符号の、7ビット表現の制御コードのうち、10ギガビットEthernet(登録商標)規格では未使用の、予約されているパターン(「0101101」、「0110011」など)を用いることができる。その他にも、独自に定義した任意の長さのビットパターンを用いてもよい。以上は、他の場合の同期信号についても同じである。   As the synchronization signal, a bit pattern that does not occur as a serial bit string is used in the digital data stream. For example, if the digital data stream is 10 Gigabit Ethernet (registered trademark), a reserved pattern that is unused in the 10 Gigabit Ethernet (registered trademark) standard among the control codes in 7-bit representation of 64B / 66B code ("0101101", "0110011", etc.) can be used. In addition, a bit pattern having an arbitrarily defined length may be used. The above is the same for the synchronization signal in other cases.

また、サブチャネル毎の同期信号と、サブチャネル群毎の同期信号の両方を同時に使用する場合は、両者には異なるビットパターンを用いる必要がある。その際、先頭のサブチャネルに関しては、サブチャネル区切りの検出はサブチャネル群毎の同期信号によって行えるので、サブチャネル群毎の同期信号は省略してもよい。   In addition, when both the synchronization signal for each subchannel and the synchronization signal for each subchannel group are used at the same time, it is necessary to use different bit patterns for both. At this time, with respect to the first subchannel, detection of subchannel breaks can be performed by a synchronization signal for each subchannel group, and therefore the synchronization signal for each subchannel group may be omitted.

図19は、本発明の実施形態による装置構成例のうち、サブチャネルのバイト列の長さ調整を第2のフォーマット変換装置で行い、第1のフォーマット変換装置と第2のフォーマット変換装置の間の、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、スクランブルされた状態で転送される場合の動作を示している。
デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム121上に、属性ごとに順番に、データフレーム311、321、322、331、332、341の順に配置される。デジタルデータストリーム121は、スクランブルされたデジタルデータストリーム122として、第1のフォーマット変換装置510から第2のフォーマット変換装置520へ転送される。ここで、デジタルデータストリーム122をスクランブルおよびデスクランブルする手段は図示していない。
第2のフォーマット変換装置520は、アイドルデータを付加する手段571により、各サブチャネルのバイト列の長さを調整し、デジタルデータストリーム123上にサブチャネル211、212、213、214をXバイトのバイト列として形成する。第2のフォーマット変換装置520はまた、デスクランブル機能572により、デジタルデータストリーム123の、スクランブルを解いた状態として、(仮想連結)バーチャルコンテナにマッピングする。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a device configuration according to an embodiment of the present invention, in which the length adjustment of the byte sequence of the subchannel is performed by the second format converter, and between the first format converter and the second format converter This shows the operation when the digital data stream in which the subchannel is formed is transferred in a scrambled state.
The data frames 311, 321, 341, 331, 332, 322 on the digital data signal 110 are converted into data frames 311, 321, 322 in order by attribute on the digital data stream 121 by the first format converter 510. , 331, 332, 341 are arranged in this order. The digital data stream 121 is transferred from the first format converter 510 to the second format converter 520 as a scrambled digital data stream 122. Here, means for scrambling and descrambling the digital data stream 122 are not shown.
The second format conversion device 520 adjusts the length of the byte string of each sub-channel by means 571 for adding idle data, and converts the sub-channels 211, 212, 213, and 214 into X-bytes on the digital data stream 123. Form as byte sequence. Also, the second format conversion device 520 uses the descrambling function 572 to map the digital data stream 123 to the (virtual concatenation) virtual container as unscrambled.

図20は、本発明の実施形態による装置構成例のうち、サブチャネルのバイト列の長さ調整を第1のフォーマット変換装置で行い、第1のフォーマット変換装置と第2のフォーマット変換装置の間の、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、スクランブルされた状態で転送する場合の動作を示している。
デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム121上に、属性ごとに順番に、データフレーム311、321、322、331、332、341の順に配置するとともに、アイドルデータを付加する手段571により、各サブチャネルのバイト列の長さを調整し、デジタルデータストリーム121上にサブチャネル211、212、213、214をXバイトのバイト列として形成する。
デジタルデータストリーム121は、スクランブルされたデジタルデータストリーム122として、第1のフォーマット変換装置510から第2のフォーマット変換装置520へ転送される。ここで、デジタルデータストリーム122をスクランブルおよびデスクランブルする手段は図示していない。
第2のフォーマット変換装置520は、デスクランブル機能572により、デジタルデータストリーム123の、スクランブルを解いた状態として、(仮想連結)バーチャルコンテナにマッピングする。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a device configuration according to an embodiment of the present invention, in which the length adjustment of the byte sequence of the subchannel is performed by the first format converter, and between the first format converter and the second format converter The digital data stream in which the sub-channel is formed shows an operation in a case where the digital data stream is transferred in a scrambled state.
The data frames 311, 321, 341, 331, 332, 322 on the digital data signal 110 are converted into data frames 311, 321, 322 in order by attribute on the digital data stream 121 by the first format converter 510. , 331, 332, and 341, and by adjusting the length of the byte string of each subchannel by means 571 for adding idle data, subchannels 211, 212, 213, and 214 are placed on the digital data stream 121. It is formed as a byte sequence of X bytes.
The digital data stream 121 is transferred from the first format converter 510 to the second format converter 520 as a scrambled digital data stream 122. Here, means for scrambling and descrambling the digital data stream 122 are not shown.
The second format conversion device 520 uses the descrambling function 572 to map the digital data stream 123 to the (virtually connected) virtual container as the unscrambled state.

上記の2つの例では、データ処理装置内のデジタルデータストリームがスクランブルされており、信号のDCバランスが保たれているので、光信号インターフェースを用いて転送するのに適した構成といえる。光信号インターフェースとして、たとえばOIF (Optical Internetworking Forum)でIA (Implementation Agreement)化されている、VSR (Very Short Reach)を用いることができる。また、XAUIに準拠した各種の光トランシーバ(XENPAK、XPAK、X2)を用いることもできる。   In the above two examples, the digital data stream in the data processing device is scrambled and the DC balance of the signal is maintained, so it can be said that the configuration is suitable for transfer using an optical signal interface. As the optical signal interface, for example, VSR (Very Short Reach), which has been implemented as an IA (Implementation Agreement) by OIF (Optical Internetworking Forum), can be used. In addition, various optical transceivers (XENPAK, XPAK, X2) compliant with XAUI can be used.

図21は、本発明の実施形態による装置構成例のうち、サブチャネルのバイト列の長さ調整を第2のフォーマット変換装置で行い、第1のフォーマット変換装置と第2のフォーマット変換装置の間の、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、デスクランブルされた状態で転送する場合の動作を示している。
デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム121上に、属性ごとに順番に、データフレーム311、321、322、331、332、341の順に配置される。デジタルデータストリーム121は、デスクランブル機能572によりデスクランブルされた状態とされ、第1のフォーマット変換装置510から第2のフォーマット変換装置520へ転送される。
第2のフォーマット変換装置520は、アイドルデータを付加する手段571により、各サブチャネルのバイト列の長さを調整し、デジタルデータストリーム122上に、サブチャネル211、212、213、214をXバイトのバイト列として形成するとともに、デジタルデータストリーム122を、スクランブルを解いた状態で、(仮想連結)バーチャルコンテナにマッピングする。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a device configuration according to an embodiment of the present invention, in which a subchannel byte string length adjustment is performed by a second format converter, and between the first format converter and the second format converter. The digital data stream in which the subchannel is formed shows an operation in the case where the digital data stream is transferred in a descrambled state.
The data frames 311, 321, 341, 331, 332, 322 on the digital data signal 110 are converted into data frames 311, 321, 322 in order by attribute on the digital data stream 121 by the first format converter 510. , 331, 332, 341 are arranged in this order. The digital data stream 121 is descrambled by the descrambling function 572 and transferred from the first format converter 510 to the second format converter 520.
The second format conversion device 520 adjusts the length of the byte string of each subchannel by means 571 for adding idle data, and places the subchannels 211, 212, 213, 214 on the digital data stream 122 by X bytes. And the digital data stream 122 is mapped to a (virtual concatenation) virtual container in a scrambled state.

図22は、本発明の実施形態による装置構成例のうち、サブチャネルのバイト列の長さ調整を第1のフォーマット変換装置で行い、第1のフォーマット変換装置と第2のフォーマット変換装置の間の、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、デスクランブルされた状態で転送する場合の動作を示している。
デジタルデータ信号110上のデータフレーム311、321、341、331、332、322は、第1のフォーマット変換装置510により、デジタルデータストリーム120上に、属性ごとに順番に、データフレーム311、321、322、331、332、341の順に配置するとともに、アイドルデータを付加する手段571により、各サブチャネルのバイト列の長さを調整し、デジタルデータストリーム121上にサブチャネル211、212、213、214をXバイトのバイト列として形成する。
デジタルデータストリーム121は、デスクランブル機能572によりデスクランブルされた状態とされ、第1のフォーマット変換装置510から第2のフォーマット変換装置520へ転送される。第2のフォーマット変換装置520は、デジタルデータストリーム120を、スクランブルを解いた状態として、(仮想連結)バーチャルコンテナにマッピングする。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a device configuration according to an embodiment of the present invention, in which the length adjustment of the byte sequence of the subchannel is performed by the first format converter, and between the first format converter and the second format converter The digital data stream in which the subchannel is formed shows an operation in the case where the digital data stream is transferred in a descrambled state.
The data frames 311, 321, 341, 331, 332, 322 on the digital data signal 110 are converted into data frames 311, 321, 322 in order by attribute on the digital data stream 120 by the first format converter 510. , 331, 332, and 341, and by adjusting the length of the byte string of each subchannel by means 571 for adding idle data, subchannels 211, 212, 213, and 214 are placed on the digital data stream 121. It is formed as a byte sequence of X bytes.
The digital data stream 121 is descrambled by the descrambling function 572 and transferred from the first format converter 510 to the second format converter 520. The second format conversion device 520 maps the digital data stream 120 to a virtual container (virtual concatenation) in a scrambled state.

上記の2つの例では、データ処理装置内のデジタルデータストリームがデスクランブルされているので、電気信号インターフェースを用いて転送するのが相応しい構成といえる。電気信号インターフェースとして、たとえばOIFでIA化されている、SPI4-2 (System Packet Interface, Level 2, Phase 2)を用いることができる。
このSPI4-2はまた、NPF (Network Processing Forum)でも、信号インターフェース規格NPSI(NPF Streaming Interface)として採用されており、部品や技術としてのアベイラビリティが高いので、装置の低コスト化に資するところが大である。
In the above two examples, since the digital data stream in the data processing apparatus is descrambled, it can be said that it is a suitable configuration to transfer using the electric signal interface. As an electrical signal interface, for example, SPI4-2 (System Packet Interface, Level 2, Phase 2), which is made IA by OIF, can be used.
This SPI4-2 is also adopted by the NPF (Network Processing Forum) as the signal interface standard NPSI (NPF Streaming Interface), and its high availability as a part and technology greatly contributes to the cost reduction of equipment. is there.

なお、デジタルデータストリームが10ギガビットEthernet(登録商標)である場合、上記のスクランブルおよびデスクランブルは、64B/66B符号の64Bペイロードについてのみ行われる。   When the digital data stream is 10 Gigabit Ethernet (registered trademark), the above scrambling and descrambling are performed only for the 64B payload of the 64B / 66B code.

図23は、本発明の実施形態による(仮想連結)バーチャルコンテナを用いたスタッフ操作用制御バイトのマッピングを示している。
デジタルデータストリーム120上に、サブチャネルのバイト列211、212、213、214が配列している。これらのバイト列の長さは、それぞれXバイトである。サブチャネルを形成されたデジタルデータストリーム120は、コンテナ420にバイト列としてマップされるが、ここで、サブチャネルのバイト列に相当するXバイト毎に、SONET/SDHのスタッフ操作用制御バイト731、732、733、734、…(以降は図示せず)を挿入する。
このとき、デジタルデータストリーム120は、スクランブルを解かれた状態でマッピングされる。コンテナ420はさらに、X枚のバーチャルコンテナ430-1、430-2、…、430-Xに、スタッフ操作用制御バイトをマッピングするためのバーチャルコンテナ480を加えた、(X+1)枚のバーチャルコンテナに、バイトディスインターリーブでマッピングされる。
これにより、サブチャネル211、212、213、214のバイト列は、X枚のバーチャルコンテナ430-1〜Xに1バイトずつ分散し、スタッフ操作用制御バイト731、732、733、734、…は、バーチャルコンテナ480に集中してマッピングされる。X枚のバーチャルコンテナ430-1〜Xに関して、以降の扱いは図4から図6で説明した場合と同様である。
FIG. 23 shows mapping of control bytes for staff operation using (virtually linked) virtual containers according to an embodiment of the present invention.
On the digital data stream 120, sub-channel byte sequences 211, 212, 213, and 214 are arranged. Each of these byte strings is X bytes in length. The digital data stream 120 in which the subchannel is formed is mapped to the container 420 as a byte string. Here, for each X byte corresponding to the subchannel byte string, a control byte 731 for SONET / SDH stuff operation, 732, 733, 734,... (Hereinafter not shown) are inserted.
At this time, the digital data stream 120 is mapped in a scrambled state. Container 420 further includes X virtual containers 430-1, 430-2, ..., 430-X plus virtual container 480 for mapping control bytes for staff operations (X + 1) virtual The container is mapped by byte disinterleave.
As a result, the byte strings of the subchannels 211, 212, 213, and 214 are distributed one byte at a time to the X virtual containers 430-1 to X, and the control bytes for staff operation 731, 732, 733, 734,. Mapping is concentrated on the virtual container 480. The subsequent handling of the X virtual containers 430-1 to X is the same as that described with reference to FIGS.

なお、上記のデジタルデータストリームにスタッフ操作用制御バイトを挿入する手順では、説明の便宜のためにコンテナを介して行っているが、実際にコンテナを使う必要はなく、バイトシーケンスとしてシーケンシャルな処理によって実現すればよい。   The procedure for inserting the stuff operation control bytes into the digital data stream is performed via a container for convenience of explanation. However, it is not necessary to actually use the container, and the sequential processing as a byte sequence is performed. Realize it.

図24は、本発明の実施形態によるスタッフ操作用制御バイトを使用したLSS信号のマッピングを、この例では10ギガビットEthernet(登録商標)について示している。
10ギガビットEthernet(登録商標)のLSS信号は、カラム列603中のカラム740に示されるように、インターフレームギャップの一部を利用して埋め込まれており、4つのLSS信号バイト741、742、743、744からなっている。これらのLSS信号バイトは、スタッフ操作用制御バイト731、732、733、734…からなるスタッフ操作用制御バイト列730の、スタッフ情報バイト(Sで示される)にマッピングされる。
各スタッフ操作用制御バイトが、前述のような手順でバーチャルコンテナ480にマッピングされる結果、LSS信号バイト741、742、743、744は、バーチャルコンテナ480中の負スタッフ情報バイト751、752、753、754にそれぞれマッピングされる。
FIG. 24 shows the mapping of the LSS signal using the staff operation control byte according to the embodiment of the present invention in this example for 10 Gigabit Ethernet (registered trademark).
The 10-Gigabit Ethernet LSS signal is embedded utilizing a portion of the interframe gap, as shown in column 740 in column row 603, and the four LSS signal bytes 741, 742, 743 , 744. These LSS signal bytes are mapped to stuff information bytes (indicated by S) in a stuff operation control byte sequence 730 composed of stuff operation control bytes 731, 732, 733, 734.
As a result of each staff operation control byte being mapped to the virtual container 480 in the procedure as described above, the LSS signal bytes 741, 742, 743, 744 are the negative stuff information bytes 751, 752, 753, Each is mapped to 754.

ここで、スタッフ操作用制御バイトを利用した負スタッフ操作について説明する。スタッフ操作用制御バイト列の中で、1つのスタッフ情報バイト(S)に先行するスタッフ操作用制御バイトには、固定スタッフバイト(R)と、5つのスタッフ判定バイト(J)を含んでいる。
固定スタッフバイトは「11111111」の固定パターンである。スタッフ判定バイトは、7ビットの固定パターンと、1ビットのスタッフ判定ビットCからなる。5つのスタッフ判定バイトの、それぞれのスタッフ判定ビットが、「CCCCC=11111」のとき、負スタッフ操作が行われ、スタッフ情報バイトには情報(すなわちLSS信号バイトに該当する)が入る。
一方、「CCCCC=00000」のとき、スタッフ情報バイトには意味のない値が入る。このスタッフ判定は、Cビットでの1ないし2ビットのビットエラーを考慮して、多数決論理により行われる。
Here, the negative staff operation using the control byte for staff operation will be described. In the stuff operation control byte sequence, the stuff operation control byte preceding one stuff information byte (S) includes a fixed stuff byte (R) and five stuff determination bytes (J).
The fixed stuff byte is a fixed pattern of “11111111”. The stuff determination byte is composed of a 7-bit fixed pattern and a 1-bit stuff determination bit C. When the stuff determination bits of the five stuff determination bytes are “CCCCC = 11111”, a negative stuff operation is performed, and information (ie, corresponding to the LSS signal byte) is entered in the stuff information byte.
On the other hand, when “CCCCC = 00000”, the stuff information byte contains a meaningless value. This stuff determination is performed by majority logic considering a bit error of 1 to 2 bits in C bits.

図25は、本発明の実施形態による各サブチャネルに対応する(仮想連結)バーチャルコンテナヘのスタッフ操作用制御バイトのマッピングを示している。
デジタルデータストリーム120上の、サブチャネルのバイト列211、212、213、214を、X枚のバーチャルコンテナ430-1〜Xに分散してマッピングするまでの手順は、図5の説明と同様である。バーチャルコンテナ430-1〜Xから、さらにコンテナ441、442、…(以降は図示せず)に、バイトインターリーブでマッピングする際に、それぞれスタッフ操作用制御バイト761、771、…を挿入する。スタッフ操作用制御バイト761、771、…は、それぞれ(仮想連結)バーチャルコンテナ411、412、…に関わるスタッフ操作に用いられる。
FIG. 25 shows mapping of control bytes for staff operation to (virtually linked) virtual containers corresponding to each sub-channel according to an embodiment of the present invention.
The procedure until the sub-channel byte sequences 211, 212, 213, and 214 on the digital data stream 120 are distributed and mapped to the X virtual containers 430-1 to X is the same as that described in FIG. . When mapping by virtual interleaving from the virtual containers 430-1 to X to containers 441, 442,... (Hereinafter not shown), stuff operation control bytes 761, 771,. The staff operation control bytes 761, 771,... Are used for staff operations related to (virtually connected) virtual containers 411, 412,.

なお、上記の(仮想連結)バーチャルコンテナにスタッフ操作用制御バイトをマッピングする手順では、説明の便宜のためにコンテナを介して行っているが、実際にコンテナを使う必要はなく、バイトシーケンスとしてシーケンシャルな処理によって実現すればよい。   Note that the procedure for mapping the control bytes for staff operation to the above (virtually linked) virtual container is performed via the container for convenience of explanation, but it is not necessary to actually use the container, and the sequential byte sequence It may be realized by simple processing.

図26は、本発明の実施形態による入力インターフェースによるサブチャネルの識別を示している。
デジタルデータ信号111、112、113、114によってそれぞれ入力されたデータフレーム311、321および322、331および332、341が、第1のフォーマット変換装置510によって、入力インターフェースに対応して、それぞれデジタルデータストリーム120上のサブチャネル211、212、213、214に、各サブチャネルを形成するバイト列として配列される。
FIG. 26 illustrates subchannel identification by an input interface according to an embodiment of the present invention.
Data frames 311, 321 and 322, 331 and 332, 341 respectively input by the digital data signals 111, 112, 113, 114 are converted into digital data streams corresponding to the input interface by the first format converter 510. The subchannels 211, 212, 213, and 214 on 120 are arranged as byte strings forming each subchannel.

図27は、本発明の実施形態による出力ンターフェースによるサブチャネルの識別を示している。
デジタルデータ信号110によって入力されたデータフレーム311、321および322、331および332、341が、第1のフォーマット変換装置510によって、各データフレームの出力インターフェースに対応して、それぞれデジタルデータストリーム120上のサブチャネル211、212、213、214に、各サブチャネルを形成するバイト列として配列される。サブチャネル211、212、213、214は、それぞれデジタルデータストリーム131、132、133、134として出力され、それぞれデータフレーム311、321および322、331および332、341が包含される形で復元される。
FIG. 27 illustrates subchannel identification by output interface according to an embodiment of the present invention.
The data frames 311, 321 and 322, 331 and 332, 341 input by the digital data signal 110 are respectively transmitted on the digital data stream 120 by the first format converter 510 corresponding to the output interface of each data frame. The subchannels 211, 212, 213, and 214 are arranged as byte strings forming each subchannel. The subchannels 211, 212, 213, and 214 are output as digital data streams 131, 132, 133, and 134, respectively, and are restored in such a way that the data frames 311, 321 and 322, 331, and 332 and 341 are included.

図28は、本発明の実施形態によるVLANタグによるサブチャネルの識別を示している。
(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータ信号110によって(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311、321、341、331、332、322が入力される。(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311は、プリアンブル/SFD・811、送信先MACアドレスフィールド812、送信元MACアドレスフィールド813、Type/Lengthフィールド814、データフィールド815、FCSフィールド816からなり、さらにVLANタグフィールド817が挿入されている。
第1のフォーマット変換装置510は、VLANタグフィールド817の、VLANタグあるいはその一部をもって、(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311の属性とし、(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータストリーム120上に(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311を配列するサブチャネル211を決定する。
FIG. 28 illustrates subchannel identification by VLAN tag according to an embodiment of the present invention.
Data frames 311, 321, 341, 331, 332, 322 (Ethernet) are input by a digital data signal 110 (Ethernet). A data frame 311 (Ethernet (registered trademark)) includes a preamble / SFD • 811, a transmission destination MAC address field 812, a transmission source MAC address field 813, a Type / Length field 814, a data field 815, and an FCS field 816. A VLAN tag field 817 is inserted.
The first format conversion device 510 uses the VLAN tag or part thereof in the VLAN tag field 817 as an attribute of the data frame 311 (Ethernet (registered trademark)), and the digital data stream 120 (Ethernet (registered trademark)). The sub-channel 211 on which the data frame 311 (Ethernet (registered trademark)) is arranged is determined.

図29は、本発明の実施形態によるMACアドレスによるサブチャネルの識別を示している。
(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータ信号110によって(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311、321、341、331、332、322が入力される。(Ethernet(登録商標)の)データフレーム321は、プリアンブル/SFD・821、送信先MACアドレスフィールド822、送信元MACアドレスフィールド823、Type/Lengthフィールド824、データフィールド825、FCSフィールド826からなる。
第1のフォーマット変換装置510は、送信先MACアドレスフィールド822、送信元MACアドレスフィールド823の、MACアドレスあるいはそれらの一部をもって、(Ethernet(登録商標)の)データフレーム321の属性とし、(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータストリーム120上に(Ethernet(登録商標)の)データフレーム321を配列するサブチャネル212を決定する。
FIG. 29 illustrates identification of subchannels by MAC address according to an embodiment of the present invention.
Data frames 311, 321, 341, 331, 332, 322 (Ethernet) are input by a digital data signal 110 (Ethernet). The data frame 321 (Ethernet (registered trademark)) includes a preamble / SFD 821, a transmission destination MAC address field 822, a transmission source MAC address field 823, a Type / Length field 824, a data field 825, and an FCS field 826.
The first format conversion apparatus 510 uses the MAC address or part of the MAC address of the transmission destination MAC address field 822 and the transmission source MAC address field 823 as the attribute of the data frame 321 (Ethernet (registered trademark)), and (Ethernet A subchannel 212 is determined that arranges (Ethernet) data frames 321 on the (digital) digital data stream 120.

図30は、本発明の実施形態によるIPアドレスによるサブチャネルの識別を示している。
デジタルデータ信号110によって(IPパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム311、321、341、331、332、322が入力される。(IPパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム331は、プリアンブル/SFD・831、送信先MACアドレスフィールド832、送信元MACアドレスフィールド833、Type/Lengthフィールド834、データフィールド835、FCSフィールド836からなる。
データフィールド835には、IPパケット851が格納されている。第1のフォーマット変換装置510は、IPパケット851のIPアドレスフィールド852のIPアドレスあるいはその一部をもって、(IPパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム331の属性とし、(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータストリーム120上に(IPパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム331を配列するサブチャネル213を決定する。
FIG. 30 illustrates subchannel identification by IP address according to an embodiment of the present invention.
Data frames 311, 321, 341, 331, 332, and 322 (in Ethernet (registered trademark) encapsulating IP packets) are input by the digital data signal 110. A data frame 331 (Ethernet (encapsulated trademark) encapsulating an IP packet) includes a preamble / SFD 831, a destination MAC address field 832, a source MAC address field 833, a Type / Length field 834, a data field 835, and an FCS It consists of field 836.
The data field 835 stores an IP packet 851. The first format converter 510 uses the IP address in the IP address field 852 of the IP packet 851 or a part thereof as an attribute of the data frame 331 (for Ethernet (registered trademark) encapsulating the IP packet), and (Ethernet ( A sub-channel 213 is determined which arranges data frames 331 (Ethernet® encapsulating IP packets) on a digital data stream 120 (registered trademark).

図31は、本発明の実施形態によるMPLSラベルによるサブチャネルの識別を示している。
(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータ信号110によって(MPLSラベル付きパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム311、321、341、331、332、322が入力される。(MPLSラベル付きパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム341は、プリアンブル/SFD・841、送信先MACアドレスフィールド842、送信元MACアドレスフィールド843、Type/Lengthフィールド844、データフィールド845、FCSフィールド846からなり、さらにShimヘッダ848が挿入されている。
第1のフォーマット変換装置510は、Shimヘッダ848のラベルフィールド861のラベルあるいはその一部をもって、(MPLSラベル付きパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム341の属性とし、(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータストリーム120上に(MPLSラベル付きパケットをカプセル化したEthernet(登録商標)の)データフレーム341を配列するサブチャネル214を決定する。
FIG. 31 illustrates subchannel identification by MPLS label according to an embodiment of the present invention.
Data frames 311, 321, 341, 331, 332, and 322 (Ethernet (registered trademark) encapsulating packets with MPLS labels) are inputted by a digital data signal 110 (Ethernet (registered trademark)). A data frame 341 (Ethernet (registered trademark) encapsulating a packet with an MPLS label) includes a preamble / SFD 841, a destination MAC address field 842, a source MAC address field 843, a Type / Length field 844, and a data field 845. , An FCS field 846, and a Shim header 848 is inserted.
The first format converter 510 uses the label of the label field 861 of the Shim header 848 or a part thereof as an attribute of the data frame 341 (for Ethernet (registered trademark) encapsulating an MPLS labeled packet), and (Ethernet ( A subchannel 214 is determined which arranges a data frame 341 (Ethernet) encapsulating an MPLS labeled packet on a digital data stream 120 (registered trademark).

図32は、本発明の実施形態による入力インターフェースとその他の識別子の組み合わせによるサブチャネルの識別を示している。
(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータ信号111、112、113、114によって、それぞれ(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311、321および322、331および332、341が入力される。第1のフォーマット変換装置510によって、(Ethernet(登録商標)の)データフレーム311と341は、入力インターフェースに対応して、それぞれ(Ethernet(登録商標)の)デジタルデータストリーム120上のサブチャネル211と214に、各サブチャネルを形成するバイト列として配列される。
(Ethernet(登録商標)の)データフレーム321、322、331、332は、入力インターフェースと、さらに各(Ethernet(登録商標)の)データフレームの、VLANタグ、MACアドレス、(IPパケットがカプセル化されている場合は)IPアドレス、(MPLSラベル付きパケットがカプセル化されている場合は)MPLSラベルのいずれか(図示せず)あるいはそれらの一部を参照して、それぞれサブチャネル212、215、214、216に、各サブチャネルを形成するバイト列として配列される。
FIG. 32 illustrates identification of subchannels by a combination of an input interface and other identifiers according to an embodiment of the present invention.
Data frames 311, 321 and 322, 331, 332, and 341 (Ethernet) are input by digital data signals 111, 112, 113, and 114 (Ethernet), respectively. The first format converter 510 causes the data frames 311 and 341 (Ethernet) to correspond to the input interface, respectively, with the subchannel 211 on the digital data stream 120 (Ethernet) and In 214, they are arranged as byte strings forming each subchannel.
Data frames 321, 322, 331, and 332 (Ethernet (registered trademark)) encapsulate the input interface and the VLAN tag, MAC address, and (IP packet) of each (Ethernet (registered trademark)) data frame. Subchannels 212, 215, 214 referring to the IP address (if MPLS-encapsulated packets are encapsulated) or the MPLS label (not shown) or part of them, respectively. , 216 are arranged as byte strings forming each subchannel.

上記の例では、VLANタグ、MACアドレス、IPアドレス、MPLSラベルのいずれか(図示せず)、あるいはそれらの一部と、入力インターフェースとの組み合わせによって、(Ethernet(登録商標)の)データフレームの属性とする例を記述しているが、他の任意の組み合わせを用いてもよい。   In the above example, the data frame (of Ethernet (registered trademark)) is selected according to the VLAN tag, MAC address, IP address, MPLS label (not shown), or part of them and the input interface. Although an example of attribute is described, any other combination may be used.

図33は、本発明の実施形態による第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューを備えた場合の構成例を示している。
デジタルデータ信号110によって、データフレーム311、321、341、331、332、322が入力される。これらのデータフレームは、第1のフォーマット変換装置510に、サブチャネルごとに設けられたFIFOキューに格納される。データフレーム311は、サブチャネル211のFIFOキュー581に、データフレーム321および322は、サブチャネル212のFIFOキュー582に、データフレーム331および332は、サブチャネル213のFIFOキュー583に、データフレーム341は、サブチャネル214のFIFOキュー584に、それぞれ格納されたのち、デジタルデータストリーム120上に、サブチャネルごとに順番に、Xバイトのバイト列として配列される。
FIG. 33 shows a configuration example of the first format conversion device according to the embodiment of the present invention when a FIFO queue is provided.
Data frames 311, 321, 341, 331, 332 and 322 are input by the digital data signal 110. These data frames are stored in the FIFO queue provided for each sub-channel in the first format converter 510. Data frame 311 is in FIFO queue 581 of subchannel 211, data frames 321 and 322 are in FIFO queue 582 of subchannel 212, data frames 331 and 332 are in FIFO queue 583 of subchannel 213, and data frame 341 is Are stored in the FIFO queue 584 of the subchannel 214, and then arranged in the digital data stream 120 as a byte sequence of X bytes in order for each subchannel.

ここで、第1のフォーマット変換装置に設けられる各サブチャネル用のキューをFIFOキューとしているのは、各サブチャネル内での、データフレームの順序逆転を起こさないためである。   Here, the reason why the queue for each subchannel provided in the first format conversion device is the FIFO queue is that the order of the data frames is not reversed in each subchannel.

図34は、本発明の実施形態による第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューを利用して帯域設定を行う場合の構成例を示している。
ここでは、入力するデジタルデータ信号のデータフレーム、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、図示していない。第1のフォーマット変換装置510には、サブチャネルごとのFIFOキュー581、582、583、584が設けられている。これらのFIFOキューは、FIFOキューの深さ及び入出力速度を設定する手段591によって、各サブチャネルの帯域制御の条件に応じて、各FIFOキューの深さ及び入出力速度を設定する。
FIG. 34 shows an example of the configuration of the first format conversion device according to the embodiment of the present invention when band setting is performed using a FIFO queue.
Here, the data frame of the input digital data signal and the digital data stream in which the subchannel is formed are not shown. The first format conversion device 510 is provided with FIFO queues 581, 582, 583, and 584 for each subchannel. These FIFO queues set the depth and input / output speed of each FIFO queue according to the bandwidth control conditions of each subchannel by means 591 for setting the depth and input / output speed of the FIFO queue.

図35は、本発明の実施形態による第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューの前段で非優先データフレーム廃棄を行う場合の構成例を示している。
ここでは、入力するデジタルデータ信号のデータフレーム、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、図示していない。第1のフォーマット変換装置510には、サブチャネルごとのFIFOキュー581、582、583、584が設けられ、さらに、それらFIFOキューの前段に、非優先データフレームを廃棄する手段592が設けられている。非優先データフレームを廃棄する手段592は、入力されたデータフレームから、非優先データフレームを検出し、非優先データフレームを、FIFOキューに入力せずに廃棄する。
FIG. 35 shows a configuration example when discarding non-priority data frames at the front stage of the FIFO queue in the first format conversion apparatus according to the embodiment of the present invention.
Here, the data frame of the input digital data signal and the digital data stream in which the subchannel is formed are not shown. The first format conversion device 510 is provided with FIFO queues 581, 582, 583, and 584 for each subchannel, and further, a means 592 for discarding non-priority data frames is provided in front of these FIFO queues. . The means 592 for discarding the non-priority data frame detects the non-priority data frame from the input data frame, and discards the non-priority data frame without inputting it into the FIFO queue.

図36は、本発明の実施形態による第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューの後段で非優先データフレーム廃棄を行う場合の構成例を示している。
ここでは、入力するデジタルデータ信号のデータフレーム、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、図示していない。第1のフォーマット変換装置510には、サブチャネルごとのFIFOキュー581、582、583、584が設けられ、さらに、それらFIFOキューの後段に、非優先データフレームを廃棄する手段593が設けられている。
非優先データフレームを廃棄する手段593は、FIFOキューから出力するデータフレームから、非優先データフレームを検出し、非優先データフレームを、デジタルデータストリームに配列せずに廃棄する。
FIG. 36 shows a configuration example when discarding a non-priority data frame at the latter stage of the FIFO queue in the first format conversion apparatus according to the embodiment of the present invention.
Here, the data frame of the input digital data signal and the digital data stream in which the subchannel is formed are not shown. The first format conversion device 510 is provided with FIFO queues 581, 582, 583, and 584 for each subchannel, and further, a means 593 for discarding non-priority data frames is provided at the subsequent stage of these FIFO queues. .
The means 593 for discarding the non-priority data frame detects the non-priority data frame from the data frame output from the FIFO queue, and discards the non-priority data frame without arranging it in the digital data stream.

図37は、本発明の実施形態による第1のフォーマット変換装置の、非優先データフレーム廃棄による優先制御を行う場合の構成例を示している。
ここでは、入力するデジタルデータ信号のデータフレーム、サブチャネルが形成されたデジタルデータストリームは、図示していない。第1のフォーマット変換装置510には、サブチャネルごとのFIFOキュー581、582、583、584が設けられ、また、それらFIFOキューの前段に、非優先デジタルフレームを廃棄する手段592が設けられ、さらに、非優先デジタルフレーム識別機能594が設けられている。
非優先デジタルフレーム識別機能594は、IPパケットのType of Serviceフィールドや、ShimヘッダのEXPビットなどを参照して、デジタルフレームの優先度を識別し、非優先デジタルフレームを廃棄する手段592に設定する。非優先デジタルフレームを廃棄する手段592は、入力されたデジタルフレームの中から、非優先データフレームを検出し、非優先データフレームを、FIFOキューに入力せずに廃棄する。
また、ここでは、FIFOキューの前段に設けられた非優先データフレームを廃棄する手段と非優先データフレーム識別機能の相互作用を例示しているが、非優先データフレームを廃棄する手段がFIFOキューの後段に設けられている場合も同様である。
FIG. 37 shows a configuration example in the case of performing priority control by discarding non-priority data frames in the first format conversion device according to the embodiment of the present invention.
Here, the data frame of the input digital data signal and the digital data stream in which the subchannel is formed are not shown. The first format conversion apparatus 510 is provided with FIFO queues 581, 582, 583, and 584 for each subchannel, and a means 592 for discarding non-priority digital frames is provided in the preceding stage of these FIFO queues. A non-priority digital frame identification function 594 is provided.
The non-priority digital frame identification function 594 identifies the priority of the digital frame with reference to the Type of Service field of the IP packet, the EXP bit of the Shim header, etc., and sets it in the means 592 for discarding the non-priority digital frame. . The means 592 for discarding the non-priority digital frame detects the non-priority data frame from the input digital frames, and discards the non-priority data frame without entering the FIFO queue.
In addition, here, the interaction between the means for discarding the non-priority data frame provided in the previous stage of the FIFO queue and the non-priority data frame identification function is illustrated, but the means for discarding the non-priority data frame is the FIFO queue. The same applies to the case where it is provided in the subsequent stage.

以上、本発明の実施の形態について図面を参照して説明したが、具体的な構成についてはこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等が可能である。   The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings. However, specific configurations are not limited to these embodiments, and design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention are possible. Is possible.

以上説明したように、本発明のデータ処理方法およびデータ処理装置によれば、デジタルデータストリーム上に、Xバイトごとに順番に仮想的なサブチャネルが形成され、これを(スクランブルが解かれた状態で)X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブでマッピングし、さらに(仮想連結)バーチャルコンテナにバイトインターリーブでマッピングすることにより、いったんX枚のバーチャルコンテナに分散したサブチャネルの各バイトを、(仮想連結)バーチャルコンテナに集中してマッピングできるので、デジタルデータストリームのサブチャネルをSONET/SDHのトリビュタリにカットスルーするという、顕著な作用効果を奏する。   As described above, according to the data processing method and data processing apparatus of the present invention, virtual subchannels are formed in order on the digital data stream for each X byte, and this (unscrambled state) By mapping by byte disinterleave to X virtual containers and then by byte interleaving to (virtual concatenation) virtual containers, each byte of subchannel once distributed to X virtual containers (virtual concatenation) ) Since mapping can be concentrated on the virtual container, it has a remarkable effect of cutting through the sub-channel of the digital data stream to the SONET / SDH tributary.

従って、SONET/SDHスイッチチップを備えた構成としたときには、ルータ等のパケット交換を行うネットワーク装置の、回線対応部とスイッチファブリック部の間を、SONET/SDHのトリビュタリを介して接続することができる。したがって、ルータにおけるバックプレーンのインターフェースを、独自なフォーマットを一切含まない、標準化されたインターフェースとすることができるので、ルータのフォームファクターのオープン化が可能になり、そのコスト低減に資するところが極めて大である。   Therefore, when the configuration includes a SONET / SDH switch chip, it is possible to connect between the line correspondence unit and the switch fabric unit of a network device that performs packet switching, such as a router, via a SONET / SDH tributary. . Therefore, since the backplane interface in the router can be a standardized interface that does not include any proprietary format, it is possible to open the router form factor, which greatly contributes to cost reduction. is there.

また、SONET/SDH伝送装置を備えた構成としたときには、サブチャネルをマッピングしたバーチャルコンテナを、SONET/SDH伝送装置によって構成されるSONET/SDHネットワーク上で転送することができる。すなわち、Ethernet(登録商標)のようなパケットベースのデジタルデータトラフィックをフレキシブルなグラニュラリティで、SONET/SDH網で転送することができる。
また、SONET/SDHクロスコネクトを備えた構成としたときには、サブチャネルをマッピングしたバーチャルコンテナを、SONET/SDHクロスコネクトでクロス接続(タイムスロットの入れ替え)することができる。すなわち、Ethernet(登録商標)のようなパケットベースのデジタルデータトラフィックにフレキシブルなグラニュラリティを持たせ、SONET/SDHネットワーク上で転送しつつ、SONET/SDHネットワーク上での経路を制御することができる。
Further, when the SONET / SDH transmission apparatus is provided, the virtual container to which the subchannel is mapped can be transferred on the SONET / SDH network configured by the SONET / SDH transmission apparatus. That is, packet-based digital data traffic such as Ethernet (registered trademark) can be transferred over the SONET / SDH network with flexible granularity.
When the SONET / SDH cross-connect is used, the virtual container to which the subchannel is mapped can be cross-connected (time slot exchange) with the SONET / SDH cross-connect. That is, it is possible to provide flexible granularity to packet-based digital data traffic such as Ethernet (registered trademark) and control the route on the SONET / SDH network while transferring it on the SONET / SDH network.

本発明の実施形態によるデータ処理方法(マッピング)の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the data processing method (mapping) by embodiment of this invention. 本実施形態によるデータ処理方法(デマッピング)の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the data processing method (demapping) by this embodiment. 本実施形態によるデータ処理方法(VC毎のデマッピング)の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the data processing method (demapping for every VC) by this embodiment. 本実施形態による、デジタルデータストリームからバーチャルコンテナヘの、サブチャネルのマッピングを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating subchannel mapping from a digital data stream to a virtual container according to the present embodiment. 本実施形態による、バーチャルコンテナからデジタルデータストリームヘの、デマッピングを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating demapping from a virtual container to a digital data stream according to the present embodiment. 本実施形態による、バーチャルコンテナからデジタルデータストリームヘの、VC毎のデマッピングを示す図である。It is a figure which shows the demapping for every VC from a virtual container to a digital data stream by this embodiment. 本実施形態による、符号化とバイト多重との整合の原理(サブチャネルのバイト列の長さ調整)を、10ギガビットEthernet(登録商標)を例にして示す図である。It is a figure which shows the principle of adjustment (length adjustment of the subchannel byte sequence) of encoding and byte multiplexing according to this embodiment, taking 10 gigabit Ethernet (registered trademark) as an example. 本実施形態によるデータ処理装置(マッピング)の基本構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the basic composition of the data processor (mapping) by this embodiment. 本実施形態によるデータ処理装置(デマッピング)の基本構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the basic composition of the data processor (demapping) by this embodiment. 本実施形態によるデータ処理装置(VC毎のデマッピング)の基本構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the basic composition of the data processor (demapping for every VC) by this embodiment. 本実施形態の、デジタルデータストリーム上へのサブチャネルの形成における、出力データストリームの振り分けを示す図である。It is a figure which shows distribution of the output data stream in formation of the subchannel on the digital data stream of this embodiment. 本実施形態の、SONET/SDHスイッチチップを含む場合の装置構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of an apparatus structure in case this embodiment contains a SONET / SDH switch chip. 本実施形態の、SONET/SDH装置を含む場合の装置構成例を示す図である。It is a figure which shows the apparatus structural example in the case of including a SONET / SDH apparatus of this embodiment. 本実施形態の、SONET/SDHクロスコネクトを含む場合の装置構成例を示す図である。It is a figure which shows the apparatus structural example in the case of including SONET / SDH cross-connect of this embodiment. 本実施形態による、同期信号(サブチャネル毎)に関する動作(バイト列長さ調整)を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement (byte-string length adjustment) regarding a synchronizing signal (each subchannel) by this embodiment. 本実施形態による、同期信号(サブチャネル毎およびサブチャネル群毎)に関する動作(バイト列長さ調整およびマッピング先頭バイト検出)を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement (byte sequence length adjustment and mapping head byte detection) regarding the synchronizing signal (each subchannel and every subchannel group) by this embodiment. 本実施形態による、同期信号(サブチャネル毎)に関する動作(マッピング先頭バイト検出)を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement (mapping head byte detection) regarding a synchronizing signal (per subchannel) by this embodiment. 本実施形態による、同期信号(サブチャネル群毎)に関する動作(マッピング先頭バイト検出)を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement (mapping head byte detection) regarding a synchronizing signal (each subchannel group) by this embodiment. 本実施形態の装置構成例の、第2のフォーマット変換装置でサブチャネルのバイト列長さを調整し、データ処理装置内部のデジタルデータストリームはスクランブルドである場合の動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement when the byte-string length of a subchannel is adjusted with the 2nd format conversion apparatus of the apparatus structural example of this embodiment, and the digital data stream inside a data processor is scrambled. 本実施形態の装置構成例の、第1のフォーマット変換装置でサブチャネルのバイト列長さを調整し、データ処理装置内部のデジタルデータストリームはスクランブルドである場合の動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement when the byte sequence length of a subchannel is adjusted with the 1st format converter of the apparatus structural example of this embodiment, and the digital data stream inside a data processor is scrambled. 本実施形態の装置構成例の、第2のフォーマット変換装置でサブチャネルのバイト列長さを調整し、データ処理装置内部のデジタルデータストリームはデスクランブルドである場合の動作を示す図である。It is a figure which shows operation | movement when the byte-string length of a subchannel is adjusted with the 2nd format conversion apparatus of the apparatus structural example of this embodiment, and the digital data stream inside a data processing apparatus is descrambled. 本実施形態の装置構成例の、第1のフォーマット変換装置でサブチャネルのバイト列長さを調整し、データ処理装置内部のデジタルデータストリームはデスクランブルドである場合の動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement when the byte sequence length of a subchannel is adjusted with the 1st format converter of the apparatus structural example of this embodiment, and the digital data stream inside a data processor is descrambled. 本実施形態による、デジタルデータストリームに対して、1枚のバーチャルコンテナを用いたスタッフ操作用制御バイトのマッピングを示す図である。It is a figure which shows the mapping of the control byte for staff operation using one virtual container with respect to the digital data stream by this embodiment. 本実施形態による、スタッフ操作用制御バイトを使用したLSS信号のマッピングを示す図である。It is a figure which shows the mapping of the LSS signal using the control byte for staff operation | movement by this embodiment. 本実施形態による、サブチャネル(バーチャルコンテナ)へのスタッフ操作用制御バイトのマッピングを示す図である。It is a figure which shows the mapping of the control byte for staff operation to a subchannel (virtual container) by this embodiment. 本実施形態の、入力インターフェースによるサブチャネルの識別を示す図である。It is a figure which shows the identification of the subchannel by the input interface of this embodiment. 本実施形態の、出力インターフェースによるサブチャネルの識別を示す図である。It is a figure which shows the identification of the subchannel by the output interface of this embodiment. 本実施形態の、VLANタグによるサブチャネルの識別を示す図である。It is a figure which shows the identification of the subchannel by a VLAN tag of this embodiment. 本実施形態の、MACアドレスによるサブチャネルの識別を示す図である。It is a figure which shows the identification of the subchannel by MAC address of this embodiment. 本実施形態の、IPアドレスによるサブチャネルの識別を示す図である。It is a figure which shows the identification of the subchannel by an IP address of this embodiment. 本実施形態の、MPLSラベルによるサブチャネルの識別を示す図である。It is a figure which shows the identification of the subchannel by the MPLS label of this embodiment. 本実施形態の、入力インターフェースとその他の識別子の組み合わせによるサブチャネルの識別を示す図である。It is a figure which shows the identification of the subchannel by the combination of an input interface and another identifier of this embodiment. 本実施形態の第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューを備えた場合の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example at the time of providing the FIFO queue of the 1st format conversion apparatus of this embodiment. 本実施形態の第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューを利用して帯域設定を行う場合の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example in the case of performing a bandwidth setting using the FIFO queue of the 1st format conversion apparatus of this embodiment. 本実施形態の第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューの前段で非優先フレーム廃棄を行う場合の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example when discarding a non-priority frame in the first stage of a FIFO queue in the first format conversion apparatus of the present embodiment. 本実施形態の第1のフォーマット変換装置の、FIFOキューの後段で非優先フレーム廃棄を行う場合の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example when non-priority frame discarding is performed at the latter stage of the FIFO queue in the first format conversion device of the present embodiment. 本実施形態の第1のフォーマット変換装置の、非優先フレーム廃棄による優先制御を行う場合の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example in the case of performing priority control by discarding non-priority frames in the first format conversion device of the present embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

110〜114、120〜123、130〜134、141、142 … デジタルデータストリーム(信号)。
211〜216 … サブチャネル(およびそのバイト列)。
311、321、322、331、332、341 … データフレーム。
401〜405 … SONET/SDHリンク(OC-192/STM-64)。
411〜418 … (仮想連結)バーチャルコンテナ(VC-4-Nv)。
420、470 … コンテナ(C-4-Xc)。
430-1〜X、460-1〜X、480 … バーチャルコンテナ(VC-4)。
441、442、451、452 … コンテナ(C-4-Nc)。
501、502 … データ処理装置。
510 ・‥ 第1のフォーマット変換装置。
520〜522 … 第2のフォーマット変換装置。
530〜532、5301〜5304 … 第3のフォーマット変換装置。
550 … SONET/SDHスイッチチップ(タイムスロットインターチェンジ)。
551、552 … SONET/SDH装置。
553、554 … SONET/SDHクロスコネクト。
561 … 同期信号を挿入する手段。
562 … 同期信号を抽出する手段。
571 … (サブチャネルのバイト列がXバイトになるように)アイドルデータを付加する手段。
572 … デスクランブル機能。
581〜584 … FIFOキュー。
591 ・‥ FIFOキューの深さ及び入出力速度を設定する手段。
592、593 … 非優先データフレームを廃棄する手段。
594 … 非優先データフレーム識別機能。
601〜603 … カラム列。
630-1〜p、640-1〜q … 64B/66B符号。
631-1〜p、641-1〜q … 2ビットヘッダ。
632-1〜p、642-1〜q ・‥ 64Bペイロード。
610-1〜p、620-1〜q … 2カラムブロック。
711〜714 … 同期信号(サブチャネル毎)。
721 … 同期信号(サブチャネル群毎)。
730 … スタッフ操作用制御バイト列。
731〜734、761、771 … スタッフ操作用制御バイト。
740 ・‥ カラム(LSS信号)。
741〜744 … LSS信号バイト。
751〜754 ‥・ 負スタッフ情報バイト。
811、821、831、841 … (Ethernet(登録商標)フレームの)プリアンブル/SFD。
812、813、822、823、832、833、842、843 … (Ethernet(登録商標)フレームの)MACアドレスフィールド。
814、824、834、844 ・・・ (Ethernet(登録商標)フレームの)Type/Lengthフィールド。
815、825、835、845 ・‥ (Ethernet(登録商標)フレームの)データフィールド。
816、826、836、846 … (Ethernet(登録商標)フレームの)FCSフィールド。
817 … (Ethernet(登録商標)フレームの)VLANタグフィールド。
848 ・‥ (Ethernet(登録商標)フレームの)Shimヘッダフィールド。
851 … IPパケット。
852 … (IPパケットの)IPアドレスフィールド。
861 … (Shimヘッダの)ラベルフィールド。
110-114, 120-123, 130-134, 141, 142 ... Digital data stream (signal).
211 to 216 ... Subchannel (and its byte sequence).
311, 321, 322, 331, 332, 341 ... Data frame.
401 to 405 ... SONET / SDH link (OC-192 / STM-64).
411 to 418 (virtual connection) Virtual container (VC-4-Nv).
420, 470 ... Container (C-4-Xc).
430-1 to X, 460-1 to X, 480 ... Virtual container (VC-4).
441, 442, 451, 452 ... Container (C-4-Nc).
501, 502: Data processing device.
510 ··· First format converter.
520 to 522 ... Second format conversion device.
530 to 532, 5301 to 5304, a third format conversion device.
550… SONET / SDH switch chip (time slot interchange).
551, 552 ... SONET / SDH equipment.
553, 554… SONET / SDH cross-connect.
561 ... Means for inserting a synchronization signal.
562 ... Means for extracting a synchronization signal.
571 ... Means for adding idle data (so that the byte sequence of the subchannel is X bytes).
572… Descramble function.
581-584 ... FIFO queue.
591 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Means to set FIFO queue depth and I / O speed.
592, 593 ... Means for discarding non-priority data frames.
594 ... Non-priority data frame identification function.
601 to 603 ... Column row.
630-1 to p, 640-1 to q ... 64B / 66B codes.
631-1 ~ p, 641-1 ~ q ... 2-bit header.
632-1 ~ p, 642-1 ~ q ··· 64B payload.
610-1 ~ p, 620-1 ~ q ... 2 column block.
711 to 714 ... Synchronization signal (for each subchannel).
721 ... Sync signal (for each subchannel group).
730… Control byte sequence for staff operation.
731 to 734, 761, 771 ... Control bytes for staff operation.
740 ··· Column (LSS signal).
741 to 744 ... LSS signal byte.
751-754 ... Negative staff information byte.
811, 821, 831, 841 ... Preamble / SFD (for Ethernet frames).
812, 813, 822, 823, 832, 833, 842, 843 ... MAC address field (for Ethernet frames).
814, 824, 834, 844... Type / Length field (for an Ethernet frame).
815, 825, 835, 845 ··· Data field (for Ethernet frames).
816, 826, 836, 846 ... FCS field (of Ethernet frame).
817 ... VLAN tag field (for Ethernet frames).
848 ... Shim header field (for Ethernet frames).
851… IP packet.
852… IP address field (for IP packets).
861… Label field (in Shim header).

Claims (37)

少なくとも1つのデジタルデータ信号を入力する第1のステップと、
少なくとも1つのデジタルデータストリームを生成する第2のステップと、
前記第1のステップで入力した前記デジタルデータ信号に含まれるデータフレームを、前記データフレームの属性にしたがって、前記第2のステップで生成した前記デジタルデータストリーム上に前記データフレームの属性ごとに順番に配列する第3のステップと、
前記第3のステップで前記データフレームが配列された前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列が、設定された長さX(Xは正の整数)バイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第4のステップと、
前記第4のステップでアイドルデータが付加された前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第5のステップと、
前記第5のステップでマッピングされた前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第6のステップと、
を有することを特徴とするデータ処理方法。
A first step of inputting at least one digital data signal;
A second step of generating at least one digital data stream;
The data frame included in the digital data signal input in the first step is sequentially sorted according to the attribute of the data frame on the digital data stream generated in the second step according to the attribute of the data frame. A third step of arranging;
In the digital data stream in which the data frames are arranged in the third step, a digital data string including at least one of the data frames having the same attribute has a set length X (X is a positive value) A fourth step of adding idle data to be an integer) byte sequence;
A fifth step of mapping the digital data stream to which the idle data is added in the fourth step to X virtual containers by byte disinterleaving without being scrambled;
A sixth step of mapping each of the X virtual containers mapped in the fifth step to at least one virtual container by byte interleaving;
A data processing method characterized by comprising:
前記第4のステップでアイドルデータが付加された前記デジタルデータストリームを符号化する第7のステップを更に有し、
前記整数Xとして、前記符号化の符号ビット数と前記バイトのビット数との最小公倍数の整数倍を、前記バイトのビット数で除した整数を用いることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
A seventh step of encoding the digital data stream to which idle data is added in the fourth step;
2. The data according to claim 1, wherein an integer obtained by dividing an integer multiple of a least common multiple of the number of code bits of the encoding and the number of bits of the bytes by the number of bits of the bytes is used as the integer X. Processing method.
前記第5のステップでマッピングされた前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナを、前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナごとに順番に、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第8のステップと、
前記第8のステップにおいて前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナからマッピングされた前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、バイトインターリーブによってデジタルデータストリームにマッピングして出力する第9のステップと、
を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理方法。
An eighth step of mapping the at least one virtual container mapped in the fifth step to the X virtual containers by byte disinterleaving in order for each of the at least one virtual container;
A ninth step of mapping and outputting each of the X virtual containers mapped from the at least one virtual container in the eighth step to a digital data stream by byte interleaving;
The data processing method according to claim 1, further comprising:
前記第5のステップでマッピングされた前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナの各々を、デジタルデータストリームにマッピングして出力する第8のステップを更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理方法。   3. The data according to claim 1, further comprising an eighth step of mapping and outputting each of the at least one virtual container mapped in the fifth step to a digital data stream. Processing method. 前記第2のステップで生成される前記少なくとも1つのデジタルデータストリームのうち、前記データフレームを配列する前記デジタルデータストリームを、前記データフレームの前記属性にしたがって選択する第10のステップを更に有することを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   The method further comprises a tenth step of selecting the digital data stream in which the data frames are arranged from the at least one digital data stream generated in the second step according to the attribute of the data frame. 5. The data processing method according to claim 1, wherein the data processing method is characterized. 前記第2のステップで生成される前記デジタルデータストリーム上に、前記データフレームを前記属性ごとに順番に配列するとともに、同期信号を挿入する第11のステップと、
前記第11のステップで同期信号が挿入された前記デジタルデータストリームから、前記同期信号を抽出するとともに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第12のステップと、
を更に有することを特徴とする請求項1から5のいずれかの項に記載のデータ処理方法。
An eleventh step of arranging the data frames in order for each of the attributes on the digital data stream generated in the second step and inserting a synchronization signal;
The synchronization signal is extracted from the digital data stream in which the synchronization signal has been inserted in the eleventh step, and the digital data sequence including the data frame having at least one of the same attributes is a byte sequence of X bytes A twelfth step of adding idle data to
6. The data processing method according to claim 1, further comprising:
前記第2のステップで生成される前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加するとともに、同期信号を挿入する第11のステップと、
前記第11のステップで同期信号が挿入された前記デジタルデータストリームから、前記同期信号を抽出するとともに、前記X枚のバーチャルコンテナにマッピングする第12のステップと、
を更に有することを特徴とする請求項1から5のいずれかの項に記載のデータ処理方法。
Idle data is added to the digital data stream generated in the second step so that at least one digital data sequence including the data frame having the same attribute is an X-byte byte sequence, and synchronization is performed. An eleventh step of inserting a signal;
A twelfth step of extracting the synchronization signal from the digital data stream into which the synchronization signal has been inserted in the eleventh step and mapping it to the X virtual containers;
6. The data processing method according to claim 1, further comprising:
前記第11のステップにおいて同期信号を、前記データフレームの前記属性ごとに挿入することを特徴とする請求項6又は7に記載のデータ処理方法。   8. The data processing method according to claim 6, wherein a synchronization signal is inserted for each of the attributes of the data frame in the eleventh step. 前記第11のステップにおいて同期信号を、前記データフレームの前記属性の一巡ごとに挿入することを特徴とする請求項6又は7に記載のデータ処理方法。   8. The data processing method according to claim 6, wherein a synchronization signal is inserted in each cycle of the attribute of the data frame in the eleventh step. 前記第2のステップで生成される前記デジタルデータストリームのXバイト毎に、スタッフ操作用制御バイトをn(nは正の整数)バイト挿入する第13のステップと、
前記第5のステップにおいて前記デジタルデータストリームがマッピングされる前記X枚のバーチャルコンテナに加えてn枚のバーチャルコンテナを発生させて(X+n)枚のバーチャルコンテナとする第14のステップと、
前記第13のステップにおいて前記スタッフ操作用制御バイトを挿入したデジタルデータストリームを、前記第14のステップで生成した(X+n)枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブでマッピングする第15のステップと、
前記第14のステップにおいてマッピングした前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第16のステップと、
前記第14のステップにおいて発生させたn枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第17のステップと、
前記第13のステップにおいて挿入したスタッフ操作用制御バイトを利用して、前記n枚のバーチャルコンテナからマッピングされた前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナに関する負スタッフ操作を行う第18のステップと、
前記第18のステップの負スタッフ操作によって情報用ビットを発生させる第19のステップと、
前記第19のステップにおいて発生させた情報用ビットを用いて、リンク層制御信号を伝達する第20のステップと、
を更に有することを特徴とする請求項1から9のいずれかの項に記載のデータ処理方法。
A thirteenth step of inserting n (n is a positive integer) bytes of stuff operation control bytes for every X bytes of the digital data stream generated in the second step;
A fourteenth step of generating n virtual containers in addition to the X virtual containers to which the digital data stream is mapped in the fifth step to (X + n) virtual containers;
A fifteenth step of mapping the digital data stream in which the stuff operation control bytes are inserted in the thirteenth step to the (X + n) virtual containers generated in the fourteenth step by byte disinterleave;
A sixteenth step of mapping each of the X virtual containers mapped in the fourteenth step to at least one virtual container by byte interleaving;
A seventeenth step of mapping each of the n virtual containers generated in the fourteenth step to at least one virtual container by byte interleaving;
An eighteenth step of performing a negative stuff operation on the at least one virtual container mapped from the n virtual containers using the staff operation control byte inserted in the thirteenth step;
A nineteenth step of generating information bits by the negative stuffing operation of the eighteenth step;
A twentieth step of transmitting a link layer control signal using the information bits generated in the nineteenth step;
The data processing method according to claim 1, further comprising:
前記第5のステップにおいて前記デジタルデータストリームがマッピングされたX枚のバーチャルコンテナを、前記第6のステップにおいて前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする際に、前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナのそれぞれに、スタッフ操作用制御バイトを挿入する第13のステップと、
前記第13のステップにおいてスタッフ操作用制御バイトを挿入した少なくとも1枚のバーチャルコンテナのうちの、少なくとも1枚のバーチャルコンテナに関する負スタッフ操作を行う第14のステップと、
前記第14のステップの負スタッフ操作によって情報用ビットを発生させる第15のステップと、
前記第15のステップにおいて発生させた情報用ビットを用いて、リンク層制御信号を伝達する第16のステップと、
を更に有することを特徴とする請求項1から9のいずれかの項に記載のデータ処理方法。
When mapping the X virtual containers to which the digital data stream is mapped in the fifth step to the at least one virtual container in the sixth step by byte interleaving, the at least one virtual container A thirteenth step of inserting a control byte for staff operation in each of
A fourteenth step of performing a negative staff operation on at least one virtual container of at least one virtual container in which the staff operation control byte is inserted in the thirteenth step;
A fifteenth step of generating an information bit by the negative stuff operation of the fourteenth step;
Using the information bits generated in the fifteenth step, a sixteenth step of transmitting a link layer control signal;
The data processing method according to claim 1, further comprising:
前記データフレームが入力される前記デジタルデータ信号の入力インターフェース番号を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   12. The method according to claim 1, further comprising a 21st step of setting an input interface number of the digital data signal to which the data frame is input as the attribute of the data frame. Data processing method. 前記データフレームが出力される前記デジタルデータストリームの出力インターフェース番号を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   12. The method according to claim 1, further comprising a 21st step of setting an output interface number of the digital data stream to which the data frame is output as the attribute of the data frame. Data processing method. 入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのVLANタグ又は前記VLANタグの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   2. The method according to claim 1, further comprising a 21st step of setting an Ethernet (registered trademark) frame VLAN tag in the input data frame or a part of the VLAN tag as the attribute of the data frame. 11. The data processing method according to any one of items 11. 入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのMACアドレス又は前記MACアドレスの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   2. The method according to claim 1, further comprising a 21st step of setting the MAC address of the Ethernet (registered trademark) frame in the input data frame or a part of the MAC address as the attribute of the data frame. 11. The data processing method according to any one of items 11. 入力された前記データフレーム内のIPパケットのIPアドレス又は前記IPアドレスの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   12. The method according to claim 1, further comprising a 21st step of setting an IP address of the IP packet in the input data frame or a part of the IP address as the attribute of the data frame. The data processing method described in the section. 入力された前記データフレーム内のShimヘッダのラベル又は前記Shimヘッダのラベルの一部を、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   12. The method according to claim 1, further comprising a twenty-first step in which a Shim header label or a part of the Shim header label in the input data frame is used as the attribute of the data frame. A data processing method according to any of the above sections. 前記データフレームが入力された前記デジタルデータ信号の入力インターフェース番号と、前記データフレームが出力される前記デジタルデータストリームの出力インターフェース番号と、入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのVLANタグ又は前記VLANタグの一部と、入力された前記データフレーム内のEthernet(登録商標)フレームのMACアドレス又は前記MACアドレスの一部と、入力された前記データフレーム内のIPパケットのIPアドレス又は前記IPアドレスの一部と、入力された前記データフレーム内のShimヘッダのラベル又は前記Shimヘッダのラベルの一部のうち、少なくとも2つを組み合わせて、前記データフレームの前記属性とする第21のステップを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれかの項に記載のデータ処理方法。   The input interface number of the digital data signal to which the data frame is input, the output interface number of the digital data stream to which the data frame is output, and the VLAN of the Ethernet (registered trademark) frame in the input data frame Tag or part of the VLAN tag, the MAC address of the Ethernet (registered trademark) frame in the input data frame or a part of the MAC address, and the IP address of the IP packet in the input data frame or A combination of at least two of the part of the IP address and the label of the Shim header or the part of the Shim header in the input data frame is used as the attribute of the data frame. 12. The data processing according to claim 1, further comprising a step. Method. 第1のフォーマット変換装置と第2のフォーマット変換装置を備えるデータ処理装置において、
前記第1のフォーマット変換装置が、
少なくとも1つのデジタルデータ信号を入力するデジタルデータ信号入力手段と、
少なくとも1つのデジタルデータストリームを生成する第1のデジタルデータストリーム生成手段と、
前記デジタルデータ信号入力手段から入力される前記デジタルデータ信号内のデータフレームを、前記データフレームの属性に従って順番に、前記第1のデジタルデータストリーム生成手段により生成される前記デジタルデータストリーム上に配列するデータフレーム配列手段を有し、
前記第2のフォーマット変換装置が、
少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列が、設定された長さX(Xは正の整数)バイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第1のアイドルデータ付加手段と、
前記データフレーム配列手段がデータフレームの配列を行ったデジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第1のマッピング手段と、
前記第1のマッピング手段がマッピングした前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、少なくとも1枚のバーチャルコンテナにバイトインターリーブによってマッピングする第2のマッピング手段を有する、
ことを特徴とするデータ処理装置。
In a data processing device comprising a first format conversion device and a second format conversion device,
The first format conversion device,
Digital data signal input means for inputting at least one digital data signal;
First digital data stream generating means for generating at least one digital data stream;
Data frames in the digital data signal input from the digital data signal input means are arranged on the digital data stream generated by the first digital data stream generation means in order according to the attribute of the data frame. Having data frame arrangement means;
The second format conversion device,
First idle data to which idle data is added so that a digital data sequence including the data frame having at least one of the same attributes is a byte sequence having a set length X (X is a positive integer) bytes Additional means;
A first mapping means for mapping the digital data stream in which the data frame arranging means has arranged the data frames to X virtual containers by byte disinterleaving without being scrambled;
Each of the X virtual containers mapped by the first mapping means has second mapping means for mapping to at least one virtual container by byte interleaving;
A data processing apparatus.
前記データフレーム配列手段がデータフレームの配列を行ったデジタルデータストリームの符号化を行うデジタルデータストリーム符号化手段を更に有し、
前記整数Xとして、前記デジタルデータストリーム符号化手段が符号化する符号ビット数と前記バイトのビット数との最小公倍数の整数倍を、前記バイトのビット数で除した整数を用いることを特徴とする請求項19に記載のデータ処理装置。
The data frame arrangement means further comprises a digital data stream encoding means for encoding a digital data stream in which the data frames are arranged;
As the integer X, an integer obtained by dividing an integer multiple of the least common multiple of the number of code bits encoded by the digital data stream encoding means and the number of bits of the bytes by the number of bits of the bytes is used. 20. A data processing apparatus according to claim 19.
前記第2のマッピング手段によりマッピングされる少なくとも1枚のバーチャルコンテナを、前記少なくとも1枚のバーチャルコンテナごとに順番に、X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第3のマッピング手段と、
前記第3のマッピング手段によりマッピングされた前記X枚のバーチャルコンテナの各々を、バイトインターリーブによってデジタルデータストリームにマッピングする第4のマッピング手段と、
を有する第3のフォーマット変換装置を更に備えることを特徴とする請求項19又は20に記載のデータ処理装置。
A third mapping means for mapping at least one virtual container mapped by the second mapping means, in order for each of the at least one virtual container, to byte X virtual containers by byte disinterleaving;
A fourth mapping means for mapping each of the X virtual containers mapped by the third mapping means to a digital data stream by byte interleaving;
21. The data processing apparatus according to claim 19, further comprising a third format conversion apparatus having:
前記第2のマッピング手段によりマッピングされる少なくとも1枚のバーチャルコンテナを、デジタルデータストリームにマッピングする第3のマッピング手段を有する第3のフォーマット変換装置を、更に備えることを特徴とする請求項19又は20に記載のデータ処理装置。   20. The third format conversion device further comprising a third format conversion device having third mapping means for mapping at least one virtual container mapped by the second mapping means to a digital data stream. 20. The data processing device according to 20. 前記第2のフォーマット変換装置と前記第3のフォーマット変換装置を接続する、少なくとも1つのSONET/SDHスイッチチップを更に有することを特徴とする請求項21又は22に記載のデータ処理装置。   23. The data processing device according to claim 21, further comprising at least one SONET / SDH switch chip that connects the second format conversion device and the third format conversion device. 前記第2のフォーマット変換装置と前記第3のフォーマット変換装置を接続する、少なくとも1つのSONET/SDH装置を更に有することを特徴とする請求項21又は22に記載のデータ処理装置。   23. The data processing device according to claim 21, further comprising at least one SONET / SDH device that connects the second format conversion device and the third format conversion device. 前記少なくとも1つのSONET/SDH装置が、少なくとも1つのSONET/SDHクロスコネクト装置を更に有することを特徴とする請求項24に記載のデータ処理装置。   25. The data processing apparatus according to claim 24, wherein the at least one SONET / SDH apparatus further includes at least one SONET / SDH cross-connect apparatus. 前記第2のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段と、
前記第2のアイドルデータ付加手段がアイドルデータを付加した前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、前記X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第5のマッピング手段と、
を更に有することを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置。
The second format conversion device adds idle data to the digital data stream so that a digital data sequence including the data frame having the same attribute at least one is an X-byte byte sequence. Idle data addition means;
A fifth mapping means for mapping the digital data stream with the idle data added by the second idle data adding means to the X virtual containers by byte disinterleaving in a non-scrambled state;
The data processing device according to any one of claims 19 to 25, further comprising:
前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを含むデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段を更に有し、
前記第2のフォーマット変換装置が、前記第2のアイドルデータ付加手段がアイドルデータを付加した前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で、前記X枚のバーチャルコンテナにバイトディスインターリーブによってマッピングする第5のマッピング手段を更に有する、
ことを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置。
The second format conversion device adds idle data to the digital data stream so that a digital data sequence including the data frame having at least one of the same attributes is an X-byte byte sequence. Further comprising idle data adding means,
The second format conversion device maps the digital data stream with the idle data added by the second idle data adding means to the X virtual containers by byte disinterleaving without being scrambled. Further comprising 5 mapping means,
The data processing apparatus according to any one of claims 19 to 25, wherein:
前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で生成する第2のデジタルデータストリーム生成手段を更に有し、
前記第2のフォーマット変換装置が、前記第2のデジタルデータストリーム生成手段が生成するデジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段を更に有する、
ことを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置。
The first format conversion device further includes second digital data stream generation means for generating the digital data stream without being scrambled;
The second format conversion device includes a digital data stream including at least one data frame having the same attribute as the digital data stream generated by the second digital data stream generation means. A second idle data adding means for adding idle data so that
The data processing apparatus according to any one of claims 19 to 25, wherein:
前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームを、スクランブルをかけない状態で生成する第2のデジタルデータストリーム生成手段と、
前記第2のデジタルデータストリーム生成手段が生成する前記デジタルデータストリームに、少なくとも1つの前記属性が同一である前記データフレームを包含するデジタルデータ列がXバイトのバイト列になるようにアイドルデータを付加する第2のアイドルデータ付加手段と、
を更に有することを特徴とする請求項19から25のいずれかの項に記載のデータ処理装置。
The first format conversion device, the second digital data stream generation means for generating the digital data stream without being scrambled;
Idle data is added to the digital data stream generated by the second digital data stream generation means so that a digital data sequence including the data frame having the same attribute is at least one byte sequence. Second idle data adding means for
The data processing device according to any one of claims 19 to 25, further comprising:
前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータストリームに同期信号を挿入する同期信号挿入手段を更に有し、
前記第2のフォーマット変換装置が、前記同期信号を抽出する同期信号抽出手段を更に有する、
ことを特徴とする請求項19から29のいずれかの項に記載のデータ処理装置。
The first format conversion device further includes synchronization signal insertion means for inserting a synchronization signal into the digital data stream;
The second format conversion device further includes synchronization signal extraction means for extracting the synchronization signal;
30. The data processing device according to claim 19, wherein the data processing device is a data processing device.
前記同期信号挿入手段が、前記デジタルデータストリームに、前記データフレームの前記属性ごとに、前記同期信号を挿入することを特徴とする請求項30に記載のデータ処理装置。   31. The data processing apparatus according to claim 30, wherein the synchronization signal insertion unit inserts the synchronization signal into the digital data stream for each attribute of the data frame. 前記同期信号挿入手段が、前記デジタルデータストリームに、前記データフレームの前記属性の一巡ごとに、前記同期信号を挿入することを特徴とする請求項30に記載のデータ処理装置。   31. The data processing apparatus according to claim 30, wherein the synchronization signal insertion unit inserts the synchronization signal into the digital data stream for each cycle of the attribute of the data frame. 前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータ信号入力手段から入力された前記デジタルデータ信号内の前記データフレームを、前記データフレームの前記属性毎に格納するFIFOキューを更に有することを特徴とする請求項19から32のいずれかの項に記載のデータ処理装置。   The first format conversion device further includes a FIFO queue for storing the data frame in the digital data signal input from the digital data signal input means for each attribute of the data frame. 33. A data processing device according to any one of claims 19 to 32. 前記第1のフォーマット変換装置が、前記FIFOキューの、深さ及び入出力速度を、前記属性毎に設定するFIFOキュー設定手段を更に有することを特徴とする請求項33に記載のデータ処理装置。   34. The data processing device according to claim 33, wherein the first format conversion device further comprises FIFO queue setting means for setting the depth and input / output speed of the FIFO queue for each attribute. 前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータ信号入力手段から入力された前記デジタルデータ信号内の前記データフレームのうち、非優先データフレームを検出する非優先データフレーム検出手段と、
前記非優先データフレームについては前記FIFOキューに格納せずに廃棄する非優先データフレーム廃棄手段と、
を更に有することを特徴とする請求項33又は34に記載のデータ処理装置。
Non-priority data frame detection means for detecting a non-priority data frame among the data frames in the digital data signal input from the digital data signal input means by the first format conversion device;
Non-priority data frame discarding means for discarding the non-priority data frame without storing it in the FIFO queue;
35. The data processing apparatus according to claim 33 or 34, further comprising:
前記第1のフォーマット変換装置が、前記デジタルデータ信号入力手段から入力された前記デジタルデータ信号内の前記データフレームのうち、非優先データフレームを検出する非優先データフレーム検出手段と、
前記非優先データフレームについては前記FIFOキューから出力して直ちに廃棄する非優先データフレーム廃棄手段と、
を更に有することを特徴とする請求項33又は34に記載のデータ処理装置。
Non-priority data frame detection means for detecting a non-priority data frame among the data frames in the digital data signal input from the digital data signal input means by the first format conversion device;
Non-priority data frame discarding means for outputting the non-priority data frame from the FIFO queue and immediately discarding it,
35. The data processing apparatus according to claim 33 or 34, further comprising:
前記非優先データフレーム検出手段が、前記データフレーム内のIPパケットのIPヘッダ又はShimヘッダに搭載された情報から、前記非優先データフレームを識別する非優先データフレーム識別手段を更に有することを特徴とする請求項35又は36に記載のデータ処理装置。
The non-priority data frame detection means further comprises non-priority data frame identification means for identifying the non-priority data frame from information mounted on an IP header or Shim header of an IP packet in the data frame. 37. A data processing apparatus according to claim 35 or 36.
JP2004225624A 2004-01-09 2004-08-02 Data processing method and data processing apparatus Expired - Fee Related JP4350610B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225624A JP4350610B2 (en) 2004-01-09 2004-08-02 Data processing method and data processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004335 2004-01-09
JP2004225624A JP4350610B2 (en) 2004-01-09 2004-08-02 Data processing method and data processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223882A JP2005223882A (en) 2005-08-18
JP4350610B2 true JP4350610B2 (en) 2009-10-21

Family

ID=34999140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225624A Expired - Fee Related JP4350610B2 (en) 2004-01-09 2004-08-02 Data processing method and data processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350610B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2399141A4 (en) * 2009-02-08 2012-08-01 Corning Mobileaccess Ltd Communication system using cables carrying ethernet signals
JP5418086B2 (en) * 2009-09-09 2014-02-19 富士通株式会社 Transmission apparatus and signal transmission method
AU2011319906B2 (en) 2010-10-28 2016-06-16 Compass Electro Optical Systems Ltd. Router and switch architecture
CN114143239B (en) * 2021-11-16 2023-10-03 上海赫千电子科技有限公司 Packet loss prevention method applied to FPGA Ethernet test equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005223882A (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515605B2 (en) Efficient transport of TDM services over packet networks
US6847644B1 (en) Hybrid data transport scheme over optical networks
US6944163B2 (en) 10 Gigabit ethernet mappings for a common LAN/WAN PMD interface with a simple universal physical medium dependent interface
US7006525B1 (en) Hybrid data transport scheme over optical networks
US6771663B1 (en) Hybrid data transport scheme over optical networks
EP1091513B1 (en) Semi transparent tributary for synchronous transmission
US7483432B2 (en) Packet transport arrangement for the transmission of multiplexed channelized packet signals
WO2019128664A1 (en) Data transmission method, communication apparatus, and storage medium
US20020083190A1 (en) Apparatus and method for GFP frame transfer
US8199772B2 (en) Systems and methods for synchronous generic framing protocol mapping
KR20010085853A (en) Interfacing apparatus and method for adpating ethernet directly to physical channel
CN105790883B (en) Method for processing signal and communication equipment
WO2009021376A1 (en) Ethernet device and ethernet affair processing method based on the sdh
US6778561B1 (en) Hybrid data transport scheme over optical networks
JP4741090B2 (en) Data stream transmission method
US20010021171A1 (en) Transmission unit and two-way signal conversion method
JP4350610B2 (en) Data processing method and data processing apparatus
US20040170166A1 (en) Compression methods for packetized sonet/sdh payloads
US11916662B2 (en) System and method for performing rate adaptation of constant bit rate (CBR) client data with a fixed number of idle blocks for transmission over a metro transport network (MTN)
WO2001069834A1 (en) Hybrid data transport scheme over optical networks
US6987766B2 (en) Transport of SONET signals over an optical communications network
JP3783623B2 (en) Network device and network system using the same
US11838111B2 (en) System and method for performing rate adaptation of constant bit rate (CBR) client data with a variable number of idle blocks for transmission over a metro transport network (MTN)
US20230006938A1 (en) System and method for performing rate adaptation and multiplexing of constant bit rate (cbr) client data for transmission over a metro transport network (mtn)
Kim et al. The role of Ethernet over SDH in QoS switch/router

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees