JP4344149B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4344149B2 JP4344149B2 JP2003051458A JP2003051458A JP4344149B2 JP 4344149 B2 JP4344149 B2 JP 4344149B2 JP 2003051458 A JP2003051458 A JP 2003051458A JP 2003051458 A JP2003051458 A JP 2003051458A JP 4344149 B2 JP4344149 B2 JP 4344149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body frame
- main body
- optical housing
- image forming
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 173
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 14
- 102220274185 rs762526848 Human genes 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式の画像形成装置に係り、特に光書込みユニットをハウジングに対して着脱可能に組み立ててなる複写機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式を用いた画像形成装置では、一般的に、レーザー光を出射するレーザー光源であるレーザーダイオード(半導体レーザー)、このレーザーダイオードから出射されたレーザー光を感光体上で結像させるレンズ系、前記レーザーダイオードから出射されたレーザー光を主走査方向で偏向させるポリゴンスキャナー等が光書込みユニットとして一体化され、この光書込みユニットが画像形成装置本体としてのハウジングに搭載されている。
【0003】
このような光書込みユニットは、ハウジング内部の装着部にねじによって固定され、さらに、装着部付近には光書込みユニットと共に他の多くの部材がねじ等によって固定されていることが多い。
【0004】
光書込みユニットは、光学部品のメンテナンスのためにハウジングから取り外し、所定の処置の後、再装着することがあり、その便に供するため工具を用いることなくねじを用いて固定し、さらに装着部付近には光書込みユニットと共に他の多くの部材がねじ等によって固定されていることが多い。
【0005】
その一例として、工具を用いることなく、突起と穴の嵌合で位置精度を出そうとするものがある(例えば、特許文献1参照)。かかる、突起と穴の嵌合で位置精度を出そうとする場合、光書込みユニットの脱着や組立性を考慮すると、突起と穴には適正なクリアランスが必要である。一方、印字精度を良好に保つためには、光書込みユニットをハウジングに精度よく固定することが必要である。
【0006】
モノクロプリンタ等のモノクロ電子写真印刷機構では、上記特許文献1の手段によってもそれなりの効果を得ることができるが、フルカラープリンタ等のカラー電子写真印刷機構では、上記突起と穴との嵌合関係を利用した装着態様では、位置決め手段のクリアランスにより位置精度が不足し、印字精度を良好に保つには問題がある。
【0007】
【特許文献1】
特開平8−190256号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、簡易な手段により、簡単に着脱可能でしかも高い取付け位置精度を得ることができる装着位置決め手段を具備した画像形成装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するため、以下の構成とした。
(1). レーザー光を出射するレーザー光源、前記レーザー光を像担持体に結像させる光学系、レーザー光を偏向させるポリゴンスキャナーなどを搭載した光学ハウジングを本体フレームに対して着脱可能に構成した画像形成装置において、
前記光学ハウジングにはその外形部に、対向する2つの外側部が設けられていて、前記本体フレームには前記光学ハウジングを装着できる内部空間があり、該内部空間には前記外側部に対向し得る2つの内側部が設けられていて、
前記光学ハウジングを前記本体フレームに装着する際の位置決め基準として、前記外側部と前記内側部には、前記装着時に互いに係合関係をなす一対の主基準、一対の従基準を、前記装着方向の深い位置と浅い位置にそれぞれ形成しておき、これら光学ハウジング、本体フレームの夫々の主基準、従基準同士の係合関係を利用して前記光学ハウジングを前記本体フレームに位置決めすると共に着脱可能とし、
前記光学ハウジング(又は前記本体フレーム)に設けられた前記主基準の一方は、前記光学ハウジングの前記外側部(又は前記本体フレームの内側部)より突出して設けられ円弧形状部をもつ軸若しくは円板状部により構成され、
前記前記本体フレーム(又は光学ハウジング)に設けられた前記主基準の他方は、前記円弧形状部を銜える(くわえる)如くして挟むことができる略V字状をなす対向面部の組からなり、
前記光学ハウジング(又は前記本体フレーム)に設けられた前記従基準の一方は、前記光学ハウジングの前記外側部(又は前記本体フレームの前記内側部)より突出して設けられた突起部からなり、
前記本体フレーム(又は前記光学ハウジング)に設けられた前記従基準の他方は、前記光学ハウジングの前記外側部(又は前記本体フレームの前記内側部)より突出して形成され、前記突起部を乗せる、ひさし状をした台の上面からなる水平な基準面からなり、
前記ひさし状をした台の前記上面に乗せられた前記突起部を弾性的に押圧すると共に、前記円弧形状部を前記対向面部の組で形成される略V形状の閉塞側に弾性的に押圧する弾性押圧手段を具備していることとした(請求項1)。
(2).(1)記載の画像形成装置において、
前記本体フレームには前記光学ハウジングを着脱可能に移動可能な大きさの開口部が形成されていて、光学ハウジングを移動させる動作と共に前記本体フレームに対して着脱できることとした(請求項2)。
(3).(1)又は(2)記載の画像形成装置において、
前記本体フレームには、前記像担持体の取付け基準が設けられていることとした(請求項3)。
(4).(1)乃至(3)の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記本体フレームの前記内側部で対向して設けられた略V字状をなす対向面部の組の部位には、当該略V字状をなす対向面部の組に係合している前記円弧形状部をもつ軸若しくは円板状部に当接して当該光学ハウジングを前記2つの内側部の対向方向に位置決めする位置決め手段が設けられていることとした(請求項4)。
(5).(1)乃至(4)の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記主基準、従基準を水平方向に配置した(請求項5)。
(6).(1)乃至(5)の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記光学ハウジングについては、当該光学ハウジングの前記主基準、前記従基準を基準として前記レーザー光源、前記光学系、前記ポリゴンスキャナー等が位置決めされて設けられており、
前記本体フレームについては、当該本体フレームの前記主基準、前記従基準を基準として前記像担持体が設けられていることとした(請求項6)。
(7).(1)乃至(6)の何れか一つに記載の画像形成装置において、
前記光学ハウジングに設けた前記主基準、従基準の係合対象は、前記本体フレームに設けられた前記主基準、前記従基準であり、この本体フレーム上に、前記像担持体の取付け基準を設けた(請求項7)。
【0010】
【発明の実施の形態】
[1]画像形成装置
今日、電子写真装置では、市場からの要求にともない、カラー複写機やカラープリンタなど、カラーのものが多くなってきている。
【0011】
カラー電子写真装置には、像担持体としての1つの感光体のまわりに複数色の現像装置を備え、それらの現像装置でトナーを付着させて感光体上に合成トナー画像を形成し、そのトナー画像を転写してシートにカラー画像を記録する、いわゆる1ドラム型のものと、並べて備える複数の感光体にそれぞれ個別に現像装置を備え、各感光体上にそれぞれ単色トナー画像を形成し、それらの単色トナー画像を順次転写してシートに合成カラー画像を記録する、いわゆるタンデム型のものとがある。
【0012】
1ドラム型とタンデム型とを比較すると、前者には、感光体が1つであるから、比較的小型化でき、コストも低減できる利点はあるものの、1つの感光体を用いて複数回(通常4回)画像形成を繰り返してフルカラー画像を形成するから、画像形成の高速化には困難である、後者は、逆に大型化し、コスト高となる欠点はあるものの、画像形成の高速化が容易である利点がある。最近は、フルカラーもモノクロ並みのスピード要求が望まれることから、タンデム型が注目されてきている。
【0013】
図1は、本発明が適用されるに好適例としての、カラー画像形成装置の一例で、タンデム型のカラーレーザープリンタを示している。尤も、本発明は、ここで例示する画像形成装置に限らず、本体フレームに対して着脱可能に構成された光学ハウジングに構成された光書込みユニットを備えた構成のものについて広く適用可能である。
【0014】
図1に示したカラーレーザープリンタは、装置本体1の下部に給紙部2が配置され、その上方に画像形成部3を配置した構成となっている。画像形成部3には、複数のローラ4、5、6に巻き掛けられた可撓性を有する無端ベルトにより構成された像担持体としての中間転写ベルト7が設けられている。この中間転写ベルト7のローラ4とローラ5間は、該ベルトの下部側ベルト走行辺に相当しており、該下側走行辺に対向して作像部が設けられ、該作像部に作像手段としての4個の作像ユニット8Y、8C、8M、8BKが配設されている。
【0015】
これら4個の作像ユニット8Y、8C、8M、8BKは、中間転写ベルト7に接する像担持体としての感光体ドラム10とこれに付帯するプロセス部材を具備したユニットである。この感光体ドラム10の周りには、上記プロセス部材としての帯電装置11、現像装置12、クリーニング装置13が配置されている。また、感光体ドラム10が中間転写ベルト7に接する位置における中間転写ベルト7の内側には1次転写を行う転写装置14が設けられている。
【0016】
本例の場合、4個の作像ユニット8Y、8C、8M、8BKは同一構造に構成されているが、現像装置12の現像剤の色がイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色に分けられている。また、作像ユニット8Y、8C、8M、8BKの下方には光変調されたレーザー光Lを各感光体ドラム表面に照射する光書込み手段としての光書込みユニット15が配置され、このレーザー光Lは、帯電装置11と現像装置の間で感光体ドラム10に照射する。光書込みユニット15は、各作像ユニット8Y、8C、8M、8BKを個別に設けてもよいが、本例のような共通の光書込みユニット15を用いれば、コストの点で有利である。
【0017】
画像形成動作が開始されると、上記作像ユニット8Y、8C、8M、8BKの感光体ドラム10が図示していない駆動装置によって時計まわりの向きに回転駆動動作され、その感光体ドラム10の表面が帯電装置11によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された感光体表面には、光書込みユニット15からのレーザー光Lが照射され、これによって感光体ドラム10表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体ドラム10に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように形成された静電潜像は、現像装置12を通るとき、各現像装置12の現像剤によってトナー像として可視像化される。
【0018】
また、中間転写ベルト7、上記複数のローラ4、5、6のうち1つのローラが図示していない駆動装置によって反時計方向に回転駆動され、これにより中間転写ベルト7が矢印で示す向きに走行駆動され、他のローラが従動回転する。このように走行する中間転写ベルト7には、イエロー現像装置12を具備するイエロー作像ユニット8Yで形成されたイエロートナー像が転写装置14によって転写される。この転写されたイエロートナー像には、作像ユニット8C、8M及び8BKで形成されたシアントナー像、さらにマゼンタトナー像及びブラックトナー像が転写装置14によって順次重ね転写され、かくして中間転写ベルト7は、その表面にフルカラーのトナー像を担持する。なお、中間転写ベルト7にはローラ6に対向して2次転写装置20が配設され、ローラ4に対向してベルト表面を清掃するベルトクリーニング装置21が配設されている。
【0019】
また、トナー像が転写された後の感光体ドラム表面に付着する残留トナーは、クリーニング装置13によって感光体ドラム表面から除去され、次いで、その表面が図示していない除電装置によって除電作用を受け、その表面電位が初期化されて次の画像形成に備えられる。
【0020】
一方、給紙部2から紙又は樹脂シートからなる用紙が給送され、給紙口2aから画像形成部3に送り込まれる。画像形成部3に送り込まれた用紙は、レジストローラ24で態勢、タイミングを整えられてから、ローラ6と対向する2次転写装置20との間に給送される。そして、このとき2次転写装置20には中間転写ベルト表面のトナー像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト表面のトナー像が用紙上に一括して転写される。
【0021】
トナー像を転写された用紙が定着装置22を通るとき、その熱及び圧力によってトナー像が前記用紙に溶融して定着される。定着された用紙は、矢印で示すように、画像形成装置本体1の上部により構成された排紙部23に排出される。また、トナー像を用紙に転写後の中間転写ベルト7に残留しているトナーはクリーニング装置21により除去される。
【0022】
以上の説明は、用紙上にフルカラー画像を形成するときの画像形成動作であるが、ほかに、複数の作像ユニット8Y、8C、8M、8BKの何れか1つを使用して単色画像を形成したり、2色又は3色の画像形成を行うこともできる。
【0023】
このように構成されたカラープリンタは、4個の作像ユニット8Y、8C、8M、8BKを中間転写ベルト7に対向して設け、中間転写ベルト7に順次各色のトナー像を重ね転写するため、作像手段1つで、4色の現像装置を持ち、中間転写体上にトナー像を重ね転写し、その後に用紙に転写する形式のものと比べて作像時間を大幅に短縮することができるという利点がある。
【0024】
本例のカラープリンタでは、中間転写ベルト7におけるローラ4とローラ5間の下側走行辺を傾斜させ、その傾斜した下側走行辺に対向させて各作像ユニット8Y、8C、8M、8BKを並列配置させている。この中間転写ベルト7の下側走行辺の傾斜方向は、中間転写ベルト7の走行方向に対し、下流側に配置した作像ユニット8Yから、8C、8M、8BK8になる程、高さレベルが下方となる。つまり、装置前方に進むにつれて各作像ユニットの配置位置が下になる配置となっている。これにともない、光書込みユニット15も右下がりに傾斜した配置となり、本体フレームに対する着脱方向も矢印Aに沿う、鉛直に対して傾斜した方向となっている。
【0025】
装置本体の高さを低くするには、用紙の縦搬送パスである給紙部2から定着装置22までの距離も短くしなければいけないが、上記したように、本例では中間転写ベルト7を傾斜して配置したので、パスが短くなっても、2次転写装置20から定着装置22までの必要とする間隔を十分に確保し、全体の高さを低く抑えている。
【0026】
また、中間転写ベルト7の走行辺が仮に水平であると、ベルト全体を同じ高さレベルに位置させることになるが、図1に示すように中間転写ベルト7の左側が上方に位置するようにすれば、このプリンタ本体には左側下方に顕著な断面略三角形の空間が形成される。その空間を利用して電装ユニットを配置すれば、プリンタは高さだけでなく、幅方向においても小型化が可能となる。
【0027】
なお、図1の例では、中間転写ベルト7の下部に4個の作像ユニット8Y、8C、8M、8BK、さらにその下方に光書込みユニット15、そして光書込みユニット15の下方には、各作像プロセスに必要な高圧電源を供給する高圧電源ユニット30と、ホストコンピュータからの画像信号を内部の制御信号に変換するコントロールユニット31及び装置全体の制御を行うエンジンコロントロール32を配置している。
【0028】
このように、プリンタに必要とされる電装ユニットを光書込みユニット15の下に配置したことにより、プリンタの小型化が実現できる。なお、中間転写ベルト7の上方位置には、排紙台を兼ねた上カバー37があり、この上カバー7に覆われて、トナーカートリッジ36が配備されている。
【0029】
光書込みユニット15は、レーザー光を出射するレーザー光源、前記レーザー光Lを感光体ドラム10に結像させるレンズ系、レーザー光を偏向させるポリゴンスキャナーなどを搭載した光学ハウジング100に組立てられている。一方、当該プリンタのうち、上記光書込みユニット15を除く部材は本体フレーム40側に構成されている。
【0030】
図1では、当該プリンタを感光体ドラム10の軸方向(Z方向)(主走査方向)からみており、Z方向と直交する座標軸のうち、上下方向はY方向、ZY面と直交する方向はX方向にそれぞれ対応し、このX方向は前後方向に対応している。
【0031】
光学部材を搭載する器である光学ハウジング100をX方向上、後側から前側に移動させて、本体フレーム40に装着する。また、光学ハウジング100を前側から後側に移動させて本体フレーム40から取り外す。
【0032】
光学ハウジング100に光学部材等を装着したのが光書込みユニット15であり、本体フレーム40に対する着脱に関しては光学ハウジング100としても、光書込みユニット15としても同様に着脱可能であり、説明の都合上、以下では光学ハウジング100としての着脱で説明する。この着脱方向は大きくは前後方向、こまかくいえば、前後方向であって、かつ、符号Aで示す鉛直から傾いた斜めに向かう方向である。矢印Aの進行方向(略X方向でもある)奥側の位置が装着方向の深い位置、その反対側(装置前側)が装着方向の浅い位置になる。
【0033】
図1に示したプリンタの構成のうち、作像ユニット8Y、C、M、BKと光書込みユニット15との関係を示したのが図2であり、回転中心軸を符号Oで示すポリゴンスキャナー101から出射されたレーザー光Lはfθレンズ102を経て、ミラーM1、M2の順に偏向させられて作像ユニット8BKの感光体ドラム10に結像、走査される。
【0034】
同様に、ポリゴンスキャナー101から出射されたレーザー光Lはfθレンズ102を経て、ミラーM3、M4の順に偏向させられて作像ユニット8Mの感光体ドラム10に結像、走査される。
【0035】
同様に、ポリゴンスキャナー101から出射されたレーザー光Lはfθレンズ103を経て、ミラーM5、M6の順に偏向させられて作像ユニット8Cの感光体ドラム10に結像、走査される。
【0036】
同様に、ポリゴンスキャナー101から出射されたレーザー光Lはfθレンズ103を経て、ミラーM7、M8の順に偏向させられて作像ユニット8Yの感光体ドラム10(図示されず)に結像、走査される。
【0037】
各作像ユニット8Y、C、M、BKは本体フレーム40の所定位置に位置決めされており、光書込みユニット15も本体フレーム40の所定位置に位置決めされており、かかる位置決めにより、光書込みユニット15からのレーザー光Lが作像ユニット8Y、C、M、BKの各感光体ドラム10に結像、走査されることにより、結果として高画質の重ねカラー画像を得ることができる。
【0038】
光書込みユニット15を真上から見たのが図3であり、斜め上から見たのが図4である。これらの図において、光書込みユニットを構成する各光学部材が光学ハウジング100に対して、位置決めされて取付けられている。図3において、ポリゴンスキャナー101の出射側に設けられた光学部材である、fθレンズ102、103及びミラーM1〜M3、M5、M7、M8等が装着されている。ポリゴンスキャナー101へのレーザー光Lの入射側については、半導体レーザーを含む光源ユニット105Y、105C、105M、105BKが装着方向Aの浅い位置から深い位置に向けて順に配置されていて、これら光源ユニット105Y、105C、105M、105BKからのレーザー光Lがビーム整形用のアパーチュアAP及びシリンドリカルレンズ106を経、途中、ハーフミラー107を経てポリゴンスキャナー101へ入射される。
【0039】
図4において、光学ハウジング100の底部中央にポリゴンスキャナー101が位置し、これをX方向で囲むようにしてfθレンズ102と103が対峙し、さらに、fθレンズ102の外側にいくに従いミラーM3、M2、M1の順に配置され、同様に、fθレンズ103の外側にいくに従いミラーM5、M8、M7が配置される。図4では煩雑を避けるために、これらミラーを図示せずに、これらミラーの取付け用の基準穴を示した。ミラーM1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8の各取付け用基準穴はそれぞれ符号H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8で示してある。また、符号107Dは、ハーフミラー107の取付け台を示している。また、図6、図7において符号107Eはハーフミラー107の取付け台の取付け基準座を示し、符号108はアパーチュアAP及びシリンドリカルレンズ106の取付け基準座を示す。
【0040】
[2]請求項に対応した例
2.1 請求項1、2、5対応
(光学ハウジング100について)
前記[1]で述べたように、図1乃至図4において、画像形成装置としてのカラーレーザープリンタについて、本体フレーム40に対して光学ハウジング100が着脱自在である。図5において本体フレーム40に対して光学ハウジング100が装着される途中の状態を、図6において本体フレーム40に対して光学ハウジング100が装着された状態をそれぞれ示す。
【0041】
光学ハウジング100には、レーザー光Lを出射するレーザー光源としての半導体レーザーを装備した光源ユニット105Y、C、M、BKが装着されている。また、レーザー光を各色用の4つの感光体ドラム10に結像させる光学系としての、アパーチュアAP、シリンドリカルレンズ106、ハーフミラー107、ミラーM1〜M8等が配置されている。さらに、レーザー光Lを偏向させるポリゴンスキャナー101が搭載されている。
【0042】
図3乃至図9等において、光学ハウジング100はおよその外形形状が矩形をした底の浅い箱形状をしていて、その外形部に、対向する2つの外側部が設けられている。本体フレーム40に取付けられた状態下における方向を基準にして上記対向する2つの外側部を表すと、光源ユニット105Y、C、M、BKが設けられた側の外側部は右外側部R110であり、この右外側部R110に対向する外側部は左外側部L110である。
【0043】
右外側部R110上であって装着方向の深い位置つまり前側の端部近傍には主規準としての右主位置決め部R112が形成されている。右外側部R110上であって装着方向の浅い位置、つまり後側の端部近傍には従基準としての右従位置決め部R113が形成されている。
【0044】
同様に、左外側部L110上であって装着方向の深い位置つまり前側の端部近傍には主基準としての左主位置決め部L112が形成されている。左外側部L110上であって装着方向の浅い位置つまり後側の端部近傍には従基準としての左従位置決め部L113が形成されている。
【0045】
本例では、Z方向上において右主位置決め部R112と左主位置決め部L112とは同軸上にあり、Z方向上において右従位置決め部R113と左従位置決め部L113とは同軸上にあり、また、X方向上において右主位置決め部R112と右従位置決め部R113とは略同一ライン上に並び、X方向上において右主位置決め部L112と右従位置決め部L113とは略同一ライン上に並んでいるが、必ずしもこれに限定されるものではない。但し、これら、右主位置決め部R112、左主位置決め部L112、右従位置決め部R113、左従位置決め部L113などが略矩形をなす光学ハウジングの4つの隅の近傍に位置する配置することにより、安定した位置保持が可能となる。
【0046】
光学ハウジング100において、ポリゴンスキャナー101、レーザー光源を具備した光源ユニット105Y、C、M、BK、光学系としてのアパーチュアAP、シリンドリカルレンズ106、ハーフミラー107、ミラーM1〜M8等は、右主位置決め部R112、左主位置決め部L112、右従位置決め部R113、左従位置決め部L113等の中の何れか又は全部を基準として取付け位置が定められている。
【0047】
(本体フレーム40について)
図1、図5、図6において、本体フレーム40は光学ハウジング100(光書込みユニット15)を内部に収容できる大きさの内部空間を有する構造体であり、Z方向上で対向する右側板41R、左側板41Lの2つの側板を有し、これら側板間をZ方向で連結部42で連結した構造をしている。
【0048】
右側板41Rには、X方向に間隔をおいて4つの円形の大基準穴43Y、43C、43M、43BKが形成されている。図24で後述するように、これらの大基準穴43Y、C、M、BKは各光源ユニット105Y、105C、105M、105BKと一体的に形成された基準大軸部D1と嵌合する光源ユニット取付け用の基準穴である。
【0049】
また、右側板41Rには、X方向に間隔をおいて4つの円形の小基準穴44Y、44C、44M、44BKが形成されている。図24で後述するように、これらの小基準穴44Y、C、M、BKは各光源ユニット105Y、105C、105M、105BKと一体的に形成された基準小軸部D2と嵌合する光源ユニット取付け用の基準穴である。基準小軸部D2は、図24に示すように、各光源ユニット105Y、105C、105M、105BKの左右両側に突き出ている。
【0050】
図5、図6、図22、図23に示すように、左側板41Lの外側(左側外方)の面部には段部45が形成されて厚くなっていて、この厚板部には、X方向に間隔をおいて角形の2つの凹部46が形成されている。また、これら2つの凹部46の上部であって大基準穴43Y、43C、43M、43BKに対向する部位を含む範囲について、斜め前後方向に細長い開口70が形成されている。そして、左側板41L上であって、この開口70よりも上側の位置には、前後方向に間隔をおいて2本の軸71、72が突き出ている。
【0051】
図5、図6において、本体フレーム40のX方向上の端部には開口部47が形成されている。この開口部47は、光学ハウジング100(光書込みユニット15)を通過させるに十分な大きさを有しており、光学ハウジングを収容する内部空間の導入口であり、この開口部47を潜らせて光学ハウジング100の着脱が行われる。これにより、本体フレームの内部に光学ハウジングを着脱可能としている。
【0052】
図5、図6において、右側板41Rと左側板41Lの対向面は、装着時における光学ハウジング100の外側部と対向する内側部を構成している。つまり、右側板41Rの内面は右外側部R110と対向し得る内側部であり、左側板41Lの内面は左外側部L110と対向し得る内側部である。
【0053】
図5、図10において、右側板41Rの内側部には、矢印Aに沿う装着方向の深い位置に主基準としての突起状の右主係合部R48が形成され、装着方向の浅い位置に従基準としての突起状の右従係合部R49が形成されているのが見える。
【0054】
図5において、左側板41Lの内側部には、右主係合部R48と対向する部位、つまり、矢印Aに沿う装着方向の深い位置に主基準としての突起状の左主係合部L48が形成されている。また、右従係合部R49と対向する部位、つまり、矢印Aに沿う装着方向の浅い位置に従基準としての突起状の左従係合部L49が形成されている。しかし、これら左主係合部L48、左従係合部L49は左側板41Lに隠れて見えない。これら左主係合部L48、左従係合部L49は、図13乃至図15に示されている。
【0055】
本来フレーム40において、大基準穴43Y、C、M、BK、小基準穴44Y、C、M、BK及び、凹部46、軸70、71等を利用して作像ユニット8Y、C、M、BKが取付けられる。そして、これら大基準穴43Y、C、M、BK、小基準穴44Y、C、M、BK及び、凹部46等は、右主係合部R48、左主係合部L48、右従係合部R49、左従係合部L49等の中の何れか又は全部を基準として取付け位置が定められている。
【0056】
(本体フレーム40に対する光学ハウジング100の位置決めの概要)
光学ハウジング100の対向する2つの外側部L110、R110に形成された一対の主基準たる右主位置決め部R112と左主位置決め部L112は、本体フレーム40の対向する2つの側板(右側板41R、左側板41L)の内面にそれぞれ形成された一対の主基準たる右主係合部R48、左主係合部L48とそれぞれ係合し、同様に、光学ハウジング100の対向する2つの外側部L110、R110に形成された一対の従基準たる右従位置決め部R113と左主位置決め部L113は、本体フレーム40の対向する2つの側板(右側板41R、左側板41L)の内面にそれぞれ形成された一対の従基準たる右従係合部R49、左従係合部L49とそれぞれ係合する関係にあり、これらの係合関係を利用して光学ハウジング100が本体フレーム40に位置決めされる。
【0057】
これら係合状態において、特に、前後方向(X方向)はタンデム型のプリンタにおいて像の重ね合わせ精度に影響する方向であり重要である。また、上下方向(Y方向)は、光源ユニット105Y、C、M、BKからのレーザー光Lが作像ユニット8Y、C、M、BKに正しく結像されるための光路長に関係する方向であり、重要である。
【0058】
本例では、特に、これら2つの方向について主基準同士、従基準同士の係合により位置の精度が出るように考慮されている。なお、前後方向(Z方向)については、主走査方向に相当し、重要ではあるが、感光体ドラム10上での書込み開始位置に対応するので、電気的、機械的に比較的調整し易いが、本例では、この前後方向(Z方向)についても位置精度が出るようにしてある。
【0059】
本例では、光学ハウジング100に設けた一対の主基準(右主位置決め部R112、左主位置決め部L112)を本体フレーム40に設けた一対の主基準(右主係合部R48、左主係合部L48)に、また、光学ハウジング100に設けた一対の従基準(右従位置決め部R113、左従位置決め部L113)を本体フレーム40に設けた一対の従基準(右従係合部R49、左従係合部L49)にそれぞれ係合させるという簡易な構成及び動作により、本体フレーム40に対する光学ハウジング100の取付け位置を高精度に得ることができ、かつ、着脱可能である。
【0060】
本例において、本体フレーム40に対する光学ハウジング100の組立て状態において、光学ハウジング100については右主位置決め部R112、左主位置決め部L112、右従位置決め部R113、左従位置決め部L113及び左主係合部L48、本体フレーム40については、右主係合部R48、左従係合部L48は略水平面内に配置している。これにより、光学ハウジング100は、本体フレーム40に対して略水平方向に移動して抜脱することができるので、脱着作業の作業性を向上させることができる。
【0061】
2.2 請求項1対応
(主基準)
光学ハウジング100に設けた主基準としての右主位置決め部R112は、図3、図4、図7、図9等に示されるように、光学ハウジング100の右外側部R110から右外方に突出して設けられた略円盤状をした円弧形状部からなる。或いは、円柱状の軸で構成することもできる。同様に、光学ハウジング100に設けた主基準としての左主位置決め部L112は、図3、図4、図7、図8等に示されるように、光学ハウジング100の左外側部L110から左外方に突出して設けられた略円盤状をした円弧形状部からなる。或いは、円柱状をした軸で構成することもできる。
【0062】
本体フレーム40に設けた主基準としての右主係合部R48は図5、図10、図11等に示されるように、右主位置きめ部R112の円弧形状部を挟むように2辺で接することができる略V字状をなす非平行な対向面部R48dと対向面部R48uを有する。対向面部R48dはX方向に長さを有する板状部材で右側板41Rの内側面より突出して設けられ、板面は水平である。対向面部R48uは対向面部R48dよりもX方向の長さは短く、前に進むほど対向面部R48dとのなす角度が小さくなる傾向の鋭角をなして、対向面部R48の前側の部位で対向している。閉塞部R48vはこれら対向面部R48u、対向面部R48dの前側の端部をY方向でつなぐ板状部材であり、補強的意義を有している。
【0063】
本例では、略V字状をなす非平行な対向面部R48dと対向面部R48uを、図10、図11などで図示されるように本体フレーム40の右側板41Rの内側部より突出して設けた略鉤形をした鉤状部材により構成している。
【0064】
同様に本体フレーム40に設けた主基準としての左主係合部L48は図13、図14等に示されるように、左主位置きめ部L112の円弧形状部を挟むように2辺で接することができる略V字状をなす非平行な対向面部L48dと対向面部L48uを有する。対向面部L48dはX方向に長さを有する板状部材で左側板41Lの内側面より突出して設けられ、板面は水平である。対向面部L48uは対向面部L48dよりもX方向の長さは短く、前に進むほど対向面部L48dとのなす角度が小さくなる傾向の鋭角をなして、対向面部48の前側の部位で対向している。閉塞部L48vはこれら対向面部L48u、対向面部L48dの前側の端部をY方向でつなぐ板状部材であり、補強的意義を有している。
【0065】
本例では、略V字状をなす非平行な対向面部L48dと対向面部L48uを、図13、図14などで図示されるように本体フレーム40の左側板41Lの内側部より突出して設けた略鉤形をした鉤状部材により構成している。
【0066】
(従基準)
光学ハウジング100に設けた従基準としての右従位置決め部R113は、図3、図4、図7、図9等に示されるように、光学ハウジング100の右外側部R110から右外方に突出して設けられた突起部であり、本例では、円弧形状部をもつ半月状をしている。同様に、光学ハウジング100に設けた従基準としての左主位置決め部L113は、図3、図4、図7、図8等に示されるように、光学ハウジング100の左外側部L110から左外方に突出して設けられた突起部であり、本例では円弧形状部をもつ半月状をしている。
【0067】
本体フレーム40に設けた従基準としての右従係合部R49は図5、図10、図12等に示すように、右側板41Rの内側部より突出して形成されたひさし状の台の上面であり、右従位置決め部R113を乗せる(当接する)水平な基準面R49mからなる。この台には溝R49Sが形成され、また、この台の上方には、軸49RJが形成されている。これら溝R49S、軸49RJは、弾性押圧手段としての板ばね50(図18、図19参照)の取り付け部を構成する。
【0068】
本体フレーム40に設けた従基準としての左従係合部L49は図13、図15等に示すように、左側板41Lの内側部より突出して形成されたひさし状の台の上面であり、左従位置決め部L113を乗せる(当接する)水平な基準面L49mからなる。この台には溝L49が形成され、また、この台の上方には、軸49LJが形成されている。これら溝R49S、軸49RJは、弾性押圧手段としての板ばね50(図18、図19参照)の取り付け部を構成する。
【0069】
光学ハウジング100を本体フレーム40に装着するに際しては、図5に示すように、光学ハウジング100をやや前傾させて、左主位置決め部L112及び右主位置きめ部R112を前にして開口部47を潜らせ、左主位置決め部L112を対向面部R48d上に、右主位置決め部R112を対向面部R48d上にそれぞれ乗せ、これを案内として閉塞部(R48v、L48v)側(前側)に向けて滑らせる。
【0070】
すると、やがて、右主位置決め部R112、左主位置決め部L112の各円弧形状部が、対向面部R48d、L48dに対して先下がりに傾斜して略V字状をなす対向面部R48u、L48uにそれぞれ当接して、結果として右主位置決め部R112の円弧形状部が対向面部R48d、R48uに挟まれ、同時に左主位置決め部L112の円弧形状部が対向面部L48d、L48uとに挟まれるようになり、あたかもVブロックで丸棒を位置決めしたようになって、移動が停止され、X方向、Y方向について仮位置決めされる。
【0071】
右主位置決め部R112の円弧形状部が対向面部R48d、R48uに挟まれた状態を図16、図20に例示する。左主位置決め部L112の円弧形状部が対向面部L48d、L48uとに挟まれた状態もこれに準ずる。
【0072】
次いで、光学ハウジング100の後側を下げると、右主位置決め部R112、左主位置決め部L112を支点として光学ハウジング100が回動して、右従位置決め部R113、左従位置決め部L113がそれぞれ本体フレーム40側の基準面R49m、L49mに当接する。この状態のもとで、光学ハウジング100は本体フレーム40に対してX方向(前後方向)、Y方向(上下方向)について位置決めされた。
【0073】
右従位置決め部R113が本体フレーム40側に設けられた右従係合部R49の基準面R49mに当接した状態を図17、図18に例示する。左従位置決め部L113が本体フレーム40側に設けられた左従係合部L49の基準面L49mに当接した状態もこれに準ずる。
【0074】
こうして、光学ハウジング100は本体フレーム40に対してX方向(前後方向)、Y方向(上下方向)について位置決めされるが、このままでは、光学ハウジング100が後側に動く可能性がある。
【0075】
そこで、本例では、右主位置決め部R112、左主位置決め部L112の各円弧形状部を対向面部R48d、R48u及び対向面部L48d、L48uで形成されるV形状の閉塞側に弾性的に押圧する手段として、図18、図19に示すように弾性押圧手段としての板ばね50を用いる。図18、図19においては、
図18、図19において、板ばね50は右主位置決め部R112の円弧形状部を対向面部R48d、R48uで形成されるV形状の閉塞側に弾性的に押圧する手段として例示しているが、左主位置決め部L112の円弧形状部を対向面部L48d、L48uで形成されるV形状の閉塞側に弾性的に押圧する手段についてもこれに準ずる。
【0076】
図18、図19において、板ばね50は、円孔を形成するように丸められた軸49RJに対する取り付け部50a、右従位置決め部R113の円弧形状部の上側に接して下向きに押圧する押圧部50d、右従位置決め部R113の円弧形状部の後側に接して押圧する押圧部50b、溝R49Sに嵌入する掛止部50cを有する。
【0077】
この板ばね50は、予め図18に示すように、取り付け部50aを軸49RJに装着しておき、光学ハウジング100を装着する前に図18に2点鎖線で示すように上に上げておく。
【0078】
右従位置決め部R113が通過したら基準面R49m上に乗ったら、軸49RJを中心に板ばね50を回動させて、掛止部50cを溝R49Sに嵌入して保持する。掛止部50cが溝R49Sに嵌入される際に板ばね50の押圧部50bが、右従位置決め部R113に押圧されて弾性的に右従位置決め部R113を前側に向けて押圧し、これにより、右主位置決め部R112の円弧形状部が対向面部R48d、R48uで形成されるV形状の閉塞側に弾性的に押圧される状態が維持される。
【0079】
また、板ばね50の押圧部50dが、右従位置決め部R113の上側に接して押圧し、弾性的に右従位置決め部R113を下向きに押圧し、これにより、右主位置決め部R112は基準面R49mに弾性的に押圧される状態が維持される。
【0080】
このように、板ばね50は、右従位置決め部R113、左従位置決め部L113を異なる2方向で押圧付勢して光学ハウジング100を本体フレーム40に対して安定して保持固定する。
【0081】
溝R49S対する掛止部50cの嵌入は板ばね50の弾性を利用しているので、掛止部50cを溝R49Sから外す動作は手で簡単に行うことができ、上記装着時と逆の動作により光学ハウジング100を本体フレーム40から抜脱することができる。
【0082】
2.3 請求項4対応
本例は、本体フレーム40に対する光学ハウジング100のZ方向についての位置決めに係る。本体フレーム40の右側板41R、左側板41Lの各内側部に対向して設けられた鉤状部材(右主係合部R48、左主係合部L48)の部位には、当該鉤状部材に係合している円弧形状部(右主位置決め部R112、左主位置決め部L112)に当接して当該光学ハウジング100を前記2つの内側部の対向方向(X方向)に位置決めする位置決め手段が設けられている。
【0083】
この位置決め手段は、右側板41Rについては、図10、図11、図21において符号R60で示すリブR60であり、左側板41Lにおいて、図13、図14に示すばねL61である。
【0084】
リブR60は、図11、図20、図21に示すように、鉤状部材の内側であって右側板41Rにひさし状に設けられた板状部材であり、X方向に平行に設けられていて、Z方向端部が前側に進むにつれて左側に高さが増す勾配部R60aと、この増した勾配の最大高さの部位から勾配が無くなっている平坦部R60bとからなる。
【0085】
ばねL61は、図14、図21に示すように、鉤状部材の内側であってX方向に長さを有し左側板L41から切り起こされた基端部L61aと、この基端部の先端部でR状に湾曲したR形状部L61bとからなる。
【0086】
図21に示すように、光学ハウジング100を矢印Aに沿う着脱方向に本体フレーム40に挿入すると、光学ハウジング100の左側部については左主位置決め部L112がばねL61bのR形状部L61bにより押圧されて光学ハウジング全体がX方向上の右側に寄せられ、このために、光学ハウジング100の右側に設けられた右主位置決め部R112が最初は勾配部R60aに沿って進み、次いで平坦部R60bに乗り上げる。
【0087】
こうして、右主位置決め部R112、左主位置決め部L112が、右主係合部R48、左主係合部L48に位置決めされたときに、丁度、本体フレーム40に対する光学ハウジング100のZ方向についての位置決めがなされる。なお、この本体フレーム40に対する光学ハウジング100のZ方向についての位置決めは、主走査方向の位置決めであり、それほどの精度は要しないので、この位置決めは、所謂機械的ながたつきが生じないように、光学ハウジング100を保持する機能が主である。
【0088】
ばねL61が左主位置決め部L112を付勢し、反対側となる右主位置決め部R112が平坦部R60bに突き当たり位置決めされるのである。実施例では、ばねR112により30Nで付勢している。こうして、光学ハウジング100を本体フレーム40に挿入固定するだけで、X、Y、Zの3次元方向の位置決めが同時になされる。
【0089】
本例の変形例としては、上記本体フレーム40に設けた円弧形状の主基準と、光学ハウジング100に設けた略V字状の主基準とを、入れ替えた構成でもよい。同様に、上記本体フレーム40に設けた水平な基準面からなる従基準と、上記光学ハウジング100に設けた突起部からなる従基準とを入れ替えた構成でもよい。
【0090】
2.4 請求項3、6、7対応
本体フレーム40に対する各作像ユニット8Y、C、M、BKの取付けは次の手順による。
図24に示したように、右側板41Rには、X方向に間隔をおいて4つの円形の大基準穴43Y、43C、43M、43BKが形成されている。これらの大基準穴43Y、C、M、BKは作像ユニット8Y、C、M、BKと一体的に形成された基準大軸部D1と嵌合する光源ユニット取付け用の基準穴である。
【0091】
図24に示したように、右側板41Rには、X方向に間隔をおいて4つの円形の小基準穴44Y、44C、44M、44BKが形成されている。これらの小基準穴44Y、C、M、BKは各作像ユニット8Y、C、M、BKと一体的に形成された基準小軸部D2と嵌合する光源ユニット取付け用の基準穴である。
【0092】
各作像ユニット8Y、C、M、BKの基準大軸部D1を右側板41Rの4つの円形の大基準穴43Y、43C、43M、43BKにそれぞれ嵌入し、かつ、右側板41Rに形成された4つの円形の小基準穴44Y、44C、44M、44BKに各作像ユニット8Y、C、M、BKの基準小軸部D2を嵌合させる。この状態を図22に示す。
【0093】
次に、図22に示すように、面板80を左側板41Lの外側から重ねて取り付ける。その際、面板80には、予め軸70、71と嵌合する穴が開けられていて、かつ、該面板80の下部には2つの凹部46と嵌合する2つの突出部80aが形成されているので、これら軸70、721上記穴に嵌合させ、また、突出部80a、80aを凹部46、46に嵌合させる。ちなみに、軸70と嵌合する穴は長穴である。
【0094】
さらに、図24において、面板80には、感光体ドラム10の軸部10aと嵌合する嵌合穴が形成された位置決め部材80aが設けられており、これらの嵌合穴に軸部10aを嵌合させ、かつ、基準小軸部D2を予め面板80に形成された基準穴80cに嵌合させる。
【0095】
こうして、面板80を介して左側板41Lに対する各光源ユニット105Y、105C、105M、105BKの位置が定まる。
【0096】
左主係合部L48、左従係合部L49に対する軸70、71及び46の位置関係、及び面板80上における軸70、71の嵌合穴や突出部80aと軸受け部材80bの嵌合穴、基準穴80c等との位置関係は予め、各作像ユニット8Y、C、M、BKが光学ハウジング100(光書込みユニット15)からのレーザー光によって所定の結像関係を得るように定めてあるので、面板80を介して各作像ユニット8Y、C、M、BKを左側板41Lに固定することで各光源ユニット105Y、105C、105M、105BK上に所定の結像関係を得る。
【0097】
右側板41Rについても、右主係合部R48、右従係合部R49に対する大基準穴43Y、C、M、BK、小基準穴44Y、C、M、BKの位置が同様に所定の結像関係を得るように定めてある。
【0098】
面板80は左側板41Lにねじで固定される。その上で、図24に示すように、右側板41Rの外側から伸張性のばね85で基準大軸部D1を押圧するようにしてカバー87で止める。各作像ユニット8Y、C、M、BK共、このように取付けることにより、各作像ユニット8Y、C、M、BKは、X、Y、Zの3次元方向に位置が定まる。また、各作像ユニット8Y、C、M、BKの分解も容易に行うことができる。
【0099】
このように、光学ハウジング100については、当該光学ハウジング100の主基準(右主位置決め部R112、左主位置決め部L112)及び従基準(右従位置決め部R113、左従位置決め部L113)を基準としてレーザー光源(光源ユニット105Y、C、M、BK)、光学系(fθレンズ102、103、シリンドリカルレンズ106、ハーフミラー107、アパーチュアAP)、ポリゴンスキャナー101等が位置決めされて設けられており、本体フレーム40については、当該本体フレーム40の主基準(左主係合部L48、R48)、従基準(右従係合部R49、左従係合部L49)を基準として像担持体(感光体ドラム10)が設けられているので、本体フレーム40(装置本体)に対して光学ハウジング100(光書込みユニット15)の着脱を容易に行うと共に精度よく組み立てることができ、光学ハウジング100(光書込みユニット15)からのレーザー光によって作像ユニット8Y、C、M、BKの各感光体ドラム10上に所期の結像関係で書込みを行うことができる。
【0100】
本例では、光学ハウジング100に設けた主基準である右主位置決め部R112、左主位置決め部L112、従基準である右従位置決め部R113、左従位置決め部L113の係合対象は、本体フレーム40に設けられた主基準である右主係合部R48、左主係合部L48及び従基準である右従係合部R49、左従係合部L49であり、この本体フレーム40上に、感光体ドラム10と一体的な作像ユニット8Y、C、M、BKの取付け基準たる「大基準穴43Y、C、M、BK、小基準穴44Y、C、M、BK、面板80の取付け基準穴(軸70、軸71が嵌合される穴)、凹部46」等を設けた。これにより、光学ハウジング100(光書込みユニット15)とその関連部品を精度よく、且つ堅牢に固定することができる。
【0101】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、本体フレームに対する光学ハウジングの取付け位置をX方向(前後方向)、Y方向(上下方向)について簡単かつ高精度に定め、かつ、着脱可能である。
請求項2記載の発明では、開口を通して、光学ハウジングを本体フレームに着脱可能である。
請求項3、4、6、7記載の発明では、本体フレームを介して、光学ハウジングを像担持体に対して精度よく位置決め可能である。
請求項5記載の発明では、本体フレームに対して光学ハウジングの着脱を容易に行うと共に精度よく組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略構成図である。
【図2】光書込みユニットと作像ユニットとの位置関係を説明した図である。
【図3】光書込みユニットの平面図である。
【図4】光書込みユニットの斜視図である。
【図5】本体フレーム及び光学ハウジングの斜視図である。
【図6】組立て状態の本体フレーム及び光学ハウジングの斜視図である。
【図7】光学ハウジングの斜視図である。
【図8】光学ハウジングの部分的な斜視図である。
【図9】光学ハウジングの部分的な斜視図である。
【図10】本体フレームの部分的な斜視図である。
【図11】本体フレームの部分的な斜視図である。
【図12】本体フレームの部分的な斜視図である。
【図13】本体フレームの部分的な斜視図である。
【図14】本体フレーム側の主基準の斜視図である。
【図15】本体フレーム側の従基準の斜視図である。
【図16】本体フレーム側の主基準と光学ハウジング側の主基準との係合関係を示した斜視図である。
【図17】本体フレーム側の従基準と光学ハウジング側の従基準との係合関係を示した斜視図である。
【図18】本体フレーム側の従基準と光学ハウジング側の従基準とを板ばねにより付勢保持する態様を説明した正面図である。
【図19】本体フレーム側の従基準に付帯して設けられる板ばね取り付け部の分解斜視図である。
【図20】本体フレーム側の主基準と光学ハウジング側の主基準との係合関係を示した部分断面正面図である。
【図21】図20のG―G矢視断面図である。
【図22】本体フレームに対する作像ユニットの取付け過程を説明した斜視図である。
【図23】本体フレームに対する作像ユニットの面板を介しての取付け状態を説明した斜視図である。
【図24】作像ユニットの取付け状態を説明した要部断面図である。
【符号の説明】
40 本体フレーム
R48 右主係合部(主基準)
L48 左主係合部(主基準)
R49 右従係合部(従基準)
L49 左従係合部(従基準)
100 光学ハウジング
R112 右主位置決め部(主基準)
L112 左主位置決め部(主基準)
R113 右従位置決め部(従基準)
L113 左従位置決め部(従基準)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer in which an optical writing unit is assembled in a detachable manner with respect to a housing.
[0002]
[Prior art]
In an image forming apparatus using an electrophotographic method, generally, a laser diode (semiconductor laser) that is a laser light source that emits laser light, and a lens system that forms an image of the laser light emitted from the laser diode on a photoreceptor. A polygon scanner or the like that deflects the laser light emitted from the laser diode in the main scanning direction is integrated as an optical writing unit, and this optical writing unit is mounted on a housing as an image forming apparatus main body.
[0003]
Such an optical writing unit is fixed to a mounting portion inside the housing with a screw, and many other members are often fixed together with the optical writing unit with a screw or the like in the vicinity of the mounting portion.
[0004]
The optical writing unit may be removed from the housing for maintenance of the optical components, and may be remounted after the prescribed treatment. In many cases, many other members are fixed together with the optical writing unit by screws or the like.
[0005]
As an example, there is one that attempts to obtain positional accuracy by fitting protrusions and holes without using a tool (see, for example, Patent Document 1). When it is intended to obtain positional accuracy by fitting the protrusion and the hole, an appropriate clearance is required for the protrusion and the hole in consideration of detachment and assembly of the optical writing unit. On the other hand, in order to maintain good printing accuracy, it is necessary to fix the optical writing unit to the housing with high accuracy.
[0006]
In a monochrome electrophotographic printing mechanism such as a monochrome printer, a certain effect can be obtained by the means of the above-mentioned
[0007]
[Patent Document 1]
JP-A-8-190256
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus provided with a mounting positioning means that can be easily attached and detached by a simple means and can obtain high mounting position accuracy.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the object, the present invention has the following configuration.
(1). In an image forming apparatus in which an optical housing equipped with a laser light source that emits laser light, an optical system that focuses the laser light on an image carrier, a polygon scanner that deflects laser light, and the like is detachable from a main body frame ,
The outer surface of the optical housing is provided with two opposing outer portions, and the main body frame has an internal space in which the optical housing can be mounted, and the internal space can face the outer portion. There are two inner parts,
As a positioning reference when the optical housing is mounted on the main body frame, a pair of main reference and a pair of sub-references that are engaged with each other at the time of mounting are set on the outer side and the inner side in the mounting direction. The optical housing is formed in a deep position and a shallow position, respectively, and the optical housing is positioned on the main body frame by using an engagement relationship between the main reference and the sub reference of the main body frame, and is removable.
Optical housing(Or the body frame)One of the main criteria isConsists of a shaft or a disk-shaped part provided projecting from the outer part of the optical housing (or the inner part of the main body frame) and having an arc-shaped part,
The other of the main references provided on the main body frame (or optical housing) consists of a set of opposed surface portions having a substantially V-shape that can be sandwiched in such a manner as to grip the arc-shaped portion.
Optical housing(Or the body frame)One of the subordinate standards isProtruded from the outer part of the optical housing (or the inner part of the main body frame)Consisting of protrusions,
SaidThe other of the sub-references provided on the main body frame (or the optical housing) is formed so as to protrude from the outer portion of the optical housing (or the inner portion of the main body frame), and has an eave-like shape on which the protruding portion is placed. Horizontal reference plane consisting of the top surface of the pedestalConsists of
SaidEavesOn the top surface of the tablePut onWhile elastically pressing the protrusion, the arc-shaped portion is opposed to the facing surface portion.Set ofFormed withAbbreviationAn elastic pressing means for elastically pressing the V-shaped closing side is provided (claim 1).
(2). (1) In the image forming apparatus described in
The main body frame is formed with an opening having a size that allows the optical housing to be detachably moved, and can be attached to and detached from the main body frame together with the movement of the optical housing.
(3). In the image forming apparatus according to (1) or (2),
The main body frame is provided with a reference for mounting the image carrier (claim 3).
(4). In the image forming apparatus according to any one of (1) to (3),
The inner part of the body framesoOpposedA set of opposed surface portions that are substantially V-shaped.The part ofA set of opposed surface portions that are substantially V-shaped.Engaged with the aboveShaft or disk-shaped part with arc-shaped partThe optical housing is provided with a positioning means for positioning the optical housing in the opposing direction of the two inner portions (claim 4).
(5). In the image forming apparatus according to any one of (1) to (4),
The main reference and the sub-reference are arranged in the horizontal direction (Claim 5).
(6). In the image forming apparatus according to any one of (1) to (5),
For the optical housing, the laser light source, the optical system, the polygon scanner, etc. are positioned and provided with reference to the main standard and the sub standard of the optical housing,
The main body frame is provided with the image carrier on the basis of the main standard and the sub standard of the main body frame (claim 6).
(7). In the image forming apparatus according to any one of (1) to (6),
The main reference and sub-reference engagement targets provided on the optical housing are the main reference and sub-reference provided on the main body frame, and an attachment reference for the image carrier is provided on the main body frame. (Claim 7).
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[1] Image forming apparatus
2. Description of the Related Art Today, electrophotographic apparatuses are increasing in color, such as color copiers and color printers, according to market demands.
[0011]
A color electrophotographic apparatus is provided with a plurality of color developing devices around one photosensitive member as an image carrier, and a toner is attached by these developing devices to form a composite toner image on the photosensitive member. A so-called 1-drum type that transfers an image and records a color image on a sheet, and a plurality of photoconductors arranged side by side are each provided with a developing device, and a monochromatic toner image is formed on each photoconductor. There is a so-called tandem type in which a single color toner image is sequentially transferred to record a composite color image on a sheet.
[0012]
Comparing the 1-drum type and the tandem type, the former has only one photoconductor, so that there is an advantage that it can be relatively downsized and cost can be reduced. (4 times) Since image formation is repeated to form a full-color image, it is difficult to speed up image formation. The latter, on the contrary, has the disadvantage of increasing the size and cost, but it is easy to speed up image formation. There is an advantage that is. Recently, tandem type has been attracting attention because the demand for full-color monochrome speed is desired.
[0013]
FIG. 1 shows a tandem type color laser printer as an example of a color image forming apparatus as a preferred example to which the present invention is applied. However, the present invention is not limited to the image forming apparatus exemplified here, but can be widely applied to a configuration including an optical writing unit configured in an optical housing configured to be detachable from the main body frame.
[0014]
The color laser printer shown in FIG. 1 has a configuration in which a
[0015]
These four
[0016]
In this example, the four
[0017]
When the image forming operation is started, the
[0018]
Further, the intermediate transfer belt 7 and one of the plurality of
[0019]
Further, the residual toner adhering to the surface of the photosensitive drum after the toner image is transferred is removed from the surface of the photosensitive drum by the
[0020]
On the other hand, a sheet of paper or a resin sheet is fed from the
[0021]
When the sheet on which the toner image is transferred passes through the fixing
[0022]
The above description is an image forming operation when a full color image is formed on a sheet. In addition, a single color image is formed using any one of a plurality of
[0023]
The color printer configured in this manner is provided with four
[0024]
In the color printer of this example, the lower traveling side between the roller 4 and the roller 5 in the intermediate transfer belt 7 is inclined, and the
[0025]
In order to reduce the height of the apparatus main body, the distance from the
[0026]
Further, if the running side of the intermediate transfer belt 7 is horizontal, the entire belt is positioned at the same height level, but the left side of the intermediate transfer belt 7 is positioned upward as shown in FIG. In this case, a space having a substantially triangular cross section is formed in the printer body on the lower left side. If the electrical unit is arranged using the space, the printer can be downsized not only in the height but also in the width direction.
[0027]
In the example of FIG. 1, four
[0028]
Thus, by arranging the electrical unit required for the printer below the optical writing unit 15, it is possible to reduce the size of the printer. An
[0029]
The optical writing unit 15 is assembled in an
[0030]
In FIG. 1, the printer is viewed from the axial direction (Z direction) (main scanning direction) of the
[0031]
The
[0032]
The optical writing unit 15 is provided with an optical member or the like attached to the
[0033]
FIG. 2 shows the relationship between the
[0034]
Similarly, the laser light L emitted from the
[0035]
Similarly, the laser light L emitted from the
[0036]
Similarly, the laser light L emitted from the
[0037]
Each
[0038]
FIG. 3 shows the optical writing unit 15 viewed from directly above, and FIG. 4 shows the optical writing unit 15 viewed obliquely from above. In these drawings, each optical member constituting the optical writing unit is positioned and attached to the
[0039]
In FIG. 4, the
[0040]
[2] Examples corresponding to claims
2.1
(About optical housing 100)
As described in [1] above, in FIGS. 1 to 4, in the color laser printer as the image forming apparatus, the
[0041]
The
[0042]
3 to 9 and the like, the
[0043]
A right main positioning portion R112 as a main reference is formed on the right outer side portion R110 at a deep position in the mounting direction, that is, near the front end portion. A right slave positioning portion R113 as a slave reference is formed on the right outer portion R110 at a shallow position in the mounting direction, that is, in the vicinity of the rear end.
[0044]
Similarly, a left main positioning portion L112 as a main reference is formed on the left outer side portion L110 at a deep position in the mounting direction, that is, in the vicinity of the front end portion. A left slave positioning portion L113 as a slave reference is formed on the left outer portion L110 at a shallow position in the mounting direction, that is, in the vicinity of the rear end portion.
[0045]
In this example, the right main positioning portion R112 and the left main positioning portion L112 are coaxial on the Z direction, the right slave positioning portion R113 and the left slave positioning portion L113 are coaxial on the Z direction, and The right main positioning portion R112 and the right slave positioning portion R113 are arranged on substantially the same line in the X direction, and the right main positioning portion L112 and the right slave positioning portion L113 are arranged on the substantially same line in the X direction. However, the present invention is not necessarily limited to this. However, the right main positioning portion R112, the left main positioning portion L112, the right slave positioning portion R113, the left slave positioning portion L113, and the like are stably disposed by being positioned in the vicinity of the four corners of the substantially rectangular optical housing. It is possible to hold the position.
[0046]
In the
[0047]
(About main frame 40)
1, 5, and 6, the
[0048]
Four circular
[0049]
Further, four circular
[0050]
As shown in FIGS. 5, 6, 22, and 23, a
[0051]
5 and 6, an
[0052]
5 and 6, the opposing surfaces of the
[0053]
5 and 10, a projection-like right main engagement portion R48 as a main reference is formed at a deep position in the mounting direction along the arrow A on the inner side of the
[0054]
In FIG. 5, on the inner side of the
[0055]
Originally, in the
[0056]
(Outline of positioning of
The pair of right main positioning portion R112 and left main positioning portion L112, which are the main reference, formed in the two outer portions L110 and R110 facing each other of the
[0057]
In these engaged states, the front-rear direction (X direction) is particularly important because it affects the image overlay accuracy in a tandem printer. The vertical direction (Y direction) is a direction related to the optical path length for correctly forming the laser light L from the
[0058]
In this example, in particular, it is considered that the accuracy of the position is obtained by the engagement between the main reference and the sub-reference in these two directions. Note that the front-rear direction (Z direction) corresponds to the main scanning direction and is important, but corresponds to the writing start position on the
[0059]
In this example, a pair of main references (right main positioning portion R112, left main positioning portion L112) provided on the
[0060]
In this example, in the assembled state of the
[0061]
2.2 Claim1Correspondence
(Main criteria)
The right main positioning portion R112 as the main reference provided in the
[0062]
As shown in FIGS. 5, 10, and 11, the right main engagement portion R <b> 48 provided on the
[0063]
In this example, a substantially V-shaped non-parallel facing surface portion R48d and a facing surface portion R48u are provided so as to protrude from the inner side portion of the
[0064]
Similarly, the left main engagement portion L48 as the main reference provided in the
[0065]
In this example, a substantially V-shaped non-parallel facing surface portion L48d and facing surface portion L48u are provided so as to protrude from the inner side of the
[0066]
(Subordinate standard)
The right slave positioning portion R113 as a slave reference provided in the
[0067]
As shown in FIGS. 5, 10, 12 and the like, the right slave engaging portion R49 provided on the
[0068]
As shown in FIGS. 13, 15 and the like, the left slave engaging portion L49 provided on the
[0069]
When the
[0070]
Eventually, the arc-shaped portions of the right main positioning portion R112 and the left main positioning portion L112 respectively contact the opposing surface portions R48u and L48u that are inclined downward toward the opposing surface portions R48d and L48d to form a substantially V shape. As a result, the arc-shaped portion of the right main positioning portion R112 is sandwiched between the facing surface portions R48d and R48u, and at the same time, the arc-shaped portion of the left main positioning portion L112 is sandwiched between the facing surface portions L48d and L48u, as if V As the round bar is positioned by the block, the movement is stopped, and temporary positioning is performed in the X direction and the Y direction.
[0071]
FIGS. 16 and 20 illustrate a state in which the arc-shaped portion of the right main positioning portion R112 is sandwiched between the opposed surface portions R48d and R48u. The state in which the arc-shaped portion of the left main positioning portion L112 is sandwiched between the opposed surface portions L48d and L48u is also the same.
[0072]
Next, when the rear side of the
[0073]
The state in which the right slave positioning portion R113 is in contact with the reference surface R49m of the right slave engagement portion R49 provided on the
[0074]
Thus, the
[0075]
Therefore, in this example, means for elastically pressing the arc-shaped portions of the right main positioning portion R112 and the left main positioning portion L112 to the V-shaped closing side formed by the facing surface portions R48d and R48u and the facing surface portions L48d and L48u. As shown in FIGS. 18 and 19, a leaf spring 50 as an elastic pressing means is used. 18 and 19,
18 and 19, the leaf spring 50 is illustrated as a means for elastically pressing the arc-shaped portion of the right main positioning portion R112 to the V-shaped closed side formed by the opposed surface portions R48d and R48u. The same applies to the means for elastically pressing the arc-shaped portion of the main positioning portion L112 to the V-shaped closed side formed by the opposed surface portions L48d and L48u.
[0076]
18 and 19, the leaf spring 50 includes a mounting
[0077]
As shown in FIG. 18, the leaf spring 50 is previously attached to the shaft 49 </ b> RJ as shown in FIG. 18, and is raised upward as shown by a two-dot chain line in FIG. 18 before the
[0078]
When the right slave positioning portion R113 passes and rides on the reference plane R49m, the leaf spring 50 is rotated around the shaft 49RJ, and the latching
[0079]
Further, the
[0080]
Thus, the leaf spring 50 presses and urges the right slave positioning portion R113 and the left slave positioning portion L113 in two different directions to stably hold and fix the
[0081]
Since the engagement of the latching
[0082]
2.3 Claim4Correspondence
This example relates to the positioning of the
[0083]
This positioning means is a rib R60 indicated by reference numeral R60 in FIGS. 10, 11, and 21 for the
[0084]
As shown in FIGS. 11, 20, and 21, the rib R <b> 60 is a plate-like member provided in an eave shape on the right side plate 41 </ b> R inside the flange-like member, and is provided in parallel with the X direction. The slope portion R60a increases in height to the left side as the Z-direction end advances forward, and the flat portion R60b eliminates the slope from the maximum height portion of the increased slope.
[0085]
As shown in FIGS. 14 and 21, the spring L61 has a base end portion L61a which is inside the bowl-shaped member and has a length in the X direction and is cut and raised from the left side plate L41, and a tip end of the base end portion. And an R-shaped portion L61b curved in an R shape.
[0086]
As shown in FIG. 21, when the
[0087]
Thus, when the right main positioning portion R112 and the left main positioning portion L112 are positioned by the right main engaging portion R48 and the left main engaging portion L48, the positioning of the
[0088]
The spring L61 biases the left main positioning portion L112, and the right main positioning portion R112 on the opposite side comes into contact with the flat portion R60b and is positioned. In the embodiment, the spring R112 is biased at 30N. In this way, the X, Y, and Z are positioned at the same time by simply inserting and fixing the
[0089]
As a modified example of this example, the arc-shaped main reference provided in the
[0090]
2.4 Claim3,6,7Correspondence
The
As shown in FIG. 24, four circular
[0091]
As shown in FIG. 24, four circular
[0092]
The large reference shaft portion D1 of each
[0093]
Next, as shown in FIG. 22, the
[0094]
Further, in FIG. 24, the
[0095]
Thus, the positions of the
[0096]
The positional relationship of the
[0097]
Also on the
[0098]
The
[0099]
As described above, the
[0100]
In this example, the right main positioning part R112, the left main positioning part L112, which are the main references provided in the
[0101]
【The invention's effect】
In the first aspect of the invention,,BookThe mounting position of the optical housing to the body frameThe X direction (front-rear direction) and the Y direction (up-down direction) can be determined easily and with high accuracy and can be attached and detached.
According to the second aspect of the present invention, the optical housing can be attached to and detached from the main body frame through the opening.
According to the third, fourth, sixth and seventh aspects of the invention, the optical housing can be accurately positioned with respect to the image carrier via the main body frame.
According to the fifth aspect of the present invention, the optical housing can be easily attached to and detached from the main body frame and can be assembled with high accuracy.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus.
FIG. 2 is a diagram illustrating a positional relationship between an optical writing unit and an image forming unit.
FIG. 3 is a plan view of the optical writing unit.
FIG. 4 is a perspective view of an optical writing unit.
FIG. 5 is a perspective view of a main body frame and an optical housing.
FIG. 6 is a perspective view of the main body frame and the optical housing in an assembled state.
FIG. 7 is a perspective view of an optical housing.
FIG. 8 is a partial perspective view of an optical housing.
FIG. 9 is a partial perspective view of an optical housing.
FIG. 10 is a partial perspective view of the main body frame.
FIG. 11 is a partial perspective view of a main body frame.
FIG. 12 is a partial perspective view of the main body frame.
FIG. 13 is a partial perspective view of the main body frame.
FIG. 14 is a perspective view of a main reference on the main body frame side.
FIG. 15 is a perspective view of a secondary reference on the main body frame side.
FIG. 16 is a perspective view showing an engagement relationship between a main reference on the main body frame side and a main reference on the optical housing side.
FIG. 17 is a perspective view showing an engagement relationship between a secondary reference on the main body frame side and a secondary reference on the optical housing side.
FIG. 18 is a front view illustrating a mode in which the slave reference on the main body frame side and the slave reference on the optical housing side are biased and held by a leaf spring.
FIG. 19 is an exploded perspective view of a leaf spring mounting portion provided attached to the secondary reference on the main body frame side.
FIG. 20 is a partial cross-sectional front view showing the engagement relationship between the main reference on the main body frame side and the main reference on the optical housing side.
21 is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG.
FIG. 22 is a perspective view illustrating a process of attaching the image forming unit to the main body frame.
FIG. 23 is a perspective view illustrating a state in which the image forming unit is attached to the main body frame via a face plate.
FIG. 24 is a cross-sectional view of a main part for explaining an attached state of the image forming unit.
[Explanation of symbols]
40 Body frame
R48 Right main engagement part (main reference)
L48 Left main engagement part (main reference)
R49 Right slave engagement part (slave reference)
L49 Left secondary engagement part (secondary reference)
100 optical housing
R112 Right main positioning part (main reference)
L112 Left main positioning part (main reference)
R113 Right slave positioning part (slave reference)
L113 Left slave positioning part (secondary reference)
Claims (7)
前記光学ハウジングにはその外形部に、対向する2つの外側部が設けられていて、前記本体フレームには前記光学ハウジングを装着できる内部空間があり、該内部空間には前記外側部に対向し得る2つの内側部が設けられていて、
前記光学ハウジングを前記本体フレームに装着する際の位置決め基準として、前記外側部と前記内側部には、前記装着時に互いに係合関係をなす一対の主基準、一対の従基準を、前記装着方向の深い位置と浅い位置にそれぞれ形成しておき、これら光学ハウジング、本体フレームの夫々の主基準、従基準同士の係合関係を利用して前記光学ハウジングを前記本体フレームに位置決めすると共に着脱可能とし、
前記光学ハウジング(又は前記本体フレーム)に設けられた前記主基準の一方は、前記光学ハウジングの前記外側部(又は前記本体フレームの内側部)より突出して設けられ円弧形状部をもつ軸若しくは円板状部により構成され、
前記前記本体フレーム(又は光学ハウジング)に設けられた前記主基準の他方は、前記円弧形状部を銜える(くわえる)如くして挟むことができる略V字状をなす対向面部の組からなり、
前記光学ハウジング(又は前記本体フレーム)に設けられた前記従基準の一方は、前記光学ハウジングの前記外側部(又は前記本体フレームの前記内側部)より突出して設けられた突起部からなり、
前記本体フレーム(又は前記光学ハウジング)に設けられた前記従基準の他方は、前記光学ハウジングの前記外側部(又は前記本体フレームの前記内側部)より突出して形成され、前記突起部を乗せる、ひさし状をした台の上面からなる水平な基準面からなり、
前記ひさし状をした台の前記上面に乗せられた前記突起部を弾性的に押圧すると共に、前記円弧形状部を前記対向面部の組で形成される略V形状の閉塞側に弾性的に押圧する弾性押圧手段を具備していることを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus in which an optical housing equipped with a laser light source that emits laser light, an optical system that focuses the laser light on an image carrier, a polygon scanner that deflects laser light, and the like is detachable from a main body frame ,
The outer surface of the optical housing is provided with two opposing outer portions, and the main body frame has an internal space in which the optical housing can be mounted, and the internal space can face the outer portion. There are two inner parts,
As a positioning reference when the optical housing is mounted on the main body frame, a pair of main reference and a pair of sub-references that are engaged with each other at the time of mounting are set on the outer side and the inner side in the mounting direction. The optical housing is formed in a deep position and a shallow position, respectively, and the optical housing is positioned on the main body frame by using an engagement relationship between the main reference and the sub reference of the main body frame, and is removable.
One of the main references provided in the optical housing ( or the main body frame ) is a shaft or disk having an arc-shaped portion that protrudes from the outer portion (or the inner portion of the main body frame ) of the optical housing. It is made up of
The other of the main references provided on the main body frame (or optical housing) consists of a set of opposed surface portions having a substantially V-shape that can be sandwiched in such a manner as to grip the arc-shaped portion.
One of the sub-references provided in the optical housing ( or the main body frame ) includes a protrusion provided to protrude from the outer portion (or the inner portion of the main body frame ) of the optical housing ,
The other of the sub-references provided on the main body frame (or the optical housing) is formed so as to protrude from the outer side portion (or the inner side portion of the main body frame) of the optical housing, and the eaves on which the protruding portion is placed. It consists of a horizontal reference plane consisting of the upper surface of the table ,
The protrusions placed on the upper surface of the eaves-shaped base are elastically pressed, and the arc-shaped portion is elastically pressed to the substantially V-shaped closing side formed by the pair of opposed surface portions. An image forming apparatus comprising an elastic pressing means.
前記本体フレームには前記光学ハウジングを着脱可能に移動可能な大きさの開口部が形成されていて、光学ハウジングを移動させる動作と共に前記本体フレームに対して着脱できることを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1.
An image forming apparatus, wherein the main body frame is formed with an opening having a size capable of detachably moving the optical housing, and can be attached to and detached from the main body frame together with an operation of moving the optical housing.
前記本体フレームには、前記像担持体の取付け基準が設けられていることを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1 or 2,
The image forming apparatus, wherein the main body frame is provided with a reference for mounting the image carrier.
前記本体フレームの前記内側部で対向して設けられた略V字状をなす対向面部の組の部位には、当該略V字状をなす対向面部の組に係合している前記円弧形状部をもつ軸若しくは円板状部に当接して当該光学ハウジングを前記2つの内側部の対向方向に位置決めする位置決め手段が設けられていることを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
Wherein the set of sites of opposite surface portions having a substantially V-shaped disposed opposite in the inner portion of the body frame, the arcuate portion engaging the pair of opposed surface portion forming the substantially V-shaped An image forming apparatus comprising positioning means for positioning the optical housing in a facing direction of the two inner portions by contacting a shaft or a disk-shaped portion having
前記主基準、従基準を水平方向に配置したことを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming apparatus, wherein the main reference and the sub-reference are arranged in a horizontal direction.
前記光学ハウジングについては、当該光学ハウジングの前記主基準、前記従基準を基準として前記レーザー光源、前記光学系、前記ポリゴンスキャナー等が位置決めされて設けられており、
前記本体フレームについては、当該本体フレームの前記主基準、前記従基準を基準として前記像担持体が設けられていることを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
For the optical housing, the laser light source, the optical system, the polygon scanner, etc. are positioned and provided with reference to the main standard and the sub standard of the optical housing,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the main body frame is provided with the image carrier based on the main reference and the sub reference of the main body frame.
前記光学ハウジングに設けた前記主基準、従基準の係合対象は、前記本体フレームに設けられた前記主基準、前記従基準であり、この本体フレーム上に、前記像担持体の取付け基準を設けたことを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The main reference and sub-reference engagement targets provided on the optical housing are the main reference and sub-reference provided on the main body frame, and an attachment reference for the image carrier is provided on the main body frame. An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003051458A JP4344149B2 (en) | 2003-02-27 | 2003-02-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003051458A JP4344149B2 (en) | 2003-02-27 | 2003-02-27 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004258519A JP2004258519A (en) | 2004-09-16 |
JP4344149B2 true JP4344149B2 (en) | 2009-10-14 |
Family
ID=33116596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003051458A Expired - Fee Related JP4344149B2 (en) | 2003-02-27 | 2003-02-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4344149B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5348381B2 (en) * | 2007-11-15 | 2013-11-20 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5408924B2 (en) * | 2008-08-05 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5454093B2 (en) * | 2009-11-12 | 2014-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | Exposure device accommodation mechanism and image forming apparatus |
JP5549194B2 (en) * | 2009-11-19 | 2014-07-16 | 富士ゼロックス株式会社 | Exposure device accommodation mechanism and image forming apparatus |
JP6245514B2 (en) * | 2013-12-02 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP6008885B2 (en) * | 2014-01-31 | 2016-10-19 | 株式会社東芝 | Image forming apparatus |
JP6524960B2 (en) * | 2016-05-09 | 2019-06-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
-
2003
- 2003-02-27 JP JP2003051458A patent/JP4344149B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004258519A (en) | 2004-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6681088B2 (en) | Process cartridge, image forming apparatus and separating mechanism for separating developing member from photosensitive drum | |
US9188945B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
US9910404B2 (en) | Process cartridge provided with contact portion for applying voltage to developing roller | |
US10606209B2 (en) | Housing and image forming apparatus | |
JP5831048B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4557825B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010002626A (en) | Image forming apparatus | |
KR101101824B1 (en) | Developing-transfering module and image forming apparatus having the same | |
US9581959B2 (en) | Process cartridge | |
JP4344149B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN110632837B (en) | Process cartridge and image forming apparatus including process cartridge | |
JP4378016B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11131962B2 (en) | Guide member for mounting a consumable cartridge on a tray | |
JP2000347474A (en) | Image forming device and its assembling method | |
JP6406210B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10345733B2 (en) | Image forming apparatus and development unit | |
US20160187819A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004272289A (en) | Image forming device | |
JP2019191349A (en) | Image carrier unit | |
JP4730470B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007163765A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005199521A (en) | Image forming apparatus, process cartridge and exposure scanner | |
JP2007155778A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014119540A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006126506A (en) | Optical scanner and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090710 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |