JP4342156B2 - 芳香族化合物の水素化方法 - Google Patents

芳香族化合物の水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4342156B2
JP4342156B2 JP2002201900A JP2002201900A JP4342156B2 JP 4342156 B2 JP4342156 B2 JP 4342156B2 JP 2002201900 A JP2002201900 A JP 2002201900A JP 2002201900 A JP2002201900 A JP 2002201900A JP 4342156 B2 JP4342156 B2 JP 4342156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid
supercritical fluid
catalyst
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002201900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004043344A (ja
Inventor
敦 柴原
隆雄 碇屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2002201900A priority Critical patent/JP4342156B2/ja
Publication of JP2004043344A publication Critical patent/JP2004043344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342156B2 publication Critical patent/JP4342156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水素化方法に関する。更に詳しくは本発明は芳香族化合物の芳香環を水素と反応させて水素化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
芳香族化合物の芳香環を貴金属触媒の存在下において水素化すると、対応する脂環式化合物が得られることは公知であり、これまでに数多くの文献が開示されている。例えば、固体触媒を用いた流通式反応の例がこれまでに数多く開示されている。このような反応では、触媒として例えばラネーNi又はCoなどのラネー系触媒、例えばPd,Rh,Ruなど貴金属系の担持型触媒、その他卑金属系の担持型触媒等が使用されている。
【0003】
しかしながら、これらの反応では比較的高い反応温度が必要な上、放出される多大な反応熱(約200kJ/mol)のために反応温度の制御が難しく、除熱に大きな労力を要するという問題が存在する。また、固体触媒または錯体触媒を用いた回分式反応の例も数多く開示されているが、これらの例では通常有機溶媒を使用するために、反応後、溶媒分離に多大なエネルギーを必要とする上、更に錯体触媒を用いた均一系反応の場合は、触媒の回収が非常に困難である。
【0004】
水溶媒存在下、有機相−水相の二相反応系で核水素化反応を行い、触媒の分離を簡略化する方法が例えば「ジャーナル オブ オルガノメタリック ケミストリー」539巻1997年の163頁で開示されている。この文献では、触媒を水相中に存在させることにより、有機相側に存在する生成物及び未反応原料と触媒の分離を簡略化している。しかしながらこの方法は、実質的に水に溶けない生成物を与える原料に対してしか適用できず、水に溶ける原料の場合や水溶性の生成物を与える場合は、触媒を分離するために別途有機溶媒を使用した抽出操作等が必要となる。
【0005】
また、超臨界流体と水溶媒存在下、核水素化反応を行う方法が「ケミカルコミュニケーション」2000年の941頁で開示されている。この文献ではコロイド状ロジウムを触媒として用いているが、酸性条件下では反応が進行しないという制限がある上に、安価に入手でき、良好な環境認容性を有する二酸化炭素を超臨界流体として使用できないという難点が存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来公知の核水素化方法にはさまざまな産業上不利な問題が存在する。従って、本発明は反応系内に酸性度等の条件の制限がなく、反応制御が容易で触媒分離、生成物の回収が容易な核水素化反応方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、あらゆる核水素化反応系を鋭意検討した結果、かかる公知技術の問題点を克服する核水素化反応方法を見出し、本発明に到達したものである。すなわち、本発明は水素ガスを用いて芳香族化合物の芳香環を水素化する方法において、ジクロロベンゼンルテニウムダイマー又はジクロロ(パラサイメン)ルテニウムダイマー存在下、反応媒体として水と超臨界流体を用いることを特徴とする芳香環の水素化方法である。
【0008】
超臨界流体が二酸化炭素、エタン及びプロパンから選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
本発明で使用される超臨界流体としては、二酸化炭素、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ノルマルペンタン、フルオロホルム、亜酸化窒素、六弗化硫黄などの流体(以下、流体化合物という)が挙げられ、これらは単独でも2種以上を混合して用いてもよい。これらのうち、二酸化炭素(臨界温度31℃、臨界圧力7.4MPa)、エタン(臨界温度32℃、臨界圧力4.9MPa)、プロパン(臨界温度97℃、臨界圧力4.3MPa)が、入手しやすく、比較的低い臨界点を有する点で好ましい。
【0015】
また、水素化反応の際に、超臨界流体の溶解力及び溶解特性の選択性を更に上昇させるために少量の添加剤を加えることができる。添加剤としては、水素化反応に顕著な影響を与えない限り特に制限はないが、アルコール、エーテル、炭化水素並びに弗素/塩素−炭化水素が好適である。添加剤の使用量は特に制限はないが、例えば用いる超臨界流体に対して0.1重量%〜50重量%の範囲で使用することが
できる。
【0016】
本発明の方法を実施する際の温度は、超臨界流体として使用する流体化合物の臨界温度Tcr〜Tcrの10倍の温度(以下、10・Tcrのように表す)の範囲、好ましくはTcr〜7・Tcrの範囲である。
【0017】
本発明の方法を実施する際の圧力は、超臨界流体として使用する流体化合物の臨界圧力Pcr〜6・Pcrの範囲.、好ましくはPcr〜4・Pcrの範囲である。
【0018】
水素の圧力は、水素分圧で0.1〜20MPa 、好ましくは0.2〜15MPa、さらに好ましくは0.5〜15MPaの範囲である。この範囲の水素分圧を用いることで、より良好な水素化速度が得られ、かつ経済的にも効率のよい水素化反応を行うことができる。本反応に使用する水素ガスは、必ずしも高純度である必要はなく、水素化反応に顕著な影響を与えない窒素やメタンなどの不活性ガスが含有されていても差支えない。
【0019】
水溶媒の使用量は、基質である芳香族化合物に対し1〜50重量倍の範囲、好ましくは1〜30重量倍の範囲で実施される。
【0021】
ジクロロベンゼンルテニウムダイマー又はジクロロ(パラサイメン)ルテニウムダイマーの使用量は、通常、基質である芳香族化合物に対し、0.01〜50重量%、好ましくは0.02〜25重量%程度の範囲で選択される。
【0022】
本発明で使用される芳香族化合物としては、本発明の反応条件下で水と反応しなければ特に制限はなく、例示すると、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、ジフェニルメタン、テトラリン、スチレン、アリルベンゼン、1,2−ジヒドロナフタレン、スチルベン、ビフェニル、クロロベンゼン、ベンジルクロライド、フルオロビフェニル、アニソール、p−メトキシスチレン、アリルフェニルエーテル、フェニルエーテル、ベンジルエーテル、メトキシビフェニル、スチレンオキサイド、フタラン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、キサンテン、2−フェニル−1,3−ジオキソラン、1,3−ベンゾジオキソール、トリメチルオルソベンゾエート、フェノール、カテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、フェノキシフェノール、フェニルフェノール、4,4'−ビフェノール、4,4'−ビフェノールのエチレンオキサイド付加体、4,4'−ビフェノールのプロピレンオキサイド付加体、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビスフェノールA、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのエチレンオキサイド付加体、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのプロピレンオキサイド付加体、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加体、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加体、ベンジルアルコール、ベンゼンジメタノール、フェノキシベンジルアルコール、ビフェニルメタノール、スチルベンメタノール、1,5−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、4−クロマノール、9−ヒドロキシフルオレン、シンナミルアルコール、ヒドロキシ安息香酸、4'−ヒドロキシ−4−ビフェニルカルボン酸、ビフェニルジメタノール、アニリン、1−フェニルピペリジン、4,4'−メチレンジアニリン、4,4'−メチレンジアニリンのエチレンオキサイド付加体、4,4'−メチレンジアニリンのプロピレンオキサイド付加体、フェニレンジアミン、フェニレンジアミンのエチレンオキサイド付加体、フェニレンジアミンのプロピレンオキサイド付加体、アミノビフェニル、ベンジルアニリン、フェノキシアニリン、ベンジルアミン、アミノジフェニルメタン、キシリレンジアミン、キシリレンジアミンのエチレンオキサイド付加体、キシリレンジアミンのプロピレンオキサイド付加体、アミノベンジルアミン、インドリン、ニトロソベンゼン、ニトロベンゼン、ジニトロビフェニル、1,3−ジフェニルアセトン、テトラロン、アセトフェノン、デオキシベンゾイン、4−アセチルビフェニル、ベンゾフェノン、4−クロマノン、フェニルアセトアルデヒド、ベラトロール、ベンズアルデヒド、ピペロナール、フェニル酢酸、マンデリックアシッド、4−ビフェニル酢酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ビフェニルテトラカルボン酸、4,4'−ビフェニルジカルボン酸、1,4−フェニレンジ酢酸、フェニルグリオキシル酸、フェニルグリシン、N−フェニルグリシン、4−ヒドロキシフェニルグリシン、トリプトファン、ベンジルアセテート、メチルフェニルアセテート、メチルベンゾエート、4,4'−オキシビス(メチルベンゾエート)、ジメチルフタレート、ジメチルイソフタレート、ジメチルテレフタレート、フェニルアセテート、ハイドロキノンジアセテート、ジアリルテレフタレート、ベンゾイックアンハイドライド、フタル酸無水物、ビフェニルテトラカルボン酸無水物、アセトアニリド、ベンズアミド、フェニルウレア、ベンジルウレア、フェニルカーバメート、ベンジルカーバメート、1−フェニル−2−ピロリジノン、フタルイミド、2−フェニル−2−オキサゾリン、5−メチル−5−フェニルヒダントイン、ベンジルシアニド、1,4−フェニレンジアセトニトリル、ベンゾイルアセトニトリル、ベンゾニトリル、フタロニトリル、イソフタロニトリル、テレフタロニトリル、4−ビフェニルカルボニトリル、トルニトリル、トリフェニルホスフィン、ピリジン、ジピリジル、ピコリン、ビニルピリジン、ルチジン、フェニルピリジン、ベンジルピリジン、メチルエチルピリジン、メチルビニルピリジン、2,3−シクロヘキセノピリジン、クロロピリジン、メトキシピリジン、ヒドロキシピリジン、アミノピリジン、アミノメチルピリジン、アセチルピリジン、ベンゾイルピリジン、ジ−2−ピリジルケトン、ピリジンカルボキシアルデヒド、ピコリン酸、ニコチン酸、ピリジル酢酸、ピコリン酸エチル、ニコチン酸メチル、イソニコチン酸メチル、3−アセトキシピリジン、ニコチニックヒドラジド、2,3−ピリジンジカルボン酸無水物、ニコチンアミド、イソニコチンアミド、3,4−ピリジンジカルボキシイミド、メチル−3−ピリジルカーバメート、1−(3−ピリジルメチル)ウレア、シアノピリジン、ピリジルアセトニトリル、ピリジンスルホニン酸、メチルピリダジン、3,6−ジクロロピリダジン、3,6−ジヒドロピリダジン、ピリミジン、4−メチルピリミジン、4−フェニルピリミジン、2−クロロピリミジン、2−ヒドロキシピリミジン、2−アミノピリミジン、ピラジン、メチルピラジン、クロロピラジン、メトキシピラジン、アミノピラジン、アセチルピラジン、ピラジンカルボン酸、ピラジンアミド、1,3,5−トリアジン、メラミン、ナフタレン、メチルナフタレン、フェニルナフタレン、クロロナフタレン、クロロメチルナフタレン、メトキシナフタレン、ナフトール、1,5−ジヒドロキシナフタレン、ナフタレンメタノール、アミノナフタレン、1,5−ジアミノナフタレン、ナフタレンメチルアミン、ニトロナフタレン、1,5−ジニトロナフタレン、アセトナフタレン、ナフトアルデヒド、ナフチル酢酸、ナフトイックアシッド、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、メチルナフタレンアセテート、ナフチルアセテート、ジメチル2,6−ナフタレンジカルボキシレート、2,6−ジヒドロキシナフタレン、ナフタレンアセトアミド、2,6−ジイソプロピルナフタレン、シアノナフタレン、ナフチルアセトニトリル、ナフタレンスルホン酸、キノリン、メチルキノリン、クロロキノリン、メトキシキノリン、ヒドロキシキノリン、アミノキノリン、ニトロキノリン、キノリンカルボキシアルデヒド、キノリンカルボン酸、キノリンカルボニトリル、イソキノリン、メチルイソキノリン、ヒドロキシイソキノリン、アミノイソキノリン、ニトロイソキノリン、イソキノリンカルボン酸、メチルイソキノリンカルボキシレート、イソキノリンカルボニトリル、イソキノリンスルホン酸、キノキサリン、メチルキノキサリン、キノキサリノール、エチルキノキサリンカルボキシレート、キノキサリンカルボン酸、2,3−ジクロロキノキサリン、フタラジン、1,4−ジクロロフタラジン、キナゾリン、ヒドロキシキナゾリン、シノリン、シノリンカルボン酸、アントラセン、アクリジン、フェナントロリン、などが挙げられる。これらの芳香族化合物は単独で用いても、2種以上の混合物を用いてもかまわない。
【0023】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0024】
(実施例1)
内容量50mLのステンレス(SUS316)製オートクレーブに蒸留水5g、ジクロロベンゼンルテニウムダイマー4mgを仕込み、容器内を二酸化炭素で置換した。その後、アニリン745mg(8mmol)をシリンジで挿入し、反応容器を100℃まで昇温した後、水素を6MPa圧入した。その後すぐに二酸化炭素送液ポンプで二酸化炭素を9MPa圧入し、100℃で13時間反応させた。反応後、ドライアイス−メタノールで反応容器を冷却し、系内をテトラヒドロフラン中にバブリングさせながらゆっくり放圧することで、ガス抜きの際同伴する生成物や未反応基質を捕捉した。反応生成物をガスクロマトグラフ(島津製作所製GC-17A GLサイエンス社製カラムCP-WAX 51 for amine 0.25mm×25m 膜圧0.20μm)により内標法(内標 デュレン)で分析した結果、アニリンの転化率58%、シクロヘキシルアミン収率45%であった。
【0025】
(実施例2)
二酸化炭素圧力が18MPaである以外は実施例1と同様に反応を行った結果、アニリンの転化率74%、シクロヘキシルアミン収率58%であった。
【0026】
(実施例3)
蒸留水の添加量が10gである以外は実施例1と同様に反応を行った結果、アニリンの転化率86%、シクロヘキシルアミン収率66%であった。
(比較例1)
水を添加しない以外は実施例1と同様に反応を行った結果、アニリンの転化率11%、シクロヘキシルアミン収率4%であった。
【0027】
(実施例4)
蒸留水の添加量を2g、ジクロロベンゼンルテニウムダイマーの代わりにジクロロ(パラサイメン)ルテニウムダイマー49mgを用いた以外は実施例1と同様に反応を行った結果、アニリンの転化率15%、シクロヘキシルアミン収率5%であった。
【0028】
(実施例5)
アニリンの代わりにベンゼン624mg(8mmol)、反応時間を2時間とした以外は実施例1と同様に反応を行った結果、ベンゼンの転化率47%、シクロヘキサン収率40%、シクロヘキセン収率2%であった。
【0029】
(実施例6)
アニリンの代わりにベンゼン624mg(8mmol)、二酸化炭素圧を18MPa、反応時間を2時間とした以外は実施例1と同様に反応を行った結果、ベンゼンの転化率35%、シクロヘキサン収率28%、シクロヘキセン収率1%であった。
【0030】
(実施例7)
アニリンの代わりにフェノール752mg(8mmol)を用いた以外は実施例1と同様に反応を行った結果、フェノール転化率74%、シクロヘキサノール収率53%、シクロヘキサノン収率13%であった。
【0031】
(実施例8)
アニリンの代わりにフェノール752mg(8mmol)、二酸化炭素圧を18MPaとした以外は実施例1と同様に反応を行った結果、フェノール転化率68%、シクロヘキサノール収率46%、シクロヘキサノン収率15%であった。
【0032】
(実施例9)
蒸留水添加量を2g、アニリンの代わりに安息香酸メチル1088mg(8mmol)、ジクロロベンゼンルテニウムダイマーを40mg、反応時間を4時間とした以外は実施例1と同様に反応を行った結果、安息香酸メチル転化率99%、シクロヘキサンカルボン酸メチル収率96%であった。
【0033】
(実施例10)
蒸留水添加量を2g、アニリンの代わりにパラキシレン848mg(8mmol)、ジクロロベンゼンルテニウムダイマーを40mg、反応時間を6時間とした以外は実施例1と同様に反応を行った結果、パラキシレン転化率94%、cis−1,4−ジメチルシクロヘキサン収率68%、trans−1,4−ジメチルシクロヘキサン収率18%であった。
【0034】
【発明の効果】
本発明により芳香族化合物の芳香環を水素化する単純且つ効率的な反応方法を提供することができる。すなわち、反応媒体として超臨界流体と水溶媒を用いることによってプロセス全体、特に生成物と触媒の分離および精製を簡略化することができる。より具体的には、触媒は水溶媒中に存在したまま生成物を超臨界流体で取り出すことができる。また、超臨界流体は通常加圧ガスであるので、超臨界流体に溶解した反応生成物を減圧するだけで生成物と超臨界流体を容易に分離できる。

Claims (2)

  1. 水素ガスを用いて芳香族化合物の芳香環を水素化する方法において、ジクロロベンゼンルテニウムダイマー又はジクロロ(パラサイメン)ルテニウムダイマー存在下、反応媒体として水と超臨界流体を用いることを特徴とする芳香環の水素化方法。
  2. 超臨界流体が二酸化炭素、エタン、プロパンから選ばれる少なくとも一種である請求項1に記載の方法。
JP2002201900A 2002-07-10 2002-07-10 芳香族化合物の水素化方法 Expired - Lifetime JP4342156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201900A JP4342156B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 芳香族化合物の水素化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201900A JP4342156B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 芳香族化合物の水素化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043344A JP2004043344A (ja) 2004-02-12
JP4342156B2 true JP4342156B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=31708287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201900A Expired - Lifetime JP4342156B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 芳香族化合物の水素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4342156B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023430A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
WO2019005276A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PRODUCTS CONTAINING CYCLOHEXANONE AND METHODS OF MAKING THE SAME
WO2019005273A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PRODUCTS CONTAINING CYCLOHEXANONE AND METHODS OF MAKING THE SAME
WO2019005274A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF CYCLOHEXANONE
US10252968B2 (en) 2015-07-31 2019-04-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529286A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 エイチエスエム システムズ,インコーポレーテッド 超臨界流体を使用するビチューメンの品質向上
JP2009046398A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナフタレン類水素化触媒
CN113214863A (zh) * 2020-07-10 2021-08-06 中国石油大学(北京) 一种馏分油超/亚临界流体强化加氢方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023430A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
US10252968B2 (en) 2015-07-31 2019-04-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
US10259765B2 (en) 2015-07-31 2019-04-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making cyclohexanone
WO2019005276A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PRODUCTS CONTAINING CYCLOHEXANONE AND METHODS OF MAKING THE SAME
WO2019005273A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PRODUCTS CONTAINING CYCLOHEXANONE AND METHODS OF MAKING THE SAME
WO2019005274A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF CYCLOHEXANONE
US10745336B2 (en) 2017-06-28 2020-08-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone-containing products and processes for making the same
US10752570B2 (en) 2017-06-28 2020-08-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for making cyclohexanone
US10941099B2 (en) 2017-06-28 2021-03-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone-containing products and processes for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004043344A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560377B2 (ja) 水素化触媒及びそれを用いた反応
Daw et al. Direct synthesis of benzimidazoles by dehydrogenative coupling of aromatic diamines and alcohols catalyzed by cobalt
Bains et al. Borrowing hydrogen-mediated N-alkylation reactions by a well-defined homogeneous nickel catalyst
Thiyagarajan et al. Ruthenium-catalyzed α-olefination of nitriles using secondary alcohols
Xie et al. Palladium-catalyzed oxidative carbonylation of benzylic C–H bonds via nondirected C (sp3)–H activation
Bettoni et al. Iron-catalyzed α-alkylation of ketones with secondary alcohols: access to β-Disubstituted carbonyl compounds
Das et al. Dehydrogenative cross-coupling of primary alcohols to form cross-esters catalyzed by a manganese pincer complex
Tao et al. Simple amine/Pd (OAc) 2-catalyzed Suzuki coupling reactions of aryl bromides under mild aerobic conditions
Dai et al. Switching the selectivity of cobalt-catalyzed hydrogenation of nitriles
Daw et al. Selective N-formylation of amines with H2 and CO2 catalyzed by cobalt pincer complexes
Hasegawa et al. Highly regioselective carbonylation of unactivated C (sp3)–H bonds by ruthenium carbonyl
Emayavaramban et al. Iron-catalyzed sustainable synthesis of pyrrole
Blaser et al. Supported palladium catalysts for fine chemicals synthesis
Tezuka et al. Direct hydroxylation and amination of arenes via deprotonative cupration
Oishi et al. Conceptual design of heterogeneous oxidation catalyst: copper hydroxide on manganese oxide-based octahedral molecular sieve for aerobic oxidative alkyne homocoupling
Jagadeesh et al. Selective oxidation of alcohols to esters using heterogeneous Co3O4–N@ C catalysts under mild conditions
Shimizu et al. Heterogeneous Ni catalysts for N-alkylation of amines with alcohols
Paul et al. Atom-economical and tandem conversion of nitriles to N-methylated amides using methanol and water
Meng et al. Selective hydrogenation of chloronitrobenzene to chloroaniline in supercritical carbon dioxide over Ni/TiO2: Significance of molecular interactions
Loos et al. Selective hydrogenation of halogenated nitroaromatics to haloanilines in batch and flow
Gøgsig et al. Heteroaromatic sulfonates and phosphates as electrophiles in iron-catalyzed cross-couplings
Zhang et al. Copper-mediated direct alkoxylation of arenes using an N, O-bidentate directing system
JP4342156B2 (ja) 芳香族化合物の水素化方法
Wu et al. Copper-catalyzed regioselective C–H iodination of aromatic carboxamides
Monguchi et al. Catalyst-dependent selective hydrogenation of nitriles: selective synthesis of tertiary and secondary amines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4342156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term