JP4341707B2 - Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program - Google Patents

Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program Download PDF

Info

Publication number
JP4341707B2
JP4341707B2 JP2007200671A JP2007200671A JP4341707B2 JP 4341707 B2 JP4341707 B2 JP 4341707B2 JP 2007200671 A JP2007200671 A JP 2007200671A JP 2007200671 A JP2007200671 A JP 2007200671A JP 4341707 B2 JP4341707 B2 JP 4341707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
group
amplifiers
display
tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007200671A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009038561A (en
Inventor
明男 壽山
孝明 武藤
直英 神山
健 岩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007200671A priority Critical patent/JP4341707B2/en
Priority to EP08161427.3A priority patent/EP2028882B1/en
Priority to US12/183,466 priority patent/US8554347B2/en
Priority to CN2008101354239A priority patent/CN101360360B/en
Publication of JP2009038561A publication Critical patent/JP2009038561A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4341707B2 publication Critical patent/JP4341707B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、ネットワークに接続されている複数のオーディオアンプの動作状態を監視する遠隔監視装置および遠隔監視用プログラムに関する。   The present invention relates to a remote monitoring apparatus and a remote monitoring program for monitoring the operating states of a plurality of audio amplifiers connected to a network.

従来、コンサートホールや劇場などの音響拡声装置(PA:Public Address)や音楽製作などに使用されるプロ用のオーディオシステムがある。このオーディオシステムにおいては多くのオーディオアンプが使用される場合が多くされており、オーディオシステム内の各オーディオアンプが正常に動作していることを確認するために、各オーディオアンプを監視装置で監視するようにしている。この場合、オーディオシステムをネットワーク化して監視対象であるオーディオアンプをネットワークに接続し、監視装置が、ネットワークを介して各オーディオアンプからオーディオアンプの動作状態を表す状態情報を吸い上げて表示装置に表示するようにしている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there are audio systems (PA: Public Address) for concert halls and theaters and professional audio systems used for music production. In this audio system, many audio amplifiers are often used, and each audio amplifier is monitored by a monitoring device in order to confirm that each audio amplifier in the audio system is operating normally. I am doing so. In this case, the audio system is networked and the audio amplifiers to be monitored are connected to the network, and the monitoring device sucks up status information indicating the operating status of the audio amplifier from each audio amplifier via the network and displays it on the display device. I am doing so.

従来の監視装置においては、ネットワークに存在しているすべてのオーディオアンプのリストを表示したり、オーディオアンプをツリー表示するようにされている。監視装置では、表示装置に表示されたオーディオアンプのリスト表示やツリー表示から、監視したいオーディオアンプを選択することにより、選択されたオーディオアンプの状態情報を表示装置に表示させることにより、当該オーディオアンプの動作状態を把握するようにしている。
しかしながら、表示装置にオーディオアンプのリストやツリーが表示される際に、デバイスを特定するデバイスID(Identification)の番号順にオーディオアンプが表示されるため、各オーディオアンプのコンサートホールや劇場内の配置場所や役割、および、当該オーディオアンプのオーディオ出力を放音しているスピーカの配置場所や役割がわかりにくく、監視したいオーディオアンプを表示手段に表示されたリストやツリーからみつけだすのに手間がかかるという問題点があった。特に、コンサートホールや劇場などのオーディオシステムにおいては、数十台から数百台のオーディオアンプを使用することもあることから、監視したいオーディオアンプを探し出すのは困難となる。
In a conventional monitoring apparatus, a list of all audio amplifiers existing in the network is displayed, or audio amplifiers are displayed in a tree view. In the monitoring device, by selecting the audio amplifier to be monitored from the list display or tree display of the audio amplifier displayed on the display device, the status information of the selected audio amplifier is displayed on the display device, thereby the audio amplifier. It is trying to grasp the operating state of.
However, when a list or tree of audio amplifiers is displayed on the display device, the audio amplifiers are displayed in the order of device IDs (Identifications) that identify the devices. It is difficult to find the location and role of the speaker that emits the audio output of the audio amplifier and the role, and it takes time to find the audio amplifier you want to monitor from the list or tree displayed on the display means. There was a point. In particular, in audio systems such as concert halls and theaters, tens to hundreds of audio amplifiers may be used, making it difficult to find an audio amplifier to be monitored.

そこで、本発明は、監視したいオーディオアンプを容易に探し出すことのできる表示を行うことができるオーディオアンプの遠隔監視装置および遠隔監視用プログラムを提供することを目的としている。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an audio amplifier remote monitoring device and a remote monitoring program capable of performing a display capable of easily finding an audio amplifier to be monitored.

上記目的を達成するために、本発明のオーディオアンプの遠隔監視装置は、複数のアンプは、アンプの配置を観点とする第1のグループと、アンプの役割を観点とする第2のグループに少なくともグループ化されており、各アンプの配置を当該アンプが積まれたラックの配置で表す第1のグループナンバと、各アンプの役割を接続されているスピーカの役割で表す第2のグループナンバとを複数のアンプから少なくとも収集して、いずれかのグループのツリー表示が選択された際に、収集手段により収集されたグループナンバの内の選択されたグループに対応するグループナンバに従って複数のアンプのツリー表示を表示手段に表示させることを最も主要な特徴としている。   In order to achieve the above object, the audio amplifier remote monitoring apparatus according to the present invention includes a plurality of amplifiers at least in a first group in terms of amplifier arrangement and in a second group in terms of the role of amplifiers. A first group number that is grouped and represents the arrangement of each amplifier as a rack arrangement in which the amplifier is stacked, and a second group number that represents the role of each amplifier as a connected speaker. When collecting at least from multiple amplifiers and selecting any group tree display, the tree display of the multiple amplifiers according to the group number corresponding to the selected group of the group numbers collected by the collecting means Is displayed on the display means.

本発明によれば、複数のアンプは、アンプの配置を観点とする第1のグループと、アンプの役割を観点とする第2のグループに少なくともグループ化されており、各アンプの配置を当該アンプが積まれたラックの配置で表す第1のグループナンバと、各アンプの役割を接続されているスピーカの役割で表す第2のグループナンバとを複数のアンプから少なくとも収集して、いずれかのグループのツリー表示が選択された際に、収集手段により収集されたグループナンバの内の選択されたグループに対応するグループナンバに従って複数のアンプのツリー表示を表示手段に表示させている。これにより、利用目的に応じた最適なツリー表示を行うことができ、監視したいアンプを容易に表示されたツリーから見つけ出すことができるようになる。従って、監視したいアンプの選択を簡易に行うことができて、アンプの監視に手間がかからなくなる。   According to the present invention, the plurality of amplifiers are at least grouped into a first group in view of the arrangement of the amplifiers and a second group in view of the role of the amplifiers. Collect at least a first group number represented by the arrangement of racks stacked with each other and a second group number represented by the role of a speaker connected to each amplifier from a plurality of amplifiers. When the tree display is selected, a tree display of a plurality of amplifiers is displayed on the display unit according to the group number corresponding to the selected group number among the group numbers collected by the collection unit. As a result, an optimum tree display according to the purpose of use can be performed, and an amplifier to be monitored can be easily found from the displayed tree. Therefore, it is possible to easily select an amplifier to be monitored, and it is not necessary to monitor the amplifier.

本発明の実施例にかかる遠隔監視装置を備えるオーディオシステム1Aの構成を示すブロック図を図1に示す。
図1に示すオーディオシステム1Aは、遠隔監視装置として機能するパーソナルコンピュータ(PC)1が接続されているネットワーク4を備えている。ネットワーク4は、一般的に用いられているイーサネットにより構築されている。PC1には本発明の実施例にかかる遠隔監視用プログラムがインストールされており、PC1において遠隔監視用プログラムを起動することにより、オーディオシステム1Aにおける全てのアンプを監視対象としてネットワーク4を介して監視することができるようにされている。この場合、オーディオシステム1Aには、オーディオアンプである新アンプ6a、6bと旧アンプ7a、7bとが設けられている。新アンプ6a、6bはネットワーク4に接続できるインタフェースを備え、ネットワーク4に直接接続されている。一方、旧アンプ7a、7bはネットワーク4に接続できるインタフェースを備えておらず、ネットワーク4に接続することができない。そこで、旧アンプ7a、7bとネットワーク4との間にACD5を接続して、旧アンプ7a、7bをネットワーク4に接続する仲介をACD5により行うようにしている。これにより、オーディオシステム1Aにおける全てのアンプである新アンプ6a、6bおよび旧アンプ7a、7bを、PC1がネットワーク4を介して監視することができるようになる。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an audio system 1A including a remote monitoring device according to an embodiment of the present invention.
An audio system 1A shown in FIG. 1 includes a network 4 to which a personal computer (PC) 1 that functions as a remote monitoring device is connected. The network 4 is constructed by a generally used Ethernet. The remote monitoring program according to the embodiment of the present invention is installed in the PC 1. By starting the remote monitoring program in the PC 1, all amplifiers in the audio system 1 </ b> A are monitored via the network 4. Have been able to. In this case, the audio system 1A is provided with new amplifiers 6a and 6b, which are audio amplifiers, and old amplifiers 7a and 7b. The new amplifiers 6 a and 6 b have an interface that can be connected to the network 4, and are directly connected to the network 4. On the other hand, the old amplifiers 7 a and 7 b do not have an interface that can be connected to the network 4 and cannot be connected to the network 4. Therefore, the ACD 5 is connected between the old amplifiers 7 a and 7 b and the network 4, and mediation for connecting the old amplifiers 7 a and 7 b to the network 4 is performed by the ACD 5. As a result, the PC 1 can monitor the new amplifiers 6 a and 6 b and the old amplifiers 7 a and 7 b which are all amplifiers in the audio system 1 </ b> A via the network 4.

以下に、PC1がネットワーク4を介してオーディオシステム1Aにおける全てのアンプを監視する詳細を説明する。
ネットワーク4は、コンピュータネットワークの規格の一つであって一般的に用いられているイーサネット (Ethernet) により構築されており、イーサネットはOSI参照モデルの下位二つの層である物理層およびデータリンク層で規定されている。なお、ネットワーク4を、イーサネットとTCP/IPプロトコルを組合せたLAN(Local Area Network)で構築することもできる。このネットワーク4には、マイク3a、3b、3c、・・・、3nからのオーディオ信号をミキシングして出力するミキサ(MIX)2と、ネットワーク4に接続するインタフェース(イーサネット端子)を備えていない旧アンプ7a、7bをネットワーク4に接続するためのデバイスであるACD(Amp Control Device)5と、ネットワーク4に接続できるイーサネット端子を備えている新アンプ6a、6bとがそれぞれイーサネットケーブルを介して接続されている。
The details of the PC 1 monitoring all amplifiers in the audio system 1A via the network 4 will be described below.
The network 4 is one of computer network standards and is constructed by the commonly used Ethernet (Ethernet). The Ethernet is a physical layer and a data link layer which are two lower layers of the OSI reference model. It is prescribed. The network 4 can also be constructed by a LAN (Local Area Network) that combines Ethernet and TCP / IP protocol. This network 4 does not include a mixer (MIX) 2 that mixes and outputs audio signals from the microphones 3a, 3b, 3c,..., 3n and an interface (Ethernet terminal) connected to the network 4. An ACD (Amp Control Device) 5 which is a device for connecting the amplifiers 7a and 7b to the network 4 and new amplifiers 6a and 6b having an Ethernet terminal which can be connected to the network 4 are connected via an Ethernet cable. ing.

旧アンプ7a、7bはイーサネット端子は備えていないものの、シリアルポートを備えていることから、旧アンプ7a,7bとACD5とは双方のシリアルポートに接続されたシリアルケーブルを介して通信を行うことができる。すなわち、ACD5はシリアル−イーサネット変換を行うことで、旧アンプ7a,7bをネットワーク4に接続している。この場合、ネットワーク4から見ると旧アンプ7a、7bが見かけ上ネットワーク4に接続されているように見える。なお、MIX2にはマイク3a〜3nがオーディオケーブルを介して接続されている。また、旧アンプ7aにはスピーカ(SP)8a、8bがオーディオケーブルを介して接続されており、旧アンプ7bにはスピーカ(SP)8c、8dがオーディオケーブルを介して接続されている。さらに、新アンプ6aにはスピーカ(SP)8e、8fがオーディオケーブルを介して接続されており、新アンプ6bにはスピーカ(SP)8g、8hがオーディオケーブルを介して接続されている。図1に示すオーディオシステム1Aにおいては各ブロックがデバイスとなり、これらのデバイスはコンサートホールや劇場内に分散して配置される。   Although the old amplifiers 7a and 7b do not have an Ethernet terminal, but have a serial port, the old amplifiers 7a and 7b and the ACD 5 can communicate via serial cables connected to both serial ports. it can. That is, the ACD 5 connects the old amplifiers 7a and 7b to the network 4 by performing serial-Ethernet conversion. In this case, when viewed from the network 4, the old amplifiers 7 a and 7 b seem to be connected to the network 4. Note that microphones 3a to 3n are connected to the MIX 2 via audio cables. Speakers (SP) 8a and 8b are connected to the old amplifier 7a via audio cables, and speakers (SP) 8c and 8d are connected to the old amplifier 7b via audio cables. Furthermore, speakers (SP) 8e and 8f are connected to the new amplifier 6a via audio cables, and speakers (SP) 8g and 8h are connected to the new amplifier 6b via audio cables. In the audio system 1A shown in FIG. 1, each block is a device, and these devices are distributed in a concert hall or a theater.

オーディオシステム1Aにおけるデバイス間においては、オーディオケーブルを介してオーディオ信号が伝達されるようにされ、ネットワーク4を介して制御情報が伝達されるようにされている。すなわち、図示していないがMIX4と新アンプ6a、6bおよび旧アンプ7a、7bとはオーディオケーブルを介して接続されている。これらのオーディオケーブルを介してマイク3a〜3nからのオーディオ信号がMIX2に入力されてミキシングされ、ミキシング出力がそれぞれ新アンプ6a、6bおよび旧アンプ7a、7bにMIX2から供給される。そして、新アンプ6a、6bおよび旧アンプ7a、7bから出力されるオーディオ信号がスピーカ8a〜8hにオーディオケーブルを介して供給されて放音されるようになされている。   Between devices in the audio system 1A, an audio signal is transmitted via an audio cable, and control information is transmitted via the network 4. That is, although not shown, the MIX 4 and the new amplifiers 6a and 6b and the old amplifiers 7a and 7b are connected via an audio cable. Audio signals from the microphones 3a to 3n are input to the MIX 2 through these audio cables and mixed, and the mixing outputs are supplied from the MIX 2 to the new amplifiers 6a and 6b and the old amplifiers 7a and 7b, respectively. The audio signals output from the new amplifiers 6a and 6b and the old amplifiers 7a and 7b are supplied to the speakers 8a to 8h via the audio cable and emitted.

PC1,MIX2,ACD5および新アンプ6a、6bが接続されるネットワーク4はイーサネットのハブであり、PC1、MIX2、ACD5、新アンプ6a、新アンプ6bにはそれぞれ一意のIPアドレスがネットワーク4により設定されている。ネットワーク4では制御情報が伝達され、PC1とACD5および新アンプ6a、6bとの間で制御情報が授受される。授受される制御情報としては、イーサネット通信を行うに必要なACD5および新アンプ6a、6bのデバイスID(Identification)およびデバイス名の情報と、デバイスが属するグループのグループナンバの情報およびデバイスの動作状態を表す状態情報とされる。PC1には、遠隔監視用プログラムがインストールされており、PC1において遠隔監視用プログラムが起動されると、PC1はネットワーク4に接続されているデバイスであるACD5と新アンプ6a、6bからそれぞれデバイス情報を取得する要求をネットワーク4を介して行う。この要求に従ってネットワーク4を介して各デバイスから受け取ったデバイス情報に基づいて、PC1はプロジェクトファイルを作成する。この場合、ACD5のデバイス情報には、旧アンプ7a、7bとシリアル通信を行うことにより取得した旧アンプ7a、7bのデバイス情報が含まれている。プロジェクトファイルは、デバイス情報とグループ名とから構成される。グループは、観点を異ならせたアンプ群の複数のグループでありアンプの配置を観点としたグループやアンプの役割を観点としたグループ、および、グループの観点をユーザが定義するユーザ定義グループがある。アンプの配置を観点としたグループとしては、アンプが積まれているラックのラックグループがあり、アンプの役割を観点としたグループとしては、アンプに接続されているスピーカの役割別のフィードストラクチャグループがある。これらのグループのグループ名はPC1において設定することができる。   The network 4 to which the PC1, MIX2, ACD5 and the new amplifiers 6a and 6b are connected is an Ethernet hub, and each of the PC1, MIX2, ACD5, the new amplifier 6a and the new amplifier 6b has a unique IP address set by the network 4. ing. In the network 4, control information is transmitted, and control information is exchanged between the PC 1, the ACD 5, and the new amplifiers 6a and 6b. As control information to be exchanged, information on the device ID (Identification) and device name of the ACD 5 and new amplifiers 6a and 6b necessary for Ethernet communication, information on the group number of the group to which the device belongs, and the operation state of the device are included. It is assumed that the state information is represented. A remote monitoring program is installed in the PC 1, and when the remote monitoring program is activated in the PC 1, the PC 1 receives device information from the ACD 5 and the new amplifiers 6a and 6b connected to the network 4, respectively. A request for acquisition is made via the network 4. Based on the device information received from each device via the network 4 in accordance with this request, the PC 1 creates a project file. In this case, the device information of the ACD 5 includes device information of the old amplifiers 7a and 7b acquired by performing serial communication with the old amplifiers 7a and 7b. The project file is composed of device information and a group name. The group includes a plurality of groups of amplifier groups having different viewpoints, a group in view of amplifier arrangement, a group in view of the role of the amplifier, and a user-defined group in which the user defines the viewpoint of the group. As a group from the viewpoint of amplifier arrangement, there is a rack group of racks where amplifiers are stacked, and as a group from the viewpoint of the role of amplifiers, there are feed structure groups according to the roles of the speakers connected to the amplifiers. is there. The group names of these groups can be set in the PC1.

このように、いくつかの観点を異ならせたアンプ群の複数のグループとするのは、図1に示すオーディオシステム1Aでは合計4台のアンプしか備えていないが、実際のコンサートホールや演劇場などのオーディオシステムにおいては、数十台から数百台のオーディオアンプを使用することもあることから、観点を異ならせることで目的とするアンプに容易に到達できるようにするためである。
そして、PC1において遠隔監視用プログラムが起動されてプロジェクトファイルが作成されると、ネットワーク4に存在する監視対象である全てのアンプがツリー表示されるようになるが、デフォルトのグループあるいは選択されたグループの観点でグループ化されたアンプ群がツリー表示される。表示される際には、監視対象である全てのアンプにおける選択されたグループのグループナンバがプロジェクトファイルからPC1により取り出されて、グループナンバに従って監視対象であるアンプ群がツリー表示されるようになる。以下に、グループの観点に従って表示されるツリー表示について詳細に説明する。
As described above, a plurality of amplifier groups having different viewpoints are used in the audio system 1A shown in FIG. 1, although only a total of four amplifiers are provided, but an actual concert hall, theater, etc. In this audio system, several tens to several hundreds of audio amplifiers may be used, so that the target amplifier can be easily reached by different viewpoints.
When the remote monitoring program is started on the PC 1 and a project file is created, all the amplifiers that are the monitoring targets in the network 4 are displayed in a tree view, but the default group or the selected group is displayed. A group of amplifiers grouped from the viewpoint is displayed. When displayed, the group number of the selected group in all the amplifiers to be monitored is extracted from the project file by the PC 1 and the amplifier group to be monitored is displayed in a tree according to the group number. Below, the tree display displayed according to the group viewpoint will be described in detail.

まず、PC1の構成を示すブロック図を図2に示す。
図2において、CPU(Central Processing Unit)10はPC1の全体の動作を制御すると共に、遠隔監視用プログラムや制御用プログラム等の動作ソフトウェアを実行している。ROM(Read Only Memory)11には、CPU10が実行する遠隔監視用プログラムや制御用プログラム等の動作ソフトウェアが格納されており、RAM(Random Access Memory)12には、CPU10のワークエリアや各デバイスから取得した遠隔監視用のデバイス情報や状態情報および作成されたプロジェクトファイルを記憶する記憶エリアが設定されている。このROM11をフラッシュメモリ等の書き換え可能なROMとすることで、動作ソフトウェアの書き換えを可能とすることができ、遠隔監視用プログラムや動作ソフトウェアのバージョンアップを容易に行うことができる。なお、図示されていないがハードディスク装置等の大容量記憶装置を備えており大容量記憶装置にオペレーションシステム等の基本ソフトウェアやアプリケーション等のソフトウェアが記憶されている。
First, a block diagram showing the configuration of the PC 1 is shown in FIG.
In FIG. 2, a CPU (Central Processing Unit) 10 controls the entire operation of the PC 1 and executes operation software such as a remote monitoring program and a control program. A ROM (Read Only Memory) 11 stores operation software such as a remote monitoring program and a control program executed by the CPU 10, and a RAM (Random Access Memory) 12 stores the work area of the CPU 10 and each device. A storage area for storing the acquired device information and status information for remote monitoring and the created project file is set. When the ROM 11 is a rewritable ROM such as a flash memory, the operation software can be rewritten, and the remote monitoring program and the operation software can be easily upgraded. Although not shown, a mass storage device such as a hard disk device is provided, and basic software such as an operation system and software such as applications are stored in the mass storage device.

表示制御回路14は、起動されたアプリケーションに応じたアプリケーション画面を液晶表示器(LCD)等の表示器13に表示させており、遠隔監視用プログラムが起動された際には監視用画面が表示器13に表示される。操作検出回路16は、PC1に設けられているキーボードやマウス等の操作子15を走査することによって操作子15のイベントを検出して、イベントのあった操作子15に対応するイベント出力を出力している。ネットワーク通信インターフェース(I/F)17は、イーサネットのインタフェースでありネットワーク通信ケーブル(イーサネットケーブル)を介してネットワーク4に接続され、ネットワーク4に存在するデバイスと通信を行うことにより、PC1はデバイスからデバイス情報や状態情報を授受することができる。このインタフェース17を介してPC1と各デバイスとが論理的に接続される。これらの各部はバス10aに接続されて、バス10aを介してデータの授受を行っている。   The display control circuit 14 displays an application screen corresponding to the activated application on the display 13 such as a liquid crystal display (LCD), and when the remote monitoring program is activated, the monitoring screen is displayed. 13 is displayed. The operation detection circuit 16 detects an event of the operation element 15 by scanning the operation element 15 such as a keyboard or a mouse provided in the PC 1 and outputs an event output corresponding to the operation element 15 having the event. ing. The network communication interface (I / F) 17 is an Ethernet interface and is connected to the network 4 via a network communication cable (Ethernet cable). By communicating with a device existing in the network 4, the PC 1 is changed from device to device. Information and status information can be exchanged. The PC 1 and each device are logically connected via this interface 17. Each of these units is connected to the bus 10a to exchange data via the bus 10a.

次に、新アンプ6の構成を示すブロック図を図3に示す。
図3において、CPU20は新アンプ6の全体の動作を制御すると共に、アンプ制御用プログラム等の動作ソフトウェアを実行している。ROM21には、CPU20が実行するアンプ制御用プログラム等の動作ソフトウェアが格納されており、RAM22には、CPU20のワークエリアや自機のデバイス情報や状態情報等のデータを記憶する記憶エリアが設定されている。このROM21をフラッシュメモリ等の書き換え可能なROMとすることで、動作ソフトウェアの書き換えを可能とすることができ、動作ソフトウェアのバージョンアップを容易に行うことができる。表示制御回路24は、入力レベルおよび出力レベルやアンプ設定画面等を液晶表示器(LCD)等の表示器23に表示させている。操作検出回路26は、新アンプ6に設けられているアッテネータ等の操作子25を走査することによって操作子25のイベントを検出して、イベントのあった操作子25に対応するイベント出力を出力している。
Next, a block diagram showing the configuration of the new amplifier 6 is shown in FIG.
In FIG. 3, the CPU 20 controls the overall operation of the new amplifier 6 and executes operation software such as an amplifier control program. The ROM 21 stores operation software such as an amplifier control program executed by the CPU 20, and the RAM 22 is set with a work area for the CPU 20 and a storage area for storing data such as device information and status information of the own device. ing. When the ROM 21 is a rewritable ROM such as a flash memory, the operation software can be rewritten, and the version of the operation software can be easily upgraded. The display control circuit 24 displays an input level, an output level, an amplifier setting screen, and the like on a display 23 such as a liquid crystal display (LCD). The operation detection circuit 26 detects an event of the operation element 25 by scanning the operation element 25 such as an attenuator provided in the new amplifier 6, and outputs an event output corresponding to the operation element 25 having the event. ing.

ネットワーク通信I/F27は、イーサネットのインタフェースでありネットワーク通信ケーブル(イーサネットケーブル)を介してネットワーク4に接続される。このインタフェース27を介してPC1と論理的に接続される。オーディオ入力インタフェース(I/F)28aは、オーディオ信号を入力するインタフェースであり、オーディオ入力ケーブルを介してMIX2に接続されて、MIX2からオーディオ信号が入力されるようになる。オーディオ出力インタフェース(I/F)28bは、新アンプ6により増幅されたオーディオ信号をスピーカに出力するインタフェースであり、オーディオ出力ケーブルを介してスピーカに接続されて、スピーカからオーディオ信号が放音されるようになる。DSP(Digital Signal Processor)29は、CPU20の制御の基で入力されたオーディオ信号を増幅したり周波数帯域を分割する信号処理を行っている。また、スピーカのインピーダンス値をモニタしており、インピーダンス値によりスピーカの動作状況を確認することができる。これらの各部はバス20aに接続されて、バス20aを介してデータの授受を行っている。   The network communication I / F 27 is an Ethernet interface and is connected to the network 4 via a network communication cable (Ethernet cable). It is logically connected to the PC 1 via this interface 27. The audio input interface (I / F) 28a is an interface for inputting an audio signal, and is connected to the MIX 2 via an audio input cable so that the audio signal is input from the MIX 2. The audio output interface (I / F) 28b is an interface for outputting the audio signal amplified by the new amplifier 6 to the speaker. The audio output interface (I / F) 28b is connected to the speaker via the audio output cable, and the audio signal is emitted from the speaker. It becomes like this. A DSP (Digital Signal Processor) 29 performs signal processing for amplifying an audio signal input under the control of the CPU 20 and dividing a frequency band. Further, the impedance value of the speaker is monitored, and the operation status of the speaker can be confirmed by the impedance value. These units are connected to the bus 20a, and exchange data via the bus 20a.

次に、ACD5の構成を示すブロック図を図4に示す。
図4において、CPU30はACD5の全体の動作を制御すると共に、シリアル−イーサネット変換用プログラム等の動作ソフトウェアを実行している。ROM31には、CPU30が実行する変換用プログラム等の動作ソフトウェアが格納されており、RAM32には、CPU30のワークエリアや旧アンプ7a、7bから取得したデバイス情報や状態情報等のデータを記憶する記憶エリアが設定されている。このROM31をフラッシュメモリ等の書き換え可能なROMとすることで、動作ソフトウェアの書き換えを可能とすることができ、動作ソフトウェアのバージョンアップを容易に行うことができる。表示制御回路34は、変換制御・設定画面を液晶表示器(LCD)等の表示器33に表示させている。操作検出回路36は、ACD5に設けられている操作子35を走査することによって操作子35のイベントを検出して、イベントのあった操作子35に対応するイベント出力を出力している。
Next, FIG. 4 shows a block diagram showing the configuration of ACD5.
In FIG. 4, the CPU 30 controls the entire operation of the ACD 5 and executes operation software such as a serial-Ethernet conversion program. The ROM 31 stores operation software such as a conversion program executed by the CPU 30, and the RAM 32 stores data such as device information and status information acquired from the work area of the CPU 30 and the old amplifiers 7a and 7b. An area is set. When the ROM 31 is a rewritable ROM such as a flash memory, the operation software can be rewritten, and the operation software can be easily upgraded. The display control circuit 34 displays a conversion control / setting screen on a display 33 such as a liquid crystal display (LCD). The operation detection circuit 36 detects an event of the operation element 35 by scanning the operation element 35 provided in the ACD 5 and outputs an event output corresponding to the operation element 35 having the event.

ネットワーク通信I/F37は、イーサネットのインタフェースでありネットワーク通信ケーブル(イーサネットケーブル)を介してネットワーク4に接続される。このインタフェース37を介してPC1と論理的に接続される。デバイス通信インタフェース(I/F)38は、シリアル通信のインタフェースでありイーサネット端子を備えていない旧アンプ7a、7bとデバイス通信ケーブル(シリアルケーブル)を介して旧アンプ7a、7bに接続される。これらの各部はバス30aに接続されて、バス30aを介してデータの授受を行っている。   The network communication I / F 37 is an Ethernet interface and is connected to the network 4 via a network communication cable (Ethernet cable). It is logically connected to the PC 1 via this interface 37. The device communication interface (I / F) 38 is an interface for serial communication, and is connected to the old amplifiers 7a and 7b via the device communication cables (serial cables) and the old amplifiers 7a and 7b that do not have an Ethernet terminal. These units are connected to the bus 30a, and exchange data via the bus 30a.

次に、遠隔監視用プログラムが起動された際にPC1において作成されるプロジェクトファイルのデータ構造を図5に示す。図5に示すプロジェクトファイルは1ネットワーク分のプロジェクトファイルとされる。
プロジェクトファイルは、図5に示すようにネットワーク4に接続されている新アンプ6a、6bとACD5とから取得したデバイス情報と、グループ名とから構成される。すなわち、図5に示すようにデバイス情報は「新AMP1(新アンプ6a)」「新AMP2(新アンプ6b)」および「ACD」からなり、グループ名は「rack」「feedst」「ud1」「ud2」とされている。グループ「rack」は観点をアンプが積まれているラックとしたグループであり、グループ「feedst」は観点をアンプに接続されているスピーカのエリア別・役割別とされるフィードストラクチャとしたグループである。また、グループ「ud1」「ud2」は観点をユーザが定義したグループである。この場合、監視対象とされるアンプが第3階層に位置するグループに属している場合は、グループ名は[第1階層の名前]と[第2階層の名前]と[第3階層の名前]とから構成される。
Next, FIG. 5 shows a data structure of a project file created in the PC 1 when the remote monitoring program is started. The project file shown in FIG. 5 is a project file for one network.
The project file includes device information acquired from the new amplifiers 6a and 6b and the ACD 5 connected to the network 4 and a group name as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 5, the device information includes “new AMP1 (new amplifier 6a)”, “new AMP2 (new amplifier 6b)”, and “ACD”, and the group names are “rack”, “feedst”, “ud1”, “ud2”. It is said that. The group “rack” is a group whose viewpoint is a rack on which an amplifier is stacked, and the group “feedst” is a group whose viewpoint is a feed structure that is classified by area and role of a speaker connected to the amplifier. . The groups “ud1” and “ud2” are groups whose viewpoints are defined by the user. In this case, when the amplifier to be monitored belongs to a group located in the third hierarchy, the group names are [name of the first hierarchy], [name of the second hierarchy], and [name of the third hierarchy]. It consists of.

次に、プロジェクトファイルにおける「新AMP1(新アンプ6a)」「新AMP2(新アンプ6b)」のデバイス情報のデータ構造を図6に示す。新AMP1と新AMP2のデバイス情報のデータ構造は同一とされていることから、新アンプ6a、6bを新アンプ6と表記し図6に新アンプ6の1台分のデバイス情報を示すものとする。なお、このデバイス情報は新アンプ6a、6bにも記録されている。
新アンプ6のデバイス情報には、図6に示すようにデバイス毎に割り当てられるユニークな固定の識別番号であるMACアドレスと、IP(Internet Protocol)プロトコルで使用するための32ビットのアドレス情報であるIPアドレスが含まれている。データの授受を行う際に、MACアドレスとIPアドレスにより送り先のデバイスを指定することができる。また、デバイス情報には、新アンプ6が有している固定とされる出力ch数と新アンプ6の機種を示すデバイスID、デバイス名、新アンプ6が属しているエリアのエリアID、そのエリアのエリア名およびグループナンバが含まれている。新アンプ6が2chを備えている場合のグループナンバの例が図6に示されており、グループナンバは、グループ「rack」、グループ「feedst(ch1)」、グループ「feedst(ch2)」、グループ「ud1(ch1)」、グループ「ud1(ch2)」、グループ「ud2(ch1)」、グループ「ud2(ch2)」のそれぞれのグループナンバから構成されている。この場合、新アンプ6が第3階層に位置するグループに属している場合のグループナンバは、[第1階層の番号]と[第2階層の番号]と[第3階層の番号]とから構成される。
Next, FIG. 6 shows a data structure of device information of “new AMP1 (new amplifier 6a)” and “new AMP2 (new amplifier 6b)” in the project file. Since the data structures of the device information of the new AMP1 and the new AMP2 are the same, the new amplifiers 6a and 6b are referred to as a new amplifier 6 and FIG. 6 shows device information for one new amplifier 6. . This device information is also recorded in the new amplifiers 6a and 6b.
The device information of the new amplifier 6 includes a MAC address, which is a unique fixed identification number assigned to each device as shown in FIG. 6, and 32-bit address information for use in the IP (Internet Protocol) protocol. IP address is included. When sending and receiving data, a destination device can be specified by a MAC address and an IP address. In the device information, the number of output channels fixed in the new amplifier 6, the device ID indicating the model of the new amplifier 6, the device name, the area ID of the area to which the new amplifier 6 belongs, and the area The area name and group number are included. FIG. 6 shows an example of group numbers when the new amplifier 6 has 2ch, and the group numbers are group “rack”, group “feedst (ch1)”, group “feedst (ch2)”, group Each group number includes “ud1 (ch1)”, group “ud1 (ch2)”, group “ud2 (ch1)”, and group “ud2 (ch2)”. In this case, the group number when the new amplifier 6 belongs to a group located in the third hierarchy is composed of [number of the first hierarchy], [number of the second hierarchy], and [number of the third hierarchy]. Is done.

次に、ACD5に記録されているデバイス情報のデータ構造を図7に示す。図7に示すデバイス情報は1台のACD5のデバイス情報とされる。
ACD5のデバイス情報には、図7に示すようにMACアドレス、IPアドレス、デバイスID、デバイス名、エリアID、エリア名およびACD5に接続されている旧アンプ7のデバイス情報から構成されている。この場合、図1に示すオーディオシステム1Aの構成とされている場合は、デバイス情報は「旧AMP1(旧アンプ7a)」と「旧AMP2(旧アンプ7b)」のデバイス情報とされる。旧AMP1と旧AMP2のデバイス情報のデータ構造は同一とされており、旧AMP1のデバイス情報のデータ構造が図7に示されている。
Next, the data structure of the device information recorded in the ACD 5 is shown in FIG. The device information shown in FIG. 7 is device information of one ACD5.
As shown in FIG. 7, the device information of the ACD 5 includes a MAC address, an IP address, a device ID, a device name, an area ID, an area name, and device information of the old amplifier 7 connected to the ACD 5. In this case, in the case of the configuration of the audio system 1A shown in FIG. 1, the device information is device information of “old AMP1 (old amplifier 7a)” and “old AMP2 (old amplifier 7b)”. The data structure of the device information of the old AMP1 and the old AMP2 is the same, and the data structure of the device information of the old AMP1 is shown in FIG.

旧AMP1のデバイス情報は、旧アンプ7aが有している固定とされる出力ch数と旧アンプ7aの機種を示すデバイスID、デバイス名、旧アンプ7aが属しているエリアのエリアID、そのエリアのエリア名およびグループナンバが含まれている。旧アンプ7aが2chを備えている場合のグループナンバの例が図7に示されており、グループナンバは、グループ「rack」、グループ「feedst(ch1)」、グループ「feedst(ch2)」、グループ「ud1(ch1)」、グループ「ud1(ch2)」、グループ「ud2(ch1)」、グループ「ud2(ch2)」のそれぞれのグループナンバから構成されている。この場合、旧アンプ7aがグループにおいて第3階層に位置している場合のグループナンバは、[第1階層の番号]と[第2階層の番号]と[第3階層の番号]とから構成される。   The device information of the old AMP1 includes the number of output channels fixed to the old amplifier 7a, the device ID indicating the model of the old amplifier 7a, the device name, the area ID of the area to which the old amplifier 7a belongs, and the area The area name and group number are included. FIG. 7 shows an example of group numbers in the case where the old amplifier 7a has 2ch. The group numbers are group “rack”, group “feedst (ch1)”, group “feedst (ch2)”, group Each group number includes “ud1 (ch1)”, group “ud1 (ch2)”, group “ud2 (ch1)”, and group “ud2 (ch2)”. In this case, the group number in the case where the old amplifier 7a is located in the third hierarchy in the group is composed of [number of the first hierarchy], [number of the second hierarchy], and [number of the third hierarchy]. The

次に、PC1が実行するラックツリー表示処理のフローチャートを図8に示す。
ラックツリー表示処理は、PC1の表示器13に表示された監視用画面においてアンプの配置を観点とするグループ「rack」でツリー表示を行うラックツリー表示が選択された際に起動され、ステップS10にてプロジェクトファイルからラックツリーの表示を行うデータが読み出される。すなわち、プロジェクトファイルにおけるデバイス情報の内の「新AMP1(新アンプ6a)」「新AMP2(新アンプ6b)」のデバイス情報から「デバイスID」、「デバイス名」、「エリアID」、「エリア名」、「グループナンバ」の情報を取り出す。ただし、グループナンバはグループ「rack」のグループナンバが取り出され、取り出されたグループナンバは当該アンプがどのラックに属しているかを示している。また、デバイス情報の内の「ACD」のデバイス情報から「デバイスID」、「デバイス名」、「エリアID」、「エリア名」、「デバイス情報」の情報を取り出す。このデバイス情報は「旧AMP1(旧アンプ7a)」と「旧AMP2(旧アンプ7b)」のデバイス情報とされ、「旧AMP1(旧アンプ7a)」と「旧AMP2(旧アンプ7b)」のデバイス情報から「デバイスID」、「デバイス名」、「グループナンバ」の情報を取り出す。ただし、グループナンバはグループ「rack」のグループナンバが取り出され、取り出されたグループナンバから当該アンプがどのラックに属しているかが分かる。
Next, a flowchart of the rack tree display process executed by the PC 1 is shown in FIG.
The rack tree display process is started when the rack tree display for displaying the tree in the group “rack” in view of the arrangement of the amplifier is selected on the monitoring screen displayed on the display unit 13 of the PC 1, and the process proceeds to step S10. The data for displaying the rack tree is read from the project file. That is, “device ID”, “device name”, “area ID”, “area name” from the device information of “new AMP1 (new amplifier 6a)” and “new AMP2 (new amplifier 6b)” in the device information in the project file. ”,“ Group number ”information. However, the group number of the group “rack” is extracted from the group number, and the extracted group number indicates to which rack the amplifier belongs. Also, information on “device ID”, “device name”, “area ID”, “area name”, and “device information” is extracted from the device information of “ACD” in the device information. This device information is device information of “old AMP1 (old amplifier 7a)” and “old AMP2 (old amplifier 7b)”, and devices of “old AMP1 (old amplifier 7a)” and “old AMP2 (old amplifier 7b)”. Information on “device ID”, “device name”, and “group number” is extracted from the information. However, as for the group number, the group number of the group “rack” is taken out, and the rack to which the amplifier belongs can be known from the taken out group number.

次いで、ステップS11にてラックツリーが作成される。このステップでは、ステップS10において取り出された情報からエリアIDを参照して、同じエリアIDを有している同じエリアに属するアンプ群にまとめ、各エリアに属しているアンプ各々のグループナンバを参照し、第1階層のグループ毎のアンプ群にまとめ、さらに次の階層のグループのアンプ群にまとめることを最終の階層であるラックのグループまで行い、各ラック毎に属するアンプをデバイス名順で並べることによりラックツリーが作成される。そして、ステップS12にて表示器13に作成されたラックツリーが表示されてラックツリー表示処理は終了する。ラックツリーを表示する際には、取り出した「グループナンバ」をプロジェクトファイルから読み出したグループナンバに対応するグループ名に変換して各階層のグループ名を表示する。   Next, a rack tree is created in step S11. In this step, the area ID is referred to from the information extracted in step S10, the amplifier groups belonging to the same area having the same area ID are grouped, and the group number of each amplifier belonging to each area is referred to. First, group the amplifiers for each group in the first hierarchy, and further group the amplifiers in the group in the next hierarchy up to the rack group in the final hierarchy, and arrange the amplifiers belonging to each rack in the order of device names. To create a rack tree. In step S12, the rack tree created on the display unit 13 is displayed, and the rack tree display process ends. When displaying the rack tree, the extracted “group number” is converted into a group name corresponding to the group number read from the project file, and the group name of each layer is displayed.

ラックツリー表示処理が行われることにより表示器13に表示されたラックツリーの表示例を図9に示す。
図9に示すように監視用画面40はツリー表示部42と状態表示部43との表示部と、ツリー表示部42に表示するツリータイプを選択する複数のタブ41とから構成される。図9においては、ツリータイプとして「Rack」のタブ41が選択されて上述したラックツリー表示処理が実行され、ツリー表示部42にラックツリーが表示されている。ツリー表示部42には、エリア名「Area−1」のエリアに属するアンプ群がツリー表示されており、ツリー表示における第1階層の2グループのグループ名が「001 FOH」および「Monitor」とされている。また、グループ「001 FOH」を展開した第2階層の3グループのグループ名が「Stage L」「Stage R」「Operator」とされている。ここで、「FOH」とはFront Of Houseの略であり舞台等の前に位置するオペレータ室を意味していると共に、「Stage L」「Stage R」は舞台の左と右を意味しており、グループがアンプの配置別のグループとされていることが分かる。
FIG. 9 shows a display example of the rack tree displayed on the display unit 13 by performing the rack tree display process.
As shown in FIG. 9, the monitoring screen 40 includes a display unit of a tree display unit 42 and a status display unit 43, and a plurality of tabs 41 for selecting a tree type to be displayed on the tree display unit 42. In FIG. 9, the “Rack” tab 41 is selected as the tree type, the rack tree display process described above is executed, and the rack tree is displayed in the tree display unit 42. In the tree display section 42, amplifier groups belonging to the area having the area name “Area-1” are displayed in a tree form, and the group names of the two groups in the first hierarchy in the tree display are “001 FOH” and “Monitor”. ing. Further, the group names of the three groups in the second hierarchy in which the group “001 FOH” is expanded are “Stage L”, “Stage R”, and “Operator”. Here, “FOH” is an abbreviation of Front Of House and means an operator room located in front of the stage, etc., and “Stage L” and “Stage R” mean the left and right of the stage. It can be seen that the group is a group according to the arrangement of the amplifiers.

さらに、グループ「Stage L」を展開した第3階層の2グループのグループ名が「001 Rack #1」「002 Rack #2」とされている。そして、グループ「001 Rack #1」が展開されてグループ「001 Rack #1」に「001:001 Tx6n」「001:002 Tx6n」の2台のアンプが属していることが表示されている。すなわち、「001 Rack #1」「002 Rack #2」はラック名であり、ラック「001 Rack #1」に「001:001 Tx6n」「001:002 Tx6n」の2台のアンプが積まれていることが分かる。なお、「001:001 Tx6n」における先頭の「001」が当該アンプのデバイスIDであり、「001 Tx6n」がデバイス名である。また、ラックツリー表示では、アンプが有するチャンネル毎の表示は行われない。このように、ラックツリー表示では各アンプを属するラックの配置別毎のグループで表示することができることから、上位の階層のグループから下位の階層のグループをたどっていくことにより、容易に目的とする監視対象のアンプを探し出すことができる。探し出したアンプを図9に示すように選択(白抜きで表示)すると選択された「001:001 Tx6n」のアンプの状態表示が状態表示部43に表示されるようになる。状態表示部43に表示される項目としては、選択したアンプのパワースイッチ、入力レベルおよび出力レベル、ヒートシンクの温度等とされる。これらの項目をモニタリングすることにより当該アンプの動作状態を確認することができる。なお、アンプが複数チャンネルを有しているときは、表示される項目において平均値、最大値あるいは最小値が表示される。なお、図9に示すラックツリー表示において、「□」の中に「+」が記入されている記号の上でクリックすると、その下の階層に展開されてツリー表示されるようになる。   Furthermore, the group names of the two groups in the third hierarchy in which the group “Stage L” is expanded are “001 Rack # 1” and “002 Rack # 2”. Then, the group “001 Rack # 1” is expanded, and it is displayed that two amplifiers “001: 001 Tx6n” and “001: 002 Tx6n” belong to the group “001 Rack # 1”. That is, “001 Rack # 1” and “002 Rack # 2” are rack names, and two amplifiers “001: 001 Tx6n” and “001: 002 Tx6n” are stacked in the rack “001 Rack # 1”. I understand that. The head “001” in “001: 001 Tx6n” is the device ID of the amplifier, and “001 Tx6n” is the device name. In the rack tree display, display for each channel of the amplifier is not performed. In this way, in the rack tree display, each amplifier can be displayed as a group for each rack arrangement, so that it is easy to achieve the purpose by following the lower hierarchy group from the higher hierarchy group. You can find the amplifier to be monitored. When the found amplifier is selected (displayed in white) as shown in FIG. 9, the status display section 43 displays the status display of the selected “001: 001 Tx6n” amplifier. Items displayed on the status display unit 43 include the power switch, input level and output level of the selected amplifier, the temperature of the heat sink, and the like. By monitoring these items, the operational state of the amplifier can be confirmed. When the amplifier has a plurality of channels, an average value, a maximum value, or a minimum value is displayed in the displayed items. In the rack tree display shown in FIG. 9, when a symbol “+” in “□” is clicked on, the tree is expanded and displayed in a lower hierarchy.

ここで、グループナンバの具体例について図9に示すラックツリー表示を参照して説明すると、ツリー表示における第1階層のグループ「001 FOH」のグループナンバは例えば「1」、グループ「Monitor」のグループナンバは「2」とされる。そして、グループ「001 FOH」を展開した第2階層のグループ「Stage L」のグループナンバは「1−1」、グループ「Stage R」のグループナンバは「1−2」、グループ「Operator」のグループナンバは「1−3」とされる。さらに、グループ「Stage L」を展開した第3階層のグループ「001 Rack #1」のグループナンバは「1−1−1」、グループ「002 Rack #2」のグループナンバは「1−1−2」とされる。ツリー表示部42に表示される際には、プロジェクトファイルにおけるグループ名のリストを参照して各グループナンバが上記グループ名に変換されて表示されるようになる。   Here, a specific example of the group number will be described with reference to the rack tree display shown in FIG. 9. The group number of the group “001 FOH” in the first hierarchy in the tree display is, for example, “1” and the group “Monitor”. The number is “2”. Then, the group number “Stage L” of the second layer in which the group “001 FOH” is expanded is “1-1”, the group number “Stage R” is “1-2”, and the group “Operator” is the group number. The number is “1-3”. Further, the group number of the third layer group “001 Rack # 1” in which the group “Stage L” is expanded is “1-1-1”, and the group number of the group “002 Rack # 2” is “1-1-2”. " When displayed on the tree display unit 42, each group number is converted into the group name and displayed with reference to a list of group names in the project file.

ところで、ラックツリー表示に限らず、監視用画面40のツリー表示部42にツリー表示されたアンプのいずれかを選択すると、上記したように選択されたアンプの状態表示が状態表示部43に表示されるようになる。この場合、PC1は選択されたアンプに状態情報を要求し、アンプから状態情報を取得して状態表示部43に表示するようにしている。この処理を行う際にPC1で実行される状態情報の表示処理のフローチャートを図10に示す。また、選択されたアンプが新アンプ6aあるいは新アンプ6bの場合に選択された新アンプで実行される状態情報の送信処理のフローチャートを図11に示し、選択されたアンプが旧アンプ7aあるいは旧アンプ7bの場合にACD5で実行される状態情報の送信処理のフローチャートを図12に示す。   By the way, not only in the rack tree display but when any of the amplifiers displayed in the tree display section 42 of the monitoring screen 40 is selected, the status display of the selected amplifier is displayed in the status display section 43 as described above. Become so. In this case, the PC 1 requests state information from the selected amplifier, acquires state information from the amplifier, and displays it on the state display unit 43. FIG. 10 shows a flowchart of status information display processing executed by the PC 1 when this processing is performed. FIG. 11 shows a flowchart of a state information transmission process executed by the selected new amplifier when the selected amplifier is the new amplifier 6a or the new amplifier 6b. The selected amplifier is the old amplifier 7a or the old amplifier. FIG. 12 shows a flowchart of the state information transmission process executed by the ACD 5 in the case of 7b.

まず、図11に示す状態情報の送信処理を説明するが、この状態情報の送信処理は、PC1から新アンプ6aあるいは新アンプ6bに状態情報が要求された際に要求された新アンプ6aあるいは新アンプ6bで起動される。起動されると、ステップS30にて自機に記録されている状態情報をPC1に送信し、状態情報の送信処理は終了する。
また、図12に示す状態情報の送信処理は、PC1から旧アンプ7aあるいは旧アンプ7bに状態情報が要求された際にACD5で起動される。起動されると、ステップS40にて要求された旧アンプ7aあるいは旧アンプ7bから記録されている状態情報を取得する。次いで、ステップS41にて取得した要求されたアンプの状態情報をPC1に送信し、状態情報の送信処理は終了する。
First, the status information transmission process shown in FIG. 11 will be described. This status information transmission process is performed when the PC 1 requests the new amplifier 6a or the new amplifier 6b to receive the status information. It is activated by the amplifier 6b. When activated, the state information recorded in the own device is transmitted to the PC 1 in step S30, and the state information transmission process ends.
The state information transmission process shown in FIG. 12 is started by the ACD 5 when the PC 1 requests state information from the old amplifier 7a or the old amplifier 7b. When activated, the state information recorded from the old amplifier 7a or the old amplifier 7b requested in step S40 is acquired. Next, the requested amplifier status information acquired in step S41 is transmitted to the PC 1, and the status information transmission processing ends.

図10に示す状態情報の表示処理は、監視用画面40のツリー表示部42にツリー表示されたアンプのいずれかが選択された際に起動され、ステップS20にて選択されたアンプに状態情報の送信を要求する。これにより、図11あるいは図12に示す上述した状態情報の送信処理が実行されて、PC1は選択されたアンプの状態情報を受信する。次いで、受信した状態情報を監視用画面40の状態表示部43に表示し、状態情報の表示処理は終了する。
状態表示部43に表示される項目としては、選択したアンプのパワースイッチ、入力レベルおよび出力レベル、ヒートシンクの温度等に加えて過大入力によるリミッタ動作、出力保護回路の動作や出力負荷(アンプに接続されているスピーカのインピーダンス値)の項目を表示することもできる。これらの項目をモニタリングすることによりアンプの動作状態を確認することができる。また、状態表示部43においてパワースイッチのオン/オフ操作、アッテネータの設定操作やミュートのオン/オフの操作を行うことができる。
The status information display process shown in FIG. 10 is activated when any of the amplifiers displayed in the tree display section 42 of the monitoring screen 40 is selected, and the status information is displayed in the amplifier selected in step S20. Request transmission. Thus, the above-described state information transmission process shown in FIG. 11 or FIG. 12 is executed, and the PC 1 receives the state information of the selected amplifier. Next, the received state information is displayed on the state display unit 43 of the monitoring screen 40, and the state information display process is terminated.
Items displayed on the status display 43 include the power switch, input level and output level of the selected amplifier, the temperature of the heat sink, etc., limiter operation due to excessive input, operation of the output protection circuit, and output load (connected to the amplifier) It is also possible to display the item of the impedance value of the speaker. The operational state of the amplifier can be confirmed by monitoring these items. In the status display section 43, the power switch can be turned on / off, the attenuator can be set, and the mute can be turned on / off.

次に、PC1が実行するフィードストラクチャツリー表示処理のフローチャートを図13に示す。
フィードストラクチャツリー表示処理は、PC1の表示器13に表示された監視用画面40において「FeedSt.」のタブ41が選択されてアンプの役割を観点とするグループ「feedst」でツリー表示を行う際に起動され、ステップS50にてプロジェクトファイルからフィードストラクチャツリーの表示を行うデータが読み出される。すなわち、プロジェクトファイルにおけるデバイス情報の内の「新AMP1(新アンプ6a)」「新AMP2(新アンプ6b)」のデバイス情報から「デバイスID」ないし「グループナンバ」の情報を取り出す。ただし、グループナンバはグループ「feedst」のグループナンバがチャンネル毎に取り出され、取り出されたグループナンバから当該アンプにどのスピーカが接続されているかが分かる。また、デバイス情報の内の「ACD」のデバイス情報から「デバイスID」ないし「デバイス情報」の情報を取り出す。このデバイス情報は「旧AMP1(旧アンプ7a)」と「旧AMP2(旧アンプ7b)」のデバイス情報とされ、「旧AMP1(旧アンプ7a)」と「旧AMP2(旧アンプ7b)」のデバイス情報から「デバイスID」ないし「グループナンバ」の情報を取り出す。ただし、グループナンバはグループ「feedst」のグループナンバがチャンネル毎に取り出され、取り出されたグループナンバから当該アンプにどのスピーカが接続されているかが分かる。
Next, a flowchart of the feed structure tree display process executed by the PC 1 is shown in FIG.
The feed structure tree display processing is performed when the “FeedSt.” Tab 41 is selected on the monitoring screen 40 displayed on the display unit 13 of the PC 1 and the tree display is performed with the group “feedst” in view of the role of the amplifier. In step S50, data for displaying the feed structure tree is read from the project file. That is, information of “device ID” or “group number” is extracted from the device information of “new AMP1 (new amplifier 6a)” and “new AMP2 (new amplifier 6b)” in the device information in the project file. However, as for the group number, the group number of the group “feedst” is extracted for each channel, and it is understood from the extracted group number which speaker is connected to the amplifier. Also, information of “device ID” or “device information” is extracted from the device information of “ACD” in the device information. This device information is device information of “old AMP1 (old amplifier 7a)” and “old AMP2 (old amplifier 7b)”, and devices of “old AMP1 (old amplifier 7a)” and “old AMP2 (old amplifier 7b)”. Information on “device ID” or “group number” is extracted from the information. However, as for the group number, the group number of the group “feedst” is extracted for each channel, and it is understood from the extracted group number which speaker is connected to the amplifier.

次いで、ステップS51にてフィードストラクチャツリーが作成される。このステップでは、ステップS50において取り出された情報からエリアIDを参照して、同じエリアIDを有している同じエリアに属するアンプ群にまとめ、各エリアに属しているアンプ各々のグループナンバを参照し、第1階層のグループ毎のアンプ群にまとめ、さらに次の階層のグループのアンプ群にまとめることを最終の階層まで行い、各最終の階層毎に属するアンプをデバイス名およびチャンネルナンバ順で並べることにより、各スピーカに対応するアンプのチャンネルが表示されるフィードストラクチャツリーが作成される。そして、ステップS52にて表示器13に作成されたフィードストラクチャツリーが表示されてフィードストラクチャツリー表示処理は終了する。フィードストラクチャツリーを表示する際には、取り出した「グループナンバ」をプロジェクトファイルから読み出したグループナンバに対応するグループ名に変換して各階層のグループを表示する。   Next, a feed structure tree is created in step S51. In this step, the area ID is referred to from the information extracted in step S50, the amplifier groups belonging to the same area having the same area ID are grouped, and the group number of each amplifier belonging to each area is referred to. The amplifiers are grouped into amplifier groups for each group of the first hierarchy, and further grouped into the amplifier groups of the next hierarchy group until the final hierarchy, and the amplifiers belonging to each final hierarchy are arranged in order of device name and channel number. Thus, a feed structure tree in which the channel of the amplifier corresponding to each speaker is displayed is created. In step S52, the feed structure tree created on the display unit 13 is displayed, and the feed structure tree display process ends. When displaying the feed structure tree, the extracted “group number” is converted into a group name corresponding to the group number read from the project file, and the group of each layer is displayed.

次に、フィードストラクチャツリー表示処理が行われることにより表示器13に表示されたフィードストラクチャツリーの表示例を図14に示す。
図14に示す監視用画面40において、ツリータイプとして「FeedSt.」のタブ41が選択されて上述したフィードストラクチャツリー表示処理が実行され、ツリー表示部42にフィードストラクチャツリーが表示されている。ツリー表示部42には、エリア名「Area−1」のエリアに属するアンプ群がツリー表示されており、ツリー表示における第1階層の3グループのグループ名が「001 FOH Left」「002 FOH Right」および「003 Delay Left」とされている。そして、グループ「001 FOH Left」を展開した第2階層の3グループのグループ名がツィータ用の「001 High」、スコーカ用の「001 Mid」、ウーファ用の「001 Low」とされている。このように、グループがアンプの役割別のグループとされていることが分かる。
Next, FIG. 14 shows a display example of the feed structure tree displayed on the display unit 13 by performing the feed structure tree display process.
In the monitoring screen 40 shown in FIG. 14, the “FeedSt.” Tab 41 is selected as the tree type, the feed structure tree display process described above is executed, and the feed structure tree is displayed in the tree display unit 42. In the tree display section 42, amplifier groups belonging to the area of the area name “Area-1” are displayed as a tree, and the group names of the three groups in the first hierarchy in the tree display are “001 FOH Left” “002 FOH Right”. And “003 Delay Left”. The group names of the three groups in the second hierarchy in which the group “001 FOH Left” is expanded are “001 High” for tweeter, “001 Mid” for squawker, and “001 Low” for woofer. Thus, it can be seen that the group is a group according to the role of the amplifier.

さらに、グループ「001 High」を展開した第3階層の2グループのグループ名が「001:1/2」「002:3/4」とされている。そして、グループ「001:1/2」が展開されてグループ「001:1/2」に「001:001 Tx6n CH1」「001:002 Tx6n CH2」の2チャンネルが属していることが表示されている。すなわち、「001:1/2」「002:3/4」はそれぞれ2チャンネルを有するグループ名であり、アンプ「001:1/2」のチャンネル「001:001 Tx6n CH1」がHigh用スピーカ(ツィータ)に接続されていると共に、チャンネル「001:002 Tx6n CH2」もHigh用スピーカ(ツィータ)に接続されていることが分かる。なお、「001:001 Tx6n CH1」における先頭の「001」が当該アンプのデバイスIDであり、「001 Tx6n」がデバイス名であり、「CH1」がチャンネルナンバである。   Furthermore, the group names of the two groups in the third hierarchy in which the group “001 High” is expanded are “001: 1/2” and “002: 3/4”. Then, the group “001: 1/2” is expanded, and it is displayed that two channels “001: 001 Tx6n CH1” and “001: 002 Tx6n CH2” belong to the group “001: 1/2”. . That is, “001: 1/2” and “002: 3/4” are group names each having two channels, and the channel “001: 001 Tx6n CH1” of the amplifier “001: 1/2” is a high speaker (tweeter). ) And the channel “001: 002 Tx6n CH2” is also connected to the high speaker (tweeter). The first “001” in “001: 001 Tx6n CH1” is the device ID of the amplifier, “001 Tx6n” is the device name, and “CH1” is the channel number.

このように、フィードストラクチャツリー表示では、スピーカに対応するチャンネル毎のツリー表示が行われる。フィードストラクチャツリー表示ではスピーカに対応するチャンネルでアンプを表示することができることから、上位の階層のグループから下位の階層のグループをたどっていくことにより、容易に目的とする監視対象のアンプを探し出すことができる。探し出したアンプを図14に示すように選択(白抜きで表示)すると選択された「001:001 Tx6n CH1」のチャンネルの状態表示が状態表示部43に表示されるようになる。状態表示部43に表示される項目としては、選択したアンプのチャンネルのパワースイッチ、入力レベルおよび出力レベル、ヒートシンクの温度等とされる。これらの項目をモニタリングすることによりアンプのチャンネル毎の動作状態を確認することができる。また、図14に示すフィードストラクチャツリー表示において、「□」の中に「+」が記入されている記号の上でクリックすると、その下の階層に展開されてツリー表示されるようになる。
なお、図9に示すラックツリー表示および図14に示すフィードストラクチャツリー表示では、各階層のグループのグループ名に前置して二重とされた矩形のアイコンが表示されているが、このアイコンの表示色を階層毎に異ならせてそのグループがどの階層に属しているかを容易に把握できるようにしても良い。また、ラックツリー表示およびフィードストラクチャツリー表示では、ACD5は表示されないため見やすい表示とすることができる。
Thus, in the feed structure tree display, a tree display for each channel corresponding to the speaker is performed. Since the amplifier can be displayed on the channel corresponding to the speaker in the feed structure tree display, it is possible to easily find the target monitored amplifier by following the lower hierarchy group from the upper hierarchy group. Can do. When the found amplifier is selected as shown in FIG. 14 (displayed in white), the status display of the selected channel “001: 001 Tx6n CH1” is displayed on the status display unit 43. Items displayed on the status display section 43 include the power switch, input level and output level, heat sink temperature, and the like of the channel of the selected amplifier. By monitoring these items, the operational state of each channel of the amplifier can be confirmed. Further, in the feed structure tree display shown in FIG. 14, when a symbol “+” in “□” is clicked on, a tree is displayed in a hierarchy below it.
In the rack tree display shown in FIG. 9 and the feed structure tree display shown in FIG. 14, a double rectangular icon is displayed in front of the group name of each hierarchy group. Different display colors may be used for each layer so that it can be easily understood which layer the group belongs to. In the rack tree display and the feed structure tree display, the ACD 5 is not displayed, so that the display can be easily viewed.

上記したように、本発明にかかる遠隔監視装置であるPC1においては、アンプの配置(ラック)を観点としたラックツリー表示と、アンプの役割を観点としたフィードストラクチャツリー表示とが用意されて、ユーザが選択したツリー表示が行われる。このため、利用目的に応じた最適なツリー表示を行うことができ、監視したいアンプを容易に表示されたツリーから見つけ出すことができるようになる。従って、監視したいアンプの選択を簡易に行うことができて、アンプの監視に手間がかからなくなる。この場合、アンプが積まれているラックを観点としたラックツリー表示によりアンプの配置を簡単に確認できるようになり、例えば問題の発生したアンプの配置を簡単に見つけ出すことができるようになる。また、フィードストラクチャツリー表示により、希望のスピーカが接続されているアンプおよびそのチャンネルを容易に見つけ出して監視することができるようになる。   As described above, in the PC 1 that is a remote monitoring device according to the present invention, a rack tree display in view of the arrangement (rack) of the amplifier and a feed structure tree display in view of the role of the amplifier are prepared. The tree selected by the user is displayed. For this reason, an optimal tree display according to the purpose of use can be performed, and an amplifier to be monitored can be easily found from the displayed tree. Therefore, it is possible to easily select an amplifier to be monitored, and it is not necessary to monitor the amplifier. In this case, the arrangement of the amplifiers can be easily confirmed by the rack tree display from the viewpoint of the rack in which the amplifiers are stacked. For example, the arrangement of the amplifier in which the problem has occurred can be easily found. In addition, the feed structure tree display makes it possible to easily find and monitor the amplifier to which the desired speaker is connected and its channel.

次に、PC1が実行するデバイスツリー表示処理のフローチャートを図15に示す。
デバイスツリー表示処理は、PC1の表示器13に表示された監視用画面40において「Device」のタブ41が選択された際に起動され、ステップS60にてプロジェクトファイルからデバイスツリーの表示を行うデータが読み出される。すなわち、プロジェクトファイルにおけるデバイス情報の内の「新AMP1(新アンプ6a)」「新AMP2(新アンプ6b)」のデバイス情報から「デバイスID」ないし「エリア名」の情報を取り出す。また、デバイス情報の内の「ACD」のデバイス情報から「デバイスID」ないし「デバイス情報」の情報を取り出す。このデバイス情報は「旧AMP1(旧アンプ7a)」と「旧AMP2(旧アンプ7b)」のデバイス情報とされ、「旧AMP1(旧アンプ7a)」と「旧AMP2(旧アンプ7b)」のデバイス情報から「デバイスID」ないし「デバイス名」の情報を取り出す。このように、デバイスツリー表示処理ではデバイス情報からグループナンバは取り出さない。
Next, a flowchart of device tree display processing executed by the PC 1 is shown in FIG.
The device tree display process is started when the “Device” tab 41 is selected on the monitoring screen 40 displayed on the display unit 13 of the PC 1, and data for displaying the device tree from the project file is obtained in step S 60. Read out. That is, information of “device ID” or “area name” is extracted from the device information of “new AMP1 (new amplifier 6a)” and “new AMP2 (new amplifier 6b)” in the device information in the project file. Also, information of “device ID” or “device information” is extracted from the device information of “ACD” in the device information. This device information is device information of “old AMP1 (old amplifier 7a)” and “old AMP2 (old amplifier 7b)”, and devices of “old AMP1 (old amplifier 7a)” and “old AMP2 (old amplifier 7b)”. Information of “device ID” or “device name” is extracted from the information. Thus, in the device tree display process, the group number is not extracted from the device information.

次いで、ステップS61にてデバイスツリーが作成される。このステップでは、ステップS60において取り出された情報からエリアIDを参照して、同じエリアIDを有している同じエリアに属するアンプ群にまとめ、各エリア毎に属するアンプを並べることによりデバイスツリーが作成される。そして、ステップS62にて表示器13に作成されたデバイスツリーが表示されてデバイスツリー表示処理は終了する。デバイスツリーを表示する際には、取り出した「エリア名」および「デバイス名」が表示される。   Next, a device tree is created in step S61. In this step, a device tree is created by referring to the area ID from the information extracted in step S60, collecting the amplifiers belonging to the same area having the same area ID, and arranging the amplifiers belonging to each area. Is done. In step S62, the created device tree is displayed on the display unit 13, and the device tree display process ends. When the device tree is displayed, the extracted “area name” and “device name” are displayed.

次に、デバイスツリー表示処理が行われることにより表示器13に表示されたデバイスツリーの表示例を図16に示す。
図16に示す監視用画面40において、ツリータイプとして「Device」のタブ41が選択されて上述したデバイスツリー表示処理が実行され、ツリー表示部42にデバイスツリーが表示されている。ツリー表示部42には、エリア名「Area−1」のエリアに属するアンプと、エリア名「Area−2」のエリアに属するアンプとがツリー表示されている。このツリー表示では、「Area−1」のエリアにアンプ「Tx6n」「Tx4n」「Tx6n」の3台のアンプが属していると共に、「ACD1」が属していることが表示されている。この「ACD1」には、アンプ「Tx6n」「Tx6n」の2台のアンプが属していることが表示されている。また、「Area−2」のエリアにアンプ「Tx6n」「Tx6n」「Tx6n」の3台のアンプが属していることが表示されている。このように、デバイスツリー表示ではACD5が表示されると共にアンプがエリア別に表示される。デバイスツリー表示においてアンプのいずれかを図16に示すように選択(白抜きで表示)すると選択された「Area−1」のエリアに属するアンプ「Tx6n」の状態表示が状態表示部43に表示されるようになる。状態表示部43に表示される項目としては、選択したアンプのチャンネルのパワースイッチ、入力レベルおよび出力レベル、ヒートシンクの温度等とされる。これらの項目をモニタリングすることによりアンプのチャンネル毎の動作状態を確認することができる。
Next, FIG. 16 shows a display example of the device tree displayed on the display unit 13 by performing the device tree display process.
In the monitoring screen 40 shown in FIG. 16, the “Device” tab 41 is selected as the tree type, the above-described device tree display processing is executed, and the device tree is displayed in the tree display unit 42. In the tree display section 42, amplifiers belonging to the area having the area name “Area-1” and amplifiers belonging to the area having the area name “Area-2” are displayed as a tree. In this tree display, it is displayed that three amplifiers “Tx6n”, “Tx4n”, and “Tx6n” belong to the area “Area-1” and “ACD1” belongs. It is displayed that two amplifiers of amplifiers “Tx6n” and “Tx6n” belong to “ACD1”. In addition, it is displayed that the three amplifiers “Tx6n”, “Tx6n”, and “Tx6n” belong to the area “Area-2”. Thus, in the device tree display, ACD5 is displayed and amplifiers are displayed by area. When one of the amplifiers is selected (displayed in white) as shown in FIG. 16 in the device tree display, a status display of the amplifier “Tx6n” belonging to the selected “Area-1” area is displayed on the status display unit 43. Become so. Items displayed on the status display section 43 include the power switch, input level and output level, heat sink temperature, and the like of the channel of the selected amplifier. By monitoring these items, the operational state of each channel of the amplifier can be confirmed.

次に、PC1においてプロジェクトファイルを作成するプロジェクトファイルの作成処理のフローチャートを図17に示す。プロジェクトファイルを作成する際には、PC1はネットワーク4に接続されている各デバイスにデバイス情報を要求し、各デバイスからデバイス情報を取得してプロジェクトファイルを作成するようにしている。この処理を行う際に新アンプ6aおよび新アンプ6bで実行されるデバイス情報の送信処理のフローチャートを図18に示し、ACD5で実行されるデバイス情報の送信処理のフローチャートを図19に示す。   Next, FIG. 17 shows a flowchart of a project file creation process for creating a project file in the PC 1. When creating a project file, the PC 1 requests device information from each device connected to the network 4, obtains device information from each device, and creates a project file. FIG. 18 shows a flowchart of device information transmission processing executed by the new amplifier 6a and the new amplifier 6b when this processing is performed, and FIG. 19 shows a flowchart of device information transmission processing executed by the ACD5.

まず、図18に示すデバイス情報の送信処理を説明するが、このデバイス情報の送信処理は、PC1から新アンプ6aおよび新アンプ6bにデバイス情報を要求された際に要求された新アンプ6aおよび新アンプ6bで起動される。起動されると、ステップS80にて自機に記録されている図6に示すデバイス情報の全てをPC1に送信し、デバイス情報の送信処理は終了する。
また、図19に示すデバイス情報の送信処理は、PC1からACD5にデバイス情報を要求された際にACD5で起動される。起動されると、ステップS90にて旧アンプ7aおよび旧アンプ7bから記録されているデバイス情報を取得する。次いで、ステップS91にて取得した旧アンプ7aおよび旧アンプ7bのデバイス情報を含む図7に示すデバイス情報の全てをPC1に送信し、デバイス情報の送信処理は終了する。
First, the device information transmission process shown in FIG. 18 will be described. This device information transmission process is performed when the new amplifier 6a and the new amplifier 6a and the new amplifier 6b requested by the PC 1 are requested. It is activated by the amplifier 6b. When activated, all of the device information shown in FIG. 6 recorded in the own device is transmitted to the PC 1 in step S80, and the device information transmission processing ends.
The device information transmission process shown in FIG. 19 is started by the ACD 5 when the PC 1 requests the device information from the ACD 5. When activated, device information recorded from the old amplifier 7a and the old amplifier 7b is acquired in step S90. Next, all of the device information shown in FIG. 7 including the device information of the old amplifier 7a and the old amplifier 7b acquired in step S91 is transmitted to the PC 1, and the device information transmission processing ends.

図17に示すプロジェクトファイルの作成処理は、PC1において遠隔監視用プログラムが起動された際に起動され、ステップS70にてネットワーク4に接続されている各デバイスに状態情報の送信を要求する。これにより、図18あるいは図19に示す上述したデバイス情報の送信処理が実行されて、PC1はネットワーク4に接続されている各デバイスのデバイス情報を受信する。次いで、受信したデバイス情報に基づいて図5に示すプロジェクトファイルが作成されて、プロジェクトファイルの作成処理は終了する。   The project file creation process shown in FIG. 17 is started when the remote monitoring program is started in the PC 1, and requests transmission of status information to each device connected to the network 4 in step S70. Thereby, the above-described device information transmission process shown in FIG. 18 or 19 is executed, and the PC 1 receives the device information of each device connected to the network 4. Next, the project file shown in FIG. 5 is created based on the received device information, and the project file creation process ends.

以上説明した本発明において、ACDは1台設けるようにしたが複数台のACDを設けるようにしても良い。この場合、ACDは例えば8台までの旧アンプを接続できる。また、ネットワークには制御情報を流すようにしたが、オーディオ信号と制御情報をネットワークに流すようにしても良い。さらに、ネットワークはイーサネットとしたがLANにより構築するようにしても良い。   In the present invention described above, one ACD is provided, but a plurality of ACDs may be provided. In this case, the ACD can connect up to eight old amplifiers, for example. In addition, although control information is sent through the network, an audio signal and control information may be sent through the network. Further, although the network is Ethernet, it may be constructed by LAN.

本発明の実施例にかかる遠隔監視装置を備えるオーディオシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an audio system provided with the remote monitoring apparatus concerning the Example of this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置であるPCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PC which is a remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおける新アンプの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the new amplifier in the audio system concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置におけるACDの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of ACD in the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおけるプロジェクトファイルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the project file in the audio system concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおける新アンプのデバイス情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the device information of the new amplifier in the audio system concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおけるACDのデバイス情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the device information of ACD in the audio system concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置で実行されるラックツリーの表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the display process of the rack tree performed with the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置に表示されるラックツリーの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the rack tree displayed on the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置で実行される状態情報の表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the display process of the status information performed with the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおける新アンプで実行される状態情報の送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the transmission process of the status information performed with the new amplifier in the audio system concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおけるACDで実行される状態情報の送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the transmission process of the status information performed by ACD in the audio system concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置で実行されるフィードストラクチャツリーの表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the display process of the feed structure tree performed with the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置に表示されるフィードストラクチャツリーの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the feed structure tree displayed on the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置で実行されるデバイスツリーの表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the display process of the device tree performed with the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置に表示されるデバイスツリーの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the device tree displayed on the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかる遠隔監視装置で実行されるプロジェクトファイルの作成処理のフローチャートである。It is a flowchart of the creation process of the project file performed with the remote monitoring apparatus concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおける新アンプで実行されるデバイス情報の送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the transmission process of the device information performed with the new amplifier in the audio system concerning this invention. 本発明にかかるオーディオシステムにおけるACDで実行されるデバイス情報の送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the transmission process of the device information performed by ACD in the audio system concerning this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1A オーディオシステム、1 PC、2 MIX、3a〜3n マイク、4 ネットワーク、5 ACD、6a 新アンプ、6b 新アンプ、7 旧アンプ、7a 旧アンプ、7b 旧アンプ、8a〜8h スピーカ、10 CPU、10a バス、11 ROM、12 RAM、13 表示器、14 表示制御回路、15 操作子、16 操作検出回路、17 ネットワーク通信I/F、20 CPU、20a バス、21 ROM、22 RAM、23 表示器、24 表示制御回路、25 操作子、26 操作検出回路、27 ネットワーク通信I/F、28a オーディオ入力I/F、29 DSP、30 CPU、30a バス、31 ROM、32 RAM、33 表示器、34 表示制御回路、35 操作子、36 操作検出回路、37 ネットワーク通信I/F、38 デバイス通信I/F、40 監視用画面、41 タブ、42 ツリー表示部、43 状態表示部 1A audio system, 1 PC, 2 MIX, 3a-3n microphone, 4 network, 5 ACD, 6a new amplifier, 6b new amplifier, 7 old amplifier, 7a old amplifier, 7b old amplifier, 8a-8h speaker, 10 CPU, 10a Bus, 11 ROM, 12 RAM, 13 Display, 14 Display control circuit, 15 Operator, 16 Operation detection circuit, 17 Network communication I / F, 20 CPU, 20a Bus, 21 ROM, 22 RAM, 23 Display, 24 Display control circuit, 25 operation element, 26 operation detection circuit, 27 network communication I / F, 28a audio input I / F, 29 DSP, 30 CPU, 30a bus, 31 ROM, 32 RAM, 33 display, 34 display control circuit , 35 operator, 36 operation detection circuit, 37 network communication Communication I / F, 38 Device communication I / F, 40 Monitor screen, 41 Tab, 42 Tree display section, 43 Status display section

Claims (3)

ネットワークに直接あるいは間接に接続されている複数のアンプの遠隔監視装置であって、
前記複数のアンプは、アンプの配置を観点とする第1のグループと、アンプの役割を観点とする第2のグループに少なくともグループ化されており、各アンプの配置を当該アンプが積まれたラックの配置で表す第1のグループナンバと、各アンプの役割を接続されているスピーカの役割で表す第2のグループナンバとを前記複数のアンプから少なくとも収集する収集手段と、
いずれかの前記グループのツリー表示が選択された際に、前記収集手段により収集されたグループナンバの内の選択されたグループに対応するグループナンバに従って前記複数のアンプのツリー表示を表示手段に表示させる表示制御手段とを備え、
前記第1のグループナンバは1つのアンプに1つだけ記録されており、前記第2のグループナンバは1つのアンプが有するチャンネル各々に1つずつ記録されていることを特徴とするオーディオアンプの遠隔監視装置。
A remote monitoring device for a plurality of amplifiers connected directly or indirectly to a network,
The plurality of amplifiers are at least grouped into a first group in view of the arrangement of amplifiers and a second group in view of the role of amplifiers, and a rack in which the amplifiers are stacked in the arrangement of each amplifier. Collecting means for collecting at least a first group number represented by the arrangement of the second group number represented by the role of a speaker connected to each amplifier from the plurality of amplifiers;
When a tree display of any of the groups is selected, the display unit displays the tree display of the plurality of amplifiers according to the group number corresponding to the selected group among the group numbers collected by the collecting unit. Display control means,
Only one first group number is recorded in one amplifier, and one second group number is recorded in each channel of one amplifier. Monitoring device.
前記表示手段に表示されたツリー表示において、いずれかの前記アンプが選択された際に、選択された前記アンプの動作状態を示す状態情報を前記収集手段が取得し、取得した状態情報に従って選択された前記アンプの動作状態を前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする請求項1記載のオーディオアンプの遠隔監視装置。   In the tree display displayed on the display means, when any one of the amplifiers is selected, the collection means acquires state information indicating an operation state of the selected amplifier, and is selected according to the acquired state information. 2. The audio amplifier remote monitoring apparatus according to claim 1, wherein the operational state of the amplifier is displayed on the display means. コンピュータを、
ネットワークに直接あるいは間接に接続されていると共に、アンプの配置を観点とする第1のグループと、アンプの役割を観点とする第2のグループに少なくともグループ化されており、各アンプの配置を当該アンプが積まれたラックの配置で表す第1のグループナンバと、各アンプの役割を接続されているスピーカの役割で表す第2のグループナンバとを前記複数のアンプから少なくとも収集する収集手段、
いずれかの前記グループのツリー表示が選択された際に、前記収集手段により収集されたグループナンバの内の選択されたグループに対応するグループナンバに従って前記複数のアンプのツリー表示を表示手段に表示させる表示制御手段として機能させ、
前記第1のグループナンバは1つのアンプに1つだけ記録されており、前記第2のグループナンバは1つのアンプが有するチャンネル各々に1つずつ記録されていることを特徴とするオーディオアンプの遠隔監視用プログラム。
Computer
It is connected to the network directly or indirectly, and is at least grouped into a first group from the viewpoint of amplifier arrangement and a second group from the viewpoint of amplifier function. Collecting means for collecting at least a first group number represented by an arrangement of racks on which amplifiers are stacked and a second group number represented by the role of a speaker connected to each amplifier from the plurality of amplifiers,
When a tree display of any of the groups is selected, the display unit displays the tree display of the plurality of amplifiers according to the group number corresponding to the selected group among the group numbers collected by the collecting unit. Function as a display control means,
Only one first group number is recorded in one amplifier, and one second group number is recorded in each channel of one amplifier. Monitoring program.
JP2007200671A 2007-08-01 2007-08-01 Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program Expired - Fee Related JP4341707B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200671A JP4341707B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program
EP08161427.3A EP2028882B1 (en) 2007-08-01 2008-07-30 Remote audio monitoring system for amplifiers in a network
US12/183,466 US8554347B2 (en) 2007-08-01 2008-07-31 Remote audio amplifier monitoring system
CN2008101354239A CN101360360B (en) 2007-08-01 2008-08-01 Remote audio amplifier monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200671A JP4341707B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038561A JP2009038561A (en) 2009-02-19
JP4341707B2 true JP4341707B2 (en) 2009-10-07

Family

ID=40440100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200671A Expired - Fee Related JP4341707B2 (en) 2007-08-01 2007-08-01 Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341707B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823520B2 (en) * 2011-06-16 2014-09-02 The Boeing Company Reconfigurable network enabled plug and play multifunctional processing and sensing node
US9348824B2 (en) * 2014-06-18 2016-05-24 Sonos, Inc. Device group identification
JP7069910B2 (en) 2018-03-22 2022-05-18 ヤマハ株式会社 Audio equipment, servers, audio systems, audio equipment control methods and server control methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009038561A (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2028882B1 (en) Remote audio monitoring system for amplifiers in a network
JP4379501B2 (en) Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program
US8401680B2 (en) Amplifier system
JP4621523B2 (en) System for discovery of node structure in audio related systems
JP4341707B2 (en) Audio amplifier remote monitoring device and remote monitoring program
JP5076833B2 (en) Amplifier control system
US11595757B2 (en) Audio signal input and output device, audio system, and audio signal input and output method
JP5295550B2 (en) Amplifier control system
JP2009218948A (en) Amplifier system
JP7147599B2 (en) SOUND SIGNAL PROCESSING DEVICE, AUDIO SYSTEM, SOUND SIGNAL PROCESSING METHOD AND PROGRAM
EP2288181A2 (en) Amplifier system
JP5338960B2 (en) An acoustic system and a program comprising a network in which a plurality of audio devices and at least one control device for controlling the plurality of audio devices are connected
JP5687998B2 (en) Karaoke system with roaming function
JP7408955B2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing device and program
JP4911083B2 (en) Amplifier system
EP2288183A2 (en) Amplifier system
JP5157543B2 (en) An acoustic system and a program comprising a network in which a plurality of audio devices and at least one control device for controlling the plurality of audio devices are connected
EP2288182A2 (en) Amplifier system
JP2001268033A (en) Broadcasting support device
JP2009218969A (en) Amplifier control apparatus, amplifier system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees