JP4340285B2 - 燃焼異常指数を結合することにより内燃機関のミスファイヤを検出する方法 - Google Patents

燃焼異常指数を結合することにより内燃機関のミスファイヤを検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4340285B2
JP4340285B2 JP2006501801A JP2006501801A JP4340285B2 JP 4340285 B2 JP4340285 B2 JP 4340285B2 JP 2006501801 A JP2006501801 A JP 2006501801A JP 2006501801 A JP2006501801 A JP 2006501801A JP 4340285 B2 JP4340285 B2 JP 4340285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
index
time
indices
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006501801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518826A (ja
Inventor
ロシニョール アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive France SAS
Original Assignee
Continental Automotive France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive France SAS filed Critical Continental Automotive France SAS
Publication of JP2006518826A publication Critical patent/JP2006518826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340285B2 publication Critical patent/JP4340285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/11Testing internal-combustion engines by detecting misfire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S123/00Internal-combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関、特に自動車を駆動するエンジンのシリンダにおける空気燃料混合気のミスファイヤ(又は部分燃焼)を検出する方法に関するものであり、この方法は、有利にはエンジンの任意のシリンダにおけるこの混合気の各燃焼フェーズ中に、エンジンの動作異常を表す指数の計算を可能にするものである。
内燃機関における燃焼異常を診断することは有用である。なぜなら、燃焼異常はエンジンの動作に影響を与える可能性のある様々な障害を明らかにするからである。
特許明細書FR−A−2.689 934から、特にエンジンが中速及び高速で動作しているときのこのような診断を目的とする方法が公知である。この方法によれば、いずれか1つのシリンダにおける各燃焼フェーズ中に、クランクシャフトの所定の角度位置の間を隔てる時間差Δtの集合が測定され、つづいてこの集合からの時間差の線形結合を用いて、この燃焼フェーズ中のエンジン(クランクシャフト)の回転数の変化を表す「クリティカルパラメータ」又は「指数」が計算され、ミスファイヤが生じているか否かを診断するために、この指数はデフォルト閾値と比較される。
また、FR−A−2 718 489からは、FR−A−2 689 934に記載されているものと同種ではあるが、上記の時間差を測定するために使用される「ターゲット」のジオメトリの変化による診断の撹乱が除去されるように改良された方法が公知である。
エンジン駆動の車両を不規則なジオメトリの表面で運転することから生じる動力の「支援」が診断を妨害せず、かつこれがこのような動力を検出する専用のセンサを使用することなく実現されるように改良した、同種の方法も公知である。
しかしながら、これまでに提案された解決手段は、エンジンにおける不完全燃焼を識別する機能としては受け入れ難い制約となる欠点を有している。
何よりもまず、燃焼フェーズ中のエンジン回転数の変化を表す指数の使用が実際に適切であるならば、高エンジン回転数時のミスファイヤを検出するのに最も適したパラメータは、振幅の大きな振動、雑音、及び、日常生活で車両を使用するときに一般にドライブトレインを介してクランクシャフトに伝達されるジャーキングに敏感であることは明らかである。
これらの撹乱は一般にはクラッチのジャーキング又は悪路での走行の結果である。これはいずれにせよ撹乱の強さによっては、特に低エンジン回転数時には、ミスファイヤの不適切な識別につながりうるものである。
逆に、低エンジン回転数時における検出によく適すると判明しているパラメータは、振幅の大きなこれらの振動に対してあまり敏感ではないが、高回転数時における燃焼の不在を特徴付ける回転数の変化に対する感度は低い。
これに対しては既に、エンジンの使用状態に応じて、つまり、日常の使用において、複数のパラメータから1つのパラメータを選択することが構想されている。しかし、この場合、これらの使用状態が変化する度に、診断法の一連の最初期化が必要となり、一時的にこの方法が使用できなくなることにつながり得る。振動又は過渡的な負荷状態が存在するときにエンジン回転数又は負荷の閾値の周りでこの一連の動作/再初期化が増えると、比較的長い期間にわたって診断が中断されることもあり得る。
さらに、場合によってヒステリシスを使用することはシステムの実際の実施可能性を制限し、キャリブレーションを複雑にしてしまう。
また、上で述べた従来の方法の「クリティカルパラメータ」又は「指数」、ならびにそれらを用いた検出アルゴリズムは、或る一定のエンジン負荷及び回転数条件の下でのみ及び/又は或るタイプの燃焼不良に対してのみ有効であると判明していることが注目される。実際には、その点については、不規則なミスファイヤと系統的なミスファイヤ(例えば同一のシリンダに影響する)と例えば異なる複数のシリンダに影響する一連の様々なミスファイヤとを区別することが可能である。
診断プロセスを増やすことによって、またその際に、各プロセスを特定のエンジン動作領域に適合させる又は1つの特定の診断撹乱原因をフィルタアウトすることによって、これらの欠点の解消が試みられるかもしれない。
しかし、このアプローチは、これらの診断プロセスの調整時間とこれらの複雑なプロセスを実行する際の計算時間の両方の点において負担が大きく、コスト高である。
したがって、本発明の課題は、上記の欠点を持たないミスファイヤ検出方法を提供すること、とりわけ、エンジン動作領域もしくは診断すべきミスファイヤの種類の如何に関わりなく、又は択一的に、実行すべき診断を撹乱する可能性のある原因の如何に関わりなく、燃焼不良の「普遍的」な検出法を提供することである。
本発明の枠内では、上記の課題のうちの少なくとも幾つかは以下のステップを有する方法により解決される:
a)少なくとも1つのシリンダにおける少なくとも幾つかの燃焼フェーズのあいだ、エンジンの動作のある時点(t)において、エンジンの行程における動作異常を表す指数I(t)の現在値を計算するステップと、
b)エンジンが動作しているあいだ、時点(t)における指数I(t)の現在値に基づいて、同じ時点(t)における監視関数E(t)の現在値を
Figure 0004340285
c)E(t)の現在値をエンジン負荷(C)及び/又はエンジン回転数(N)に依存する所定の閾値(S)と比較するステップと、
d)E(t)の値が前記閾値(S)を超えているときに、ミスファイヤと診断するステップとを有しており、
補足的な特記事項として、指数I(t)は少なくとも2つの基本指数(I,I,I)の線形結合から計算されるものであり、前記基本指数の各々は所定のエンジン動作領域(ΔC,ΔN)におけるエンジンの動作異常を表しており、前記基本指数(I,I,I)は、前記線形結合において、ベンチテストされた参照エンジンにおいてほぼ同一の動作条件の下で得られた所定の関連性係数(α,β,γ)で重み付けされている。
さらに、有利には上記の特徴と組み合わせて、本発明の別の特徴は、各基本指数(I,I,I)に関連した動作領域(ΔC,ΔN)におけるエンジン動作異常の検出の信号対雑音比を上げるために、基本指数(I,I,I)をそれぞれ調整することを勧める。
また別の特徴によれば、関連性係数(α,β,γ)をエンジンの回転数(N)と負荷(C)との関数として作表することが賢明である。
このように、存在し得るどんな燃焼不良をも明らかにするため、特に車両使用者が遭遇する実際の運転状態を例証するエンジン動作を特徴付ける2つの要素(回転数及び負荷)が直接に考慮される。
指数I(t)に関して実行される処理(計算)の種類に関しては、有利には以下のことが注目される:
Figure 0004340285
5つのサイクルという数は4気筒エンジンに対するものであり、720°のクランク角に対応している。異なるエンジン構造に対しては、サイクルの最適な数はこの注を考慮して決められる。
本明細書では、「サイクル」という用語はシリンダの2つの「上死点後」(ATDC)の間を隔てる時間間隔に相当し、「上死点後」はガスが膨張する前のクランクシャフトの角度位置、すなわち、このエンジンのピストンとシリンダヘッドの頂点との間の最小距離に相当することに注意されたい。
以下では、添付図面を参照して本発明のより詳細な説明を行う。この添付図面は本発明による検出方法の1つの実施例を図式的に示すフローチャートである。
この図は、本発明による方法が従来と同じく位置センサ1により供給された信号を使用していることを示している。この位置センサ1は、例えば磁気抵抗式のものであり、内燃機関(図示せず)のアウトプットシャフトに固定された歯車2の歯又はターゲットの進みを感知する。
このように、角度位置センサ1は、クランクシャフトに固定された歯車2の正面にある固定のエンジン部分にしっかりと固定されている。一般に、歯車は一様な間隔をもった一連の歯と1つの特異な歯(例えば、3つの通常歯の幅に等しい幅を有する)を備えており、クランクシャフトに対する特異歯の絶対位置は完全に知られている。このセンサは、クランクシャフトの各回転について、各通常歯の進みに対応する角度位置に関するデータと特異歯の進みに対応する絶対位置情報とを含んだ信号Scを供給する。このデータは、このセンサに接続された電子処理手段において成形された後の一連のパルスから成っていてもよい。絶対位置データは上死点後の位置の決定を可能にする。カウンタは信号Scを受信し、所定の歯がセンサの前をそれぞれ通過するときの時間間隔を測定することにより時間差値Δt1,Δt2,…を供給する。これらの時間差は車載コンピュータのメモリに記録され、このコンピュータにより処理される。これらの計算手段は時間差値をサンプルΔt1,Δt2,…の集合にまとめるようにプログラムされており、これらのサンプルからクリティカルパラメータが計算される。
このように、センサ1により供給された信号は、成形された後、ステップ3において、特にミスファイヤから生じるエンジンの動作異常を表すクリティカルパラメータ又は指数を計算するために使用される。実際、この指数は、有利には2つの連続する上死点後の間の平均回転数に対する、サイクル内の選択された時点における瞬時エンジン回転数の変化、すなわち、燃焼フェーズ中の基準時点における瞬時エンジン回転数の変化を表している。
計算された指数は、センサ1により供給された信号を用いて有利にはエンジンの同一燃焼フェーズ中に又は連続するフェーズ中に記録されたエンジンクランクシャフトの所定の角度位置の間を隔てる時間差Δt(ステップ4で得られる)の線形結合の形をとる。
指数は、例えば、所与のサイクルにおいて特に(ATDCのような)燃焼時の考察時点におけるエンジントルクの推定値に相当するものであってよい。
このように、ステップ4において、また各サンプリング窓において、例えば基準位置の周りに角度分布した一連の時間差測定が、前記窓にわたるサンプルΔtの上記集合を得る目的で行われ、その後、当該指数を得るために、サンプルの各集合について、これら測定されたΔt値の線形結合が求められる。
前記のフランス特許FR−A−2 689 934の場合と同様に、この線形結合Iは関係式I(t)=−Δt−3Δt−2Δt+2Δt+3Δt+Δt(i=1,2,…n)により表すことができる。これは、tが歯車2の回転に要する時間に比例するパラメータである場合には、必要があれば、係数1/tで重み付けされる。したがって、有利には各サイクルについて又は選択された一連のサイクルについて、燃焼中の特定の時点が監視され、簡単な線形結合により、その時点での瞬時回転数の変化を表すパラメータが求められる。
本発明によれば、エンジンの動作異常を表す指数I(t)として、少なくとも2つの指数、例えばI(t),I(t),I(t)のような「基本」指数の線形結合が使用される。なお、これらの「基本」指数の各々は、このエンジンの負荷Cの変化ΔCと回転数Nの変化ΔNの特定の範囲により定義される特定のエンジン動作領域に適合させてある。この適合は、各指数I(t),I(t),I(t)に関連したエンジン動作領域において、実行すべき検出の信号対雑音比を最大化することを狙いとしている。
したがって、各基本指数について、クランクシャフトに固定された回転部材の所定の角度位置の間を隔てる時間差が測定され、つづいて、対応する基本指数がこれらの時間差から計算される。
本明細書の他の箇所で述べたような計算は、エンジン動作を管理する目的のためにしかるべくプログラムされた車載コンピュータにより実行することができる。
こうして、図1のフローチャートのステップ5では、車両が日常で使用されているときに、様々な指数I(t),I(t),I(t),…,が計算される。指数は各々エンジン動作領域のうちの1つに適合させられており、この適合は、例えば、測定された時間間隔Δtに対する特定の一連の重み付け係数を選択することにより行われる。
ステップ6では、本発明の有利な特徴に従って、「普遍的」指数の現在値I(t)が、
I(t)=αI(t)+βI(t)+γI(t)
のように計算される。ここで、α、β、γはメモリユニット(テーブル)7から取り出された「関連性」係数であり、メモリユニット7にはこれらの係数がエンジンの負荷Cと回転数Nの関数として格納されている。これらの係数は、I(t)の表現式において、各基本指数に関連した動作領域(ΔC,ΔN)に対する実際のエンジン動作点(C,N)の近接度の大小に従って関連する指数を重み付けるために使用される。周知のように、負荷は従来のどんな手段(吸気マニホルドの負圧、空気流量など)によっても測定することができ、一方でエンジン回転数はエンジンの各回転について従来の手段を用いて記録することができる。
Figure 0004340285
考慮される値の母集団はミスファイヤを伴った母集団とミスファイヤを伴わない母集団とを組み込んでおり、したがって、車両が移動しているときのエンジン動作の真の描像を得ることが可能である。
Figure 0004340285
5つのサイクルの値は4気筒エンジンに対するものであり、720°のクランク角に対応している。異なるエンジン構造に対しては、サイクルの最適な数はこの注を考慮して決められる。
適切な電子フィルタで平均化及び/又はフィルタリングされた値から関数E(t)を計算するために使用される値に対して行われる処理のタイプは、特に、考慮されるべき値の数と、計算値E(t)の用い方とに依存する。
I(t)を計算する際に考慮される値の数が大きい場合には、平均値を使用することが望ましい。
フィルタリングされた値を使用することによって、ある種の突飛なデータの問題を回避することもできる。特に、前記の突飛な値を除去すること、又は択一的に、それらの値の影響が無視できる程度になるようにそれらの値を重み付けすることが可能である。
添付した図に示されているように、ベンチで確立されたテーブル7(メモリユニット)により、車載コンピュータは、上で説明した指数I(t)を計算するだけでなく、ステップ9において、I(t)と同様に、少なくとも2つの基本指数I(t)の線形結合に相当する閾値Sを、I(t)の場合に採用された線形結合の例を考慮して、
S=αI+βI+γI
のように計算することもできる。
この関係式において、α、β、及びγは上で述べた関連性係数であり、ベンチテストの際のエンジン負荷C及びエンジン回転数Nに依存しており、I,I,Iはテスト中のエンジンの動作時に選択された種々の時点において決定された指数Iの3つの値である。
ステップ10では、E(t)の値が、エンジン回転数Nとエンジン負荷Cの直接の関数である閾値Sと比較される。
本発明の目的を考慮すれば、E(t)が閾値Sの値を超えることがその超過の時点においてミスファイヤ(RC)の発生に対応し、したがって診断が行われるように、閾値Sは決定される。
1つ又は複数のデフォルト閾値を定義してもよい。
そもそも、メモリユニット7は、このエンジンの動作領域における(各々の)様々なエンジン回転数とエンジン負荷に対して、テストベンチで決定された閾値のマップを含むことができる。したがって、このマップは、前述の時間差測定値(Δt)を考慮し、相応するクリティカル指数を計算し、さらにこれらの指数のうちの幾つかをメモリにデフォルト閾値として格納して、所定の回転数及び負荷において人為的に燃焼異常を発生させることにより前もって決定することができる。
各サイクルにおいて、車両が正常に走行している間(例えば、各上死点において)、現在のエンジン回転数と印加されている現在の平均負荷とが検出され、上記の比較が可能になるように、対応するデフォルト閾値がメモリユニット7から取り出される。
より詳細には、指数I(t)の各計算の後に、例えば、センサ1に接続されたパルスカウンタと吸気圧センサとから受信したデータからエンジン回転数と負荷を求めるようにプログラムされた車載計算手段が、この回転数と負荷に対応する閾値をテーブル7のメモリから取出し、前記指数をこの閾値と比較するようにしてよい(ステップ10)。閾値が超過された場合には、採るべき行動(アラーム、噴射器に対する処置など)を指示するために、障害情報を警告手段に供給するようにしてよい。
結論として、ある所定の時点において回転数N及び負荷Cにより決まるエンジンの動作状態に対応する基本指数(I,I,I)の線形結合のプロセスにより、
− 各動作点について、適切な重み付けにより得られる最良の指数を選択することにより燃焼不在を明らかにすること、
− 診断を撹乱せず、検出キャリブレーションを変更せずに、指数の様々な選択の間を緩やかに遷移すること、
− 特に指数に変化があったときの調整を含む、コンピュータにより実行される処理の線形性によって計算を制限することが可能であることが注目される。
また、本方法は路面の状態を示す補助センサの使用を回避し、現在の基準に即した検出を可能にすることにも注意されたい。
また、本方法は、エンジン動作状態が検出の感度と検出に使用される指数の頻繁な変化を要求するときでさえ、時間的に連続した診断もカバーすることができる。
調整時間も短縮される。選択された基本指数に基づいた各検出は、動作中の車両の動特性に関連した決定的な重み付けとは無関係に、(ベンチテストの際に)一定の回転数に関してただ一度だけキャリブレーションされることができる。
本発明による検出方法の1つの実施例を図式的に説明するフローチャートを示す。

Claims (6)

  1. 内燃機関の任意のシリンダにおける燃料と支燃性物質との混合物のミスファイヤを検出する方法において、
    該方法は、
    a)少なくとも1つのシリンダにおける少なくとも幾つかの燃焼フェーズのあいだ、エンジンの動作のある時点(t)において、エンジンの行程における動作異常を表す指数I(t)の現在値を計算するステップと、
    b)エンジンが動作しているあいだ、時点(t)における指数I(t)の現在値に基づいて、同じ時点(t)における監視関数E(t)の現在値を
    Figure 0004340285
    のように計算するステップと、ただし
    Figure 0004340285
    は前記時点(t)とは異なる時点(t±Δt)における指数I(t)の推定値であり、前記時点(t)とは異なる複数の時点における指数I(t)の現在値の平均値として計算されるものであり、
    c)E(t)の現在値をエンジン負荷(C)及び/又はエンジン回転数(N)に依存する所定の閾値(S)と比較するステップと、
    d)E(t)の値が前記閾値(S)を超えているときに、ミスファイヤと診断するステップとを有しており、
    指数I(t)は、エンジンの同一燃焼フェーズ中に又は連続するフェーズ中に記録されたエンジンクランクシャフトの所定の角度位置の間の時間差Δt の線形結合である少なくとも2つの基本指数(I,I,I)の線形結合から計算されるものであり、前記基本指数の各々は所定のエンジン動作領域(ΔC,ΔN)におけるエンジンの動作異常を表しており、前記基本指数(I,I,I)は、前記線形結合において、ベンチテストされた参照エンジンにおいてほぼ同一の動作条件の下で得られた所定の関連性係数(α,β,γ)で重み付けされている、ことを特徴とするミスファイヤを検出する方法。
  2. 前記関連性係数(α,β,γ)をエンジンの回転数(N)と負荷(C)との関数として作表する、請求項1記載の方法。
  3. 前記基本指数(I,I,I)の各々に関連した動作領域(ΔC,ΔN)におけるエンジン動作異常の検出の信号対雑音比を上げるために、前記基本指数(I,I,I)をそれぞれ調整する、請求項1又は2記載の方法。
  4. Figure 0004340285
    請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. Figure 0004340285
    請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. Figure 0004340285
    請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
JP2006501801A 2003-02-20 2004-02-11 燃焼異常指数を結合することにより内燃機関のミスファイヤを検出する方法 Expired - Fee Related JP4340285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0302056A FR2851611B1 (fr) 2003-02-20 2003-02-20 Procede de detection de rates de combustion dans un moteur a combustion interne par combinaison d'indices d'irregularite de combustion
PCT/EP2004/001249 WO2004074806A1 (fr) 2003-02-20 2004-02-11 Procede de detection de rates de combustion dans un moteur a combustion interne par combinaison d’indices d’irregularite de combustion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518826A JP2006518826A (ja) 2006-08-17
JP4340285B2 true JP4340285B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=32799436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501801A Expired - Fee Related JP4340285B2 (ja) 2003-02-20 2004-02-11 燃焼異常指数を結合することにより内燃機関のミスファイヤを検出する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7203592B2 (ja)
EP (1) EP1595125A1 (ja)
JP (1) JP4340285B2 (ja)
KR (1) KR20050103298A (ja)
FR (1) FR2851611B1 (ja)
MX (1) MXPA05008895A (ja)
WO (1) WO2004074806A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930347A1 (fr) * 2008-04-30 2009-10-23 Continental Automotive France Capteur d'acceleration piezoelectrique
DE102011089370A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Kaltstart-Emissions-Steuerung einer Brennkraftmaschine
CN111140354B (zh) * 2019-12-20 2021-10-08 潍柴动力股份有限公司 整车失火的检测方法和检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689934B1 (fr) 1992-04-10 1994-06-17 Siemens Automotive Sa Procede et dispositif de detection des irregularites de combustion d'un moteur en particulier a moyen et haut regimes, application a un systeme de controle d'un moteur a injection.
JP2807738B2 (ja) * 1993-10-15 1998-10-08 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
FR2718489B1 (fr) 1994-04-12 1996-05-03 Siemens Automotive Sa Procédé de détection des irrégularités de combustion d'un moteur à combustion interne.
US5821412A (en) * 1994-08-09 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Apparatus and method for processing engine measurements
DE59610790D1 (de) * 1995-12-21 2003-11-27 Siemens Ag Verfahren zur erkennung zyklischer verbrennungsschwankungen bei einer brennkraftmaschine
IT1298944B1 (it) * 1998-02-24 2000-02-07 Automobili Lamborghini Spa Procedimento per rilevare il mancato scoppio in un motore a combustione interna e sistema che realizza tale procedimento
FR2794493B1 (fr) * 1999-06-04 2001-10-05 Renault Procede de detection d'une perturbation du couple observe sur l'arbre de sortie d'un moteur a combustion interne propulsant un vehicule automobile
DE19945811A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Verbrennungsaussetzererkennungsverfahren
FR2851612B1 (fr) * 2003-02-20 2009-05-22 Siemens Vdo Automotive Procede de detection de rates de combustion d'un moteur a combustion interne par filtrage des variations de l'indice d'irregularite de combustion

Also Published As

Publication number Publication date
US7203592B2 (en) 2007-04-10
EP1595125A1 (fr) 2005-11-16
FR2851611A1 (fr) 2004-08-27
JP2006518826A (ja) 2006-08-17
WO2004074806A1 (fr) 2004-09-02
US20060167614A1 (en) 2006-07-27
KR20050103298A (ko) 2005-10-28
MXPA05008895A (es) 2006-03-09
FR2851611B1 (fr) 2005-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517213B2 (ja) 多気筒エンジンの少なくとも1つの気筒における低い動力を検出する装置
US5109695A (en) Misfire detection in an internal combustion engine
US11591981B2 (en) System and method for detecting malfunctioning turbo-diesel cylinders
US5044194A (en) Misfire detection in an internal combustion engine
US5095742A (en) Determining crankshaft acceleration in an internal combustion engine
JP3479090B2 (ja) 多気筒エンジンの燃焼状態診断装置
EP0716298B1 (en) Detecting misfires in internal combustion engines
US7240540B2 (en) Rough road detection system
EP0485523A1 (en) Engine diagnostic apparatus and method
US5505079A (en) Process and device for detecting combustion irregularities in an engine particularly at medium and high speed
JPH08284740A (ja) 補正係数の車上調整ができるエンジン診断モニタ
JPH07279734A (ja) 車両の悪路走行検出装置及び車両用エンジンの失火検出装置
US6725709B2 (en) Combustion state diagnosing system and combustion state diagnosing method for diagnosing engine and recording medium
JPH04232828A (ja) 内燃機関のシリンダ性能分析方法
JPH06146998A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP4340284B2 (ja) 燃焼異常指数の変化をフィルタリングすることにより内燃機関におけるミスファイヤを検出する方法
JP3188472B2 (ja) 制御点火式内燃機関のミスファイア検出方法および装置
JP4340285B2 (ja) 燃焼異常指数を結合することにより内燃機関のミスファイヤを検出する方法
US5606119A (en) Method and apparatus for detecting misfires in a controlled ignition internal combustion engine
EP1559898B1 (en) Method for determining the variation of engine speed
US7142972B1 (en) Continuous cylinder misfire detection method
JPH09329055A (ja) 内燃機関における回転速度変動に基づいて作動する燃焼ミスファイヤ検出の遮断方法
EP2078841A1 (en) Monitoring unit and method
JP3346138B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH09184789A (ja) 内燃機関の失火診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4340285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees