JP4339544B2 - 速度に応じて信号の質を推定する無線トランシーバ - Google Patents

速度に応じて信号の質を推定する無線トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4339544B2
JP4339544B2 JP2001530229A JP2001530229A JP4339544B2 JP 4339544 B2 JP4339544 B2 JP 4339544B2 JP 2001530229 A JP2001530229 A JP 2001530229A JP 2001530229 A JP2001530229 A JP 2001530229A JP 4339544 B2 JP4339544 B2 JP 4339544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measure
signal
quality
speed
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001530229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511961A5 (ja
JP2003511961A (ja
Inventor
ニルソン、ヨハン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003511961A publication Critical patent/JP2003511961A/ja
Publication of JP2003511961A5 publication Critical patent/JP2003511961A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339544B2 publication Critical patent/JP4339544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/282TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the speed of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は無線トランシーバに関し、より詳細には、かかるトランシーバが送信する電力を制御する方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
無線通信システム、例えば基地局および各基地局と通信できる多数の移動局を有する無線通信システムでは、信号を送信する電力を制御する必要がある。例えばできるだけ実用的な範囲内で送信電力を小さくすることが好ましいが、受信機で必要な信号レベルが得られるように送信電力を十分大きくする必要がある。直接シーケンス符号分割マルチアクセス(DS−CDMA)の場合、異なる移動局から送信される信号は好ましくはすべて基地局で同じレベルで受信する必要がある。
【0003】
電力制御は信号対妨害比(SIR)を測定し、目標値に達するように送信電力を制御することによって実行される。
【0004】
例えば米国特許第5,778,030号は、スペクトラム拡散通信信号について述べており、このここに開示されている通信システムでは、移動局からの送信電力を制御するための調節信号を基地局が移動局に送るようになっている。この調節信号は受信電力レベルがスレッショルドよりも低くなった場合に電力レベルを高め、受信電力レベルがスレッショルドよりも高くなった場合に送信電力レベルを下げるように計算されている。このスレッショルドは移動局の測定された速度に応じて決まる値に設定される。
【0005】
セオ外著の論文、「コヒーレントなDS−CDMA移動無線のためのリバースリンクのSIRに基づく送信電力制御」(IEICEトランザクションズコミュニケーション第E81−B巻、第7号、1998年7月、1508〜1516ページ)は、別のシステムについて述べている。このシステムでは、基地局から送られるTPC(送信電力制御)信号に応答して移動局の送信電力が制御される。このTPCは基地局において実行される、移動局からの、基地局で受信される信号の信号対妨害波(SIR)比と目標とする信号対妨害比の値との比較に基づいて計算される。移動局の移動速度は、TPC信号を制御するステップの最適サイズに影響するパラメータとして記述される。
【0006】
(発明の概要)
移動無線通信システムの特徴は、フェージング、すなわち無線チャンネルの質が時間と共に変化することである。
【0007】
本発明は、移動局が低速で移動する際には、チャンネルのフェージングに従い、かつこれを補償するように移動局の送信電力を制御することが好ましいとの認識に基づくものである。しかしながら、移動局が高速で移動する際には、一般に高速フェージングチャンネルを補償するように十分迅速に送信電力を制御することが不可能となる。
【0008】
本発明によれば、受信信号の質の測度(measure)、例えば信号対妨害比を測定された移動局の速度または推定速度によって決まるアルゴリズムを使って推定する無線トランシーバおよびそれを制御する方法が提供される。
【0009】
(好ましい実施例の詳細な説明)
図1は、基地局4と通信する、移動局2の形態をした、本発明の特徴に係わるトランシーバを示す。例えばこの移動局は、ワイドバンド符号分割マルチアクセス(W−CDMA)システムを使って基地局と通信できる。
【0010】
図1に示されるように、移動局2はアンテナ6と、トランシーバ回路8とを含む。これらアンテナおよびトランシーバ回路は従来通りのものであり、当業者には周知となっているので、これ以上本書では説明しないことにする。
【0011】
移動局2は信号対妨害比(SIR)推定器10および速度推定器12も含む。
【0012】
基地局4はアンテナ14と、トランシーバ回路16とを含む。これらアンテナおよびトランシーバ回路は一般的な従来のものであり、当業者には周知であるので、本書ではこれ以上説明しない。
【0013】
移動局4のSIR推定器10は、基地局4から受信される信号の質を制御するのに使用される。信号が過度に低い電力レベルで受信された場合、一般にデータが失われる。しかしながら、必要以上に高い電力レベルは妨害波の潜在的な発生源となるので、必要以上に高い電力レベルで送信することは不利である。
【0014】
従って、一般的に知られているように、SIR推定器10はトランシーバ回路8からのパイロットシンボルおよびデータシンボルを受信し、これらシンボルを使って信号電力および妨害電力を推定する。しかしながら、本発明によれば、SIR推定器10は、この推定器への入力信号として速度推定値を有する推定アルゴリズムを使用する。
【0015】
従って、速度推定回路12はドップラー効果の結果としての周波数領域における受信信号の広がりを観察することにより、移動局2の速度を推定し、例えば固定基地局4に対するその速度を推定する。例えば上記米国特許第5,778,030号には速度を推定するための1つの技術の詳細が示されている。次にSIR推定器10へ速度の推定値が印加され、この推定器で使用されるアルゴリズムへの入力信号として使用される。
【0016】
例えば移動局が低速度で移動する時に、移動局は無線チャンネルの高速フェージングを追うことができる。従って、高速SIR推定アルゴリズムを使用することが好ましい。移動局が高速で移動する際には、無線チャンネルのフェージングを追うことはもはや不可能となる。従って、信号対妨害比の平均値を制御し、よって低速SIR推定アルゴリズムを使用することが望ましい。
【0017】
例えば、アルゴリズムの速度および推定器のバンド幅は推定値のノイズの性質に影響を与える。
【0018】
SIR推定アルゴリズムは当業者には公知であり、本発明によれば、任意の適当なアルゴリズムを選択できる。例えばSIR推定器は高速推定アルゴリズムと低速推定アルゴリズムとの双方を使用できるようにしてもよいし、推定された移動局の速度がスレッショルド速度よりもおそいか速いかに応じて、これらのいずれかに切り替えてもよい。これとは異なり、SIR推定器は内部のパラメータとして移動局の推定速度を使用し、移動局が低速で移動している時にはSIR推定アルゴリズムを比較的速くし、移動局が高速で移動している時にはSIR推定アルゴリズムを比較的低速とするようにできる。当業者であれば、適当なアルゴリズムを定めることができよう。
【0019】
上記のように、信号対妨害比の推定値とスレッショルド値とを比較する。信号対妨害比のスレッショルド値自身は制御ループによって設定され、制御ループは受信した信号の質の測度の所望する値を得ようと試みる。例えば、目標とする質の測度をビット誤り率またはフレーム誤り率とすることができる。
【0020】
信号対妨害比とスレッショルド値とを比較することに基づき、移動局から基地局14へ電力制御信号が送られ、この信号は基地局のトランシーバ回路16内で処理される。信号対妨害比がスレッショルド値よりも低ければ、基地局の送信電力を高めるような電力制御信号が送られ、信号対妨害比がスレッショルド値よりもければ、基地局の送信電力を減少させるような電力制御信号が送られる。
【0021】
以上で、移動局によって受信された信号の信号対妨害比を移動局が推定し、基地局からの送信電力を制御するための信号を基地局へ送るシステムに関連して、これまで本発明について説明した。本発明は基地局に対する移動局の速度を推定する同様な方法を使って、移動局から受信された信号の信号対妨害比も基地局が推定し、次に移動局の送信電力を制御するための信号を移動局へ送るようになっているシステムに対して本発明を実施できることが理解できよう。
【0022】
以上で、CDMAシステムでの用途を参照し、発明について詳細に説明した。しかしながら、信号対妨害比の推定をするためにも本発明を使用でき、よって、必要であれば、時間分割マルチアクセス(TDMA)システムにも本発明を使用できることが理解できよう。
【0023】
従って、送信中または受信中の移動局の移動速度に対して、信号の質を推定するアルゴリズムを適応させることにより、移動通信システムにおける送信電力を良好に制御できるトランシーバについて説明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるトランシーバの略ブロック図である。

Claims (10)

  1. 無線トランシーバであって、
    無線信号を受信するための受信機と、
    受信された無線信号の質の第1の測度を推定するための質の推定器であって、当該質の変化に対する応答速度を有する推定アルゴリズムを使用する質の推定器と、
    前記無線信号を送信する別のトランシーバに対する、前記無線トランシーバの相対速度の測度を得るための速度推定器を更に備え、
    前記質の推定器への入力として相対速度の測度を使用し、前記無線トランシーバの前記相対速度の測度に応答して、当該相対速度が低い測度となっている場合に第1のより高い応答速度を使用し、当該相対速度が高い測度となっている場合に第2のより低い応答速度を使用するように、前記推定アルゴリズムの前記応答速度を制御する無線トランシーバ。
  2. 推定された前記第1の測度が信号対妨害比である、請求項1記載の無線トランシーバ。
  3. 推定された前記信号対妨害比とそのスレッショルド値とを比較するための比較回路と、
    前記比較の結果に基づき、電力制御信号を前記別のトランシーバに送信するための制御回路とを更に含む、請求項2記載の無線トランシーバ。
  4. 質の第2測度の目標値を得るように、前記信号対妨害比のスレッショルド値が設定されている、請求項3記載の無線トランシーバ。
  5. 前記質の第2測度がビット誤り率である、請求項4記載の無線トランシーバ。
  6. 前記質の第2測度がフレームの誤り率である、請求項4記載の無線トランシーバ。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の、無線トランシーバを含む移動局。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の、無線トランシーバを含む基地局。
  9. トランシーバにおいて、受信された無線信号の質を推定する方法において、
    前記無線信号を送信する別のトランシーバに対する、前記トランシーバの相対速度の測度を得る工程と、
    推定アルゴリズムへの入力として相対速度の測度を使用することを含む、推定アルゴリズムを使用して信号の質を推定する工程とを備え、
    質の前記推定アルゴリズムが当該質の変化に対する応答速度を有し、前記トランシーバの前記相対速度の測度に応答して、当該相対速度が低い測度となっている場合に第1のより高い応答速度を使用し、当該相対速度が高い測度となっている場合に第2のより低い応答速度を使用するように、前記推定アルゴリズムの前記応答速度を制御するようになっている、信号の質を推定する方法。
  10. 推定された前記質の測度が信号対妨害比である、請求項記載の方法。
JP2001530229A 1999-10-11 2000-10-02 速度に応じて信号の質を推定する無線トランシーバ Expired - Lifetime JP4339544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9924033A GB2355366B (en) 1999-10-11 1999-10-11 Radio transceiver
GB9924033.5 1999-10-11
PCT/EP2000/009663 WO2001028124A1 (en) 1999-10-11 2000-10-02 Radio transceiver with velocity dependent signal quality estimation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003511961A JP2003511961A (ja) 2003-03-25
JP2003511961A5 JP2003511961A5 (ja) 2007-11-22
JP4339544B2 true JP4339544B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=10862528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530229A Expired - Lifetime JP4339544B2 (ja) 1999-10-11 2000-10-02 速度に応じて信号の質を推定する無線トランシーバ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6907259B1 (ja)
EP (1) EP1221209B1 (ja)
JP (1) JP4339544B2 (ja)
CN (1) CN100342668C (ja)
AT (1) ATE322768T1 (ja)
AU (1) AU7912500A (ja)
DE (1) DE60027184D1 (ja)
GB (1) GB2355366B (ja)
MY (1) MY133711A (ja)
WO (1) WO2001028124A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782227B1 (fr) * 1998-08-04 2000-11-10 Nortel Matra Cellular Methode d'estimation radio, de la vitesse d'un mobile
JP3407706B2 (ja) 1999-11-30 2003-05-19 日本電気株式会社 Cdma方式携帯電話装置及びそれに用いるドライブモード設定/解除方法
US6862457B1 (en) * 2000-06-21 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive reverse link power control using mobility profiles
ES2240459T3 (es) * 2001-04-24 2005-10-16 Nokia Corporation Metodo y dispositivo para la estimacion de la relacion señal/interferencia de una señal.
US20040092233A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Rudrapatna Ashok N. Variable rate closed loop power control for wireless communication systems
US7423993B2 (en) 2003-02-10 2008-09-09 Nokia Corporation Connection release in communication network
KR101009827B1 (ko) * 2003-09-16 2011-01-19 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 이동단말의 속도 추정 장치 및 방법
EP1562300A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Nec Corporation Synchronization determination control device and synchronization determination control method
JP4619192B2 (ja) * 2005-05-10 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法および装置
JP4326561B2 (ja) * 2006-12-18 2009-09-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び送信電力制御方法
US8498599B2 (en) 2008-01-31 2013-07-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Signal power measurement methods and apparatus
CN103973385A (zh) * 2009-01-30 2014-08-06 三洋电机株式会社 报知方法以及无线装置
US8385833B2 (en) 2009-04-30 2013-02-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive idle mode measurement methods and apparatus
CN104918311B (zh) * 2014-03-14 2019-01-25 华为技术有限公司 功率控制方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548806A (en) * 1993-01-25 1996-08-20 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells
SE513974C2 (sv) * 1994-08-19 2000-12-04 Telia Ab Hastighetsbestämning av mobila enheter i telekommunikationssystem
TW347616B (en) * 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
JPH0998465A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp 携帯無線電話制御法及び携帯無線電話機
US5778030A (en) * 1996-03-15 1998-07-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for power control in a communication system
JP3039402B2 (ja) * 1996-12-05 2000-05-08 日本電気株式会社 移動通信システムの送信電力制御装置
FI104025B (fi) * 1996-08-28 1999-10-29 Nokia Telecommunications Oy Tehonsäätömenetelmä ja solukkoradiojärjestelmä
JPH1079701A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 移動通信端末及びその送信電力制御方式
JPH10191441A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Nec Corp 移動体通信方式
US5963870A (en) * 1997-03-26 1999-10-05 Nortel Networks Corporation Process for switching between IS-95 forward power control and fast forward power control
US6052598A (en) * 1997-09-30 2000-04-18 At&T Corp Method for predicting the location of a mobile station in a mobile communications network
US6385460B1 (en) * 1998-05-26 2002-05-07 Conexant Systems, Inc. Power management system for a mobile unit by reduced neighbor cell scanning
US6490460B1 (en) * 1998-12-01 2002-12-03 Qualcomm Incorporated Forward and reverse link power control using position and mobility information
US6377813B1 (en) * 1998-12-03 2002-04-23 Nokia Corporation Forward link closed loop power control for a third generation wideband CDMA system
DE19911146C2 (de) * 1999-03-12 2003-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungsregelung in einem Funk-Kommunikationssystem
US6515975B1 (en) * 1999-04-22 2003-02-04 Nortel Networks Limited Fast forward power control during soft handoff
EP1578028B1 (en) * 1999-07-13 2009-03-25 Alcatel Lucent A method for improving performances of a mobile radiocommunication system using a power control algorithm
EP1079541B1 (en) * 1999-08-23 2005-04-13 Alcatel Method for improving mobile radiocommunication system performances using a power control algorithm
US6564042B1 (en) * 2000-03-03 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Velocity-estimation-based gain tables

Also Published As

Publication number Publication date
EP1221209B1 (en) 2006-04-05
CN1378725A (zh) 2002-11-06
AU7912500A (en) 2001-04-23
GB2355366B (en) 2003-08-20
ATE322768T1 (de) 2006-04-15
US6907259B1 (en) 2005-06-14
EP1221209A1 (en) 2002-07-10
DE60027184D1 (de) 2006-05-18
GB9924033D0 (en) 1999-12-15
GB2355366A (en) 2001-04-18
WO2001028124A1 (en) 2001-04-19
MY133711A (en) 2007-11-30
JP2003511961A (ja) 2003-03-25
CN100342668C (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621887B2 (ja) 時分割二重通信システムにおける重みづけ開ループ送信電力制御
EP0500689B2 (en) Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5257283A (en) Spread spectrum transmitter power control method and system
JP2914444B2 (ja) Cdma送受信機
KR100923342B1 (ko) 패스로스 지원형의 폐쇄 루프 전력 제어를 이용한 시분할동기식 코드 분할 다중 접속 기지국
JP4339544B2 (ja) 速度に応じて信号の質を推定する無線トランシーバ
US6804531B2 (en) Closed loop power control with adjustable width based on channel quality
JP3013822B2 (ja) スペクトラム拡散通信システム
JP2002246982A (ja) 送信電力制御方法、基地局、移動機、移動通信システム
WO2001078250A1 (en) Method and system for closed loop power control in wireless systems
US7079858B2 (en) Radio communication system with adjustable output transmission
US20010036813A1 (en) Radio communication system
KR20010062006A (ko) 가변 제어 주기 내에서의 cdma 전송 전력 제어
JP4138668B2 (ja) 送信電力制御コマンドを通じて速度情報を行なうシステム及び方法
Sarkar et al. Adaptive control of the reverse link in cdma2000
US20060217143A1 (en) Radio communication system
EP1304816B1 (en) A method and apparatus for controlling power in a communications system
Wang Closed-loop Power Control
JP2003516091A (ja) Tpcコマンドを用いた相対速度の推定
JP2000216756A (ja) スペクトラム拡散通信システム及び該システムを構成する送信機及び受信機

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250