JP4337016B2 - Prize machine - Google Patents

Prize machine Download PDF

Info

Publication number
JP4337016B2
JP4337016B2 JP2000042122A JP2000042122A JP4337016B2 JP 4337016 B2 JP4337016 B2 JP 4337016B2 JP 2000042122 A JP2000042122 A JP 2000042122A JP 2000042122 A JP2000042122 A JP 2000042122A JP 4337016 B2 JP4337016 B2 JP 4337016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
moving body
prize
wire
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000042122A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001224836A (en
Inventor
泰三 佐藤
定信 青野
学 吉本
誠 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP2000042122A priority Critical patent/JP4337016B2/en
Publication of JP2001224836A publication Critical patent/JP2001224836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4337016B2 publication Critical patent/JP4337016B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、いわゆるプライズマシンと称する景品払出遊技機のうち、景品自体が遊技の対象となるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、遊技者の操作によって景品を払い出す、いわゆるプライズマシンと称する遊技機が種々提供されていた。
このようなプライズマシンは、遊技の結果によって、景品を払い出すか否かが決定されるものである。そして、その遊技は、景品自体は遊技の対象とならないものと、景品自体を遊技の対象とするものとに大別される。
【0003】
前者の例としては、たとえば、遊技者に、グー、チョキ及びパーに対応する3個のボタンの1個を押圧させることで遊技機とジャンケンを行わせ、遊技者が勝った場合に景品を払い出すものがある。また、複数個のランプを設けた遊技機において、ランプの点滅の移動を、ストップボタンの押圧などにより遊技者に停止させ、所定の当たりランプの位置で停止した場合にに景品を払い出すものがある。これらの遊技に共通するのは、遊技自体は景品とは無関係であることである。
【0004】
一方、後者の例としては、人形などの景品をクレーン等で吊り上げ、これを所定の位置まで移動させることで景品を獲得させるようなものがある。
また、後者の別の例として、プレイフィールド上を移動する景品を、遊技者から見て左右方向及び前後方向に直線移動可能な移動体によって所定の落下口まで移動せしめることで、当該景品の獲得を図るようなものも存在する。このようなプライズマシンに対し、遊技性の観点から、直線移動以外のアクションが可能なものが望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本願発明者らは、このようなプライズマシンにおける移動体として、回動するスイングアームの長手方向に沿って、上記の落下口まで移動するようなものを考えた。
ところで、このような移動体は、落下口まで移動すると、再び元の位置へ戻ることで次回の遊技に備えるように形成されているのが通常である。ところが、このような移動体は機能上景品と接触するように形成されているため、元の位置に戻る際にも景品と接触することで、景品を破壊したり、移動体自身が景品に引っかかって不具合を生ずることも考えられる。
【0006】
これを防ぐために、移動体が直接景品と触れる部分を可動式とすることも考えられる。しかし、景品を移動させるという本来の機能を確保するため、かかる接触部分は景品と当接しても容易に動かないように形成する必要がある。
そこで本発明は、プライズマシンのスイングアームにおいて、景品を移動させる移動体が移動を終えて元の位置に戻るときに景品と接触することと防ぐとともに、景品を移動させる際にはその接触部分が容易に動かないようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の発明
上記の課題に鑑み、本発明のうち第1の発明は、景品47を載置して移動するプレイフィールド40と、上記プレイフィールド40の上方で回動するスイングアーム50とを備えたプライズマシン10であって、上記スイングアーム50には、このスイングアーム50に沿って移動する移動体70と、上記移動体70から上記プレイフィールド40に向かって吊り下がり、上記景品47と接触しつつ上記スイングアーム50に沿って当該景品47を押すことが可能なプッシャー95とが設けられることを特徴とする。
【0008】
「プライズマシン」とは、所定の遊技を遊技者に行わせる遊技機であって、その遊技が所定の結果を収めたときに景品47を払い出すようなものをいう。また、本発明に係るプライズマシン10においては、景品47自体が遊技の対象となっている。
「プレイフィールド」とは、プライズマシン10において、景品47を載置して移動するものをいう。また、この移動の方法は、プレイフィールド40の形状に応じて様々なものが可能である。たとえば、平面形状が円形のプレイフィールド40の場合は、その中心の回りを回転するような移動方法が可能である。また、プレイフィールド40が、プライズマシン10の筐体内で循環するベルトコンベアである場合には、曲線状の移動方法も可能であるし、また、一部において直線状の移動も可能である。
【0009】
「スイングアーム」とは、所定の回動軸を中心に回動する腕状の部材をいう。ここで、この腕状の部材の形状は、真っ直ぐであることが望ましいが、湾曲した形状であってもかまわない。いずれにしてもこのスイングアーム50は、上記プレイフィールド40とは直接には接触せずに回動することとなっている。ここで、このスイングアーム50の回動は、遊技者によって操作されるものであっても、また、遊技者の操作とは無関係に行われるものであっても、いずれでもよい。更に、このスイングアーム50の駆動機構は、たとえば、回動軸側に設けられるものであっても、また、回動端側に設けられるものであっても、いずれでもよく特に限定されるものではない。
【0010】
「移動体」とは、上記スイングアーム50に沿って移動可能に形成されている部材をいう。ここでこの移動体70移動方法としては、様々なものが可能である。たとえば、スイングアーム50にレールを設けるとともに、移動体70自体にモーターを内蔵して、タイヤ等によりこのレール等に沿って自走させるような機構が可能である。また、スイングアーム50の両端にプーリーを設け、これらをベルトで連結し、プーリーをモーターによって回転させることで、ベルトを動かすような機構も、この移動方法として採用することができる。
【0011】
「プッシャー」とは、プレイフィールド40に向かって吊り下げるようにして上記移動体70に設けられ、景品47と直接接触する部材である。また、このプッシャー95はプレイフィールド40には直接接触しない。
上記構成により、プレイフィールド40の移動に従って移動する景品47を、スイングアーム50の回動と、移動体70の移動とが複合されたアクションによって押し出すことで当該景品47を獲得するような遊技が可能なプライズマシン10を提供することが可能となる。
【0012】
第2の発明
第1の発明においては、プレイフィールド40の形状については特に限定がなく、また、景品47の取得方法についても特に限定はない。
ここで、本発明のうち第2の発明は、第1の発明の特徴に加え、前記プレイフィールド40は平面円形で、かつ、その中心の回りを回転するように形成されているとともに、その回転中心部分に、前記プッシャー95により押された景品47が落下可能な落下口43が設けられていることを特徴とする。
【0013】
すなわち、本第2の発明においては、プレイフィールド40の形状を平面円形に限定し、かつその移動方法を、その中心の回りの回転と限定した。更に、景品47獲得のための移動方向を、プレイフィールド40の中心方向に限定した。
そして、スイングアーム50の回動及び移動体70の移動に伴い、プッシャー95によって押し付けられた景品47がこの「落下口」へ至ると、そこからたとえば払出口へと移送され、当該景品47は遊技者へ払い出されることとなる。
【0014】
第3の発明
更に、本発明のうち第3の発明は、第2の発明の特徴に加え、前記プッシャー95は、前記移動体70の移動方向に対して回動軸を中心に前後に回動可能に形成されているとともに、当該移動体70には、当該移動体70が前記落下口43の方向へ移動する際に、前記景品47との接触による当該プッシャー95の回動を妨げ、かつ、当該移動体70が前記落下口43の反対方向へ移動する際に、前記景品47との接触による当該プッシャー95の回動は妨げない規制手段が設けられることを特徴とする。
【0015】
すなわち、移動体70から吊り下げられているプッシャー95は、移動体70の移動方向に対して、回動軸を中心に前後に回動可能となっている。しかし、この回動は、当該移動体70が落下口43方向へ移動している間は、「規制手段」によって規制されることとなっている。
この規制手段として、たとえば、プッシャー95の回動軸より下方で、かつプッシャー95の反落下口43側に、この回動軸と平行な横棒あるいは横板を設けることができる。そして、景品47から受ける反作用によるプッシャー95の反落下口43側への回動が、この規制手段に当接することによって妨げられることになる。
【0016】
一方、上記規制手段は、落下口43側への回動は妨げない。したがって、落下口43まで移動した移動体70が元の位置へ戻る際に、プッシャー95が景品47と接触することがあっても、プッシャー95は上方に回動することで、反落下口43側への景品47の押し付けを避けることができる。
第4の発明
また、本発明のうち第4の発明は、第2の発明の特徴に加え、前記プッシャー95は、前記移動体70の移動方向に対して回動軸を中心に左右に回動可能に形成されているとともに、当該移動体70には、当該移動体70が前記落下口43の方向へ移動する際に、前記景品47との接触による当該プッシャー95の回動を妨げる規制手段と、当該移動体70が前記落下口43の反対方向へ移動する際に、当該プッシャー95を前記景品47と接触しない位置まで挙上させる挙上手段とが設けられることを特徴とする。
【0017】
すなわち、移動体70から吊り下げられているプッシャー95は、移動体70の移動方向に対して、回動軸を中心に左右に回動可能となっている。しかし、この回動は、当該移動体70が落下口43方向へ移動している間は、「規制手段」によって規制されることとなっている。
この規制手段として、たとえば、プッシャー95の回動軸より下方で、かつプッシャー95の左側に、この回動軸と平行な横棒あるいは横板を設けることができる。そして、景品47から受ける反作用によるプッシャー95の左方への回動が、この規制手段に当接することによって妨げられることになる。
【0018】
加えてこの規制手段として、たとえば、プッシャー95の上端を右方から引きつけるスプリングを設けることができる。そして、景品47から受ける反作用によるプッシャー95の右方への回動が、このスプリングの復元力によって妨げられることになる。
また、落下口43まで移動した移動体70が元の位置へ戻る際には、「挙上手段」によってプッシャー95が上方に挙上される。これにより、プッシャー95が景品47と接触しないこととなる。
【0019】
この挙上手段として、たとえば、プッシャー95の上端を、上記スプリングとは反対方向から引っ張ることの可能なワイヤーを設けることができる。そして、移動体70が元の位置に戻る際に、このワイヤーが引っ張られるように形成することで、この挙上手段は、上記スプリングの抵抗に抗してプッシャー95を挙上することが可能となる。
【0020】
第5の発明
更に、本発明のうち第5の発明は、第4の発明の特徴に加え、前記規制手段として、前記移動体70には、前記プッシャー95の回動軸を中心とした所定の中心角の円弧状を呈するガイド溝92と、前記プッシャー95が垂直位置にある際の上端を、前記落下口43の方向に対して左右のいずれか一方へ引きつけるスプリング93とが設けられ、及び、前記プッシャー95には、上記ガイド溝92に沿って移動するガイドピン96が設けられるとともに、前記挙上手段として、前記移動体70には、前記プッシャー95が垂直位置にある際の上端を反スプリング93方向に引っ張るワイヤー86とが設けられ、前記移動体70が前記落下口43の反対方向へ移動する際には、上記ワイヤー86が引っ張られることで前記プッシャー95が水平となり、かつ、前記移動体70が前記落下口43の方向へ移動する際には、当該ワイヤー86が引っ張られずに、前記スプリング93の引きつけにより当該プッシャー95が垂直位置を保つことを特徴とする。
【0021】
第5の発明に係るプライズマシン10は、「規制手段」及び「挙上手段」の機構を技術的に限定したものである。「ガイド溝」は、規制手段の一部として移動体70に設けられる。たとえば、回動軸の上方から右方にかけて設けられる円弧状の溝をもってこのガイド溝92とすることができる。
【0022】
「ガイドピン」は、規制手段の一部としてプッシャー95に設けられる。たとえば、上記のようなガイド溝92に対して嵌合するように、プッシャー95の回動軸より上方で突出する突起をもってこのガイドピン96とすることができる。これにより、景品47から受ける反作用によるプッシャー95の左方への回動が、ガイドピン96がガイド溝92の上端縁に当接することによって妨げられることになる。
【0023】
「スプリング」は、規制手段の一部として、プッシャー95の上端を、たとえば右方から引きつけるようにして移動体70内に設けられる。そして、景品47から受ける反作用によるプッシャー95の右方への回動が、このスプリング93の復元力によって妨げられることになる。
「ワイヤー」は、挙上手段の一部として、プッシャー95の上端を、上記スプリング93とは反対方向から引っ張ることが可能なようにして移動体70内に設けられる。たとえば、スプリング93が上述のように設けられる場合には、ワイヤー86はプッシャー95の上端を左方から引っ張ることができるように設けられることになる。そして、移動体70が元の位置に戻る際にワイヤー86が引っ張られると、プッシャー95の上端は左方へ回動し、同時にプッシャー95の下端、すなわち景品47と接触する部分は右方に回動して挙上される。これにより、移動体70が戻る際のプッシャー95と景品47との接触が避けられることとなっている。
【0024】
第6の発明
加えて、本発明のうち第6の発明は、第5の発明の特徴に加え、前記スイングアーム50には、その長手方向に沿って上下2段のレールと、これらのレールを、両端で連絡する連絡手段とが設けられるとともに、前記挙上手段として、前後方向に回動可能で、かつ、一端に上記レールに接触するタイヤ84が設けられるタイヤ板83と、上記タイヤ板83と連動して前後方向に回動可能で、かつ、一端に前記ワイヤー86が連結されるワイヤー板85とが設けられ、前記移動体70が落下口43方向へ移動する際には、上記タイヤ84は下段のレールに接し、当該ワイヤー86が引っ張られない位置に上記タイヤ板83及び上記ワイヤー板85があり、前記移動体70が前記落下口43の反対方向へ移動する際には、上記タイヤ84は上記連絡手段を経て上段のレールへ移動することで、上記タイヤ板83及び上記ワイヤー板85が回動して当該ワイヤー86が引っ張られることを特徴とする。
【0025】
「タイヤ板」と「ワイヤー板」とは、たとえば回動軸を共有することによって、連動して前後方向に回動可能となっている。
タイヤ板83の回動端には、下記のレールと接触するタイヤ84が設けられる。また、ワイヤー板85の回動端には、一端が前記プッシャー95の上端に連結されているワイヤー86のもう一端が連結されている。すなわち、ワイヤー板85とプッシャー95とは、ワイヤー86で連結されることとなっている。
【0026】
「レール」は、上記のタイヤ84が接触して転がることが可能となっている。このレールは上述のように上下2段となっており、その両端は「連絡手段」によって連絡する。
たとえば、上段のレールは下段のレールより両端で短く形成されていることとする。この場合に、上段のレールの、落下口43側の先端付近に回動軸を有し、先端が下段のレールと接触するような回動板を、この連絡手段として設けることができる。
【0027】
そして、移動体70が落下口43方向へ移動する際には、タイヤ84は下段のレールに接触することで、タイヤ板83及びワイヤー板85は、ワイヤー86が引っ張られない位置にあることとなっている。
また、移動体70が反落下口43方向へ移動する際には、タイヤ84は上記連絡手段を乗り越えて、上段のレールへ移動する。これにより、タイヤ板83が回動する。これに伴い、ワイヤー板85も回動することで、ワイヤー86が引っ張られることとなる。これにより、上述の通りプッシャー95が挙上されることとなっている。
【0028】
そして、移動体70が上段のレールの反落下口43側の先端に至ると、上述のように上段のレールは下段のレールより短いため、タイヤ84は下段のレールへ落下する。これにより、ワイヤー86の引っ張りが解かれ、プッシャー95は前記スプリング93の復元力により、吊り下げ位置にまで復帰することとなる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明の一の実施の形態について説明する。
(プライズマシン外観)
図1は、本実施の形態に係るプライズマシン10の外観を示す上方斜視図である。
【0030】
プライズマシン10の筐体11は、平面略円形である。筐体11は円周方向に六等分され、その各々が遊技ゾーン20となっている。その各々に操作パネル21、コインスロット25及び払出口26が設けられている。操作パネル21には、スタートボタン22、左ボタン23及び右ボタン24が設けられている。したがって、一度に最大6人が遊技可能である。
【0031】
なお、以下の説明において、前後方向及び左右方向に言及している場合には、遊技ゾーン20に向かって立つ遊技者から見た方向を意味する。また、「手前側」及び「奥側」との表現は、それぞれ遊技者の立つ側及びその反対側を意味する。各遊技ゾーン20の境界には、6本の仕切柱12が設けられている。各仕切柱12は所定の高さまでは垂直で、そこから上方では中央へ向かって傾斜し、その上端で円形の天蓋13を支持している。各仕切柱12間には、透明で開閉可能なカバー14が設けられている。
【0032】
カバー14を通して、平面円形のプレイフィールド40が視認できる。プレイフィールド40には、中心から辺縁に向かって低くなる傾斜が設けられている。中心には平面円形の落下口43が設けられている。この落下口43は、仕切板44によって各遊技ゾーン20に対応して六等分されている。
プレイフィールド40上には、上面が開放した円筒状の景品キャリア46が多数載置される。この景品キャリア46の中には景品47が収納されている。景品47は、カプセルに入っているものもそうでないものもあるが、これらをまとめて以下「景品」と称する。プレイフィールド40上面は滑らかに形成されており、景品キャリア46には常に周辺方向に滑り落ちる力が架かっている。また、プレイフィールド40辺縁には、景品キャリア46の落下を防止する縁板45が設けられている。
【0033】
各遊技ゾーン20ごとに、アーム軸51が屋根の下面から下方へ突設される。そして、このアーム軸51に軸支されるスイングアーム50が、プレイフィールド40の辺縁へ向かって延設される。このスイングアーム50は、アーム軸51から辺縁に向かって、プレイフィールド40に平行に位置する長腕部52、この長腕部52の辺縁端から下方へ垂直に伸びる短腕部57、及び、この短腕部57の下端に位置し、下記の支持テーブル30と接触し、アームモーター61を備えたアーム駆動部60とを有する(図2参照)。このアームモーター61は、回転軸を上向きにするように設置され、その回転軸には、所定のピッチを有するピニオンギアであるアームギア62が設置されている(図2参照)。スイングアーム50は、アーム軸51を回動軸としてこれを中心に各遊技ゾーン20の範囲内で左右に回動可能となっている。
【0034】
更に、スイングアーム50には、右方に突出した移動体70が設けられる。この移動体70は、長腕部52の長手方向に沿って前後方向に移動可能となっている。また、移動体70には、景品キャリア46を押し出すための、先端部分が棒状のプッシャー95が設けられる。プッシャー95は、移動体70下面から、移動体70に対して垂直に突出した位置(以下、「押出位置」とする。)と、移動体70右側面から、移動体70の長手方向と同方向に突出した位置(以下、「挙上位置」とする。)との、二通りの位置の間を回動可能となっている。プッシャー95が押出位置にある状態では、プッシャー95はプレイフィールド40に対して垂直となる。この状態で、プッシャー95の先端は、プレイフィールド40上の景品キャリア46には接するが、プレイフィールド40には接しない。
【0035】
(駆動機構)
図2は、本実施の形態に係るプライズマシン10の側面断面図である。
プライズマシン10の筐体11内部には、円形の支持テーブル30が設けられている。この支持テーブル30上の数箇所に上向き、かつ、円周方向に回転するようにキャスター31が設けられ、この上に上記プレイフィールド40が載置される。
【0036】
プレイフィールド40の底面41は、ドーナツ状の平面形状を呈している。この底面41の内縁42には、所定のピッチでラックが刻まれている。このラックは、支持テーブル30に埋設されるテーブルモーター32により回転するピニオンギアであるテーブルギア33と咬み合うように形成されている。すなわち、支持テーブル30に、回転軸を上向きにして埋設されたテーブルモーター32の駆動により、底面41の内縁42に設けられたラックを通じてプレイフィールド40に回転力が伝達される。この際、上記キャスター31によって支持テーブル30との間の摩擦力が低減され、プレイフィールド40は、スムーズに回転する。
【0037】
更に、支持テーブル30の下方には、ガイド板35が設けられる。このガイド板35の円周上には、前記のアームギア62と咬み合うピッチのラックが刻まれたアームガイド36が設けられている。図3は、このガイド板35を示す平面図である。これとともに、アーム駆動部60は、図2に示すように、支持テーブル30の上面とアームローラー63を介して接触している。すなわち、アーム駆動部60に備えられたアームモーター61の駆動により、アームガイド36に沿ってスイングアーム50が回動する。この際、上記アームローラー63によって支持テーブル30との間の摩擦力が低減され、スイングアーム50はスムーズに回転する。
【0038】
ここで、アームモーター61の回転軸は、右ボタン24及び左ボタン23のいずれかの押圧により回転する。この回転方向は、右ボタン24が押圧された場合と左ボタン23が押圧された場合とでは互いに逆となっている。
アームガイド36の左端及び右端には、図3に示すように、それぞれ左端ストッパー37及び右端ストッパー38が設けられる。これらにより、スイングアーム50の可動範囲が規制されている。
【0039】
(レール)
スイングアーム50の長腕部52の正面断面は、図4Aに示すように、右方が開放したコの字型が、垂直に3個連なった形状を呈している。これらは上から、上段レール53、下段レール54及びガイドレール55として形成されている。下段レール54及びガイドレール55は、長腕部52の全長に渡り形成されている。一方、上段レール53は、長腕部52の前端部分及び後端部分の一部を欠いており、これにより下段レール54より短くなっている。上段レール53前端には、下段レール54と上段レール53との連絡手段として、上段レール53のやや上方に回動軸をもつフラップ56が設けられる(図6参照)。フラップ56の先端は下段レール54に接触している。このフラップ56により、後述のように下段レール54から上段レール53への連絡が可能となる。
【0040】
長腕部52の前端部分には、図6に示すように、移動体70を駆動する移動体駆動部65の一部として、回転軸を左向きにした移動体モーター66と、これにより回転する前端プーリー67とが設けられる。また、長腕部52の後端部分には、移動体駆動部60の一部として、前端プーリー67と同径の後端プーリー68が設けられる。そして、前端プーリー67と後端プーリー68とは、ベルト69により連結される。この移動体モーター66の回転軸は、正逆方向に回転可能となっている。
【0041】
(移動体)
図4は、押出位置にある移動体70を正面図(A)、左側面図(B)及び平面図(C)で示したものである。なお、以下の説明における移動体70の位置関係は、この押出位置に従って定義されるものとする。
移動体70は、スイングアーム50側に位置する基部80と、右方に突出している突出部90とから成る。
【0042】
移動体70の基部80には、前記移動体駆動部60のベルト69のうち上側の方に固定される移動体固定部81が設けられる。また、この基部80には、前記ガイドレール55に挿入される挿入部82も設けられる。
移動体70の基部80の内部では、前記プッシャー95の挙上手段の一部であるタイヤ板83と、ワイヤー板85とが、互いの一端を左右方向の連結軸87で連結することにより、この連結軸87を共通の回動軸として連動して回動可能となっている。そして、タイヤ板83のもう一端には、前記の上段レール53及び下段レール54に接触して回転するタイヤ84が設けられる。なお、図4においては、タイヤ84は下段レール54に接触している。一方、ワイヤー板85のもう一端には、プッシャー95の挙上手段たるワイヤー86の一端が接続される。
【0043】
移動体70の突出部90には、前述のとおりプッシャー95が設けられている。突出部90には前後方向に回動軸たるプッシャー軸91が設けられる。プッシャー95は上端部分でこのプッシャー軸91によって軸支されている。また、突出部90には、プッシャー軸91の上方から左方にかけて、プッシャー95の規制手段として、プッシャー軸91を中心とした中心角90゜の円弧状のガイド溝92が設けられている。このガイド溝92には、プッシャー95から奥側に突出した、プッシャー95の規制手段たるガイドピン96が嵌合している。このガイド溝92とガイドピン96とによって、プッシャー95の可動範囲が規制されることとなっている。
【0044】
プッシャー95の上端部分には、押さえ部94がプッシャー95に対して右側から直角に差し込まれている。この押さえ部94の右端には、プッシャー95の規制手段とたるスプリング93の一端が連結している。また、このスプリング93のもう一端は、移動体70の突出部90の右端に連結している。さらに、このスプリング93の、押さえ部94と連結している側の一端には、前記ワイヤー86のもう一端も連結している。すなわち、ワイヤー86は、ワイヤー板85とスプリング93とを連結している。
【0045】
図4の押出位置においては、タイヤ84が下段レール54に接することで、タイヤ板83のタイヤ84側は手前側に位置している。これに伴い、ワイヤー板85のワイヤー86側も、手前側に位置している(図4B参照)。この状態では、ワイヤー86はワイヤー板85に引っ張られてはいないので、スプリング93はワイヤー86により伸張されてはいない。これにより、押さえ部94は水平となるため、プッシャー95は移動体70に対して垂直に位置することとなる。
【0046】
また、押出位置にあるプッシャー95に、左方向への力が加えられても、ガイドピン96がガイド溝92の上端に位置していることで、プッシャー95の左方向への回動が規制されることとなっている。一方、右方向の力が加えられた場合には、スプリング93の抵抗力により、やはりプッシャー95の右方向への回動が規制されることとなっている。
【0047】
プッシャー95の下端部分には、断面円形の接触部97が形成されており、この部分で景品キャリア46と接触することとなっている。
図5は、挙上位置にある移動体70を正面図(A)、左側面図(B)及び平面図(C)で示したものである。
この挙上位置においては、後述のようにタイヤ84が前記フラップ56を経由して上段レール53に移動することで、タイヤ板83のタイヤ84側は奥側へ回動することとなる。これと連動して、ワイヤー板85のワイヤー86側も、奥側へ回動する(図5B参照)ことで、ワイヤー86はワイヤー板85によって奥方向へ引っ張られる。これにより、スプリング93はワイヤー86により伸張される。したがって、押さえ部94は垂直となるため、プッシャー95は移動体70に対して水平に位置することとなる。これとともに、ガイドピン96がガイド溝92の下端に位置することで、プッシャー95がこの挙上位置より更に上方へ回動することが規制されている。
【0048】
(遊技説明)
以下、本実施の形態に係るプライズマシン10における遊技を説明する。
まず、遊技が可能な状態においては、プレイフィールド40は、景品キャリア46を載置して常に一定速度をもって回転している。すなわち、テーブルモーター32の回転軸が平面視で時計回りに回転すると、テーブルギア33も同方向に回転する(図2参照)。そして、プレイフィールド40は、底面41の内縁42に設けられたラックにより動力が伝達され、平面視で時計回りに回転する。この回転は、遊技者による操作とは無関係に行われる。
【0049】
コインスロット25へのコインの投入があると、スタートボタン22の押圧が有効となる。スタートボタン22が押圧されるまでは、スイングアーム50は遊技ゾーン20の左端に位置し(図7)、移動体70はプレイフィールド40の辺縁側に位置している(図6)。この位置を、「初期位置」と称する。初期位置においては、移動体70のタイヤ84は下段レール54に接しており、ワイヤー86は引っ張られていない。このため、押さえ部94はスプリング93により引っ張られて水平を保ち、プッシャー95は移動体70に対して垂直な押出位置にある(図4参照)。
【0050】
遊技者は、プレイフィールド40の回転に伴って遊技ゾーン20の右方から左方へ流れる景品47を見ながら、所望の景品47を収容した景品キャリア46がプッシャー95に接触するタイミングを見計らって、スタートボタン22を押圧する(図8)。
スタートボタン22が押圧されると、移動体モーター66の回転軸が左方側面視で反時計回りに回転を開始する。この回転に伴って前端プーリー67も同方向に回転し、更にベルト69も同方向に駆動を開始する。そして、移動体固定部81によって上側のベルト69に固定されている移動体70は、スイングアーム50の長腕部52に沿って、中央の落下口43へ向かって一定の速度で移動を開始する。なお、一旦スタートボタン22が押圧されると、遊技者による移動体70の操作は不可能となっている。
【0051】
ここで、プッシャー95の接触部97は、上述のように、断面円形であるため、接触部97と、円筒状の景品キャリア46とは、線接触をすることになる。加えて、景品キャリア46はプレイフィールド40の回転により左方へ常に流れているため、景品キャリア46には、プッシャー95との接触を逃れようとする力が働くことになる。
【0052】
これに対して遊技者は、左ボタン23及び右ボタン24を操作しながら、スイングアーム50の位置を操作し、プッシャー95によって景品キャリア46を落下口43まで移動させるよう試みることとなる。
すなわち、図9に示すように、右ボタン24が押圧されると、アームモーター61の回転軸が平面視で反時計回りに回転し、これに伴いアームギア62も同方向に回転する(図3参照)。したがって、図9に示すように、スイングアーム50はアームガイド36に沿って右方向に回動することとなる。ただし、アーム駆動部60が右端ストッパー38に当接すると(図3参照)、スイングアーム50はそれ以上右方向には回動できない。
【0053】
一方、図10に示すように、左ボタン23が押圧されると、アームモーター61の回転軸が平面視で時計回りに回転し、これに伴いアームギア62も同方向に回転する(図3参照)。したがって、図10に示すように、スイングアーム50はアームガイド36に沿って左方向に回動することとなる。ただし、アーム駆動部60が左端ストッパー37に当接すると(図3参照)、スイングアーム50はそれ以上左方向には回動できない。
【0054】
移動体70が落下口43まで移動する途中で、タイヤ84はフラップ56を押し上げてその下を通過する。すなわち、タイヤ84は、移動体70が落下口43に至るまでの間、常に下段レール54との接触を保つことになる。
このようにして左へ逃げようとする景品キャリア46を、アームの位置を調整しつつ、首尾よく落下口43へ落とし込まれた景品47は、払出口26から遊技者へ払い出される(図11、図12)。一方、景品キャリア46が左へ逃げてしまっても、移動体70は落下口43まで移動するが、当然景品47は払い出されない。
【0055】
移動体70が長腕部52の前端まで至ると、移動体モーター66は回転を停止し、移動体70の移動も停止する(図11、図12)。その直後、移動体モーター66の回転軸が左方側面視で時計回りに回転を開始する。この回転に伴って前端プーリー67も同方向に回転し、更にベルト69も同方向に駆動を開始する。そして、移動体固定部81によって上側のベルト69に固定されている移動体70は、スイングアーム50の長腕部52に沿って、プレイフィールド40の辺縁へ向かって一定の速度で移動を開始する。同時に、スイングアーム50は、移動体70の移動の停止時点で移動体駆動部60が左端ストッパー37に当接している場合を除き、移動体駆動部60が左端ストッパー37に当接するまで左方に回動する。すなわち、移動体70は初期位置へ復帰することとなる。
移動体70が初期位置へ向かう途中で、タイヤ84はフラップ56を乗り越え、上段レール53へ移動する(図13)。これにより、タイヤ板83が奥側へ回動し、ワイヤー板85もこれに連動して奥側へ回動する。これによってワイヤー86が引っ張られ、スプリング93が伸張する。これに伴い、押さえ部94が下方へ回動し、これに押し付けられたプッシャー95は、右上方へ回動して、挙上位置へ至る(図5参照)。
【0056】
すなわち、移動体70が初期位置へ復帰するまでは、図14に示すように、プッシャー95を挙上位置に保ったまま移動を続けることとなる。これによって、移動体70が初期位置へ復帰する際に、プッシャー95と景品キャリア46との接触を避けることができる。
移動体70が初期位置に復帰すると、タイヤ84は上段レール53から下段レール54へ落下する(図6参照)。これによってタイヤ板83は手前側へ回動し、ワイヤー板85もこれに連動して手前側へ回動する。これによってワイヤー86の張力が解かれ、スプリング93は復元する。これに伴い、押さえ部94が上方へ回動し、プッシャー95も下方へ回動して、元の押出位置へ復帰することとなる(図7)。
【0057】
(その他の実施の形態)
上述の操作パネル21には、スイングアーム50の回動を遊技者が操作する手段として左ボタン23及び右ボタン24が設けられている。ここで、それらの代わりに、たとえばジョイスティックを同様の手段として設けることができる。この場合は、遊技者がジョイスティックを右に傾けたときには、アームモーター61の回転軸が反時計回りに回転し、また、ジョイスティックを左に傾けたときには、アームモーター61の回転軸が時計回りに回転することとすれば、上述の実施の形態と同様の作用効果が得られることとなる。
【0058】
【発明の効果】
本発明は、上述のように構成されているので、以下に記す効果を奏する。
すなわち、プライズマシンのスイングアームにおいて、景品を移動させる移動体が移動を終えて元の位置に戻るときに景品と接触することと防ぐとともに、景品を移動させる際にはその接触部分が容易に動かないようにすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンの外観を示す上方斜視図である。
【図2】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおける、支持テーブルとプレイフィールドとの位置関係及びスイングアームと支持テーブルとの位置関係を示す側面断面図である。
【図3】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおける、ガイド板の形状を示す平面図である。
【図4】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンに移動体において、プッシャーが押出位置にある場合を、正面図(A)、左側面図(B)及び平面図で示したものである。
【図5】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンに移動体において、プッシャーが挙上位置にある場合を、正面図(A)、左側面図(B)及び平面図で示したものである。
【図6】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、移動体の移動開始前の状態を示す左側面図である。
【図7】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、移動体の移動開始前の状態を示す上方斜視図である。
【図8】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、スタートボタンが押圧された状態を示す上方斜視図である。
【図9】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、右ボタンが押圧された状態を示す上方斜視図である。
【図10】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、左ボタンが押圧された状態を示す上方斜視図である。
【図11】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、移動体の移動が一旦停止した状態を示す左側面図である。
【図12】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、移動体の移動が一旦停止した状態を示す上方斜視図である。
【図13】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、移動体が初期位置へ戻る途中の状態を示す左側面図である。
【図14】本発明の一の実施の形態に係るプライズマシンにおいて、移動体が初期位置へ戻る途中の状態を示す上方斜視図である。
【符号の説明】
10 プライズマシン
11 筐体 12 仕切柱
13 天蓋 14 カバー
20 遊技ゾーン
21 操作パネル 22 スタートボタン
23 左ボタン 24 右ボタン
25 コインスロット 26 払出口
30 支持テーブル
31 キャスター 32 テーブルモーター
33 テーブルギア
35 ガイド板 36 アームガイド
37 左端ストッパー 38 右端ストッパー
40 プレイフィールド
41 底面 42 内縁
43 落下口 44 仕切板
45 縁板
46 景品キャリア 47 景品
50 スイングアーム
51 アーム軸 52 長腕部
53 上段レール 54 下段レール
55 ガイドレール 56 フラップ
57 短腕部
60 アーム駆動部
61 アームモーター 62 アームギア
63 アームローラー
65 移動体駆動部
66 移動体モーター 67 前端プーリー
68 後端プーリー 69 ベルト
70 移動体
80 基部
81 移動体固定部 82 挿入部
83 タイヤ板 84 タイヤ
85 ワイヤー板 86 ワイヤー
87 連結軸
90 突出部
91 プッシャー軸 92 ガイド溝
93 スプリング 94 押さえ部
95 プッシャー
96 ガイドピン 97 接触部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a prize payout gaming machine referred to as a so-called prize machine in which a prize itself is a game target.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, various gaming machines called so-called prize machines that pay out prizes by the player's operation have been provided.
In such a prize machine, whether or not to pay out a prize is determined according to the result of the game. The games are broadly classified into those in which the prize itself is not the object of the game and those in which the prize itself is the object of the game.
[0003]
As an example of the former, for example, a player can play a game machine and janken by pressing one of the three buttons corresponding to goo, choki, and par, and if the player wins, the prize is paid out. There is something to put out. Also, in a gaming machine provided with a plurality of lamps, the player may stop the blinking movement of the lamps by pressing a stop button or the like, and pay out a prize when the player stops at a predetermined hitting lamp position. is there. What is common to these games is that the game itself has nothing to do with the prize.
[0004]
On the other hand, as an example of the latter, there is a type in which a prize such as a doll is lifted by a crane or the like, and the prize is obtained by moving it to a predetermined position.
As another example of the latter, a prize moving on the play field can be obtained by moving the prize up to a predetermined drop opening by a moving body that can move linearly in the left-right direction and the front-rear direction when viewed from the player. There are also things that aim to. For such a prize machine, a machine capable of actions other than linear movement has been desired from the viewpoint of game play.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, the inventors of the present application have considered a moving body in such a prize machine that moves to the above-described drop opening along the longitudinal direction of the swinging swing arm.
By the way, such a moving body is usually formed so as to be ready for the next game by returning to the original position again after moving to the drop opening. However, such a moving body is functionally formed so as to come into contact with the prize, so that when the mobile body returns to its original position, the prize is destroyed or the moving body itself gets caught by the prize. It is also possible that a malfunction will occur.
[0006]
In order to prevent this, it is conceivable that the portion where the moving body directly touches the prize is made movable. However, in order to ensure the original function of moving the prize, it is necessary to form such a contact portion so that it does not move easily even if it comes into contact with the prize.
Therefore, the present invention prevents the moving body that moves the prize from coming into contact with the prize when it returns to the original position in the swing arm of the prize machine, and when the prize is moved, the contact portion is The purpose is to prevent it from moving easily.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
( 1st invention )
In view of the above problems, of the present invention First The invention is a prize machine 10 including a play field 40 on which a prize 47 is placed and moved, and a swing arm 50 that rotates above the play field 40. A moving body 70 that moves along the swing arm 50, and hangs from the moving body 70 toward the play field 40, and can push the prize 47 along the swing arm 50 while contacting the prize 47. A pusher 95 is provided.
[0008]
The “prise machine” is a gaming machine that allows a player to perform a predetermined game, and pays out a prize 47 when the game achieves a predetermined result. Further, in the prize machine 10 according to the present invention, the prize 47 itself is a game target.
The “play field” refers to a device in which a prize 47 is placed and moved in the prize machine 10. In addition, various movement methods are possible depending on the shape of the play field 40. For example, in the case of the play field 40 having a circular planar shape, a moving method that rotates around its center is possible. When the play field 40 is a belt conveyor that circulates within the housing of the prize machine 10, a curved moving method is possible, and a linear movement is possible in part.
[0009]
“Swing arm” refers to an arm-shaped member that rotates about a predetermined rotation axis. Here, the shape of the arm-shaped member is preferably straight, but it may be a curved shape. In any case, the swing arm 50 rotates without being in direct contact with the play field 40. Here, the swing arm 50 may be rotated by a player or may be performed independently of the player's operation. Further, the drive mechanism of the swing arm 50 may be provided on the rotating shaft side or provided on the rotating end side, for example. Absent.
[0010]
The “moving body” refers to a member formed to be movable along the swing arm 50. Here, as the moving method of the moving body 70, various methods are possible. For example, it is possible to provide a mechanism in which a rail is provided on the swing arm 50 and a motor is incorporated in the moving body 70 itself so that the mobile body 70 travels along the rail or the like by a tire or the like. Further, a mechanism for moving the belt by providing pulleys at both ends of the swing arm 50, connecting them with a belt, and rotating the pulley with a motor can also be adopted as this moving method.
[0011]
The “pusher” is a member that is provided on the moving body 70 so as to be suspended toward the play field 40 and is in direct contact with the prize 47. Further, the pusher 95 does not contact the play field 40 directly.
With the above configuration, a prize 47 that moves according to the movement of the play field 40 can be obtained by pushing the swing arm 50 and the movement of the moving body 70 together to obtain the prize 47. Can be provided.
[0012]
( Second invention )
First In the present invention, the shape of the play field 40 is not particularly limited, and the acquisition method of the prize 47 is not particularly limited.
Here, of the present invention Second The invention of First In addition to the features of the invention described above, the play field 40 is circular and is formed so as to rotate around its center, and the prize 47 pushed by the pusher 95 falls to the center of rotation. A possible drop opening 43 is provided.
[0013]
Ie book Second In this invention, the shape of the play field 40 is limited to a plane circle, and the movement method is limited to rotation around the center. Furthermore, the moving direction for acquiring the prize 47 is limited to the center direction of the play field 40.
Then, when the swing arm 50 is rotated and the moving body 70 is moved, the prize 47 pressed by the pusher 95 reaches the “falling port” and is transferred to, for example, a payout opening. Will be paid out.
[0014]
( Third invention )
Further, of the present invention Third The invention of Second In addition to the features of the invention, the pusher 95 is formed to be rotatable back and forth around a rotation axis with respect to the moving direction of the moving body 70, and the moving body 70 includes the moving body 70 When 70 moves in the direction of the drop opening 43, the rotation of the pusher 95 due to contact with the prize 47 is prevented, and when the moving body 70 moves in the opposite direction of the drop opening 43, It is characterized in that a restricting means is provided which does not hinder the rotation of the pusher 95 due to contact with the prize 47.
[0015]
That is, the pusher 95 suspended from the moving body 70 can be rotated back and forth around the rotation axis with respect to the moving direction of the moving body 70. However, this rotation is regulated by the “regulating means” while the moving body 70 is moving in the direction of the drop opening 43.
As this restricting means, for example, a horizontal bar or a horizontal plate parallel to the rotation shaft can be provided below the rotation shaft of the pusher 95 and on the side of the pusher 95 opposite to the fall port 43. Then, the rotation of the pusher 95 toward the anti-falling port 43 due to the reaction received from the prize 47 is hindered by coming into contact with this restricting means.
[0016]
On the other hand, the restricting means does not prevent the rotation toward the dropping port 43 side. Therefore, even if the pusher 95 may come into contact with the prize 47 when the moving body 70 that has moved to the drop opening 43 returns to the original position, the pusher 95 rotates upward, so that the anti-fall opening 43 side It is possible to avoid pressing the free gift 47 on.
( 4th invention )
Also, of the present invention 4th The invention of Second In addition to the features of the invention, the pusher 95 is formed so as to be turnable to the left and right around the rotation axis with respect to the moving direction of the moving body 70, and the moving body 70 includes the moving body 70 When 70 moves in the direction of the drop opening 43, a restricting means that prevents the pusher 95 from rotating due to contact with the prize 47, and when the moving body 70 moves in the opposite direction of the drop opening 43. The pusher 95 is lifted up to a position where it does not come into contact with the prize 47.
[0017]
In other words, the pusher 95 suspended from the moving body 70 can be rotated left and right around the rotation axis with respect to the moving direction of the moving body 70. However, this rotation is regulated by the “regulating means” while the moving body 70 is moving in the direction of the drop opening 43.
As the restricting means, for example, a horizontal bar or a horizontal plate parallel to the rotation axis can be provided below the rotation axis of the pusher 95 and on the left side of the pusher 95. Then, the leftward rotation of the pusher 95 due to the reaction received from the prize 47 is hindered by abutting against this restricting means.
[0018]
In addition, for example, a spring that pulls the upper end of the pusher 95 from the right side can be provided as the restricting means. Then, the rightward rotation of the pusher 95 due to the reaction received from the prize 47 is hindered by the restoring force of this spring.
When the moving body 70 that has moved to the drop opening 43 returns to the original position, the pusher 95 is raised upward by the “lifting means”. As a result, the pusher 95 does not come into contact with the prize 47.
[0019]
As the lifting means, for example, a wire capable of pulling the upper end of the pusher 95 from the direction opposite to the spring can be provided. And, when the moving body 70 returns to the original position, the wire is pulled so that the lifting means can lift the pusher 95 against the resistance of the spring. Become.
[0020]
( 5th invention )
Further, of the present invention 5th The invention of 4th In addition to the features of the invention, as the restricting means, the movable body 70 has a guide groove 92 having an arc shape with a predetermined center angle centered on the rotation axis of the pusher 95, and the pusher 95 is in a vertical position. And a spring 93 for pulling the upper end of the pusher 95 to either the left or right with respect to the direction of the drop opening 43, and the pusher 95 has a guide pin 96 that moves along the guide groove 92. As the lifting means, the moving body 70 is provided with a wire 86 that pulls the upper end when the pusher 95 is in the vertical position toward the anti-spring 93, and the moving body 70 is dropped. When moving in the opposite direction of the opening 43, the pusher 95 becomes horizontal by pulling the wire 86, and when the moving body 70 moves in the direction of the falling opening 43, the wire 86 Is The pusher 95 is maintained in a vertical position by being attracted by the spring 93 without being stretched.
[0021]
Book 5th invention The prize machine 10 according to the above technically limits the mechanisms of “regulating means” and “lifting means”. The “guide groove” is provided in the moving body 70 as a part of the restricting means. For example, the guide groove 92 may be an arc-shaped groove provided from the upper side to the right side of the rotation shaft.
[0022]
The “guide pin” is provided on the pusher 95 as a part of the regulating means. For example, the guide pin 96 can be a projection that protrudes above the pivot shaft of the pusher 95 so as to fit into the guide groove 92 as described above. As a result, the leftward rotation of the pusher 95 due to the reaction received from the prize 47 is prevented by the guide pin 96 coming into contact with the upper end edge of the guide groove 92.
[0023]
The “spring” is provided in the moving body 70 as a part of the regulating means so as to attract the upper end of the pusher 95 from the right side, for example. Then, the rightward rotation of the pusher 95 due to the reaction received from the prize 47 is hindered by the restoring force of the spring 93.
The “wire” is provided in the moving body 70 as a part of the lifting means so that the upper end of the pusher 95 can be pulled from the direction opposite to the spring 93. For example, when the spring 93 is provided as described above, the wire 86 is provided so that the upper end of the pusher 95 can be pulled from the left side. When the wire 86 is pulled when the moving body 70 returns to the original position, the upper end of the pusher 95 rotates to the left, and at the same time, the lower end of the pusher 95, that is, the portion in contact with the prize 47 rotates to the right. Moved and raised. Thereby, the contact between the pusher 95 and the prize 47 when the moving body 70 returns is avoided.
[0024]
( 6th invention )
In addition, of the present invention 6th The invention of 5th In addition to the features of the invention, the swing arm 50 is provided with two upper and lower rails along the longitudinal direction thereof, and a communication means for connecting these rails at both ends. A tire plate 83 that can be rotated in the front-rear direction and provided with a tire 84 that contacts the rail at one end, can be rotated in the front-rear direction in conjunction with the tire plate 83, and the wire 86 at one end When the moving body 70 moves in the direction of the drop opening 43, the tire 84 is in contact with the lower rail, and the tire plate is in a position where the wire 86 is not pulled. 83 and the wire plate 85, and when the moving body 70 moves in the direction opposite to the drop opening 43, the tire 84 moves to the upper rail through the connecting means, so that the tire plate 83 And the wire plate 85 The wire 86 is pulled by being moved.
[0025]
The “tire plate” and the “wire plate” can be rotated in the front-rear direction in conjunction with each other by, for example, sharing a rotation axis.
A tire 84 that comes into contact with the following rails is provided at the rotating end of the tire plate 83. Further, the other end of the wire 86 whose one end is connected to the upper end of the pusher 95 is connected to the rotating end of the wire plate 85. That is, the wire plate 85 and the pusher 95 are connected by the wire 86.
[0026]
The “rail” can be rolled with the tire 84 in contact therewith. As described above, this rail has two upper and lower stages, and both ends thereof are connected by “contact means”.
For example, the upper rail is formed shorter at both ends than the lower rail. In this case, a rotating plate having a rotating shaft in the vicinity of the tip of the upper rail on the side of the drop opening 43 and having the tip in contact with the lower rail can be provided as the communication means.
[0027]
When the moving body 70 moves in the direction of the drop opening 43, the tire 84 comes into contact with the lower rail, so that the tire plate 83 and the wire plate 85 are in a position where the wire 86 is not pulled. ing.
Further, when the moving body 70 moves in the direction of the anti-falling opening 43, the tire 84 gets over the connecting means and moves to the upper rail. As a result, the tire plate 83 rotates. Along with this, the wire plate 85 is also rotated, whereby the wire 86 is pulled. As a result, the pusher 95 is raised as described above.
[0028]
Then, when the moving body 70 reaches the tip of the upper rail on the side of the anti-falling opening 43, the upper rail is shorter than the lower rail as described above, and the tire 84 falls to the lower rail. As a result, the pull of the wire 86 is released, and the pusher 95 returns to the suspended position by the restoring force of the spring 93.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Price machine appearance)
FIG. 1 is an upper perspective view showing an appearance of a prize machine 10 according to the present embodiment.
[0030]
The casing 11 of the prize machine 10 has a substantially circular plane. The casing 11 is divided into six equal parts in the circumferential direction, and each of them is a game zone 20. Each of them is provided with an operation panel 21, a coin slot 25, and a payout opening 26. The operation panel 21 is provided with a start button 22, a left button 23, and a right button 24. Therefore, a maximum of 6 players can play at a time.
[0031]
In the following description, when referring to the front-rear direction and the left-right direction, it means the direction viewed from the player standing toward the game zone 20. The expressions “front side” and “back side” mean the side where the player stands and the opposite side, respectively. Six partition pillars 12 are provided at the boundary of each game zone 20. Each partitioning column 12 is vertical at a predetermined height and is inclined upward from there to the center, and supports a circular canopy 13 at the upper end thereof. A transparent and openable / closable cover 14 is provided between the partition columns 12.
[0032]
A flat circular play field 40 can be seen through the cover 14. The play field 40 is provided with a slope that decreases from the center toward the edge. A flat circular drop port 43 is provided at the center. The drop opening 43 is divided into six equal parts corresponding to the game zones 20 by the partition plate 44.
On the play field 40, a large number of cylindrical gift carriers 46 having an open upper surface are placed. A prize 47 is stored in the prize carrier 46. The prize 47 may or may not be in a capsule, but these are collectively referred to as “prize” below. The upper surface of the play field 40 is formed smoothly, and the prize carrier 46 always has a force sliding down in the peripheral direction. Further, an edge plate 45 for preventing the prize carrier 46 from falling is provided at the edge of the play field 40.
[0033]
For each game zone 20, an arm shaft 51 projects downward from the lower surface of the roof. A swing arm 50 that is pivotally supported by the arm shaft 51 extends toward the edge of the play field 40. The swing arm 50 has a long arm portion 52 positioned parallel to the play field 40 from the arm shaft 51 toward the edge, a short arm portion 57 extending vertically downward from the edge of the edge of the long arm portion 52, and The arm drive unit 60 is provided at the lower end of the short arm portion 57 and is in contact with the support table 30 described below and provided with an arm motor 61 (see FIG. 2). The arm motor 61 is installed such that the rotation shaft faces upward, and an arm gear 62 that is a pinion gear having a predetermined pitch is installed on the rotation shaft (see FIG. 2). The swing arm 50 is pivotable to the left and right within the range of each gaming zone 20 around the arm shaft 51 as a pivot axis.
[0034]
Further, the swing arm 50 is provided with a moving body 70 protruding rightward. The moving body 70 is movable in the front-rear direction along the longitudinal direction of the long arm portion 52. Further, the moving body 70 is provided with a pusher 95 having a rod-like tip portion for pushing out the prize carrier 46. The pusher 95 has a position protruding from the lower surface of the moving body 70 perpendicularly to the moving body 70 (hereinafter referred to as an “extrusion position”) and a right side surface of the moving body 70 in the same direction as the longitudinal direction of the moving body 70. It is possible to rotate between two positions, a position protruding in the direction (hereinafter referred to as a “lifting position”). In a state where the pusher 95 is in the pushing position, the pusher 95 is perpendicular to the play field 40. In this state, the tip of the pusher 95 contacts the premium carrier 46 on the play field 40 but does not contact the play field 40.
[0035]
(Drive mechanism)
FIG. 2 is a side sectional view of the prize machine 10 according to the present embodiment.
A circular support table 30 is provided inside the housing 11 of the prize machine 10. Casters 31 are provided at several locations on the support table 30 so as to rotate upward and in the circumferential direction, and the play field 40 is placed thereon.
[0036]
The bottom surface 41 of the play field 40 has a donut-like planar shape. On the inner edge 42 of the bottom surface 41, a rack is carved at a predetermined pitch. This rack is formed so as to mesh with a table gear 33 which is a pinion gear rotated by a table motor 32 embedded in the support table 30. That is, the rotational force is transmitted to the play field 40 through the rack provided on the inner edge 42 of the bottom surface 41 by driving the table motor 32 embedded in the support table 30 with the rotation axis facing upward. At this time, the friction force between the caster 31 and the support table 30 is reduced, and the play field 40 rotates smoothly.
[0037]
Further, a guide plate 35 is provided below the support table 30. On the circumference of the guide plate 35, there is provided an arm guide 36 in which a rack having a pitch meshing with the arm gear 62 is carved. FIG. 3 is a plan view showing the guide plate 35. At the same time, the arm drive unit 60 is in contact with the upper surface of the support table 30 via the arm roller 63 as shown in FIG. That is, the swing arm 50 is rotated along the arm guide 36 by the drive of the arm motor 61 provided in the arm drive unit 60. At this time, the friction force between the arm roller 63 and the support table 30 is reduced, and the swing arm 50 rotates smoothly.
[0038]
Here, the rotation shaft of the arm motor 61 is rotated by pressing either the right button 24 or the left button 23. This direction of rotation is opposite between when the right button 24 is pressed and when the left button 23 is pressed.
As shown in FIG. 3, a left end stopper 37 and a right end stopper 38 are provided at the left end and the right end of the arm guide 36, respectively. As a result, the movable range of the swing arm 50 is restricted.
[0039]
(rail)
As shown in FIG. 4A, the front cross section of the long arm portion 52 of the swing arm 50 has a shape in which three U-shapes open on the right are vertically connected. These are formed as an upper rail 53, a lower rail 54, and a guide rail 55 from the top. The lower rail 54 and the guide rail 55 are formed over the entire length of the long arm portion 52. On the other hand, the upper rail 53 lacks a part of the front end portion and the rear end portion of the long arm portion 52, thereby being shorter than the lower rail 54. At the front end of the upper rail 53, a flap 56 having a pivot shaft slightly above the upper rail 53 is provided as a means for connecting the lower rail 54 and the upper rail 53 (see FIG. 6). The tip of the flap 56 is in contact with the lower rail 54. The flap 56 enables communication from the lower rail 54 to the upper rail 53 as will be described later.
[0040]
As shown in FIG. 6, the front end portion of the long arm portion 52 includes a moving body motor 66 having a rotating shaft leftward as a part of a moving body driving portion 65 that drives the moving body 70, and a front end rotating thereby A pulley 67 is provided. In addition, a rear end pulley 68 having the same diameter as the front end pulley 67 is provided at the rear end portion of the long arm portion 52 as a part of the moving body driving unit 60. The front end pulley 67 and the rear end pulley 68 are connected by a belt 69. The rotating shaft of the moving body motor 66 can be rotated in the forward and reverse directions.
[0041]
(Moving body)
FIG. 4 is a front view (A), a left side view (B), and a plan view (C) of the moving body 70 in the pushing position. Note that the positional relationship of the moving body 70 in the following description is defined according to the pushing position.
The moving body 70 includes a base 80 positioned on the swing arm 50 side and a protruding portion 90 protruding rightward.
[0042]
The base 80 of the moving body 70 is provided with a moving body fixing portion 81 that is fixed to the upper side of the belt 69 of the moving body driving portion 60. The base 80 is also provided with an insertion portion 82 that is inserted into the guide rail 55.
Inside the base 80 of the moving body 70, a tire plate 83, which is part of the lifting means of the pusher 95, and a wire plate 85 are connected to each other by a connecting shaft 87 in the left-right direction. The connecting shaft 87 can be rotated in conjunction with a common rotating shaft. At the other end of the tire plate 83, a tire 84 that rotates in contact with the upper rail 53 and the lower rail 54 is provided. In FIG. 4, the tire 84 is in contact with the lower rail 54. On the other hand, the other end of the wire plate 85 is connected to one end of a wire 86 that is a lifting means of the pusher 95.
[0043]
The pusher 95 is provided on the protrusion 90 of the moving body 70 as described above. The protrusion 90 is provided with a pusher shaft 91 that is a rotation shaft in the front-rear direction. The pusher 95 is pivotally supported by the pusher shaft 91 at the upper end portion. Further, an arcuate guide groove 92 having a central angle of 90 ° with respect to the pusher shaft 91 is provided on the protrusion 90 as a restricting means for the pusher 95 from the upper side to the left side of the pusher shaft 91. In the guide groove 92, a guide pin 96 that protrudes from the pusher 95 to the back side and is a restricting means of the pusher 95 is fitted. The guide groove 92 and the guide pin 96 restrict the movable range of the pusher 95.
[0044]
A pressing portion 94 is inserted into the pusher 95 at a right angle from the right side with respect to the pusher 95. One end of a spring 93 as a restricting means of the pusher 95 is connected to the right end of the pressing portion 94. The other end of the spring 93 is connected to the right end of the protrusion 90 of the moving body 70. Further, the other end of the wire 86 is also connected to one end of the spring 93 on the side connected to the pressing portion 94. That is, the wire 86 connects the wire plate 85 and the spring 93.
[0045]
4, the tire 84 is in contact with the lower rail 54, so that the tire 84 side of the tire plate 83 is positioned on the near side. Accordingly, the wire 86 side of the wire plate 85 is also positioned on the near side (see FIG. 4B). In this state, since the wire 86 is not pulled by the wire plate 85, the spring 93 is not stretched by the wire 86. Accordingly, since the pressing portion 94 is horizontal, the pusher 95 is positioned perpendicular to the moving body 70.
[0046]
Further, even if a leftward force is applied to the pusher 95 at the push position, the guide pin 96 is positioned at the upper end of the guide groove 92, so that the pusher 95 is prevented from turning leftward. It is supposed to be. On the other hand, when a force in the right direction is applied, the rotation of the pusher 95 in the right direction is also restricted by the resistance force of the spring 93.
[0047]
A contact portion 97 having a circular cross section is formed at the lower end portion of the pusher 95, and is in contact with the prize carrier 46 at this portion.
FIG. 5 is a front view (A), a left side view (B), and a plan view (C) of the moving body 70 in the raised position.
In this raised position, as described later, the tire 84 moves to the upper rail 53 via the flap 56, so that the tire 84 side of the tire plate 83 rotates to the back side. In conjunction with this, the wire 86 side of the wire plate 85 is also turned to the back side (see FIG. 5B), whereby the wire 86 is pulled in the back direction by the wire plate 85. As a result, the spring 93 is extended by the wire 86. Accordingly, since the pressing portion 94 is vertical, the pusher 95 is positioned horizontally with respect to the moving body 70. At the same time, the guide pin 96 is positioned at the lower end of the guide groove 92, whereby the pusher 95 is restricted from rotating further upward than the raised position.
[0048]
(Game description)
Hereinafter, a game in the prize machine 10 according to the present embodiment will be described.
First, in a state where a game is possible, the play field 40 always rotates at a constant speed with the prize carrier 46 placed thereon. That is, when the rotation shaft of the table motor 32 rotates clockwise in plan view, the table gear 33 also rotates in the same direction (see FIG. 2). The play field 40 receives power from a rack provided on the inner edge 42 of the bottom surface 41, and rotates clockwise in plan view. This rotation is performed independently of the player's operation.
[0049]
When a coin is inserted into the coin slot 25, the pressing of the start button 22 becomes effective. Until the start button 22 is pressed, the swing arm 50 is located at the left end of the gaming zone 20 (FIG. 7), and the moving body 70 is located on the edge side of the play field 40 (FIG. 6). This position is referred to as an “initial position”. In the initial position, the tire 84 of the moving body 70 is in contact with the lower rail 54, and the wire 86 is not pulled. For this reason, the holding part 94 is pulled by the spring 93 to keep the level, and the pusher 95 is in the pushing position perpendicular to the moving body 70 (see FIG. 4).
[0050]
While looking at the prize 47 flowing from the right to the left of the gaming zone 20 as the play field 40 rotates, the player watches the timing when the prize carrier 46 containing the desired prize 47 contacts the pusher 95, Press the start button 22 (FIG. 8).
When the start button 22 is pressed, the rotation shaft of the moving body motor 66 starts to rotate counterclockwise as viewed from the left side. With this rotation, the front end pulley 67 also rotates in the same direction, and the belt 69 also starts to drive in the same direction. Then, the moving body 70 fixed to the upper belt 69 by the moving body fixing portion 81 starts moving at a constant speed toward the central drop port 43 along the long arm portion 52 of the swing arm 50. . Note that once the start button 22 is pressed, the player cannot operate the moving body 70.
[0051]
Here, since the contact portion 97 of the pusher 95 has a circular cross section as described above, the contact portion 97 and the cylindrical prize carrier 46 are in line contact. In addition, since the prize carrier 46 always flows to the left due to the rotation of the play field 40, a force to escape the contact with the pusher 95 acts on the prize carrier 46.
[0052]
On the other hand, the player operates the position of the swing arm 50 while operating the left button 23 and the right button 24, and tries to move the prize carrier 46 to the drop opening 43 by the pusher 95.
That is, as shown in FIG. 9, when the right button 24 is pressed, the rotation shaft of the arm motor 61 rotates counterclockwise in plan view, and the arm gear 62 also rotates in the same direction (see FIG. 3). ). Therefore, as shown in FIG. 9, the swing arm 50 rotates rightward along the arm guide 36. However, when the arm drive unit 60 comes into contact with the right end stopper 38 (see FIG. 3), the swing arm 50 cannot be rotated further to the right.
[0053]
On the other hand, as shown in FIG. 10, when the left button 23 is pressed, the rotation shaft of the arm motor 61 rotates clockwise in plan view, and the arm gear 62 also rotates in the same direction (see FIG. 3). . Therefore, as shown in FIG. 10, the swing arm 50 rotates to the left along the arm guide 36. However, when the arm drive unit 60 comes into contact with the left end stopper 37 (see FIG. 3), the swing arm 50 cannot be rotated further to the left.
[0054]
While the moving body 70 moves to the drop opening 43, the tire 84 pushes up the flap 56 and passes below it. That is, the tire 84 always keeps contact with the lower rail 54 until the moving body 70 reaches the drop opening 43.
The prize 47 that has been successfully dropped into the drop opening 43 while adjusting the arm position of the prize carrier 46 trying to escape to the left in this manner is paid out to the player from the payout outlet 26 (FIG. 11, FIG. 12). On the other hand, even if the prize carrier 46 escapes to the left, the moving body 70 moves to the drop opening 43, but of course the prize 47 is not paid out.
[0055]
When the moving body 70 reaches the front end of the long arm portion 52, the moving body motor 66 stops rotating and the movement of the moving body 70 also stops (FIGS. 11 and 12). Immediately thereafter, the rotation shaft of the mobile motor 66 starts to rotate clockwise as viewed from the left side. With this rotation, the front end pulley 67 also rotates in the same direction, and the belt 69 also starts to drive in the same direction. Then, the moving body 70 fixed to the upper belt 69 by the moving body fixing portion 81 starts moving at a constant speed toward the edge of the play field 40 along the long arm portion 52 of the swing arm 50. To do. At the same time, the swing arm 50 moves to the left until the moving body drive unit 60 contacts the left end stopper 37, except when the moving body drive unit 60 contacts the left end stopper 37 when the movement of the moving body 70 stops. Rotate. That is, the moving body 70 returns to the initial position.
On the way of the moving body 70 toward the initial position, the tire 84 gets over the flap 56 and moves to the upper rail 53 (FIG. 13). Thereby, the tire plate 83 rotates to the back side, and the wire plate 85 also rotates to the back side in conjunction with this. As a result, the wire 86 is pulled and the spring 93 is extended. Along with this, the pressing portion 94 rotates downward, and the pusher 95 pressed against the pressing portion 94 rotates to the upper right and reaches the raised position (see FIG. 5).
[0056]
That is, until the moving body 70 returns to the initial position, as shown in FIG. 14, the movement continues while the pusher 95 is kept in the raised position. As a result, when the moving body 70 returns to the initial position, the contact between the pusher 95 and the prize carrier 46 can be avoided.
When the moving body 70 returns to the initial position, the tire 84 falls from the upper rail 53 to the lower rail 54 (see FIG. 6). As a result, the tire plate 83 rotates to the near side, and the wire plate 85 also rotates to the near side in conjunction with this. As a result, the tension of the wire 86 is released and the spring 93 is restored. Along with this, the holding portion 94 is rotated upward, and the pusher 95 is also rotated downward to return to the original pushing position (FIG. 7).
[0057]
(Other embodiments)
The above-described operation panel 21 is provided with a left button 23 and a right button 24 as means for a player to operate the swing arm 50 to rotate. Here, instead of them, for example, a joystick can be provided as a similar means. In this case, when the player tilts the joystick to the right, the rotation axis of the arm motor 61 rotates counterclockwise, and when the player tilts the joystick to the left, the rotation axis of the arm motor 61 rotates clockwise. If it does, the effect similar to the above-mentioned embodiment will be acquired.
[0058]
【The invention's effect】
Since this invention is comprised as mentioned above, there exists an effect described below.
In other words, in the swing arm of the prize machine, the moving body that moves the prize is prevented from coming into contact with the prize when it finishes moving and returns to its original position, and the contact portion moves easily when the prize is moved. It becomes possible not to be.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an upper perspective view showing an appearance of a prize machine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side sectional view showing a positional relationship between a support table and a play field and a positional relationship between a swing arm and a support table in a prize machine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a plan view showing the shape of a guide plate in the prize machine according to one embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a front view (A), a left side view (B), and a plan view of a moving body in a prize machine according to an embodiment of the present invention, where a pusher is in an extrusion position. is there.
FIG. 5 is a front view (A), a left side view (B), and a plan view of a moving body in a prize machine according to an embodiment of the present invention, where a pusher is in a raised position. It is.
FIG. 6 is a left side view illustrating a state before the moving body starts moving in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is an upper perspective view showing a state before the moving body starts moving in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an upper perspective view showing a state where a start button is pressed in the prize machine according to one embodiment of the present invention.
FIG. 9 is an upper perspective view showing a state where the right button is pressed in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an upper perspective view showing a state in which the left button is pressed in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a left side view showing a state in which the movement of the moving body is once stopped in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 12 is an upper perspective view showing a state where the movement of the moving body is once stopped in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a left side view showing a state where the moving body is returning to the initial position in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
FIG. 14 is an upper perspective view showing a state where the moving body is returning to the initial position in the prize machine according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10 Prize machine
11 Housing 12 Partition pillar
13 Canopy 14 Cover
20 gaming zones
21 Control panel 22 Start button
23 Left button 24 Right button
25 coin slot 26 payout slot
30 Support table
31 casters 32 table motor
33 Table gear
35 Guide plate 36 Arm guide
37 Left end stopper 38 Right end stopper
40 Playfield
41 Bottom 42 Inner edge
43 Drop port 44 Partition plate
45 Edge board
46 Freebie Carrier 47 Freebie
50 Swing arm
51 Arm shaft 52 Long arm
53 Upper rail 54 Lower rail
55 Guide rail 56 Flap
57 Short arm
60 Arm drive
61 Arm motor 62 Arm gear
63 Arm roller
65 Moving body drive
66 Mobile motor 67 Front end pulley
68 Rear end pulley 69 Belt
70 mobile
80 base
81 Moving body fixing part 82 Insertion part
83 tire plates 84 tires
85 wire board 86 wire
87 Connecting shaft
90 Protrusion
91 Pusher shaft 92 Guide groove
93 Spring 94 Holding part
95 pusher
96 Guide pin 97 Contact part

Claims (4)

景品を載置して移動するプレイフィールドと、
上記プレイフィールドの上方で回動するスイングアームとを備えたプライズマシンであって、
上記スイングアームには、このスイングアームに沿って移動する移動体と、
上記移動体から上記プレイフィールドに向かって吊り下がり、上記景品と接触しつつ上記スイングアームに沿って当該景品を押すことが可能なプッシャーとが設けられるとともに、
前記プレイフィールドは平面円形で、かつ、その中心の回りを回転するように形成されているとともに、その回転中心部分に、前記プッシャーにより押された景品が落下可能な落下口が設けられていることを特徴とするプライズマシン。
A play field on which a gift is placed and moved,
A prize machine comprising a swing arm that rotates above the play field,
The swing arm includes a moving body that moves along the swing arm,
A pusher that hangs from the moving body toward the play field and that can push the prize along the swing arm while being in contact with the prize is provided .
The play field has a circular shape and is formed so as to rotate around its center, and at the center of the rotation, a drop opening is provided through which a prize pushed by the pusher can be dropped. A prize machine.
前記プッシャーは、前記移動体の移動方向に対して回動軸を中心に前後に回動可能に形成されているとともに、The pusher is formed to be rotatable back and forth around a rotation axis with respect to the moving direction of the moving body,
当該移動体には、  In the moving body,
当該移動体が前記落下口の方向へ移動する際に、前記景品との接触による当該プッシャーの回動を妨げ、かつ、  When the moving body moves in the direction of the drop opening, the pusher is prevented from rotating due to contact with the prize, and
当該移動体が前記落下口の反対方向へ移動する際に、前記景品との接触による当該プッシャーの回動は妨げない規制手段が設けられることを特徴とする請求項1記載のプライズマシン。  2. The prize machine according to claim 1, further comprising a restricting unit that does not prevent the pusher from rotating by contact with the prize when the moving body moves in a direction opposite to the dropping port.
前記プッシャーは、前記移動体の移動方向に対して回動軸を中心に左右に回動可能に形成されているとともに、The pusher is formed so as to be rotatable left and right around a rotation axis with respect to the moving direction of the movable body,
当該移動体には、  In the moving body,
当該移動体が前記落下口の方向へ移動する際に、前記景品との接触による当該プッシャーの回動を妨げる規制手段と、  When the moving body moves in the direction of the drop port, a restricting means that prevents rotation of the pusher due to contact with the prize,
当該移動体が前記落下口の反対方向へ移動する際に、当該プッシャーを前記景品と接触しない位置まで挙上させる挙上手段とが設けられることを特徴とする請求項1記載のプライズマシン。  2. The prize machine according to claim 1, further comprising raising means for raising the pusher to a position where the pusher is not in contact with the prize when the moving body moves in a direction opposite to the dropping port.
前記スイングアームには、その長手方向に沿って上下2段のレールと、これらのレールを、両端で連絡する連絡手段とが設けられるとともに、The swing arm is provided with upper and lower two-stage rails along the longitudinal direction thereof, and contact means for connecting these rails at both ends,
前記上段のレールは、前記長手方向の両端の一部を欠くことで下段のレールより短く形成され、  The upper rail is formed shorter than the lower rail by lacking part of both ends in the longitudinal direction,
前記連絡手段として、上記レールの前記落下口側に、上段のレール側に回動軸を有するとともに、その自由端が下段のレールに接触するフラップが設けられ、  As the communication means, a flap having a rotation shaft on the upper rail side and a free end thereof in contact with the lower rail is provided on the drop opening side of the rail,
前記規制手段として、  As the regulating means,
前記移動体には、  In the moving body,
前記プッシャーの回動軸を中心とした所定の中心角の円弧状を呈するガイド溝と、  A guide groove having an arc shape with a predetermined central angle around the rotation axis of the pusher;
前記プッシャーが垂直位置にある際の上端を、前記落下口の方向に対して左右のいずれか一方へ引きつけるスプリングとが設けられ、及び、  A spring that pulls the upper end when the pusher is in a vertical position to either the left or right with respect to the direction of the drop opening; and
前記プッシャーには、  In the pusher,
上記ガイド溝に沿って移動するガイドピンが設けられるとともに、  A guide pin that moves along the guide groove is provided,
前記挙上手段として、前記移動体には、前記プッシャーが垂直位置にある際の上端を前記スプリングの引きつけ方向とは反対方向に引っ張るワイヤーと、前記移動体の移動方向に対して回動軸を中心に前後方向に回動可能で、かつ、一端に前記レールに接触するタイヤが設けられるタイヤ板と、該タイヤ板と連動して前後方向に回動可能で、かつ、一端に前記ワイヤーが連結されるワイヤー板とが設けられ、  As the lifting means, the moving body has a wire that pulls an upper end when the pusher is in a vertical position in a direction opposite to the pulling direction of the spring, and a rotation axis with respect to the moving direction of the moving body. A tire plate that can be rotated in the front-rear direction at the center and provided with a tire that contacts the rail at one end, and can be rotated in the front-rear direction in conjunction with the tire plate, and the wire is connected to one end Wire plate to be provided,
前記移動体が落下口方向へ移動する際には、前記タイヤは下段のレールに接しつつ前記フラップを押し上げてその下を通過し、その間、該ワイヤーが引っ張られない位置に前記タイヤ板及び前記ワイヤー板があり、それにより該ワイヤーが引っ張られずに、前記スプリングの引きつけにより当該プッシャーが垂直位置を保ち、かつ、  When the moving body moves in the direction of the drop port, the tire pushes up the flap while passing through the lower rail while passing through the tire, and the tire plate and the wire are not pulled in the meantime. There is a plate, so that the wire is not pulled and the pusher is kept in a vertical position by the attraction of the spring; and
前記移動体が前記落下口の反対方向へ移動する際には、上記タイヤは上記フラップを乗り越えて上段のレールへ移動することで、上記タイヤ板及び上記ワイヤー板が前記落下口側へ回動して上記ワイヤーが引っ張られることで前記プッシャーが水平となることを特徴とする請求項3記載のプライズマシン。  When the moving body moves in the direction opposite to the drop opening, the tire moves over the flap and moves to the upper rail, so that the tire plate and the wire plate rotate toward the drop opening. 4. The prize machine according to claim 3, wherein the pusher becomes horizontal when the wire is pulled.
JP2000042122A 2000-02-21 2000-02-21 Prize machine Expired - Fee Related JP4337016B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042122A JP4337016B2 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Prize machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042122A JP4337016B2 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Prize machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001224836A JP2001224836A (en) 2001-08-21
JP4337016B2 true JP4337016B2 (en) 2009-09-30

Family

ID=18565237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042122A Expired - Fee Related JP4337016B2 (en) 2000-02-21 2000-02-21 Prize machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337016B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001224836A (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702682B2 (en) Amusement machine
JP4588050B2 (en) Decorative body elevating unit, game board, and pachinko machine
JP4887416B2 (en) Decoration body unit, game board unit, and pachinko machine
JP4902339B2 (en) Game machine
JP2000350815A (en) Central generator for pachinko game machine
JP6532715B2 (en) Gaming machine
JP4299284B2 (en) Movable body drive mechanism and movable body device of pachinko machine
JP4337016B2 (en) Prize machine
JP4512957B2 (en) Giveaway game machine
JPH0573749A (en) Medal throwing-out machine
JP4179541B2 (en) Gift replenishment device
JP2010213874A (en) Game machine
EP1530175B1 (en) Gaming machine
JP6095448B2 (en) Game machine
JP3950279B2 (en) Variable winning device
JP2003245444A (en) Door structure for game machine
JP2001224843A (en) Prize machine
JP2015177905A (en) Game machine
JP4209031B2 (en) Game device
JP6120643B2 (en) Game machine
JP2003103003A (en) Game machine
JP2010088816A (en) Game machine
JP3936207B2 (en) Game machine door structure
JP5344513B2 (en) Winning device and gaming machine using the same
JP3859210B2 (en) Curtain plate support device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees