JP4335015B2 - 高速機械加工のための工具装置 - Google Patents

高速機械加工のための工具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4335015B2
JP4335015B2 JP2003583688A JP2003583688A JP4335015B2 JP 4335015 B2 JP4335015 B2 JP 4335015B2 JP 2003583688 A JP2003583688 A JP 2003583688A JP 2003583688 A JP2003583688 A JP 2003583688A JP 4335015 B2 JP4335015 B2 JP 4335015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cutting tool
movable
fixed
striking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003583688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522335A (ja
Inventor
ダールベルグ,アンダース
Original Assignee
モルフィック テクノロジーズ アクティエボラグ (ピーユービーエル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モルフィック テクノロジーズ アクティエボラグ (ピーユービーエル) filed Critical モルフィック テクノロジーズ アクティエボラグ (ピーユービーエル)
Publication of JP2005522335A publication Critical patent/JP2005522335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335015B2 publication Critical patent/JP4335015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/12Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2027Initiated by means directly responsive to tool movement
    • Y10T83/2029In return motion of tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/222With receptacle or support for cut product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/343With means to deform work temporarily
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/384By tool inside hollow work
    • Y10T83/387Interrelated tool feed means and means to actuate work immobilizer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/404By means to misalign aligned apertured tools
    • Y10T83/412Rectilinear relative movement only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8772One tool edge of tool pair encompasses work [e.g., wire cutter]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8788Tool return mechanism separate from tool advance mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9473For rectilinearly reciprocating tool
    • Y10T83/9483Adjustable
    • Y10T83/9486Rectilinearly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

本発明は、打撃ユニット、工具収容部、緩衝装置、可動切断工具、および固定切断工具からなる高速切断のための工具装置に関する。さらに本発明は、高速機械加工のための切断工具に関する。
上述の工具装置は、例えば米国特許第3,735,656号明細書によってすでに知られている。したがって、高いエネルギー供給速度によって棒状の材料を切断するためのそのような工具装置の使用は、すでに知られている。この方法は、多数の利点を潜在的に有しているものの、製造業において広く用いられているとも、定着したともいえない。この技法が広く定着していない理由の1つは、工具の構成に欠点があり、望ましくない生産停止につながるという点にあるように思われる。そのような欠点は、固定および可動工具の配置という点で、充分に良好な精度を得ることができないことが多々あるということに他ならない。従来の工具構成においては、切断工具のうち少なくも可動切断工具が矩形であることが通常である。生産工学的な理由から、水平方向および垂直方向の両者において、工具の側面と工具収容部との間に或る隙間が存在しなければならない。工具側面に対する材料のための中心穴についての測定精度も、或る公差を必要とする。総合すると、これは、2つの工具の中心穴の位置が相互の正確な配置が確実ではないということを意味し、切断作業の合間に工具を通過するよう材料を供給する際に問題を引き起こす。他の欠点は、公知の構造においては、打撃ピストンから可動切断工具へと衝撃エネルギを伝えるために一種のヘルメットが使用されている点にあり、これは多くの点で望ましくない構造である。また別の欠点は、公知の構造において、工具交換の際に工具収容部を取り外す必要があるという点であり、機械の準備に長時間を要し望ましくない。
本発明の目的は、以上述べた問題点の幾つかを除去、または少なくとも最小にすることにあり、この目的が、打撃ユニット、工具収容部、緩衝装置、可動切断工具、および固定切断工具からなり、前記工具収容部が、前記可動切断工具のため、同一の半径を有する少なくとも2つの曲面支持面を有し、さらに当該支持面の間に、前記打撃ユニットの打撃ピストンのための切り欠きが設けられていることを特徴とする高速切断のための工具装置によって達成される。
本発明によって、固定および可動工具の配置に関し、きわめて良好な精度が達成される。さらにこの構成は、生産工学という点で、簡単な手法を使用して高い測定精度を得ることができるということを意味する。さらに本発明は、工具が水平方向において、さらに工具収容部に適用された場合には垂直方向において、自動的に中心合わせされるということを意味し、きわめて好都合である。
本発明の好ましい特徴によれば、工具収容部を、従来用いられていた「ヘルメット」を除くことができるよう頑丈にすることができ、打撃ピストンを可動切断工具に対して直接ぶつけることができるようになる。他の特徴によれば、一撃の際に応答して音が出ないよう、固定工具の片面が工具収容部の切り欠き内へと押し付けられ、この特徴は、工具収容部が衝撃の方向に長い構成であり、既知の構成においてしばしば設けられていた望ましくない切れ目がないことによって、さらに改善される。他の潜在的利点は、工具収容部を、工具の戻りおよび減衰エネルギの吸収を行なうためのきわめて小型のユニットを可動切断工具に直接接続して配置できるように構成でき、常時付勢された戻りピストンを可動切断工具に対し直接作用するようにして、一撃と一撃の間の時間をきわめて短くできる点にある。
以下に本発明を、説明用の好ましい実施の形態を示した図面を参照しつつ、さらに詳細に説明する。
図1は、本発明による工具装置の好ましいモジュール・ユニットについて、斜め上方から見た斜視図である。工具装置が、打撃ユニット10、工具収容部20、および緩衝器30からなっている。工具収容部20内には、可動切断工具40および固定切断工具50が配置されている。打撃ユニット10によって駆動される打撃ピストン11が、下方から可動切断工具40に、それ自身は公知のやり方であるが上方へと向かう一撃を大きな運動エネルギーで加えることができ、一方、固定切断工具50が、切断しようとする被加工物(図示されていない)に拘束力を加える。緩衝器30は、切断完了後の可動切断工具40の打撃運動を制動するよう構成されている。打撃ユニット10、ならびに緩衝器収容部34、油圧ブロック31および圧力アキュムレータ32を組み合わせてなる緩衝器30については、本発明の一部を構成するわけではないので、深くは説明しない。しかしながら、緩衝器30上で突き出している車輪状の部材33が、所望の減衰を設定するための調整機構を構成し、さらに図面においてシリンダ収容部10上で下方に突き出している円柱状の部位12が、位置表示器収容部を構成していることを、ここに述べておくことができる。
図示した説明用の実施の形態によれば、図1および図2に示されている工具モジュールは、円柱形のワイヤーを切断すべく構成されている。切断しようとするワイヤーを案内する目的でワイヤー案内ユニット60が設けられ、工具収容部20の背面側の中央に位置している(図2を参照)。工具収容部20は、堅固な基部部材21で作られており、基部部材21の上部にカバー22が置かれている。カバー22は、まずは後端部分でねじ220によって基部部材21に固定され、次に前端がスタッドボルト221によって固定されている。これらスタッドボルトは、モジュールの他の部品すなわち打撃ユニット10および工具収容部の基部板23も、一体に保持している。基部板23は、工具モジュール全体を迅速かつ簡単に取り付けおよび取り外しできるよう、懸架構造23を備えている。
前記基部板23上の懸架構造は、堅固であり、かつ工具収容部20の実際の幅よりも大きな幅を有している。したがって、工具収容部20の両側に張り出し部分23A、23Bが形成される。これら張り出し部分23A、23Bのそれぞれに、2つの穴230、231および232、234がそれぞれ設けられ、固定ボルト235〜238が配置されている。これら固定ボルトには、ゴムパッド239〜242が配置されている。固定ボルト235〜238は、実際の切断加工機(図示されていない)の対応する穴に適合するよう設計されており、これにより、工具装置が加工機の水平面に固定される。ゴムパッドによって垂直方向にある程度の弾性が許容され、遮音性および振動減衰性の両者がもたらされる。固定ボルトを含んだこの解決策のおかげで、モジュール・ユニット全体をきわめて高速かつ円滑に交換できる設備が得られ、高価につく設備の停止をなくすことができる。既知の装置においては、時間のかかるさまざまな構成部品の取り外しを必要とすることなく要求に応じてユニット全体を交換することは不可能である。
図3には、本発明による工具収納部20の或るいくつかの重要な部品について、好ましい実施の形態の重要な部品が示されている。基部部材21が比較的大きな高さHおよび比較的大きな厚さTの堅固な一片で構成されていることが見て取れる。基部部材21の上端面210には、カバー22を固定するためのねじ穴211が設けられている。加えて、カバー22を正確に位置させるよう構成された案内ピン212も設けられている。基部部材の前面には、2つの踵状の部分213および214が配置され、内側向きの端面213Aおよび214Aのそれぞれによって、通常は垂直向きである平行な案内面が形成され、これら案内面213a、214aによって、可動切断工具40の回転を防止することができる。踵213および214のそれぞれに、それぞれの固定部材24および25が固定されている。これら固定装置24、25は、踵213、214と同様、切断しようとするワイヤーの中心線Cに一致する対称の垂直面に対し、完全に対称に構成されている。固定装置24、25のそれぞれは、3本のねじ241によって踵213のそれぞれに動かぬように固定されている。固定装置24は、下面の高さが基部ユニット21と一緒であり、踵213、214のそれぞれの上端面の直下付近まで延びている。本質的に矩形である固定装置24の本体部分から、支持部242および252が中心線Cに向かって突き出している。この各支持部242、252に、中心線Cと平行に凹所243および253が設けられている。この前記凹所243、253内に、弾性係止装置244および254がそれぞれ配置されている(図8を参照)。これら係止装置244、254の補助により、支持ハッチ26が垂直方向について固定される。水平方向および外側/前方については、ハッチ26は、それぞれ固定装置24、25によって固定され、踵部材213、214の外側を向いている表面213B、214Bによって、所定の位置に包囲される。支持ハッチ26の中央には、切り欠き260(図5にすでに示した)が設けられている。基部部材21の底部には、基部部材21を底部板23にて工具装置に固定するよう設計された案内ピン215が配置されている。さらに図3には、切断装置の摺動面を潤滑するため、基部部材21の一面に設けられた潤滑穴216が示されている。最後に、図3において、U字形状を有し、打撃ピストン11が可動切断工具40に向かって進入するための空間をもたらしている切り欠き217を、基部ユニット21の底部に確認することができる。
図4には、図3によるユニットの正面図が示されている。ハッチの前面の両端に縁部26A、26Bが設けられ、支持部242、252の対向する側面にぴったりと触れていることが見て取れる。係止装置244、254を解放することによって、ハッチ26の垂直方向への移動、すなわち案内面26B、26Aと平行な移動が可能になる。さらに、ハッチ26の中央部分に配置された切り欠き260の上部26が、ハッチ全体を通して延びていることが見て取れる。この前記貫通穴から前面に向かって下方外向きに、下方へと向かう切り欠き262が設けられ、斜めの底部262Aが形成されている。貫通穴26の延長方向に、可動切断工具40の貫通穴41が同心に位置し、さらにその背後に、案内筒61の貫通穴62が位置している(図5を参照)。ハッチ26の上縁の上方に、新たに潤滑ダクト216の開口216Aが見えており、潤滑材が用途にあわせて作られた摺動面に向かって流れ落ちることができる。打撃ピストン11のための切り欠き217の延長上に、可動切断工具40の底縁44Aを確認することができる。底縁が、ピストン11からの一撃を受けるように設計された平坦な端面42を形成していることが明らかである。さらに、隣接する端面43a、43bが曲面を構成していることも見て取れる。これらの曲面は、所与の半径Rを有するように構成されている。同じ半径Rを基部部材21内に存在する面218にも見つけることができ、この面218が、切断工具の曲面加工された下面に当接する。
図5は、図4の線A−Aに沿った断面を示している。制御ユニット60が、切断しようとするワイヤーの中心線Cに中心をあわせた内側案内筒61を備えていることが見て取れる。案内筒61は、次に、押さえ筒62の内側に同心に固定されている。案内筒61を押さえ筒62の内側に固定できるようにするという目的のため、案内筒61に斜めの面610が設けられ、この斜めの面610が、押さえ筒62の端部の穴621にねじ込まれる止めねじ620と取り合うように設計されている。押さえ筒62の他端には、基部部材21に設けられた穴219の形状と完全に合致するフランジ状の部位622が設けられている。この穴は、特定の半径Rを有する完全な円柱形である。この半径Rに対応するのは、例えば43A、43Bなどの打撃工具40、50の曲面状の端部に見つけることができる半径Rである(以下でより詳細に説明する)。押さえ筒62のフランジ部622は、基部部材21を貫く穴219の内径と基本的に一致する直径を有している。押さえ筒およびフランジ622を位置決めし、したがってフランジの表面622Aを位置決めするため、筒状の押さえねじ63が設けられ、押さえ筒62の外側に同心に配置されている。押さえねじ63の外表面には、ねじ山630が設けられている。このねじ山630は、固定ブロック64および固定ブロック64の対応するねじ穴640と取り合うように設計されている。固定ブロック64は、取り付けねじによって基部部材21へと取り付けられている(図8を参照)。固定ブロック64に、貫通溝641および貫通溝641と取り合うねじ接合部642を設けることによって、ねじ640からの押さえねじ63に対する拘束力を、きわめて容易に走行させることができる水準から拘束/摩擦力によって押さえねじ63を固定することができる水準までの所望の水準に調節することができる。押さえねじ63を必要な位置までねじ込むことによって、押さえ筒62の案内面622Aを、所望の位置に位置決めすることができる。同時に、この構成によって、案内筒の穴612を通る中心線Cを、正確に位置させることができる(通常は、貫通穴612の直径が、切断工具40、50の穴41、51よりも大きくなるように選択されることは理解できるであろう)。
さらに図5から、固定切断工具50が、同心に配置された2つの筒状の部品52、53から構成されていることが見て取れる。内側の筒は、なによりも磨耗特性に関し最適化された特性を有する材料(超硬合金または高硬度高速度鋼が好都合である)で作られる。外側の筒53については、主として、大きな瞬間的な力による衝撃を、塑性変形や割れを生じることなく吸収できるという点について最適化された材料(例えば、高い衝撃強度を有する工具鋼)が選ばれる。同様に、可動工具40も、筒状の内側部品42および外側部品43から構成されている。内側の筒状部材42および52を通って穴41および51がそれぞれ設けられており、その直径dは、切断しようとするワイヤーの線径dよりもいくらか大きい。隙間は、多くの適用例において約0.03〜0.05mmに保たれるべきであるが、直径dが大きくなる場合において、より大きい隙間が必要となることも多々ある。切断工具の他の構成については、図10および図11に関連してより詳細に説明する。
このように、固定切断工具50の内面が、押さえ筒62の案内面622Aに当接する。固定工具50は、回転できないよう固定され、さらに横方向についても基部部材21に対し固定されて、基部部材21の穴219内に位置している。工具50の端面に、貫通穴219の半径Rに正確に合致する4つの曲面53A、53B、53C、53Dが設けられているため、工具の正確な位置決めおよび配置が実現できる。したがって、ワイヤーの中心線Cが工具50の中心線と一致する。同様に、可動工具40についても同様の位置決めが、可動工具の下方の曲面加工された表面43A、43Bが、基部部材の下部において前方に突き出すとともに打撃ピストン11のためのU字開口が設けられている基部部材の部位222の曲面加工された表面218と取り合い/当接することによって達成される。図5から、可動工具および固定工具50の対向する表面が、可動工具40の貫通穴41へと進入したワイヤーの切断に関して必ず生じる相互の摺動のために設計されていることが見て取れる。同時に、可動工具40の案内が、反対側の面40Aにおいて、ハッチ26の内側向きの表面26Cによって行われる。固定工具50の回転を防止できるようにする目的で、上面29Aが固定工具50の平坦面54Aと接するように設計されている棒状の部材からなる回転止め29が設けられている。
図6は、図4の線F−Fに沿った断面を示している。ここでは、固定工具50の断面における端部53C、53Dが、基部部材21の貫通穴219の環状の表面218と正確にぴったりと嵌合していることがはっきりと見て取れる。同様に、同じ断面において可動工具40が、曲面加工された表面の1つである表面43aにて、同じ半径Rを有する表面218と取り合い、これにより正確な位置決め/配置が得られていることも見て取れる。この図では、点検穴261がハッチ26を貫いて設けられていることも見て取れる。
図7は、図4の線G−Gに沿った断面を示している。固定装置24が、ねじ部材241の他、案内ピン243によっても固定されていることが見て取れる。さらに、好ましい実施の形態においては、踵213が基部部材21に一体化された一部分を構成することも見て取れる。
図8は、図4の線E−Eに沿った断面を示している。ここでは、ハッチ26が、係止装置254の端部256Aと取り合うように設計された行き止まりの切り欠き269を備えて構成されていることが見て取れる。また、係止装置254はピン状の部材254Bから構成されており、もう一方の端部につまみ254Cが設けられている。固定装置24の内部の空洞246にばね部材256が配置され、係止装置の端部254Aを空洞246から突き出そうと試みており、これによりハッチ26を、はめ込みによって垂直方向の所定の位置に容易に固定することができる。さらに、基部部材21を基部板23に対して固定するために設計されたねじ穴223も示されている。
図9は、図4による構成要素を下方から見た図を示している。ハッチ26が水平面において、可動切断工具40のための横方向の案内面26E、26Fを形成する断面形状を有していることが見て取れる。さらに、基部部材21のU字の切り欠き217、および貫通するスタッドボルトのための切り欠き211も、はっきりと示されている。
図10は、本発明の好ましい実施の形態による可動切断工具の正面図を示している。切断工具40は、中央に貫通穴41が位置している環状の内側本体42を有している。環状の内側本体42の外側に、さらに環状の本体43が同心に配置されている。工具40は、貫通穴41の中心線と交差する複数の分割面に関し対称形である。したがって、本体は複数の同型な扇形から構成され、この場合は4つの同型の四分円が示されている。このような四分円のそれぞれは、中央穴の中心軸から端部周縁までの距離に相当する半径Rの曲面43A〜43Dを有している。さらに、四分円のそれぞれは、平坦な表面の端部44Aを有している。切断工具40のこの形状の大きな利点は、例えば旋削などの従来からある費用対効果の高い機械加工によって、曲面43A〜43Dをきわめて高い精密さで製造できる点にある。これは、これらの曲面43A〜43Dが工具収容部20内での切断工具40の位置決め/配置に使用されるため、配置すなわち工具を通る所定の軸Cに沿った貫通穴41の配置に関し、きわめて高い正確度を容易に実現できるということを意味する。切断工具40の平坦面44Aは、打撃ピストン11からの一撃を受け取ることができるようにするために使用され、さらに、反対側44Cの平坦面は、一撃が加えられた後に、緩衝ユニット30に向かう切断工具40の動きを制動するために使用される。図10から見て取れるように、工具40の鋭い角は面取りによって除かれている。
図11には、斜めから見た固定切断工具50が示されている。好ましい実施の形態による固定切断工具50が、可動切断工具40と正確に同じ外形を有しており、多くの点で合理的であり、とりわけ製造コストを低減していることが見て取れるであろう。このように、固定切断工具も、4つの曲面53A〜53Dおよび4つの平坦面54A〜54Dを有している。さらに固定工具も、内側52および外側53の環状の本体から構成されている。内側の中空本体52には、可動本体40におけるものと同様の貫通穴51が設けられている。しかしながら、可動工具本体40と異なり、固定切断工具には、一方の面において内側穴51の開口を巡って面取り縁部55を設けることができる。これにより、通常は案内筒の貫通穴612が固定工具50の穴51よりもいくらか大きいため、案内筒61を通りさらに前方へと固定工具の穴51を通る新しいワイヤーの供給を、より容易にすることができる。
工具が使用されるとき、部品が図1および図2に示すとおり組み立てられる。さらに、すでに述べたとおり、モジュール・ユニット10、20、30、40および50の全体が、固定ボルト236〜239によって切断加工機(図示されていない)に取り付けられる。特別にあつらえられた供給装置の助けによって、棒状の材料(図示されていない)が、案内筒61の空洞612を通って供給され、次いで固定切断工具50の穴51を通過し、最後に可動切断工具40の穴41を通る。これにより、切断加工機は作業が開始できる状態であり、すなわち、打撃ユニット10が、最終的に可動工具40の当たり面44Aを高いエネルギ速度で叩くべくピストン11を上方へと加速させる。この結果、可動切断工具40が打撃ピストン11から離れて上方へと加速され、内側縁で可動工具40と固定工具50の間の分割面に高いエネルギで打撃を加え、これにより、断熱切断を生じさせるために充分に大きいエネルギ衝撃が棒状の材料によって伝えられる。続いて、工具の上部平坦面44Cが緩衝器30の可動ユニット(図示されていない)を支えて打撃運動が減速されることにより切断工具40が緩衝ユニット30によって減衰させられ、その後、切断工具は、緩衝器の前記可動ユニットによって常に打撃位置に向かって下方へと押されているため、打撃位置へと戻る。ハッチの案内面26E、26Fが横向きの平坦面44B、44Dと相互作用するため、切断工具の回転を防止することができ、同じ曲面43A、43Bが再び基部部材21の曲面218と接触する。或る程度において、また或る場合においては完全に、回転の防止を、上部平坦面44Cと緩衝器30の可動押し下げ装置(図示されていない)との相互作用によって実現することも可能である。基部部材21と可動切断工具40との間の相互作用面が、同じ半径Rで構成されているため、可動切断工具の正確な位置決め/配置がもたらされる。打撃によって遊離した塵埃はいずれも、基部部材21の切り欠き217を通して下方へと消失させることができ、これにより、位置決め/配置の実現がさらに保証される。固定切断工具50は、半径Rを有する4つの端面53A〜53Dが基部部材21の円形の切り欠き219に正確に嵌まり込んでいるという事実によって、打撃の際も所定の位置に保持される。さらにこの観点から、剛体片においては半径が他の多次元形状と比べ比較的容易に高精度で製作できるため、正確性の理由で半径を使用することが好都合である。このようにして、固定切断工具50と基部部材21の切り欠き219との間にきわめて良好な嵌め合いを得ることができ、機械的な観点および耐久性の観点の両者から好都合である。すでに述べたように、固定切断工具の軸方向の位置は、押さえねじ63の位置を変化させ、したがって固定切断工具50に当接する押さえ筒62の位置を変化させることによって、調整/変更することができる。
可動切断工具40が所定の位置に戻ると、棒状材料の新たな所望の長さを、固定切断工具40の貫通穴41に挿入することができる。この結果、切断済みの棒片が穴41から出て、ハッチ26の空洞260を傾斜面262Aに沿って滑り、次いで適切に回収される。
すでに述べたとおり、工具ユニット10、20、30の全体は、迅速かつ容易に取り付けおよび取り外しを行なうことができ、これは、致命的な動作の中断を避けることができるという目的のために重要である。生産性の観点から好都合な他の解決策は、工具収容部20からハッチ26を迅速かつ容易に取り外すことができるという点である。これは、係止装置244、254をそれぞれ引っ張って、ハッチ26を自重で落下させることによって実行される。したがって、ハッチの高さおよび輪郭は、打撃ユニット10との間に存在する開放空間から取り出すことができるように調整される。この後、可動切断工具40が露出するため、打撃工具40、50を、ハッチ26の除去によって作り出された開口へと、ワイヤーの方向に容易に取り出すことができる。このように、切断工具40、50を迅速かつ容易に点検/交換することができる。切断工具40、50が対称形であることの利点は、一定期間の使用の後にそれらを回転させ、他の打撃面を打撃にさらすようにするとともに、2つ目の縁部を棒状材料の切断に関与させるようにできるという点にある。このように、本発明による構成は、工具40、50の有効活用の機会を提供する。
本発明は、以上の説明には限定されず、以下の特許請求の範囲の技術的範囲内で種々に変更できる。したがって、例えば基部部材21に関する好都合な実施の形態を、或る用途において、従来からの矩形の切断工具の使用と組み合わせて利用できることを理解できるであろう。衝撃の方向における大きな厚さTは、きわめて剛で安定な構造をもたらし、同時に、緩衝器30のかさばらない取り付けを可能にしている。この流れから、横方向の厚さTが生じる力に耐えるために充分大きいが、衝撃の方向への広がりTよりも小さくでき、緩衝器30のかさばらない取り付けを可能にする点が好都合である。さらに、或る状況においては、本発明を、曲面加工された可動切断工具と従来からの断面構成の固定切断工具の組み合わせにおいて使用できることも理解できるであろう。さらに、可動工具40を、打撃工具40の種々の部位について変更して使用できる位置の数が同じでなくなるが、1つの面に沿ってのみ対称が存在するように構成できることも理解できるであろう。同様に、切断工具40、50を、同型の扇形を4つよりも多く備えるように構成できることも理解できるであろう。さらに、基部部材21を、適切に相互接続される複数の同質でない部材を用いて構成できることも、理解できるであろう。
本発明による工具装置の好ましいモジュール・ユニットについて、斜め上方から見た斜視図である。 同じ装置を他の方向からの斜視図で示している。 当該装置の工具収容部の好ましい実施の形態について、斜め上方から見た斜視図である。 図3と同じユニットを真正面から見た図である。 図4による断面A−Aを示している。 図4の断面F−Fを示している。 図4の断面G−Gを示している。 図4の断面E−Eを示している。 図3によるユニットを下方から見た図を示している。 本発明の好ましい実施の形態による可動切断工具を、正面から見て示している。 本発明の好ましい実施の形態による固定切断工具の斜視図を示している。

Claims (12)

  1. 打撃ユニット(10)、工具収容部(20)、緩衝装置(30)、可動切断工具(40)、および固定切断工具(50)からなる高速切断のための工具装置であって、
    前記工具収容部(20)内には、前記可動切断工具(40)および前記固定切断工具(50)が配置され、
    前記打撃ユニット(10)によって駆動される打撃ピストン(11)が、下方から前記可動切断工具(40)に、上方へと向かう一撃を大きな運動エネルギーで加えることができ、前記固定切断工具(50)が、切断しようとする被加工物に拘束力を加え、前記緩衝装置(30)は、切断完了後の前記可動切断工具(40)の打撃運動を制動するよう構成され、
    前記工具収容部(20)が、前記可動切断工具(40)の曲面加工された下面に当接して位置決めするための、同一の半径(R)を有する少なくとも2つの曲面支持面(218)を有する基部部材(21)を備え、さらに、前記基部部材(21)には、当該支持面(218)の間に、前記打撃ユニット(10)の打撃ピストン(11)が可動切断工具(40)に向かって進入するための空間を形成する切り欠き(217)が設けられていることを特徴とする工具装置。
  2. 前記工具収容部(20)に、前記支持面(218)と同一の中心線(C)および同一の半径(R)を有する円柱形の切り欠き(219)が設けられ、当該切り欠きが、前記固定切断工具(50)を前記工具収容部(20)内に配置するために設計されていることを特徴とする請求項1に記載の工具装置。
  3. 前記円柱形の切り欠き(219)が、前記工具収容部(20)の均質な基部部材(21)に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の工具装置。
  4. 前記円柱形の切り欠き(219)と同軸に、当該切り欠き(219)内に前記固定切断工具を軸方向に調整可能に位置決めするための軸方向移動調節機構(62、63)が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の工具装置。
  5. 前記緩衝器(30)のための支持部材(22)が、前記基部部材(21)に直接固定できるように設計されていることを特徴とする請求項3に記載の工具装置。
  6. 本体(42、43)に貫通穴(41)および打撃面(44)を備えている高速切断のための切断工具(40)であって、
    前記本体(42、43)が、或る半径(R)を有して凸に湾曲した少なくとも2つの端面部分(43A、43B)を有し、当該端面部分(43A、43B)が、前記穴(41)の中心軸(C)と一致する分割面に対し対称に位置し、工具収容部(20)内における当該切断工具(40)の半径方向の位置決めに使用されるよう設計されていることを特徴とする切断工具。
  7. 前記貫通穴(41)の中心から前記端面部分(43A、43B)までの距離をLとしたとき、前記半径(R)が0.5〜1.5Lであることを特徴とする請求項6に記載の切断工具。
  8. 前記本体(42、43)の厚さをTとしたとき、前記端面部分(43A;43B)の円周方向の長さ(B)が0.5〜5Tに相当することを特徴とする請求項6に記載の切断工具。
  9. 前記本体(42、43)が2つの異なる材料からなることを特徴とする請求項6に記載の切断工具。
  10. 可動(40)および固定(50)切断工具に、同一の半径(R)を有する曲面(43A、43B;53A、53B)が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の切断工具。
  11. 打撃ユニット(10)、工具収容部(20)、緩衝装置(30)、可動切断工具(40)、および固定切断工具(50)からなる高速切断のための工具装置であって、
    前記工具収容部(20)内には、前記可動切断工具(40)および前記固定切断工具(50)が配置され、
    前記打撃ユニット(10)によって駆動される打撃ピストン(11)が、下方から前記可動切断工具(40)に、上方へと向かう一撃を大きな運動エネルギーで加えることができ、前記固定切断工具(50)が、切断しようとする被加工物に拘束力を加え、前記緩衝装置(30)は、切断完了後の前記可動切断工具(40)の打撃運動を制動するよう構成され、
    工具収容部(20)が、前記固定切断工具(50)の端面と合致し、位置決めするための切り欠き(219)を有する基部部材(21)を備え、当該切り欠き(219)内の支持面(218)の上端から端面(210)までを測定した衝撃方向の材料厚さ(T)が、前記基部部材(21)の前記端部(210)に近い部分において衝撃方向に対する横断方向に測定した材料厚さ(T)よりも大きいことを特徴とする工具装置。
  12. 前記切り欠き(219)の衝撃方向における直径(φ)が、衝撃方向における前記材料厚さ(T)よりも小さいことを特徴とする請求項11に記載の工具装置。
JP2003583688A 2002-04-08 2003-03-12 高速機械加工のための工具装置 Expired - Fee Related JP4335015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201064A SE522304C2 (sv) 2002-04-08 2002-04-08 Verktygsanordning samt kapverktyg för höghastighetskapning
PCT/SE2003/000406 WO2003086690A1 (en) 2002-04-08 2003-03-12 Tool device for high-speed machine-working

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522335A JP2005522335A (ja) 2005-07-28
JP4335015B2 true JP4335015B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=20287526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583688A Expired - Fee Related JP4335015B2 (ja) 2002-04-08 2003-03-12 高速機械加工のための工具装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7694613B2 (ja)
EP (1) EP1497065B1 (ja)
JP (1) JP4335015B2 (ja)
AT (1) ATE507916T1 (ja)
AU (1) AU2003208688A1 (ja)
BR (1) BR0308924A (ja)
DE (1) DE60337000D1 (ja)
SE (1) SE522304C2 (ja)
WO (1) WO2003086690A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2866823B1 (fr) * 2004-02-27 2007-05-04 Arcelor Negoce Distrib Dispositif d'amortissement pour machine-outil, machine et procede de decoupe adiabatique a tres haute cadence
SE528136C2 (sv) * 2004-09-28 2006-09-12 Morphic Technologies Ab Publ Verktygsanordning för höghastighets maskinbearbetning
DE102009013173A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verpackungsmaschine für Waren in mit einer Blisterfolie zu verschließende Blisterformschalen
US10058940B2 (en) * 2015-10-06 2018-08-28 National Machinery Llc Impact cutoff
SE542632C2 (en) * 2018-09-28 2020-06-23 Cell Impact Ab A method and an apparatus for material forming
US20210260702A1 (en) 2020-02-20 2021-08-26 Laser Machining Inc. LMI AB Method of laser processing hydrogen fuel cell plates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1318249A (en) * 1919-10-07 Metal-bak-cittting machine
DE1502907B1 (de) * 1965-01-12 1970-08-27 Fa Paul Ferd Peddinghaus Schere mit einer Einrichtung zum Schneiden von Profileisen und einer oder weiteren Schneideinrichtungen
US3735656A (en) 1971-05-12 1973-05-29 Hjo Mekaniska Verkstad K & V Arrangement in and relating to high speed impact cold planar flow shearing apparatus
SE382930B (sv) * 1973-09-14 1976-02-23 Hjo Mekaniska Verkstad Anordning vid stangkapningsautomater
US3972257A (en) * 1974-12-12 1976-08-03 Lazar Jr John Daniel Bar stock shear
DE3215798C2 (de) * 1982-04-28 1984-02-16 Friedrich Wilhelm Dipl.-Ing. 7761 Moos Elhaus Verfahren und Vorrichtung zum Scheren von erwärmten Stangen aus Metall in Preßbarren
US4470330A (en) * 1983-02-22 1984-09-11 Lindell Lennart J Tooling assembly for an impact press
US4635514A (en) * 1985-05-03 1987-01-13 Alexander Borzym Elliptical shearing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003208688A1 (en) 2003-10-27
BR0308924A (pt) 2005-01-04
EP1497065B1 (en) 2011-05-04
ATE507916T1 (de) 2011-05-15
US7694613B2 (en) 2010-04-13
SE0201064D0 (sv) 2002-04-08
JP2005522335A (ja) 2005-07-28
DE60337000D1 (de) 2011-06-16
SE0201064L (sv) 2003-10-09
EP1497065A1 (en) 2005-01-19
US20060032353A1 (en) 2006-02-16
SE522304C2 (sv) 2004-01-27
WO2003086690A1 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK178906B1 (da) Spændeindretning
KR102164267B1 (ko) 절삭 공구 및 절삭 공구용 홀더 블레이드
JP4387632B2 (ja) 切削工具システム及びその正確な位置だし手段
WO1996007828A1 (en) Tool holder support assembly
JP4335015B2 (ja) 高速機械加工のための工具装置
JPS63185551A (ja) 回転式パレツトシステム
JP2010537833A (ja) 円筒状コンポーネントを機械加工する機械における高精度案内デバイス
KR20070035109A (ko) 인서트 공구를 연삭기에서 클램핑 하기 위한 장치
US3753624A (en) Boring tool for small diameters
KR20090114353A (ko) 클램핑 장치를 갖는 카운터밸런스 보링 공구
US10179367B1 (en) Damping arbor
US8506211B2 (en) Counterbalanced boring tool
JP2012518552A (ja) 位置調整可能なプレート要素を備えた機械工具
JP2012501861A (ja) 調整可能切削インサートを備えた工作機械
CN110170869B (zh) 一种既可准确定位又方便装卸的精加工连杆外形用夹具
EP1985395A1 (en) Fluttering prevention device for working machine
KR20120038936A (ko) 양방향 조정 기구를 가진 절삭 공구
CN105619115A (zh) 一种旋塞阀的加工工装
US20040261486A1 (en) Die for a tool set for mechanical joining
US20070221025A1 (en) Crosscutting Tool for High-Speed Crosscutting
US3138997A (en) Mounting and centering devices for milling cutters
KR101963780B1 (ko) 정밀 편심 부싱 보링 툴
CN214133778U (zh) 一种螺钉搓丝装置
KR101903514B1 (ko) 완충식 인서트 팁 홀더
KR100643369B1 (ko) 바이트의 높이 조정이 용이한 선반 공구대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees