JP4332650B2 - 脊髄損傷サルモデルの作成法及びその利用 - Google Patents

脊髄損傷サルモデルの作成法及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4332650B2
JP4332650B2 JP2003546653A JP2003546653A JP4332650B2 JP 4332650 B2 JP4332650 B2 JP 4332650B2 JP 2003546653 A JP2003546653 A JP 2003546653A JP 2003546653 A JP2003546653 A JP 2003546653A JP 4332650 B2 JP4332650 B2 JP 4332650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinal cord
cord injury
neural stem
monkey
stem cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003546653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003045137A1 (ja
Inventor
栄之 岡野
芳昭 戸山
雅也 中村
達次 野村
功邦 谷岡
潔 安東
米博 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Keio University
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Keio University
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, Keio University, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2003045137A1 publication Critical patent/JPWO2003045137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332650B2 publication Critical patent/JP4332650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/106Primate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0356Animal model for processes and diseases of the central nervous system, e.g. stress, learning, schizophrenia, pain, epilepsy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は脊髄損傷サルモデルの作成方法、当該方法により得られるサルモデル及びサルモデルを用いる脊髄損傷治療薬の評価方法に関する。
背景技術
脊髄損傷には、交通事故、スポーツ、労災などの外傷性のものと、炎症、出血、腫瘍、脊椎変形などの非外傷性のものとがあるが、その多くは外傷性である。脊髄損傷の症状としては、運動機能障害及び知覚障害がある。
脊髄損傷の治療手段としては、脳保護剤、脳代謝改善剤等による対症療法が主であり、脊髄損傷により失なわれた神経細胞を回復させる治療法は存在しない。
一方、脊髄損傷における神経細胞に関する研究も進んでおり、成体の脊髄損傷では、内在性神経幹細胞が脊髄内に存在するにもかかわらず、そこからニューロンやオリゴデンドロサイトの新生は起きず、アストロサイトの増生のみが起き、これがグリア瘢痕となり、ニューロンの軸索伸長を妨げていることが知られている。
損傷脊髄内におけるニューロンの再生に成功した例としては、ラット脊髄損傷に対してラット胎児脊髄を移植したところ有効であったことが報告されているのみである(Diener PS,Bregman BS,J.Neurosci.,18(2):779−793(1998)、同J.Neurosci.,18(2),763−778(1998))。
唯一の成功例をヒトに応用しようとすると、移植に必要な大量のヒト胎児脊髄を確保する必要がある。ヒト胎児脊髄の大量確保は現実的でなく、実際には応用できない。
従って、本発明の課題は、よりヒトに近い動物における脊髄損傷モデルを作成し、よりヒトに応用できる脊髄損傷の治療法を提供することにある。
発明の開示
そこで本発明者は、サルの脊髄損傷モデルを作成すべく種々検討した結果、サルの頚髄の硬膜を露出し、その上に荷重をかける手術をすると、そのサルはヒトの脊髄損傷と同様の運動機能障害を示し、ヒト脊髄損傷のモデルとして有用であり、このサルを用いれば脊髄損傷治療薬の評価が確実にできることを見出した。さらにヒト神経幹細胞を当該サルの脊髄損傷部位に移植したところ、運動機能の改善及びニューロンの新生が認められることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、サルの頚髄の硬膜を露出し、当該硬膜上に荷重をかけることを特徴とする脊髄損傷サルモデルの作成法及びかくして作成された脊髄損傷サルモデルを提供するものである。
また本発明は、脊髄損傷サルモデルに被検薬を投与することを特徴とする脊髄損傷治療薬の評価方法を提供するものである。
さらに、本発明は、神経幹細胞を脊髄の損傷部位に移植することを特徴とする脊髄損傷の治療法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明の脊髄損傷モデルに用いられるサルとしては、特に限定されず、キツネザル、インドリ、アイアイ、ロリス、メガネザル等の原猿類;マーモセット、オマキザル、オナガザル、テナガザル、オランウータン等の真猿類が挙げられるが、真猿類が特に好ましい。
脊髄損傷サルモデルを作成するには、まずサルの頚髄の硬膜を露出する。この手術は麻酔下に行なわれる。まず、サルの後頚部の毛を剃り、頚椎(C1〜C8)のうちのいずれかの椎弓を抜去して硬膜を露出する。頚椎C1〜C8のうち、C3〜C8のいずれかの椎弓を抜去するのが好ましい。
露出した硬膜上に荷重をかけることにより、脊髄に損傷を与える(図1参照)。荷重は15〜25gのおもりを20〜60mm上から、特に18〜25gのおもりを30〜60mm上から落下させてかけるのが、ヒトの脊髄損傷モデルを作成するうえで好ましい。一定荷重を一定長さ上から落下させてかけるために、インパクターを用いて行うのが好ましい。
荷重をかけることにより脊髄に損傷を与えた後のサルは、手術部を縫合する。
かくして得られた脊髄損傷サルモデルは、MRI撮像、組織染色により脊髄に明らかな損傷が認められ、その損傷は長期間持続し回復しない。
また、脊髄損傷サルモデルは、ヒトの脊髄損傷患者と同様の運動機能障害を呈する。例えば、移動能力、回転運動能力、座位の保持、起立行動、跳躍運動能力、ものを取ろうとする能力、餌を取る能力、ものを握る能力などの総合評価で明らかに運動機能障害を呈する。より具体的には、餌を与えるという刺激に対する餌を取る行動、ものを握る能力が明らかに低下する等の障害が生じる。
かように、本発明の脊髄損傷サルモデルはヒトの脊髄損傷と同様な症状を呈することから、ヒトの脊髄損傷に対する治療薬の評価に有用である。例えば、被検薬をこのサルモデルに投与した後、経過を観察することにより、当該被検薬に治療効果があるか否かを評価できる。
ここで被検薬としては、神経再生活性のある因子(低分子量化合物を含む)各種神経栄養因子、神経細胞成長因子、神経細胞成長促進物質等が挙げられる。また投与手段としては、経口、注射等の他、損傷部位への直接投与、移植等が挙げられる。
経過観察手段としては、前記運動機能改善効果の観察、MRI、筋電図が挙げられる。
本発明者は、当該サルモデルの損傷部位にヒト神経幹細胞を移植することにより、損傷部位にニューロンが新生し、明らかに運動機能障害等の症状が改善されることを見出した。
ヒト神経幹細胞としては、例えばWeissらにより開発されたニューロスフェア法(Science 255:1707−1710(1992))により得られたヒト神経幹細胞を用いることができる。神経幹細胞の移植時期は、脊髄損傷作成後であればよいが、1週間以上経過してから移植した方が移植神経幹細胞の生存、分化の面からも有効である。このことは、臨床応用上特に重要である。
移植用量としては10〜10細胞が好ましい。移植は1〜数回行ってもよい。また、種々の神経栄養因子、例えば、BDNF(Brain−derived neurotrophic factor、脳由来神経栄養因子)、NT−3(Neurotrophin−3、ニューロトロフィン−3)等を20ng併用してもよい。
より具体的な移植方法としては、神経幹細胞を損傷部空洞内に注入する方法、あらかじめ細胞の分化誘導を行うためにコラーゲンゲル中で幹細胞を三次元培養し、損傷部にゲルとともに移植する方法等が挙げられる。
実施例
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに何ら制限されるものではない。
実施例1(脊髄損傷サルモデルの作成)
(1)マーモセットの手術
塩酸キシラジン・塩酸ケタミンによる混合麻酔もしくはイソフルレンによる吸入麻酔下に、第5、6頚椎切除後硬膜を露出する。重錘20gを50mmより第5頚髄レベル硬膜上に落下させ、頚髄損傷モデルを作成する。椎弓切除部の硬膜上に人工硬膜を置き、追層縫合し閉創する。損傷後は膀胱直腸機能が改善するまで用手的に排尿させ、感染防止に抗生物質を適宜投与する。
(2)脊髄損傷前後のMRI像及び組織染色像
マーモセットの20g−50mmによる脊髄損傷前後のMRI像を図2に示す。その結果、手術前にはなかった損傷が、手術33日後でも存在し、明確に脊髄損傷が生じていることがわかる。また、脊髄損傷後の脊髄断面についての一般組織像(ヘマトキシリン−エオシン染色)(左側)及びグリア線維性酸性蛋白質(GFAP)(緑色)/β−チューブリンIII(赤)二重染色像(右側)を図3に示す。その結果、脊髄に空洞が生じており、神経細胞が消失していることがわかる。
(3)表1に示す評価項目を用い、26点満点で運動機能を評価した。運動機能の評価にあたっては、餌を与える、目の前に棒を出す等の刺激をし、その刺激に対する運動機能が十分か否かを判断することにより行った。その結果を図5に示す。図5から明らかなように、20g−50mmによる損傷のマーモセットは、長期間にわたって運動機能障害が継続していた。
Figure 0004332650
実施例2(ヒト神経幹細胞移植療法)
(1)実施例1で得られた脊髄損傷マーモセットに神経幹細胞を移植した。すなわち、損傷手術10日後であって運動機能障害がおきていることを確認したマーモセットの脊髄損傷部空洞に、ヒト神経幹細胞1×10/μl含有液を5μl、10分かけて注入した(移植群)。対照として、培養液のみを5μl注入したものを非移植群とした。
(2)移植後7日間運動機能観察したところ、移植群と非移植群間に明らかな運動機能の改善に差は見られなかった。移植後10週後、移植群で非移植群と比較して、有意な上肢運動機能の改善が得られた。すなわち、上肢筋及びリーチング(餌をとる動作)で移植群で良好な回復がみられた(図5)。
(3)移植8週後の脊髄断面についての一般組織染色像(ヘマトキシリン−エオシン染色)を図4に示す。図3の左側の像と対比すると、神経幹細胞移植により脊髄の神経細胞が回復していることがわかる。
(4)移植8週後のヒト神経幹細胞の分化状態を測定した結果を図7に示す。その結果、β−チューブリンIII、グリア線維酸性蛋白質(GFAP)及びオリゴデンドロサイト(Olig2)に分化していた。この結果は、ヒト神経幹細胞をin vitroで分化させたときの分化状態(図6)と比較すると大きく異なっていた。
(5)移植細胞は損傷部位に生着し、頭尾側部にも多くの細胞が移動していた。図4及び図6より、移植細胞はニューロン、オリゴデンドロサイト、アストロサイトへと分化していることが判明した。
(6)ヒト神経幹細胞移植後の棒状物を握る能力(バーグリップ試験:J.Neurosci.Methods 62,15−19(1995))の回復を測定したところ、非移植群に比べて、棒状物を握る能力が有意に回復していた(図8)。
(7)ヒト神経幹細胞移植後の自発運動能(赤外線センサーシステムによる)の回復を測定したところ、非移植群に比べて有意に運動能が回復していることがわかる(図9)。
産業上の利用可能性
本発明によれば、ヒトに近く、ヒトの脊髄損傷モデルとして有用なサルが作成できた。また当該モデルを用いれば、種々の薬物の脊髄損傷に対する治療効果が適確に評価できる。このモデルを使用することにより、ヒト神経幹細胞の移植療法が、脊髄損傷に有効であることがはじめて確認できた。
【図面の簡単な説明】
図1は、脊髄に荷重をかけた状態を示す概念図である。
図2は、脊髄損傷前後のMRI像を示す図である。
図3は、脊髄損傷後の脊髄断面についての一般組織染色像(ヘマトキシリン−エオシン染色)(左側)及びGFAP(緑色)/β−チューブリンIII(赤)二重染色像(右側)を示す図である。
図4は、神経幹細胞移植8週後の脊髄断面についての一般組織染色像(ヘマトキシリン−エオシン染色)を示す図である。
図5は、脊髄損傷マーモセットの運動機能障害の経過を示す図である。
図6は、ヒト神経幹細胞をin vitroで分化させた場合の各種細胞への分化状態を示す図である。
図7は、脊髄損傷部位に移植されたヒト神経幹細胞の分化状態を示す図である。
図8は、ヒト神経幹細胞移植後の棒状物を握る能力の回復を示す図である。
図9は、ヒト神経幹細胞移植後の自発運動能の回復を示す図である。

Claims (5)

  1. マーモセットの頚髄の硬膜を露出し、当該硬膜上に15〜25gのおもりを20〜60mm上から落下させて荷重をかけることを特徴とする、ヒトの脊髄損傷と同様の運動機能障害を有する脊髄損傷マーモセットモデルの作成法。
  2. 荷重が、18〜25gのおもりを30〜60mm上からかけるものである請求項1記載の作成法。
  3. 硬膜の露出が、頚椎C3〜C8のいずれかの椎弓を抜去するものである請求項1又は2記載の作成法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の方法により作成された脊髄損傷マーモセットモデル。
  5. 請求項4記載の脊髄損傷マーモセットモデルに被検薬を投与することを特徴とする脊髄損傷治療薬の評価方法。
JP2003546653A 2001-11-29 2002-11-26 脊髄損傷サルモデルの作成法及びその利用 Expired - Lifetime JP4332650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364563 2001-11-29
JP2001364563 2001-11-29
PCT/JP2002/012308 WO2003045137A1 (fr) 2001-11-29 2002-11-26 Procede de construction d'un modele simien de lesion spinale et son utilisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003045137A1 JPWO2003045137A1 (ja) 2005-04-07
JP4332650B2 true JP4332650B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=19174731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546653A Expired - Lifetime JP4332650B2 (ja) 2001-11-29 2002-11-26 脊髄損傷サルモデルの作成法及びその利用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7753054B2 (ja)
JP (1) JP4332650B2 (ja)
AU (1) AU2002355033A1 (ja)
WO (1) WO2003045137A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180032827A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 동물척수손상모델 생성방법
KR20180120433A (ko) * 2017-04-27 2018-11-06 제주대학교 산학협력단 불완전 척수 손상 모델의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763749B2 (ja) * 2001-03-28 2006-04-05 独立行政法人科学技術振興機構 脊髄におけるシナプス形成ニューロンを誘導する中枢神経系前駆細胞
WO2008150001A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Biomaster, Inc. アディポクラスタ-
CN101779987B (zh) * 2010-03-16 2011-04-06 胡建中 急性脊髓损伤动物模型建模打击器
US9308123B2 (en) 2013-09-16 2016-04-12 Neuraxis, Llc Methods and devices for applying localized thermal therapy
US8911486B1 (en) * 2013-09-16 2014-12-16 Neuraxis, Llc Implantable devices for thermal therapy and related methods
EP3100725B1 (en) * 2014-01-31 2020-05-06 FUJIFILM Toyama Chemical Co., Ltd. Post nerve injury rehabilitation effect-enhancing agent comprising an alkyl ether derivative or a salt thereof
CN104257437B (zh) * 2014-10-20 2016-01-06 谢杨 一种动物脊髓损伤造模装置
US10687820B2 (en) 2016-01-23 2020-06-23 Mahdi Sharifalhosseini Unilateral spinal cord compression

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL134289A0 (en) 1997-08-04 2001-04-30 Univ California Methods for treating neurological deficits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180032827A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 동물척수손상모델 생성방법
KR20180120433A (ko) * 2017-04-27 2018-11-06 제주대학교 산학협력단 불완전 척수 손상 모델의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050186545A1 (en) 2005-08-25
WO2003045137A1 (fr) 2003-06-05
JPWO2003045137A1 (ja) 2005-04-07
AU2002355033A1 (en) 2003-06-10
US7753054B2 (en) 2010-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Rescue of adult mouse motoneurons from injury-induced cell death by glial cell line-derived neurotrophic factor.
Kesslak et al. Transplants of purified astrocytes promote behavioral recovery after frontal cortex ablation
Lee et al. Peripheral nerve grafts and aFGF restore partial hindlimb function in adult paraplegic rats
Ma et al. A controlled spinal cord contusion for the rhesus macaque monkey
Woerly et al. Reconstruction of the transected cat spinal cord following NeuroGel™ implantation: axonal tracing, immunohistochemical and ultrastructural studies
JP4332650B2 (ja) 脊髄損傷サルモデルの作成法及びその利用
US20170354417A1 (en) Device for induction of cellular activity
Dahlin Prevention of macrophage invasion impairs regeneration in nerve grafts
US20010017138A1 (en) Medical device for treatment of a gap or defect in the central nerve system
JP6319847B2 (ja) 軸索再生を促進するための脊髄装置および方法
TW201737901A (zh) 神經損傷治療用藥劑緩釋布
Saporta et al. Functional recovery after complete contusion injury to the spinal cord and transplantation of human neuroteratocarcinoma neurons in rats
Kotulska et al. Impaired regeneration of bcl-2 lacking peripheral nerves
Zhang et al. Tail nerve electrical stimulation combined with scar ablation and neural transplantation promotes locomotor recovery in rats with chronically contused spinal cord
Kalderon et al. Fractionated radiation facilitates repair and functional motor recovery after spinal cord transection in rat
JP2009504636A (ja) 血漿または血清を含む神経損傷治療用の医薬組成物
Sievers et al. Regeneration in the optic nerve of adult rats: influences of cultured astrocytes and optic nerve grafts of different ontogenetic stages
Nordblom et al. Peripheral nerve grafts in a spinal cord prosthesis result in regeneration and motor evoked potentials following spinal cord resection
ES2244046T3 (es) Facilitacion de la reparacion de lesiones neuronales con toxina cm101/gbs.
John Wang et al. No synergistic effect of mesenchymal stem cells and exercise on functional recovery following sciatic nerve transection
KR100782333B1 (ko) 혈장 또는 혈청을 포함하는 신경손상 치료용 약학 조성물
Holtzer et al. Nerve grafting from spinal cord to spinal nerve: a microsurgical technique in cats
Ma et al. A neural repair treatment with gait training improves motor function recovery after spinal cord injury
e VASCONCELOS et al. Involvement of the cholinergic system and the basal midbrain in the organization of tonic immobility in the toad Bufo paracnemis
Kalsi Olfactory ensheathing cells for central nervous system repair: A ventral root model for intraspinal brachial plexus repair in the rat

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4332650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term