JP4328273B2 - Retrofitting vehicle security device - Google Patents

Retrofitting vehicle security device Download PDF

Info

Publication number
JP4328273B2
JP4328273B2 JP2004244155A JP2004244155A JP4328273B2 JP 4328273 B2 JP4328273 B2 JP 4328273B2 JP 2004244155 A JP2004244155 A JP 2004244155A JP 2004244155 A JP2004244155 A JP 2004244155A JP 4328273 B2 JP4328273 B2 JP 4328273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display means
indicator
retrofit
operation display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244155A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006062401A (en
Inventor
久 青木
隆司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2004244155A priority Critical patent/JP4328273B2/en
Publication of JP2006062401A publication Critical patent/JP2006062401A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4328273B2 publication Critical patent/JP4328273B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両に後付けされる後付け車両用セキュリティ装置に関するものである。   The present invention relates to a security device for a retrofit vehicle that is retrofitted to a vehicle.

近年、自動車等の車両の盗難件数の増加に伴って、各種の車両用セキュリティ装置を車両に後付けするユーザが増えている。このような後付け車両用セキュリティ装置としては例えば次のような構成が知られている。即ち、図4に示すように、車両50はリモートキーシステム51が装備されている。このリモートキーシステム51はユーザが携帯するリモートキー(トランスミッタ)52との間で相互認証を行うワイヤレスレシーバ53と、当該ワイヤレスレシーバ53からの施解錠情報(ロック信号/アンロック信号)に基づいてドアロックモータ54を駆動させることによりドアを施錠又は解錠するボディECU55を備えている。   In recent years, with an increase in the number of thefts of vehicles such as automobiles, the number of users who retrofit various vehicle security devices to vehicles has increased. As such a retrofit vehicle security device, for example, the following configuration is known. That is, as shown in FIG. 4, the vehicle 50 is equipped with a remote key system 51. The remote key system 51 includes a wireless receiver 53 that performs mutual authentication with a remote key (transmitter) 52 carried by the user, and a door based on locking / unlocking information (lock signal / unlock signal) from the wireless receiver 53. A body ECU 55 that locks or unlocks the door by driving the lock motor 54 is provided.

このような車両構成を前提として、ワイヤレスレシーバ53とボディECU55との間には、後付け車両用セキュリティ装置61が接続されている。この後付け車両用セキュリティ装置61は後付けコントローラ62を備えており、当該後付けコントローラ62の入力側にはドアカーテシスイッチ63、ドアロックポジションスイッチ64、ボンネットスイッチ65、トランクスイッチ66及びイグニッションキースイッチ(IGSW)67がそれぞれ接続されている。ドアカーテシスイッチ63はドアの開閉状態を検出する。ドアロックポジションスイッチ64はドアの施解錠状態を検出する。ボンネットスイッチ65はボンネットの開閉状態を検出する。トランクスイッチ66はトランクの開閉状態を検出する。イグニッションキースイッチ67はイグニッションキーのキーシリンダへの挿入の有無を検出する。   On the premise of such a vehicle configuration, a retrofit vehicle security device 61 is connected between the wireless receiver 53 and the body ECU 55. The retrofit vehicle security device 61 includes a retrofit controller 62, and a door courtesy switch 63, a door lock position switch 64, a bonnet switch 65, a trunk switch 66, and an ignition key switch (IGSW) 67 are provided on the input side of the retrofit controller 62. Are connected to each other. The door courtesy switch 63 detects the open / closed state of the door. The door lock position switch 64 detects the door locking / unlocking state. The bonnet switch 65 detects the open / closed state of the bonnet. The trunk switch 66 detects the open / closed state of the trunk. The ignition key switch 67 detects whether or not the ignition key is inserted into the key cylinder.

一方、後付けコントローラ62の出力側にはセキュリティインジケータ68が接続されている。このセキュリティインジケータ68は複数(図4では3つ)の発光ダイオード(以下、「LED68a」という。)とそれぞれに直列接続された抵抗68bとを備えている。   On the other hand, a security indicator 68 is connected to the output side of the retrofit controller 62. The security indicator 68 includes a plurality (three in FIG. 4) of light emitting diodes (hereinafter referred to as “LED 68a”) and a resistor 68b connected in series to each of the light emitting diodes.

ユーザの操作によりリモートキー52からIDコードを含んだアンロック信号又は同じくロック信号が出力される。これらロック信号及びアンロック信号は車両側のワイヤレスレシーバ53で受信される。ワイヤレスレシーバ53はロック信号及びアンロック信号をボディECU55に出力する。ボディECUは予め格納されたIDコードとロック信号及びアンロック信号にそれぞれ含まれるIDコードとの照合を行い、両者が一致したとき、ドアロックモータ54を駆動制御してドアをロック又はアンロックする。   An unlock signal including an ID code or a lock signal is output from the remote key 52 by a user operation. These lock signal and unlock signal are received by the wireless receiver 53 on the vehicle side. The wireless receiver 53 outputs a lock signal and an unlock signal to the body ECU 55. The body ECU collates the ID code stored in advance with the ID code included in each of the lock signal and the unlock signal, and when the two match, the body ECU drives and controls the door lock motor 54 to lock or unlock the door. .

後付けコントローラ62はロック信号及びアンロック信号の有無を監視している。そして、ワイヤレスレシーバ53からボディECU55へ出力されたロック信号を検出したとき、後付けコントローラ62は各LED68aを例えば一定の周期で点滅させたり、流れるように点滅させたりする(警戒モード)。これにより、車両が何らかの警戒中である旨を外部にアピールし、防犯性の向上が図られる。セキュリティセット状態において、ドア、ボンネット及びトランクのうちいずれかの開状態を検出したとき、後付けコントローラ62は例えば各LED68aを警戒モード時よりも短い周期で点滅させたり、流れる速度を増大させたりする(威嚇モード)。各LED68aの威嚇表示により、ユーザ以外の第三者を威嚇する。一方、ワイヤレスレシーバ53からボディECU55へ出力されたアンロック信号を検出したとき、後付けコントローラ62は各LED68aを消灯させる。   The retrofit controller 62 monitors the presence or absence of a lock signal and an unlock signal. When a lock signal output from the wireless receiver 53 to the body ECU 55 is detected, the retrofit controller 62 causes each LED 68a to blink, for example, at a constant cycle or blink so as to flow (warning mode). Thereby, the fact that the vehicle is in some alert is appealed to the outside, and crime prevention is improved. When the open state of any one of the door, the bonnet, and the trunk is detected in the security set state, the retrofit controller 62 blinks each LED 68a, for example, at a cycle shorter than that in the warning mode or increases the flow speed ( Threatening mode). The threatening display of each LED 68a threatens a third party other than the user. On the other hand, when an unlock signal output from the wireless receiver 53 to the body ECU 55 is detected, the retrofit controller 62 turns off the LEDs 68a.

ところが、前記従来の後付け車両用セキュリティ装置には、次のような問題があった。即ち、車両50内の配線を減らす目的から当該車両11内における各種コンピュータと各種端末機器との間の通信はシリアル通信方式(多重通信又はマルチプレックス)が採用されることが多い。そして、ワイヤレスレシーバ53とボディECU55との間の通信もシリアル通信方式が採用されることが多い。しかし、ワイヤレスレシーバ53からボディECU55へ出力されるシリアル信号は、メーカ毎に、また同じメーカであっても車種毎に信号フォーマットが異なっている。このため、後付け車両用セキュリティ装置61(正確には、後付けコントローラ62)は信号フォーマットの異なるメーカ毎及び車種毎に設ける必要があり、後付けコントローラの汎用化が困難であった。   However, the conventional retrofit vehicle security device has the following problems. That is, for the purpose of reducing the wiring in the vehicle 50, a serial communication method (multiplex communication or multiplex) is often adopted for communication between various computers and various terminal devices in the vehicle 11. In many cases, the communication between the wireless receiver 53 and the body ECU 55 is also a serial communication method. However, the serial signal output from the wireless receiver 53 to the body ECU 55 has a different signal format for each manufacturer and even for the same manufacturer. For this reason, the retrofitting vehicle security device 61 (more precisely, the retrofitting controller 62) needs to be provided for each manufacturer and vehicle type having different signal formats, making it difficult to generalize the retrofitting controller.

また、後付けコントローラ62は車両の各部の状態を監視するために例えばドアカーテシスイッチ63、ドアロックポジションスイッチ64、ボンネットスイッチ65、トランクスイッチ66及びイグニッションキースイッチ67からの信号を取り込む必要がある。このため、後付け車両用セキュリティ装置61を車両50に後付けする際、当該車両50各部への配線接続作業が煩雑化したり、後付けコントローラ62における各種の信号処理が複雑化したりするという問題があった。   Further, the retrofit controller 62 needs to capture signals from, for example, a door courtesy switch 63, a door lock position switch 64, a bonnet switch 65, a trunk switch 66, and an ignition key switch 67 in order to monitor the state of each part of the vehicle. For this reason, when the retrofitting vehicle security device 61 is retrofitted to the vehicle 50, there is a problem that wiring connection work to each part of the vehicle 50 becomes complicated, and various signal processes in the retrofit controller 62 become complicated.

本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、構成を複雑にすることなく汎用化が図られる後付け車両用セキュリティ装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a retrofit vehicle security device that can be generalized without complicating the configuration.

請求項1に記載の発明は、車両に予め搭載されると共に少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示可能とした第1作動表示手段と、車両の開閉部の施解錠状態を検出する施解錠検出手段と、前記施解錠検出手段により開閉部の施錠状態が検出された場合に前記第1作動表示手段に対して当該第1作動表示手段の動作用電力である動作開始信号を出力することにより当該第1作動表示手段を動作させる第1制御手段と、を備えた車両に後付けされる後付け車両用セキュリティ装置であって、少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示可能とした前記第1作動表示手段とは別の第2作動表示手段と、前記第1作動表示手段への動作開始信号を検出した場合に前記第2作動表示手段を動作させる前記第1制御手段とは別の第2制御手段とを備えたことを要旨とする。   The invention according to claim 1 detects the lock / unlock state of the opening / closing part of the vehicle, and the first operation display means that is preinstalled in the vehicle and at least visually appeals to display that the vehicle is in a warning state. Locking / unlocking detecting means, and when the locking / unlocking detecting means detects the locking state of the opening / closing part, an operation start signal that is the power for operating the first operating display means is output to the first operating display means A security device for a retrofit vehicle that is retrofitted to a vehicle equipped with a first control means for operating the first action display means, and is capable of displaying at least a visual indication that the vehicle is in a warning state Second operation display means different from the first operation display means, and the first control means for operating the second operation display means when an operation start signal to the first operation display means is detected. Is another And summarized in that and a second controller.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記車両は、予め想定した車両の異常を検出する異常検出手段をさらに備え、前記第1作動表示手段及び第2作動表示手段は、それぞれ少なくとも視覚に訴えて当該車両が警戒中である旨を表示する警戒モードと同じく当該警戒モード時とは異なる表示態様で威嚇表示する威嚇モードとを備え、前記第1制御手段は、前記施解錠検出手段により開閉部の施錠状態が検出された場合に前記第1作動表示手段を警戒モードにセットすると共に当該警戒モードにセットされた状態で前記異常検出手段により車両の異常が検出された場合に前記第1作動表示手段を威嚇モードにセットするようにし、前記第2制御手段は、前記第1作動表示手段が警戒モードにセットされたことを検出して前記第2作動表示手段を警戒モードにセットすると共に前記第1作動表示手段が威嚇モードにセットされたことを検出して前記第2作動表示手段を威嚇モードにセットするようにしたことを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the vehicle further includes an abnormality detection unit that detects a vehicle abnormality assumed in advance, and the first operation display unit and the second operation display unit. includes a warning mode for displaying that the vehicle is being vigilant appealing to least visually respectively, also a threat mode menacing displayed in a manner different from that of the warning mode, the first control means, When the locking state of the opening / closing part is detected by the locking / unlocking detecting unit, the first operation display unit is set to a warning mode and a vehicle abnormality is detected by the abnormality detecting unit in the state set to the warning mode. The first operation display means is set to a threatening mode, and the second control means detects that the first operation display means is set to a warning mode. The gist of the present invention is that the second operation display means is set to the alert mode and the second operation display means is set to the threat mode by detecting that the first operation display means is set to the threat mode. To do.

請求項3に記載の発明は、 通信機能を有した携帯機との間で相互認証を行う通信手段と、前記通信手段と携帯機との間の相互認証の成立を示す第1表示状態と相互認証の未成立を示す第2表示状態とを採り得る第1作動表示手段と、前記通信手段と携帯機との間の相互認証が成立した場合にはエンジンの始動を許可すると共に前記第1作動表示手段へ当該第1作動表示手段の動作用電力である動作開始信号を出力することにより当該第1作動表示手段を第2表示状態から第1表示状態へ表示制御する第1制御手段と、を備えた車両に後付けされる後付け車両用セキュリティ装置であって、少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示可能とした第2作動表示手段と、前記第1作動表示手段への動作開始信号を検出した場合に前記第2作動表示手段を動作させる前記第1制御手段とは別の第2制御手段と、を備えたことを要旨とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided communication means for performing mutual authentication with a portable device having a communication function, and a first display state indicating mutual authentication between the communication means and the portable device. The first operation display means capable of adopting a second display state indicating that the authentication is not established, and when the mutual authentication between the communication means and the portable device is established, the engine is allowed to start and the first operation is performed. First control means for controlling the display of the first operation display means from the second display state to the first display state by outputting an operation start signal which is the power for operation of the first operation display means to the display means; A retrofit vehicle security device retrofitted to a vehicle equipped with a second operation display means capable of displaying at least a visual indication that the vehicle is in a warning state, and an operation start to the first operation display means When a signal is detected The first control means for operating the second actuating display means to subject matter that and a separate second control means.

請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のうちいずれか一項に記載の発明において、前記第1作動表示手段及び第2作動表示手段はそれぞれ単数又は複数のインジケータランプを備え、前記第2作動表示手段を構成するインジケータランプの個数を、前記第1作動表示手段を構成するインジケータランプよりも多くしたことを要旨とする。 The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3 , wherein the first operation display means and the second operation display means each include one or more indicator lamps. The gist is that the number of indicator lamps constituting the second operation display means is larger than that of the indicator lamps constituting the first operation display means.

(作用)
請求項1に記載の発明によれば、後付け車両用セキュリティ装置は、施解錠検出手段により開閉部の施錠状態が検出された場合に第1制御手段から第1作動表示手段へ動作開始信号が出力されることにより当該第1作動表示手段が動作し、少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示するようにした車両に後付けされる。この後付け車両用セキュリティ装置においては、前記動作開始信号の有無を第2制御手段により検出し、当該動作開始信号が第2制御手段により検出された場合に、当該第2制御手段は第2作動表示手段を動作させる。第2作動表示手段は少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を前記第1作動表示手段と共に表示する。予め車両に搭載された第1作動表示手段に加えて第2作動表示手段によっても車両が警戒状態である旨の表示が行われる。このため、外部に対して車両の警戒状態を、より積極的にアピールすることができる。
(Function)
According to the first aspect of the present invention, the retrofit vehicle security device outputs an operation start signal from the first control means to the first operation display means when the locking state of the opening / closing part is detected by the locking / unlocking detecting means. As a result, the first operation display means operates and is retrofitted to a vehicle that displays at least a visual indication that the vehicle is in a warning state. In this retrofit vehicle security device, the second control means detects the presence or absence of the operation start signal, and when the operation start signal is detected by the second control means, the second control means displays the second operation indication. Operate means. The second operation display means displays the fact that the vehicle is in a warning state together with the first operation display means by appealing at least visually. In addition to the first operation display means mounted on the vehicle in advance, the second operation display means also displays that the vehicle is in a warning state. For this reason, the alert state of the vehicle can be more actively appealed to the outside.

ここで、第1制御手段から第1作動表示手段へ出力される動作開始信号は当該第1作動表示手段の動作用電力であり、当該動作開始信号の信号フォーマットはメーカ間及び車種間で基本的な違いはなく共通である。所定の信号フォーマットに符号化(エンコード)されることもない。また、第1作動表示手段を動作させるときには第1制御手段から第1作動表示手段へ何らかの信号(例えば電流及び電圧等の電力)が出力され、第1作動表示手段を動作させないときには第1制御手段から第1作動表示手段へは何ら信号は出力されない。この第1作動表示手段への信号出力の有無と当該第1作動表示手段の動作との関係が、メーカ間及び車種間で逆になるようなことは考えにくい。例えば第1作動表示手段を動作させるときには第1制御手段から第1作動表示手段へ何ら信号は出力されず、第1作動表示手段を動作させないときには第1制御手段から第1作動表示手段へ何らかの信号が出力されるといった構成の採用可能性は低い。このように、第1作動表示手段を動作させる際には信号の出力パターン(周期)は異なる可能性はあるものの、何らかの信号(例えば電流,電圧)が出力されるという点においてもメーカ間及び車種間で共通である。   Here, the operation start signal output from the first control means to the first operation display means is the operation power of the first operation display means, and the signal format of the operation start signal is basically between manufacturers and between vehicle types. There is no difference and it is common. It is not encoded (encoded) into a predetermined signal format. Further, when the first operation display means is operated, some signal (for example, electric power such as current and voltage) is output from the first control means to the first operation display means, and when the first operation display means is not operated, the first control means. No signal is output from the first operation display means. It is unlikely that the relationship between the presence / absence of signal output to the first operation display means and the operation of the first operation display means is reversed between manufacturers and vehicle types. For example, when the first operation display means is operated, no signal is output from the first control means to the first operation display means. When the first operation display means is not operated, any signal is sent from the first control means to the first operation display means. Is unlikely to be adopted. As described above, when the first operation display means is operated, the output pattern (cycle) of the signal may be different, but also in the point that some signal (for example, current, voltage) is output, between manufacturers and vehicle types. It is common among them.

こうした前提のもと、本願請求項1に係る後付け車両用セキュリティ装置においては、第1制御手段から車両標準搭載の第1作動表示手段へ出力されるメーカ間及び車種間で共通の動作開始信号の有無により第2制御手段は第1作動表示手段の動作の有無を判定し、その判定結果に基づいて第2作動表示手段を動作させるようにしている。車両標準搭載の第1作動表示手段へ出力されるメーカ間及び車種間で共通の信号を入力することにより、後付け車両用セキュリティ装置を車両に後付けする際の車両各部への接続構成及び信号処理の簡素化が図られる。これは、車両の開閉部の施解錠状態等、車両各部の状態に係る情報を第2制御手段に直接取り込む必要がないからである。従って、メーカ及び車種にかかわらず、しかも構成を複雑にすることなく後付け車両用セキュリティ装置を車両に後付け可能となる。換言すれば、簡単な構成にもかかわらず後付け車両用セキュリティ装置の汎用化が図られ、メーカ及び車種に関わらず、後付け展開可能となる。   Under such a premise, in the retrofit vehicle security device according to claim 1 of the present application, a common operation start signal is output between the manufacturer and the vehicle type, which is output from the first control means to the first operation display means mounted on the vehicle standard. The second control means determines the presence or absence of the operation of the first operation display means based on the presence or absence, and operates the second operation display means based on the determination result. By inputting a common signal between manufacturers and vehicle types that is output to the first operation display means mounted on the vehicle as a standard, the connection configuration and signal processing of each part of the vehicle when retrofitting the vehicle security device to the vehicle is performed. Simplification is achieved. This is because it is not necessary to directly capture information relating to the state of each part of the vehicle, such as the locking / unlocking state of the opening / closing part of the vehicle, into the second control means. Therefore, the retrofit vehicle security device can be retrofitted to the vehicle regardless of the manufacturer and vehicle type and without complicating the configuration. In other words, the retrofit vehicle security device can be generalized regardless of the simple configuration, and can be retrofitted regardless of the manufacturer and vehicle type.

請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加えて、施解錠検出手段により開閉部の施錠状態が検出された場合、第1作動表示手段は警戒モードにセットされる。警戒モードにセットされているとき、第1作動表示手段は少なくとも視覚に訴えて車両が警戒中である旨を表示する。警戒モードにセットされた状態で前記異常検出手段により車両の異常が検出された場合には、第1作動表示手段は警戒モードから威嚇モードにセットされる。威嚇モードにセットされているとき、第1作動表示手段は少なくとも視覚に訴えて警戒モード時とは異なる表示態様で威嚇表示する。   According to the invention described in claim 2, in addition to the operation of the invention described in claim 1, when the locking state of the opening / closing part is detected by the locking / unlocking detecting means, the first operation display means is set to the warning mode. Is done. When the warning mode is set, the first operation display means displays at least a visual indication that the vehicle is on alert. When an abnormality of the vehicle is detected by the abnormality detection means in the state set in the warning mode, the first operation display means is set from the warning mode to the threatening mode. When the threatening mode is set, the first operation display means displays threatening in a display manner different from that in the warning mode by appealing at least visually.

一方、後付け車両用セキュリティ装置において、第1作動表示手段が警戒モードにセットされたことを検出した場合には第2作動表示手段は警戒モードにセットされる。第2作動表示手段は少なくとも視覚に訴えて車両が警戒中である旨を第1作動表示手段と共に表示する。また、第1作動表示手段が威嚇モードにセットされたことを検出した場合には第2作動表示手段は威嚇モードにセットされる。第2作動表示手段は少なくとも視覚に訴えて第1作動表示と共に威嚇表示する。   On the other hand, in the retrofit vehicle security device, when it is detected that the first operation display means is set in the warning mode, the second operation display means is set in the warning mode. The second operation display means displays at least visually that the vehicle is on alert together with the first operation display means. Further, when it is detected that the first operation display means is set to the threatening mode, the second operation display means is set to the threatening mode. The second operation display means appeals at least visually and displays a threat with the first operation display.

このように、第1制御手段から第1作動表示手段への駆動開始信号を取り込むことにより、車両に予め搭載された第1作動表示手段の動作に連動して第2作動表示手段を動作させることができる。また、予め車両に搭載された第1作動表示手段に加えて第2作動表示手段によっても車両が警戒状態である旨の表示及び威嚇表示が行われる。このため、外部に対して車両の警戒状態を、より積極的にアピールすることができると共に外部への威嚇効果も高められる。   In this way, the second operation display unit is operated in conjunction with the operation of the first operation display unit mounted in advance in the vehicle by taking the drive start signal from the first control unit to the first operation display unit. Can do. Further, in addition to the first operation display means mounted on the vehicle in advance, display indicating that the vehicle is in a warning state and threatening display are also performed by the second operation display means. For this reason, the alert state of the vehicle can be more actively appealed to the outside, and the threatening effect to the outside can be enhanced.

請求項3に記載の発明によれば、後付け車両用セキュリティ装置は、通信手段と携帯機との間の相互認証が成立した場合にはエンジンの始動が許可されると共に第1作動表示手段へ駆動開始信号を出力することにより当該第1作動表示手段を第2表示状態から第1表示状態へ表示制御するようにした車両に後付けされる。ちなみに、第1表示状態は通信手段と携帯機との間の相互認証の成立を示し、第2表示状態は通信手段と携帯機との間の相互認証の未成立を示す。この後付け車両用セキュリティ装置において、第1作動表示手段への動作開始信号を検出した場合に第2作動表示手段は動作し、当該第2作動表示手段は少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示する。   According to the invention described in claim 3, when the mutual authentication between the communication means and the portable device is established, the retrofit vehicle security device is allowed to start the engine and is driven to the first operation display means. By outputting a start signal, the first operation display means is retrofitted to a vehicle that controls display from the second display state to the first display state. Incidentally, the first display state indicates that mutual authentication is established between the communication means and the portable device, and the second display state indicates that mutual authentication is not established between the communication means and the portable device. In this retrofitted vehicle security device, when the operation start signal to the first operation display means is detected, the second operation display means operates, and the second operation display means appeals at least visually and the vehicle is in a warning state. A message is displayed.

ここで、請求項3に記載の構成についても前記請求項1と同様の前提がある。即ち、第1制御手段から第1作動表示手段へ出力される動作開始信号は当該第1作動表示手段の動作用電力(電流又は電圧)であり、当該動作開始信号の信号フォーマットはメーカ間及び車種間で基本的な違いはなく共通であり、所定の信号フォーマットに符号化(エンコード)されることもない。   Here, the configuration described in claim 3 has the same premise as that of claim 1. That is, the operation start signal output from the first control means to the first operation display means is the operation power (current or voltage) of the first operation display means, and the signal format of the operation start signal is between manufacturers and vehicle types. There is no fundamental difference between them, and they are common and are not encoded (encoded) into a predetermined signal format.

そうした前提のもと、請求項3に係る後付け車両用セキュリティ装置においては、車両に予め搭載された第1作動表示手段へ出力されるメーカ間及び車種間で共通の信号を入力することにより、車両各部の状態に係る情報を第2制御手段に取り込む必要がない。このため、後付け車両用セキュリティ装置を車両に後付けする際の車両各部への接続構成及び信号処理の簡素化が図られる。従って、メーカ及び車種にかかわらず、しかも構成を複雑にすることなく後付け車両用セキュリティ装置を車両に後付け可能となる。   Under such a premise, in the retrofit vehicle security device according to claim 3, by inputting a common signal between the manufacturers and between the vehicle types that is output to the first operation display means mounted in advance in the vehicle, It is not necessary to take in information relating to the state of each part to the second control means. For this reason, simplification of the connection structure and signal processing to each part of a vehicle at the time of retrofitting the security device for retrofit vehicles to a vehicle is achieved. Therefore, the retrofit vehicle security device can be retrofitted to the vehicle regardless of the manufacturer and vehicle type and without complicating the configuration.

請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、第2作動表示手段を構成するインジケータランプの個数は第1作動表示手段を構成するインジケータランプよりも多い。このため、第2作動表示手段の表示態様のバリエーションは第1作動表示手段のそれよりも多く設定可能となる。従って、第2作動表示手段の表示態様を様々に変化させることにより車両が警戒状態である旨の表示を、より積極的に行うことができる。 According to the invention described in claim 4, in addition to the operation of the invention described in any one of claims 1 to 3, the number of indicator lamps constituting the second operation display means is the first operation. More than the indicator lamps that constitute the display means. For this reason, the variation of the display mode of the second operation display means can be set more than that of the first operation display means. Accordingly, it is possible to more positively display that the vehicle is in a warning state by changing the display mode of the second operation display means in various ways.

一般に、車両に予め搭載される設備(即ち、車両に標準装備される設備)はシンプルな構成とされることが多い。このため、車両に予め搭載される第1作動表示手段による表示だけでは地味であり、当該第1作動表示手段の設置場所によっては当該第1作動表示手段の表示状態を視認困難となるおそれがある。また、第1作動表示手段の表示状態が視認しにくいことにより、外部に対する警戒状態のアピール度合い、ひいては防犯性の点で不十分となるおそれもある。従って、車両に予め搭載された第1作動表示手段による地味な警戒表示だけでは物足りず、当該第1作動表示手段とは別の作動表示手段を備えた車両用セキュリティ装置を購入等して車両に後付けするユーザも想定される。   In general, equipment that is pre-installed in a vehicle (that is, equipment that is standard equipment on the vehicle) is often configured simply. For this reason, only the display by the first operation display means mounted in advance on the vehicle is plain, and depending on the installation location of the first operation display means, the display state of the first operation display means may be difficult to see. . In addition, since the display state of the first operation display means is difficult to visually recognize, there is a possibility that the degree of appeal of the alert state to the outside and the crime prevention property may be insufficient. Accordingly, a simple warning display by the first operation display means mounted in advance in the vehicle is not enough, and a vehicle security device having an operation display means different from the first operation display means is purchased and the vehicle is purchased. A user who is retrofitted to is also assumed.

こうした状況のもと、車両に後付けされる第2作動表示手段には、車両が何らかの警戒状態にあるということを車外から一目で認識できることが特に望まれている。この点、請求項4に記載の発明によれば、第2作動表示手段の表示態様を様々に変化させることにより、車両が警戒状態である旨の表示をいっそう積極的に行うことができるので、ユーザのセキュリティに対する満足感及び安心感が得られると共に、例えば車上狙いに対する心理的威嚇効果もいっそう高められる。 Under such circumstances, it is particularly desired that the second operation display means attached to the vehicle can recognize at a glance from the outside that the vehicle is in some alert state. In this regard, according to the invention described in claim 4, since the display mode of the second operation display means can be changed variously, it is possible to more actively display that the vehicle is in a warning state. A user's satisfaction with security and a sense of security can be obtained, and for example, the psychological intimidation effect on a vehicle target can be further enhanced.

本発明よれば、構成を複雑化することなく当該後付け車両用セキュリティ装置の汎用化が図られる。   According to the present invention, the retrofit vehicle security device can be generalized without complicating the configuration.

<第1実施形態>
以下、本発明を、電子キーシステムを搭載した車両に後付けされる車両用セキュリティ装置に具体化した第1実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment in which the present invention is embodied in a vehicle security device retrofitted to a vehicle equipped with an electronic key system will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

図1に示すように、車両11には電子キーシステム12が搭載されており、当該電子キーシステム12には後付け車両用セキュリティ装置13が後付けされている。本実施形態において、電子キーシステム12は車両11のドアロックの施錠及び解錠を、その都度イグニッションキーをイグニッションキーシリンダに差し込まずに遠隔操作で行えるようにしたリモートキーシステムである。   As shown in FIG. 1, an electronic key system 12 is mounted on the vehicle 11, and a retrofit vehicle security device 13 is retrofitted to the electronic key system 12. In this embodiment, the electronic key system 12 is a remote key system in which the door lock of the vehicle 11 can be locked and unlocked by remote operation without inserting the ignition key into the ignition key cylinder each time.

<電子キーシステム>
電子キーシステム12は、ユーザが携帯するリモートキー(トランスミッタ)20からの施解錠情報(ロック信号/アンロック信号)を受信するワイヤレスレシーバ21と、当該ワイヤレスレシーバ21からの施解錠情報に基づいてドアを施錠又は解錠するボディECU(Electric Computer Unit)22を備えている。
<Electronic key system>
The electronic key system 12 includes a wireless receiver 21 that receives locking / unlocking information (lock signal / unlock signal) from a remote key (transmitter) 20 carried by the user, and a door based on the locking / unlocking information from the wireless receiver 21. A body ECU (Electric Computer Unit) 22 is provided.

ボディECU22はマイクロコンピュータ23、メモリ24、モータ駆動回路25及び表示駆動回路26を備えている。マイクロコンピュータ23の入力側にはワイヤレスレシーバ21及びスイッチ部27がそれぞれ接続されている。スイッチ部27は、ドアカーテシスイッチ27a、ドアロックポジションスイッチ27b、ボンネットスイッチ27c、トランクスイッチ27d及びイグニッションキースイッチ27eを備えており、それぞれマイクロコンピュータ23の入力側に接続されている。   The body ECU 22 includes a microcomputer 23, a memory 24, a motor drive circuit 25, and a display drive circuit 26. A wireless receiver 21 and a switch unit 27 are connected to the input side of the microcomputer 23. The switch unit 27 includes a door courtesy switch 27a, a door lock position switch 27b, a bonnet switch 27c, a trunk switch 27d, and an ignition key switch 27e, each connected to the input side of the microcomputer 23.

ドアカーテシスイッチ27aはドアの開閉状態を検出する。ドアロックポジションスイッチ27bはドアの施解錠状態を検出する。ボンネットスイッチ27cはボンネットの開閉状態を検出する。トランクスイッチ27dはトランクの開閉状態を検出する。イグニッションキースイッチ27eはリモートキー20のキーシリンダへの挿入の有無を検出する。これにより、リモートキー20による正規の遠隔操作以外でドア等の開閉部が開いたことを検出することが可能となる。   The door courtesy switch 27a detects the open / closed state of the door. The door lock position switch 27b detects a door locking / unlocking state. The bonnet switch 27c detects the open / closed state of the bonnet. The trunk switch 27d detects the open / closed state of the trunk. The ignition key switch 27e detects whether or not the remote key 20 is inserted into the key cylinder. As a result, it is possible to detect that an opening / closing part such as a door has been opened other than by a regular remote operation using the remote key 20.

マイクロコンピュータ23の出力側にはモータ駆動回路25を介してドアロックモータ28が接続されている。このドアロックモータ28は車両11のドア毎に設けられている(図1では1つのみ図示する)。また、マイクロコンピュータ23の出力側には表示駆動回路26を介して標準セキュリティインジケータ29が接続されている。この標準セキュリティインジケータ29は車両11に標準搭載されており、当該標準セキュリティインジケータ29は単一の発光ダイオード(以下、「LED29a」という。)と当該LED29aに直列に接続された抵抗29bとを備えている。   A door lock motor 28 is connected to the output side of the microcomputer 23 via a motor drive circuit 25. The door lock motor 28 is provided for each door of the vehicle 11 (only one is shown in FIG. 1). A standard security indicator 29 is connected to the output side of the microcomputer 23 via a display drive circuit 26. The standard security indicator 29 is installed in the vehicle 11 as a standard, and the standard security indicator 29 includes a single light emitting diode (hereinafter referred to as “LED 29a”) and a resistor 29b connected in series to the LED 29a. Yes.

図2に示すように、標準セキュリティインジケータ29は例えばインストルメントパネルの下部に設けられている。この標準セキュリティインジケータ29は後述する警戒モード及び威嚇モードの2つの動作モードを有している。警戒モード時において、標準セキュリティインジケータ29は車両11が何らかの警戒状態にある旨を視覚に訴えて表示する。威嚇モード時において、標準セキュリティインジケータ29は警戒モード時とは異なる表示態様で視覚に訴えて威嚇表示を行う。   As shown in FIG. 2, the standard security indicator 29 is provided at the lower part of the instrument panel, for example. The standard security indicator 29 has two operation modes, a warning mode and a threatening mode, which will be described later. In the alert mode, the standard security indicator 29 visually displays that the vehicle 11 is in some alert state. In the threatening mode, the standard security indicator 29 visually appeals in a display mode different from that in the warning mode.

ワイヤレスレシーバ21はリモートキー20から送られてきた所定周波数の施解錠情報を図示しないアンテナを介して受信し、ロック信号/アンロック信号をマイクロコンピュータ23へ送る。詳述すると、ワイヤレスレシーバ21とマイクロコンピュータ23との間の通信方式はシリアル通信方式が採用されており、当該ワイヤレスレシーバ21は前記リモートキー20からの施解錠情報を所定の信号フォーマットに符号化(エンコード)してマイクロコンピュータ23へ送る。マイクロコンピュータ23はワイヤレスレシーバ21からの信号を復号化(デコード)する。   The wireless receiver 21 receives locking / unlocking information of a predetermined frequency sent from the remote key 20 via an antenna (not shown) and sends a lock signal / unlock signal to the microcomputer 23. More specifically, a serial communication method is adopted as a communication method between the wireless receiver 21 and the microcomputer 23, and the wireless receiver 21 encodes locking / unlocking information from the remote key 20 into a predetermined signal format ( Encoded) and sent to the microcomputer 23. The microcomputer 23 decodes (decodes) the signal from the wireless receiver 21.

メモリ24は図示しないROM(読み取り専用メモリ)及び同じくRAM(読み取り書き込み専用メモリ)を備えている。ROMにはID認証に必要な車両側のIDコード等の各種データ及び車両各部を統括的に制御するための各種の制御プログラム等が予め格納されている。制御プログラムには標準セキュリティインジケータ29の表示制御プログラムが含まれており、当該表示制御プログラムには警戒モード時用の表示制御プログラム及び威嚇モード時用の表示制御プログラムがさらに含まれている。RAMはROMの制御プログラムを展開してマイクロコンピュータ23が各種処理を実行するためのデータ記憶領域、即ち作業領域である。   The memory 24 includes a ROM (read only memory) (not shown) and a RAM (read / write only memory). The ROM stores in advance various data such as a vehicle-side ID code necessary for ID authentication and various control programs for comprehensively controlling each part of the vehicle. The control program includes a display control program for the standard security indicator 29, and the display control program further includes a display control program for the warning mode and a display control program for the threat mode. The RAM is a data storage area, that is, a work area for the microcomputer 23 to execute various processes by developing a ROM control program.

モータ駆動回路25はマイクロコンピュータ23からのロック信号及びアンロック信号に基づいてドアロックモータ28に駆動電流を出力する。モータ駆動回路25は車両のドアをロック(施錠)する場合には図1に矢印で示すロック方向へ流れる正転電流をドアロックモータ28に供給し、また、ドアをアンロック(解錠)する場合には、図1に示す矢印で示すアンロック方向へ流れる逆転電流をドアロックモータ28に供給する。   The motor drive circuit 25 outputs a drive current to the door lock motor 28 based on the lock signal and the unlock signal from the microcomputer 23. When the vehicle door 25 is locked (locked), the motor drive circuit 25 supplies the forward rotation current flowing in the lock direction indicated by the arrow in FIG. 1 to the door lock motor 28 and unlocks the door. In this case, a reverse current that flows in the unlocking direction indicated by the arrow shown in FIG.

表示駆動回路26はマイクロコンピュータ23からのセキュリティセット信号及びセキュリティアンセット信号に基づいて標準セキュリティインジケータ29にインジケータ作動信号S1及びインジケータ停止信号S2を出力する。インジケータ作動信号S1は標準セキュリティインジケータ29を動作させるための動作用電力(電流又は電圧)である。   The display driving circuit 26 outputs an indicator activation signal S1 and an indicator stop signal S2 to the standard security indicator 29 based on the security set signal and the security unset signal from the microcomputer 23. The indicator activation signal S1 is operating power (current or voltage) for operating the standard security indicator 29.

ワイヤレスレシーバ21からのロック信号が入力されると、マイクロコンピュータ23はドアロックモータ28にロック方向への電流が流れるようにモータ駆動回路25を駆動制御する。同時に、マイクロコンピュータ23はメモリ(正確にはROM)に予め格納された表示制御プログラムに従って表示駆動回路26へインジケータ作動信号S1を出力して、標準セキュリティインジケータ29の動作モードを警戒モードとする。例えば、マイクロコンピュータ23は標準セキュリティインジケータ29が所定周期で点滅するように表示駆動回路26を制御する。また、警戒モード時において、リモートキー20による正規の遠隔操作以外でドア等の開閉部が開いたことを検出した場合、マイクロコンピュータ23は標準セキュリティインジケータ29の動作モードを威嚇モードとする。例えば、マイクロコンピュータ23は標準セキュリティインジケータ29の点滅周期が警戒モード時よりも短くなるように表示駆動回路26を制御する。また、ワイヤレスレシーバ21からのアンロック信号が出入力されると、マイクロコンピュータ23はドアロックモータ28にアンロック方向への電流が流れるようにモータ駆動回路25を駆動制御する。同時に、マイクロコンピュータ23は表示駆動回路26へインジケータ停止信号S2を出力し、標準セキュリティインジケータ29を消灯する。   When the lock signal from the wireless receiver 21 is input, the microcomputer 23 drives and controls the motor drive circuit 25 so that a current in the lock direction flows through the door lock motor 28. At the same time, the microcomputer 23 outputs the indicator operation signal S1 to the display driving circuit 26 in accordance with a display control program stored in advance in a memory (more precisely, ROM), and sets the operation mode of the standard security indicator 29 to the warning mode. For example, the microcomputer 23 controls the display drive circuit 26 so that the standard security indicator 29 blinks at a predetermined cycle. Further, in the alert mode, when the microcomputer 23 detects that the door or other opening / closing part is opened by other than the regular remote operation by the remote key 20, the microcomputer 23 sets the operation mode of the standard security indicator 29 to the threatening mode. For example, the microcomputer 23 controls the display driving circuit 26 so that the blinking cycle of the standard security indicator 29 is shorter than that in the warning mode. When the unlock signal from the wireless receiver 21 is input / output, the microcomputer 23 drives and controls the motor drive circuit 25 so that a current in the unlock direction flows through the door lock motor 28. At the same time, the microcomputer 23 outputs an indicator stop signal S2 to the display drive circuit 26 and turns off the standard security indicator 29.

<後付け車両用セキュリティ装置>
図2に示すように、後付け車両用セキュリティ装置13は、インストルメントパネル上部等の車外から見やすい場所に設置されている。後付け車両用セキュリティ装置13は、後付けセキュリティインジケータ31及び当該後付けセキュリティインジケータ31を制御する後付けコントローラ32を備えている。
<Retrofitting vehicle security device>
As shown in FIG. 2, the retrofitting vehicle security device 13 is installed in a place where it can be easily seen from outside the vehicle, such as the upper part of the instrument panel. The retrofit vehicle security device 13 includes a retrofit security indicator 31 and a retrofit controller 32 that controls the retrofit security indicator 31.

後付けセキュリティインジケータ31は複数(本実施形態では3つ)の発光ダイオード(以下、「LED31a」という。)と各LED31aにそれぞれ直列に接続された複数(本実施形態では3つ)の抵抗31bとを備えている。この後付けセキュリティインジケータ31は後述する警戒モード及び威嚇モードの2つの動作モードを有している。警戒モード時において後付けセキュリティインジケータ31は車両11が何らかの警戒状態にある旨を視覚に訴えて表示する。威嚇モード時において、後付けセキュリティインジケータ31は警戒モード時とは異なる表示態様で視覚に訴えて威嚇表示を行う。   The retrofit security indicator 31 includes a plurality (three in the present embodiment) of light emitting diodes (hereinafter referred to as “LED 31a”) and a plurality (three in the present embodiment) of resistors 31b connected in series to the respective LEDs 31a. I have. The retrofit security indicator 31 has two operation modes, a warning mode and a threatening mode which will be described later. In the alert mode, the retrofit security indicator 31 visually displays that the vehicle 11 is in some alert state. In the threatening mode, the retrofitting security indicator 31 visually appeals in a display mode different from that in the warning mode.

後付けコントローラ32はマイクロコンピュータ33、表示駆動回路34及びメモリ35を備えている。マイクロコンピュータ33の入力側は表示駆動回路26と標準セキュリティインジケータ29との接続点に接続されている。マイクロコンピュータ33の出力側には表示駆動回路34を介して後付けセキュリティインジケータ31が接続されている。   The retrofit controller 32 includes a microcomputer 33, a display drive circuit 34, and a memory 35. The input side of the microcomputer 33 is connected to a connection point between the display drive circuit 26 and the standard security indicator 29. A retrofit security indicator 31 is connected to the output side of the microcomputer 33 via a display drive circuit 34.

メモリ35は図示しないROM及び同じくRAMを備えている。ROMには後付けセキュリティインジケータ31を制御するための表示制御プログラム等が予め格納されており、当該表示制御プログラムには警戒モード時用の表示制御プログラム及び威嚇モード時用の表示制御プログラムがさらに含まれている。RAMはROMの制御プログラムを展開してマイクロコンピュータ33が各種処理を実行するためのデータ記憶領域、即ち作業領域である。   The memory 35 includes a ROM (not shown) and a RAM. The ROM stores in advance a display control program for controlling the retrofit security indicator 31, and the display control program further includes a display control program for the warning mode and a display control program for the threat mode. ing. The RAM is a data storage area, that is, a work area for the microcomputer 33 to execute various processes by developing a ROM control program.

マイクロコンピュータ33は表示駆動回路34から標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1及びインジケータ停止信号S2の有無を監視する。マイクロコンピュータ33はインジケータ作動信号S1を検出すると、メモリ35(正確にはROM)に予め格納された表示制御プログラムに従って表示駆動回路34へインジケータ作動信号S1' を出力して、後付けセキュリティインジケータ31の動作モードを警戒モードにする。例えば、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31の各LED31aが流れるように点滅するように表示駆動回路34を制御する。   The microcomputer 33 monitors the presence or absence of an indicator activation signal S1 and an indicator stop signal S2 from the display drive circuit 34 to the standard security indicator 29. When the microcomputer 33 detects the indicator activation signal S1, the microcomputer 33 outputs the indicator activation signal S1 ′ to the display drive circuit 34 in accordance with a display control program stored in advance in the memory 35 (exactly ROM), and the operation of the retrofitting security indicator 31. Set the mode to alert mode. For example, the microcomputer 33 controls the display drive circuit 34 so as to blink so that each LED 31a of the retrofit security indicator 31 flows.

また、警戒モード時において、マイクロコンピュータ33はインジケータ作動信号S1の出力パターン(周期)が警戒モード時のインジケータ作動信号S1の出力パターンと異なるものに変化したこと等をもって標準セキュリティインジケータ29が威嚇モードに移行したことを検出する。そして、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31の動作モードを威嚇モードする。例えば、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31の各LED31aの流れる速度が警戒モード時よりも速くなるように表示駆動回路34を制御する。また、マイクロコンピュータ33はインジケータ停止信号S2を検出すると、表示駆動回路34へインジケータ停止信号S2' を出力し、後付けセキュリティインジケータ31の各LED31aをそれぞれ消灯する。   Further, in the warning mode, the microcomputer 33 changes the output pattern (cycle) of the indicator activation signal S1 to a different one from the output pattern of the indicator activation signal S1 in the warning mode. Detect the migration. Then, the microcomputer 33 sets the operation mode of the retrofit security indicator 31 to the threatening mode. For example, the microcomputer 33 controls the display drive circuit 34 so that the speed at which each LED 31a of the retrofit security indicator 31 flows is faster than in the alert mode. When the microcomputer 33 detects the indicator stop signal S2, the microcomputer 33 outputs the indicator stop signal S2 ′ to the display drive circuit 34, and turns off the LEDs 31a of the retrofit security indicator 31.

尚、本実施形態において、マイクロコンピュータ23は第1制御手段を構成し、標準セキュリティインジケータ29は第1作動表示手段を構成する。また、スイッチ部27は異常検出手段を構成し、当該スイッチ部27のドアロックポジションスイッチ27bは施解錠検出手段を構成する。さらに、後付けセキュリティインジケータ31は第2作動表示手段を構成し、標準セキュリティインジケータ29のLED29a及び後付けセキュリティインジケータ31のLED31aはそれぞれインジケータランプを構成する。マイクロコンピュータ33は第2制御手段を構成する。インジケータ作動信号S1は動作開始信号を構成する。   In the present embodiment, the microcomputer 23 constitutes a first control means, and the standard security indicator 29 constitutes a first operation display means. The switch unit 27 constitutes an abnormality detection unit, and the door lock position switch 27b of the switch unit 27 constitutes an unlocking / unlocking detection unit. Further, the retrofit security indicator 31 constitutes a second operation display means, and the LED 29a of the standard security indicator 29 and the LED 31a of the retrofit security indicator 31 each constitute an indicator lamp. The microcomputer 33 constitutes second control means. The indicator activation signal S1 constitutes an operation start signal.

<実施形態の作用>
次に、前述のように構成した後付け車両用セキュリティ装置の動作について説明する。
<降車時;警戒モード>
降車時、ユーザはリモートキー20をエンジン始動用のキーシリンダから抜いて、車両のドアを開けて車外に出た後、リモートキー20により施錠操作を行う。即ち、ユーザによってリモートキー20の施解錠ボタンが操作されると、当該リモートキー20に予め格納されたIDコードを含んだロック信号が当該リモートキー20から送信される。このロック信号は車両側のワイヤレスレシーバ21により受信され、当該ワイヤレスレシーバ21はロック信号をマイクロコンピュータ23に出力する。ボディECU22のマイクロコンピュータ23は予め格納された車両側のIDコードとロック信号にそれぞれ含まれるリモートキー20側のIDコードとの照合を行い、両者が一致したとき、ドアロックモータ28を駆動制御してドアをロックする。
<Operation of Embodiment>
Next, the operation of the retrofit vehicle security device configured as described above will be described.
<When getting off; Warning mode>
When the user gets off the vehicle, the user pulls out the remote key 20 from the key cylinder for starting the engine, opens the door of the vehicle and goes out of the vehicle, and then performs a locking operation with the remote key 20. That is, when the user operates the lock / unlock button of the remote key 20, a lock signal including an ID code stored in advance in the remote key 20 is transmitted from the remote key 20. This lock signal is received by the wireless receiver 21 on the vehicle side, and the wireless receiver 21 outputs the lock signal to the microcomputer 23. The microcomputer 23 of the body ECU 22 compares the vehicle-side ID code stored in advance with the ID code on the remote key 20 side included in the lock signal. When the two match, the microcomputer 23 drives and controls the door lock motor 28. Lock the door.

ドアが閉じられていること、ドアがロックされていること、及びリモートキー20がキーシリンダに挿入されていないことの3つの条件が整ったとき、マイクロコンピュータ33はユーザの降車を認識する。これら3つの条件のうちいずれか1つでも満たされていないとき、マイクロコンピュータ33はユーザの降車を認識しない。   The microcomputer 33 recognizes that the user is getting out of the vehicle when three conditions are satisfied: the door is closed, the door is locked, and the remote key 20 is not inserted into the key cylinder. When any one of these three conditions is not satisfied, the microcomputer 33 does not recognize the user getting off.

ユーザの降車を認識すると、マイクロコンピュータ23は標準セキュリティインジケータ29を作動させる。即ち、マイクロコンピュータ23は標準セキュリティインジケータ29の動作モードを警戒モードとし、当該標準セキュリティインジケータ29のLED29aが所定周期で点滅するように表示駆動回路26を制御する(セキュリティセット状態)。この点滅する光により、車両11が何らかの警戒状態である旨を外部にアピールし、防犯性の向上が図られる。   When the user gets out of the vehicle, the microcomputer 23 activates the standard security indicator 29. That is, the microcomputer 23 sets the operation mode of the standard security indicator 29 to the alert mode, and controls the display drive circuit 26 so that the LED 29a of the standard security indicator 29 blinks at a predetermined cycle (security set state). The flashing light appeals to the outside that the vehicle 11 is in some alert state, and crime prevention is improved.

ここで、後付けコントローラ32のマイクロコンピュータ33はボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1及びインジケータ停止信号S2の有無を監視している。そして、インジケータ作動信号S1を検出したとき、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31を動作させる。マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31の動作モードを警戒モードとし、当該後付けセキュリティインジケータ31の各LED31aを所定の周期で点滅させたり、流れるように点滅させたりする。点滅する光又は流れる光により車両が何らかの警戒中である旨を外部に、より積極的にアピールし、いわゆる見張り効果がいっそう高められる。   Here, the microcomputer 33 of the retrofit controller 32 monitors the presence or absence of an indicator operation signal S1 and an indicator stop signal S2 from the body ECU 22 to the standard security indicator 29. When the indicator activation signal S1 is detected, the microcomputer 33 operates the retrofit security indicator 31. The microcomputer 33 sets the operation mode of the retrofit security indicator 31 to a warning mode, and blinks each LED 31a of the retrofit security indicator 31 in a predetermined cycle or in a flowing manner. By flashing light or flowing light, it is more actively appealed to the outside that the vehicle is in a certain alert state, and the so-called look-out effect is further enhanced.

後付け車両用セキュリティ装置13は例えばインストルメントパネルの上部に配置されており、当該インストルメントパネルの下部に配置された標準セキュリティインジケータ29よりも車外から視認しやすくなっている。また、後付けセキュリティインジケータ31のLED31aは、標準セキュリティインジケータ29のLED29aよりも個数が多く、表示態様も派手である。このため、車両が何らかの警戒状態にある旨を一目で認識可能となり、例えば車上狙いに対する心理的効果が高められる。従って、車両の盗難やいたずらの防止に寄与し、防犯性がいっそう向上する。   The retrofit vehicle security device 13 is disposed, for example, at the top of the instrument panel, and is easier to see from outside the vehicle than the standard security indicator 29 disposed at the bottom of the instrument panel. Further, the number of LEDs 31a of the retrofit security indicator 31 is larger than that of the LEDs 29a of the standard security indicator 29, and the display mode is also flashy. For this reason, it is possible to recognize at a glance that the vehicle is in some alert state, and for example, the psychological effect on the on-vehicle aim is enhanced. Therefore, it contributes to prevention of vehicle theft and mischief, and crime prevention is further improved.

また、ユーザは標準セキュリティインジケータ29のLED29a及び後付けセキュリティインジケータ31の各LED31aを視認することにより、当該標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31の動作モードが警戒モードであることをそれぞれ把握可能となる。   Further, the user can recognize that the operation mode of the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31 is the warning mode by visually recognizing the LED 29a of the standard security indicator 29 and each LED 31a of the retrofit security indicator 31.

<降車時;威嚇モード>
前述の警戒モードにセットされた状態において、ドア、ボンネット及びトランクのうちいずれかの開状態を検出したとき、及び正規のリモートキー20以外によりドアの施解錠が行われたとき、マイクロコンピュータ23は標準セキュリティインジケータ29の動作モードを警戒モードから威嚇モードへ切り換える。そして、マイクロコンピュータ23は標準セキュリティインジケータ29のLED29aを警戒モード時よりも短い周期で点滅させる。これにより、例えば車上狙いを威嚇し、車両の盗難等を抑制する。
<When getting off; threatening mode>
When the open state of any one of the door, bonnet, and trunk is detected in the state set in the above-described warning mode, and when the door is unlocked / locked by a device other than the regular remote key 20, the microcomputer 23 The operation mode of the standard security indicator 29 is switched from the warning mode to the threatening mode. Then, the microcomputer 23 causes the LED 29a of the standard security indicator 29 to blink at a cycle shorter than that in the alert mode. Thereby, for example, the on-vehicle aim is threatened and theft of the vehicle is suppressed.

また、後付けコントローラ32のマイクロコンピュータ33は、インジケータ作動信号S1の出力パターン(周期)が変化したこと等に基づいて標準セキュリティインジケータ29が警戒モードから威嚇モードへ移行したことを検出する。すると、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31の動作モードを警戒モードから威嚇モードへ切り換える。そして、マイクロコンピュータ33は例えば各LED31aを警戒モード時よりも短い周期で点滅させたり、光の流れる速度を増大させたりする。   Further, the microcomputer 33 of the retrofit controller 32 detects that the standard security indicator 29 has shifted from the warning mode to the threatening mode based on the change in the output pattern (cycle) of the indicator operation signal S1. Then, the microcomputer 33 switches the operation mode of the retrofit security indicator 31 from the warning mode to the threatening mode. For example, the microcomputer 33 blinks each LED 31a at a cycle shorter than that in the warning mode or increases the speed of light flow.

このように、ボディECU22(正確には、表示駆動回路26)から標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1を取り込むことにより、車両11に予め搭載された標準セキュリティインジケータ29の動作に連動して後付けセキュリティインジケータ31を動作させることが実現されている。また、予め車両11に搭載された標準セキュリティインジケータ29による威嚇表示に加えて、後付けセキュリティインジケータ31によっても威嚇表示が行われる。このため、例えば車上狙いに対する威嚇効果がいっそう高められ、防犯に大きく貢献する。また、ユーザは標準セキュリティインジケータ29のLED29a及び後付けセキュリティインジケータ31の各LED31aを視認することにより、当該標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31の動作モードがそれぞれ威嚇モードであることをそれぞれ認識可能となる。   In this way, by incorporating the indicator operation signal S1 from the body ECU 22 (more precisely, the display drive circuit 26) to the standard security indicator 29, it is retrofitted in conjunction with the operation of the standard security indicator 29 mounted in the vehicle 11 in advance. Operating the security indicator 31 is realized. Further, in addition to the threat display by the standard security indicator 29 previously mounted on the vehicle 11, the threat display is also performed by the retrofit security indicator 31. For this reason, for example, the intimidating effect on the on-vehicle aim is further enhanced and greatly contributes to crime prevention. Further, the user can recognize that the operation mode of the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31 is a threatening mode by visually recognizing the LED 29a of the standard security indicator 29 and each LED 31a of the retrofit security indicator 31. .

<乗車時>
乗車時、 乗車時、ユーザによってリモートキー20の施解錠ボタンが操作されると、当該リモートキー20に予め格納されたIDコードを含んだアンロック信号が当該リモートキー20から送信される。このアンロック信号は車両側のワイヤレスレシーバ21により受信され、当該ワイヤレスレシーバ21はアンロック信号をマイクロコンピュータ23に出力する。ボディECU22のマイクロコンピュータ23は予め格納された車両側のIDコードとロック信号にそれぞれ含まれるリモートキー20側のIDコードとの照合を行い、両者が一致したとき、ドアロックモータ28を駆動制御してドアをアンロックする。
<When boarding>
When the user operates the locking / unlocking button of the remote key 20 during boarding or boarding, an unlock signal including an ID code stored in advance in the remote key 20 is transmitted from the remote key 20. The unlock signal is received by the vehicle-side wireless receiver 21, and the wireless receiver 21 outputs the unlock signal to the microcomputer 23. The microcomputer 23 of the body ECU 22 compares the ID code on the vehicle side stored in advance with the ID code on the remote key 20 side included in the lock signal. When the two match, the microcomputer 23 drives and controls the door lock motor 28. Unlock the door.

同時に、マイクロコンピュータ23は表示駆動回路26へインジケータ停止信号S2を出力し、標準セキュリティインジケータ29を消灯する。ここで、後付けコントローラ32のマイクロコンピュータ33はボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1及びインジケータ停止信号S2の有無を監視している。そして、インジケータ停止信号S2を検出したとき、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31を停止させる(セキュリティアンセット状態)。   At the same time, the microcomputer 23 outputs an indicator stop signal S2 to the display drive circuit 26 and turns off the standard security indicator 29. Here, the microcomputer 33 of the retrofit controller 32 monitors the presence or absence of an indicator operation signal S1 and an indicator stop signal S2 from the body ECU 22 to the standard security indicator 29. When the indicator stop signal S2 is detected, the microcomputer 33 stops the retrofit security indicator 31 (security unset state).

<後付け車両用セキュリティ装置の設置状態について>
このように、標準セキュリティインジケータ29が予め(即ち、工場出荷時)に装備された車両11において、当該標準セキュリティインジケータ29がセキュリティセット状態及びセキュリティアンセット状態のいずれの状態であるかを検出し、その検出結果に基づいて後付けセキュリティインジケータ31を動作させるようにしている。また、標準セキュリティインジケータ29が警戒モード及び威嚇モードのうちいずれの動作モードで動作しているかを検出し、その検出結果に基づいて後付けセキュリティインジケータ31の動作モードを警戒モードと威嚇モードとの間で切り換えるようにしている。
<About the installation state of the security device for retrofit vehicles>
Thus, in the vehicle 11 equipped with the standard security indicator 29 in advance (that is, at the time of factory shipment), it is detected whether the standard security indicator 29 is in the security set state or the security unset state. The retrofit security indicator 31 is operated based on the detection result. Further, it is detected whether the standard security indicator 29 is operating in a warning mode or a threatening mode, and the operation mode of the retrofit security indicator 31 is set between the warning mode and the threatening mode based on the detection result. I try to switch.

ここで、ボディECU22(正確には、表示駆動回路26)から標準セキュリティインジケータ29へ出力されるインジケータ作動信号S1は当該標準セキュリティインジケータ29を動作させるための動作用電力である。このため、インジケータ作動信号S1の信号フォーマットはメーカ間及び車種間で基本的な違いはなく共通である。所定の信号フォーマットに符号化(エンコード)されることもない。また、標準セキュリティインジケータ29を動作させるときにはボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へ何らかの信号(電流又は電圧等の電力)が出力される。標準セキュリティインジケータ29を動作させないときにはボディECUから標準セキュリティインジケータ29へは何ら信号は出力されない。   Here, the indicator operation signal S1 output from the body ECU 22 (more precisely, the display drive circuit 26) to the standard security indicator 29 is operating power for operating the standard security indicator 29. For this reason, the signal format of the indicator operation signal S1 is not different between manufacturers and between vehicle types, and is common. It is not encoded (encoded) into a predetermined signal format. Further, when the standard security indicator 29 is operated, some signal (electric power such as current or voltage) is output from the body ECU 22 to the standard security indicator 29. When the standard security indicator 29 is not operated, no signal is output from the body ECU to the standard security indicator 29.

この標準セキュリティインジケータ29への信号出力の有無と当該標準セキュリティインジケータ29の動作との関係が、メーカ間及び車種間で逆になるようなことは考えにくい。例えば標準セキュリティインジケータ29を動作させるときにはボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へ何らかの信号が出力され、標準セキュリティインジケータ29を動作させないときにはボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へ何らかの信号が出力されるといった構成の採用可能性は低い。このように、標準セキュリティインジケータ29を動作させる際にはインジケータ作動信号S1の出力パターン(周期)は異なる可能性はあるものの、電流及び電圧等の何らかの信号が出力されるという点においてもメーカ間及び車種間で共通である。   It is unlikely that the relationship between the presence or absence of signal output to the standard security indicator 29 and the operation of the standard security indicator 29 is reversed between manufacturers and between vehicle types. For example, a configuration in which some signal is output from the body ECU 22 to the standard security indicator 29 when the standard security indicator 29 is operated, and some signal is output from the body ECU 22 to the standard security indicator 29 when the standard security indicator 29 is not operated. The nature is low. As described above, when the standard security indicator 29 is operated, the output pattern (cycle) of the indicator activation signal S1 may be different, but also in the point that some signal such as current and voltage is output between manufacturers and It is common among car models.

こうした前提のもと、ボディECU22から車両標準搭載の標準セキュリティインジケータ29へ出力されるメーカ間及び車種間で共通のインジケータ作動信号S1(電圧及び電流)の有無により、後付けコントローラ32(正確には、マイクロコンピュータ33)は第1作動表示手段の動作の有無を判定する。そして、その判定結果にづいて後付けコントローラ32は後付けセキュリティインジケータ31を動作させるようにしている。   Under these assumptions, the retrofit controller 32 (exactly, depending on the presence / absence of an indicator operation signal S1 (voltage and current) common between manufacturers and vehicle types output from the body ECU 22 to the standard security indicator 29 mounted on the vehicle as standard. The microcomputer 33) determines whether or not the first operation display means is operating. Based on the determination result, the retrofit controller 32 operates the retrofit security indicator 31.

車両標準搭載の標準セキュリティインジケータ29へ出力されるメーカ間及び車種間で共通のインジケータ作動信号S1を入力することにより、車両11各部の状態を把握するための信号、例えばスイッチ部27からの信号を直接取り込む必要はない。このため、後付け車両用セキュリティ装置13を車両11に後付けする際の車両各部への接続構成及び信号処理の簡素化が図られる。従って、メーカ及び車種にかかわらず、しかも構成を複雑にすることなく後付け車両用セキュリティ装置13を車両11に後付け可能となる。換言すれば、簡単な構成にもかかわらず後付け車両用セキュリティ装置13の汎用化が図られ、メーカ及び車種に関わらず、後付け展開可能となる。   By inputting a common indicator operation signal S1 that is output to the standard security indicator 29 mounted on the vehicle between the manufacturers and between the vehicle types, a signal for grasping the state of each part of the vehicle 11, for example, a signal from the switch unit 27 is received. There is no need to capture directly. For this reason, simplification of the connection structure and signal processing to each part of the vehicle when retrofitting the vehicle security device 13 to the vehicle 11 is achieved. Therefore, the retrofit vehicle security device 13 can be retrofitted to the vehicle 11 without complicating the configuration regardless of the manufacturer and the vehicle type. In other words, the retrofit vehicle security device 13 can be generalized regardless of a simple configuration, and can be retrofitted regardless of the manufacturer and the vehicle type.

ワイヤレスレシーバ21からボディECU22へ出力されるロック信号及びアンロック信号を後付けコントローラ32(正確には、マイクロコンピュータ33)に取り込んで、当該ロック信号及びアンロック信号に基づいて後付けセキュリティインジケータ31を動作させるか否かを判断することも考えられる。しかし、ワイヤレスレシーバ21とマイクロコンピュータ23との間の通信方式はシリアル通信方式とされており、当該ワイヤレスレシーバ21からのシリアル信号、即ちロック信号及びアンロック信号はそれぞれ所定の信号フォーマットを有している。そして、このロック信号及びアンロック信号等のシリアル信号の信号フォーマットはメーカ毎及び車種毎に異なる場合が多い。このため、ワイヤレスレシーバ21からボディECU22へ出力されるロック信号及びアンロック信号に基づいて後付けセキュリティインジケータ31の動作を制御するためには、メーカ毎及び車種毎に異なる仕様の後付けコントローラ32を用意する必要がある。   The lock signal and the unlock signal output from the wireless receiver 21 to the body ECU 22 are taken into the retrofit controller 32 (more precisely, the microcomputer 33), and the retrofit security indicator 31 is operated based on the lock signal and the unlock signal. It is also possible to determine whether or not. However, the communication method between the wireless receiver 21 and the microcomputer 23 is a serial communication method, and the serial signal from the wireless receiver 21, that is, the lock signal and the unlock signal each have a predetermined signal format. Yes. The signal format of serial signals such as the lock signal and the unlock signal is often different for each manufacturer and for each vehicle type. For this reason, in order to control the operation of the retrofit security indicator 31 based on the lock signal and the unlock signal output from the wireless receiver 21 to the body ECU 22, a retrofit controller 32 having different specifications for each manufacturer and for each vehicle type is prepared. There is a need.

これに対して、本実施形態では、ボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へ出力されるインジケータ作動信号S1を検出することにより、後付けコントローラ32(正確には、マイクロコンピュータ33)は標準セキュリティインジケータ29の状態を把握するようにしている。ボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へ出力されるインジケータ作動信号S1は当該標準セキュリティインジケータ29を動作させるための動作用電力(電流又は電圧)であるので、メーカ毎及び車種毎に異なることはない。インジケータ作動信号S1はメーカ及び車種にかかわらず共通の信号フォーマットと言える。そして、インジケータ作動信号S1の出力パターン、即ち、周期はメーカ毎及び車種毎に異なるおそれはあるものの、セキュリティセット時にはボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へ何らかの信号(電流又は電圧)が出力され、セキュリティアンセット時には何ら信号は出力されないことはメーカ及び車種によらず共通である。従って、メーカ毎及び車種毎に異なる信号フォーマットに対応した仕様の異なる後付けコントローラを用意する必要はない。   On the other hand, in the present embodiment, the retrofit controller 32 (more precisely, the microcomputer 33) detects the state of the standard security indicator 29 by detecting the indicator operation signal S1 output from the body ECU 22 to the standard security indicator 29. Trying to figure out. Since the indicator operation signal S1 output from the body ECU 22 to the standard security indicator 29 is operating power (current or voltage) for operating the standard security indicator 29, it does not differ for each manufacturer and for each vehicle type. The indicator operation signal S1 can be said to be a common signal format regardless of the manufacturer and vehicle type. Although the output pattern of the indicator operation signal S1, that is, the cycle may be different for each manufacturer and each vehicle type, some signal (current or voltage) is output from the body ECU 22 to the standard security indicator 29 at the time of security setting. The fact that no signal is output at the time of setting is common regardless of the manufacturer and vehicle type. Therefore, it is not necessary to prepare retrofit controllers having different specifications corresponding to different signal formats for each manufacturer and for each vehicle type.

(実施形態の効果)
従って、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)ボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1を検出した場合に、後付けコントローラ32により後付けセキュリティインジケータ31を動作させるようにした。インジケータ作動信号S1は標準セキュリティインジケータ29を動作させるための動作用電力(電流又は電圧)である。このため、インジケータ作動信号S1の信号フォーマットはメーカ間及び車種間で基本的な違いはなく共通である。従って、メーカ毎及び車種毎に異なる仕様の後付けコントローラ32を用意する必要はない。従って、後付けコントローラ32の汎用化、ひいては後付け車両用セキュリティ装置13の汎用化が図られる。
(Effect of embodiment)
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When an indicator operation signal S1 from the body ECU 22 to the standard security indicator 29 is detected, the retrofit security indicator 31 is operated by the retrofit controller 32. The indicator activation signal S1 is operating power (current or voltage) for operating the standard security indicator 29. For this reason, the signal format of the indicator operation signal S1 is not different between manufacturers and between vehicle types, and is common. Therefore, it is not necessary to prepare the retrofit controller 32 having different specifications for each manufacturer and each vehicle type. Therefore, the retrofit controller 32 can be generalized, and the retrofit vehicle security device 13 can be generalized.

(2)また、ボディECU22から車両標準装備の標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1を入力するようにしたことにより、後付け車両用セキュリティ装置13を車両11に後付けする際の車両各部への接続構成及び信号処理の簡素化が図られる。これは、例えばドアカーテシスイッチ27a、ドアロックポジションスイッチ27b、ボンネットスイッチ27c、トランクスイッチ27d及びイグニッションキースイッチ27eからの信号等、車両11の各部の状態を把握するため信号を後付けコントローラ32に直接的に取り込む必要がないからである。これは、後付け車両用セキュリティ装置13の低コスト化及び汎用化に大きく貢献する。   (2) Further, since the indicator operation signal S1 is input from the body ECU 22 to the standard security indicator 29 of the vehicle standard equipment, connection to each part of the vehicle when the retrofitting vehicle security device 13 is retrofitted to the vehicle 11 is performed. The configuration and signal processing can be simplified. This is because, for example, signals from the door courtesy switch 27a, door lock position switch 27b, bonnet switch 27c, trunk switch 27d and ignition key switch 27e are directly transmitted to the retrofit controller 32 in order to grasp the state of each part of the vehicle 11. This is because there is no need to capture. This greatly contributes to cost reduction and versatility of the retrofit vehicle security device 13.

(3)後付けコントローラ32は、標準セキュリティインジケータ29が警戒モードにセットされたことを検出して後付けセキュリティインジケータ31警戒モードにセットするようにした。また、後付けコントローラ32は、標準セキュリティインジケータ29が威嚇モードにセットされたことを検出して前記第2作動表示手段を威嚇モードにセットするようにした。このように、ボディECU22から標準セキュリティインジケータ29へのインジケータ作動信号S1を取り込むことにより、車両11に予め搭載された標準セキュリティインジケータ29の動作に連動して後付けセキュリティインジケータ31を動作させることができる。また、予め車両11に搭載されたシンプルな標準セキュリティインジケータ29に加えて後付けセキュリティインジケータ31によっても車両11が何らかの警戒状態である旨の表示及び威嚇表示が行われる。このため、外部に対して車両11の警戒状態をより強くアピールすることができると共に、外部への威嚇効果も高められる。   (3) The retrofit controller 32 detects that the standard security indicator 29 is set in the alert mode, and sets the retrofit security indicator 31 in the alert mode. The retrofit controller 32 detects that the standard security indicator 29 is set to the threatening mode, and sets the second operation display means to the threatening mode. As described above, by taking the indicator operation signal S1 from the body ECU 22 to the standard security indicator 29, the retrofit security indicator 31 can be operated in conjunction with the operation of the standard security indicator 29 mounted in the vehicle 11 in advance. Further, in addition to a simple standard security indicator 29 mounted on the vehicle 11 in advance, a retrofit security indicator 31 also displays that the vehicle 11 is in some alert state and a threatening display. For this reason, the alert state of the vehicle 11 can be more strongly appealed to the outside, and the threatening effect to the outside can be enhanced.

(4)後付けセキュリティインジケータ31の各LED31aの個数を標準セキュリティインジケータ29のLED29aインジケータよりも多くした。このため、後付けセキュリティインジケータ31の表示態様のバリエーションは標準セキュリティインジケータ29のそれよりも多く設定可能となる。従って、いわゆる本格的なセキュリティインジケータを構築することができる。また、後付けセキュリティインジケータ31の表示態様を様々に変化させることにより車両11が警戒状態である旨の表示及び外部への威嚇を、より積極的且つ効果的に行うことができる。   (4) The number of LEDs 31 a of the retrofit security indicator 31 is larger than the number of LEDs 29 a of the standard security indicator 29. For this reason, variations in the display mode of the retrofit security indicator 31 can be set more than that of the standard security indicator 29. Therefore, a so-called full-scale security indicator can be constructed. In addition, by changing the display mode of the retrofit security indicator 31, it is possible to more actively and effectively display the fact that the vehicle 11 is in a warning state and threaten the outside.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態は、イモビライザシステムが搭載された車両に後付け車両用セキュリティ装置が取り付けられる点で前記第1実施形態と異なる。従って、前記第1実施形態と同一の部材構成については同一の符号を付し、その重複した説明を省略する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The present embodiment is different from the first embodiment in that a retrofit vehicle security device is attached to a vehicle equipped with an immobilizer system. Accordingly, the same reference numerals are given to the same member configurations as those in the first embodiment, and a duplicate description thereof is omitted.

図3に示すように、エンジンイモビライザシステム41は、イグニッションキー42に内蔵されると共にIDコードを送信するトランスポンダ42aと、車両11に搭載されるエンジン始動制御装置43とを備えている。エンジン始動制御装置43は、受信装置44、イモビライザECU45及びエンジンECU46を備えている。   As shown in FIG. 3, the engine immobilizer system 41 includes a transponder 42 a that is built in the ignition key 42 and transmits an ID code, and an engine start control device 43 that is mounted on the vehicle 11. The engine start control device 43 includes a receiving device 44, an immobilizer ECU 45, and an engine ECU 46.

受信装置44は、イグニッションキーシリンダ44aに内蔵されたアンテナコイル(トランスポンダキーコイル)44bにより、イグニッションキーシリンダ44aに差し込まれたイグニッションキー42側のIDコードを読み取り、イモビライザECU45へ送る。トランスポンダ42aはいわゆる電池不要の発信器であり、前記アンテナコイル44bにより生成される磁界によって所定の周波数で励磁されると、電気的エネルギーを蓄え、その蓄えた電気的エネルギーによってイグニッションキー42側のIDコードを所定の周波数で送信する。   The receiving device 44 reads the ID code on the side of the ignition key 42 inserted into the ignition key cylinder 44a by the antenna coil (transponder key coil) 44b built in the ignition key cylinder 44a, and sends it to the immobilizer ECU 45. The transponder 42a is a so-called transmitter that does not require a battery. When excited at a predetermined frequency by the magnetic field generated by the antenna coil 44b, the transponder 42a stores electrical energy, and the stored electrical energy stores the ID on the ignition key 42 side. The code is transmitted at a predetermined frequency.

イモビライザECU45は受信装置44から送られてきたIDコードと当該イモビライザECU45に予め記憶された車両側のIDコードとを照合し、その照合結果をエンジンECU46へ送る。   The immobilizer ECU 45 collates the ID code sent from the receiving device 44 with the vehicle-side ID code stored in advance in the immobilizer ECU 45 and sends the collation result to the engine ECU 46.

エンジンECU46は、イモビライザECU45から送られてきたIDコードの照合結果に基づいてエンジン始動の可否を判定する。また、エンジンECU46はイモビライザECU45との間の照合を行い、その照合結果に基づいてエンジン始動の可否を判定する。エンジンECU46はIDコードの照合及びイモビライザECU45との間の照合が全て成立した場合にはエンジン始動を許可し、エンジン始動スタンバイ状態(エンジン始動待機状態)とする。エンジン始動スタンバイ状態でイグニッションキー42が操作されたとき、エンジンECUはエンジンを始動させる。   The engine ECU 46 determines whether or not the engine can be started based on the collation result of the ID code sent from the immobilizer ECU 45. Further, the engine ECU 46 collates with the immobilizer ECU 45 and determines whether or not the engine can be started based on the collation result. The engine ECU 46 permits the engine to start when the ID code verification and the verification with the immobilizer ECU 45 are all established, and sets the engine start standby state (engine start standby state). When the ignition key 42 is operated in the engine start standby state, the engine ECU starts the engine.

一方、エンジンECUはIDコードの照合及びイモビライザECUとの間の照合のうちいずれか一方でも不成立の場合にはエンジン始動を禁止する。このエンジン始動禁止状態でイグニッションキー42が操作されてもエンジンが始動することはない。このため、イグニッションキー42から発信されるIDコードが車両側で読み取れなかった場合、及びイグニッションキー42側のIDコードと車両側のIDコードとが一致しない場合には、エンジンを始動することはできない。これにより、車両の盗難等が抑制され、防犯性が高められる。   On the other hand, the engine ECU prohibits the engine start if either of the ID code verification and the immobilizer ECU verification fails. Even if the ignition key 42 is operated in this engine start prohibited state, the engine will not start. For this reason, the engine cannot be started when the ID code transmitted from the ignition key 42 cannot be read on the vehicle side and when the ID code on the ignition key 42 side does not match the ID code on the vehicle side. . Thereby, theft of a vehicle etc. are suppressed and crime prevention property is improved.

イモビライザECU45の出力側には、エンジンイモビライザシステム41の作動状態表示を行うイモビライザ用インジケータ47が接続されている。このイモビライザ用インジケータ47は車両11に標準装備されており、LED47aと当該LED47aに直列接続された抵抗47bとを備えている。イモビライザECU45はエンジン始動禁止状態のときにはイモビライザ用インジケータ47にインジケータ作動信号S1を出力することにより当該イモビライザ用インジケータ47のLED47aを所定の周期で点滅させる(以下、「セキュリティセット状態」という。)。イモビライザECU45はエンジン始動スタンバイ状態のときにはイモビライザ用インジケータ47にインジケータ停止信号S2を出力することにより当該イモビライザ用インジケータ47のLED47aを消灯させる(以下、「セキュリティアンセット状態」という。)。ユーザはイモビライザ用インジケータ47を視認することにより、エンジン始動の可否を認識することができる。   An immobilizer indicator 47 that displays an operating state of the engine immobilizer system 41 is connected to the output side of the immobilizer ECU 45. The immobilizer indicator 47 is provided as a standard in the vehicle 11, and includes an LED 47a and a resistor 47b connected in series to the LED 47a. The immobilizer ECU 45 causes the LED 47a of the immobilizer indicator 47 to blink at a predetermined cycle by outputting an indicator operation signal S1 to the immobilizer indicator 47 when the engine start is prohibited (hereinafter referred to as “security set state”). The immobilizer ECU 45 outputs the indicator stop signal S2 to the immobilizer indicator 47 in the engine start standby state, thereby turning off the LED 47a of the immobilizer indicator 47 (hereinafter referred to as “security unset state”). The user can recognize whether or not the engine can be started by visually recognizing the immobilizer indicator 47.

イモビライザECU45とイモビライザ用インジケータ47との間の接続点には、後付け車両用セキュリティ装置13が接続されている。この後付け車両用セキュリティ装置13のマイクロコンピュータ33はイモビライザECU45からイモビライザ用インジケータ47へ出力されるインジケータ作動信号S1及びインジケータ停止信号S2の有無を監視している。マイクロコンピュータ33はインジケータ作動信号S1を検出したとき、後付けセキュリティインジケータ31を作動させる。マイクロコンピュータ33はメモリ35(正確には、ROM)に予め格納された表示制御プログラムに従って各LED31aを所定の周期で点滅させる。マイクロコンピュータ33はインジケータ停止信号S2を検出したとき、後付けセキュリティインジケータ31を停止させる。   A retrofit vehicle security device 13 is connected to a connection point between the immobilizer ECU 45 and the immobilizer indicator 47. The microcomputer 33 of the retrofit vehicle security device 13 monitors the presence / absence of the indicator operation signal S1 and the indicator stop signal S2 output from the immobilizer ECU 45 to the immobilizer indicator 47. When the microcomputer 33 detects the indicator activation signal S1, it activates the retrofit security indicator 31. The microcomputer 33 blinks each LED 31a at a predetermined cycle in accordance with a display control program stored in advance in the memory 35 (more precisely, ROM). When the microcomputer 33 detects the indicator stop signal S2, the microcomputer 33 stops the retrofit security indicator 31.

尚、本実施形態において、前記セキュリティアンセット状態におけるイモビライザ用インジケータ47の表示態様は第1表示状態を構成し、前記セキュリティセット状態におけるイモビライザ用インジケータ47の表示態様は第2表示状態を構成する。また、イグニッションキー42は携帯機を構成し、受信装置44は通信手段を構成する。さらに、イモビライザECU45及びエンジンECU46は第1制御手段を構成し、イモビライザ用インジケータ47は第1作動表示手段を構成する。LED47aはインジケータランプを構成する。   In the present embodiment, the display mode of the immobilizer indicator 47 in the security unset state constitutes a first display state, and the display mode of the immobilizer indicator 47 in the security set state constitutes a second display state. Further, the ignition key 42 constitutes a portable device, and the receiving device 44 constitutes a communication means. Further, the immobilizer ECU 45 and the engine ECU 46 constitute first control means, and the immobilizer indicator 47 constitutes first operation display means. The LED 47a constitutes an indicator lamp.

従って、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)イモビライザECU45とイモビライザ用インジケータ47との間の接続点に後付け車両用セキュリティ装置13を接続するようにした。そして、イモビライザECU45からイモビライザ用インジケータ47へのインジケータ作動信号S1を検出したとき、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31を作動させるようにした。このため、前記第1実施形態に記載したような標準セキュリティインジケータ29が搭載されていない車両11であっても、イモビライザECU45からイモビライザ用インジケータ47へのインジケータ作動信号S1を利用して後付けセキュリティインジケータ31を作動させることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The retrofit vehicle security device 13 is connected to a connection point between the immobilizer ECU 45 and the immobilizer indicator 47. When detecting the indicator operation signal S1 from the immobilizer ECU 45 to the immobilizer indicator 47, the microcomputer 33 activates the retrofit security indicator 31. Therefore, even if the vehicle 11 is not equipped with the standard security indicator 29 as described in the first embodiment, the retrofit security indicator 31 is utilized by using the indicator operation signal S1 from the immobilizer ECU 45 to the immobilizer indicator 47. Can be activated.

イモビライザ用インジケータ47は、ドアのロック状態で点滅し、アンロック状態で消灯する点において、前記第1実施形態に示すような標準セキュリティインジケータ29と点滅及び消灯のタイミングが類似している。しかし、イモビライザ用インジケータ47は、正規のイグニッションキー42をイグニッションキーシリンダ44aに挿入すると消灯し、引き抜くと点滅する構成とされている。このため、イモビライザ用インジケータ47は例えばドアが開いていたりアンロックされたりしても、正規のイグニッションキー42がイグニッションキーシリンダ44aに挿入されていなければ点滅を継続する。   The immobilizer indicator 47 flashes when the door is locked, and turns off when the door is unlocked. The immobilizer indicator 47 is similar in flashing and extinguishing timing to the standard security indicator 29 shown in the first embodiment. However, the immobilizer indicator 47 is configured to turn off when the proper ignition key 42 is inserted into the ignition key cylinder 44a and to blink when it is pulled out. For this reason, even if the immobilizer indicator 47 is opened or unlocked, for example, if the proper ignition key 42 is not inserted into the ignition key cylinder 44a, the immobilizer indicator 47 continues to blink.

この点において前記第1実施形態の標準セキュリティインジケータ29とは若干動作が異なる。即ち、標準セキュリティインジケータ29はドアが正規にアンロックされた場合には即時に消灯する。これに対して、イモビライザ用インジケータ47はドアが正規にアンロックされてからイグニッションキー42をイグニッションキーシリンダ44aに挿入するまで若干の時間差が発生するものの、十分に実用に耐える。例えば、方向指示器(ターン)の信号と検出して、それに後付けセキュリティインジケータ31を連動させるようにしても意味はない。   In this respect, the operation is slightly different from the standard security indicator 29 of the first embodiment. That is, the standard security indicator 29 is turned off immediately when the door is properly unlocked. On the other hand, the immobilizer indicator 47 is sufficiently practical in spite of a slight time difference from when the door is properly unlocked until the ignition key 42 is inserted into the ignition key cylinder 44a. For example, it does not make sense to detect a signal from a turn indicator (turn) and link a retrofitted security indicator 31 to it.

(2)また、イモビライザECU45からイモビライザ用インジケータ47へ出力されるインジケータ作動信号S1は、当該イモビライザ用インジケータ47を動作させるための動作用電力(電流又は電圧)である。このため、インジケータ作動信号S1の信号フォーマットはメーカ間及び車種間で基本的な違いはなく共通である。即ち、イモビライザ用インジケータを動作させるときにはイモビライザECUからイモビライザ用インジケータへ何らかの信号(即ち、電流又は電圧等の電力)が出力され、イモビライザ用インジケータ47を動作させないときにはイモビライザECU45からイモビライザ用インジケータ47へは何ら信号は出力されない。このイモビライザ用インジケータ47への信号出力の有無と当該イモビライザ用インジケータ47の動作との関係が、メーカ間及び車種間で逆になるようなことは考えにくい。このため、イモビライザ用インジケータ47を動作させる際にはインジケータ作動信号S1の出力パターン、即ち周期等は異なる可能性はあるものの、何らかの信号(電流又は電圧等の電力)が出力されるという点で、メーカ間及び車種間で共通である。   (2) The indicator operation signal S1 output from the immobilizer ECU 45 to the immobilizer indicator 47 is operation power (current or voltage) for operating the immobilizer indicator 47. For this reason, the signal format of the indicator operation signal S1 is not different between manufacturers and between vehicle types, and is common. That is, when the immobilizer indicator is operated, some signal (that is, electric power such as current or voltage) is output from the immobilizer ECU to the immobilizer indicator. No signal is output. It is unlikely that the relationship between the presence / absence of signal output to the immobilizer indicator 47 and the operation of the immobilizer indicator 47 is reversed between manufacturers and vehicle types. For this reason, when the immobilizer indicator 47 is operated, the output pattern of the indicator activation signal S1, that is, the cycle or the like may be different, but some signal (power such as current or voltage) is output. It is common among manufacturers and between vehicle types.

本実施形態では、イモビライザECU45からイモビライザ用インジケータ47へ出力されるメーカ間及び車種間で共通のインジケータ作動信号S1の有無により、後付け車両用セキュリティ装置13のマイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31を動作させるようにしている。イモビライザ用インジケータ47へ出力されるメーカ間及び車種間で共通の信号を入力することにより、ドアの開閉状態、ドアのロック/アンロック状態及びイグニッションキー42のイグニッションキーシリンダ44aへの差し込みの有無等の車両各部の状態を、後付け車両用セキュリティ装置13に直接的に取り込む必要はない。このため、後付け車両用セキュリティ装置13を車両に後付けする際、当該後付け車両用セキュリティ装置13と車両各部との接続構成、及び当該後付け車両用セキュリティ装置13における信号処理の簡素化が図られる。従って、メーカ及び車種にかかわらず、しかも構成を複雑にすることなく後付け車両用セキュリティ装置13を車両11に後付け可能となる。換言すれば、簡単な構成にもかかわらず後付け車両用セキュリティ装置13の汎用化が図られ、メーカ及び車種に関わらず後付け展開可能となる。   In this embodiment, the microcomputer 33 of the retrofit vehicle security device 13 operates the retrofit security indicator 31 depending on the presence / absence of the common indicator operation signal S1 output between the immobilizer ECU 45 to the immobilizer indicator 47 and between the manufacturers. I am doing so. By inputting a common signal that is output to the immobilizer indicator 47 between manufacturers and between vehicles, the door opening / closing state, door locking / unlocking state, whether the ignition key 42 is inserted into the ignition key cylinder 44a, etc. It is not necessary to directly capture the state of each vehicle part in the retrofit vehicle security device 13. For this reason, when retrofitting the security device for a retrofit vehicle 13 to the vehicle, the connection configuration between the security device for the retrofit vehicle 13 and each part of the vehicle and signal processing in the security device for the retrofit vehicle 13 are simplified. Therefore, the retrofit vehicle security device 13 can be retrofitted to the vehicle 11 without complicating the configuration regardless of the manufacturer and the vehicle type. In other words, the retrofit vehicle security device 13 can be generalized regardless of the simple configuration, and can be retrofitted regardless of the manufacturer and the vehicle type.

(別の実施形態)
なお、前記両実施形態は、次のように変更して実施してもよい。
・第1及び第2実施形態において、後付けセキュリティインジケータ31のLED31aの個数は任意に変更するようにしてもよい。例えばLEDを2個、4個、5個及びそれ以上設けるようにしてもよい。
(Another embodiment)
In addition, you may implement both the said embodiment as follows.
-In 1st and 2nd embodiment, you may make it change the number of LED31a of the retrofit security indicator 31 arbitrarily. For example, two, four, five and more LEDs may be provided.

・第1及び第2実施形態において、各LED31aはすべて同色としてもよいし、赤及び青等の複数色としてもよい。各LED31aを複数色とした場合には、各LED31aを全て同一色にする場合に比べて、後付けセキュリティインジケータ31の表示態様のバリエーションを増やすことができる。また、例えば青色又は赤色の複数個のLED31aを流れるように点滅させることにより、車両11が何らかの警戒状態である旨をいっそう効果的にアピールすることができる。   In the first and second embodiments, all the LEDs 31a may be the same color, or may be a plurality of colors such as red and blue. When each LED 31a has a plurality of colors, variations in the display mode of the retrofit security indicator 31 can be increased compared to the case where all the LEDs 31a have the same color. Further, for example, by blinking a plurality of blue or red LEDs 31a so as to flow, it is possible to more effectively appeal that the vehicle 11 is in some alert state.

・第1及び第2実施形態において、後付け車両用セキュリティ装置13に外部通報装置(図示略)を設けるようにしてもよい。即ち、標準セキュリティインジケータ29が警戒モードから威嚇モードに移行したとき、マイクロコンピュータ33は後付けセキュリティインジケータ31を警戒モードから威嚇モードへ移行させることに加えて、外部通報装置を介して、車両11の異常状態を外部に報知する。例えばマイクロコンピュータ33は、予め登録されたユーザの携帯電話に車両11の異常状態を音声又は電子メール等で通報したり、予め契約された警備会社等に車両11の異常状態を通報したりする。   In the first and second embodiments, an external notification device (not shown) may be provided in the retrofit vehicle security device 13. That is, when the standard security indicator 29 shifts from the warning mode to the threatening mode, the microcomputer 33 shifts the retrofitted security indicator 31 from the warning mode to the threatening mode, and in addition, the abnormality of the vehicle 11 via the external notification device. Inform the outside of the state. For example, the microcomputer 33 notifies the user's mobile phone registered in advance of the abnormal state of the vehicle 11 by voice or e-mail, or reports the abnormal state of the vehicle 11 to a pre-signed security company or the like.

・第1及び第2実施形態において、車両11にオートアラーム装置を搭載して当該オートアラーム装置と後付け車両用セキュリティ装置13とを連動させるようにしてもよい。このオートアラーム装置は、車室内への不正侵入を検出した場合にホーン等で警報を行う。オートアラーム装置はID認証されたロック/アンロック時は警報を発生させないように電子キーシステム12と連動して警報のセット/アンセットを行う。即ち、オートアラーム装置は、リモートキー20を使用してドアをロックするとアラームセット状態(警戒状態)になり、リモートキー20を使用してドアをアンロックするとアラームアンセット状態(待機状態)になる。オートアラーム装置は例えばリモートキー20による遠隔操作以外の方法、即ちID認証なしでドアを開けようとする行為を車室内への不正侵入として検知して警報を発生させる。   In the first and second embodiments, an auto alarm device may be mounted on the vehicle 11 so that the auto alarm device and the retrofit vehicle security device 13 are interlocked. This auto alarm device issues a warning with a horn or the like when an unauthorized entry into the vehicle compartment is detected. The automatic alarm device sets / unsets an alarm in conjunction with the electronic key system 12 so as not to generate an alarm at the time of ID authentication lock / unlock. That is, when the door is locked using the remote key 20, the auto alarm device enters an alarm set state (warning state), and when the door is unlocked using the remote key 20, it enters an alarm unset state (standby state). . For example, the auto alarm device detects a method other than remote operation using the remote key 20, that is, an act of opening the door without ID authentication as an unauthorized entry into the vehicle interior, and generates an alarm.

この場合、標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31はそれぞれオートアラーム装置の作動状態を表示も行う。即ち、オートアラーム装置がアラームセット状態のとき、標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31はそれぞれ所定の周期で点滅する。アラームアンセット状態のときは標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31はそれぞれ消灯する。このように、オートアラーム装置に同期して標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31をそれぞれ動作させることができる。   In this case, the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31 also display the operating state of the auto alarm device. That is, when the auto alarm device is in the alarm set state, the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31 blink at predetermined intervals. In the alarm unset state, the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31 are turned off. Thus, the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31 can be operated in synchronization with the auto alarm device.

・第1実施形態において、ボディECU22からドアロックモータ28への信号の有無に基づいて標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31をそれぞれ作動及び停止させるようにしてもよい。ボディECU22からドアロックモータ28へ出力される駆動信号(電流)はメーカ毎及び車種毎に基本的に違いはない。ドアロックモータ28を駆動させるときにはボディECU22から何らかの駆動信号が出力させるという点においては共通である。この共通である駆動信号を取り込んで標準セキュリティインジケータ29及び後付けセキュリティインジケータ31の作動制御を行うことにより、メーカ及び車種によらず後付け車両用セキュリティ装置13を車両11に後付けすることが可能となり、汎用性が確保される。ただし、この場合、モータ駆動回路25とドアロックモータ28との間の接続点と後付けコントローラ32のマイクロコンピュータ33との間には信号生成装置(図示略)を設ける。この信号生成装置は例えば単数又は複数の抵抗からなり、モータ駆動回路25からドアロックモータ28へ出力されるモータ駆動電流は信号生成装置の単数又は複数の抵抗を通過することによりマイクロコンピュータ33において処理可能となる所定電圧の信号に変換される。   In the first embodiment, the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31 may be operated and stopped based on the presence / absence of a signal from the body ECU 22 to the door lock motor 28, respectively. The drive signal (current) output from the body ECU 22 to the door lock motor 28 is basically the same for each manufacturer and for each vehicle type. When the door lock motor 28 is driven, a common drive signal is output from the body ECU 22. By taking this common drive signal and controlling the operation of the standard security indicator 29 and the retrofit security indicator 31, the retrofit vehicle security device 13 can be retrofitted to the vehicle 11 regardless of the manufacturer and vehicle type. Sex is secured. However, in this case, a signal generation device (not shown) is provided between the connection point between the motor drive circuit 25 and the door lock motor 28 and the microcomputer 33 of the retrofit controller 32. This signal generator is composed of, for example, a single resistor or a plurality of resistors, and the motor drive current output from the motor drive circuit 25 to the door lock motor 28 is processed by the microcomputer 33 by passing through the resistor or resistors of the signal generator. The signal is converted into a signal having a predetermined voltage.

・ユーザが携帯機を携帯して車両に接近して当該車両の所定領域内に進入するとドア錠が自動的に解錠され、逆に車両から離れて当該車両の所定領域から外に出るとドア錠が自動的に施錠される電子キーシステムを搭載した車両に、後付け車両用セキュリティ装置13を取り付けるようにしてもよい。   ・ When the user carries the portable device and approaches the vehicle and enters the predetermined area of the vehicle, the door lock is automatically unlocked. Conversely, when the user leaves the vehicle and goes out of the predetermined area of the vehicle, the door is unlocked. The retrofitted vehicle security device 13 may be attached to a vehicle equipped with an electronic key system in which the lock is automatically locked.

第1実施形態における後付け車両用セキュリティ装置のブロック構成図。The block block diagram of the security apparatus for retrofit vehicles in 1st Embodiment. 第1実施形態における後付けセキュリティインジケータの取付け状態を示す車室内の斜視図。The perspective view in a vehicle interior which shows the attachment state of the retrofit security indicator in 1st Embodiment. 第2実施形態における後付け車両用セキュリティ装置のブロック構成図。The block block diagram of the security apparatus for retrofit vehicles in 2nd Embodiment. 従来の後付け車両用セキュリティ装置のブロック構成図。The block block diagram of the conventional retrofit vehicle security apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

11…車両、13…後付け車両用セキュリティ装置、
23…第1制御手段を構成するマイクロコンピュータ、
27…異常検出手段を構成するスイッチ部、
27b…施解錠検出手段を構成するドアロックポジションスイッチ、
29…第1作動表示手段を構成する標準セキュリティインジケータ、
31…第2作動表示手段を構成する後付けセキュリティインジケータ、
33…第2制御手段を構成するマイクロコンピュータ、
42…携帯機を構成するイグニッションキー、
44…通信手段を構成する受信装置、
45…第1制御手段を構成するイモビライザECU、
46…第1制御手段を構成するエンジンECU、
47…第1作動表示手段を構成するイモビライザ用インジケータ、
47a…インジケータランプを構成する発光ダイオード、
S1 …動作開始信号を構成するインジケータ作動信号。
11 ... Vehicle, 13 ... Retrofitting vehicle security device,
23 ... Microcomputer constituting the first control means,
27. Switch part constituting the abnormality detecting means,
27b ... Door lock position switch constituting locking / unlocking detecting means,
29 ... Standard security indicator constituting the first operation display means,
31. Retrofit security indicator constituting second operation display means,
33. Microcomputer constituting second control means,
42 ... Ignition key that constitutes the portable device,
44. Receiving device constituting communication means,
45. Immobilizer ECU constituting the first control means,
46. Engine ECU constituting the first control means,
47. Immobilizer indicator constituting the first operation display means,
47a ... Light-emitting diode constituting an indicator lamp,
S1: Indicator operation signal constituting an operation start signal.

Claims (4)

車両に予め搭載されると共に少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示可能とした第1作動表示手段と、
車両の開閉部の施解錠状態を検出する施解錠検出手段と、
前記施解錠検出手段により開閉部の施錠状態が検出された場合に前記第1作動表示手段に対して当該第1作動表示手段の動作用電力である動作開始信号を出力することにより当該第1作動表示手段を動作させる第1制御手段と、を備えた車両に後付けされる後付け車両用セキュリティ装置であって、
少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示可能とした前記第1作動表示手段とは別の第2作動表示手段と、
前記第1作動表示手段への動作開始信号を検出した場合に前記第2作動表示手段を動作させる前記第1制御手段とは別の第2制御手段とを備えた後付け車両用セキュリティ装置。
A first operation display means mounted in advance in the vehicle and capable of displaying that the vehicle is in a warning state by appealing at least visually;
Locking / unlocking detecting means for detecting the locking / unlocking state of the opening / closing part of the vehicle;
When the locking state of the opening / closing part is detected by the locking / unlocking detection unit, the first operation is output by outputting an operation start signal that is an operation power of the first operation display unit to the first operation display unit. A security device for a retrofit vehicle that is retrofitted to a vehicle provided with a first control means for operating the display means,
A second operation display means different from the first operation display means capable of indicating at least visually that the vehicle is in a warning state;
A retrofit vehicle security device comprising: a second control unit different from the first control unit that operates the second operation display unit when an operation start signal to the first operation display unit is detected.
前記車両は、予め想定した車両の異常を検出する異常検出手段をさらに備え、
前記第1作動表示手段及び第2作動表示手段は、それぞれ少なくとも視覚に訴えて当該車両が警戒中である旨を表示する警戒モードと同じく当該警戒モード時とは異なる表示態様で威嚇表示する威嚇モードとを備え、
前記第1制御手段は、前記施解錠検出手段により開閉部の施錠状態が検出された場合に前記第1作動表示手段を警戒モードにセットすると共に当該警戒モードにセットされた状態で前記異常検出手段により車両の異常が検出された場合に前記第1作動表示手段を威嚇モードにセットするようにし、
前記第2制御手段は、前記第1作動表示手段が警戒モードにセットされたことを検出して前記第2作動表示手段を警戒モードにセットすると共に前記第1作動表示手段が威嚇モードにセットされたことを検出して前記第2作動表示手段を威嚇モードにセットするようにした請求項1に記載の後付け車両用セキュリティ装置。
The vehicle further includes abnormality detection means for detecting an abnormality of the vehicle assumed in advance,
It said first actuating display means and the second actuating display means includes a warning mode for displaying that the vehicle is being vigilant appealing to least visually respectively, also threatening to intimidate displayed in a manner different from that of the warning mode With mode,
The first control means sets the first operation display means in a warning mode when the locking state of the opening / closing part is detected by the locking / unlocking detection means, and the abnormality detection means in a state set in the warning mode. When the abnormality of the vehicle is detected by the first operation display means is set to the threatening mode,
The second control means detects that the first operation display means has been set to a warning mode, sets the second operation display means to a warning mode, and sets the first operation display means to a threatening mode. The retrofit vehicle security device according to claim 1, wherein the second operation display means is set to a threatening mode upon detecting the above.
通信機能を有した携帯機との間で相互認証を行う通信手段と、
前記通信手段と携帯機との間の相互認証の成立を示す第1表示状態と相互認証の未成立を示す第2表示状態とを採り得る第1作動表示手段と、
前記通信手段と携帯機との間の相互認証が成立した場合にはエンジンの始動を許可すると共に前記第1作動表示手段へ当該第1作動表示手段の動作用電力である動作開始信号を出力することにより当該第1作動表示手段を第2表示状態から第1表示状態へ表示制御する第1制御手段と、を備えた車両に後付けされる後付け車両用セキュリティ装置であって、
少なくとも視覚に訴えて車両が警戒状態にある旨を表示可能とした第2作動表示手段と、
前記第1作動表示手段への動作開始信号を検出した場合に前記第2作動表示手段を動作させる前記第1制御手段とは別の第2制御手段と、を備えた後付け車両用セキュリティ装置。
A communication means for performing mutual authentication with a portable device having a communication function;
First operation display means capable of adopting a first display state indicating establishment of mutual authentication between the communication means and the portable device and a second display state indicating establishment of mutual authentication;
When mutual authentication is established between the communication means and the portable device, the engine is allowed to start and an operation start signal that is power for operation of the first action display means is output to the first action display means. And a first control means for controlling the display of the first operation display means from the second display state to the first display state.
A second operation display means capable of displaying at least visually that the vehicle is in a warning state;
A retrofit vehicle security device comprising: a second control unit different from the first control unit that operates the second operation display unit when an operation start signal to the first operation display unit is detected.
前記第1作動表示手段及び第2作動表示手段はそれぞれ単数又は複数のインジケータランプを備え、前記第2作動表示手段を構成するインジケータランプの個数を、前記第1作動表示手段を構成するインジケータランプよりも多くした請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の後付け車両用セキュリティ装置。  Each of the first action display means and the second action display means includes one or more indicator lamps, and the number of indicator lamps constituting the second action display means is determined by the indicator lamps constituting the first action display means. The retrofit vehicle security device according to any one of claims 1 to 3, wherein the security device is increased.
JP2004244155A 2004-08-24 2004-08-24 Retrofitting vehicle security device Expired - Fee Related JP4328273B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244155A JP4328273B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Retrofitting vehicle security device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244155A JP4328273B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Retrofitting vehicle security device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062401A JP2006062401A (en) 2006-03-09
JP4328273B2 true JP4328273B2 (en) 2009-09-09

Family

ID=36109267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244155A Expired - Fee Related JP4328273B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Retrofitting vehicle security device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328273B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040872A (en) * 2006-08-08 2008-02-21 Tokai Rika Co Ltd Display device for security of vehicle
KR100972527B1 (en) * 2008-06-24 2010-07-28 우리산업 주식회사 Smart key system for a vehicle
EP2497927B1 (en) * 2009-11-06 2020-01-01 UD Trucks Corporation Vehicle speed signal falsification detection device and method, vehicle speed limiting device and method
JP5480418B2 (en) * 2013-03-18 2014-04-23 株式会社東海理化電機製作所 Locking / unlocking operation detection device
JP2013130055A (en) * 2013-03-18 2013-07-04 Tokai Rika Co Ltd Locking/unlocking operation detecting device
JP6171985B2 (en) * 2014-03-07 2017-08-02 株式会社デンソー Optical device
JP6518965B2 (en) * 2015-02-03 2019-05-29 株式会社ユピテル Apparatus and program.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006062401A (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9132805B1 (en) Unattended-vehicle engine-idling system
JP3290440B2 (en) Remote control system suitable for vehicles and having remote transmitter verification
JP4136649B2 (en) Vehicle antitheft device and vehicle control method
KR100878908B1 (en) Smart key system of a vehicle
JP2008207795A (en) Vehicle burglary and robbery prevention device
US7916004B2 (en) Security system with passive locking bypass
JP4328273B2 (en) Retrofitting vehicle security device
EP1538037A1 (en) Vehicle security device including prewarn indicator and related method
JP5177813B2 (en) Control device for engine start system and engine start system using the same
JP2014525865A (en) Security system
KR20160017972A (en) Security device of a car using obd
JPH07242158A (en) Anti-theft device for automobile
US11046287B1 (en) System and method for vehicle theft prevention
JP4084170B2 (en) Vehicle drive system operating device and vehicle drive control system
JP5228724B2 (en) Vehicle power supply control device
JP4441452B2 (en) Vehicle burglar alarm device
JPH112051A (en) Entry control system for vehicle
US20050046552A1 (en) Vehicle security device having pre-warn features and related methods
JP2005133327A (en) Security system for door device
JP2007168744A (en) Vehicle security device
JP2007118897A (en) Vehicular antitheft alarm device
JP2005206131A (en) Anti-theft remote device
JP2015003652A (en) Control unit and vehicle antitheft system
JP2006089948A (en) Vehicle locking/unlocking device having smart entry function
JP5803611B2 (en) Vehicle theft prevention device and vehicle theft prevention system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees