JP4326843B2 - 気孔傾斜多孔質体の作製方法 - Google Patents

気孔傾斜多孔質体の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4326843B2
JP4326843B2 JP2003163027A JP2003163027A JP4326843B2 JP 4326843 B2 JP4326843 B2 JP 4326843B2 JP 2003163027 A JP2003163027 A JP 2003163027A JP 2003163027 A JP2003163027 A JP 2003163027A JP 4326843 B2 JP4326843 B2 JP 4326843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
pore
sample
producing
porosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003163027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004359529A (ja
Inventor
杵鞭  義明
渡利  広司
内村  勝次
石黒  裕之
森光  英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003163027A priority Critical patent/JP4326843B2/ja
Priority to US10/726,539 priority patent/US20040247855A1/en
Publication of JP2004359529A publication Critical patent/JP2004359529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326843B2 publication Critical patent/JP4326843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0041Inorganic membrane manufacture by agglomeration of particles in the dry state
    • B01D67/00411Inorganic membrane manufacture by agglomeration of particles in the dry state by sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0041Inorganic membrane manufacture by agglomeration of particles in the dry state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/05Cermet materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/205Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising surface fusion, and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • B29K2995/0064Non-uniform density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、気孔構造が徐々に変化するような多孔質体の作製方法に関するものであり、更に詳しくは、気孔径及び気孔率が徐々に変化するように高精度に制御された微構造を有する気孔傾斜多孔質体を製造することを可能とする新規気孔傾斜多孔質体の製造方法及びその多孔質体に関するものである。
本発明は、フィルターや電極の材料として広く利用されている重要物質である多孔質体の製造技術分野において、試料の微細構造を傾斜的に高精度に制御して変化させた所望の気孔傾斜構造を設計し、製作することを可能とすると共に、実質的に材料の種類に制限されることなく適用可能な新しい気孔傾斜多孔質体の製造技術を提供するものとして有用である。
【0002】
【従来の技術】
一般に、多孔質体は、フィルターや電極材料として広く利用されている。この多孔質体の特性は、気孔率及び気孔径といった微構造により大きく変化することがわかっており、目的にあった適切な構造を作製する必要がある。特に、気孔構造が徐々に変化する気孔傾斜多孔質体は、相反する特性を同時に満たすことができるなどの特長があり、非常に有用な構造物である。
【0003】
従来の技術では、多くの場合、作製条件を段階的に変化させることにより、層状構造を有する多孔質体が作製されており、例えば、傾斜構造を有する金属多孔体とその製造方法及びそれを用いた電池用基板(例えば、特許文献1参照)が提案されている。しかし、この種の方法の場合、作製工程は複雑になり、また、理想的な傾斜構造が得られないという本質的な問題がある。他に、アルミニウムの陽極酸化を利用し多孔質体を作製する方法があり、例えば、多孔質層及びデバイス、並びにその製造方法(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
【0004】
しかし、この種の方法の場合、陽極酸化時の化成電圧を連続的に変化させることにより、構造が傾斜的に変化する多孔質体を得ることができるが、材料は、酸化アルミニウムに限られるという欠点がある。また、スラリーの乾燥工程中における濃度勾配を利用し、傾斜構造を作製する方法があり、例えば、傾斜機能金属基複合材料製造用複合強化材の製造法(例えば、特許文献3参照)が提案されている。しかし、この種の方法では、所望の構造を得るためには、スラリーのレオロジー、乾燥中の物質移動等を詳細に検討する必要があり、所望の構造を得ることは実質上非常に難しいという問題がある。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−176451号公報
【特許文献2】
特開2003−011099号公報
【特許文献3】
特開平07−062470号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、上記従来技術における諸問題を抜本的に解決することを可能とする新しい気孔傾斜多孔質体を作製する技術を開発することを目標として鋭意研究を重ねた結果、粉末成形体あるいは多孔体に遠心力を加え、同時に加熱する方法を採用することにより所期の目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、所望の気孔傾斜構造を有する多孔質体を、種々の材料に対して、容易に作製可能となる新しい技術を提供することにある。更に、本発明は、所望の構造を得るための工程パラメータを容易に決定する手段を与えるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)粉末成形体あるいは多孔体の試料を回転体内に設置し、回転体の高速回転運動により粉末成形体あるいは多孔体に遠心力を加え、同時に焼成し、遠心力により発生する試料内の圧力勾配を利用することにより、気孔径及び気孔率が徐々に変化する気孔傾斜構造を有する多孔質体を作製することを特徴とする気孔傾斜多孔質セラミックス体の作製方法。
(2)上記試料を構成する材料が、セラミックス、金属又はプラスチック、あるいはこれらの複合材料により構成されることを特徴とする前記(1)記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
(3)遠心力により発生する試料内の圧力勾配を調整することにより、気孔径及び気孔率の微構造を制御することを特徴とする前記(1)記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
(4)多孔質体が、バルク状又は膜状の形態を有することを特徴とする前記(1)記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
(5)遠心力下の材料に発生する圧力による試料の収縮率(収縮量と元の大きさとの比)を算出し、その値に基づいて、試料の気孔径及び気孔率を予測して製作条件を工程パラメータとして設定し、このパラメータに基づいて、所定の気孔径及び気孔率を有する気孔傾斜多孔質体作製条件を設計し、作製することを特徴とする前記(1)記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
(6)下記の式:
【0008】
【化3】
Figure 0004326843
【0009】
により算出される線収縮率に基づいて試料の気孔径及び気孔率を予測することを特徴とする前記(記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
(7)球状粒子の液相焼結で焼結が拡散律速で進行する球状粒子において、下記の式:
【0010】
【化4】
Figure 0004326843
【0011】
(但し、遠心圧力とは、遠心力により発生する圧力で、試料形状及び試料内の場所の変数である。)
により算出される収縮率(S(ζi)、場所の関数)に基づいて、試料の気孔径及び気孔率を予測することを特徴とする前記(記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明では、粉末成形体や均一な気孔を有する多孔体などからなる試料に、遠心加速度を加えながら加熱することにより、所望の気孔径及び気孔率を有する気孔傾斜多孔質体を作製する。材料内には、遠心力の勾配が発生するが、この勾配を利用することにより、徐々に微構造が変化する多孔質体を作製することが可能となる。遠心力は、回転体の回転数により任意に調整できるため、本発明は、所望の所望の気孔径及び気孔率を有する傾斜構造が容易に得られるという特徴がある。
【0013】
図1に本発明の方法に用いられる装置の一例を示す。この装置は、回転体3とそれを支える軸受け2、回転駆動源であるモーター1、試料を加熱するヒーター5、チェンバー6、測温部7により構成される。試料は、回転体3に設置され、その回転運動により遠心力を受ける。試料に働く遠心力は、回転中心から離れる箇所ほど増大するため、試料内部に圧力勾配が発生する。この圧力は、焼結や塑性流動(クリープ)などを促進するため、換言すれば物質の移動や拡散を促進するために、圧力の高い箇所ほど、相対密度が高く気孔径が小さい気孔構造となる。したがって、遠心力下で試料を加熱することにより、容易に気孔傾斜多孔質体を得ることができる。また、このような現象は、材料の種類に制限されることなく全ての材料で起こるため、本発明の方法は、材料の制限を全く受けず、種々の材料に適応可能である。
【0014】
ただし、その傾斜構造は、加熱時間中に刻々と変化するため、所望の構造を得るための適切な条件を設定する必要がある。その基本的な方法を以下に記載する。前述したとおり、遠心力下の材料に発生する圧力は、場所の関数であり、したがって、その圧力による収縮率も場所の関数となる。ここで、収縮率とは、収縮量と元の大きさとの比を意味し、収縮率を知ることにより、気孔率・気孔径を予測することができる。例えば、線収縮率は、以下の式(1):
【0015】
【化5】
Figure 0004326843
【0016】
で表される。ここでΔlは、試料中の各部分の収縮量の総和であるから、以下の式(2)のようにも記載することができる。
【0017】
【化6】
Figure 0004326843
【0018】
ここで、Δli は試料の各部分における収縮量であり、これは、収縮率(s(ξi )、場所の関数)と各部分の長さ(Δxi )の積であるから、更に変形して、以下の式(3):
【0019】
【化7】
Figure 0004326843
【0020】
Δxi 微小部分にとれば、以下の式(4):
【0021】
【化8】
Figure 0004326843
【0022】
となり、これが遠心力下での収縮率の表現となる。ここでは、積分範囲を試料全体としているので、試料全体の収縮率を表している。各部分の収縮率を求めるには、その範囲を求める部分に対応させればよい。また、収縮率s(ξi )は、その材料の収縮を律速する機構にあわせて適宜選択すればよい。例えば、球状粒子の液相焼結で焼結が拡散律速で進行する場合は、以下の式(5)のようになる。
【0023】
【化9】
Figure 0004326843
【0024】
ここで、遠心圧力とは、遠心力により発生する圧力で、試料形状及び試料内の場所の変数である。
例えば、液相焼結において、溶解・再析出過程が焼結を律速する場合は、上記の関係を用いて、所望の構造を得るための製作条件を決定することができる。他の過程が焼結を律速する場合(粒子再配列機構、固相拡散、クリープなど)、それらの機構における加圧力の影響を、式(4)へ代入することにより、構造の定量化が可能となる。
【0025】
本発明のプロセスは、バルク状又は膜状の形態を有する構造体への適用が可能であり、また、物質移動が加圧圧力により影響される系(実質的に全ての材料にあてはまる)に、応用が可能である。複合材料に、本発明を適応する場合には、マトリックス材料と分散材料の比重差に注意する必要がある。すなわち、高い遠心力を加えた場合、塑性変形が律速となるため、比重の軽い物質が回転中心に近い側へ偏析するようになる。意図的にこのような組成の傾斜を求める場合は、このままでもよいが、均一な組成を得たい場合には、圧力を下げ(すなわち、回転速度を下げ)、塑性変形が律速とならないような条件で作製すればよい。
【0026】
本発明の方法において、粉末成形体としては、好適には、例えば、プレス成形体、シート成形体、押出成形体等が例示される。また、多孔体としては、好適には、例えば、上記成形体を脱脂して得られる均一な気孔を有する多孔体、メソポア多孔体、マクロポア多孔体等が例示されるが、これらに制限されない。回転体としては、例えば、モーターによる回転駆動力で回転可能に設置された適宜の回転体が用いられる。上記粉末成形体あるいは多孔体を回転体の適宜の位置に設置し、回転体を高速回転させることにより粉末成形体あるいは多孔体に所定の遠心力を加える。この場合、回転体の回転速度としては500〜100,000rpm、また、遠心力としては0.1〜100MPaが好適である。しかし、本発明は、これらに制限されるものではない。
【0027】
本発明では、上記遠心力下で、粉末成形体あるいは多孔体を加熱(焼結)するが、この場合の加熱条件は、0.5〜0.9TM が好適である。また、加熱方式としては、抵抗加熱、誘導加熱、マイクロ波加熱、赤外線加熱、レーザ加熱等が例示される。しかし、本発明は、これらに制限されるものではない。
本発明では、粉末成形体あるいは多孔体の種類及び組成、回転体の回転速度、遠心力、加熱温度、加熱速度、加熱時間等の条件を焼結速度論に基づき適宜調節することにより、試料の気孔径及び気孔率を制御することができる。本発明の方法は、好適には、例えば、原料として、セラミックス(例えば、SiC、Al23 、ムライト、Si34 、チタン酸バリウム、ZrO2 等)、金属(例えば、SUS、銅、アルミニウム、ニッケル、銀、パラジウム等)又はプラスチック(例えば、ポリスチレン、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、エポキシポリイミド等)を使用し、例えば、各種の粉末を適宜の組成で混合し、ペーストを調製し、スクリーン印刷して、製膜することによって、粉末成形体あるいは多孔体を調製し、これらの試料を本発明の方法で処理して、例えば、気体分離膜、DPF、電極材料等に好適な気孔傾斜多孔体を作製するのに適用できるが、これらに制限されるものではない。
【0028】
本発明では、バルク状又は膜状の形態を有する多孔質体を作製することができる。前者は、例えば、試料を粉末プレス、押出成形法、スリップキャスティング、及び射出成形法等で処理することにより作製できる。また、後者は、試料をスクリーンプリンティング、押出成形法、及びスリップキャスティング等で処理することにより作製できる。
本発明は、遠心力下の材料に発生する圧力による試料の収縮率(収縮量と元の大きさとの比)を算出し、その値に基づいて、試料の気孔径及び気孔率を予測して製作条件を工程パラメータとして設定し、このパラメータに基づいて、所定の気孔径及び気孔率を有する気孔傾斜多孔質体を設計し、作製することができる。例えば、上記式(1)により算出される線収縮率に基づいて試料の気孔径及び気孔率を予測することができる。
【0029】
また、例えば、球状粒子の液相焼結で焼結が拡散律速で進行する場合に、上記式(5)により算出される収縮率に基づいて、試料の気孔径及び気孔率を予測することができる。そして、これらの予測に基づいて製作条件を設定し、これらの製作条件に基づいて、所望の気孔径及び気孔率を有する気孔傾斜多孔質体を設計し、作製することができる。
これらの方法により、遠心力により発生する試料内の圧力勾配に対応して気孔径及び気孔率の微構造が高精度に制御された気孔傾斜多孔質体が得られる。これらの気孔径及び気孔率の微構造は、これらの使用目的に応じて任意に設計すればよい。本発明によれば、これらの気孔傾斜多孔質体を構成要素として含むフィルター、電極材料、断熱材料等の各種の構造部材を提供することができる。
【0030】
【実施例】
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
SiO2 粉末に、助剤としてホウ素(H3 BO3 16 mass%)及びナトリウム(Na2 SiO3 3.9 mass%)を添加し、プレスにより粉末成形体( φ10×t4 mm,2g)を作製した。該成形体に、84km/s2の遠心加速度を加えながら、800℃まで加熱し、1,000分保持した後、冷却し、気孔傾斜多孔質体を得た。図2に、その断面写真を示す。ここで、lは試料表面(表面では遠心力はほとんど働かない)からの距離を示している。写真中、黒い箇所が気孔を示している。気孔率及び気孔径が徐々に変化していく気孔構造が作製できることがわかる。
【0031】
実施例2
実施例1と同条件で試料を作製し、試料密度の場所依存性を測定した。これを図3に示す。lは試料表面(表面では遠心力はほとんど働かない)からの距離、ρは各場所の相対密度(=〔試料密度〕/〔理論密度〕)を示している。ここで、各場所の密度は画像解析により測定した。表面からの距離が増加するにつれ、密度が徐々に増加していることがわかる。また、気孔率は(1−〔相対密度〕)であり、この結果は、気孔率が徐々に減少していることも示している。
【0032】
実施例3
前述の実施条件をもとに、試料中に形成される気孔構造を計算により予測した。その結果を図3に実線で示す。計算値と実際の構造は非常に良く一致している。このことより、気孔構造はあらかじめ予測が可能であり、本発明の方法により所望の気孔構造が得られることがわかる。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明を用いることにより、1)容易に気孔構造の傾斜した多孔質体を製造することができる、2)本発明の方法は、原理上、全ての材料に対して適応が可能である、3)その傾斜気孔構造も、回転数を変化させることにより自在に制御することが可能となる、4)得られる気孔構造は、予測可能であり、所望の気孔構造を得るための条件をあらかじめ求めることができる、5)収縮率に基づいて気孔率・気孔径を予測し、所望の気孔構造を作製することができる、という効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、装置の概略図を示す。
【図2】図2は、遠心加圧方向に沿った試料の断面写真〔左から試料表面(l=0mm)、中央(1mm)、試料最下面付近(2mm)〕であり、写真中の黒い箇所が気孔である。
【図3】図3は、遠心加圧方向に沿った密度分布であり、lは試料表面からの距離、ρは密度を示す。
【符号の説明】
1 モーター
2 軸受け
3 回転体
4 断熱材
5 ヒーター
6 チェンバー
7 測温部

Claims (7)

  1. 粉末成形体あるいは多孔体の試料を回転体内に設置し、回転体の高速回転運動により粉末成形体あるいは多孔体に遠心力を加え、同時に焼成し、遠心力により発生する試料内の圧力勾配を利用することにより、気孔径及び気孔率が徐々に変化する気孔傾斜構造を有する多孔質体を作製することを特徴とする気孔傾斜多孔質セラミックス体の作製方法。
  2. 上記試料を構成する材料が、セラミックス、金属又はプラスチック、あるいはこれらの複合材料により構成されることを特徴とする請求項1記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
  3. 遠心力により発生する試料内の圧力勾配を調整することにより、気孔径及び気孔率の微構造を制御することを特徴とする請求項1記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
  4. 多孔質体が、バルク状又は膜状の形態を有することを特徴とする請求項1記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
  5. 遠心力下の材料に発生する圧力による試料の収縮率(収縮量と元の大きさとの比)を算出し、その値に基づいて、試料の気孔径及び気孔率を予測して製作条件を工程パラメータとして設定し、このパラメータに基づいて、所定の気孔径及び気孔率を有する気孔傾斜多孔質体作製条件を設計し、作製することを特徴とする請求項1記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
  6. 下記の式:
    Figure 0004326843
    により算出される線収縮率に基づいて試料の気孔径及び気孔率を予測することを特徴とする請求項5記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
  7. 球状粒子の液相焼結で焼結が拡散律速で進行する球状粒子において、下記の式:
    Figure 0004326843
    (但し、遠心圧力とは、遠心力により発生する圧力で、試料形状及び試料内の場所の変数である。)
    により算出される収縮率(S(ζi)、場所の関数)に基づいて、試料の気孔径及び気孔率を予測することを特徴とする請求項6記載の気孔傾斜多孔質体の作製方法。
JP2003163027A 2003-06-06 2003-06-06 気孔傾斜多孔質体の作製方法 Expired - Lifetime JP4326843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163027A JP4326843B2 (ja) 2003-06-06 2003-06-06 気孔傾斜多孔質体の作製方法
US10/726,539 US20040247855A1 (en) 2003-06-06 2003-12-04 Grading porous structure and its process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163027A JP4326843B2 (ja) 2003-06-06 2003-06-06 気孔傾斜多孔質体の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004359529A JP2004359529A (ja) 2004-12-24
JP4326843B2 true JP4326843B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=33487563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163027A Expired - Lifetime JP4326843B2 (ja) 2003-06-06 2003-06-06 気孔傾斜多孔質体の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040247855A1 (ja)
JP (1) JP4326843B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230258B2 (en) 2006-01-31 2012-07-24 Fujitsu Limited Control method of system monitoring device, program, and computer system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030004A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-28 Sentronic GmbH Gesellschaft für optische Meßsysteme Substrat aus einem SiO2-haltigen Grundmaterial für einen Einsatz mit Sensoren
CN100428517C (zh) * 2006-11-17 2008-10-22 清华大学 一种多孔压电陶瓷及其制备方法
KR101408083B1 (ko) 2012-05-18 2014-06-17 서울대학교산학협력단 경사기공 구조를 갖는 다공성 세라믹 소결체의 제조방법
FR3002527A1 (fr) * 2013-02-26 2014-08-29 Univ Lorraine Paroi de separation d'electrolytes pour le transfert selectif de cations a travers la paroi et procede de fabrication de ladite paroi
DE102013216597B4 (de) * 2013-08-21 2019-02-14 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Grünlings für eine Membran einer Ventileinrichtung sowie Vorrichtung zur Herstellung des Grünlings für eine Membran einer Ventileinrichtung
JP6423726B2 (ja) * 2015-01-30 2018-11-14 三井金属鉱業株式会社 金属溶湯用濾過フィルタおよび金属溶湯用濾過フィルタの製造方法
CN105397090B (zh) * 2015-10-30 2018-01-12 昆明理工大学 一种多孔镍钛/羟基磷灰石复合材料的制备方法
CN106825582B (zh) * 2017-02-13 2019-04-12 朱远志 一种梯度热源的制造方法
CN106926455B (zh) * 2017-05-05 2021-03-30 吉林大学 一种层级多孔材料的3d打印方法及装置
CN110435166B (zh) * 2019-08-28 2021-09-21 华南理工大学 一种多孔材料动态旋转烧结成型方法及其成型装置
CN111943716A (zh) * 2020-08-20 2020-11-17 安徽工业大学 一种新型赤泥-粉煤灰基梯度结构多孔陶瓷的制备方法
CN112403105B (zh) * 2020-10-30 2022-04-29 西北有色金属研究院 一种低粗糙度小孔径不锈钢多孔片及其制备方法
CN112592189A (zh) * 2020-12-28 2021-04-02 福建美士邦精细陶瓷科技有限公司 一种三级多孔陶瓷及其制备方法和应用
CN114180881A (zh) * 2021-11-25 2022-03-15 中发创新(北京)节能技术有限公司 一种可卷曲微纳米多级孔隙陶瓷复合保温材料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100240047B1 (ko) * 1995-07-28 2000-01-15 오카메 히로무 필터소자 및 그 제조방법(filter element and fabrication method for the same)
US6248286B1 (en) * 1999-12-03 2001-06-19 Ut-Battelle, Llc Method of making a functionally graded material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230258B2 (en) 2006-01-31 2012-07-24 Fujitsu Limited Control method of system monitoring device, program, and computer system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040247855A1 (en) 2004-12-09
JP2004359529A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326843B2 (ja) 気孔傾斜多孔質体の作製方法
Du et al. Ceramic binder jetting additive manufacturing: a literature review on density
Sigmund et al. Novel powder‐processing methods for advanced ceramics
Zeschky et al. Polysilsesquioxane derived ceramic foams with gradient porosity
Zhu et al. Additive manufacturing of SiO2–Al2O3 refractory products via direct ink writing
US20100233009A2 (en) Process for producing sintered porous materials
Isobe et al. Preparation and properties of porous alumina ceramics with uni-directionally oriented pores by extrusion method using a plastic substance as a pore former
Tok et al. Tape casting of high dielectric ceramic composite substrates for microelectronics application
Wang et al. Kinetics and mechanism of a sintering process for macroporous alumina ceramics by extrusion
De Sousa et al. Microstructure and properties of LZSA glass-ceramic foams
Huang et al. Additive manufacturing of SiOC scaffolds with tunable structure-performance relationship
Binner et al. In situ coagulation moulding: a new route for high quality, net-shape ceramics
Wu et al. Control of the structure and mechanical property of porous WS 2 scaffold during freeze casting
Yu et al. Preparation of Al2O3 and Al2O3–ZrO2 ceramic foams with adjustable cell structure by centrifugal slip casting
Xu et al. Study on fabrication of micrometer patterned ceramic sheet with micro powder imprinting (μPI) method
Sahli et al. Characterisation and replication of metallic micro-fluidic devices using three different powders processed by hot embossing
Itoh et al. Theoretical and experimental analyses of thermal conductivity of the alumina–mullite system
Zhang et al. Enhanced casting rate by dynamic heating during slip casting
WO2019123223A1 (en) Method of making a porous preform in silicon carbide with controlled porosity and silicon carbide porous preform
Saidi et al. High-volume-fraction Cu/Al 2 O 3–SiC hybrid interpenetrating phase composite
CN110435166B (zh) 一种多孔材料动态旋转烧结成型方法及其成型装置
Kolar Chemical research needed to improve high-temperature processing of advanced ceramic materials (Technical report)
Kinemuchi et al. Centrifugal sintering of ceramics
Tarı̀ et al. Influence of temperature on the colloidal processing of electrostatically stabilised alumina suspensions
Fadeeva et al. High strength ceramic substrates based on perlite and foam silicates for filtration membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term