JP4324577B2 - 電子発光ディスプレイの画素素子およびその製造方法 - Google Patents

電子発光ディスプレイの画素素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4324577B2
JP4324577B2 JP2005154832A JP2005154832A JP4324577B2 JP 4324577 B2 JP4324577 B2 JP 4324577B2 JP 2005154832 A JP2005154832 A JP 2005154832A JP 2005154832 A JP2005154832 A JP 2005154832A JP 4324577 B2 JP4324577 B2 JP 4324577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
intermediate structure
buffer layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005154832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340216A (ja
Inventor
維邦 黄
宜凡 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2005340216A publication Critical patent/JP2005340216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324577B2 publication Critical patent/JP4324577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、電子発光ディスプレイに関し、特に、電子発光ディスプレイの画素素子とその製造方法に関するものである。
近年、フラットディスプレイの技術は、著しく改善されている。その原因の一つは、基板上に薄膜トランジスタを製造する技術が成熟してきたためであり、アクティブマトリックスタイプのディスプレイ装置の発展が促進させているからである。また、フラットディスプレイに液晶材料を用いる時、バックライトモジュールの使用が必要であることから、例えば、発光ダイオードなどの自発光の特性を有する電子ディスプレイ装置が積極的に発展し始めた。その理由の一つは、有機発光装置を含むディスプレイの自発光特性がバックライトモジュールを用いる液晶ディスプレイより更に明るくなるためである。
図1は、有機発光ダイオードを用いた従来の電子発光ディスプレイパネルの概略図を示している。この電子発光ディスプレイパネルは、データ駆動回路10、スキャン駆動回路20、複数のスキャンラインGとG、前記スキャンラインに交差した複数のデータラインD〜Dによって定義された複数の画素域P〜P12、複数のスイッチング薄膜トランジスタS〜S12、複数の画素駆動薄膜トランジスタT〜T12と、複数の有機発光ダイオードR〜R、G〜G、B〜Bを含む。有機発光ダイオードR〜Rは、赤色光を発し、有機発光ダイオードG〜Gは、緑色光を発し、有機発光ダイオードB〜Bは、青色光を発する。
画素域P〜P12は、それぞれ薄膜トランジスタ域と有機発光ダイオード域を含む。薄膜トランジスタ域は、スイッチングTFTと画素駆動TFTを含む。通常、有機発光ダイオードが発する光がどの色でも、全ての有機発光ダイオード域は、全部、同じ構造を有する。図2は、有機発光ダイオード域内の構造を示している。有機発光ダイオード290は、基板の上に位置する中間構造250の上に設置される。有機発光ダイオード290は、少なくとも例えば、インジウムスズ酸化物層の陽極層260、有機発光層270と陰極層280を含む。中間構造250は、保護層240、層間絶縁層230、ゲート酸化層220、酸化ケイ素層(SiO)215と、窒化ケイ素層(SiN)210を含む。電流が陽極層260と陰極層280に加えられた時、有機発光層270から発された光は、底部方向に向いて発され、直接、陽極層260、中間構造250と、基板200を透過する。しかし、中間構造250は、例えば青色光、緑色光と、赤色光などの異なる色に対して異なる光学効果(e.g.吸収、透過と、反射)を表す。よって、赤色光および/または緑色光に比べて、青色光に対するこの共通の中間構造は、より好ましい光学効果を表すことができる。結果として、有機発光ダイオードパネルの透過率と彩度を最適化することができない。
これに鑑みて、本発明の主な目的は、有機発光ダイオードパネルの透過率と彩度を最適化することができる電子発光ディスプレイの画素素子を提供することである。
本発明は、基板、前記基板の第一域の上に設置された第一中間構造、前記第一中間構造の上に設置された少なくとも一つの第一カラー電子発光装置、前記基板の第二域の上に設置された第二中間構造、および前記第二中間構造の上に設置され、前記第二中間構造は、前記第一中間構造と異なる少なくとも一つの第二カラー電子発光装置を含む電子発光ディスプレイの画素素子を提供する。
また、本発明は、基板上の第一域と第二域内に第一バッファ層を形成するステップ、前記第一域と前記第二域内の第一バッファ層の上に第二バッファ層を形成するステップ、前記第一域と前記第二域内の第二バッファ層の上にゲート酸化層を形成するステップ、前記第一域と前記第二域内のゲート酸化層の上に誘電体層を形成するステップ、前記第一域と前記第二域内の誘電体層の上に保護層を形成するステップ、前記第二域内の保護層をエッチングするステップ、前記第二域内の誘電体層をエッチングするステップ、前記第二域内のゲート酸化層をエッチングするステップ、前記第一域内の保護層の上に少なくとも一つの第一カラーを有する電子発光装置を形成するステップ、および前記第二域内のバッファ層の上に少なくとも一つの第二カラーを有する電子発光装置を形成するステップを含む電子発光ディスプレイの画素素子の製造方法を提供する。
本発明の電子発光ディスプレイの画素素子とその製造方法によれば、青色有機発光ダイオードの電子発光ディスプレイ装置の中に異なる中間構造を組み合わせて用いることができ、鮮明で色彩純度の高い高彩度画像を表す画素素子を提供できる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
本発明の実施例は図3〜図5を合わせて以下に詳細を述べる。図3は、電子発光ディスプレイを用いた画素素子310の実施例を示している。電子発光ディスプレイでは、有機発光ダイオードは、発光装置として用いられる。画素素子310は、赤(R)、緑(G)と、青色(B)光などの3色の有機発光ダイオードで配列された領域を含む。図4は、図3のライン4−4に沿った断面概略図であり、隣接する赤、緑と、青色光の有機発光ダイオードを示している。図4に示すように、第一中間構造430は、基板400の第一域の上に設置され、青色有機発光ダイオード460は、第一中間構造430の上に設置され、第二中間構造410と420は、基板400の第二域の上に設置される。赤色有機発光ダイオード440は、第二中間構造410の上に設置され、緑色有機発光ダイオード450は、第二中間構造420の上に設置される。第二中間構造410、420の構造は、第一中間構造430の構造と異なる。
図5Aに示すように、第一中間構造430は、基板400の上に設置される。基板400の材料は、例えば、アモルファスシリコンまたはポリシリコンである。ここでは、第一中間構造430は、材質が例えば、窒化ケイ素からなる第一バッファ層510、材質が例えば、酸化ケイ素からなる第二バッファ層520、ゲート酸化層530、誘電体層540と、保護層550を含む。第一バッファ層510は、例えば、化学気相堆積法の方法によって形成されることができ、その厚さは、約400〜600Åの範囲である。第二バッファ層520は、例えば、化学気相堆積法の方法によって形成されることができ、その厚さは、約1400〜1600Åの範囲である。誘電体層540は、例えば、化学気相堆積法の方法によって形成されることができ、その厚さは、約2800〜3200Åの範囲である。保護層550の材料は、例えば、窒化ケイ素、酸化ケイ素、または有機フォトレジストである。インジウムスズ酸化物層560は、第一中間構造430の上に設置される。青色を放つ有機発光層565は、インジウムスズ酸化物層560の上に設置され、画素駆動TFT580は、青色有機発光ダイオード460を駆動するように用いられ、発光させる。ここでは、画素駆動TFT580は、その内部構造を詳細に表しておらず、全体的な図を簡易化している。インジウムスズ酸化物層560は、画素駆動TFT580に電気的に接続される。
図5Bに示すように、第二中間構造410は、基板400の上に設置される。第二中間構造410は、例えば、窒化ケイ素の材質からなる第一バッファ層510、そして、例えば、酸化ケイ素の材質からなる第二バッファ層520を含む。第一バッファ層510は、例えば、化学気相堆積法の方法によって形成されることができ、その厚さは、約400〜600Åの範囲である。第二バッファ層520は、例えば、化学気相堆積法の方法によって形成されることができ、その厚さは、約1400〜1600Åの範囲である。インジウムスズ酸化物層570は、第二中間構造410の上に設置される。赤色を放つ有機発光層575は、インジウムスズ酸化物層570の上に設置され、画素駆動TFT590は、赤色有機発光ダイオード440を駆動するように用いられ、発光させる。ここでは、画素駆動TFT590は、その内部構造を詳細に表しておらず、全体的な図を簡易化している。インジウムスズ酸化物層570は、画素駆動TFT580に電気的に接続される。
もう一つの実施例(未表示)では、赤色、緑色、青色有機発光ダイオードは、それぞれ異なるタイプの中間構造の上に設置され、ディスプレイパネルの彩度を増すことができる。よって、一つの画素素子内で3つの異なる中間構造を用いることができる。当業者は、例えば、緑色、赤色と、青色有機発光ダイオードなどの電子発光ディスプレイ装置の中に異なる中間構造を組み合わせて用いることができる。
図6を参照下さい。前記第一中間構造430、または第二中間構造410を単独に用いた有機発光ディスプレイパネルの発光効率と赤、緑、青のCIE値(国際照明協会で確立したXYZ表色系の等色関数値)を示している。図6のデータを特定公式に代入し、計算した後、第一中間構造430のみを用いた時、彩度(主色/NTSC)は61%であり、第二中間構造410を用いた時も61%である。
彩度は、色彩の純度を意味する。良好な彩度を有するディスプレイパネルは、明瞭に微妙な色差を表すことができる。よって、肉眼で他の色から異なるかなり近い色を感知することができる。低彩度の画像は通常、色あせ、暗く、グレーがかる。それに対して、高彩度画像は、鮮明で且つ、色彩純度が高い。上述のCIE値は、国際照明委員会が公布した標準方法に基づいて測定されて得られる。
図7を参照下さい。第一中間構造430または第二中間構造410を組み合わせて用いた有機発光ディスプレイの赤、緑、青の発光効率とCIE値を示している。図7のデータを特定公式に代入し、計算した後、緑色光と赤色光の有機発光ダイオードが第二中間構造410、420を、青色光の発光ダイオードが第一中間構造430を用いた時、その彩度(主色/NTSC)は68%である。
以下に上述の第一中間構造430と、第二中間構造410、420を組み合わせた画素要素310を製造する製造方法を述べる。各層は、必要な領域内にのみ形成される。第一バッファ層510は、第一域と第二域内の基板400の上に形成される。次に、第二バッファ層520が第一域と第二域内の第一バッファ層510の上に形成される。ゲート酸化層530、誘電体層540と、保護層550は、順に基づいて第一域と第二域内に形成される。続いて、第二域内の保護層、誘電体層と、ゲート酸化層をエッチングする。次に、第二域内の第二バッファ層520の上に赤色光と緑色光の有機発光ダイオードを形成し、第一域内の保護層550の上に青色光の有機発光ダイオードを形成する。
第一中間構造430と、第二中間構造410、420を組み合わせた画素要素310を製造するもう一つの実施例を述べる。各層は、必要な領域内にのみ形成される。第一バッファ層510は、第一域と第二域内の基板400の上に形成される。次に、第二バッファ層520を第一域と第二域内の第一バッファ層510の上に形成する。ゲート酸化層530、誘電体層540と、保護層550は、順に基づいて第一域にのみ形成される。赤色光と緑色光の有機発光ダイオードは、第二域の第二バッファ層520の上に形成され、青色光の有機発光ダイオードは、第一域の第一バッファ層510の上に形成される。
上述の実施例は、特定の第一中間構造と第二中間構造を例示したが、当業者は、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、もう一つのタイプ(e.g.青色光)の有機発光ダイオードに適する中間構造と、もう一つのタイプ(e.g.緑色光または赤色光)の有機発光ダイオードに適する中間構造を製造することができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
有機発光ダイオードを用いた従来の電子発光ディスプレイの概略図を示している。 従来の有機発光ダイオード域の断面構造を示している。 本発明の実施例に基づいた電子発光ディスプレイの画素素子を示している。 図3のライン4−4に沿った断面状態を示している。 第一中間構造の断面状態を示している。 第二中間構造の断面状態を示している。 第一中間構造または第二中間構造を単独に用いた有機発光ディスプレイの赤、緑、青の発光効率とCIE値のテストデータ表を示している。 第一中間構造または第二中間構造を組み合わせて用いた有機発光ディスプレイの赤、緑、青の発光効率とCIE値のテストデータ表を示している。
符号の説明
10 データ駆動回路
20 スキャン駆動回路
、G スキャンライン
〜D データライン
〜P12 画素域
〜S12 スイッチング薄膜トランジスタ
〜T12 画素駆動薄膜トランジスタ
200 基板
210 窒化ケイ素層
215 酸化ケイ素層
220 ゲート酸化層
230 層間絶縁層
240 保護層
250 中間構造
260 陽極層
270 有機発光層
280 陰極層
290 有機発光ダイオード
310 画素要素
400 基板
410、420 第二中間構造
430 第一中間構造
440 赤色有機発光ダイオード
450 緑色有機発光ダイオード
460 青色有機発光ダイオード
510 第一バッファ層
520 第二バッファ層
530 ゲート酸化層
540 誘電体層
550 保護層
560、570 インジウムスズ酸化物層
565 有機発光層
580 画素駆動TFT

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板の上に設置された第一バッファ層と、前記第一バッファ層の上に設置された第二バッファ層と、前記第二バッファ層の上に設置されたゲート酸化層と、前記ゲート酸化層の上に設置された誘電体層と前記誘電体層の上に設置された保護層とを含む前記基板の第一域の上に設置された第一中間構造と、
    前記第一中間構造の上に設置され、第一中間構造を通過して放射する青色光を発する青色有機発光ダイオードである少なくとも一つの第一カラー電子発光装置と、
    前記基板の上に設置された第一バッファ層と、前記第一バッファ層の上に設置された第二バッファ層とを含む前記基板の第二域の上に設置され、前記ゲート酸化層、前記誘電体層、前記保護層を含まない第二中間構造と、
    前記第二中間構造の上に設置され、前記第一カラー電子発光装置と異なる、第二中間構造を通過して放射する緑色光を発する緑色有機発光ダイオードまたは第二中間構造を通過して放射する赤色光を発する赤色有機発光ダイオードである少なくとも一つの第二カラー電子発光装置と、
    を含むことを特徴とする電子発光ディスプレイの画素素子。
  2. 前記第一カラー電子発光装置および第二カラー電子発光装置は、前記保護層の上に設置された陽極と、前記陽極の上に設置された少なくとも一つの有機発光層と、前記有機発光層の上に設置された陰極とをそれぞれ含む請求項1に記載の電子発光ディスプレイの画素素子。
  3. 前記第二中間構造は、前記基板の上に直接設置された第一バッファ層、および前記第一バッファ層の上に直接設置され、前記第二カラー電子発光装置が直接設置される第二バッファ層を含む請求項1または請求項2に記載の電子発光ディスプレイの画素素子。
  4. 前記第一バッファ層の材料は、窒化ケイ素(SiN)からなり、前記第二バッファ層の材料は、酸化ケイ素(SiO)からなる請求項1〜請求項3いずれかに記載の電子発光ディスプレイの画素素子。
  5. 緑色有機発光ダイオードまたは赤色有機発光ダイオードは、前記第二バッファ層の上に設置された陽極と、前記陽極の上に設置された少なくとも一つの有機発光層と、前記有機発光層の上に設置された陰極とを含む請求項1に記載の電子発光ディスプレイの画素素子。
  6. 前記陽極の材料は、インジウムスズ酸化物からなる請求項1又は請求項5に記載の電子発光ディスプレイの画素素子。
  7. 前記基板は透明基板であり、前記電子発光ディスプレイは、底部発光ディスプレイである請求項1〜請求項6いずれかに記載の電子発光ディスプレイの画素素子。
  8. 基板上の第一域と第二域内に第一バッファ層を形成するステップと、前記第一域と前記第二域内の第一バッファ層の上に第二バッファ層を形成するステップと、前記第一域と前記第二域内の第二バッファ層の上にゲート酸化層を形成するステップと、前記第一域と前記第二域内のゲート酸化層の上に誘電体層を形成するステップと、前記第一域と前記第二域内の誘電体層の上に保護層を形成するステップと、前記第二域内の保護層をエッチングするステップと、前記第二域内の誘電体層をエッチングするステップと、前記第二域内のゲート酸化層をエッチングするステップと、により前記基板の第一域の上に第一中間構造、及び前記基板の第二域の上に設置され、前記ゲート酸化層、前記誘電体層、前記保護層を含まない第二中間構造を設置するステップと、
    前記第一域内の保護層の上に、第一中間構造を通過して放射する青色を放つ青色有機発光ダイオードである少なくとも一つの第一カラーを有する電子発光装置を形成するステップと、
    前記第二域内のバッファ層の上に、第二中間構造を通過して放射する緑色を放つ緑色有機発光ダイオード又は第二中間構造を通過して放射する赤色を放つ赤色有機発光ダイオードである少なくとも一つの第二カラーを有する電子発光装置を形成するステップと、
    を含む電子発光ディスプレイの画素素子の製造方法。
  9. 基板上の第一域および第二域内に第一バッファ層を形成するステップと、前記第一域と前記第二域内の第一バッファ層の上に第二バッファ層を形成するステップと、前記第一域内の第二バッファ層の上にゲート酸化層を形成するステップと、前記第一域内のゲート酸化層の上に誘電体層を形成するステップと、前記第一域内の誘電体層の上に保護層を形成するステップと、により前記基板の第一域の上に第一中間構造、及び前記基板の第二域の上に設置され、前記ゲート酸化層、前記誘電体層、前記保護層を含まない第二中間構造を設置するステップと、
    前記第一域内の保護層の上に、第一中間構造を通過して放射する青色を放つ青色有機発光ダイオードである少なくとも一つの第一カラーの電子発光装置を形成するステップと、
    前記第二域内のバッファ層の上に、第二中間構造を通過して放射する緑色を放つ緑色有機発光ダイオード又は第二中間構造を通過して放射する赤色を放つ赤色有機発光ダイオードである少なくとも一つの第二カラーの電子発光装置を形成するステップと、
    を含む電子発光ディスプレイの画素素子の製造方法。
JP2005154832A 2004-05-28 2005-05-27 電子発光ディスプレイの画素素子およびその製造方法 Active JP4324577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/856,456 US7315118B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Combinational structures for electro-luminescent displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340216A JP2005340216A (ja) 2005-12-08
JP4324577B2 true JP4324577B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34795889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154832A Active JP4324577B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-27 電子発光ディスプレイの画素素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7315118B2 (ja)
JP (1) JP4324577B2 (ja)
CN (1) CN100552968C (ja)
TW (1) TWI245582B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI401636B (zh) * 2010-01-18 2013-07-11 Ind Tech Res Inst 畫素單元及顯示裝置
JP6111643B2 (ja) * 2012-12-17 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
CN111276636B (zh) * 2020-02-17 2021-03-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示器及其制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645380B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置
JP3911066B2 (ja) 1997-02-17 2007-05-09 新日本製鐵株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6555422B1 (en) 1998-07-07 2003-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and method of manufacturing the same
US6492190B2 (en) 1998-10-05 2002-12-10 Sony Corporation Method of producing electrooptical device and method of producing driving substrate for driving electrooptical device
US6531713B1 (en) 1999-03-19 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US6639605B2 (en) 1999-12-17 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and unit for displaying an image in sub-fields
TW466466B (en) 2000-06-21 2001-12-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Driving circuit of thin film transistor light emitting display and the usage method thereof
TW523930B (en) 2000-09-19 2003-03-11 Display Res Lab Inc Thin film transistors suitable for use in flat panel displays
US20020097350A1 (en) 2000-09-19 2002-07-25 Haven Duane A. Thin film transistors suitable for use in flat panel displays
JP3695308B2 (ja) 2000-10-27 2005-09-14 日本電気株式会社 アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
US6582980B2 (en) 2001-01-30 2003-06-24 Eastman Kodak Company System for integrating digital control with common substrate display devices
US6639574B2 (en) 2002-01-09 2003-10-28 Landmark Screens Llc Light-emitting diode display
JP4544811B2 (ja) * 2002-05-09 2010-09-15 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネッセント素子の製造方法
KR100490322B1 (ko) * 2003-04-07 2005-05-17 삼성전자주식회사 유기전계발광 표시장치
CN100421259C (zh) 2003-12-31 2008-09-24 统宝光电股份有限公司 有机发光显示面板
US7247394B2 (en) * 2004-05-04 2007-07-24 Eastman Kodak Company Tuned microcavity color OLED display

Also Published As

Publication number Publication date
US20080064134A1 (en) 2008-03-13
TW200539732A (en) 2005-12-01
CN100552968C (zh) 2009-10-21
US7517550B2 (en) 2009-04-14
JP2005340216A (ja) 2005-12-08
TWI245582B (en) 2005-12-11
US7315118B2 (en) 2008-01-01
CN1620209A (zh) 2005-05-25
US20050264188A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106992201B (zh) 有机发光显示装置
KR101448004B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101454752B1 (ko) 유기발광다이오드표시장치 및 그 제조 방법
US11393877B2 (en) Display substrate having first pixel unit and second pixel unit with unequal effective light-emitting areas and equal light-reflecting areas, fabrication method thereof, and display device
KR101241131B1 (ko) 유기전계 발광소자
KR102261610B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US7656085B2 (en) System and method for differentiating pictures and texts
CN109904337A (zh) 有机发光二极管显示器
US11171180B2 (en) Array substrate, display device, and driving method thereof
TWI576901B (zh) 有機發光顯示裝置
CN110429126B (zh) 显示面板和显示装置
KR100761076B1 (ko) 평판표시장치
CN101785130A (zh) 显示装置
CN107086231A (zh) 电光学装置以及电子设备
US20070126012A1 (en) Light-emitting element and display device
EP2945201B1 (en) Organic light emitting display device
JP2006221178A (ja) 表示装置
JP2007095444A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4324577B2 (ja) 電子発光ディスプレイの画素素子およびその製造方法
KR20110070169A (ko) 표시소자
CN109119438B (zh) 显示基板及其制造方法、显示装置
KR102419155B1 (ko) 유기발광 표시장치
US11342538B2 (en) Organic EL display device having reflection transmission portion, and electronic apparatus
KR20150024495A (ko) 유기전계발광 표시장치
KR102413199B1 (ko) 유기 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250