JP4319075B2 - カウンターブレード及びブレード装置 - Google Patents

カウンターブレード及びブレード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4319075B2
JP4319075B2 JP2004085662A JP2004085662A JP4319075B2 JP 4319075 B2 JP4319075 B2 JP 4319075B2 JP 2004085662 A JP2004085662 A JP 2004085662A JP 2004085662 A JP2004085662 A JP 2004085662A JP 4319075 B2 JP4319075 B2 JP 4319075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
blade
support surface
paper
papermaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004085662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004316054A (ja
Inventor
徹 椎名
昌晃 秋田谷
孝明 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2004085662A priority Critical patent/JP4319075B2/ja
Publication of JP2004316054A publication Critical patent/JP2004316054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319075B2 publication Critical patent/JP4319075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、抄紙機において搬送される紙料から水分を除去するワイヤパートで使用されるブレード装置及びこのブレード装置に装着されるカウンターブレードに関し、特に、紙料の搬送を行うために走行するワイヤに対して衝突する水流の衝撃度を高めて搬送ワイヤ内における紙料基礎材の分散効果を向上させるための構造に関する。
抄紙機のワイヤパートにおいては、ストックインレット(図示せず)から供給されたパルプを含んだ大量の水分から成る紙料をワイヤ上に吐出して脱水するが、ツインワイヤ型式のワイヤパートにおいては、第1(ボトム)ワイヤと第2(トップ)ワイヤとで挟み、第1ワイヤ及び第2ワイヤ(抄紙ワイヤ)の回転走行によって紙料(紙匹)を脱水フォイル装置に搬送して吸引等により脱水作用が行われる。
ワイヤパートにおける第1ワイヤ及び第2ワイヤ(抄紙ワイヤ)の回転走行は、水平面に沿って行われる場合の他に、高速対応型として鉛直方向に沿って行われる場合がある。
このワイヤパートにおけるブレード装置は、例えば図3及び図4に示されるように、紙料3を第1ワイヤ1及び第2ワイヤ2(抄紙ワイヤ10)で挟み、抄紙ワイヤ10が下から上へ回転走行するように設置し、ワイヤ走行部の一方側(図における左側)に配置された複数(2基)の固定ブレード31,31で抄紙ワイヤ10を支持して構成されている。
すなわち、各固定ブレード装着部30には、抄紙ワイヤ10の搬送方向に対して直角に配置されて抄紙ワイヤ10(第2ワイヤ2)に接触する広幅(30〜40mm程度)で長尺状の支持面32を有する固定ブレード31が装着されている。そして、ワイヤ走行部の他方側で前記複数(2基)の固定ブレード31で挟まれた位置には、抄紙ワイヤ10(第1ワイヤ1)に接触する狭幅(15〜25mm程度)のカウンターブレード41が装着されたカウンターブレード装着部40が配置されている。
カウンターブレード装着部40は、図示しない昇降手段でカウンターブレード41のブレード面(ワイヤ支持面42)をワイヤ面に対して略垂直方向(図の左右方向)に調整可能に形成することで、抄紙ワイヤ10への接触位置を変化させて抄紙ワイヤ10の曲率が調整できるようになっている。
また、カウンターブレード41のワイヤ支持面42に続く下側端部には、長手方向に円弧の連続した曲面(以下、R面と称する)43が形成されている。従来、この曲面43の曲率半径は、1.5〜3mm程度であった。
上記構成によれば、抄紙ワイヤ10が高速度で走行するに際して、抄紙ワイヤ10の外側周囲に白水50が導かれるが、カウンターブレード41のR面43によって抄紙ワイヤ10の第1ワイヤ1外側における余分な白水を排除して脱水するとともに適量の白水を抄紙ワイヤ10内に戻し、その際の水流の衝撃により紙料3内における繊維の分散が促進されて地合を良好とさせることができる。
尚、カウンターブレード装置の構造に関する先行技術としては、ブレードの昇降手段に関するもの等がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−227087
しかしながら、図3及び図4に示すような上記のカウンターブレード41の構造であると、R面43により抄紙ワイヤ10にすなわち紙料3に白水が戻されるので、戻される白水(逆流白水)と脱水される白水との境界が明確に設定できず、抄紙ワイヤ側に戻される白水量を制御するのが困難であるとともに、カウンターブレード41の長手方向での均一性を確保できないという問題点があった。
特に、紙料3として古紙を使用する場合においては、紙料3中でのフロック部が硬いので、従来に比して抄紙側へ戻される白水による強力な衝撃力が分散に必要であり、古紙を使用するような場合に上述したようなR面43を有するカウンターブレード41は適していなかった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、抄紙機のワイヤパートにおけるブレード装置において、抄紙ワイヤ側へ戻す白水と排除する白水とを所望の割合で調整できるとともに、抄紙ワイヤ側へ戻す白水により大きな衝撃力が得られるようにしたカウンターブレードの構造及びこれを使用したブレード装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため請求項1は、紙料3を搬送する抄紙ワイヤ10の搬送方向に対して直角に配置され、前記抄紙ワイヤ10に接触する長尺状の支持面22を有するカウンターブレード21において、次の構成を含むことを特徴としている。
前記抄紙ワイヤ10の搬入側に前記支持面22に対して傾斜角を有するテーパ面23を設けることで前記抄紙ワイヤとの間に空間を形成する。
該テーパ面23の反支持面側に頂辺となるエッジ部24を形成する。
請求項2は、請求項1のカウンターブレードにおいて、前記傾斜角が5〜45度であることを特徴としている。尚、傾斜角は、ワイヤ支持面22とテーパ面23のなす角度(傾斜角26)である。
また、エッジ部は、厳密には長手方向に微小な曲率半径の円弧が連続した曲面で構成されており、該曲率半径は0.1〜0.5mmであることが好ましい。
請求項3は、請求項1又は請求項2のカウンターブレードにおいて、前記支持面の幅が4〜14mmであることを特徴としている。
請求項4は、一対のワイヤ1,2(抄紙ワイヤ10)で紙料3を挟んで鉛直方向に搬送するワイヤ走行部に対して、ワイヤ走行部の一方側に前記抄紙ワイヤ10を支持する支持面32を有する複数の固定ブレード31を設け、ワイヤ走行部の他方側における2基の固定ブレード31に挟まれた位置に、搬送方向に対して直角に配置され、前記抄紙ワイヤ10に接触する長尺状の支持面22を有するカウンターブレード21を設けた一群のブレード装置であって、次の構成を含むことを特徴としている。
前記カウンターブレード21は、前記抄紙ワイヤ10の搬入側に前記支持面22に対して傾斜角を有して形成することで前記抄紙ワイヤとの間に空間を形成するテーパ面23と、該テーパ面23の反支持面側に頂辺となるエッジ部24とを具備して成る。
請求項5は、請求項4のブレード装置において、前記カウンターブレードの搬送下流側に位置する固定ブレード31のワイヤ搬入側に、支持面32に対して傾斜角を有するテーパ面33を形成することを特徴としている。
尚、本発明における「カウンターブレード」とは、ツインワイヤ型式の抄紙機のワイヤパート(オントップワイヤも含む)の抄紙ワイヤ(ツインワイヤ)走行面の一方側の面(外面)に固定ブレード装置を設ける場合に、該ワイヤの他方側の面(外面)に設けられる狭幅のブレードであり、ワイヤ面に対しほぼ垂直方向に移動可能で、ワイヤ支持面の幅が固定ブレードより狭幅であり、通常25mm以下のものを指す。一般に、カウンターブレードの移動は空気圧により膨張するチューブなどを用いて遠隔操作で行うことができる。これに対して、固定ブレードは、ブレードをワイヤ面に対し略垂直方向に遠隔操作で移動させることができない構造のブレード装置である。
本発明によれば、カウンターブレード21において、支持面22に対して傾斜角を有するテーパ面23と、テーパ面23の端部に頂辺となるエッジ部24を形成したので、抄紙ワイヤ外のカウンターブレード装着部20側に存在する白水について、エッジ部24を境界として抄紙ワイヤ10側へ戻す白水と脱水する白水とに明確に分けることができる。したがって、設計時のエッジ部の位置で抄紙ワイヤ内に戻す白水の量を制御することができる。
また、テ―パ面23に沿って白水が流れるので、白水による水流を抄紙ワイヤ10へ衝突させて紙料3に衝撃を与え、紙料を効率良く分散させることができる。
したがって、白水による水流を抄紙ワイヤ10へ衝突させるに際して、従来例に比較して大きな衝撃を紙料に与え、抄紙ワイヤ内の紙料を効率良く分散させることができるので、地合が良好となり、特に古紙を紙料として用いた場合であっても、古紙による硬いフロックによる繊維をも効率良く分散させ、地合を良好とさせることができる。
本発明に係るブレード装置の実施の形態の一例について、図1を参照しながら説明する。
本発明に係るブレード装置は、図3及び図4に示した従来例と同様に、抄紙機におけるワイヤパートにおいて使用されるものであり、一対のワイヤで紙料を挟んで鉛直方向に搬送するワイヤ走行部となる第1ワイヤ1及び第2ワイヤ2(抄紙ワイヤ10)が下から上へ走行するように設置され、ワイヤ走行部の一方側(図における左側)に抄紙ワイヤ10を支持する複数の固定ブレード31を設け、ワイヤ走行部の他方側の前記固定ブレード31の内の2基に挟まれた位置にカウンターブレード21を設けて構成されている。
本発明に係るカウンターブレード21は、紙料3を搬送する抄紙ワイヤ10の搬送方向に対して直角になるように、図1の紙面に垂直方向に長尺であるカウンターブレード装着部20に装着されている。このカウンターブレード21は、抄紙ワイヤ10に接触するその搬送方向に沿った略4〜14mm幅の長尺状の支持面22を有するとともに、抄紙ワイヤ10の搬入側に支持面22に対して傾斜角5〜45度(傾斜角26)を有する平面状のテーパ面23が形成されている。
支持面22の幅を従来に比較して狭い4〜14mmとしたのは、支持面22の幅が大きいと支持面22の両端でのみ抄紙ワイヤ10に接触するような場合が生じるが、支持面22の抄紙ワイヤ10への接触面積を小さくすることで、支持面全体が抄紙ワイヤ10に接触して抄紙ワイヤ10の曲率を自然な状態に保持するためであり、その結果として抄紙ワイヤ10の耐久性の向上を図ることができる。
この幅が狭すぎる場合は、抄紙ワイヤ10への接触面積が小さくなり過ぎて、抄紙ワイヤの不安定な支持によりカウンターブレード21の耐久性を低下させることになる。
また、支持面22の更に好ましい幅は、カウンターブレード21の耐久性の見地から5〜10mm程度である。
また、支持面22とテーパ面23のなす傾斜角については、45度を越えて角度を大きくし過ぎると抄紙ワイヤ10に白水を戻す作用が低下するため好ましくなく、5度未満にすると脱水量が不安定になって好ましくない。したがって、抄紙ワイヤ10に白水を戻す作用を効果的に行うための傾斜角26の更に好ましい角度は、5〜30度である。
そして、このテーパ面23の反支持面側(抄紙ワイヤ搬送上流側)には、テーパ面23とこの面に交わる斜面25とで、図1の紙面に垂直方向に頂辺を有するエッジ部24が形成されている。
エッジ部24は、厳密には長手方向に微小な曲率半径の円弧が連続した曲面で構成されており、該曲率半径は0.1〜0.5mmであることが好ましく、0.2〜0.3mmが更に好ましい。該曲率半径が小さすぎるとセラミック等のブレードが割れ易くなり、曲率半径が大きすぎると抄紙ワイヤに戻す白水の量を制御しにくくなるので好ましくない。
また、カウンターブレード21は、図3に示された従来のカウンターブレード41と同様に、図示しない昇降手段でブレード面を図の左右方向に調整可能に形成することで、抄紙ワイヤ10への接触位置を変化させて抄紙ワイヤ10の曲率が調整できるようになっている。
カウンターブレード装着部20と反対面の位置に設置された複数の固定ブレード31は、抄紙ワイヤ10を支持するために図の紙面に垂直方向(抄紙機の幅方向)に長尺であり、それぞれブレード装着部30に装着されている。これらの固定ブレード31の各支持面32は、一定の位置に固定されている。
また、抄紙ワイヤ10の搬入下流側に位置するブレード装着部30のブレード31には、カウンターブレード21と同様に、支持面32に対して傾斜面となるテーパ面33を設けることが好ましい。そして、このテーパ面33の傾斜角度を調整することにより、抄紙ワイヤ10側へ戻される水流の強さを調整することができ、この傾斜角度は、5〜30度が好適である。
すなわち、ブレード31にテーパ面33を設けたのは、水流による衝撃力を確保するためである。本装置のように、カウンターブレード21を設置することによりブレード装置内において抄紙ワイヤ10に曲率を与えて蛇行させる場合、搬入下流側のブレード31にテーパ面を設けることにより、水流による衝撃力を効果的に与えることが可能となり、繊維分布が効率良く促進されて地合を良好とすることができる。
上述したブレード装置の構成によれば、抄紙ワイヤ10が高速度で走行するに際して、抄紙ワイヤ10の外側周囲に白水50が導かれ、抄紙ワイヤ10とともに走行状態となるが、カウンターブレード21のエッジ部24を境界に外側(右側)の白水51は余分な水として斜面25に沿って排除されるとともに、エッジ部24による境界より内側(左側)の白水52はテーパ面23に沿って流れることで抄紙ワイヤ10内に戻される。すなわち、エッジ部24は、戻される白水(逆流白水)と脱水される白水との境界を明確にする役割を有している(図2参照)。
また、カウンターブレード21にエッジ部24が形成されることで、従来のR面に比較して抄紙ワイヤ10とテーパ面23とに存在する空間の体積を大きく取ることができ、抄紙ワイヤ10内に戻される白水による衝撃力を有効に発揮させることができる。
したがって、設計時に設定されたエッジ部24の位置により抄紙ワイヤ10の周囲に生じる白水について、抄紙ワイヤ内に戻す白水の量を制御することができる。また、抄紙ワイヤ内に戻る白水がテーパ面23に沿った水流により行われるので、抄紙ワイヤ10に戻された際の水流の衝撃により紙料内における繊維の分散が効率良く促進され、地合を良好とさせることができる。
すなわち、本装置のようにカウンターブレード21が設置されることでブレード装置内において抄紙ワイヤ10に曲率が与えられるので、カウンターブレード21にテーパ面23を設けた場合に、テーパ面23に沿って流れる白水量を多くすることができ、水流による衝撃を効果的に与えることができる。
そして、エッジ部24を設けることと相俟って、この水流による衝撃は従来例の構造に比較して大きいものとすることができ、古紙を紙料として用いた場合であっても、古紙による硬いフロックによる繊維をも効率良く分散させ、地合を良好とさせることができる。
また、ツインワイヤ型式のワイヤパートの場合、固定ブレード側よりカウンターブレード側に強いフロックが発生し易いため、従来は設けられなかったカウンターブレード側にテーパ面を設け、この方向からワイヤに対し水流を衝突させる方がフロック分散効果がより高くなり、地合向上の点で好ましい。
また、戻される白水(逆流白水)と脱水される白水との境界となるエッジ部24は、カウンターブレード21の長手方向(抄紙機幅方向)に連続して形成されているので、抄紙ワイヤ10へ戻す白水量の抄紙機幅方向での均一性を確保し、その結果として地合を良好にすることができる。
更に、従来例に比較して支持面22の幅を小さくすることで、支持面22の抄紙ワイヤ10への接触面積を小さくし、支持面22全体が抄紙ワイヤ10に接触して抄紙ワイヤ10の曲率を自然な状態に保持することができ、抄紙ワイヤ10の耐久性の向上を図ることができる。
本発明によれば、カウンターブレードにおいて、支持面に対して傾斜角を有するテーパ面と、テーパ面の端部に頂辺となるエッジ部を形成したので、抄紙ワイヤ外のカウンター部側に存在する白水について、エッジ部を境界として抄紙ワイヤ側へ戻す白水と脱水する白水とに明確に分けることができ、エッジ部の設計位置により抄紙ワイヤ内に戻す白水の量を制御することができる。
また、テ―パ面に沿って白水が流れるので、白水による水流を抄紙ワイヤへ衝突させて従来例に比較して大きな衝撃を紙料に与え、抄紙ワイヤ内の紙料を効率良く分散させることができるので、地合が良好となり、特に古紙を紙料として用いた場合であっても、古紙による硬いフロックによる繊維をも効率良く分散させ、地合を良好とさせることができる。
また、ワイヤ搬入側に設けるテーパ面は、カウンターブレードと固定ブレードの両方に設けることにより、上記効果が更に得易くなる。
(実験結果)
図3に示す抄紙機のワイヤパートにおいて、長手方向にR面を有するカウンターブレードを、図1に示すような傾斜角30度のテーパ面を有するカウンターブレードに取り替えて、抄紙した紙の地合指数を測定して比較した。カウンターブレード支持面の幅は改善前12mm、改善後5mmであり、抄紙した紙は新聞用紙で古紙を40%以上含んでいる。
地合指数は、平均値で、約7.0ポイント上昇した(改善前48.0、改善後55.0)。この実験により、本発明のカウンターブレード使用により、紙の地合いが改善されることが確認できた。
尚、地合指数は、M/Ksystems社製3Dシートアナライザー(光学式地合計)を用いて行い、測定方法は下記による。
(地合指数の測定方法)
1)紙サンプルをガラス製ドラムに巻き付け、回転させながら、ドラム軸上に設置された光源(白色光)を紙シートに照射する。
2)紙サンプルを透過した光をフォトディテクターにて検出し、透過光(測定点数100,000ポイント)を64クラスに分類する。
3)64クラスの中のピーク度数を、100以上の度数を持つクラス数で割り、これを1/100にした数値を地合指数(3DSA)とする。
・地合指数(3DSA)=(ピーク度数/100度数以上のクラス数)×1/100
(*100度数未満の部分は、紙の全体を決定づけるわけではないので、無視する。)
ピーク度数が大きく、クラス数が少ない程、地合指数は大きくなり、均一な(地合が良い)紙と言える。
本発明のカウンターブレードを装着したブレード装置の構造を示す側面説明図である。 本発明のカウンターブレードを用いた場合の水流発生メカニズムを説明するための模式図である。 従来のカウンターブレードを装着したブレード装置の構造を示す側面説明図である。 従来のカウンターブレードを用いた場合の水流発生メカニズムを説明するための模式図である。
符号の説明
1 第1ワイヤ
2 第2ワイヤ
3 紙料
10 抄紙ワイヤ
20 カウンターブレード装着部
21 カウンターブレード
22 支持面
23 テ―パ面
24 エッジ部
25 斜面
26 傾斜角
30 固定ブレード装着部
31 固定ブレード
32 支持面
33 テーパ面
50 白水

Claims (5)

  1. 紙料を搬送する抄紙ワイヤの搬送方向に対して直角に配置され、前記抄紙ワイヤに接触する長尺状の支持面を有するカウンターブレードにおいて、
    前記抄紙ワイヤの搬入側に前記支持面に対して傾斜角を有するテーパ面を設けることで前記抄紙ワイヤとの間に空間を形成し
    該テーパ面の反支持面側に頂辺となるエッジ部を形成する
    ことを特徴とするカウンターブレード。
  2. 前記傾斜角は5〜45度である請求項1に記載のカウンターブレード。
  3. 前記支持面の幅は4〜14mmである請求項1又は請求項2に記載のカウンターブレード。
  4. 一対の抄紙ワイヤで紙料を挟んで鉛直方向に搬送するワイヤ走行部に対して、ワイヤ走行部の一方側に前記抄紙ワイヤを支持する支持面を有する複数の固定ブレードを設け、ワイヤ走行部の他方側における前記複数の固定ブレードの内の2基に挟まれた位置に、搬送方向に対して直角に配置され、前記抄紙ワイヤに接触する長尺状の支持面を有するカウンターブレードを設けた一群のブレード装置であって、
    前記カウンターブレードは、
    前記抄紙ワイヤの搬入側に前記支持面に対して傾斜角を有して形成することで前記抄紙ワイヤとの間に空間を形成するテーパ面と、
    該テーパ面の反支持面側に頂辺となるエッジ部と
    を具備して成ることを特徴とするブレード装置。
  5. 前記カウンターブレードに対し、搬送下流側に位置する固定ブレードのワイヤ搬入側に、支持面に対して傾斜角を有するテーパ面を形成することを特徴とする請求項4に記載のブレード装置。
JP2004085662A 2003-03-28 2004-03-23 カウンターブレード及びブレード装置 Expired - Lifetime JP4319075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085662A JP4319075B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-23 カウンターブレード及びブレード装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092938 2003-03-28
JP2004085662A JP4319075B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-23 カウンターブレード及びブレード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004316054A JP2004316054A (ja) 2004-11-11
JP4319075B2 true JP4319075B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=33478565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085662A Expired - Lifetime JP4319075B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-23 カウンターブレード及びブレード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319075B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004316054A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526389B2 (ja) ツインワイヤフォーマ又はフォーマのツインワイヤセクションにおける紙又は板紙ウェブの形成
US5185063A (en) Method of and apparatus for cutting a lead-in strip of a paper web
US5800679A (en) Device in a paper machine or in a finishing device of a paper machine for removing dust
JPH04507439A (ja) ツインワイヤ式フォーマ
US4945655A (en) Apparatus for cutting a tail from a web
US20010025697A1 (en) Method and apparatus for forming a paper web
JPH05214693A (ja) 抄紙機におけるワイヤ負荷装置
US3944464A (en) Forming section for twin-wire papermaking machine
CA2052059C (en) Method and device in the drying section of a paper machine in the threading of the web
JP4319075B2 (ja) カウンターブレード及びブレード装置
FI113191B (fi) Kaksoisviiraformeri jatkuvan rainan valmistamiseksi sekä rainan valmistusmenetelmä
JP2604681B2 (ja) 形成装置
US20030116295A1 (en) Reversible foil blade having multi-activity zones
JPH05239787A (ja) 乾燥部
EP1315861B1 (en) Grooved lead blade for a papermaking machine
JPH08109589A (ja) 走行ウェブの乾燥装置
JP2604682B2 (ja) 水回収装置
WO1997008382A1 (en) Web former in a paper machine
US20110290442A1 (en) Twin fabric forming section with multiple drainage shoes
JP3513126B2 (ja) 製紙機械の紙形成装置
US3240665A (en) Offset grating assemblies for dewatering a paper web
JP5448229B2 (ja) 抄紙機のワイヤーパートの脱水装置
EP1601833B1 (en) Forming section for a papermaking machine
JP4325005B2 (ja) Dfコータ装置
KR0137648B1 (ko) 웹으로부터 테일을 절단하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term