JP4316432B2 - Music playback apparatus and music playback method - Google Patents

Music playback apparatus and music playback method Download PDF

Info

Publication number
JP4316432B2
JP4316432B2 JP2004177438A JP2004177438A JP4316432B2 JP 4316432 B2 JP4316432 B2 JP 4316432B2 JP 2004177438 A JP2004177438 A JP 2004177438A JP 2004177438 A JP2004177438 A JP 2004177438A JP 4316432 B2 JP4316432 B2 JP 4316432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
song
candidate
factor
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004177438A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005032409A (en
Inventor
潤一 田川
裕明 山根
雅子 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004177438A priority Critical patent/JP4316432B2/en
Publication of JP2005032409A publication Critical patent/JP2005032409A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4316432B2 publication Critical patent/JP4316432B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、楽曲再生装置に関し、より特定的には、楽曲の楽曲パラメータを用いた検索結果をユーザに対して提示する楽曲再生装置に関する。   The present invention relates to a music playback device, and more particularly to a music playback device that presents a search result using a music parameter of a music to a user.

従来の技術の一例として、一般的なカーオーディオシステムに搭載されているCDプレーヤ等の楽曲再生装置における楽曲の聴取形態を図6を用いて説明する(従来例1)。   As an example of the prior art, a music listening mode in a music playback device such as a CD player installed in a general car audio system will be described with reference to FIG. 6 (conventional example 1).

図6において、楽曲再生装置は、音楽ソース格納部91、音楽ソース再生部92、再生曲制御部93、および再生曲指示部94を備えている。音楽ソース格納部91は、例えばオーディオCDとして実現され、楽曲のデータ(音楽ソース)を格納している。音楽ソース再生部92は、音楽ソース格納部91に格納されている楽曲を再生する。再生曲制御部93は、音楽ソース再生部の再生を制御する。再生曲指示部94は、ボタン等の入力装置を含み、ユーザの入力操作に従って再生曲を再生曲制御部93に指示する。   In FIG. 6, the music playback device includes a music source storage unit 91, a music source playback unit 92, a playback song control unit 93, and a playback song instruction unit 94. The music source storage unit 91 is realized as an audio CD, for example, and stores music data (music source). The music source playback unit 92 plays back the music stored in the music source storage unit 91. The playback music control unit 93 controls playback of the music source playback unit. The reproduction music instruction unit 94 includes an input device such as a button, and instructs the reproduction music control unit 93 to select a reproduction music in accordance with a user input operation.

音楽ソース格納部91に格納された音楽ソースをユーザが聴取する場合、ユーザは、予め定められた曲順で各楽曲を聴取することが一般的である。すなわち、音楽ソース格納部91に格納された楽曲が再生される場合、音楽ソース再生部92は、通常、格納時に記録されている曲順、例えばオーディオCDの曲順に従って当該楽曲を再生する。または、ユーザによって予め指定された曲順に従って当該楽曲を再生する。   When a user listens to a music source stored in the music source storage unit 91, the user generally listens to each song in a predetermined song order. That is, when the music stored in the music source storage unit 91 is played back, the music source playback unit 92 normally plays back the music according to the music order recorded at the time of storage, for example, the music CD music order. Alternatively, the music is reproduced according to the music order designated in advance by the user.

また、現在再生中の楽曲をユーザが気に入らない場合、ユーザは、再生中の楽曲をスキップする操作や、自分が聞きたい楽曲の曲順を指定する操作を行うことによって自分の嗜好に合った楽曲を再生させることができる。すなわち、再生曲指示部94は、再生中の楽曲をスキップする旨の入力指示をユーザから受け付け、当該楽曲の再生を停止して次の曲順の楽曲を再生する旨を再生曲制御部93に指示する。または、再生曲指示部94は、任意の曲順を示す曲番号の入力指示をユーザから受け付け、再生中の楽曲の再生を停止して当該曲番号の楽曲を再生する旨を再生曲制御部93に指示する。このように、ユーザは、現在聴取している楽曲が気に入らない場合、上記のような操作を行うことによって自分の嗜好に合致するような楽曲を選曲する必要がある。   In addition, if the user does not like the currently playing music, the user can skip the music being played or specify the order of the music that he / she wants to listen to. Can be played. In other words, the reproduction music instruction unit 94 receives an input instruction from the user to skip the music being reproduced, and instructs the reproduction music control unit 93 to stop reproduction of the music and reproduce the music in the next music order. Instruct. Alternatively, the reproduction music instruction unit 94 receives an instruction to input a music number indicating an arbitrary music order from the user, stops the reproduction of the music being reproduced, and reproduces the music of the music number. To instruct. As described above, if the user does not like the currently listened music, the user needs to select a music that matches his / her preference by performing the above-described operation.

また、従来の技術の他の例として、次のような楽曲再生装置も考えられている(従来例2)(例えば、特許文献1参照)。すなわち、従来例2の楽曲再生装置においては、ユーザは、現在再生中の楽曲が自分の好みかどうかを設定することができる。楽曲再生装置は、ユーザによる設定を反映させて楽曲の再生を行う。例えば、ユーザが自分の好みであると設定した楽曲のみを再生する。従来例2の楽曲再生装置によれば、ユーザは、予め設定しておくことによって自分の好みの楽曲のみを自動的に再生することができる。   As another example of the prior art, the following music reproducing device is also considered (conventional example 2) (see, for example, Patent Document 1). In other words, in the music playback device of Conventional Example 2, the user can set whether or not the music currently being played is his / her preference. The music playback device plays back music by reflecting the settings made by the user. For example, only the music that the user has set as his / her preference is played. According to the music reproducing apparatus of Conventional Example 2, the user can automatically reproduce only his / her favorite music by setting in advance.

ここで、近年においては、近年、大容量の記憶装置を有する情報処理装置が普及しており、また、音楽データの圧縮技術も進歩していることから、楽曲再生装置においても多数の楽曲のデータを格納しておくことが可能となっている。
特開平11−306740号公報
In recent years, information processing apparatuses having a large-capacity storage device have become widespread in recent years, and music data compression technology has also advanced. Can be stored.
JP-A-11-306740

しかし、多数の楽曲のデータを格納する楽曲再生装置において従来例1の方法を用いると、多数の楽曲から好みの楽曲を選出する作業がユーザにとって非常に負担となる。なぜなら、格納されている多数の楽曲に対してユーザが曲順を決める作業はユーザにとって非常に面倒だからであり、また、格納されている曲順で再生するとしても、多数の楽曲に対してスキップ操作や曲番号を指定する操作を行う作業はユーザにとって非常に面倒だからである。   However, when the method of Conventional Example 1 is used in a music playback apparatus that stores data of a large number of music, the operation of selecting a favorite music from a large number of music is very burdensome for the user. This is because it is very troublesome for the user to determine the order of the songs for a large number of stored songs, and even if playback is performed in the order of the songs stored, it is skipped for a large number of songs. This is because it is very troublesome for the user to perform the operation and the operation of specifying the song number.

ここで、従来例2の楽曲再生装置においては、ユーザの好みの曲のみを自動的に再生することが可能である。しかし、多数の楽曲のデータを格納する楽曲再生装置において従来例2の方法を用いても、ユーザの負担を軽減することはできない。なぜなら、従来例2の楽曲再生装置においては、好みの曲であるかどうかをユーザ自身が予め設定しなければならないからである。つまり、再生すべき全ての楽曲について予め設定することが必要となるので、ユーザの負担が大きくなる。また、ユーザの楽曲の好み、すなわち、ユーザがどのような楽曲を再生したいのかは、そのときの状況や環境に応じて変化するものである。しかし、従来例2の楽曲再生装置においては、ユーザの楽曲の好みが変わる度にユーザが再設定を行わなければならず、ユーザの負担が大きい。   Here, in the music reproducing apparatus of Conventional Example 2, it is possible to automatically reproduce only the user's favorite music. However, even if the method of Conventional Example 2 is used in a music playback device that stores a large number of music data, the burden on the user cannot be reduced. This is because, in the music reproducing device of Conventional Example 2, the user himself / herself has to set in advance whether or not the music is a favorite song. That is, since it is necessary to set in advance for all the music to be reproduced, the burden on the user increases. In addition, the user's preference for music, that is, what kind of music the user wants to play, varies depending on the situation and environment at that time. However, in the music reproducing device of the conventional example 2, the user has to perform resetting every time the user's preference of the music changes, which places a heavy burden on the user.

そこで、本発明は、ユーザの煩雑な操作なしで、その時のユーザの気分に応じた楽曲を再生することができる楽曲再生装置および方法を提供することを目的とする。   Then, an object of this invention is to provide the music reproduction apparatus and method which can reproduce | regenerate the music according to the user's mood at that time, without a user's complicated operation.

本発明は、上記課題を解決するために以下の構成を有する。すなわち、第1の発明は、表示装置を有し、楽曲を再生する楽曲再生装置である。楽曲再生装置は、楽曲データ格納部と、パラメータ格納部と、再生部と、候補曲特定部と、表示制御部と、再生制御部とを備えている。楽曲データ格納部は、複数の楽曲のデータを格納する。パラメータ格納部は、楽曲の特徴を数量化して1以上の因子で表現した楽曲パラメータを、楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲毎に格納する。再生部は、楽曲データ格納部に格納されている楽曲のデータを再生する。候補曲特定部は、楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる第1因子の値が再生中の楽曲の第1因子の値よりも大きい楽曲を第1候補曲として特定するとともに、当該各楽曲のうち、第1因子の値が再生中の楽曲の第1因子の値よりも小さい楽曲を第2候補曲として特定する。表示制御部は、再生部によって楽曲のデータが再生されている場合、第1候補曲に関する楽曲情報を、表示装置の画面上における基準位置から所定の第1方向に表示させるとともに、第2候補曲に関する楽曲情報を、第1方向の逆方向である第2方向に表示させる。再生制御部は、表示装置に表示されている楽曲情報により示される楽曲を指定する入力をユーザから受け付けると、指定された楽曲を再生部が再生するように制御する。   The present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, the first invention is a music playback device that has a display device and plays back music. The music playback device includes a music data storage unit, a parameter storage unit, a playback unit, a candidate song specifying unit, a display control unit, and a playback control unit. The song data storage unit stores data of a plurality of songs. The parameter storage unit stores, for each piece of music for which data is stored in the music data storage unit, music parameters expressed by one or more factors by quantifying the characteristics of the music. The reproduction unit reproduces music data stored in the music data storage unit. The candidate song specifying unit first selects a song whose value of the first factor included in the song parameter is larger than the value of the first factor of the song being played out of the songs whose data is stored in the song data storage unit. While specifying as a candidate music, among the said music, the music in which the value of a 1st factor is smaller than the value of the 1st factor of the music in reproduction | regeneration is specified as a 2nd candidate music. The display control unit displays the music information related to the first candidate song in a predetermined first direction from the reference position on the screen of the display device when the data of the song is reproduced by the reproduction unit, and the second candidate song Is displayed in a second direction that is the reverse of the first direction. The reproduction control unit controls the reproduction unit to reproduce the designated music when receiving an input for designating the music indicated by the music information displayed on the display device from the user.

また、第2の発明では、候補曲特定部は、楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる因子であって第1因子と異なる第2因子の値が再生中の楽曲の第2因子の値よりも大きい楽曲を第3候補曲として特定するとともに、当該各楽曲のうち、第2因子の値が再生中の楽曲の第2因子の値よりも小さい楽曲を第4候補曲として特定してもよい。このとき、表示制御部は、再生部によって楽曲が再生されている場合、第3候補曲に関する楽曲情報を、第1および第2方向とは異なる第3方向に表示させるとともに、第4候補曲に関する楽曲情報を、第3方向の逆方向である第4方向に表示させる。   In addition, in the second invention, the candidate song specifying unit has a factor of a second factor different from the first factor that is included in the song parameter among the songs for which data is stored in the song data storage unit. A music that is larger than the value of the second factor of the music being played is specified as the third candidate music, and among the music, the music of the second factor is smaller than the value of the second factor of the music being played May be specified as the fourth candidate song. At this time, when the music is played by the playback unit, the display control unit displays the music information related to the third candidate music in a third direction different from the first and second directions, and relates to the fourth candidate music. The music information is displayed in a fourth direction which is the reverse direction of the third direction.

また、第3の発明では、候補曲特定部は、楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、第1因子の値が所定値よりも大きい楽曲を第5候補曲として特定するとともに、当該各楽曲のうち、第1因子の値が所定値よりも小さい楽曲を第6候補曲として特定してもよい。このとき、表示制御部は、再生部によって楽曲のデータが再生されると、第5候補曲に関する楽曲情報を第1方向に表示させるとともに、第6候補曲に関する楽曲情報を第2方向に表示させる。   In the third invention, the candidate song specifying unit specifies, as the fifth candidate song, a song having a value of the first factor larger than a predetermined value among the songs whose data is stored in the song data storage unit. At the same time, among the music pieces, a music piece having a value of the first factor smaller than a predetermined value may be specified as the sixth candidate music piece. At this time, when the music data is reproduced by the reproduction unit, the display control unit displays the music information related to the fifth candidate music in the first direction and displays the music information related to the sixth candidate music in the second direction. .

また、第4の発明では、候補曲特定部は、楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、第1因子の値が第1所定値よりも大きく、かつ、楽曲パラメータに含まれる因子であって第1因子と異なる第2因子の値が第2所定値よりも大きい楽曲を第7候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、第1因子の値が第1所定値よりも大きく、かつ、第2因子の値が第2所定値よりも小さい楽曲を第8候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、第1因子の値が第1所定値よりも小さく、かつ、第2因子の値が第2所定値よりも大きい楽曲を第9候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、第1因子の値が第1所定値よりも小さく、かつ、第2因子の値が第2所定値よりも小さい楽曲を第10候補曲として特定するようにしてもよい。表示制御部は、再生部によって楽曲のデータが再生されると、第7候補曲に関する楽曲情報を第1方向に表示させるとともに、第10候補曲に関する楽曲情報を第2方向に表示させ、第8候補曲に関する楽曲情報を第1および第2方向とは異なる第3方向に表示させるとともに、第9候補曲に関する楽曲情報を第3方向の逆方向である第4方向に表示させる。   In the fourth invention, the candidate song specifying unit has a first factor value greater than the first predetermined value and included in the song parameter among the songs for which data is stored in the song data storage unit. A song having a value of a second factor different from the first factor and greater than a second predetermined value is identified as the seventh candidate song, and the value of the first factor is greater than the first predetermined value among the songs. And a music piece having a second factor value smaller than a second predetermined value is identified as the eighth candidate music piece, and among the music pieces, the first factor value is smaller than the first predetermined value, and A song having a value of the second factor greater than the second predetermined value is identified as the ninth candidate song, and among the songs, the value of the first factor is smaller than the first predetermined value and the value of the second factor May be specified as the tenth candidate song. When the music data is played back by the playback unit, the display control unit displays music information related to the seventh candidate music in the first direction, and displays music information related to the tenth candidate music in the second direction. The music information related to the candidate music is displayed in a third direction different from the first and second directions, and the music information related to the ninth candidate music is displayed in a fourth direction which is the reverse direction of the third direction.

また、第5の発明では、表示制御部は、再生部によって再生中の楽曲に関する楽曲情報を基準位置に表示させてもよい。   In the fifth invention, the display control unit may display the music information related to the music being reproduced by the reproduction unit at the reference position.

また、第6の発明では、候補曲特定部は、楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータが再生中の楽曲に類似する楽曲を類似候補曲として楽曲パラメータを用いて特定してもよい。このとき、表示制御部は、類似候補曲に関する楽曲情報を基準位置の近傍に表示させる。   In addition, in the sixth invention, the candidate song specifying unit uses the song parameter as a similar candidate song for a song whose song parameter is similar to the song being played out of each song whose data is stored in the song data storage unit. May be specified. At this time, a display control part displays the music information regarding a similar candidate music in the vicinity of a reference position.

また、第7の発明では、候補曲特定部は、楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータが再生中の楽曲に類似する楽曲を類似候補曲として楽曲パラメータを用いて特定してもよい。このとき、表示制御部は、類似候補曲に関する楽曲情報を基準位置に表示させる。   In addition, in the seventh invention, the candidate song specifying unit uses a song parameter as a candidate song that is similar to the song whose song parameter is being reproduced among the songs whose data is stored in the song data storage unit. May be specified. At this time, a display control part displays the music information regarding a similar candidate music in a reference position.

また、第8の発明では、楽曲再生装置は、楽曲パラメータの値によって区別される楽曲のタイプを示す情報を複数格納する楽曲タイプ格納部をさらに備えていてもよい。このとき、候補曲特定部は、楽曲タイプ格納部に格納されている情報に従って、複数のタイプのそれぞれに属する各楽曲を候補曲として特定する。表示制御部は、表示装置の画面上における基準位置から楽曲情報を表示させるべき位置までの方向を、楽曲パラメータの各因子を座標軸とする印象空間における所定位置から各候補曲の位置までの方向に関連付けて、当該各候補曲に関する楽曲情報を表示装置に表示させる。   In the eighth invention, the music reproducing device may further include a music type storage unit that stores a plurality of pieces of information indicating types of music distinguished by the value of the music parameter. At this time, the candidate song specifying unit specifies each song belonging to each of the plurality of types as a candidate song in accordance with the information stored in the song type storage unit. The display control unit sets the direction from the reference position on the screen of the display device to the position where the music information should be displayed in the direction from the predetermined position in the impression space with each factor of the music parameter as the coordinate axis to the position of each candidate song. In association with each other, the music information related to each candidate music is displayed on the display device.

また、第9の発明では、再生制御部は、表示装置に表示されている楽曲情報により示される楽曲の一部を再生するための入力を受け付け、当該入力を受け付けた場合、指定された楽曲の一部を再生部が再生するように制御するようにしてもよい。   In the ninth invention, the reproduction control unit accepts an input for reproducing a part of the music indicated by the music information displayed on the display device, and when the input is accepted, You may make it control so that a reproducing part reproduces a part.

また、第10の発明では、第1因子は、聴者が賑やかな印象を受ける楽曲であるほど大きくなり、聴者が穏やかな印象を受ける楽曲であるほど小さくなるような数値で表されてよい。   In the tenth invention, the first factor may be expressed as a numerical value that increases as the song receives a lively impression of the listener and decreases as the song receives a gentle impression of the listener.

なお、本発明は、上記楽曲再生装置において行われる楽曲再生方法として提供されてもよい。また、本発明は、上記楽曲再生装置のコンピュータにおいて実行されることによって楽曲再生装置に上記の機能を実現させるプログラムまたは当該プログラムを記録した記録媒体として提供されてもよい。   In addition, this invention may be provided as a music reproduction method performed in the said music reproduction apparatus. The present invention may also be provided as a program that causes a music playback device to realize the above functions by being executed in a computer of the music playback device, or a recording medium that records the program.

第1の発明によれば、複数のタイプの候補曲がユーザに提示され、ユーザは以降に再生する楽曲を当該候補曲から選択することができる。従って、ユーザは、選択操作のみでいろいろな楽曲を再生することができるので、その時のユーザの気分に応じた楽曲を簡易な操作で再生することができる。また、候補曲の楽曲情報は、楽曲パラメータの因子によって構成される印象空間における座標位置が表示画面上における位置に反映されるように表示される(図4参照。)。従って、ユーザは、候補曲の印象を一目で把握することができるので、候補曲の選出を容易に行うことができ、その時の気分に応じた楽曲の選曲をより的確に行うことができる。   According to the first aspect, a plurality of types of candidate songs are presented to the user, and the user can select a song to be played later from the candidate songs. Accordingly, since the user can reproduce various music pieces only by the selection operation, the music pieces according to the user's mood at that time can be reproduced by simple operations. The music information of the candidate music is displayed so that the coordinate position in the impression space constituted by the music parameter factor is reflected in the position on the display screen (see FIG. 4). Therefore, since the user can grasp the impression of the candidate song at a glance, the user can easily select the candidate song and can more accurately select the song according to the mood at that time.

また、第2の発明によれば、楽曲パラメータに含まれる少なくとも2つの因子について、印象空間における座標位置を反映させて楽曲情報が表示される。従って、楽曲情報は、印象空間における座標位置が2次元的に反映されて配置されるので、ユーザは、楽曲の特徴をより正確に把握することができる。   According to the second aspect, the music information is displayed by reflecting the coordinate position in the impression space for at least two factors included in the music parameter. Therefore, since the music information is arranged by reflecting the coordinate position in the impression space two-dimensionally, the user can grasp the characteristics of the music more accurately.

また、第3の発明によれば、第5および第6候補曲は、再生中の楽曲とは関連しない方法で特定されるので、よりバリエーションに富んだ候補曲をユーザに提示することができ、ユーザの選択肢を増やすことができる。   In addition, according to the third invention, the fifth and sixth candidate songs are specified by a method that is not related to the music being played back, so that more varied candidate songs can be presented to the user, User choices can be increased.

また、第4の発明によれば、再生中の楽曲とは関連しない方法で特定される候補曲についても、印象空間における座標位置が2次元的に反映されて楽曲情報が表示画面に表示される。従って、ユーザは、当該候補曲についても特徴をより正確に把握することができる。   In addition, according to the fourth invention, the coordinate information in the impression space is also two-dimensionally reflected on the display screen for the candidate music specified by a method not related to the music being reproduced. . Therefore, the user can grasp the characteristics of the candidate music more accurately.

また、第5の発明によれば、再生中の楽曲の楽曲情報を基準位置に表示することによって、候補曲と再生中の楽曲との関係がより把握しやすくなる。   Further, according to the fifth aspect, displaying the music information of the music being reproduced at the reference position makes it easier to grasp the relationship between the candidate music and the music being reproduced.

また、第6および第7の発明によれば、類似曲を候補曲としてさらに提示することによって、よりバリエーションに富んだ候補曲をユーザに提示することができ、ユーザの選択肢を増やすことができる。   In addition, according to the sixth and seventh inventions, by further presenting similar songs as candidate songs, candidate songs rich in variations can be presented to the user, and the user's options can be increased.

また、第8の発明によれば、複数のタイプの楽曲が候補曲としてユーザに提示される。さらに、印象空間における位置を反映させた画面上の位置に候補曲の楽曲情報が提示されるので、ユーザは、提示される種々のタイプの楽曲の印象を一目で把握することができる。   According to the eighth invention, a plurality of types of music are presented to the user as candidate music. Furthermore, since the music information of the candidate music is presented at a position on the screen reflecting the position in the impression space, the user can grasp the impressions of various types of music presented at a glance.

また、第9の発明によれば、候補曲を試聴する機会がユーザに与えられるので、ユーザは、候補曲の内容をより的確に把握し、候補曲が自分の所望の楽曲であるか否かをより的確に判断することができる。   Further, according to the ninth aspect, since the user is given an opportunity to audition the candidate song, the user can grasp the contents of the candidate song more accurately, and whether or not the candidate song is his / her desired song. Can be determined more accurately.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る楽曲再生装置の構成を示すブロック図である。図1において、楽曲再生装置は、楽曲データ格納部1、パラメータ算出部2、パラメータ格納部3、再生部4、再生制御部5、候補曲特定部6、楽曲タイプ格納部7、表示制御部8、入力部9、表示部10、および楽曲情報格納部11を備えている。この楽曲再生装置は、入力装置および表示装置を有し、かつ、CPUが所定のプログラムを実行することによって図1に示す機能を実現する機器によって実現される。また、この楽曲再生装置は、例えばカーオーディオシステムとして利用される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a music reproducing device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the music playback device includes a music data storage unit 1, a parameter calculation unit 2, a parameter storage unit 3, a playback unit 4, a playback control unit 5, a candidate song specifying unit 6, a music type storage unit 7, and a display control unit 8. , An input unit 9, a display unit 10, and a music information storage unit 11. This music reproducing device is realized by a device that has an input device and a display device, and that realizes the functions shown in FIG. 1 when the CPU executes a predetermined program. Moreover, this music reproducing device is used as a car audio system, for example.

楽曲データ格納部1は、再生可能な楽曲のデータ(オーディオ信号)を格納している。楽曲データ格納部1は、再生部4からの要求があると、その要求に応じて楽曲のデータの一部または全部を再生部4へ出力する。楽曲データ格納部1は、例えばCDやHDD(ハードディスクドライブ)や半導体メモリ等の記録媒体によって実現される。なお、図1に示す楽曲再生装置においては、楽曲データ格納部1にデータが格納されている楽曲には、楽曲毎にID番号が一意に設定されている。楽曲再生装置の各構成要素間における楽曲を指定する指示は、このID番号を用いて行われるものとする。   The music data storage unit 1 stores reproducible music data (audio signals). When there is a request from the playback unit 4, the music data storage unit 1 outputs a part or all of the music data to the playback unit 4 in response to the request. The music data storage unit 1 is realized by a recording medium such as a CD, an HDD (hard disk drive), or a semiconductor memory. In the music reproducing apparatus shown in FIG. 1, an ID number is uniquely set for each piece of music for which data is stored in the music data storage unit 1. It is assumed that an instruction for designating music between the components of the music playback device is performed using this ID number.

パラメータ算出部2は、楽曲データ格納部1にデータが格納されている各楽曲について、楽曲パラメータを算出する。楽曲パラメータとは、楽曲の特徴を数量化して表した数値である。具体的には、楽曲パラメータは、楽曲のテンポやビート等の音楽的な特徴量であってもよいし、楽曲に対して聴者が受ける印象(例えば、賑やかさや明るさ等)を数量化した印象値であってもよい。なお、楽曲パラメータの算出方法はどのような方法であってもよい。楽曲パラメータの算出方法としては、例えば、特開2002−278547号公報に記載の方法がある。   The parameter calculation unit 2 calculates music parameters for each piece of music for which data is stored in the music data storage unit 1. The music parameter is a numerical value obtained by quantifying the characteristics of the music. Specifically, the music parameter may be a musical feature such as the tempo or beat of the music, or an impression obtained by quantifying the impression (for example, liveliness or brightness) received by the listener on the music. It may be a value. Note that any method may be used for calculating the music parameter. As a music parameter calculation method, for example, there is a method described in JP-A-2002-278547.

第1の実施の形態においては、楽曲パラメータは、情動因子および能動因子という、2つの因子で表現される。情動因子および能動因子はともに、楽曲に対して聴者が受ける印象を数量化した印象値である。情動因子は、楽曲が人間的である(換言すれば、自然な印象を与える)ことを表す尺度である。すなわち、情動因子の値が大きい楽曲は、人間的な印象を聴者に与える楽曲であり、情動因子の値が小さい楽曲は、機械的な(換言すれば、人工的な)印象を聴者に与える楽曲である。一方、能動因子は、楽曲の賑やかさを表す尺度である。すなわち、能動因子の値が大きい楽曲は、賑やかな印象を聴者に与える楽曲であり、能動因子の値が小さい楽曲は、穏やかな印象を聴者に与える楽曲である。なお、これら情動因子および能動因子は、上記特開2002−278547号公報に記載の方法によって楽曲のデータから算出することができる。   In the first embodiment, the music parameter is expressed by two factors, an emotion factor and an active factor. Both the emotion factor and the active factor are impression values obtained by quantifying the impression received by the listener on the music. The affective factor is a scale representing that a musical piece is human (in other words, gives a natural impression). In other words, a song with a large emotion factor value is a song that gives the listener a human impression, and a song with a small emotion factor value gives a mechanical (in other words, an artificial) impression to the listener. It is. On the other hand, the active factor is a scale representing the liveliness of the music. That is, music with a large active factor value is a music that gives a lively impression to the listener, and music with a small active factor value is a music that gives a gentle impression to the listener. These emotion factors and active factors can be calculated from music data by the method described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-278547.

以上のように、第1の実施の形態における楽曲パラメータは、2つの因子で表現される。つまり、第1の実施の形態における楽曲パラメータは、2次元のベクトル量として表現される。従って、第1の実施の形態では、楽曲データ格納部1にデータが格納されている各楽曲は、楽曲パラメータの2つの因子のうちの情動因子をX軸とし、能動因子をY軸とする平面(「印象空間」と呼ぶ)上の点として表される。図2は、印象空間の一例を示す図である。例えば、情動因子が“2”であり、能動因子が“−1”である楽曲は、図2に示す印象空間上の座標(2,−1)の点20として表される。図2は、楽曲データ格納部1にデータが格納されている各楽曲を印象空間上の点で表した図である。図2において右側(X軸の正の方向)に位置する点ほど情動的、すなわち人間的な印象を表す楽曲であることを意味する。また、図2において上側(Y軸の正の方向)に位置する点ほど能動的、すなわち賑やかな印象を表す楽曲であることを意味する。また、印象空間上の距離は楽曲の印象の類似度を表しており、印象空間上の点が近接している楽曲同士は、互いに類似している楽曲であると言える。   As described above, the music parameter in the first embodiment is expressed by two factors. That is, the music parameter in the first embodiment is expressed as a two-dimensional vector quantity. Therefore, in the first embodiment, each piece of music whose data is stored in the music data storage unit 1 is a plane in which the emotion factor of the two factors of the music parameter is the X axis and the active factor is the Y axis. Expressed as a point above (called "impression space"). FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an impression space. For example, a musical piece whose emotion factor is “2” and whose active factor is “−1” is represented as a point 20 of coordinates (2, −1) on the impression space shown in FIG. FIG. 2 is a diagram showing each piece of music whose data is stored in the music data storage unit 1 as a point on the impression space. In FIG. 2, the point located on the right side (the positive direction of the X axis) means that the music represents emotional, that is, a human impression. Further, the point located on the upper side (positive direction of the Y axis) in FIG. 2 means that the music is more active, that is, the music expresses a lively impression. The distance in the impression space represents the degree of similarity of the impression of the music, and it can be said that the music in which the points in the impression space are close to each other are similar to each other.

また、パラメータ算出部2は、楽曲データ格納部1に楽曲のデータが格納されると、適宜のタイミングで当該楽曲のデータを読み出す。さらに、読み出したデータに基づいて楽曲パラメータを算出する。算出された楽曲パラメータは、パラメータ格納部3へ出力される。   Further, when the music data is stored in the music data storage unit 1, the parameter calculation unit 2 reads the data of the music at an appropriate timing. Further, music parameters are calculated based on the read data. The calculated music parameter is output to the parameter storage unit 3.

パラメータ格納部3は、パラメータ算出部2によって算出された楽曲パラメータを格納する。パラメータ格納部3は、楽曲データ格納部1にデータが格納されている楽曲のそれぞれについて、楽曲パラメータを格納している。なお、楽曲データ格納部1に格納されている各楽曲のデータと、パラメータ格納部3に格納されている各楽曲の楽曲パラメータとの対応付けは、上記ID番号を用いることによって行われる。つまり、パラメータ格納部3は、楽曲パラメータをID番号と対応付けて格納している。また、パラメータ格納部3に格納されている楽曲パラメータは、候補曲特定部6からの要求に応じて候補曲特定部6へ出力される。   The parameter storage unit 3 stores the music parameter calculated by the parameter calculation unit 2. The parameter storage unit 3 stores music parameters for each piece of music for which data is stored in the music data storage unit 1. Note that the association between the music data stored in the music data storage unit 1 and the music parameters of each music stored in the parameter storage unit 3 is performed by using the ID number. That is, the parameter storage unit 3 stores the music parameter in association with the ID number. Further, the music parameters stored in the parameter storage unit 3 are output to the candidate song specifying unit 6 in response to a request from the candidate song specifying unit 6.

楽曲情報格納部11は、楽曲データ格納部1にデータが格納されている楽曲のそれぞれについて、楽曲情報を格納している。楽曲情報とは、楽曲に関連する情報であり、例えば、楽曲の曲名や、アーティスト名や、楽曲が収録されたアルバムのジャケットの画像等である。楽曲情報は上記ID番号と対応付けて格納されている。また、楽曲情報格納部11に格納されている楽曲情報は、候補曲特定部6からの要求に応じて候補曲特定部6へ出力される。   The music information storage unit 11 stores music information for each of the music data stored in the music data storage unit 1. The music information is information related to the music, for example, the name of the music, the name of the artist, the image of the jacket of the album in which the music is recorded, and the like. The music information is stored in association with the ID number. The music information stored in the music information storage unit 11 is output to the candidate music specifying unit 6 in response to a request from the candidate music specifying unit 6.

候補曲特定部6は、再生部4によって楽曲のデータが再生されている場合、楽曲データ格納部1にデータが格納されている楽曲の中から、次に再生する候補となる楽曲(候補曲)を特定する。候補曲は、少なくとも2つ以上の候補曲が特定される。第1の実施形態では、候補曲特定部6は、7つのタイプの楽曲を候補曲として特定するものとする。なお、候補曲として特定される楽曲のタイプは、楽曲タイプ格納部7に格納されている選曲パターン情報によって決められている。選曲パターン情報は、楽曲のタイプを示す情報である。なお、楽曲がどの楽曲のタイプに属するかは、その楽曲の楽曲パラメータの値によって判断される。また、候補曲特定部6は、候補曲を特定する際、パラメータ格納部3に格納されている各楽曲の楽曲パラメータを取得し、取得した楽曲パラメータを用いて候補曲を特定する。さらに、候補曲特定部6は、特定した候補曲の各楽曲情報を楽曲情報格納部11から取得し、取得した楽曲情報を表示制御部8へ出力する。また、候補曲特定部6によって特定された候補曲の各ID番号は、候補曲リストとして再生制御部5へ出力される。   When the music data is played back by the playback unit 4, the candidate music specifying unit 6 is a music (candidate music) that is a candidate to be played next from the music stored in the music data storage unit 1. Is identified. As candidate songs, at least two or more candidate songs are specified. In the first embodiment, the candidate song specifying unit 6 specifies seven types of songs as candidate songs. The type of music specified as the candidate music is determined by the music selection pattern information stored in the music type storage unit 7. The music selection pattern information is information indicating the type of music. Note that the type of music to which a music belongs belongs to the value of the music parameter of the music. Further, when the candidate song specifying unit 6 specifies the candidate song, the candidate song specifying unit 6 acquires the song parameters of each song stored in the parameter storage unit 3, and specifies the candidate song using the acquired song parameters. Further, the candidate song specifying unit 6 acquires each piece of music information of the specified candidate song from the song information storage unit 11, and outputs the acquired song information to the display control unit 8. Each ID number of the candidate song specified by the candidate song specifying unit 6 is output to the reproduction control unit 5 as a candidate song list.

楽曲タイプ格納部7は、上記選曲パターン情報を格納している。この選曲パターン情報は、楽曲再生装置の製造者側で予め設定されたものであってもよいし、ユーザによって予め設定されたものであってもよい。楽曲タイプ格納部7に格納されている選曲パターン情報は、候補曲特定部6からの要求に応じて候補曲特定部6へ出力される。   The music type storage unit 7 stores the music selection pattern information. This music selection pattern information may be set in advance by the manufacturer of the music playback device, or may be set in advance by the user. The music selection pattern information stored in the music type storage unit 7 is output to the candidate music specification unit 6 in response to a request from the candidate music specification unit 6.

表示制御部8は、候補曲特定部6から出力された各楽曲情報を、画面上において所定の配置となるように表示部10に表示させる。所定の配置の詳細については後述する(図4参照)。なお、表示部10は、例えばCRT等の表示装置によって構成される。   The display control unit 8 causes the display unit 10 to display each piece of music information output from the candidate song specifying unit 6 so as to have a predetermined arrangement on the screen. Details of the predetermined arrangement will be described later (see FIG. 4). The display unit 10 is configured by a display device such as a CRT, for example.

入力部9は、例えばボタンやタッチパネルやキーボード等の入力装置によって構成される。入力部9は、表示部10に表示されている楽曲情報により示される楽曲のうちの1つを指定する入力をユーザから受け付ける。当該入力をユーザから受け付けると、入力部9は、ユーザによって指定された楽曲を示す情報を再生制御部5へ出力する。   The input unit 9 is configured by an input device such as a button, a touch panel, or a keyboard. The input unit 9 receives an input for designating one of the songs indicated by the song information displayed on the display unit 10 from the user. When receiving the input from the user, the input unit 9 outputs information indicating the music designated by the user to the reproduction control unit 5.

再生制御部5は、入力部9においてユーザによって指定された楽曲を再生する指示を再生部4に対して行う。具体的には、再生制御部5は、入力部9から出力された楽曲を示す情報や候補曲特定部6から出力された候補曲リストに基づいて、再生すべき楽曲を特定し、当該楽曲のID番号を再生部4へ出力する。また、再生制御部5は、再生部4によって再生される楽曲を候補曲特定部6へ通知する。すなわち、再生制御部5は、再生すべき楽曲として特定した楽曲のID番号を候補曲特定部6へ出力する。   The reproduction control unit 5 instructs the reproduction unit 4 to reproduce the music designated by the user in the input unit 9. Specifically, the playback control unit 5 specifies the music to be played based on the information indicating the music output from the input unit 9 and the candidate music list output from the candidate music specifying unit 6, and The ID number is output to the playback unit 4. In addition, the reproduction control unit 5 notifies the candidate music identification unit 6 of the music reproduced by the reproduction unit 4. That is, the playback control unit 5 outputs the ID number of the music specified as the music to be played back to the candidate music specifying unit 6.

再生部4は、再生制御部5からの指示に応じて、楽曲データ格納部1に格納されている楽曲のデータを取得する。具体的には、再生部4は、再生制御部5から出力されたID番号により示される楽曲のデータを楽曲データ格納部1から取得する。さらに、再生部4は、取得した楽曲のデータの一部または全部を再生する。   In response to an instruction from the playback control unit 5, the playback unit 4 acquires music data stored in the music data storage unit 1. Specifically, the playback unit 4 acquires the music data indicated by the ID number output from the playback control unit 5 from the music data storage unit 1. Furthermore, the reproducing unit 4 reproduces part or all of the acquired music data.

図1に示した構成によって、楽曲再生装置は、楽曲のデータが再生されると、複数の候補曲をユーザに対して提示することができる。ユーザは、複数の候補曲の中から次に再生する楽曲を指定することができるので、楽曲データ格納部1にデータが格納されている全ての楽曲の中から好みの曲を選ばなくとも、次に再生したい楽曲を容易に選ぶことができる。さらに、楽曲再生装置においては、種々のタイプの楽曲が候補曲として提示されるとともに、各候補曲は、各候補曲の大まかな印象が一目でわかるようにユーザに対して提示される。以下、図1のように構成された楽曲再生装置の詳細な動作を説明する。   With the configuration shown in FIG. 1, the music playback device can present a plurality of candidate songs to the user when music data is played back. Since the user can designate the music to be reproduced next from among a plurality of candidate music, the user can select the next music without selecting his favorite music from all the music stored in the music data storage unit 1. You can easily select the music you want to play. Furthermore, in the music reproducing apparatus, various types of music are presented as candidate songs, and each candidate song is presented to the user so that a rough impression of each candidate song can be seen at a glance. The detailed operation of the music playback device configured as shown in FIG. 1 will be described below.

図3は、候補曲特定部6における処理の流れを示すフローチャートである。なお、図1に示す楽曲再生装置においては、ユーザによる操作が特にない場合、再生制御部5は、所定の順序で楽曲を再生するように再生部4を制御するものとする。所定の順序とは、どのような順番であってもよく、例えばCDに収録されている順番であってもよいし、予めユーザによって定められた順番であってもよい。ここで、再生制御部5は、新たな楽曲のデータの再生を開始する度に、再生を開始する楽曲のID番号を候補曲特定部6へ出力する。図2に示す処理は、再生制御部5から楽曲のID番号が候補曲特定部6へ出力されたことによって開始される。   FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing in the candidate song specifying unit 6. In the music playback device shown in FIG. 1, the playback control unit 5 controls the playback unit 4 to play back music in a predetermined order when there is no particular user operation. The predetermined order may be any order, for example, an order recorded on a CD, or an order determined in advance by a user. Here, the reproduction control unit 5 outputs the ID number of the musical piece to be reproduced to the candidate musical piece identifying unit 6 every time reproduction of new musical piece data is started. The process shown in FIG. 2 is started when the ID number of the music is output from the reproduction control unit 5 to the candidate music specifying unit 6.

図3において、まず、ステップS1において、候補曲特定部6は、再生部4によって再生される楽曲に関する通知を受け取る。すなわち、再生部4によって再生される楽曲のID番号を再生制御部5から受け取る。続くステップS2において、候補曲特定部6は、再生部4によって再生される楽曲の楽曲パラメータおよび楽曲情報を取得する。すなわち、候補曲特定部6は、再生制御部5から受け取ったID番号をパラメータ格納部3へ通知することによって、当該ID番号により示される楽曲の楽曲パラメータをパラメータ格納部3から取得する。また、候補曲特定部6は、再生制御部5から受け取ったID番号を楽曲情報格納部11へ通知することによって、当該ID番号により示される楽曲の楽曲情報を楽曲情報格納部11から取得する。   In FIG. 3, first, in step S <b> 1, the candidate song specifying unit 6 receives a notification regarding the song played by the playing unit 4. That is, the ID number of the music played back by the playback unit 4 is received from the playback control unit 5. In subsequent step S <b> 2, the candidate song specifying unit 6 acquires the song parameters and song information of the song played back by the playing unit 4. That is, the candidate song specifying unit 6 notifies the parameter storage unit 3 of the ID number received from the reproduction control unit 5, thereby acquiring the song parameter of the song indicated by the ID number from the parameter storage unit 3. The candidate song specifying unit 6 notifies the song information storage unit 11 of the ID number received from the reproduction control unit 5, thereby acquiring the song information of the song indicated by the ID number from the song information storage unit 11.

次に、ステップS3において、候補曲特定部6は、楽曲タイプ格納部7に格納されている選曲パターン情報を取得する。第1の実施の形態においては、選曲パターン情報は、以下に示すタイプ1〜タイプ7からなる選曲パターンを示す。
タイプ1:再生中の楽曲(以下、「再生曲」と呼ぶ。)と印象が類似する楽曲(類似曲)(2曲)
タイプ2:再生曲より少し賑やかな楽曲(1曲)
タイプ3:再生曲より少し穏やかな楽曲(1曲)
タイプ4:賑やかで人間的な楽曲(1曲)
タイプ5:賑やかで機械的な楽曲(1曲)
タイプ6:穏やかで機械的な楽曲(1曲)
タイプ7:穏やかで人間的な楽曲(1曲)
Next, in step S <b> 3, the candidate song specifying unit 6 acquires music selection pattern information stored in the song type storage unit 7. In the first embodiment, the music selection pattern information indicates a music selection pattern including types 1 to 7 shown below.
Type 1: Music (similar music) with similar impressions to the music being played (hereinafter referred to as “reproduced music”) (2 songs)
Type 2: A song that is a bit more lively than the playback song (1 song)
Type 3: A song that is slightly calmer than the playback song (1 song)
Type 4: Lively and human-like music (1 song)
Type 5: Lively and mechanical music (1)
Type 6: Calm and mechanical music (1 music)
Type 7: Calm and human-like music (1 piece)

ステップS3で選曲パターン情報を取得すると、候補曲特定部6は、ステップS4〜ステップS7のループにおいて、選曲パターンに含まれる各タイプ毎に候補曲を特定する。具体的には、まず、ステップS4において、候補曲特定部6は、1つのタイプについて候補曲を指定する。ステップS4においては、ステップS4〜ステップS7のループにおいてまだ指定されていないタイプが指定される。続くステップS5において、候補曲特定部6は、ステップS4において指定したタイプについて、パラメータ格納部3に格納されている楽曲パラメータを用いて候補曲を特定する。ここで、候補曲を特定する方法は、各タイプによって異なる。以下、候補曲を特定する方法を各タイプ毎に説明する。   When the song selection pattern information is acquired in step S3, the candidate song specifying unit 6 specifies the candidate song for each type included in the song selection pattern in the loop of step S4 to step S7. Specifically, first, in step S4, the candidate song specifying unit 6 designates a candidate song for one type. In step S4, a type that has not yet been specified in the loop of step S4 to step S7 is specified. In the subsequent step S5, the candidate song specifying unit 6 specifies a candidate song using the song parameters stored in the parameter storage unit 3 for the type specified in step S4. Here, the method of specifying the candidate song differs depending on each type. Hereinafter, a method for identifying candidate songs will be described for each type.

まず、タイプ1の候補曲は、再生曲と印象が類似する楽曲(以下、「類似曲」と呼ぶ。)である。類似曲とは、印象空間上における座標が再生曲の座標に近い位置にある楽曲である。従って、第1の実施の形態では、印象空間上における距離が再生曲に最も近い2つの楽曲が、類似曲として特定される。すなわち、ステップS5において、候補曲特定部6はパラメータ格納部3に格納されている各楽曲パラメータを取得する。そして、ステップS2で取得した再生曲の楽曲パラメータと当該各楽曲パラメータとを比較し、類似曲を特定する。なお、図2の例では、再生曲の座標を示す点21に対して、点22および点23により示される楽曲がタイプ1の候補曲として特定される。   First, the type 1 candidate music is music (hereinafter referred to as “similar music”) having an impression similar to that of the reproduction music. A similar song is a song whose coordinates on the impression space are close to the coordinates of the reproduced song. Therefore, in the first embodiment, two songs whose distance in the impression space is closest to the reproduced song are specified as similar songs. That is, in step S5, the candidate song specifying unit 6 acquires each song parameter stored in the parameter storage unit 3. And the music parameter of the reproduction | regeneration music acquired by step S2 and each said music parameter are compared, and a similar music is specified. In the example of FIG. 2, the music indicated by the points 22 and 23 is specified as the type 1 candidate music for the point 21 indicating the coordinates of the playback music.

なお、候補曲特定部6は、タイプ1の候補曲を特定する際、印象空間上における距離が再生曲から所定距離内である楽曲の中からランダムに選出するようにしてもよい。これによれば、タイプ1の候補曲として特定される楽曲が、再生曲が変化する毎に変化することとなる。   Note that when the candidate song specifying unit 6 specifies a type 1 candidate song, the candidate song specifying unit 6 may randomly select a song whose distance in the impression space is within a predetermined distance from the reproduced song. According to this, the music specified as the type 1 candidate music changes every time the reproduction music changes.

次に、タイプ2の候補曲は、再生曲より少し賑やかな楽曲である。再生曲より少し賑やかな楽曲とは、能動因子の値が再生曲よりも少し大きい楽曲、すなわち、印象空間上における座標が再生曲の座標よりもやや上方向(Y方向の正方向)に位置する楽曲である。タイプ2の候補曲の具体的な特定方法は、楽曲パラメータを用いて行う方法であればどのような方法であってもよいが、例えば次の方法が考えられる。すなわち、タイプ2の候補曲は、例えば、能動因子の値が再生曲よりも大きく、かつ、再生曲の能動因子との差が所定範囲内となることを条件として、当該条件を満たす楽曲の中からランダムに決定される。このとき、当該条件に加えて、再生曲の能動因子の値との差が所定範囲内となる楽曲であることを条件としてもよい。また、当該楽曲は、能動因子の値が再生曲よりも大きく、かつ、再生曲の能動因子との差が最小となる楽曲に決定されてもよい。なお、図2の例では、再生曲の座標を示す点21に対して、点24により示される楽曲がタイプ2の候補曲として特定される。 Next, the type 2 candidate song is a song that is a bit more lively than the reproduced song. A song that is a bit busier than the playback song is a song whose active factor is slightly larger than the playback song, that is, the coordinates in the impression space are slightly above the coordinates of the playback song (the positive direction of the Y direction). It is a song. As a specific method for identifying the type 2 candidate song, any method may be used as long as the method is performed using song parameters. For example, the following method is conceivable. That is, the type 2 candidate song is, for example, a piece of music that satisfies the condition on condition that the value of the active factor is larger than that of the reproduced song and the difference between the reproduced song and the active factor is within a predetermined range. Randomly determined from At this time, in addition to the condition, it may be a condition that the difference between the reproduction factor and the active factor is within a predetermined range. Also, the music, the value of the active agents is greater than the reproducing music, and may be determined in the music the difference between the active factor in reproducing music is minimized. In the example of FIG. 2, the music indicated by the point 24 is specified as the type 2 candidate music with respect to the point 21 indicating the coordinates of the playback music.

また、タイプ3の候補曲は、再生曲より少し穏やかな楽曲である。再生曲より少し穏やかな楽曲とは、能動因子の値が再生曲よりも少し小さい楽曲、すなわち、印象空間上における座標が再生曲の座標よりもやや下方向(Y方向の負方向)に位置する楽曲である。タイプ3の候補曲の特定方法は、タイプ2の候補曲の特定方法に準ずる。なお、図2の例では、再生曲の座標を示す点21に対して、点25により示される楽曲がタイプ3の候補曲として特定される。

Also, the type 3 candidate music is a music that is a little gentler than the playback music. A song that is slightly calmer than the playback song is a song whose active factor is a little smaller than the playback song, that is, the coordinates in the impression space are slightly below the playback song coordinates (the negative Y direction). It is a song. The method for specifying the type 3 candidate music is the same as the method for specifying the type 2 candidate music. In the example of FIG. 2, the music indicated by the point 25 is specified as the type 3 candidate music with respect to the point 21 indicating the coordinates of the playback music.

次に、タイプ4の候補曲は、賑やかで人間的な楽曲である。賑やかで人間的な楽曲とは、印象空間上の第1象限に位置する楽曲である。例えばロック調の楽曲が第1象限に属する。具体的には、候補曲特定部6は、タイプ4の候補曲を、印象空間上の第1象限に位置する楽曲の中からランダムに決定する。また、タイプ5の候補曲、すなわち、賑やかで機械的な楽曲とは、印象空間上の第2象限に位置する曲である。例えばダンス調の楽曲が第2象限に属する。候補曲特定部6は、タイプ5の候補曲を、印象空間上の第2象限に位置する楽曲の中からランダムに決定する。また、タイプ6の候補曲、すなわち、穏やかで機械的な楽曲とは、印象空間上の第3象限に位置する曲である。例えばR&B調の楽曲が第3象限に属する。候補曲特定部6は、タイプ6の候補曲を、印象空間上の第3象限に位置する楽曲の中からランダムに決定する。また、タイプ7の候補曲、すなわち、穏やかで人間的な楽曲とは、印象空間上の第4象限に位置する曲である。例えばバラード調の楽曲が第4象限に属する。候補曲特定部6は、タイプ7の候補曲を、印象空間上の第4象限に位置する楽曲の中からランダムに決定する。なお、図2の例では、点26により示される楽曲がタイプ4の候補曲として特定され、点27により示される楽曲がタイプ5の候補曲として特定され、点28により示される楽曲がタイプ6の候補曲として特定され、点29により示される楽曲がタイプ7の候補曲として特定される。タイプ1〜タイプ3の候補曲は、再生曲の楽曲パラメータに関連して特定されるのに対して、タイプ4〜タイプ7の候補曲は、再生曲の楽曲パラメータとは無関係に特定される。   Next, the type 4 candidate song is a lively and human-like song. Lively and human-like music is music located in the first quadrant on the impression space. For example, rock-like music belongs to the first quadrant. Specifically, the candidate song specifying unit 6 randomly determines the type 4 candidate song from among the songs located in the first quadrant on the impression space. Type 5 candidate music, that is, lively and mechanical music, is music located in the second quadrant in the impression space. For example, dance-like music belongs to the second quadrant. The candidate song specifying unit 6 randomly determines the type 5 candidate song from among the songs located in the second quadrant on the impression space. A type 6 candidate song, that is, a gentle and mechanical song, is a song located in the third quadrant in the impression space. For example, R & B style music belongs to the third quadrant. The candidate song specifying unit 6 randomly determines the type 6 candidate song from the songs located in the third quadrant on the impression space. A type 7 candidate song, that is, a gentle and human-like song, is a song located in the fourth quadrant in the impression space. For example, ballad-like music belongs to the fourth quadrant. The candidate song specifying unit 6 randomly determines a type 7 candidate song from songs located in the fourth quadrant in the impression space. In the example of FIG. 2, the music indicated by point 26 is specified as a type 4 candidate music, the music indicated by point 27 is specified as a type 5 candidate music, and the music indicated by point 28 is type 6. A music piece identified as a candidate song and indicated by a point 29 is identified as a type 7 candidate song. The type 1 to type 3 candidate songs are specified in relation to the music parameters of the playback music, while the type 4 to type 7 candidate music are specified regardless of the music parameters of the playback music.

ステップS5においてタイプ1〜タイプ7のいずれかのタイプの候補曲が特定されると、ステップS6において、候補曲特定部6は、特定された候補曲の楽曲情報を楽曲情報格納部11から取得する。さらに、ステップS7において、候補曲特定部6は、全てのタイプ(第1の実施の形態では、タイプ1〜タイプ7)の候補曲を特定したか否かを判定する。ステップS7の判定において、全てのタイプの候補曲を特定したと判定された場合、候補曲特定部6は、ステップS8の処理を行う。一方、ステップS7の判定において、少なくとも1つのタイプの候補曲を特定していないと判定された場合、候補曲特定部6は、ステップS4の処理を行う。以降、全てのタイプの候補曲を特定するまで、ステップS4〜ステップS7の処理が繰り返される。   When a candidate song of any type of type 1 to type 7 is specified in step S5, the candidate song specifying unit 6 acquires the song information of the specified candidate song from the song information storage unit 11 in step S6. . Furthermore, in step S7, the candidate song specifying unit 6 determines whether all types of candidate songs (type 1 to type 7 in the first embodiment) have been specified. If it is determined in step S7 that all types of candidate songs have been specified, the candidate song specifying unit 6 performs the process of step S8. On the other hand, when it is determined in step S7 that at least one type of candidate song has not been specified, the candidate song specifying unit 6 performs the process of step S4. Thereafter, the processes in steps S4 to S7 are repeated until all types of candidate songs are specified.

ステップS8においては、候補曲特定部6は、各候補曲の楽曲情報、および、再生曲の楽曲情報を表示部8に表示させる。すなわち、候補曲特定部6は、ステップS6で取得した各楽曲情報、および、ステップS2で取得した楽曲情報を表示制御部8へ出力する。このとき、候補曲特定部6は、楽曲情報とそれを表示すべき画面上の位置を示す情報(位置情報)とを各楽曲情報毎に対応付けて出力する。なお、再生曲の楽曲情報に対応付けられる位置情報は、予め定められており、各候補曲の楽曲情報に対応付けられる位置情報は、タイプ毎に予め定められている。つまり、各タイプの候補曲として特定された楽曲情報は、タイプ毎に予め定められた位置に表示されることとなる。ステップS8の後、候補曲特定部6は、次に新たな楽曲の再生が開始されるまで待機する。そして、新たな楽曲の再生が再生部4によって開始されると、ステップS1〜S8の処理が再度行われる。   In step S8, the candidate song specifying unit 6 causes the display unit 8 to display the song information of each candidate song and the song information of the reproduced song. That is, the candidate song specifying unit 6 outputs each piece of music information acquired in step S6 and the music information acquired in step S2 to the display control unit 8. At this time, the candidate song specifying unit 6 outputs the song information and information (position information) indicating the position on the screen where the song information is to be displayed in association with each piece of song information. In addition, the positional information matched with the music information of reproduction | regeneration music is predetermined, and the positional information matched with the music information of each candidate music is predetermined for every type. That is, the music information specified as each type of candidate music is displayed at a position predetermined for each type. After step S8, the candidate song specifying unit 6 stands by until the next reproduction of a new song is started. And when reproduction | regeneration of a new music is started by the reproducing part 4, the process of step S1-S8 is performed again.

図3に示した候補曲特定部6の動作によって、各タイプの候補曲の楽曲情報が表示制御部8へ出力される。表示制御部8は、候補曲特定部6から出力された各楽曲情報を表示部10に表示させる。ここで、各楽曲情報は、上記位置情報により示される位置に表示される。以下、候補曲の楽曲情報が表示される表示画面を図4を用いて詳細に説明する。   The music information of each type of candidate song is output to the display control unit 8 by the operation of the candidate song specifying unit 6 shown in FIG. The display control unit 8 displays each piece of music information output from the candidate song specifying unit 6 on the display unit 10. Here, each piece of music information is displayed at a position indicated by the position information. Hereinafter, the display screen on which the music information of the candidate music is displayed will be described in detail with reference to FIG.

図4は、第1の実施の形態における候補曲の表示画面の例を示す図である。図4において、表示画面30には、再生曲の楽曲情報31、および、各候補曲の楽曲情報32〜39が表示されている。なお、図4においては、楽曲の曲名とアーティスト名(歌手名)とが楽曲情報として画面に表示されるが、楽曲情報は楽曲を識別することができる情報であればどのようなものであってもよく、例えば、楽曲が収録されたCDパッケージのジャケット写真であってもよい。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a candidate song display screen according to the first embodiment. In FIG. 4, the display screen 30 displays music information 31 of reproduced music and music information 32 to 39 of each candidate music. In FIG. 4, the song name and artist name (singer name) of the song are displayed on the screen as song information. The song information is any information that can identify the song. For example, it may be a jacket photo of a CD package in which music is recorded.

図4において、再生曲の楽曲情報31は、画面のほぼ中央に表示される。タイプ1(類似曲)の候補曲の楽曲情報32および33は、楽曲情報31の近傍に表示される。図4においては、楽曲情報32および33は、楽曲情報31の両側に表示される。図4に示すように、楽曲情報32および33を再生曲の楽曲情報31の近傍に表示することによって、楽曲情報32および33により示される楽曲が再生曲に類似する楽曲であることをユーザに直感的に知らせることができる。つまり、ユーザは、楽曲情報32および33により示される楽曲が再生曲に類似する楽曲であることを一目で認識することができる。   In FIG. 4, the music information 31 of the reproduced music is displayed at the approximate center of the screen. The music information 32 and 33 of the type 1 (similar music) candidate music is displayed in the vicinity of the music information 31. In FIG. 4, the music information 32 and 33 are displayed on both sides of the music information 31. As shown in FIG. 4, by displaying the music information 32 and 33 in the vicinity of the music information 31 of the reproduced music, the user intuitively knows that the music indicated by the music information 32 and 33 is similar to the reproduced music. Can be informed. That is, the user can recognize at a glance that the music indicated by the music information 32 and 33 is a music similar to the reproduction music.

また、図4において、タイプ2の候補曲の楽曲情報34は、楽曲情報31の上側に表示される。一方、タイプ3の候補曲の楽曲情報35は、楽曲情報31の下側に表示される。ここで、タイプ2の候補曲は、情動因子が再生曲よりも大きい楽曲であり、タイプ3の候補曲は、情動因子が再生曲よりも小さい楽曲である。つまり、図4においては、情動因子が再生曲よりも大きい楽曲の楽曲情報が再生曲の楽曲情報31の上方向に表示され、情動因子が再生曲よりも小さい楽曲の楽曲情報が再生曲の楽曲情報31の下方向に表示される。このように、候補曲の楽曲情報は、表示装置の画面上における基準位置から楽曲情報を表示させるべき位置までの方向が、印象空間における所定位置から各候補曲の位置までの方向に関連付けられるように表示される。楽曲パラメータの各因子の大きさに応じた位置に楽曲情報を表示することによって、当該楽曲情報により示される楽曲の印象をユーザに直感的に認識させることができる。つまり、ユーザは、楽曲情報により示される楽曲が再生曲と比較してどのような印象の楽曲であるかを、当該楽曲情報の表示位置によって直感的に認識することができる。   In FIG. 4, the music information 34 of the type 2 candidate music is displayed above the music information 31. On the other hand, the music information 35 of the type 3 candidate music is displayed below the music information 31. Here, the type 2 candidate song is a song whose emotion factor is larger than that of the reproduced song, and the type 3 candidate song is a song whose emotion factor is smaller than that of the reproduced song. That is, in FIG. 4, the music information of the music whose emotion factor is larger than the reproduction music is displayed above the music information 31 of the reproduction music, and the music information of the music whose emotion factor is smaller than the reproduction music is the music of the reproduction music. Information 31 is displayed in the downward direction. As described above, in the music information of the candidate music, the direction from the reference position on the screen of the display device to the position where the music information should be displayed is related to the direction from the predetermined position in the impression space to the position of each candidate music. Is displayed. By displaying the music information at a position corresponding to the size of each factor of the music parameters, the user can intuitively recognize the impression of the music indicated by the music information. That is, the user can intuitively recognize the impression of the musical piece indicated by the musical piece information compared to the reproduced musical piece by the display position of the musical piece information.

また、第1の実施の形態においては、タイプ2および3の候補曲に加えてタイプ4〜7の候補曲の楽曲情報についても、表示装置の画面上における基準位置から楽曲情報を表示させるべき位置までの方向が、印象空間における所定位置から各候補曲の位置までの方向に関連付けられるように表示される。すなわち、図4において、タイプ4の候補曲の楽曲情報36は、楽曲情報31の右上方向、換言すれば、画面30の右上部分に表示される。タイプ5の候補曲の楽曲情報37は、楽曲情報31の左上方向に表示され、タイプ6の候補曲の楽曲情報38は、楽曲情報31の左下方向に表示され、タイプ7の候補曲の楽曲情報39は、楽曲情報31の右下方向に表示される。ここで、タイプ4およびタイプ5の候補曲は、タイプ6およびタイプ7の候補曲よりも情動因子が大きい楽曲である。従って、図4においては、情動因子が相対的に大きい楽曲が画面の上側に表示されることとなる。逆に、情動因子が相対的に小さい楽曲が画面の下側に表示されることとなる。また、タイプ4およびタイプ7の候補曲は、タイプ5およびタイプ6の候補曲よりも能動因子が大きい楽曲である。従って、図4においては、能動因子が相対的に大きい楽曲が画面の右側に表示されることとなり、逆に、能動因子が相対的に小さい楽曲が画面の左側に表示されることとなる。   Further, in the first embodiment, in addition to the type 2 and 3 candidate songs, the music information of the type 4 to 7 candidate songs should also be displayed from the reference position on the screen of the display device. Are displayed so as to be associated with directions from a predetermined position in the impression space to the position of each candidate song. That is, in FIG. 4, the music information 36 of the type 4 candidate music is displayed in the upper right direction of the music information 31, in other words, in the upper right portion of the screen 30. The music information 37 of the type 5 candidate music is displayed in the upper left direction of the music information 31, the music information 38 of the type 6 candidate music is displayed in the lower left direction of the music information 31, and the music information of the type 7 candidate music. 39 is displayed in the lower right direction of the music information 31. Here, the type 4 and type 5 candidate songs are songs having a larger emotion factor than the type 6 and type 7 candidate songs. Therefore, in FIG. 4, a song having a relatively large emotion factor is displayed on the upper side of the screen. On the contrary, a music piece having a relatively small emotion factor is displayed on the lower side of the screen. The type 4 and type 7 candidate songs are songs having an active factor larger than the type 5 and type 6 candidate songs. Therefore, in FIG. 4, music having a relatively large active factor is displayed on the right side of the screen, and conversely, music having a relatively small active factor is displayed on the left side of the screen.

図4に示す表示画面において楽曲情報が表示されている楽曲の中から、再生したい楽曲をユーザが選択する場合を考える。例えば情動因子が小さい楽曲、すなわち、機械的な楽曲を再生したい場合、ユーザは、楽曲情報が画面の左側に表示されている楽曲を選択すればよい。また、例えば能動因子が大きい楽曲、すなわち、賑やかな楽曲を再生したい場合、ユーザは、楽曲情報が画面の上側に表示されている楽曲を選択すればよい。図4のように、楽曲の印象に応じた位置で楽曲情報を表示することによって、楽曲情報が表示されている楽曲の印象がユーザにとって非常に分かり易くなる。   Consider a case where the user selects a song to be reproduced from the songs whose music information is displayed on the display screen shown in FIG. For example, when a user wants to play a musical piece having a small emotion factor, that is, a mechanical musical piece, the user may select a musical piece whose music information is displayed on the left side of the screen. In addition, for example, when a music piece having a large active factor, that is, a lively music piece is to be reproduced, the user may select a music piece whose music information is displayed on the upper side of the screen. As shown in FIG. 4, by displaying the music information at a position corresponding to the impression of the music, the user can easily understand the impression of the music on which the music information is displayed.

ユーザは図4に示す表示画面を見て、表示されている候補曲が聴きたくなった場合は入力部9を用いて所望の候補曲の再生を指示する。例えば、入力部9が表示部10の表示画面を覆うタッチパネルである場合、ユーザが再生を希望する候補曲を示す楽曲情報に触れることによって、再生する候補曲を指定することができる。   The user looks at the display screen shown in FIG. 4 and instructs the reproduction of a desired candidate song by using the input unit 9 when he / she wants to listen to the displayed candidate song. For example, when the input unit 9 is a touch panel that covers the display screen of the display unit 10, the user can specify the candidate song to be played by touching the song information indicating the candidate song that the user desires to play.

再生制御部5は、入力部9から再生する楽曲の指示を受けると、その楽曲を再生するように再生部4を制御する。これによって、再生部4は当該楽曲のデータを再生を開始する。なお、このとき、再生制御部5は、再生が開始された楽曲のID番号を候補曲特定部6に出力する。これによって、新たな候補曲がユーザに対して提示されることとなる。なお、再生制御部5は、入力部9から再生する楽曲の指示を受け取った場合、再生曲を停止して当該楽曲の再生を開始してもよいし、再生曲が終了してから当該楽曲の再生を開始してもよい。   When the reproduction control unit 5 receives an instruction of the music to be reproduced from the input unit 9, the reproduction control unit 5 controls the reproduction unit 4 to reproduce the music. As a result, the reproducing unit 4 starts reproducing the music data. At this time, the playback control unit 5 outputs the ID number of the music for which playback has been started to the candidate song specifying unit 6. As a result, a new candidate song is presented to the user. When the playback control unit 5 receives an instruction for the music to be played back from the input unit 9, the playback control unit 5 may stop the playback music and start playing the music, or after the playback music ends, Playback may be started.

以上のように、第1の実施の形態によれば、楽曲データ格納部1にデータが格納された楽曲の中から楽曲パラメータを用いて選出された候補曲がユーザに対して提示される。ここで、候補曲の楽曲情報は、印象空間における座標位置が表示画面上における位置に反映されて表示される(図4参照。)。従って、ユーザは、候補曲の印象を一目で把握することができるので、候補曲の選出を容易に行うことができる。   As described above, according to the first embodiment, candidate songs selected using music parameters from the music data stored in the music data storage unit 1 are presented to the user. Here, the music information of the candidate music is displayed with the coordinate position in the impression space reflected in the position on the display screen (see FIG. 4). Therefore, since the user can grasp the impression of the candidate song at a glance, the user can easily select the candidate song.

また、第1の実施の形態によれば、楽曲の再生が新たに開始される度に候補曲がユーザに対して提示される。従って、ユーザは、楽曲の再生中に、次に聴きたい楽曲を常に選択することができる。   In addition, according to the first embodiment, a candidate song is presented to the user every time music playback is newly started. Therefore, the user can always select the next song to be listened to during the reproduction of the song.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係る楽曲再生装置について説明する。第2の実施の形態に係る楽曲再生装置の構成および動作は図1に示す構成および動作と同様である。ただし、第2の実施の形態に係る楽曲再生装置においては、楽曲パラメータは3つの因子によって構成されるものとする。また、第2の実施の形態においては、候補曲としてユーザに提示されるタイプが第1の実施の形態と異なるものとする。
(Second Embodiment)
Next, a music reproducing device according to the second embodiment of the present invention will be described. The configuration and operation of the music reproducing device according to the second embodiment are the same as the configuration and operation shown in FIG. However, in the music reproducing device according to the second embodiment, the music parameter is assumed to be composed of three factors. In the second embodiment, the type presented to the user as a candidate song is different from that in the first embodiment.

第2の実施の形態においては、楽曲パラメータは、上記情動因子および能動因子に加えて、明暗因子を含んでいる。明暗因子は、情動因子および能動因子と同様、楽曲に対して聴者が受ける印象を数量化した印象値である。明暗因子は、楽曲の明るさ(暗さ)を表す尺度である。すなわち、明暗因子の値が大きい楽曲は、明るい印象を聴者に与える楽曲であり、明暗因子の値が小さい楽曲は、暗い印象を聴者に与える楽曲である。   In the second embodiment, the music parameter includes a light / dark factor in addition to the emotion factor and the active factor. The light / dark factor is an impression value obtained by quantifying the impression received by the listener with respect to the music, like the emotion factor and the active factor. The light / dark factor is a scale representing the brightness (darkness) of the music. That is, music with a large value of the light / dark factor is a music that gives the listener a bright impression, and music with a small value of the light / dark factor is a music that gives the listener a dark impression.

第2の実施の形態においては、楽曲パラメータは、3次元のベクトル量として表現される。従って、第2の実施の形態では、従って、第2の実施の形態では、楽曲データ格納部1にデータが格納されている各楽曲は、楽曲パラメータの2つの因子のうちの情動因子をX軸とし、能動因子をY軸とし、明暗因子をZ軸とする印象空間上の点として表される。図5は、第2の実施の形態における印象空間の一例を示す図である。図5に示すように、第2の実施の形態においては、印象空間は3次元空間となり、各楽曲は3次元空間内における点として表される。なお、図5では、図面の理解を容易にする目的で、再生曲の座標、および、候補曲として特定される楽曲の座標を示す点のみを示している。   In the second embodiment, the music parameter is expressed as a three-dimensional vector quantity. Therefore, in the second embodiment, therefore, in the second embodiment, each musical piece whose data is stored in the musical piece data storage unit 1 has an emotion factor of the two parameters of the musical piece parameter as the X axis. Where the active factor is the Y axis and the light and dark factor is the Z axis. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an impression space according to the second embodiment. As shown in FIG. 5, in the second embodiment, the impression space is a three-dimensional space, and each piece of music is represented as a point in the three-dimensional space. In FIG. 5, only the points indicating the coordinates of the reproduced music and the coordinates of the music specified as the candidate music are shown for the purpose of facilitating understanding of the drawing.

また、第2の実施の形態においては、楽曲タイプ格納部7に格納されているパターン情報は、以下のタイプ11〜タイプ18からなる選曲パターンを示す。
タイプ11:再生曲より少し賑やかな楽曲(1曲)
タイプ12:再生曲より少し穏やかな楽曲(1曲)
タイプ13:再生曲より少し明るい楽曲(1曲)
タイプ14:再生曲より少し暗い楽曲(1曲)
タイプ15:賑やかで明るい楽曲(1曲)
タイプ16:賑やかで暗い楽曲(1曲)
タイプ17:穏やかで暗い楽曲(1曲)
タイプ18:穏やかで明るい楽曲(1曲)
Moreover, in 2nd Embodiment, the pattern information stored in the music type storage part 7 shows the music selection pattern which consists of the following types 11-type 18. FIG.
Type 11: A song that is a bit more lively than the playback song (1 song)
Type 12: A song that is slightly calmer than the playback song (1 song)
Type 13: A song slightly brighter than the playback song (1 song)
Type 14: A song that is a little darker than the playback song (1 song)
Type 15: Lively and bright music (1 song)
Type 16: Lively and dark music (1 song)
Type 17: Calm and dark music (1 song)
Type 18: A calm and bright song (1 song)

第2の実施の形態において、タイプ11は上記タイプ2と同じであり、タイプ12は上記タイプ3と同じである。なお、図5の例では、再生曲の座標を示す点51に対して、点52により示される楽曲がタイプ11の候補曲として特定され、点53により示される楽曲がタイプ12の候補曲として特定される。   In the second embodiment, type 11 is the same as type 2 and type 12 is the same as type 3. In the example of FIG. 5, the music indicated by the point 52 is specified as the type 11 candidate music and the music indicated by the point 53 is specified as the type 12 candidate music for the point 51 indicating the coordinates of the playback music. Is done.

タイプ13の候補曲、すなわち、再生曲よりも少し明るい楽曲とは、明暗因子の値が再生曲よりも少し大きい楽曲、すなわち、印象空間上における座標が再生曲の座標よりもZ軸のやや正方向に位置する楽曲である。また、タイプ14の候補曲、すなわち、再生曲よりも少し暗い楽曲とは、明暗因子の値が再生曲よりも少し小さい楽曲、すなわち、印象空間上における座標が再生曲の座標よりもZ軸のやや負方向に位置する楽曲である。タイプ13およびタイプ14の候補曲の特定は、タイプ2およびタイプ3の候補曲の特定方法と同様の方法で行うことができる。なお、図5の例では、再生曲の座標を示す点51に対して、点54により示される楽曲がタイプ13の候補曲として特定され、点55により示される楽曲がタイプ14の候補曲として特定される。   Type 13 candidate music, that is, music that is slightly brighter than the playback music, is a music that has a slightly higher value of the light and dark factor than the playback music, that is, the coordinates in the impression space are slightly more positive on the Z axis than the playback music. It is a song located in the direction. In addition, the type 14 candidate song, that is, a song that is slightly darker than the playback song, is a song that has a value of the brightness factor slightly smaller than that of the playback song, that is, the coordinates in the impression space are Z-axis more than the coordinates of the playback song The music is located in a slightly negative direction. The identification of the type 13 and type 14 candidate songs can be performed by the same method as the type 2 and type 3 candidate song identification methods. In the example of FIG. 5, the music indicated by the point 54 is specified as the type 13 candidate music and the music indicated by the point 55 is specified as the type 14 candidate music for the point 51 indicating the coordinates of the playback music. Is done.

また、タイプ15の候補曲、すなわち、賑やかで明るい楽曲とは、印象空間におけるY−Z平面上の第1象限に位置する楽曲である。タイプ15の候補曲としては、例えばさわやか系(さわやかな印象を聴者に与える)の楽曲が該当する。タイプ15の候補曲を特定する際、候補曲特定部6は、印象空間におけるY−Z平面上の第1象限に位置する楽曲の中から当該候補曲をランダムに決定する。また、タイプ16の候補曲、すなわち、賑やかで暗い楽曲とは、印象空間におけるY−Z平面上の第2象限に位置する楽曲である。タイプ16の候補曲としては、例えばベビーメタル系の楽曲が該当する。タイプ17の候補曲、すなわち、穏やかで暗い楽曲とは、印象空間におけるY−Z平面上の第3象限に位置する楽曲である。タイプ17の候補曲としては、例えば暗いバラード系の楽曲が該当する。タイプ18の候補曲、すなわち、穏やかで明るい楽曲とは、印象空間におけるY−Z平面上の第4象限に位置する楽曲である。タイプ18の候補曲としては、例えば明るいバラード系の楽曲が該当する。タイプ16〜タイプ18の候補曲の具体的な特定方法は、タイプ15の候補曲の特定方法に準ずる。なお、図5の例では、点56により示される楽曲がタイプ15の候補曲として特定され、点57により示される楽曲がタイプ16の候補曲として特定され、点58により示される楽曲がタイプ17の候補曲として特定され、点59により示される楽曲がタイプ18の候補曲として特定される。   Further, the type 15 candidate song, that is, a lively and bright song, is a song located in the first quadrant on the YZ plane in the impression space. As the type 15 candidate music, for example, a refreshing music (giving the listener a refreshing impression) corresponds. When specifying the type 15 candidate song, the candidate song specifying unit 6 randomly determines the candidate song from the songs located in the first quadrant on the YZ plane in the impression space. The type 16 candidate music, that is, the lively and dark music, is music that is located in the second quadrant on the YZ plane in the impression space. As the type 16 candidate music, for example, baby metal music is applicable. A type 17 candidate song, that is, a gentle and dark song, is a song located in the third quadrant on the YZ plane in the impression space. As the type 17 candidate music, for example, dark ballad music is applicable. A type 18 candidate song, that is, a gentle and bright song, is a song located in the fourth quadrant on the YZ plane in the impression space. As the type 18 candidate music, for example, a bright ballad music is applicable. The specific method for identifying the type 16 to type 18 candidate music follows the method for identifying the type 15 candidate music. In the example of FIG. 5, the music indicated by point 56 is specified as a type 15 candidate music, the music indicated by point 57 is specified as a type 16 candidate music, and the music indicated by point 58 is type 17 music. A music piece identified as a candidate song and indicated by a point 59 is identified as a type 18 candidate song.

なお、第2の実施の形態における候補曲の表示画面は、図4と同様である。すなわち、第2の実施の形態においては、表示画面30には、再生曲の楽曲情報31、および、各候補曲の楽曲情報32〜39が表示される。ここで、楽曲情報32〜39は、順にタイプ11〜18の候補曲の楽曲情報である。第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様、楽曲情報32〜39は、楽曲の印象空間における位置を反映した位置、すなわち、楽曲の印象に応じた位置となるように画面30に表示される。すなわち、賑やかな候補曲は画面の上側に表示され、穏やかな候補曲は画面の下側に表示される。また、明るい候補曲は画面の右側に表示され、暗い候補曲は画面の左側に表示される。   Note that the candidate song display screen in the second embodiment is the same as that shown in FIG. That is, in the second embodiment, the display screen 30 displays the music information 31 of the reproduced music and the music information 32 to 39 of each candidate music. Here, the music information 32 to 39 is music information of candidate songs of types 11 to 18 in order. Also in the second embodiment, as in the first embodiment, the music information 32 to 39 is a screen that reflects the position in the impression space of the music, that is, the position corresponding to the impression of the music. 30. That is, lively candidate songs are displayed on the upper side of the screen, and calm candidate songs are displayed on the lower side of the screen. Bright candidate songs are displayed on the right side of the screen, and dark candidate songs are displayed on the left side of the screen.

なお、第2の実施の形態においては、さらに類似曲を候補曲として画面30に表示させるようにしてもよい。例えば、再生中の楽曲に代えて類似曲の候補曲の楽曲情報を画面の中央位置に表示するようにしてもよい。つまり、楽曲情報31は、類似曲の候補曲の楽曲情報であってもよい。   In the second embodiment, similar songs may be displayed on the screen 30 as candidate songs. For example, instead of the music being reproduced, the music information of the candidate music of similar music may be displayed at the center position of the screen. That is, the music information 31 may be music information of candidate songs for similar songs.

第2の実施の形態において示したように、本発明は、楽曲パラメータの因子が3つ以上である場合にも適用することが可能である。すなわち、第2の実施の形態においては、楽曲パラメータに含まれる2つの因子(能動因子および明暗因子)に着目することによって、当該2つの因子の印象空間における位置関係を反映させた表示画面上の位置に楽曲情報を表示することができる。なお、楽曲パラメータの次数が4次元以上の場合(楽曲パラメータが4つ以上の因子を含む場合)であっても、任意の2つの因子に着目することによって、当該2つの因子の印象空間における位置関係を表示画面上に反映させて楽曲情報を表示することができる。   As shown in the second embodiment, the present invention can also be applied to the case where there are three or more music parameter factors. That is, in the second embodiment, by focusing on the two factors (active factor and light / dark factor) included in the music parameter, the positional relationship between the two factors in the impression space is reflected on the display screen. Music information can be displayed at the position. Even if the order of the music parameters is four or more dimensions (when the music parameters include four or more factors), the positions of the two factors in the impression space can be obtained by paying attention to any two factors. The music information can be displayed by reflecting the relationship on the display screen.

また、他の実施の形態においては、楽曲再生装置は、楽曲パラメータに含まれる少なくとも1つの因子に着目するものであればよい。すなわち、楽曲パラメータに含まれる少なくとも1つの因子の印象空間における位置関係を表示画面上に反映させて楽曲情報を表示するものであればよい(図4に示す楽曲情報34および35参照。)。   In other embodiments, the music playback device may be any device that focuses on at least one factor included in the music parameters. That is, any music information may be displayed as long as it reflects the positional relationship of at least one factor included in the music parameter in the impression space on the display screen (see music information 34 and 35 shown in FIG. 4).

また、上記第1および第2の実施の形態においては、楽曲再生装置は、候補曲の全体(1曲分)を再生する指示を受け付けることとした。ここで、他の実施の形態においては、当該指示に加えて、候補曲の一部のみを再生する指示を受け付けるようにしてもよい。すなわち、楽曲再生装置は、候補曲の全体を再生する(通常再生)指示と、候補曲の一部のみを再生する(一部再生)指示とを受け付けるようにしてもよい。以下、候補曲の一部のみを再生する指示を受け付ける場合の詳細を、上記第1および第2の実施の形態の変形例として説明する。   Further, in the first and second embodiments, the music reproducing device accepts an instruction to reproduce the entire candidate music (for one music). Here, in another embodiment, in addition to the instruction, an instruction to reproduce only a part of the candidate song may be accepted. That is, the music reproducing device may accept an instruction to reproduce the entire candidate music (normal reproduction) and an instruction to reproduce only a part of the candidate music (partial reproduction). Hereinafter, details of a case where an instruction to reproduce only a part of a candidate song is received will be described as a modification of the first and second embodiments.

変形例においては、楽曲データ格納部1は、楽曲の全体のうち、上記一部再生を行う部分を示す情報を格納しておく。一部再生を行う部分は、例えば、楽曲のサビの部分、すなわち、その楽曲の音楽的に最も印象的な部分とする。なお、サビの部分は、例えば上記特開2002−278547号公報に記載の方法等で算出することが可能である。パラメータ算出部2は、楽曲データ格納部1にデータが格納されている楽曲について当該部分の開始点を予め算出しておく。再生制御部5は、入力部9から候補曲の一部再生の指示を受けた場合、当該候補曲の開始点を示す情報を楽曲データ格納部1から取得する。そして、当該開始点から候補曲を再生するように再生部4を制御する。つまり、候補曲の一部再生の指示がユーザによって行われた場合、再生曲の全体が再生されるわけではない。また、このとき、再生制御部5は、新たな楽曲のデータ再生が開始されたことを候補曲特定部6に通知しない。   In the modified example, the music data storage unit 1 stores information indicating the part to be partially reproduced in the whole music. A part to be partially reproduced is, for example, a chorus part of a music piece, that is, a musically most impressive part of the music piece. The rust portion can be calculated by, for example, the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-278547. The parameter calculation unit 2 calculates in advance the start point of the portion of music for which data is stored in the music data storage unit 1. When receiving an instruction for partial playback of a candidate song from the input unit 9, the playback control unit 5 acquires information indicating the starting point of the candidate song from the song data storage unit 1. Then, the reproducing unit 4 is controlled so as to reproduce the candidate music from the start point. That is, when the user gives an instruction to partially reproduce the candidate song, the entire reproduced song is not reproduced. At this time, the playback control unit 5 does not notify the candidate song specifying unit 6 that data playback of a new song has started.

以上のように楽曲の一部のみ(例えば、サビの部分のみ)が再生される場合、ユーザは、当該楽曲の一部のみを聴取し、その楽曲の全体を再生するか否かを判断する。そして、その楽曲が気に入れば、上記通常再生の指示を行う。なお、楽曲の一部のみの再生が終了してもユーザから指示がない場合、他の楽曲の一部をさらに再生するようにしてもよい。   As described above, when only a part of the music (for example, only the chorus part) is reproduced, the user listens to only a part of the music and determines whether or not to reproduce the entire music. If the user likes the music, the normal playback instruction is given. If there is no instruction from the user even after the reproduction of only a part of the music is completed, another part of the music may be further reproduced.

以上のように、上記変形例においては、候補曲の一部のみを再生し、ユーザが気に入った場合には当該候補曲を最初から聴けるようにする。これによって、ユーザは、候補曲の内容をより的確に把握してから候補曲の全体を再生することができる。   As described above, in the above-described modification, only a part of the candidate music is reproduced, and if the user likes it, the candidate music can be heard from the beginning. Thereby, the user can reproduce the entire candidate song after more accurately grasping the contents of the candidate song.

なお、上記実施の形態においては、各タイプについて特定される候補曲は1曲ずつであり、各タイプにつき1曲の候補曲の楽曲情報が表示された。ここで、他の実施の形態においては、1種類のタイプにつき複数の候補曲を提示するようにしてもよい。例えば、再生曲より少し賑やかな楽曲として2つの候補曲を特定する場合、当該候補曲としては、情動因子の値が再生曲よりも大きく、かつ、再生曲の情動因子との差が所定範囲内となることを条件として、当該条件を満たす楽曲の中から2つの楽曲がランダムに決定されてもよい。また、当該候補曲としては、情動因子の値が再生曲よりも大きく、かつ、再生曲の情動因子との差が小さい楽曲から順に複数の楽曲が決定されてもよい。複数の候補曲を特定する場合も、1つの候補曲を特定する場合と同様、楽曲パラメータを用いて行う方法であればどのような方法であってもよい。   In the above embodiment, there is one candidate song specified for each type, and the song information of one candidate song is displayed for each type. Here, in another embodiment, a plurality of candidate songs may be presented for one type. For example, when two candidate songs are specified as songs that are a little bit busier than the reproduced song, the candidate song has an emotion factor value larger than that of the reproduced song and a difference from the reproduced song emotion factor within a predetermined range. As a condition, two songs may be randomly determined from among the songs that satisfy the condition. In addition, as the candidate song, a plurality of songs may be determined in order from a song having an emotion factor value larger than that of the reproduced song and a small difference from the emotion factor of the reproduced song. In the case of specifying a plurality of candidate songs, any method may be used as long as the method is performed using music parameters as in the case of specifying one candidate song.

また、1種類のタイプにつき複数の候補曲を表示装置に表示する場合、例えば次のような表示形態が考えられる。すなわち、1つの表示領域(図4に示す楽曲情報31や楽曲情報32等)内に当該複数の候補曲の楽曲情報を表示するようにしてもよい。また、例えば、候補曲に合わせて複数の表示領域を設けるようにしてもよい。具体的には、同じタイプの候補曲が、再生曲の楽曲情報が表示される画面中央部から一列に並ぶように表示されてもよい。図4を例にとって説明すると、タイプ2の候補曲が例えば2つ特定される場合、図4に示す楽曲情報34が表示される表示領域の上にさらに1つの楽曲情報を表示するための表示領域を設けるようにしてもよい。さらに、同じタイプの複数の候補曲の楽曲情報が画面中央部から一列に表示される場合、当該楽曲情報は、当該候補曲の楽曲パラメータの値に応じて順番に並べて表示されてもよい。例えば、図4の例では、情動因子の値が小さい候補曲ほど画面の下側に位置するように楽曲情報が表示されるようにしてもよい。   Further, when a plurality of candidate songs are displayed on a display device for one type, for example, the following display forms are conceivable. That is, you may make it display the music information of the said some candidate music in one display area (The music information 31 shown in FIG. 4, music information 32, etc.). Further, for example, a plurality of display areas may be provided in accordance with the candidate songs. Specifically, the same type of candidate songs may be displayed in a line from the center of the screen on which the music information of the reproduced music is displayed. Referring to FIG. 4 as an example, when two type 2 candidate songs are specified, for example, a display area for displaying one piece of music information on the display area where the music information 34 shown in FIG. 4 is displayed. May be provided. Furthermore, when music information of a plurality of candidate songs of the same type is displayed in a line from the center of the screen, the music information may be displayed in order according to the value of the music parameter of the candidate music. For example, in the example of FIG. 4, the music information may be displayed such that the candidate music having a smaller emotion factor value is positioned on the lower side of the screen.

なお、上記楽曲再生装置は、カーオーディオシステム等に用いられるジュークボックスとして利用することが可能である。   In addition, the said music reproduction apparatus can be utilized as a jukebox used for a car audio system etc.

本発明の第1の実施の形態に係る楽曲再生装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the music reproduction apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention 第1の実施の形態における印象空間の一例を示す図The figure which shows an example of the impression space in 1st Embodiment 候補曲特定部6における処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the process in the candidate music specific | specification part 6 第1の実施の形態における候補曲の表示画面の例を示す図The figure which shows the example of the display screen of the candidate music in 1st Embodiment 第2の実施の形態における印象空間の一例を示す図The figure which shows an example of the impression space in 2nd Embodiment 従来の楽曲再生装置の構成を示す図The figure which shows the structure of the conventional music reproduction apparatus

符号の説明Explanation of symbols

1 楽曲データ格納部
2 パラメータ算出部
3 パラメータ格納部
4 再生部
5 再生制御部
6 候補曲特定部
7 楽曲タイプ格納部
8 表示制御部
9 入力部
10 表示部
11 楽曲情報格納部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Music data storage part 2 Parameter calculation part 3 Parameter storage part 4 Playback part 5 Playback control part 6 Candidate music specific | specification part 7 Music type storage part 8 Display control part 9 Input part 10 Display part 11 Music information storage part

Claims (9)

楽曲の再生により新たな候補曲を提示する表示装置を有する楽曲再生装置であって、
複数の楽曲のデータを格納する楽曲データ格納部と、
楽曲の特徴を数量化して以上の因子で表現した楽曲パラメータを、前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲毎に格納するパラメータ格納部と、
前記楽曲データ格納部に格納されている楽曲のデータを用いて当該楽曲を再生する再生部と、
前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる第1因子の値が前記再生部によって再生されている楽曲の第1因子の値よりも大きい楽曲を第1候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、当該楽曲パラメータに含まれる第1因子の値が当該再生されている楽曲の第1因子の値よりも小さい楽曲を第2候補曲として特定するとともに、
前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる第2因子の値が前記再生されている楽曲の第2因子の値よりも大きい楽曲を第3候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、当該楽曲パラメータに含まれる第2因子の値が当該再生されている楽曲の第2因子の値よりも小さい楽曲を第4候補曲として特定する候補曲特定部と、
前記再生部によって楽曲が再生されている場合、前記第1候補曲に関する楽曲情報を、前記表示装置の画面上における基準位置から所定の第1方向に表示させ、前記第2候補曲に関する楽曲情報を、前記第1方向の逆方向である第2方向に表示させるとともに、
前記第3候補曲に関する楽曲情報を、前記第1および第2方向とは異なる第3方向に表示させ、前記第4候補曲に関する楽曲情報を、前記第3方向の逆方向である第4方向に表示させる表示制御部と、
前記表示装置に表示されている楽曲情報により示される楽曲を指定する入力をユーザから受け付けると、指定された楽曲を前記再生部が再生するように制御する再生制御部と
楽曲パラメータの値によって区別される楽曲のタイプを示す情報を複数格納する楽曲タイプ格納部とを備え、
前記候補曲特定部は、前記楽曲タイプ格納部に格納されている情報に従って、複数のタイプのそれぞれに属する各楽曲を候補曲として特定するとともに、
前記表示制御部は、前記表示装置の画面上における前記基準位置から前記楽曲情報を表示させるべき位置までの方向を、楽曲パラメータの各因子を座標軸とする印象空間における所定位置から各候補曲の位置までの方向に関連付けて、当該各候補曲に関する楽曲情報を前記表示装置に表示させる、楽曲再生装置。
A music playback device to have a display device to present a new candidate songs by the reproduction of music,
A music data storage unit for storing data of a plurality of music;
A parameter storage unit that stores, for each piece of music in which data is stored in the music data storage unit, a music parameter that quantifies the characteristics of the music and is expressed by two or more factors;
A playback unit that plays back the music using the data of the music stored in the music data storage;
Among the songs whose data are stored in the song data storage unit, the first song whose value of the first factor included in the song parameter is larger than the value of the first factor of the song being played back by the playing unit is the first. identified as candidate songs, among the respective music, along with the value of the first factor to identify the smaller music than the value of the first factor of the song that is the reproduction as a second candidate songs included in the music parameter,
Of each piece of music for which data is stored in the music data storage unit, a piece of music in which the value of the second factor included in the music parameter is larger than the value of the second factor of the piece of music being played is set as the third candidate song. A candidate song identifying unit that identifies, as a fourth candidate song, a song in which the value of the second factor included in the song parameter is smaller than the value of the second factor of the song being played , ,
If the easy song is playing by the reproduction section, wherein the music information about the first candidate songs, to display a reference position on the screen of the display device in a predetermined first direction, music related to the second candidate songs Displaying information in a second direction that is the opposite of the first direction ;
The music information related to the third candidate music is displayed in a third direction different from the first and second directions, and the music information related to the fourth candidate music is displayed in a fourth direction which is the reverse direction of the third direction. A display control unit to display;
A reproduction control unit that controls the reproduction unit to reproduce the designated musical piece when receiving an input designating the musical piece indicated by the musical piece information displayed on the display device from the user ;
A music type storage unit that stores a plurality of pieces of information indicating types of music distinguished by the value of the music parameter;
The candidate song specifying unit specifies each song belonging to each of a plurality of types as a candidate song according to the information stored in the song type storage unit,
The display control unit is configured such that a direction from the reference position on the screen of the display device to a position where the music information should be displayed is a position of each candidate song from a predetermined position in an impression space with each factor of the music parameter as a coordinate axis. The music reproducing apparatus which displays the music information regarding each said candidate music on the said display apparatus in relation to the direction until .
前記表示制御部は、前記再生されている楽曲に関する楽曲情報を前記基準位置に表示させる、請求項1に記載の楽曲再生装置。 The music display device according to claim 1, wherein the display control unit displays music information regarding the music being played at the reference position. 前記候補曲特定部は、前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、前記再生されている中の楽曲に類似する楽曲を類似候補曲として前記楽曲パラメータを用いて特定し、
前記表示制御部は、前記類似候補曲に関する楽曲情報を前記基準位置の近傍に表示させる、請求項に記載の楽曲再生装置。
The candidate music specifying unit, wherein among the music data in the music data storage unit is stored, the music parameter identified using the music to be similar to the music in being the reproduction as a similar candidate songs,
The music playback device according to claim 2 , wherein the display control unit displays music information related to the similar candidate music in the vicinity of the reference position.
前記候補曲特定部は、前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、前記再生されている楽曲に類似する楽曲を類似候補曲として前記楽曲パラメータを用いて特定し、
前記表示制御部は、前記類似候補曲に関する楽曲情報を前記基準位置に表示させる、請求項1に記載の楽曲再生装置。
The candidate music specifying unit, wherein among the musical composition data storing unit data is stored, the music parameter identified using the music to be similar to the music piece, which is the reproduction as a similar candidate songs,
The music reproduction device according to claim 1, wherein the display control unit displays music information related to the similar candidate music at the reference position.
前記再生制御部は、前記表示装置に表示されている楽曲情報により示される楽曲の一部を再生するための入力を受け付け、当該入力を受け付けた場合、指定された楽曲の一部を前記再生部が再生するように制御する、請求項1に記載の楽曲再生装置。     The reproduction control unit receives an input for reproducing a part of the music indicated by the music information displayed on the display device, and when the input is received, the reproduction unit receives a part of the designated music The music playback device according to claim 1, wherein the music playback device is controlled to play back. 前記第1因子は、聴者が賑やかな印象を受ける楽曲であるほど大きくなり、聴者が穏やかな印象を受ける楽曲であるほど小さくなるような数値で表される、請求項1に記載の楽曲再生装置。   The music reproducing device according to claim 1, wherein the first factor is expressed by a numerical value that increases as the music receives a lively impression of the listener and decreases as the music receives a gentle impression of the listener. . 楽曲の再生により新たな候補曲を提示する表示装置を有する楽曲再生装置において用いられる楽曲再生方法であって、
前記楽曲再生装置は、
複数の楽曲のデータを格納する楽曲データ格納部と、
楽曲の特徴を数量化して以上の因子で表現した楽曲パラメータを、前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲毎に格納するパラメータ格納部と
楽曲パラメータの値によって区別される楽曲のタイプを示す情報を複数格納する楽曲タイプ格納部と、を備えており、
前記楽曲データ格納部に格納されている楽曲のデータを用いて当該楽曲を再生する再生ステップと、
前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる第1因子の値が前記再生ステップによって再生されている楽曲の第1因子の値よりも大きい楽曲を第1候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、当該楽曲パラメータに含まれる第1因子の値が当該再生されている楽曲の第1因子の値よりも小さい楽曲を第2候補曲として特定するとともに、
前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる第2因子の値が前記再生されている楽曲の第2因子の値よりも大きい楽曲を第3候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、当該楽曲パラメータに含まれる第2因子の値が当該再生されている楽曲の第2因子の値よりも小さい楽曲を第4候補曲として特定する候補曲特定ステップと、
前記再生ステップによって楽曲が再生されている場合、前記第1候補曲に関する楽曲情報を、前記表示装置の画面上における基準位置から所定の第1方向に表示させ、前記第2候補曲に関する楽曲情報を、前記第1方向の逆方向である第2方向に表示させるとともに、
前記第3候補曲に関する楽曲情報を、前記第1および第2方向とは異なる第3方向に表示させ、前記第4候補曲に関する楽曲情報を、前記第3方向の逆方向である第4方向に表示させる表示制御ステップと、
前記表示装置に表示されている楽曲情報により示される楽曲を指定する入力をユーザから受け付けると、指定された楽曲を前記再生ステップにおいて再生するように制御する再生制御ステップとを備え
前記候補曲特定ステップは、前記楽曲タイプ格納部に格納されている情報に従って、複数のタイプのそれぞれに属する各楽曲を候補曲として特定するとともに、
前記表示制御ステップは、前記表示装置の画面上における前記基準位置から前記楽曲情報を表示させるべき位置までの方向を、楽曲パラメータの各因子を座標軸とする印象空間における所定位置から各候補曲の位置までの方向に関連付けて、当該各候補曲に関する楽曲情報を前記表示装置に表示させる、楽曲再生方法。
A music playback method used in the music reproducing device which have a display device for presenting a new candidate pieces by the reproduction of the music,
The music player is
A music data storage unit for storing data of a plurality of music;
A parameter storage unit that stores, for each piece of music in which data is stored in the music data storage unit, a music parameter that quantifies the characteristics of the music and is expressed by two or more factors ;
A music type storage unit that stores a plurality of pieces of information indicating types of music distinguished by the value of the music parameter ,
A playback step of playing back the song using the song data stored in the song data storage unit;
Among each piece of music for which data is stored in the music data storage unit, a song whose first factor value included in the song parameter is larger than the value of the first factor of the song being played back by the playing step is the first. identified as candidate songs, among the respective music, along with the value of the first factor to identify the smaller music than the value of the first factor of the song that is the reproduction as a second candidate songs included in the music parameter,
Of each piece of music for which data is stored in the music data storage unit, a piece of music in which the value of the second factor included in the music parameter is larger than the value of the second factor of the piece of music being played is set as the third candidate song. A candidate song identifying step that identifies, as a fourth candidate song, a song in which the value of the second factor included in the song parameter is smaller than the value of the second factor of the song being played , ,
If the easy song is playing by the reproduction step, the music information about the first candidate songs, to display a reference position on the screen of the display device in a predetermined first direction, music related to the second candidate songs Displaying information in a second direction that is the opposite of the first direction ;
The music information related to the third candidate music is displayed in a third direction different from the first and second directions, and the music information related to the fourth candidate music is displayed in a fourth direction which is the reverse direction of the third direction. Display control steps to be displayed;
A reproduction control step for controlling the reproduction of the designated music piece in the reproduction step when an input for designating the music piece indicated by the music information displayed on the display device is received from the user ;
The candidate song specifying step specifies each song belonging to each of a plurality of types as a candidate song according to the information stored in the song type storage unit,
The display control step includes a direction from the reference position on the screen of the display device to a position where the music information should be displayed, and a position of each candidate song from a predetermined position in the impression space with each factor of the music parameter as a coordinate axis. The music reproduction method of displaying the music information regarding each candidate music on the display device in association with the above directions .
楽曲の再生により新たな候補曲を提示する表示装置を有する楽曲再生装置のコンピュータに実行されるプログラムであって、
前記楽曲再生装置は、
複数の楽曲のデータを格納する楽曲データ格納部と、
楽曲の特徴を数量化して以上の因子で表現した楽曲パラメータを、前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲毎に格納するパラメータ格納部と
楽曲パラメータの値によって区別される楽曲のタイプを示す情報を複数格納する楽曲タイプ格納部と、を備えており、
前記楽曲データ格納部に格納されている楽曲のデータを用いて当該楽曲を再生する再生ステップと、
前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる第1因子の値が前記再生ステップによって再生されている楽曲の第1因子の値よりも大きい楽曲を第1候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、当該楽曲パラメータに含まれる第1因子の値が当該再生されている楽曲の第1因子の値よりも小さい楽曲を第2候補曲として特定するとともに、
前記楽曲データ格納部にデータが格納されている各楽曲のうち、楽曲パラメータに含まれる第2因子の値が前記再生されている楽曲の第2因子の値よりも大きい楽曲を第3候補曲として特定し、当該各楽曲のうち、当該楽曲パラメータに含まれる第2因子の値が当該再生されている楽曲の第2因子の値よりも小さい楽曲を第4候補曲として特定する候補曲特定ステップと、
前記再生ステップによって楽曲が再生されている場合、前記第1候補曲に関する楽曲情報を、前記表示装置の画面上における基準位置から所定の第1方向に表示させ、前記第2候補曲に関する楽曲情報を、前記第1方向の逆方向である第2方向に表示させるとともに、
前記第3候補曲に関する楽曲情報を、前記第1および第2方向とは異なる第3方向に表示させ、前記第4候補曲に関する楽曲情報を、前記第3方向の逆方向である第4方向に表示させる表示制御ステップと、
前記表示装置に表示されている楽曲情報により示される楽曲を指定する入力をユーザから受け付けると、指定された楽曲を前記再生ステップにおいて再生するように制御する再生制御ステップとを前記コンピュータに実行させ
前記候補曲特定ステップは、前記楽曲タイプ格納部に格納されている情報に従って、複数のタイプのそれぞれに属する各楽曲を候補曲として特定するとともに、
前記表示制御ステップは、前記表示装置の画面上における前記基準位置から前記楽曲情報を表示させるべき位置までの方向を、楽曲パラメータの各因子を座標軸とする印象空間における所定位置から各候補曲の位置までの方向に関連付けて、当該各候補曲に関する楽曲情報を前記表示装置に表示させる、プログラム。
A program to be executed by a computer of a music reproducing device which have a display device for presenting a new candidate pieces by the reproduction of the music,
The music player is
A music data storage unit for storing data of a plurality of music;
A parameter storage unit that stores, for each piece of music in which data is stored in the music data storage unit, a music parameter that quantifies the characteristics of the music and is expressed by two or more factors ;
A music type storage unit that stores a plurality of pieces of information indicating types of music distinguished by the value of the music parameter ,
A playback step of playing back the song using the song data stored in the song data storage unit;
Among each piece of music for which data is stored in the music data storage unit, a song whose first factor value included in the song parameter is larger than the value of the first factor of the song being played back by the playing step is the first. identified as candidate songs, among the respective music, along with the value of the first factor to identify the smaller music than the value of the first factor of the song that is the reproduction as a second candidate songs included in the music parameter,
Of each piece of music for which data is stored in the music data storage unit, a piece of music in which the value of the second factor included in the music parameter is larger than the value of the second factor of the piece of music being played is set as the third candidate song. A candidate song identifying step that identifies, as a fourth candidate song, a song in which the value of the second factor included in the song parameter is smaller than the value of the second factor of the song being played , ,
If the easy song is playing by the reproduction step, the music information about the first candidate songs, to display a reference position on the screen of the display device in a predetermined first direction, music related to the second candidate songs Displaying information in a second direction that is the opposite of the first direction ;
The music information related to the third candidate music is displayed in a third direction different from the first and second directions, and the music information related to the fourth candidate music is displayed in a fourth direction which is the reverse direction of the third direction. Display control steps to be displayed;
When receiving input from the user specifying the music indicated by the music information displayed on the display device, the computer executes a reproduction control step for controlling the reproduction of the designated music in the reproduction step ,
The candidate song specifying step specifies each song belonging to each of a plurality of types as a candidate song according to the information stored in the song type storage unit,
The display control step includes a direction from the reference position on the screen of the display device to a position where the music information should be displayed, and a position of each candidate song from a predetermined position in the impression space with each factor of the music parameter as a coordinate axis. The program which displays the music information regarding each said candidate music on the said display apparatus in relation to the direction until .
請求項に記載のプログラムを記録した、前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体。 The said computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 8 .
JP2004177438A 2003-06-19 2004-06-15 Music playback apparatus and music playback method Expired - Fee Related JP4316432B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177438A JP4316432B2 (en) 2003-06-19 2004-06-15 Music playback apparatus and music playback method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175026 2003-06-19
JP2004177438A JP4316432B2 (en) 2003-06-19 2004-06-15 Music playback apparatus and music playback method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032409A JP2005032409A (en) 2005-02-03
JP4316432B2 true JP4316432B2 (en) 2009-08-19

Family

ID=34220027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177438A Expired - Fee Related JP4316432B2 (en) 2003-06-19 2004-06-15 Music playback apparatus and music playback method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316432B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323438A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Sharp Corp Musical piece retrieval system
EP1938180A4 (en) * 2005-10-14 2009-11-11 Yahoo Inc A method and system for selecting media
JP2007172138A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Sony Corp Content reproduction device, list correction unit, content reproduction method and list correction method
JP2007171772A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Clarion Co Ltd Music information processing device, music information processing method, and control program
JP2007179400A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ten Ltd Content information search device and method
CA2675663A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Pipeline Financial Group Rich graphical control interface for algorithmic trading engine
JP4697601B2 (en) * 2006-06-23 2011-06-08 日本ビクター株式会社 Music search / playback apparatus, music search / playback method, and music search / playback program
JP4973409B2 (en) * 2007-09-13 2012-07-11 オンキヨー株式会社 Audio apparatus and music playback program
JP2010086273A (en) 2008-09-30 2010-04-15 Kddi Corp Apparatus, method, and program for searching for music
JP5415550B2 (en) 2009-10-05 2014-02-12 株式会社東芝 Similar content search apparatus and program
JP5240280B2 (en) * 2010-11-24 2013-07-17 株式会社Jvcケンウッド Music search / playback apparatus, music search / playback method, and music search / playback program
JP2012113554A (en) * 2010-11-25 2012-06-14 Yamaha Corp Content reproduction device and content reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005032409A (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316432B2 (en) Music playback apparatus and music playback method
KR20080085863A (en) Content reproduction device, content reproduction method, and program
JP4312663B2 (en) Music selection apparatus, music selection method, program, and recording medium
KR20070065798A (en) Content reproducing apparatus, list correcting apparatus, content reproducing method, and list correcting method
JP2008102898A (en) Device, method and program for music playback
JP3879545B2 (en) Music reproduction control device, music reproduction control program, and recording medium
JP2000207415A (en) Information providing method, information recording medium, information management method and recording and reproducing device
US7053290B2 (en) Music reproducing apparatus and music reproducing method
JP2002073041A (en) System for automatic selection of music, method for automatic selection of music and storage medium
JP4973409B2 (en) Audio apparatus and music playback program
JP2005135519A (en) Music reproducing unit
JPWO2008107986A1 (en) Data browsing apparatus and method
JP2005135518A (en) Music reproducing unit
JP3591227B2 (en) Karaoke equipment
JP2009265714A (en) Image display method, image display program, and musical piece reproduction device
JP2007095155A (en) Method and apparatus for choosing content
JP3852427B2 (en) Content data processing apparatus and program
JP4434211B2 (en) Song data controller
KR100420057B1 (en) Digital audio device capable of reflection user&#39;s listening preference and method for programming the listening preference
JP3744477B2 (en) Performance data reproducing apparatus and performance data reproducing program
JP2797632B2 (en) Music image information processing device
JPH048081A (en) Music picture information processing unit
JP2002124010A (en) Recording medium playback unit
KR100216295B1 (en) Method and apparatus for editing midi file in digital electronic instrument
JP2007109271A (en) Music reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4316432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees