JP4314937B2 - Control system and control program - Google Patents

Control system and control program Download PDF

Info

Publication number
JP4314937B2
JP4314937B2 JP2003314346A JP2003314346A JP4314937B2 JP 4314937 B2 JP4314937 B2 JP 4314937B2 JP 2003314346 A JP2003314346 A JP 2003314346A JP 2003314346 A JP2003314346 A JP 2003314346A JP 4314937 B2 JP4314937 B2 JP 4314937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
control
database
controlled
controlled device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003314346A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005084818A (en
Inventor
直行 岩渕
和仁 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003314346A priority Critical patent/JP4314937B2/en
Publication of JP2005084818A publication Critical patent/JP2005084818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4314937B2 publication Critical patent/JP4314937B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、電子写真方式やインクジェットプリント方式などを適用したプリンタ、複写機、ファクシミリ、あるいはこれらの機能を兼ね備えた複合機等の画像形成装置などの機器において、コントローラ等の制御装置と、当該制御装置によって制御されるプリンタ等の被制御装置とを備えた制御システム及び制御プログラムに関するものである。   The present invention relates to a control device such as a controller in an apparatus such as an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile, or a multifunction machine having these functions, to which an electrophotographic method or an inkjet printing method is applied, and the control The present invention relates to a control system and a control program provided with a controlled device such as a printer controlled by the device.

特開2002−91724号公報JP 2002-91724 A

従来、この種の電子写真方式やインクジェットプリント方式などを適用したプリンタ、複写機、ファクシミリ、あるいはこれらの機能を兼ね備えた複合機等の画像形成装置などの機器においては、画像形成を行う所謂”エンジン部分”と呼ばれる画像出力装置(IOT:Image Output Terminal)に合わせて、当該画像出力装置(IOT)を制御する制御部分としてのコントローラを設計するのが一般的である。そのため、上記画像出力装置(IOT)の特性、例えば、カラー画像形成装置の場合、所謂”エンジン部分”としての画像出力装置(IOT)が4サイクル方式か、タンデム方式かによって、画像出力装置(IOT)の制御方法、つまり利用される制御コマンドのセットや制御シーケンスが変わってくる。例えば、給紙タイミングとイメージデータの出力タイミングのいずれを優先するかという順序の違いは、シーケンスには影響を及ぼすが、コマンドセットや生成されるイメージ自体には、影響を及ぼさない。   Conventionally, in a device such as a printer, a copying machine, a facsimile, or a multifunction machine having these functions, to which this type of electrophotographic method or inkjet printing method is applied, a so-called "engine" that performs image formation is used. In general, a controller as a control part for controlling the image output device (IOT) is designed in accordance with an image output device (IOT) called a “part”. Therefore, depending on the characteristics of the image output device (IOT), for example, in the case of a color image forming device, the image output device (IOT) as a so-called “engine part” is a four-cycle method or a tandem method. ) Control method, that is, a set of control commands and a control sequence to be used are changed. For example, the difference in the order of giving priority to paper feed timing or image data output timing affects the sequence, but does not affect the command set or the generated image itself.

このため、画像出力装置(IOT)の仕様が変わる毎に、コマンドセットや生成されるイメージ自体に影響を及ぼさないにも関わらず、給紙タイミングやイメージデータの出力の順序などが異なると、プリンタや複合機等の画像出力装置(IOT)の制御部やプリンタドライバを更新しなければならず、画像出力装置(IOT)の制御部やプリンタドライバの設計が煩雑となり、設計コストの上昇等を招くという問題点を有していた。   For this reason, every time the specifications of the image output device (IOT) change, the printer does not affect the command set or the generated image itself, but the paper feed timing, the output order of the image data, and the like differ. The control unit and printer driver of the image output apparatus (IOT) such as a multifunction peripheral must be updated, and the design of the control unit and printer driver of the image output apparatus (IOT) becomes complicated, resulting in an increase in design cost. It had the problem that.

また、画像出力装置(IOT)が変更されると、当該画像出力装置(IOT)を制御する制御部の状態を表示するMIB(Management Infomation Base)の情報も変更されることがある。   In addition, when the image output device (IOT) is changed, MIB (Management Information Base) information that displays the state of the control unit that controls the image output device (IOT) may be changed.

上記画像出力装置(IOT)を含むプリンタシステムでは、図21に示すように、SNMP(Simple Network Management Protocol)などを用いて、外部から当該プリンタシステムに接続されたフィニッシャー等の外部装置のMIBについて問い合わせがあると、外部装置についての情報をあらかじめ用意していないと、問い合わせに答えることができないか、或いはプリンタの内部で外部装置についての情報をあらかじめ用意してあれば、それに答える形で対応してきてきる。そのため、上記プリンタシステムでは、外部機器が接続されたときに自動的に外部機器の情報を取得することができず、外部機器の情報をあらかじめ用意しておく必要があるとともに、外部機器を変える度にプリンタ内部の情報を更新する必要があり、情報更新の作業が煩雑であるという問題点を有していた。   In the printer system including the image output device (IOT), as shown in FIG. 21, an inquiry is made about the MIB of an external device such as a finisher connected to the printer system from the outside using SNMP (Simple Network Management Protocol) or the like. If you have not prepared information about the external device in advance, you will not be able to answer the inquiry, or if you have prepared information about the external device in the printer in advance, you will be able to respond to it. The For this reason, in the above printer system, it is not possible to automatically acquire information on the external device when the external device is connected, and it is necessary to prepare information on the external device in advance. In addition, it is necessary to update the information inside the printer, and there is a problem that the information updating operation is complicated.

そこで、画像出力装置(IOT)が変更された場合であっても、当該画像出力装置(IOT)を制御する上位装置の制御プログラムを変更することなく、または1種類の制御プログラムで、異なる制御コマンドを有する下位装置を制御できるようにすることを目的とした技術としては、例えば、特開2002−91724号公報に開示されたものが既に提案されている。   Therefore, even when the image output device (IOT) is changed, different control commands can be used without changing the control program of the host device that controls the image output device (IOT) or with one type of control program. For example, a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-91724 has already been proposed as a technique aiming to control a lower-level device having the above.

上記特開2002−91724号公報に係る情報処理システムは、上位装置と下位装置とを双方向に通信可能に接続した情報処理装置であって、前記下位装置は当該下位装置の制御コマンド情報を記憶し、前記上位装置からの指示により前記制御コマンド情報を前記上位装置に送信し、前記上位装置は、前記制御コマンド情報を使用して前記下位装置を制御するように構成したものである。   The information processing system according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-91724 is an information processing apparatus in which an upper apparatus and a lower apparatus are connected so as to be capable of bidirectional communication, and the lower apparatus stores control command information of the lower apparatus Then, the control command information is transmitted to the host device according to an instruction from the host device, and the host device is configured to control the lower device using the control command information.

このように、特開2002−91724号公報に係る情報処理システムでは、プリンタの目的に即した種々のモード設定やプリント制御を行わせるための制御コマンド列を定義している制御コマンド情報を用いて、下位装置の制御を変更するようになっている。   As described above, the information processing system according to Japanese Patent Laid-Open No. 2002-91724 uses control command information that defines control command sequences for performing various mode settings and print control in accordance with the purpose of the printer. The control of the lower device is changed.

しかしながら、上記従来技術の場合には、次のような問題点を有している。すなわち、上記特開2002−91724号公報に係る情報処理システムの場合には、上位装置が、制御コマンド情報を使用して下位装置を制御するように構成したものであるが、制御コマンドのセットが同じであっても、シーケンスが異なる画像出力装置(IOT)等の下位装置には、対応することができないという問題点を有していた。   However, the conventional technique has the following problems. That is, in the case of the information processing system according to the above Japanese Patent Laid-Open No. 2002-91724, the upper device is configured to control the lower device using the control command information. Even if they are the same, it has a problem that it cannot cope with lower-level devices such as an image output device (IOT) having a different sequence.

更に説明すると、上記特開2002−91724号公報に係る情報処理システムの場合には、上位装置が下位装置から送信された制御コマンド情報を使用して、下位装置を制御するものであるが、当該下位装置が複数機種あって、機種毎に給紙を優先させたりイメージデータの送信を優先させるなど、シーケンスが異なる場合には、対応することができないという問題点を有していた。   More specifically, in the case of the information processing system according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-91724, the upper device controls the lower device using the control command information transmitted from the lower device. When there are a plurality of lower-level devices and priority is given to paper feeding or image data transmission for each model, there is a problem that it is not possible to cope with different sequences.

そこで、この発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、シーケンスなどが異なる複数の被制御装置に合わせて、制御装置を個別に設計する必要がなく、1つの制御装置でシーケンスなどが異なる複数の被制御装置を制御することが可能であり、制御装置の設計コストを大幅に低減することが可能な制御システム及び制御プログラムを提供することにある。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to individually design control devices according to a plurality of controlled devices having different sequences and the like. To provide a control system and a control program that can control a plurality of controlled devices having different sequences or the like with one control device and can greatly reduce the design cost of the control device. It is in.

また、この発明の他の目的とするところは、制御装置に新たに外部の被制御装置が接続されたり、外部の被制御装置の仕様が変更されたりした場合であっても、当該被制御装置の情報を自動的に取得することができ、被制御装置の情報をその都度更新する作業が不要となり、操作性に優れた制御システム及び制御プログラムを提供することにある。   Further, another object of the present invention is that even when an external controlled device is newly connected to the control device or the specification of the external controlled device is changed, the controlled device Therefore, it is possible to automatically acquire the above information, and it is not necessary to update the information of the controlled device each time, and a control system and a control program excellent in operability are provided.

上記の課題を解決するため、請求項1に記載された発明は、制御装置と、当該制御装置によって制御される被制御装置とを備え、前記被制御装置を制御するためのシーケンスを作成して、前記被制御装置を制御する制御システムにおいて、
前記被制御装置を制御するシーケンスを作成するためのデータベースを読み込む読込手段と、
前記読込手段によって読み込まれたデータベースに基づいて、制御コマンドの配列を決定してシーケンスを作成するにあたり、制御プログラムに基づいて特定の関数を用いて前記データベースを参照するとともに、参照した前記データベースの内容に応じて前記シーケンスを決定することによって、シーケンスを作成するシーケンス作成手段と、
前記シーケンス作成手段によって作成されたシーケンスに基づいて、前記被制御装置を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする制御システムである。
In order to solve the above problem, the invention described in claim 1 includes a control device and a controlled device controlled by the control device, and creates a sequence for controlling the controlled device. In a control system for controlling the controlled device,
Reading means for reading a database for creating a sequence for controlling the controlled device;
Based on the database read by the reading means, in determining the sequence of control commands and creating a sequence, the database is referred to using a specific function based on the control program, and the contents of the referenced database A sequence creating means for creating a sequence by determining the sequence according to :
A control system comprising: control means for controlling the controlled device based on the sequence created by the sequence creating means.

この発明においては、例えば、機種ごとの被制御装置の仕様情報がデータベース化されており、制御装置がデータベースにアクセス可能に構成される。制御装置は、データベースに基づいて、被制御装置を制御するためのシーケンスを生成し、当該シーケンスに基づいて被制御装置を制御する。また、MIB(Management Infomation Base)として外部に公開する情報についても、必要に応じて仕様情報から生成する。   In the present invention, for example, the specification information of the controlled device for each model is stored in a database, and the control device is configured to be able to access the database. The control device generates a sequence for controlling the controlled device based on the database, and controls the controlled device based on the sequence. In addition, information to be disclosed to the outside as a MIB (Management Information Base) is also generated from the specification information as necessary.

上記データベースは、被制御装置に設けられた不揮発性メモリか、独立したファイルのどちらか一方、若しくは両方に格納される。そして、上記制御装置は、データベースを被制御装置との通信、または外部のファイルを直接読み込むことによりデータベースにアクセスすることができる。   The database is stored in a nonvolatile memory provided in the controlled device, in an independent file, or both. The control device can access the database by communicating with the controlled device or by directly reading an external file.

上記制御装置は、例えば、データベースを利用して、MIB(Management Infomation Base)として外部ネットワークに情報を提供したり、サポートするコマンドの情報を入手したり、制御シーケンスを作成したりする。   For example, the control device uses a database to provide information to an external network as a MIB (Management Information Base), to obtain information on supported commands, and to create a control sequence.

また、請求項2に記載された発明は、前記データベースが、シーケンスそのものを指定することを特徴とする請求項1に記載の制御システムである。   The invention described in claim 2 is the control system according to claim 1, wherein the database specifies a sequence itself.

さらに、請求項3に記載された発明は、前記データベースが、シーケンスの入れ替え、繰り返し、削除、分岐の少なくともいずれか1つを指定することを特徴とする請求項1に記載の制御システムである。   Furthermore, the invention described in claim 3 is the control system according to claim 1, wherein the database specifies at least one of sequence replacement, repetition, deletion, and branching.

又、請求項4に記載された発明は、前記データベースの読み込みは、ファイルの読み込みによって行うことを特徴とする請求項1に記載の制御システムである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the control system according to the first aspect, the database is read by reading a file.

更に、請求項5に記載された発明は、前記シーケンス決定手段は、制御装置自身が実行する制御シーケンスを決定することを特徴とする請求項1に記載の制御システムである。   Furthermore, the invention described in claim 5 is the control system according to claim 1, wherein the sequence determination means determines a control sequence executed by the control device itself.

また、請求項6に記載された発明は、前記シーケンス決定手段は、被制御装置と通信するための通信シーケンスを決定することを特徴とする請求項1に記載の制御システムである。   The invention described in claim 6 is the control system according to claim 1, wherein the sequence determination unit determines a communication sequence for communicating with the controlled apparatus.

さらに、請求項7に記載された発明は、制御装置と、当該制御装置によって制御される被制御装置とを備え、前記被制御装置を制御するためのシーケンスを作成して、前記被制御装置を制御する制御システムに用いる被制御装置において、前記被制御装置は、シーケンスを決定するためのデータベースと、当該データベースを制御装置に送信するための送信手段を備えていることを特徴とする制御システムに用いる被制御装置である。   Furthermore, the invention described in claim 7 includes a control device and a controlled device controlled by the control device, creates a sequence for controlling the controlled device, and controls the controlled device. In a controlled apparatus used for a control system to be controlled, the controlled apparatus includes a database for determining a sequence, and a transmission unit for transmitting the database to the control apparatus. The controlled device to be used.

又、請求項8に記載された発明は、前記制御装置が、コントローラからなり、前記被制御装置は、プリンタからなることを特徴とする請求項1に記載の制御システムである。   According to an eighth aspect of the present invention, in the control system according to the first aspect, the control device comprises a controller, and the controlled device comprises a printer.

また、請求項9に記載された発明は、制御装置によって被制御装置を制御するために、当該被制御装置を制御するシーケンスを作成して、前記被制御装置を制御する制御プログラムにおいて、
前記制御装置のコンピュータに、前記被制御装置を制御するシーケンスを作成するためのデータベースを読み込む手順と、
前記読込手段によって読み込まれたデータベースに基づいて、制御コマンドの配列を決定してシーケンスを作成するにあたり、制御プログラムに基づいて特定の関数を用いて前記データベースを参照するとともに、参照した前記データベースの内容に応じて前記シーケンスを決定することによって、シーケンスを作成する手順と、
前記シーケンス作成手段によって作成されたシーケンスに基づいて、前記被制御装置を制御する手順を実行させるための制御プログラムである。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a control program for controlling the controlled device by creating a sequence for controlling the controlled device in order to control the controlled device by the control device.
A procedure for reading a database for creating a sequence for controlling the controlled device into the computer of the control device;
Based on the database read by the reading means, in determining the sequence of control commands and creating a sequence, the database is referred to using a specific function based on the control program, and the contents of the referenced database A procedure for creating a sequence by determining the sequence according to :
It is a control program for executing a procedure for controlling the controlled device based on the sequence created by the sequence creating means.

この発明の作用は、次の通りである。   The operation of the present invention is as follows.

制御装置は、データベースに基づいて、被制御装置を制御するシーケンスを作成するので、被制御装置の仕様が変更された場合であっても、データベースに基づいて、被制御装置を制御するシーケンスを新たに作成することができ、被制御装置の仕様が変更されるごとに、制御装置を新たに製造する必要がなく、1つの制御装置でシーケンスが異なる複数の被制御装置を制御することができ、制御装置の設計コストを大幅に低減することができる。   Since the control device creates a sequence for controlling the controlled device based on the database, a sequence for controlling the controlled device is newly created based on the database even when the specification of the controlled device is changed. Each time the specification of the controlled device is changed, it is not necessary to newly manufacture a control device, and a single control device can control a plurality of controlled devices having different sequences. The design cost of the control device can be greatly reduced.

また、この発明では、MIB(Management Infomation Base)に関するソフトウエアは、変更することが不要である。   Moreover, in this invention, it is not necessary to change the software regarding MIB (Management Information Base).

さらに、この発明では、被制御装置の仕様が形式化されているので、仕様の解釈が一定となる。   Furthermore, in the present invention, since the specification of the controlled device is formalized, the interpretation of the specification is constant.

また、この発明は、被制御装置自体も制御装置を選ばず、被制御装置に接続された制御装置によって、当該被制御装置に合致した制御が可能となる。さらに、被制御装置は、同一構成であっても、当該被制御装置のデータベースの設定を変えるだけで、複数のバリエーションを作成することが可能となる。   Further, according to the present invention, the controlled device itself does not select the control device, and the control device connected to the controlled device enables control matched to the controlled device. Furthermore, even if the controlled devices have the same configuration, it is possible to create a plurality of variations only by changing the setting of the database of the controlled device.

この発明によれば、シーケンスなどが異なる複数の被制御装置に合わせて、制御装置を個別に設計する必要がなく、1つの制御装置でシーケンスなどが異なる複数の被制御装置を制御することが可能であり、制御装置の設計コストを大幅に低減することが可能な制御システム及び制御プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is not necessary to individually design control devices according to a plurality of controlled devices having different sequences and the like, and it is possible to control a plurality of controlled devices having different sequences and the like with one control device. Therefore, it is possible to provide a control system and a control program capable of significantly reducing the design cost of the control device.

また、この発明によれば、制御装置に新たに外部の被制御装置が接続されたり、外部の被制御装置の仕様が変更されたりした場合であっても、当該被制御装置の情報を自動的に取得することができ、被制御装置の情報をその都度更新する作業が不要となり、操作性に優れた制御システム及び制御プログラムを提供することができる。   Further, according to the present invention, even when an external controlled device is newly connected to the control device or the specification of the external controlled device is changed, the information of the controlled device is automatically Therefore, it is not necessary to update the information on the controlled device each time, and a control system and a control program excellent in operability can be provided.

以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

実施の形態1
図1はこの発明の実施の形態1に係る制御システム及び制御プログラムを適用した画像形成装置としてのプリンタを示す概念図である。
Embodiment 1
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a printer as an image forming apparatus to which a control system and a control program according to Embodiment 1 of the present invention are applied.

この実施の形態に係るプリンタ1は、図1に示すように、制御装置としてのコントローラ2と、被制御装置としての画像出力装置3とから構成されており、プリンタ2と画像出力装置3とは、通信線4を介して互いに通信可能に接続されている。上記画像出力装置3は、コントローラ2によって制御され、図示しないパーソナルコンピュータやLANあるいは電話回線等を介して送られてくる画像データに基づいて、プリント動作を実行するようになっている。ここで、コントローラ2は、プリンタ1のコントローラとして独自に製造されたものであっても良いし、パーソナルコンピュータ等をそのままコントローラとして使用しても良い。   As shown in FIG. 1, the printer 1 according to this embodiment includes a controller 2 as a control device and an image output device 3 as a controlled device. The printer 2 and the image output device 3 are The communication lines 4 are communicably connected to each other. The image output device 3 is controlled by the controller 2 and executes a print operation based on image data sent via a personal computer, a LAN, a telephone line, or the like (not shown). Here, the controller 2 may be independently manufactured as the controller of the printer 1, or a personal computer or the like may be used as the controller as it is.

上記画像出力装置3は、機種毎に応じて、給紙タイミングとイメージデータの出力タイミングのいずれを優先するか、ジャムが発生したときに動作を停止した後、最初からコマンドのやり取りを行うか、必要最低限度のコマンド、例えばジャムが発生したページからやり直すか等の仕様が、種々異なる。また、この画像出力装置3は、同じ機種であっても、モデルチェンジ等がされた際に、給紙タイミングとイメージデータの出力タイミングのいずれを優先するか等の仕様が変更される場合がある。   Depending on the model, the image output device 3 gives priority to either the paper feed timing or the image data output timing, or after stopping the operation when a jam occurs, exchanges commands from the beginning. There are various specifications such as whether to restart from the minimum necessary command, for example, a page where a jam has occurred. Further, even if the image output apparatus 3 is the same model, specifications such as which of paper feed timing and image data output timing have priority may be changed when a model change or the like is performed. .

上記画像出力装置3の仕様は、図1に示すように、当該画像出力装置3を設計したり、モデルチェンジをする際などに、仕様書5としてまとめられ、この仕様書5に基づいてデータベースとしての仕様データベース6が作成される。この仕様データベース6は、画像出力装置3の動作を制御するシーケンス等を作成するために使用されるものであり、画像出力装置3の不揮発性メモリ7に格納データとして予め記憶されるとともに、外部の形式ファイル8としてCD−ROM等に記憶された状態で配布されるか、あるいはいずれか一方に記憶される。また、上記仕様データベース6は、必要に応じて、最新のものがサーバー等に記憶され、インターネット等を通して、画像出力装置3のハードディスクにダウンロード可能に構成しても良い。   As shown in FIG. 1, the specifications of the image output device 3 are summarized as a specification 5 when designing the image output device 3 or changing models, and as a database based on the specification 5 The specification database 6 is created. The specification database 6 is used to create a sequence for controlling the operation of the image output apparatus 3, and is stored in advance in the nonvolatile memory 7 of the image output apparatus 3 as stored data. The format file 8 is distributed while being stored in a CD-ROM or the like, or is stored in one of them. Further, the specification database 6 may be configured so that the latest one is stored in a server or the like as needed, and can be downloaded to the hard disk of the image output apparatus 3 through the Internet or the like.

コントローラ2は、画像出力装置3の不揮発性メモリ7に記憶された情報の読み込み、又は形式ファイル8を直接読み込むことによって、これら不揮発性メモリ7や形式ファイル8に記憶されたデータベースにアクセスすることができるようになっている。   The controller 2 can access the database stored in the non-volatile memory 7 or the format file 8 by reading the information stored in the non-volatile memory 7 of the image output device 3 or directly reading the format file 8. It can be done.

そして、コントローラ2は、データベースの情報を元にして、画像出力装置3を制御するシーケンスを作成したり、サポートするコマンドの情報を入手し、当該シーケンスに従って画像出力装置3を制御する。また、コントローラ2は、必要に応じて、MIB(Management Infomation Base)として外部に公開する情報についても、データベースの情報を元にして作成する。   Then, the controller 2 creates a sequence for controlling the image output apparatus 3 based on the information in the database, obtains information on commands to be supported, and controls the image output apparatus 3 according to the sequence. Further, the controller 2 creates information to be disclosed to the outside as an MIB (Management Information Base) as needed based on the information in the database.

上記コントローラ2は、図2に示すように、プリンタ1の画像出力装置3を制御するCPU10と、このCPU10が実行する制御プログラム等の命令が記憶されたROM11と、CPU10がプログラムを実行するときに作業領域として使用されるRAM12と、データベースファイル13が記憶されたハードディスクや不揮発性メモリ等からなる外部記憶装置14と、プリンタ1の画像出力装置3にイメージデータを出力するためのイメージ出力インターフェース15と、プリンタ1の画像出力装置3と通信線4を介して通信するための通信装置16と、これらCPU10やROM11等を接続するデータバス17とを備えるように構成されている。なお、プリンタ1の画像出力装置3に出力するイメージデータを展開保持するために利用されるフレームバッファは、通常、RAM12の内部にとられる。   As shown in FIG. 2, the controller 2 includes a CPU 10 that controls the image output device 3 of the printer 1, a ROM 11 that stores instructions such as a control program executed by the CPU 10, and a CPU 10 that executes the program. A RAM 12 used as a work area, an external storage device 14 composed of a hard disk, a non-volatile memory or the like in which a database file 13 is stored, and an image output interface 15 for outputting image data to the image output device 3 of the printer 1 A communication device 16 for communicating with the image output device 3 of the printer 1 via the communication line 4 and a data bus 17 for connecting the CPU 10, ROM 11, and the like are provided. Note that a frame buffer used for developing and holding image data to be output to the image output device 3 of the printer 1 is usually provided in the RAM 12.

また、図2においては、コントローラ1がデータベースのファイル13を記憶した外部記憶装置14を備えるように構成されているが、このデータベースのファイルは、図1に示すように、プリンタ1の画像出力装置2に設けられた不揮発メモリ7に記憶するように構成しても勿論よい。   2, the controller 1 is configured to include an external storage device 14 in which a database file 13 is stored. As shown in FIG. 1, the database file is an image output device of the printer 1. Of course, it may be configured to be stored in the nonvolatile memory 7 provided in FIG.

上記CPU10は、ROM11に記憶された制御プログラムに基づいて、基本的に、次に示すような動作を繰り返す。まず、CPU10は、図3に示すように、通信装置16を介して、図示しないパーソナルコンピュータ等から送られてくるPDL(Page Description Language)などの言語で既述されたプリントデータを受け付け(ステップ101)、当該PDLで記述されたプリントデータを解釈して(ステップ102)、RAM12内のフレームバッファ上に出力イメージを生成する(ステップ103)。その後、CPU10は、通信装置16及び通信線4を介してプリンタ1の画像出力装置3を制御するとともに、イメージ出力インターフェース15を介してフレームバッファ上のイメージデータをプリンタ1の画像出力装置3に出力する動作を行なう(ステップ104)。   The CPU 10 basically repeats the following operation based on the control program stored in the ROM 11. First, as shown in FIG. 3, the CPU 10 receives print data described in a language such as PDL (Page Description Language) sent from a personal computer (not shown) via the communication device 16 (step 101). ) Interprets the print data described in the PDL (step 102), and generates an output image on the frame buffer in the RAM 12 (step 103). Thereafter, the CPU 10 controls the image output device 3 of the printer 1 via the communication device 16 and the communication line 4 and outputs the image data on the frame buffer to the image output device 3 of the printer 1 via the image output interface 15. The operation is performed (step 104).

また、上記通信装置16は、プリンタ1に接続されたパーソナルコンピュータ等のホスト装置からなる外部の装置からプリントデータを受け付けたり、プリンタ1の画像出力装置3を制御するために、当該画像出力装置3と通信を行なうものである。この通信装置16は、通常、LANやパラレル若しくはシリアルインターフェース、またはその双方によって構成される。   The communication device 16 receives print data from an external device including a host device such as a personal computer connected to the printer 1 and controls the image output device 3 of the printer 1. It communicates with. The communication device 16 is usually configured by a LAN, a parallel or serial interface, or both.

さらに、上記外部記憶装置14は、データバス17を介してCPU10に接続されており、本実施の形態で使用するデータベースのファイル13が、当該外部記憶装置14に格納されている。そして、CPU10は、外部記憶装置14からデータベースファイル13を読み込み、当該データベースに含まれる情報を元にして、画像出力装置3の動作を制御するシーケンスを自ら作成して、効率良く画像出力装置3の制御を行なうものである。   Further, the external storage device 14 is connected to the CPU 10 via the data bus 17, and the database file 13 used in the present embodiment is stored in the external storage device 14. Then, the CPU 10 reads the database file 13 from the external storage device 14, creates a sequence for controlling the operation of the image output device 3 based on the information included in the database, and efficiently stores the image output device 3. Control is performed.

図4は外部記憶装置14に記憶されたデータベースのファイル13を示す構成例である。   FIG. 4 is a configuration example showing the database file 13 stored in the external storage device 14.

このデータベースは、当該データベースを参照する場合の主キーをKEY、インデックスにより参照される値をVALUEとすると、<KEY> VALUE </KEY>でひとつのデータが表現される。このとき、<KEY>とVALUE及びVALUEと</KEY>の間の空間(スペースや改行)は、無視されるものとする。また、<!・・・>で囲まれて記述されている部分は、コメントの部分であり、データベースには何の影響をも及ぼすものではない。   In this database, one key is expressed as <KEY> VALUE </ KEY>, where KEY is the primary key when referring to the database and VALUE is the value referenced by the index. At this time, the space (space or line feed) between <KEY> and VALUE and between VALUE and </ KEY> is ignored. Also, <! ..> Is a comment part, and has no influence on the database.

上記データベースは、図4に示すように、<WaitStation> Exist </WaitStation>というデータと、<FeedImageOder> FeedFirst </FeedImageOder>というデータと、<RcoveryMethod> Reconstrucation </RcoveryMethod>というデータと、<MediaMismatchBehavior> Jam </MediaMismatchBehavior>というデータから構成されている。   As shown in FIG. 4, the database includes data <WaitStation> Exist </ WaitStation>, data <FeedImageOdder> FeedFirst </ FeedImageOdder>, <RcoveryMethod> RecMedM <ReMidB <M <M> M> It is composed of data called Jam </ MediaMisbehavior>.

このデータベースは、一例であり、画像出力装置3の動作に応じて、適宜所定のものが、外部記憶装置14に複数記憶されたり、形式ファイル8としてCD−ROMに記憶されたりして配布され、所望のものが適宜選択して使用される。また、上記複数のデータベースの中から適宜所定のものを選択することによって、画像出力装置3の仕様が変更された場合に、その仕様に合わせて、当該画像出力装置3の動作を制御するシーケンスを容易に変更することが可能となっている。   This database is an example, and according to the operation of the image output device 3, a predetermined number is appropriately stored in the external storage device 14 or stored in the CD-ROM as the format file 8, and distributed. A desired one is appropriately selected and used. In addition, when the specification of the image output device 3 is changed by appropriately selecting a predetermined one from the plurality of databases, a sequence for controlling the operation of the image output device 3 according to the specification is changed. It can be easily changed.

また、上記データベースを参照するために使用される関数としては、例えば、図5に示すものが挙げられる。   Moreover, as a function used in order to refer the said database, what is shown in FIG. 5 is mentioned, for example.

図5において、getData関数は、引数として指定されたKEYを与えると、Keyに対応するデータの値を返すための関数である。例えば、getData関数は、パラメータとしてFeedImageOrderを渡すと、図4に示すデータベースを参照して、FeedImageOrderに対応する値であるFeedFirstを代入して返すようになっている。   In FIG. 5, a getData function is a function for returning a data value corresponding to a key when a key specified as an argument is given. For example, when the FeedDataOrder is passed as a parameter, the getData function is configured to refer to the database shown in FIG. 4 and substitute a FeedFirst that is a value corresponding to the FeedImageOrder.

データベースの値としては、図6(a)に示すように、FeedFirst以外に、Exist、ImageFirst、Reconstruct、Restart、Stop、Jam、Continue等が挙げられる。   As the values of the database, as shown in FIG. 6A, in addition to FeedFirst, Exist, ImageFirst, Restruct, Restart, Stop, Jam, Continue, and the like can be given.

また、setSelectSequence()は、図5に示すように、ベースにしたシーケンスの交換可能なシーケンスの一部を変更するための関数であり、引数にPartsSequenceから派生したシーケンス生成のオブジェクトを渡すものである。   Further, as shown in FIG. 5, setSelectSequence () is a function for changing a part of the exchangeable sequence of the base sequence, and passes a sequence generation object derived from PartsSequence as an argument. .

PartsSequenceとしては、図6(c)に示すように、Reconstruct、Restart、StopBehavior、SystemDependBehaviorが挙げられる。   As PartsSequence, as shown in FIG. 6C, Restruct, Restart, Stop Behavior, and SystemDepend Behavior are listed.

さらに、setSelectType()は、図5に示すように、オブジェクトがベースとなるシーケンスのどの部分に対してのシーケンスに該当するのかを知らせる関数である。この実施の形態では、PartsTypeとしては、図6(b)に示すように、ReconstructとRestartが、RecoveryMethodSeqを返し、StopBehaviorとSystemDependBehaviorがMediaMismatchSeqを返すようになっている。   Furthermore, as shown in FIG. 5, setSelectType () is a function that informs which part of the base sequence the object corresponds to. In this embodiment, as shown in FIG. 6B, Restruct and Restart return RecoveryMethodSeq, and StopBehavior and SystemDependBehavior return MediaMissMatchS, as shown in FIG.

図7は、図5に示す関数を用いてデータベースを参照し、画像出力装置3を制御するためのシーケンスを生成する本実施の形態に係る制御プログラムを示すものである。この制御プログラムは、例えば、ROM11に予め記憶されている。   FIG. 7 shows a control program according to the present embodiment for generating a sequence for controlling the image output apparatus 3 by referring to the database using the function shown in FIG. This control program is stored in advance in the ROM 11, for example.

この制御プログラムでは、まず、図7に示すように、getData関数を用い、WaitStationをKEYとして、データベースを参照し、当該データベースのデータが、Existか否かを判定する(プログラム101)。そして、WaitStationをKEYとして、データベースを参照したデータが、Existであれば、新しいシーケンスのベースシーケンスは、WaitStationのシーケンスであると決定する(プログラム102)。   In this control program, first, as shown in FIG. 7, the getData function is used, WaitStation is set to KEY, the database is referred to, and it is determined whether or not the data in the database is Exist (program 101). Then, if WaitStation is set to KEY and the data referring to the database is Exist, the base sequence of the new sequence is determined to be a WaitStation sequence (program 102).

また、この制御プログラムでは、WaitStationをKEYとして、データベースを参照したデータが、Exist以外であれば、getData関数を用い、FeedImageOrderをKEYとして、データベースを参照し、データベースを参照したデータが、ImageFirstか否かを判別する(プログラム103)。そして、データベースを参照したデータが、ImageFirstであれば、新しいシーケンスのベースシーケンスは、ImageFirstのシーケンスであると決定し(プログラム104)、ImageFirst以外であれば、新しいシーケンスのベースシーケンスは、GeneralSequence、つまり汎用のシーケンスであると決定する(プログラム105)。   In this control program, if WaitStation is set to KEY and the data referring to the database is other than Exist, the getData function is used, FeedImageOrder is set to KEY, the database is referred to, and the data referring to the database is ImageFirst. Is determined (program 103). If the data referring to the database is ImageFirst, the base sequence of the new sequence is determined to be the ImageFirst sequence (program 104). If the data is other than ImageFirst, the base sequence of the new sequence is General Sequence, that is, It is determined that the sequence is a general-purpose sequence (program 105).

次に、この制御プログラムでは、RecoveryMethodをKEYとして、データベースを参照したデータが、Reconstructか否かを判定する(プログラム106)。そして、RecoveryMethodをKEYとして、データベースを参照したデータが、Reconstructであれば、setSelectSequence()関数を用いて、ベースにしたシーケンスの交換可能なシーケンスの一部を、Reconstructに設定する(プログラム107)。   Next, in this control program, RecoveryMethod is set to KEY, and it is determined whether or not the data referring to the database is Reconstruct (program 106). Then, if RecoveryMethod is KEY and the data referring to the database is Restruct, a part of the exchangeable sequence of the base sequence is set in Reconstruct using the setSelectSequence () function (program 107).

また、RecoveryMethodをKEYとして、データベースを参照したデータが、Reconstruct以外であれば、setSelectSequence()関数を用いて、ベースにしたシーケンスの交換可能なシーケンスの一部を、Restartに設定する(プログラム108)。   If RecoveryMethod is KEY and the data referring to the database is other than Restruct, a part of the exchangeable sequence of the base sequence is set in Restart using the setSelectSequence () function (program 108). .

次に、この制御プログラムでは、MediaMismatchBehaviorをKEYとして、データベースを参照したデータが、Stopか否かを判定する(プログラム109)。そして、MediaMismatchBehaviorをKEYとして、データベースを参照したデータが、Stopであれば、setSelectSequence()関数を用いて、ベースにしたシーケンスの交換可能なシーケンスの一部を、StopBehaviorに設定する(プログラム110)。   Next, in this control program, MediaMismatchBehavior is set to KEY, and it is determined whether or not the data referring to the database is a Stop (program 109). If MediaMismatchBehavior is KEY and the data referring to the database is Stop, a part of the exchangeable sequence of the base sequence is set in StopBehavior using the setSelectSequence () function (program 110).

また、MediaMismatchBehaviorをKEYとして、データベースを参照したデータが、Continueであれば(プログラム111)、setSelectSequence()関数を用いて、ベースにしたシーケンスの交換可能なシーケンスの一部を、SystemDependBehaviorに設定する(プログラム112)。   Also, if MediaMismatchBehavior is KEY and the data referring to the database is Continue (program 111), a part of the exchangeable sequence of the base sequence is set in SystemDependBehavior using the setSelectSequence () function ( Program 112).

なお、図8はデータベースのデータによって選択されるシーケンスをまとめた表である。   FIG. 8 is a table summarizing the sequences selected by the data in the database.

以上の構成において、この実施の形態に係るプリンタでは、次のようにして、シーケンスが異なる複数の被制御装置に合わせて、制御装置を個別に設計する必要がなく、1つの制御装置でシーケンスが異なる複数の被制御装置を制御することができ、制御装置の設計コストを大幅に低減することが可能となっている。   In the above configuration, in the printer according to this embodiment, it is not necessary to individually design a control device according to a plurality of controlled devices having different sequences as described below, and the sequence can be performed by one control device. A plurality of different controlled devices can be controlled, and the design cost of the control device can be greatly reduced.

すなわち、この実施の形態では、次のようにして、コントローラ2によって、外部記憶装置14に予め記憶されたデータベースファイル13を参照して、画像出力装置3を制御するためのシーケンスが決定される。   That is, in this embodiment, a sequence for controlling the image output apparatus 3 is determined by the controller 2 with reference to the database file 13 stored in advance in the external storage device 14 as follows.

コントローラ2は、図2に示すように、接続されているプリンタ1の画像出力装置3が変更されたことを検出した場合、もしくはコントローラ2及び/又は画像出力装置3の電源の投入時など、プリンタ1の画像出力装置3が変更された可能性がある場合に、外部記憶装置14に記憶されたデータベースファイル13を参照して、当該データベースファイル13に基づいてシーケンスを作成し、画像出力装置3を制御する。なお、画像出力装置3が変更されていない場合は、作成されたシーケンスをRAM等に記憶し、当該RAM等に記憶されたシーケンスに基づいて、画像出力装置3が制御される。   As shown in FIG. 2, the controller 2 detects that the image output device 3 of the connected printer 1 has been changed, or when the controller 2 and / or the image output device 3 is turned on. When there is a possibility that one image output device 3 has been changed, a sequence is created based on the database file 13 by referring to the database file 13 stored in the external storage device 14. Control. If the image output device 3 has not been changed, the created sequence is stored in a RAM or the like, and the image output device 3 is controlled based on the sequence stored in the RAM or the like.

上記コントローラ2は、図3に示すように、PDLを受け取って出力イメージデータを生成した後は、作成されたシーケンスに基づいてプリンタ1の画像出力装置3やコントローラ2自体の制御を行う。   As shown in FIG. 3, after the controller 2 receives the PDL and generates the output image data, the controller 2 controls the image output device 3 of the printer 1 and the controller 2 itself based on the created sequence.

上記画像出力装置3のシーケンスの決定は、図7に示すようなプログラムを用いて行われる。このプログラムの動作をアクティビティ図に置き換えたものが図9である。   The sequence of the image output device 3 is determined using a program as shown in FIG. FIG. 9 is a diagram in which the operation of this program is replaced with an activity diagram.

まず始めに、CPU10は、図9に示すように、図7に示すプログラムに従って、ベースとなるシーケンスを決定する。CPU10は、外部記憶装置14に記憶されたデータベースのファイル13を、「WaitStation」及び「FeedImageOrder」をキーとして、getData関数を用いて読み出し、ベースシーケンスを決定する。   First, as shown in FIG. 9, the CPU 10 determines a base sequence according to the program shown in FIG. The CPU 10 uses the getData function to read the database file 13 stored in the external storage device 14 using “WaitStation” and “FeedImageOrder” as keys, and determines a base sequence.

なお、「WaitStation」及び「FeedImageOrder」によってデータベースにアクセスして、最終的に選択されるベースシーケンスは、図8に示すように、SequenceForWaitStationと、SequenceForImageFirstと、GeneralSequenceの3通りのうちの何れか1つである。   As shown in FIG. 8, the base sequence that is finally selected by accessing the database by “WaitStation” and “FeedImageOrder” is one of three types of SequenceForWaitStation, SequenceForImageFirst, and GeneralSequence. It is.

この実施の形態では、コントローラ1のCPU10が、外部記憶装置14に記憶されたデータベース13を参照して、getData関数を用いてデータベースを読み出すと、当該データベースからは、図4に示すように、関数データExistが読み出される。すると、ベースシーケンスは、図10に示すように、SequenceForWaitStationとなる。   In this embodiment, when the CPU 10 of the controller 1 reads the database using the getData function with reference to the database 13 stored in the external storage device 14, as shown in FIG. Data Exist is read. Then, the base sequence is SequenceForWaitStation as shown in FIG.

また、読み出された関数データがExist以外である場合には、CPU10は、更に判定する必要があるため、FeedImageOrderをKeyとして関数getData()を呼び出す。そして、取り出されたデータがImageFirstであるならば、ベースシーケンスは、図11に示すように、SequenceForImageFirstとなる。また、取り出されたデータがそれ以外(FeedFirst)の場合には、ベースシーケンスは、図12に示すように、GeneralSequenceとなる。   If the read function data is other than Exist, the CPU 10 needs to make a further determination, and therefore calls the function getData () with FeedImageOrder as the key. If the extracted data is ImageFirst, the base sequence is SequenceForImageFirst as shown in FIG. When the extracted data is other than that (FeedFirst), the base sequence is General Sequence as shown in FIG.

ここまでの処理によって、作成すべきシーケンスのベースとなるシーケンスが決定されたことになる。いずれにしても、CPU10は、ベースシーケンスを決定した後に、オブジェクトを生成する。   Through the processing so far, the sequence that is the base of the sequence to be created is determined. In any case, the CPU 10 generates an object after determining the base sequence.

続いて、CPU10は、ベースシーケンスに基づいてカスタマイズを行い、最終的なシーケンスを決定する。具体的には、CPU10は、newコマンドを用いてベースシーケンスに実装するオブジェクトを生成することになる。   Subsequently, the CPU 10 performs customization based on the base sequence and determines a final sequence. Specifically, the CPU 10 generates an object to be mounted on the base sequence using a new command.

CPU10は、図4に示すように、ベースシーケンスを決定したときと同様に、関数getData()を用い、今度は、RecoveryMethodをKeyとしてデータベースを参照し、データを取り出す。CPU10は、図7に示すように、取り出されたデータが「Reconstruct」かそうでないかを判別して(ステップ106)、適切なシーケンスを選択する。   As shown in FIG. 4, the CPU 10 uses the function getData () as in the case of determining the base sequence, and this time refers to the database using the RecoveryMethod as the key, and extracts data. As shown in FIG. 7, the CPU 10 determines whether the retrieved data is “Restruct” or not (step 106), and selects an appropriate sequence.

CPU10は、図4に示すように、取り出されたデータが「Reconstruct」であると、エラー後、出力されていない用紙の出力を再度要求するシーケンスを選択する。つまり、CPU10は、取り出されたデータが「Reconstruct」であると、選択したシーケンスを実装するオブジェクトをnewで生成して、ベースシーケンスのオブジェクトに、関数setSelectSequence()を利用してベースシーケンスに設定する。   As shown in FIG. 4, if the retrieved data is “Restruct”, the CPU 10 selects a sequence for requesting output of paper that has not been output again after an error. That is, if the retrieved data is “Restruct”, the CPU 10 generates an object that implements the selected sequence with new, and sets the base sequence object to the base sequence using the function setSelectSequence (). .

また、CPU10は、図7に示すように、取り出されたデータが「Reconstruct」以外である場合には、エラー後、出力されていない用紙については何もしないシーケンスを選択する。   Further, as shown in FIG. 7, when the extracted data is other than “Restruct”, the CPU 10 selects a sequence that does nothing for the paper that has not been output after the error.

最後に、CPU10は、図4に示すように、関数getData()を用い、今度は、「MediaMismatchBehavior」をキーにしてデータを取得する。取得したデータがStopならばプリンタエンジン停止用の制御を行うシーケンスを実装するオブジェクトであるStopBehaviorを生成する。   Finally, as shown in FIG. 4, the CPU 10 uses the function getData (), and this time obtains data using “MediaMismatchBehavior” as a key. If the acquired data is Stop, a StopBehavior that is an object that implements a sequence for performing control for stopping the printer engine is generated.

また、取得したデータがContinueならばMediaMismatch後の動作を決定づけるのはコントローラ側であり、これはシステム仕様で決定される。   Further, if the acquired data is “Continue”, it is the controller side that determines the operation after MediaMismatch, which is determined by the system specification.

いま、CPU10は、関数getData()を用い、「MediaMismatchBehavior」をキーにしてデータとしてStopを取得すると、続いて、CPU10は、関数setSelectSequence()を用いて、引数として渡されたオブジェクトから置き換えるサブシーケンスのタイプを得て、それに対応するサブシーケンスにオブジェクトを配置する。   Now, the CPU 10 uses the function getData () and acquires “Stop” as data using “MediaMismatchBehavior” as a key. Subsequently, the CPU 10 uses the function setSelectSequence () to replace from the object passed as an argument. And type the object in the corresponding subsequence.

つまり、関数setSelectSequence()の動作は、図13に示すように、関数setSelectType()を利用して、PartsTypeを取得し、PartsType型のデータの対応した格納場所にオブジェクトを配置する。   In other words, as shown in FIG. 13, the operation of the function setSelectSequence () obtains PartsType using the function setSelectType () and arranges the object in the corresponding storage location of the PartsType type data.

この実施の形態では、PartsTypeとしては、ReconstructとRestartが、RecoveryMethodSeqを返し、StopBehaviorとSystemDependBehaviorがMediaMismatchSeqを返すように設定されている。   In this embodiment, the PartsType is set so that Restruct and Restart return RecoveryMethodSeq, and StopBehavior and SystemDependBehavior return MediaMatchmatchSeq.

ところで、この実施の形態では、StopBehaviorであるため、MediaMismatchSeqが選択され、プリンタエンジン停止用の制御を行うシーケンスが実装される。   By the way, in this embodiment, since it is StopBehavior, MediaMismatchSeq is selected, and a sequence for performing control for stopping the printer engine is implemented.

一方、取得したデータがContinueならばMediaMismatch後の動作を決定づけるのはコントローラ側であり、これはシステム仕様で決定される。このシステム依存のシーケンスを実装したオブジェクトを生成して関数setSelectSequence()を利用してシーケンスを設定する。   On the other hand, if the acquired data is Continue, it is the controller side that determines the operation after MediaMismatch, which is determined by the system specifications. An object that implements this system-dependent sequence is generated, and the sequence is set using the function setSelectSequence ().

また、取得したデータがJamならばプリンタエンジンは、MediaMismatchを検出した時点で停止する。このため、コマンドのやり取りは通常の紙詰まりで停止した場合と同じ処理となるため、シーケンスの変更は行わない。   If the acquired data is Jam, the printer engine stops when it detects MediaMismatch. For this reason, since the exchange of commands is the same processing as when stopped due to a normal paper jam, the sequence is not changed.

以上の動作で、CPU10によって画像出力装置3を制御するためのシーケンスの決定が終了し、新しいシーケンスが生成される。新しく生成されたシーケンスは、RAM12等に記憶され、画像出力装置3の制御に使用される。   With the above operation, the determination of the sequence for controlling the image output apparatus 3 by the CPU 10 is completed, and a new sequence is generated. The newly generated sequence is stored in the RAM 12 or the like and used for controlling the image output apparatus 3.

この実施の形態では、図10に示すように、WaitStation用の基本ステーションが選択される。   In this embodiment, as shown in FIG. 10, a basic station for WaitStation is selected.

図10はWaitStationつまり用紙をイメージを出力するまで待たすことが可能なプリンタ1の画像出力装置3のために、先に給紙要求を出すことができるものである。そのため、給紙開始から実際に印刷可能となるまでに時間が掛かるため、先に給紙できると生産性の向上に寄与することになる。プリンタ1の画像出力装置3は、給紙されてから、出力イメージが出力されるまで印刷される直前の位置で用紙を停止させながら待つ。   FIG. 10 shows that a paper feed request can be issued first for the image output device 3 of the printer 1 that can wait until a WaitStation, that is, until a paper image is output. For this reason, since it takes time from the start of paper feeding until printing is actually possible, if the paper can be fed first, it contributes to the improvement of productivity. The image output device 3 of the printer 1 waits while stopping the paper at a position immediately after printing until the output image is output.

また、図14はエラー解消後再びコントローラがプリント処理を要求する場合のシーケンスである。即ち、ジャム等のエラーが発生したときに動作を停止し、その後、リカバリのため給紙要求等の最初からコマンドのやり取りを行い、エラーが解消された場合に、正常に画像が形成されずに排出されていない用紙に対しては、新たに給紙要求の始めから処理をやり直すように構成されている。つまり給紙要求から処理を再度繰り返すことになる。これに対して、後述する図16に示すシーケンスでは、ジャムが発生したときに動作を停止した後、必要最低限度のコマンド、例えばジャムが発生したページからやり直すように指示するコマンドを送信することで、当該ページの給紙を直ちに開始するように構成したものである。   FIG. 14 is a sequence in the case where the controller requests print processing again after the error is resolved. That is, when an error such as a jam occurs, the operation is stopped, and after that, a command is exchanged from the beginning such as a paper feed request for recovery, and when the error is resolved, an image is not formed normally. For paper that has not been ejected, processing is newly performed from the beginning of the paper feed request. That is, the process is repeated again from the paper feed request. On the other hand, in the sequence shown in FIG. 16, which will be described later, after the operation is stopped when a jam occurs, a minimum command, for example, a command for instructing to start again from the page where the jam has occurred is transmitted. In this configuration, the feeding of the page is started immediately.

図15はメデイアミスマッチを検出したときプリンタエンジンが停止する場合のシーケンスである。このシーケンスでは、用紙をそのまま排出するようになっている。   FIG. 15 shows a sequence when the printer engine is stopped when a media mismatch is detected. In this sequence, the paper is discharged as it is.

また、ベースシーケンスとして、Image Firstが選択された場合は、図11に示すように動作する。   In addition, when Image First is selected as the base sequence, the operation is performed as shown in FIG.

図11は用紙の出力より先にイメージの出力を行うシーケンスである。イメージは、一時的にプリンタエンジン内で形成される。通常、イメージは、中間転写体と呼ばれるものにトナーなどで最終的なイメージが作成されるが、単にRAM上に展開される処理でもよい。その後、給紙、プリント、排出がされる。   FIG. 11 is a sequence for outputting an image prior to paper output. The image is temporarily formed in the printer engine. Normally, the final image is created with toner or the like on what is called an intermediate transfer member, but it may be a process that is simply developed on the RAM. Thereafter, paper feeding, printing, and discharging are performed.

さらに、ベースシーケンスとして、General Sequenceが選択された場合は、図12に示すように動作する。   Further, when General Sequence is selected as the base sequence, the operation is performed as shown in FIG.

図12は汎用のシーケンスであり、給紙されたあと出力イメージを出力するタイミングについては、完全にプリンタエンジンに任してしまうため、先に出力イメージを生成しておく。無事プリントがされ出力されたら、出力イメージは必要なくなるので、コントローラはこれを破棄する。   FIG. 12 shows a general-purpose sequence. Since the timing of outputting the output image after being fed is completely left to the printer engine, the output image is generated first. If the print is successful and output, the output image is no longer needed and the controller discards it.

図16はエラー解消後そのまま実行可能なプリンタエンジンの場合のシーケンスである。エラーで途中中断するが、エラーが解消されると中断されたプリント処理がそのまま実行される。   FIG. 16 shows a sequence in the case of a printer engine that can be executed as it is after error elimination. The process is interrupted due to an error, but when the error is resolved, the interrupted print processing is executed as it is.

図17はメデイアミスマッチを検出したときの動作をシステム定義とした場合のシーケンスである。このシーケンスは、システム(コントローラ)は通常どおりプリントを終了することを選択する場合の例である。   FIG. 17 is a sequence in the case where the system definition is the operation when the media mismatch is detected. This sequence is an example in a case where the system (controller) selects to end printing as usual.

なお、データベースは、必ずしも外部記憶装置に存在する必要はなく、ネットワークを通してサーバにアクセスして取得しても構わないし、拡張ROMの形式で供給されても構わない。   Note that the database does not necessarily exist in the external storage device, and may be acquired by accessing a server through a network, or may be supplied in the form of an extended ROM.

また、データベース自体も実施例として説明を容易にするためテキスト形式を例に挙げたが、バイナリ形式であってももちろん構わない。   In addition, the database itself is taken as an example in order to facilitate the explanation as an example, but it may of course be a binary format.

実施の形態2
図18はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2では、制御装置と、当該制御装置によって制御される被制御装置とを備え、前記被制御装置に関する情報を自動的に更新する制御システムにおいて、前記被制御装置に関する情報を読み込む読込手段と、前記読込手段によって読み込まれた情報に基づいて、被制御装置に関する情報を更新乃至一部変更する情報変更手段と、前記情報変更手段によって変更された情報に基づいて、前記被制御装置の情報を外部に通知する制御手段とを備えるように構成されている。
Embodiment 2
FIG. 18 shows a second embodiment of the present invention. The same reference numerals are given to the same portions as those of the above-described embodiment. In the second embodiment, the control device and the control device are described. And a controlled device that automatically updates information related to the controlled device, reading means for reading information related to the controlled device, and information read by the reading means An information changing unit that updates or partially changes information related to the controlled device, and a control unit that notifies the information of the controlled device to the outside based on the information changed by the information changing unit. Has been.

図18において、プリンタシステム20は、通常のネットワークプリンタのシステムであり、前記実施の形態1でのコントローラ2とプリンタエンジン3がこれに相当する。   In FIG. 18, a printer system 20 is a normal network printer system, and corresponds to the controller 2 and the printer engine 3 in the first embodiment.

上記プリンタシステム20には、外部装置としてフィニッシャ21が接続されており、このフィニッシャ21は、出力後の用紙に穴あけやステープル止めなどを行う後処理用の装置である。上記フィニッシャ21は、実行する穴あけやステープル止めなどの後処理用の種類に応じて、様々な動作仕様に関する情報を有している。   A finisher 21 is connected to the printer system 20 as an external device. The finisher 21 is a post-processing device that performs punching and stapling on the output paper. The finisher 21 has information regarding various operation specifications according to the types of post-processing such as punching and stapling to be executed.

上記フィニッシャ21は、コントローラ2とプリンタエンジン3と同様に、通信線22で接続されている。プリンタシステム20からは、フィニッシャ21に通信線22を介してデータベース23にアクセスすることが可能となっている。   The finisher 21 is connected by a communication line 22 in the same manner as the controller 2 and the printer engine 3. From the printer system 20, the finisher 21 can be accessed through the communication line 22 to the database 23.

フィニッシャ21は、ROM内に格納されている図19に示すようなデータベース23を持ち、プリンタシステム20から通信線22によりデータを要求されると、データベース23からバージョン情報などを読み取りコントローラ2に返すようになっている。   The finisher 21 has a database 23 as shown in FIG. 19 stored in the ROM. When data is requested from the printer system 20 via the communication line 22, the version information is read from the database 23 and returned to the controller 2. It has become.

このため、フィニッシャ21を変更しても、正しくプリンタシステム20が他からの問い合わせに答えられるようになっている。   For this reason, even if the finisher 21 is changed, the printer system 20 can correctly answer inquiries from others.

更に説明すると、外部からフィニッシャ21のバージョンに関する問い合わせがあると、プリンタシステム20は、通信線22を利用してフィニッシャ21に問い合わせを行う。問い合わせは、図20に示すようなメッセージを用いて行われる。プリンタシステム20は、メッセージと共にアクセスしたいデータのキー、つまりフィニッシャ21のバージョンを読み出すキーをフィニッシャ21に送る。   More specifically, when there is an inquiry about the version of the finisher 21 from the outside, the printer system 20 makes an inquiry to the finisher 21 using the communication line 22. The inquiry is made using a message as shown in FIG. The printer system 20 sends to the finisher 21 a key of data to be accessed together with the message, that is, a key for reading the version of the finisher 21.

すると、フィンニッシャ21は、図19で記述されるデータベース23から、キーに対応したデータである1.2.2を読み取る。読み取ったデータは、response Dataメッセージを利用してプリンタシステム20に返される。プリンタシステム20は、response Dataメッセージメッセージの内容である1.2.2を外部へ送信して終了するようになっている。   Then, the finisher 21 reads 1.2.2, which is data corresponding to the key, from the database 23 described in FIG. The read data is returned to the printer system 20 using a response Data message. The printer system 20 transmits 1.2.2, which is the content of the response Data message message, to the outside, and ends.

そのため、この実施の形態2によれば、プリンタシステム20に新たに外部のフィンニッシャ21が接続されたり、外部のフィンニッシャ21の仕様が変更されたりした場合であっても、当該フィンニッシャ21のバージョン情報などを自動的に取得することができ、フィンニッシャ21のバージョン情報などをその都度更新する作業が不要となり、操作性に優れた制御システム及び制御プログラムを提供することができる。   Therefore, according to the second embodiment, even when an external finnisher 21 is newly connected to the printer system 20 or the specifications of the external finnisher 21 are changed, Version information and the like can be automatically acquired, and the work of updating the version information and the like of the finisher 21 each time is not necessary, and a control system and a control program with excellent operability can be provided.

図1はこの発明の実施の形態1に係る制御システム及び制御プログラムを適用した画像形成装置としてのプリンタを示す概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing a printer as an image forming apparatus to which a control system and a control program according to Embodiment 1 of the present invention are applied. 図2はこの発明の実施の形態1に係る制御システム及び制御プログラムを適用した画像形成装置としてのプリンタのコントローラを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a controller of a printer as an image forming apparatus to which the control system and control program according to Embodiment 1 of the present invention are applied. 図3はコントローラの基本的な動作を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the basic operation of the controller. 図4はデータベースのファイルを示す図である。FIG. 4 shows a database file. 図5は使用される関数を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing functions used. 図6はこの発明の実施の形態1に係る制御システムで使用されるクラスを示すクラス図である。FIG. 6 is a class diagram showing classes used in the control system according to Embodiment 1 of the present invention. 図7はこの発明の実施の形態1に係る制御プログラムを示す図である。FIG. 7 shows a control program according to Embodiment 1 of the present invention. 図8はデータベースによって選択されるシーケンスを示す図表である。FIG. 8 is a chart showing a sequence selected by the database. 図9はこの発明の実施の形態1に係る制御プログラムの動作を説明するアクテイビイ図である。FIG. 9 is an activity diagram for explaining the operation of the control program according to the first embodiment of the present invention. 図10はシーケンスを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a sequence. 図11はシーケンスを示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a sequence. 図12はシーケンスを示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a sequence. 図13は関数の動作を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the function. 図14はシーケンスを示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a sequence. 図15はシーケンスを示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing a sequence. 図16はシーケンスを示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a sequence. 図17はシーケンスを示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing a sequence. 図18はこの発明の実施の形態2に係る制御システム及び制御プログラムを適用した画像形成装置としてのプリンタシステムを示す概念図である。FIG. 18 is a conceptual diagram showing a printer system as an image forming apparatus to which a control system and a control program according to Embodiment 2 of the present invention are applied. 図19はデータベースを示す図である。FIG. 19 shows a database. 図20はデータベースにアクセスするためのメッセージフォーマットを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a message format for accessing the database. 図12は従来のプリンタシステムを示す概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram showing a conventional printer system.

符号の説明Explanation of symbols

1:プリンタ、2:コントローラ、3:画像出力装置、4:通信線、6:仕様データベース。   1: printer, 2: controller, 3: image output device, 4: communication line, 6: specification database.

Claims (9)

制御装置と、当該制御装置によって制御される被制御装置とを備え、前記被制御装置を制御するためのシーケンスを作成して、前記被制御装置を制御する制御システムにおいて、
前記被制御装置を制御するシーケンスを作成するためのデータベースを読み込む読込手段と、
前記読込手段によって読み込まれたデータベースに基づいて、制御コマンドの配列を決定してシーケンスを作成するにあたり、制御プログラムに基づいて特定の関数を用いて前記データベースを参照するとともに、参照した前記データベースの内容に応じて前記シーケンスを決定することによって、シーケンスを作成するシーケンス作成手段と、
前記シーケンス作成手段によって作成されたシーケンスに基づいて、前記被制御装置を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする制御システム。
In a control system comprising a control device and a controlled device controlled by the control device, creating a sequence for controlling the controlled device, and controlling the controlled device,
Reading means for reading a database for creating a sequence for controlling the controlled device;
Based on the database read by the reading means, in determining the sequence of control commands and creating a sequence, the database is referred to using a specific function based on the control program, and the contents of the referenced database A sequence creating means for creating a sequence by determining the sequence according to :
A control system comprising: control means for controlling the controlled device based on the sequence created by the sequence creation means.
前記データベースは、シーケンスそのものを指定することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。 The control system according to claim 1, wherein the database specifies a sequence itself. 前記データベースは、シーケンスの入れ替え、繰り返し、削除、分岐の少なくともいずれか1つを指定することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。 The control system according to claim 1, wherein the database specifies at least one of sequence replacement, repetition, deletion, and branching. 前記データベースの読み込みは、ファイルの読み込みによって行うことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。 2. The control system according to claim 1, wherein the database is read by reading a file. 前記シーケンス決定手段は、制御装置自身が実行する制御シーケンスを決定することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。 The control system according to claim 1, wherein the sequence determination unit determines a control sequence executed by the control device itself. 前記シーケンス決定手段は、被制御装置と通信するための通信シーケンスを決定することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。 The control system according to claim 1, wherein the sequence determination unit determines a communication sequence for communicating with a controlled apparatus. 制御装置と、当該制御装置によって制御される被制御装置とを備え、前記被制御装置を制御するためのシーケンスを作成して、前記被制御装置を制御する制御システムに用いる被制御装置において、前記被制御装置は、シーケンスを決定するためのデータベースと、当該データベースを制御装置に送信するための送信手段を備えていることを特徴とする制御システムに用いる被制御装置。 In a controlled device used for a control system comprising a control device and a controlled device controlled by the control device, creating a sequence for controlling the controlled device, and controlling the controlled device, A controlled apparatus for use in a control system, characterized in that the controlled apparatus includes a database for determining a sequence and a transmission unit for transmitting the database to the control apparatus. 前記制御装置は、コントローラからなり、前記被制御装置は、プリンタからなることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。 The control system according to claim 1, wherein the control device includes a controller, and the controlled device includes a printer. 制御装置によって被制御装置を制御するために、当該被制御装置を制御するシーケンスを作成して、前記被制御装置を制御する制御プログラムにおいて、
前記制御装置のコンピュータに、前記被制御装置を制御するシーケンスを作成するためのデータベースを読み込む手順と、
前記読込手段によって読み込まれたデータベースに基づいて、制御コマンドの配列を決定してシーケンスを作成するにあたり、制御プログラムに基づいて特定の関数を用いて前記データベースを参照するとともに、参照した前記データベースの内容に応じて前記シーケンスを決定することによって、シーケンスを作成する手順と、
前記シーケンス作成手段によって作成されたシーケンスに基づいて、前記被制御装置を制御する手順を実行させるための制御プログラム。
In order to control the controlled device by the control device, a sequence for controlling the controlled device is created, and in the control program for controlling the controlled device,
A procedure for reading a database for creating a sequence for controlling the controlled device into the computer of the control device;
Based on the database read by the reading means, in determining the sequence of control commands and creating a sequence, the database is referred to using a specific function based on the control program, and the contents of the referenced database A procedure for creating a sequence by determining the sequence according to :
A control program for executing a procedure for controlling the controlled device based on the sequence created by the sequence creating means.
JP2003314346A 2003-09-05 2003-09-05 Control system and control program Expired - Fee Related JP4314937B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314346A JP4314937B2 (en) 2003-09-05 2003-09-05 Control system and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314346A JP4314937B2 (en) 2003-09-05 2003-09-05 Control system and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084818A JP2005084818A (en) 2005-03-31
JP4314937B2 true JP4314937B2 (en) 2009-08-19

Family

ID=34414989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314346A Expired - Fee Related JP4314937B2 (en) 2003-09-05 2003-09-05 Control system and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314937B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175142A (en) * 1997-12-10 1999-07-02 Hitachi Ltd Operation support system for manufacturing equipment
JP2002091724A (en) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc Device, system and method for processing information, and device driver
JP2002297404A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp Control device for printer and control method for printer
JP4529312B2 (en) * 2001-04-26 2010-08-25 富士電機システムズ株式会社 Program specification creation device, creation method, and sequence control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005084818A (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110242565A1 (en) Printer control system, printing method, and storage medium
JP2009297994A (en) Printing apparatus, printing system and program
US7461069B2 (en) Log information management device, log information generation device, and computer-readable medium storing log information management program therein
JP4995586B2 (en) Printer device
JP2001236298A (en) Data processor, printing system and method for controlling setting of driver software for them
JP4708591B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
US20110242564A1 (en) Printer control system, printing method, and storage medium
US20130258377A1 (en) Printer control system, printing method, and storage medium
JP4314937B2 (en) Control system and control program
JP2003069569A (en) Network system including terminal or record medium with program
US8176213B2 (en) Processing responding device, processing requesting device and their methods
JP4929142B2 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and computer program
US20110242582A1 (en) Printer control system, printing method, and storage medium
JP4155331B2 (en) Software management method, management apparatus, server therefor, and computer program
JP2007172186A (en) Data update device, and data update method
JP4227394B2 (en) Printing system
JP4273144B2 (en) Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory
JP2001232889A (en) Printing control device, printing control method and computer readable recording medium
JP5387213B2 (en) Printing apparatus, program, and printing method
JP2020087062A (en) Application program and terminal device
JP5104446B2 (en) Print control apparatus, program, and system
US20040252334A1 (en) Communication control device and method for image forming system
JP7255277B2 (en) Image processing device and image processing system
JP3780196B2 (en) Information management apparatus, image forming apparatus, information providing method, and program for providing information
JP3779833B2 (en) Printer system, printer method, and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees