JP4314515B2 - COMMUNICATION DEVICE, LINE STATUS DISPLAY PROGRAM, AND LINE STATUS DISPLAY METHOD - Google Patents
COMMUNICATION DEVICE, LINE STATUS DISPLAY PROGRAM, AND LINE STATUS DISPLAY METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP4314515B2 JP4314515B2 JP2003293902A JP2003293902A JP4314515B2 JP 4314515 B2 JP4314515 B2 JP 4314515B2 JP 2003293902 A JP2003293902 A JP 2003293902A JP 2003293902 A JP2003293902 A JP 2003293902A JP 4314515 B2 JP4314515 B2 JP 4314515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- line status
- state
- line
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、例えばテレビ電話やテレビ会議システム、IP電話(VoIP)やインターネットラジオなどのIP(インターネットプロトコル)網を利用する通信機器、特に、通信回線の混雑状況をモニタリングする機能を有する通信機器、および、そのモニタ機能をコンピュータや家電機器の上で実現するための回線実況取得プログラム、回線実況取得方法に関する。 The present invention relates to a communication device using an IP (Internet Protocol) network such as a video phone, a video conference system, an IP phone (VoIP), or an Internet radio, in particular, a communication device having a function of monitoring a congestion state of a communication line, The present invention also relates to a line status acquisition program and a line status acquisition method for realizing the monitor function on a computer or home appliance.
テレビ電話やテレビ会議システム、IP電話やインターネットラジオなど、音声データや画像データのパケット通信を行う機器では、従来より、接続回線の不具合、つまり通信経路上の負荷や混雑状況などによって通信品質に劣化が生じることが問題となっている。通信品質不良の内容は、具体的には、音声の遅延や音質低下、画像データの消失などである。 In devices that perform packet communication of audio data and image data, such as videophones, videoconferencing systems, IP phones, and Internet radio, the communication quality has deteriorated due to connection line problems, that is, load on the communication path and congestion. Is a problem. Specifically, the contents of the communication quality failure include voice delay, sound quality deterioration, and loss of image data.
テレビ電話など画像音声をリアルタイム配信するサービスにとり、この問題は大きく、ネットワーク上で特定の通信のために帯域を保証する技術(QoS)も既に存在するが、実際に使用回線として普及しているインターネットでは、帯域保証が十分になされてはいない。しかしながら、こうした回線側の問題は、通信機器自体が根本的に解消することはできない。 This is a major problem for services that deliver video and audio in real time, such as videophones, and there is already a technology (QoS) that guarantees bandwidth for specific communications on the network. Then, the bandwidth guarantee is not made sufficiently. However, such a problem on the line side cannot be fundamentally solved by the communication device itself.
そこで、通信状態の良くない場合に、生じたエラーをできるだけ補償し、ユーザの不快感を和らげる工夫がなされた。これは、RTP(Real-Time Transport Protocol)およびRTCP(RTP Control Protocol)を用い、映像・音声データのパケットの遅延やロス率等を受信側で測定し、その結果を送信側に返すことで通信品質を測定し、品質の良くない場合には送信ビットレートを下げて重要な情報のみを送り、その範囲でできるだけ完全に再生しようというものである。 In view of this, a device has been devised that compensates for errors that occur as much as possible when the communication state is not good, thereby reducing user discomfort. This uses RTP (Real-Time Transport Protocol) and RTCP (RTP Control Protocol) to measure the delay and loss rate of video / audio data packets on the receiving side and return the results to the transmitting side for communication. The quality is measured, and if the quality is not good, the transmission bit rate is lowered and only important information is sent, and reproduction is performed as completely as possible within the range.
しかしながら、そこには以下の問題があった。
(1)映像・音声ストリームが実際に流れ、不具合が起きてから対策が講じられる。
(2)一般に人間は、不具合が起こった場合に、その不具合がなぜ起きているのかを知りたいものであり、それが全く不明であると不安を感じる。また、不具合が起きているのか起きていないのかの判断が難しい程度の不具合の場合、実際に不具合が起きているのかどうかを知りたいものであり、それが全く不明であると不安を感じる。しかし、ユーザがこうした情報を把握するしくみがない。
(3)通信回線の品質が非常に悪く、送信ビットレートを下げてもどうにもならない場合には、対応できない。
However, there were the following problems.
(1) Measures are taken after a video / audio stream actually flows and a problem occurs.
(2) In general, when a malfunction occurs, a human wants to know why the malfunction has occurred, and feels anxiety that it is completely unknown. Also, in the case of a problem that makes it difficult to determine whether a problem has occurred or not, the user wants to know whether the problem has actually occurred, and feels anxiety that it is completely unknown. However, there is no mechanism for the user to grasp such information.
(3) If the quality of the communication line is very poor and nothing happens even if the transmission bit rate is lowered, it cannot be handled.
このうち、(2)の問題を解決するものとしては、特許文献1に開示された技術が挙げられる。これは、受信したパケットの遅延、ジッタ(データ転送時間の不均一によるデータの揺らぎ)、データロス率などを測定し、その測定結果を基に通信パケットのエラー率を通話品質情報として表示させるものである。その結果、ユーザは、通信中の通話品質劣化を目視、認知できるために、音質劣化が機器自体の不具合ではなく通信網の影響であることがわかる。
上記技術によれば、ユーザが得られる情報は、実際に通信している場合の回線状況のみである。しかしながら、QoSのない通信網にまさに接続しようとするときにおいても、ユーザは回線の込み具合を気にするものである。回線が非常に混雑していれば、大抵の場合、ユーザは通信を断念することが考えられるし、そうであるならば、実際に回線を接続する前にその混雑状況を知りたいものである。総じて、ユーザは、通信時に経由する(はずの)回線の状況を、待機中や、通信しようとして相手側に発信している通信開始前を含む期間にわたって常時把握することにより、自己の判断において自由に機器を使用していると感じると考えられる。 According to the above technique, the information obtained by the user is only the line status in the case of actual communication. However, even when trying to connect to a communication network without QoS, the user cares about how busy the line is. If the line is very congested, in most cases, the user can give up communication, and if so, he wants to know the congestion situation before actually connecting the line. In general, users are free to make their own judgments by always knowing the status of the line that they should be communicating with during the period including the standby and before the start of communication sent to the other party trying to communicate. It seems that you feel that you are using equipment.
本発明はかかる問題に鑑みてなされたもので、その目的は、回線不良度を常に表示することが可能な通信機器、および、この機能を通信機器上で実現するための回線状況表示プログラムならびに回線状況表示方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a communication device capable of always displaying the line failure degree, a line status display program for realizing this function on the communication device, and a line. To provide a status display method.
本発明による通信機器は、IP網を介して他の通信機器との間で情報の通信を行うものであって、この通信機器の通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各状態時において回線の状況を表す回線状況情報を取得する回線状況取得手段と、回線状況情報を表示する表示手段と、表示手段を制御する制御手段とを備えると共に、回線状況取得手段は、通信相手未決定状態において、この通信機器の発信履歴、着信履歴、発信頻度および着信頻度のうち少なくともいずれかを利用して選択される通信対象との間のパケット往復時間を測定し、測定結果に基づいて回線状況情報を得て、制御手段が、通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各期間を通じ、表示手段に回線状況情報を表示し、通信対象が複数である場合には、個々の通信対象ごとに測定されたパケット往復時間のそれぞれに基づいて得られた複数の回線状況度数のメジアン(中央値)を、上記回線状況情報とするものである。
The communication device according to the present invention communicates information with other communication devices via the IP network, and the communication partner undecided state, the communication partner determined state, and each state during communication of this communication device. and line status acquisition means for acquiring channel state information indicating the status of the line at the time, and display means for displaying the line status information, along with a control means for controlling the display means, line condition acquiring means, a communication partner non In the determined state, the packet round-trip time with the communication target selected using at least one of the transmission history, incoming history, outgoing frequency, and incoming frequency of this communication device is measured, and the line is determined based on the measurement result. to obtain status information, control means, the communication partner undecided state, through the duration of the communication partner determined state and during communication, to display the line status information to the display unit, when the communication target is a plurality Median of the plurality of line state power obtained based on the respective measured packet round-trip time for each individual communication target (median value), in which the above line status information.
本発明による回線状況表示プログラムは、IP網を介して、他の通信機器との間で情報の通信を行うと共に、情報を表示する表示手段を備えた通信機器に適用されるコンピュータ読取可能な回線状況表示プログラムであって、この通信機器の通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各状態時において、回線の状況を表す回線状況情報を取得する回線状況取得ステップと、回線状況情報を、通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各期間を通じ、表示手段に表示する表示ステップとをコンピュータに実行させ、回線状況取得ステップは、通信相手未決定状態において、この通信機器の発信履歴、着信履歴、発信頻度および着信頻度のうち少なくともいずれかを利用して選択される通信対象との間のパケット往復時間を測定し、測定結果に基づいて回線状況情報を得て、通信対象が複数である場合には、個々の通信対象ごとに測定されたパケット往復時間のそれぞれに基づいて得られた複数の回線状況度数のメジアン(中央値)を、上記回線状況情報とするものである。
A line status display program according to the present invention is a computer-readable line that is applied to a communication device having a display means for displaying information while communicating information with another communication device via an IP network. A line status acquisition step for acquiring line status information indicating the status of the line in each status of the communication device in the communication partner undetermined state, the communication partner determined state, and the communication state; The communication partner undetermined state, the communication partner determined state, and the display step of displaying on the display means through each period during communication. Packet round-trip with the communication target selected using at least one of the outgoing call history, incoming call history, outgoing frequency, and incoming frequency If there are multiple communication targets, multiple line statuses obtained based on each of the round-trip times of packets measured for each communication target are obtained. The median (median value) of the frequency is used as the line status information .
また、本発明による回線状況表示方法は、IP網を介して、他の通信機器との間で情報の通信を行うと共に、情報を表示する表示手段を備えた通信機器に適用される回線状況表示方法であって、通信機器が通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中である場合のそれぞれにおいて回線の状況を表す回線状況情報を取得し、回線状況情報を、通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各期間を通じて表示手段に表示し、通信相手未決定状態において、この通信機器の発信履歴、着信履歴、発信頻度および着信頻度のうち少なくともいずれかを利用して選択される通信対象との間のパケット往復時間を測定し、測定結果に基づいて回線状況情報を得て、通信対象が複数である場合には、個々の通信対象ごとに測定されたパケット往復時間のそれぞれに基づいて得られた複数の回線状況度数のメジアン(中央値)を、上記回線状況情報とするものである。
In addition, the line status display method according to the present invention communicates information with other communication devices via the IP network, and also displays the line status applied to a communication device having a display means for displaying information. A communication device that obtains line status information indicating a line status in each of a communication partner undecided state, a communication partner determined state, and a communication state; It is displayed on the display means through the communication partner determined state and each period during communication, and in the communication partner undecided state, it is selected using at least one of the outgoing history, incoming history, outgoing frequency and incoming frequency of this communication device. The packet round-trip time with the communication target is measured, line status information is obtained based on the measurement result, and when there are multiple communication targets, the measured packet is measured for each communication target. The Tsu bets plurality of line state power obtained based on the respective round trip times median (median), in which the above line status information.
本発明において「情報の通信」とは、広義でのデータ通信を意味し、音声の通信、映像(動画および静止画を問わない)の通信、その他のデータの通信、ならびにこれらの情報の組み合わせに係る通信のすべてを包含する概念である。ここで、「情報」は、例えばIP電話、テレビ電話、テレビ会議システム機器等を用いて行われる音声映像情報のほか、一般的なデータ通信において取り扱われる各種のデータ(文字データ等)も含む。また、「通信」は、ストリーム型のラジオ受信機やストリーム型の映像受信機、あるいはダウンロード型の映像受信機等を用いた通信のように、受信局を選んでから信号を受信する形態の通信である限りおいて、すべての形態の通信を含む。「回線の状況」とは、代表的には回線の使用状況すなわち混雑具合であるが、回線上の障害の有無をも含んだ、通信状態の良否に関わる回線状態を表す概念である。「通信相手未決定状態」とは、発信側の通信機器が通信相手を未だ特定していない状態をいう。「通信相手決定状態」とは、発信側の通信機器が通信相手を特定し、発信作業を行った後、実際に通信が開始するまでの間の状態をいい、その間は、発信側,着信側のいずれの通信機器も通信相手決定状態に該当する。 In the present invention, “communication of information” means data communication in a broad sense, and includes communication of audio, communication of video (regardless of moving images and still images), communication of other data, and combinations of these information. It is a concept that encompasses all such communications. Here, the “information” includes, in addition to audio / video information performed using, for example, an IP phone, a video phone, a video conference system device, and the like, and various data (character data, etc.) handled in general data communication. “Communication” is communication in a form of receiving a signal after selecting a receiving station, such as communication using a stream type radio receiver, a stream type video receiver, or a download type video receiver. As long as it includes all forms of communication. The “line status” is a concept representative of the line status related to the quality of the communication state, which is typically the usage status of the line, that is, the degree of congestion, but also includes the presence or absence of a fault on the line. The “communication partner undetermined state” refers to a state in which the communication device on the transmission side has not yet specified the communication partner. "Communication partner determination state" refers to the state from when the communication device on the caller side identifies the communication partner and performs the call operation until the actual communication starts. Any of the communication devices corresponds to the communication partner determination state.
本発明による通信機器および回線状況表示プログラム、ならびに回線状況表示方法では、通信中以外の期間(通信相手未決定状態、通信相手決定状態)についても、回線の利用状態が実況的に通信機器に表示される。 In the communication device, the line status display program, and the line status display method according to the present invention, the usage status of the line is actually displayed on the communication device even during a period other than during communication (communication partner undetermined state, communication partner determined state). Is done.
本発明の通信機器および回線状況表示プログラム、ならびに回線状況表示方法によれば、以下に説明するように、回線状況情報を通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中を通じて表示するようにしたので、ユーザに回線状況を常に呈示できるようになる。したがって、通信不具合に対するユーザの不安を軽減することができると共に、回線混雑時には通信を取りやめるなど、ユーザのとり得る処置判断に自由度を与え、より快適に機器を使用できる環境を提供することができる。 According to the communication apparatus, the line status display program, and the line status display method of the present invention, as described below, the line status information is displayed through the communication partner undetermined state, the communication partner determined state, and during communication. Therefore, it becomes possible to always present the line status to the user. Therefore, it is possible to reduce the user's anxiety about communication failure, and to provide an environment in which the device can be used more comfortably by giving a degree of freedom to the user's possible treatment judgment such as canceling communication when the line is congested. .
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る通信機器の接続形態を表している。ここでは、このように2台以上のテレビ(TV)電話機100が、IP網300を介して常時接続されており、その間で通信が行われる場合を例にとって説明する。TV電話機100は、それぞれADSLモデム101を介してIP網300に接続され、IP網300には中継サーバ200が接続されている。こうした接続形態自体は、一般的なものである。IP網300とは、一般に、インターネットプロトコル(Internet Protocol )により接続された通信ネットワークを指し、代表的にはインターネットがあるが、特定ユーザにのみ開放されたLANネットワークなども含まれている。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a connection form of a communication device according to the first embodiment of the present invention. Here, an example will be described in which two or more television (TV)
なお、ここでは、中継サーバ200のうちの所定のものが、回線状況確認サーバ200Aに指定されている。回線状況確認サーバ200Aは、後述するように、通信品質を測定する目的で指定されるが、このサーバ自体や接続の仕方は何ら特別なものではなく、固定IPアドレスなどによってTV電話機100からIP接続可能なものであればよい。
Here, a predetermined one of the
<TV電話機100の構成>
図2は、TV電話機100の構成を表している。このTV電話機100は、通話者側の画像音声を取得するためのマイク10,音声入力部11、およびカメラ20,画像入力部21、通話相手から送信されてくる画像音声を出力するためのスピーカ30,音声出力部31、および画像処理部41,ディスプレイ40、機器外部との情報の送受信を行う通信制御部50、回線の混雑具合に関する情報を取得するための回線状態測定部60,回線状態演算部70,記憶部80、さらに、機器全体の動作制御を行う中央制御部90を備えている。このうち、従来のテレビ電話機と同様の構成要素については、詳細な説明は省略する。
<Configuration of TV
FIG. 2 shows the configuration of the
回線状態測定部60は、このTV電話機100の待ち受け中、通話開始前および通話中の各状態時に、所定のタイミングでパケット往復時間を測定するものである。ここで、待ち受け中とは、通信相手が未だ決定されていない状態(通信相手未決定状態)であり、通話開始前とは、発信側が通話相手を特定し、発信作業を行った後、実際に通話が開始するまでの間の状態(通信相手決定状態)であり、通話中とは、発信作業を行った後、実際に通話が開始した後の状態(通信中)である。回線状態測定部60は、測定用に選択された対象機器に通信制御部50を介してパケットを送出し、その往復にかかる時間を測定するのであるが、ここでは、その対象機器は、待ち受け中、通話開始前および通話中の各状態に応じて異なった基準で選択される。また、ここでは、測定対象機器を発信履歴、着信履歴などから選択する場合があり、その際には記憶部80を参照するようになっている。
The line
なお、ここで用いるパケットには、ping(Packet Internet Groper)コマンド等が利用される。このコマンドは、ネットワーク診断用の一般的なコマンドであり、相手に対して数回の信号(パケット)を送り、それに対する相手の応答(エコー応答パケット)の有無を調べるものである。応答があった場合は、往復にどれだけ時間がかかったか、さらには応答パケットが正しく受け取れた比率などがわかる。ここで得られたパケット往復時間の測定結果は、回線状況演算部70に出力される。
Note that a ping (Packet Internet Groper) command or the like is used for the packet used here. This command is a general command for network diagnosis, in which a signal (packet) is sent several times to the other party and the presence or absence of the other party's response (echo reply packet) is checked. If there is a response, it can be seen how long it took to reciprocate and the rate at which response packets were received correctly. The packet round-trip time measurement result obtained here is output to the line
回線状態演算部70は、回線状態測定部60にて得られた測定結果に基づいて演算を行い、回線不良度を算出するものである。具体的には、予め設定された関数(以下に詳述)に測定結果を代入し、その演算結果を回線不良度dとする。本実施の形態では、この回線不良度dを、待ち受け中、通話開始前および通話中の各状態時によって、回線不良度d1〜d3と区別することにする。さらに、回線状況演算部70は、回線不良度d1〜d3を予め定めた閾値によって不良度大,不良度中,不良度小のような3段階に区分し、3段階の回線不良度データD1〜D3として中央制御部90に出力するようになっている。
The line
記憶部80は、履歴情報記憶部80Aを有している。履歴情報記憶部80Aには、このTV電話機100の発信履歴、着信履歴、発信頻度履歴、着信頻度履歴が記録されている。記憶部80のほかの部分には、アドレス帳などの、例えば通信機器が一般的に有する情報が記憶されている。
The
なお、画像処理部41は、回線不良度データD1〜D3を中央制御部90から受け取り、ディスプレイ40に受信画像の表示と共に、あるいは単独で表示するための画像処理を行うようになっている。
The image processing unit 41 receives the line defect degree data D1 to D3 from the
<TV電話機100の動作>
次に、TV電話機100の動作について説明する。
<Operation of
Next, the operation of the
ここでは、2台のTV電話機100が1対1で接続されている状態を想定し、その一方に着目して説明を行うものとする。図3〜図5は、TV電話機100における主要な動作を表したフローチャートである。中央制御部90は、まず、このTV電話機100が、待ち受け中、発着信動作を行ってから通話が開始される前までの通話開始前、および通話中のいずれの状態にあるかを、通信制御部50を介した信号の送受に関する情報等から判断する(ステップS1)。
Here, it is assumed that two
中央制御部90は、上記判断の結果を回線状況測定部60に送出する。回線状況測定部60は、受け取った判断結果に基づき、待ち受け中、通話開始前および通話中の各状態に応じた手順で、回線不良度d1〜d3を取得する。以下、TV電話機100の回線不良度d1〜d3の取得から表示までの動作について、待ち受け中、通話開始前および通話中の3通りの状態に分けて説明する。図6(A)〜(C)は、それぞれ、待ち受け中、通話開始前および通話中の各状態に、ディスプレイ40が回線不良度d1〜d3を表示する様子を表している。
The
<待ち受け中>
たとえば、下記いずれかの方法を取り、回線不良度d1を求める。
<Waiting>
For example, one of the following methods is taken to determine the line defect degree d1.
(1)回線状況確認サーバ200Aとの往復時間を測定する例
この場合は、自端末から回線状況確認サーバ200Aまでのパケットの往復時間を測定し、それをもとに回線不良度d1を算出する。
(1) Example of Measuring Round Trip Time with Line Status Confirming Server 200A In this case, the round trip time of a packet from the terminal itself to the line status checking server 200A is measured, and the line defect degree d1 is calculated based on the measured round trip time. .
IP網に接続する通信機器では、通常、待ち受け中は何も行わないが、このTV電話機100では、回線状況測定部60が回線状況確認サーバ200Aに向けてpingコマンドを発する。回線状況測定部60は、こうして一定時間ごと、もしくはランダムなタイミングで、回線状況確認サーバ200Aまでのpingコマンドの往復時間を測定する(ステップS2)。得られた測定データは、回線状況演算部70に入力される。
The communication device connected to the IP network normally does nothing while waiting, but in this
回線状況演算部70は、測定データを評価関数f1へ代入し、得られる演算結果を回線不良度d1とする(ステップS3)。評価関数f1は、一例として、次式で表されるものとする。
ここで、N回のping往復時間の結果を、T={t1, t2 ,…,tN}とすると、
f1(T)=C1・V(T)+C2・MAX (T)
ただし、C1、C2は定数、V(T)はping往復時間Tの各試行結果の分散、MAX (T)は試行結果ti(i=1 〜N )の最大値である。すなわち、ping往復時間がばらついたり、1回でも往復に長時間を要したときには、評価関数f1の値は大きくなり、回線不良度d1が大きくなる。なお、評価関数f1には、これ以外の評価要素、パケットロス率などを含めるようにしてもよく、分散V(T)、最大値MAX (T)およびパケットロス率のうち少なくともいずれかを含む関数であってよい。
The line
Here, if the result of N ping round trip times is T = {t1, t2,..., TN},
f1 (T) = C1 ・ V (T) + C2 ・ MAX (T)
However, C1 and C2 are constants, V (T) is the variance of each trial result of the ping round trip time T, and MAX (T) is the maximum value of the trial results ti (i = 1 to N). That is, when the ping round-trip time varies or even when one round trip takes a long time, the value of the evaluation function f1 becomes large and the line defect degree d1 becomes large. The evaluation function f1 may include other evaluation elements, a packet loss rate, and the like, and a function including at least one of the variance V (T), the maximum value MAX (T), and the packet loss rate. It may be.
(2)相手との往復時間を測定する例
この場合は、過去に通話を行ったことのある相手をいくつかピックアップし、その端末とのパケットの往復時間を測定し、それをもとに回線不良度d1を算出する。
(2) Example of measuring the round trip time with the other party In this case, pick up some of the other parties who have made a call in the past, measure the round trip time of the packet with that terminal, and use it to determine the line The defect degree d1 is calculated.
すなわち、回線状況測定部60は、記憶部80に記憶された通話相手の全て、もしくは通話相手を分類選択する評価関数f2の結果として得られる、選択された通話相手の全てに対してpingコマンドを発し、その往復時間を測定する。
In other words, the line
評価関数f2は、例えば、発信履歴、着信履歴、および発信頻度履歴、着信頻度履歴を変数とする。具体的には、発信頻度履歴上位一定件数と着信履頻度歴上位一定件数の論理和を取り、そのうち、発信履歴および着信履歴を基に、過去一定期間内に通話したことのある相手の全てを抽出し、そのアドレスリストを、発着信頻度の順位順( 発信頻度順位+着信頻度順位の数字の少ない順序) に並べ換えたリストを導出するようにする。ただし、得られたリストが空であった場合(すなわち、一定期間内に通話した相手がいない場合)には、発着信頻度の最上位1件のみから成るリストをアウトプットとするとよい(ステップS4)。 The evaluation function f2 uses, for example, a call history, a call history, a call frequency history, and a call frequency history as variables. Specifically, the logical sum of the top number of outgoing frequency histories and the top number of incoming call history is taken, and based on the outgoing histories and incoming histories, all of the parties who have made a call within a certain period in the past The address list is extracted, and a list in which the address list is rearranged in the order of the outgoing / incoming frequency (the outgoing frequency order + the lower order of the incoming frequency order) is derived. However, when the obtained list is empty (that is, when there is no other party who has made a call within a certain period of time), a list consisting of only the top one of the outgoing / incoming frequencies may be output (step S4). ).
こうして選択された通話相手に対し、pingコマンド往復時間を測定する(ステップS5)。得られた測定データは、回線状況演算部70に入力される。回線状況演算部70は、測定データを評価関数f3へ代入し、得られる演算結果をもって回線不良度d1とする。
The ping command round trip time is measured for the call partner thus selected (step S5). The obtained measurement data is input to the line
評価関数f3の一例について説明する。まず、アドレスリストをLa ={a1, a2 ,…,aM}(アドレス数;1 〜M )とし、アドレスamとの間のping測定結果(N 回のそれぞれの往復時間)をTm ={tm1,tm2,…,tmN}とする。このとき、アドレスリストLa 内の各アドレスとの間で測定したpingの結果は、
T={T1 ,T2 ,…,TM }
={{t11, t12, …, t1N},{t21, t22, …, t2N},…,{tM1, tM2, …, tMN}}
となる。
An example of the evaluation function f3 will be described. First, the address list is La = {a1, a2,..., AM} (number of addresses; 1 to M), and the ping measurement result (N round-trip times) with the address am is Tm = {tm1, tm2,..., tmN}. At this time, the ping result measured between each address in the address list La is
T = {T1, T2,..., TM}
= {{T11, t12, ..., t1N}, {t21, t22, ..., t2N}, ..., {tM1, tM2, ..., tMN}}
It becomes.
そこで、{T1 ,T2 ,…,TM }の各要素Tm (1≦m≦M)のそれぞれを評価関数f1に代入したときの演算結果をLc ={c1 ,c2 ,…,cM }とし、そのメジアン(中央値)をもって評価関数f3が与えるトータルの回線不良度d1とする(ステップS6)。
つまり、評価関数f3は次式で表される。
f3(T)=Median(Lc )=Median({ f1(Tm) : 1 ≦m ≦M })
Therefore, the calculation result when substituting each element Tm (1≤m≤M) of {T1, T2,..., TM} into the evaluation function f1 is Lc = {c1, c2, ..., cM}. The median (median) is used as the total line defect degree d1 given by the evaluation function f3 (step S6).
That is, the evaluation function f3 is expressed by the following equation.
f3 (T) = Median (Lc) = Median ({f1 (Tm): 1 ≦ m ≦ M})
次に、回線状況演算部70は、得られた回線不良度d1の数値をさらに、例えば0から定数Aまでの間であれば不良度小、定数Aから定数B(A<B)であれば不良度中、定数B以上であれば不良度大のような3段階区分のいずれかに分類し、この区分を回線不良度データD1として、画像処理部41に出力する(ステップS7)。
Next, the line
画像処理部41は、入力された回線不良度データD1に、画面上で表示するための処理を施し、ディスプレイ40に送出する。このとき、ディスプレイ40には、図6(A)のようにインジケータ4Aが表示される。インジケータ4Aは、例えば、回線不良度データD1の3段階区分に対応させた、3つの円形の発光領域からなる。これらは、並び順に赤、黄、青などに色分けされ、回線状態を青が良好、黄が不良気味、赤が不良などと表している。いまは、待ち受け中であるので、画面に画像は表示されておらず、インジケータ4Aのみ表示されている(ステップS8)。
The image processing unit 41 performs processing for displaying the input line failure degree data D1 on the screen and sends the processed data to the
ユーザは、待ち受け中にインジケータ4Aを見て、もし黄や赤の位置が発光していたら、回線が混雑していると判断し、通話を延期したり、取りやめるなどの対策を講ずることができる。さらに、その状態がずっと続くようであれば、回線の故障や配線の接続不具合などを推測することもできる。
While waiting, the user looks at the
<通話開始前>
通話開始前における回線不良度d2の算出方法を説明する。
<Before start of call>
A method for calculating the line defect level d2 before the start of a call will be described.
この時点では通話相手が特定されているので、この通話相手との間の回線不良度を測定する。すなわち、回線状況測定部60は、この相手に対してpingコマンドを発し、その往復時間を測定する(ステップS9)。得られた測定データは、回線状況演算部70に入力される。回線状況演算部70は、測定データを評価関数f4へ代入し、得られる演算結果をもって回線不良度d2とする(ステップS10)。評価関数f4は、例えば、評価関数f1のC1,C2の各定数値を変えたものであってよい。
Since the other party is specified at this time, the line failure degree with the other party is measured. That is, the line
あるいは、通話開始前には、TV電話機100同士は互いに呼制御プロトコルに基づいた情報を交換するので、pingの代わりに、呼制御の各ステップにおいて実際にかかった往復時間を利用し(ステップS11)、評価関数f1または評価関数f4と似た関数を用いて回線不良度d2を求めるようにしてもよい(ステップS12)。
Alternatively, since the
回線状況演算部70は、さらに、得られた回線不良度d2の数値を、回線不良度データD2に変換し、画像処理部41に出力する(ステップS13)。
The line
画像処理部41は、入力された回線不良度データD2に、画面上で表示するための処理を施し、ディスプレイ40に送出する。このとき、ディスプレイ40には、図6(B)のようにインジケータ4Aが表示される(ステップS14)。この時点は、まだ通話開始前なので、画面に画像は表示されておらず、インジケータ4Aのみが表示されている。
The image processing unit 41 performs processing for displaying the input line failure degree data D2 on the screen and sends the processed data to the
ユーザは、通話開始前にインジケータ4Aを見て、もし黄や赤の位置が発光していたら、回線が混雑していると判断し、通話を延期したり、取りやめるなどの対策を講ずることができる。例えば、海外など遠距離の相手に電話をかけようとしている場合、待ち受け中はインジケータ4Aが青表示(回線状態良好)であっても、この相手のTV電話機100との間の回線状況を実際に調べたら、不良である場合などが考えられる。そのとき、インジケータ4Aの表示は、青から黄もしくは赤に変わる。このため、ユーザは、状況の変化に即応することができ、電話が接続してから始めて回線不具合がわかるような事態を免れることができる。
The user can look at the
発信側における、待ち受け中から通話開始前に推移する際の手順は、例えば次の通りである。まず、ユーザは、アドレス帳等から通話をする相手を選択し( もしくは相手の電話番号やユーザID等を入力し) 、これを仮決定させる。次に、その相手に対して発信者通知をするか否かの選択等を行い、発信ボタンを押す等の操作によって発信作業を行う。これにより、通話相手が決定され、その通話相手へ呼び出しが開始される。 For example, the procedure for transitioning from waiting to before starting a call on the calling side is as follows. First, the user selects a partner to make a call from the address book or the like (or inputs the partner's telephone number or user ID), and temporarily determines this. Next, selection of whether or not to notify the other party of the caller is performed, and the transmission work is performed by an operation such as pressing a call button. As a result, a call partner is determined, and calling to the call partner is started.
上記したように、通話開始前とは発信作業を行った後であるので、発信側および着信側の双方において、この発信作業タイミングに同期して待ち受け状態から通話開始前状態に遷移する。そして、回線不良度の測定もまた、発信側および着信側の双方において、発信作業タイミングに同期して切り替わる。この場合、発信側に限ってみると、発信作業を行う前であっても通話相手が仮決定しているのであれば、回線不良度の測定方法を通話開始前と同様の方法に切り替えるようにしてもよい。これにより、実際に通話を行う相手との間の回線状況を知ることのできるタイミング(すなわち、より高精度で回線状況を知ることのできるタイミング)を早めることができる。なお、例えば、通話相手を仮決定した後に通話相手を変更した場合には、その時点で回線不良度を測定する通話相手を変更すればよい。また、通話相手を仮決定した後に通話相手未決定状態に戻した場合は、その時点で回線不良度の測定方法をも待ち受け状態のものに戻せばよい。 As described above, since the time before the start of the call is after the outgoing call work is performed, both the caller side and the incoming call side transition from the standby state to the state before the call start in synchronization with the outgoing call work timing. The measurement of the line defect level is also switched in synchronization with the transmission work timing on both the transmission side and the reception side. In this case, if it is limited to the calling party, if the other party is tentatively determined even before making the call, the method for measuring the line defect level should be switched to the same method as before the start of the call. May be. As a result, it is possible to advance the timing at which it is possible to know the line status with the other party that is actually making the call (that is, the timing at which the line status can be known with higher accuracy). For example, when the call partner is changed after tentatively determining the call partner, the call partner whose line defect degree is measured at that time may be changed. Further, when the call partner is temporarily determined and then returned to the call partner undecided state, the method for measuring the line defect level may be returned to the standby state at that time.
<通話中>
まず、回線状況測定部60にて、通話相手のTV電話機100との間の回線接続状況を示す指標値を得る。このTV電話機100がRTP/RTCPを利用しているのであれば、従来どおりこれを用い、パケットの遅延、欠落率、ジッタ等を指標とする(ステップS15)。あるいは、通話開始前と同様に、一定時間ごと、もしくはランダムなタイミングでpingコマンドを発し、その往復時間を指標とする(ステップS16)。得られた指標値は、回線状況演算部70に出力される。
<During a call>
First, the line
回線状況演算部70は、指標値を基にして回線不良度d3を算出し(ステップS17)、さらに、回線不良度d3を回線不良度データD3に変換して(ステップS18)、画像処理部41に出力する。
The line
画像処理部41は、入力された回線不良度データD3に、画面上で表示するための処理を施し、ディスプレイ40に送出する。このとき、ディスプレイ40には、図6(C)のように、通話相手側より送られてきた画像とインジケータ4Aが表示される(ステップS19)。これにより、ユーザは、インジケータ4Aの表示により、相手との回線接続状況を確認しながら通話することができる。
The image processing unit 41 performs a process for displaying the input line failure degree data D3 on the screen and sends it to the
例えば、画像音声のクオリティが低下している場合に、インジケータ4Aの表示が黄になっていれば、その原因が回線の不具合であることがわかる。さらに回線状態が非常に悪く、画像音声ストリームが途切れるような場合に、インジケータ4Aの表示が赤になっていれば、回線状況がひどく悪いことがわかる。このようにして画像音声の悪化原因を判断できるようになることで、ユーザが必要以上のストレスを感じないで済むようにすることができる。
For example, if the quality of the image / sound is lowered and the
なお、上記の説明では、回線不良度dをディスプレイ40の上ではインジケータ4Aとして表示するようにしているが、図7のように、インジケータ4Bによって表示するようにしてもよい。図7(A)〜(C)は、図6(A)〜(C)に対応しており、順に、待ち受け中、通話開始前、通話中のディスプレイ40を表している。このインジケータ4Bは、顔のマークであり、回線不良度dの3段階区分に対応する3種類の表情で区別される。
In the above description, the line defect degree d is displayed on the
またここでは、以上のように、TV電話機100は、待ち受け中、通話開始前、通話中の各状態に応じて、回線状況確認のために信号を送る対象を使い分けている。これを表1に示す。
Here, as described above, the
このように本実施の形態では、TV電話機100の待ち受け中において、このTV電話機100自身と、(1)回線状況確認サーバ200Aや、(2)通信履歴のあるTV電話機100、特に通信頻度の高いTV電話機100との間でpingコマンド往復時間を測定し、その結果に基づいて回線不良度d1を得るようにしたので、このTV電話機100がこれから通信する際の回線状況の目安が、回線不良度d1として取得される。従来知られている回線状況のモニタリング方法では、モニタの対象は、通話中の通話対象機器との間の回線に特定されていたが、ここでは、通話相手が未定の段階で、目安となる回線状況を回線不良度d1として取得し、表示することによって、接続した場合の回線状況をおよそ適切に推定することを可能としている。
As described above, in the present embodiment, while the
また、通話開始前において、通信対象のTV電話機100との間の信号往復時間を測定することによって回線不良度d2を求め、表示するようにしたので、通話開始前の時点で、接続した回線の状態が不良である場合に、ユーザに対応の余地を与えることができる。
In addition, the line defect degree d2 is obtained and measured by measuring the signal round-trip time with the
さらに、通話中においても回線不良度d3を求め、表示するようにしたので、このTV電話機100では、待ち受け、通話開始前、通話中の各状態を通じて回線状況が表示されることになり、ユーザ側からみれば、状態の変化等による継ぎ目なく、常に、回線状況が呈示される。よって、ユーザに対しては、通話するかどうかの判断材料が常に提供されていることになる。待ち受け中に回線状況が良好でなかったり、通話開始前,通話中に回線状況が良好から不良に変わったりした場合、ユーザは通話を中止するなどの処理をすぐに講ずることができる。また、通話を続行する場合、ユーザには、画像音声が乱れる原因がわかっているので、機器故障等に対する不安感をもたずに済む。このように、TV電話機100の使用において、ユーザに極力ストレスを感じさせないようにし、快適な使用環境を提供することができる。
Further, since the line defect degree d3 is obtained and displayed even during a call, the
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、待ち受け中、通信開始前、通話中の各状態に応じて、パケット往復時間の測定対象や回線不良度dの取得手順を選択することにより、回線状況を、常時、取得表示する場合について説明したが、本実施の形態では、常に特定の相手のTV電話機100との間の回線状況を取得し、これを常時表示する場合について説明する。よって、第1の実施の形態と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を適宜に省略するものとする。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, by selecting the measurement object of the packet round-trip time and the acquisition procedure of the line defect degree d according to each state during standby, before communication start, and during a call, the line status is always changed, Although the case of acquiring and displaying has been described, in the present embodiment, a case will be described in which the line status with the
特定の相手とは、例えばアドレス帳の登録のように、よく電話する相手をユーザが設定するようにしてもよいし、発着履歴に残っているアドレスのうち、発着信頻度が高いものから順に自動的に選択されるようにしてもよい(第1の実施の形態の評価関数f2を参照)。いずれにしても、1つ以上、例えば5つ程のアドレスを予め指定し、記憶部80にアドレスリストとして記憶しておくようにする。
The specific party may be set by the user as the person who calls frequently, for example, in the address book, or automatically from the ones with the highest incoming / outgoing frequency in the incoming / outgoing history. May be selected (see the evaluation function f2 of the first embodiment). In any case, one or more, for example, about five addresses are designated in advance and stored in the
この場合、回線状況確認の対象は、待ち受け中、通話開始前、通話中の各状態に応じて変わることはなく、常に、前出の特定の相手である(表2参照)。 In this case, the subject of the line status confirmation is always the specific partner described above without changing depending on the standby state, before starting the call, and during the call (see Table 2).
したがって、ここでの回線状況表示は、図8のようになる。同図では、(A)が待ち受け中、(B)が通話開始前、(C)が通話中である。図9は、ディスプレイ40におけるインジケータ4Cの拡大図である。このように、インジケータ4Cは、特定の相手(アドレス)の一覧表になっており、それぞれについての回線状況を顔マークで表している。これを、ディスプレイ40の上に常時表示させるようにする。
Therefore, the line status display here is as shown in FIG. In this figure, (A) is waiting, (B) is before the start of a call, and (C) is in a call. FIG. 9 is an enlarged view of the
そのためには、待ち受け中もしくは通話開始前や通話中であってもその通話の対象以外の相手に対しては、回線状況測定部60は、常時、一定間隔もしくはランダムなタイミングで、リスト中の個々のアドレスに対してpingコマンドの往復時間(通話開始前の場合は、あるいは呼制御の応答時間)を測定する。回線状況演算部70は、アドレスごとの測定結果に基づいて、それぞれの回線不良度dを求める。これらの回線不良度dを変換して得た回線不良度データDは、画像処理部41に送出され、ディスプレイ40にてインジケータ4Cの形態で表示される。
For this purpose, the line
図8(A)〜(C)に示したように、インジケータ4Cの表示により、ユーザはリスト中の特定の相手との間の回線状況をいつでも把握することができる。この機能は、例えば頻繁に電話をかける相手をモニタリングするのに便利に使える。待ち受け中に、これから電話する特定の相手との間の回線状況がわかれば、電話をかける際の安心感は高まる。また、たとえリスト外の相手との通話中であっても、特定の相手に電話をかけるかどうかの判断を通話と同時に行うことができる。
As shown in FIGS. 8A to 8C, the display of the
このように本実施の形態のTV電話機100は、常時、予め設定した特定の相手(特定アドレスのTV電話機100)との間の回線状況を調べて表示するようにしたので、常に状況を把握しておきたい回線をモニタリングすることが可能となる。
As described above, the
また、ユーザ側からみれば、状態の変化等による継ぎ目なく、常に、特定相手との間の回線状況が呈示される。よって、ユーザに対しては、特定相手に通話するかどうかの判断材料が常に提供され、判断の自由度を与えていることになる。よって、TV電話機100の使用において、ユーザにストレスを感じさせず、快適な使用環境を提供することができる。
Also, from the user side, the line status with the specific partner is always presented without a joint due to a change in state or the like. Therefore, the user is always provided with information for determining whether or not to make a call to a specific partner, and thus gives a degree of freedom of determination. Therefore, a comfortable use environment can be provided without causing the user to feel stress when using the
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
上記第1および第2の実施の形態では、主にテレビ電話のような個人対個人の通信を想定したが、本実施の形態では、インターネットラジオの配信局と個人との間で行われる1対多数の通信を想定する。 In the first and second embodiments, personal-to-person communication such as a videophone is mainly assumed. However, in this embodiment, a pairing between an Internet radio distribution station and an individual is performed. A large number of communications are assumed.
図10は、本実施の形態に係る通信機器の接続形態を表すものである。なお、この図で、上記の図1で示した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。IP網300には、インターネットラジオ局のサーバとして機能する複数のインターネットラジオサーバ210,211,212等と、一般家庭等に設けられたインターネットラジオクライアント110とが接続されている。インターネットラジオクライアント110は、ADSLモデム101を介して、IP網300に接続されている。インターネットラジオサーバ210等は、PCやワークステーション等の情報処理装置を用いて構成される。インターネットラジオクライアント110は、例えば、インターネットラジオを受信できるPC、あるいは専用の装置として構成され、複数のインターネットラジオサーバ210等から好みのものを選択することにより、そのインターネットラジオサーバからIP網300を介して配信されている音楽やトーク等の音声情報を受信し、聴取することができるようになっている。
FIG. 10 shows a connection form of the communication device according to the present embodiment. In this figure, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. Connected to the
インターネットラジオクライアント110の構成は、たとえば図2に示した構成からマイク10、音声入力部11、カメラ20および画像入力部21を除いたものとして実現することができる。その他の構成は同様である。
The configuration of the
回線状況の確認の具体的な方法は、第2の実施の形態の場合と同様である。回線状況表示は上記の図9に示したような態様でインジケータにより行うことができる。この場合、図9に示した画面における各行には、各インターネットラジオ局の名称と回線状況を表す顔マークが表示される。インターネットラジオの場合は、回線状況確認の対象は、未聴取時、聴取開始前、聴取時の3通りとなるが、これらはそれぞれ第1および第2の実施の形態における待ち受け中、通話開始前、通話中に相当する。回線状況の確認方法は、第2の実施の形態の場合と同様であるので、説明を省略する。 The specific method for confirming the line status is the same as in the second embodiment. The line status display can be performed with an indicator in the manner shown in FIG. In this case, each line on the screen shown in FIG. 9 displays a face mark indicating the name and line status of each Internet radio station. In the case of Internet radio, there are three types of line status confirmation targets: when not listening, before listening, and when listening. These are the standby in the first and second embodiments, before starting the call, Corresponds during a call. Since the method for confirming the line status is the same as that in the second embodiment, description thereof is omitted.
以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されず、種々の変形実施が可能である。例えば、実施の形態では、回線不良度d(d1〜d3)を3段階に区分して表示するようにしたが、2段階あるいは4段階以上に区分するようにしてもよい。また、その表示方式も、例えばバー表示など、インジケータ4A〜4Cとは異なっていても構わない。
Although the present invention has been described with reference to some embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made. For example, in the embodiment, the line defect level d (d1 to d3) is divided into three stages and displayed, but may be divided into two stages or four or more stages. Also, the display method may be different from the
また、回線状況情報の表示は、インジケータ4A〜4Cのように時間的な継ぎ目なく、常時表示することが好ましいが、本発明の主眼は、待ち受け中や通話開始前の状態においても回線状況が表示されることにあるので、例えばユーザのボタン操作などの外部トリガに応じて回線状況情報を表示するようにしてもよい。そうした場合にも、ユーザの望むときにはいつでも回線状況情報を呈示することができる。
Moreover, it is preferable that the line status information is always displayed seamlessly like the
また、本発明を適用する通信機器は、例えばIP電話、テレビ電話、テレビ会議システム機器等の、主として音声映像情報の通信を行う機器のほか、一般的なデータ通信を行う通信機器も含む。さらに、本発明は、VoIPソフトウェアなどを使ってパーソナルコンピュータ上でこうした通信機能を実現する場合についても適用される。また、本発明は、IP電話アダプタ(通常の電話機と回線の間に接続し、VoIPを実現するための装置)に対して適用することもできる。但し、IP電話アダプタ等のように本来的にディスプレイを具備しない機器の場合には、回線実況情報を表示すべく、表示手段を設ける必要がある。 Communication devices to which the present invention is applied include communication devices that perform general data communication in addition to devices that mainly perform audio / video information communication, such as IP phones, video phones, and video conference system devices. Furthermore, the present invention is also applied to a case where such a communication function is realized on a personal computer using VoIP software or the like. The present invention can also be applied to an IP telephone adapter (an apparatus for realizing VoIP connected between a normal telephone and a line). However, in the case of a device that does not inherently have a display such as an IP telephone adapter, it is necessary to provide a display means for displaying the line status information.
さらに、実施の形態におけるTV電話機100では、受信画像を表示するディスプレイ40に回線状況を表示させるようにしたが、そのほかに、例えば通常の多機能型電話機に付設されているような液晶ディスプレイや、LEDなどの表示ランプなどを用いることもできる。
Furthermore, in the
4A,4B,4C…インジケータ、10…マイク、11…音声入力部、20…カメラ、21…画像入力部、30…スピーカ、31…音声出力部、40…ディスプレイ、41…画像処理部、50…通信制御部、60…回線状況測定部、70…回線状況演算部、80…記憶部、80A…履歴情報記憶部、90…中央制御部、100…テレビ電話機、110〜113…インターネットラジオクライアント、200…サーバ、200A…回線状況確認サーバ、210〜212…インターネットラジオサーバ、300…IP網、d,d1〜d3…回線不良度、D1〜D3…回線不良度データ。
4A, 4B, 4C ... indicator, 10 ... microphone, 11 ... audio input unit, 20 ... camera, 21 ... image input unit, 30 ... speaker, 31 ... audio output unit, 40 ... display, 41 ... image processing unit, 50 ...
Claims (13)
この通信機器の通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各状態時において、回線の状況を表す回線状況情報を、取得する回線状況取得手段と、
前記回線状況情報を表示する表示手段と、
前記表示手段を制御する制御手段と
を備え、
前記回線状況取得手段は、通信相手未決定状態において、この通信機器の発信履歴、着信履歴、発信頻度および着信頻度のうち少なくともいずれかを利用して選択される通信対象との間のパケット往復時間を測定し、測定結果に基づいて前記回線状況情報を得て、
前記制御手段は、通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各期間を通じ、前記表示手段に前記回線状況情報を表示し、
前記通信対象が複数である場合には、個々の通信対象ごとに測定されたパケット往復時間のそれぞれに基づいて得られた複数の回線状況度数のメジアン(中央値)を、前記回線状況情報とする
通信機器。 A communication device that communicates information with other communication devices via an IP (Internet Protocol) network,
Line status acquisition means for acquiring line status information representing the status of the line in each communication device undetermined state, communication partner determined state, and in communication state,
Display means for displaying the line status information;
Control means for controlling the display means,
The line status acquisition means is a packet round-trip time with a communication target selected using at least one of the outgoing history, incoming history, outgoing frequency and incoming frequency of this communication device in the communication partner undecided state And obtain the line status information based on the measurement result,
The control means displays the line status information on the display means through the communication partner undetermined state, the communication partner determined state, and each period during communication ,
When there are a plurality of communication targets, the median (median value) of a plurality of line status frequencies obtained based on the packet round trip times measured for each communication target is used as the line status information.
Communications equipment.
請求項1に記載の通信機器。 The line status acquisition means measures a round trip time of a packet with a communication device of a partner to be communicated in the communication partner determination state, and obtains the line status information based on the measurement result.
Communication device according to 請 Motomeko 1.
請求項1に記載の通信機器。 The line status acquisition means measures a time required for call control with a communication device of a partner to be communicated in a communication partner determination state, and obtains the line status information based on the measurement result.
Communication device according to 請 Motomeko 1.
請求項1に記載の通信機器。 The line status acquisition means acquires, as the line status information, a line status with a specific communication device set in advance through a communication partner undecided state, a communication partner determined state, and during communication.
Communication device according to 請 Motomeko 1.
請求項4に記載の通信機器。 The specific communication device can be arbitrarily set by the user of the communication device.
Communication device according to 請 Motomeko 4.
請求項4に記載の通信機器。 The specific communication device is determined using at least one of the transmission history, the incoming history, the outgoing frequency, and the incoming frequency of the communication device.
Communication device according to 請 Motomeko 4.
請求項1に記載の通信機器。 The communication apparatus according to claim 1.
この通信機器の通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各状態時において、回線の状況を表す回線状況情報を取得する回線状況取得ステップと、
前記回線状況情報を、通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各期間を通じ、前記表示手段に表示する表示ステップとをコンピュータに実行させ、
前記回線状況取得ステップは、通信相手未決定状態において、この通信機器の発信履歴、着信履歴、発信頻度および着信頻度のうち少なくともいずれかを利用して選択される通信対象との間のパケット往復時間を測定し、測定結果に基づいて回線状況情報を得て、
前記通信対象が複数である場合には、個々の通信対象ごとに測定されたパケット往復時間のそれぞれに基づいて得られた複数の回線状況度数のメジアン(中央値)を、前記回線状況情報とする
回線状況表示プログラム。 A computer-readable line status display program applied to a communication device having a display means for displaying information while communicating information with another communication device via an IP (Internet Protocol) network. And
A line status acquisition step for acquiring line status information indicating the status of the line in each communication device undecided state, communication partner determined state, and in communication state;
Causing the computer to execute a display step of displaying the line status information on the display means through the communication partner undetermined state, the communication partner determined state, and each period during communication ;
The line status acquisition step includes a packet round-trip time with a communication target selected using at least one of the transmission history, the incoming history, the outgoing frequency, and the incoming frequency of the communication device in a communication partner undecided state And obtain line status information based on the measurement results.
When there are a plurality of communication targets, the median (median value) of a plurality of line status frequencies obtained based on the packet round trip times measured for each communication target is used as the line status information.
Times line status display program.
前記回線状況取得ステップは、前記状態判断ステップにおける判断結果に応じた手順で、前記回線状況情報を取得する
請求項8に記載の回線状況表示プログラム。 Furthermore, let the computer execute a state determination step for determining whether the communication partner undecided state, the communication partner determined state, or the state during communication,
The line status acquisition step acquires the line status information according to a procedure according to a determination result in the state determination step.
Line status display program according to 請 Motomeko 8.
請求項8に記載の回線状況表示プログラム。 In the line status acquisition step, line status information is acquired for a line with a specific communication device set in advance through the communication partner undecided state, the communication partner determined state, and each period during communication.
Line status display program according to 請 Motomeko 8.
前記通信機器が通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中である場合のそれぞれにおいて、回線の状況を表す回線状況情報を取得し、前記回線状況情報を、通信相手未決定状態、通信相手決定状態および通信中の各期間を通じて前記表示手段に表示し、
通信相手未決定状態において、この通信機器の発信履歴、着信履歴、発信頻度および着信頻度のうち少なくともいずれかを利用して選択される通信対象との間のパケット往復時間を測定し、測定結果に基づいて前記回線状況情報を得て、
前記通信対象が複数である場合には、個々の通信対象ごとに測定されたパケット往復時間のそれぞれに基づいて得られた複数の回線状況度数のメジアン(中央値)を、前記回線状況情報とする
回線状況表示方法。 A line status display method applied to a communication device having a display means for displaying information while communicating information with another communication device via an IP (Internet Protocol) network,
In each of the cases where the communication device is in a communication partner undetermined state, a communication partner determined state, and in communication, line status information representing the status of the line is acquired, and the line status information is converted into Display on the display means through the determined state and each period during communication ,
In the communication partner undecided state, measure the round trip time of the packet with the communication target selected using at least one of the outgoing history, incoming history, outgoing frequency and incoming frequency of this communication device. Based on the line status information,
When there are a plurality of communication targets, the median (median value) of a plurality of line status frequencies obtained based on the packet round trip times measured for each communication target is used as the line status information.
Times line status display method.
請求項11に記載の回線状況表示方法。 The line status information is acquired by a procedure corresponding to each communication partner undetermined state, communication partner determined state, and during communication.
Line status display method according to 請 Motomeko 11.
請求項11に記載の回線状況表示方法。 As the line status information, the status of a line with a specific communication partner set in advance is acquired through a communication partner undetermined state, a communication partner determined state, and during communication.
Line status display method according to 請 Motomeko 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293902A JP4314515B2 (en) | 2003-08-15 | 2003-08-15 | COMMUNICATION DEVICE, LINE STATUS DISPLAY PROGRAM, AND LINE STATUS DISPLAY METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293902A JP4314515B2 (en) | 2003-08-15 | 2003-08-15 | COMMUNICATION DEVICE, LINE STATUS DISPLAY PROGRAM, AND LINE STATUS DISPLAY METHOD |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005064981A JP2005064981A (en) | 2005-03-10 |
JP4314515B2 true JP4314515B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=34370649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003293902A Expired - Fee Related JP4314515B2 (en) | 2003-08-15 | 2003-08-15 | COMMUNICATION DEVICE, LINE STATUS DISPLAY PROGRAM, AND LINE STATUS DISPLAY METHOD |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4314515B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4767823B2 (en) * | 2006-11-27 | 2011-09-07 | 株式会社日立製作所 | IP phone |
CA2920122A1 (en) | 2013-08-08 | 2015-02-12 | Ricoh Company, Limited | Program, communication quality estimation method, information processing apparatus, communication quality estimation system, and storage medium |
KR102447398B1 (en) * | 2017-08-22 | 2022-09-26 | 라인 가부시키가이샤 | Access network quality management for VOIP |
JP7409016B2 (en) * | 2019-10-31 | 2024-01-09 | 株式会社リコー | Communication systems, communication terminals, communication methods, programs |
-
2003
- 2003-08-15 JP JP2003293902A patent/JP4314515B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005064981A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6831675B2 (en) | System and method for videoconference initiation | |
US7796524B1 (en) | Monitoring quality of service in packet-based communications | |
KR100636284B1 (en) | Voip terminal provided function of qos monitoring and qos monitoring method | |
US20080043989A1 (en) | Telephony system, connection control method, connection control device and recording medium | |
US8218458B2 (en) | Method and apparatus for voice conference monitoring | |
KR20100021435A (en) | Active speaker identification | |
GB2438017A (en) | Controlling communication quality by generating instructions providing a remedy to users to improve communication quality | |
US10142476B1 (en) | Call reconnection | |
CA2529191A1 (en) | Network telephone system and main apparatus of the network telephone system | |
EP1505766B1 (en) | Improved group communication system | |
JP4314515B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, LINE STATUS DISPLAY PROGRAM, AND LINE STATUS DISPLAY METHOD | |
CA2623049A1 (en) | Visual communication system and its main apparatus | |
US9509948B2 (en) | Videoconferencing | |
JP5483807B2 (en) | Elevator remote monitoring communication system | |
JP2008294784A (en) | Method and system for measuring stream communication quality, and receiving terminal and router | |
US20070121861A1 (en) | Main apparatus and communication terminal of a communication system | |
JP2002171293A (en) | Ip gateway device | |
US7499461B2 (en) | Gateway apparatus | |
JP4165335B2 (en) | Delay time measuring device, jitter tolerance measuring device, and speech quality evaluation device using them | |
JP2002305545A (en) | Network quality management method, its device, its program and memory for recording the program | |
JP2006041773A (en) | Ip phone system and ip phone | |
JP2019068223A (en) | Ip telephone device | |
JP3964879B2 (en) | Call number monitoring method, call number monitoring apparatus, and video conference system | |
KR100474070B1 (en) | Display-attached phone-chatting serivcing method | |
JP2002064545A (en) | Network quality management method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090423 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090506 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |