JP4311375B2 - Flush toilet - Google Patents
Flush toilet Download PDFInfo
- Publication number
- JP4311375B2 JP4311375B2 JP2005154679A JP2005154679A JP4311375B2 JP 4311375 B2 JP4311375 B2 JP 4311375B2 JP 2005154679 A JP2005154679 A JP 2005154679A JP 2005154679 A JP2005154679 A JP 2005154679A JP 4311375 B2 JP4311375 B2 JP 4311375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bowl
- rim
- welding
- flush toilet
- skirt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Description
本発明は合成樹脂製の水洗便器に関する。 The present invention relates to a flush toilet made of synthetic resin.
一般的な水洗便器は鋳込成形により全体が陶磁器質で一体に形成されているのだが、成形時に変形や割れが生じやすく、製品形状を複雑にできないという問題がある。 A general flush toilet is integrally formed of porcelain by casting, but there is a problem that deformation and cracking are likely to occur during molding, and the product shape cannot be complicated.
また全体が合成樹脂で一体に形成された簡易便器は従来から存在するが、このものは金型で成形する必要があるため、アンダーカット部が多く存在する複雑な形状に形成できず、特にボウル部内面を洗浄する水が流れる洗浄水流路をリム部やボウル部で形成した水洗便器を形成できないといった問題がある。 In addition, there is a simple toilet bowl that is integrally formed of synthetic resin as a whole, but since it needs to be molded with a mold, it cannot be formed into a complicated shape with many undercuts, especially the bowl. There is a problem that it is impossible to form a flush toilet in which a washing water flow path through which water for washing the inner surface of the part is formed is formed by a rim part or a bowl part.
また特許文献1には、図25に示すように陶磁器製のボウル部1と、ボウル部1を内側に収納する合成樹脂製のスカート部2と、ボウル部1及びスカート部2の上端部に配置される合成樹脂製のリム部3の3つの分割体を備え、ボウル部1をスカート部2内に収納配置し、その上端縁部にリム部3を装着して成る水洗便器が開示されているが、この便器にあってもボウル部1が陶磁器製であって複雑な形状とすることができない。またボウル部1が寸法精度の低い陶磁器製であるためにボウル部1と他の分割体2、3とを密接して接着することができない。また、ボウル部1の上端とリム部3を接続する箇所や、スカート部2の上端とリム部3を接続する箇所の付近にボウル部内面洗浄用の水が流れる洗浄水流路を形成した場合には、この部分から水漏れする恐れがある。
本発明は上記従来の問題点に鑑みて発明したものであって、分割体同士をぴったりと強固に接着でき、便器からの水漏れを防止でき、しかも製造コストを削減できる水洗便器を提供することを課題とするものである。 The present invention has been invented in view of the above-described conventional problems, and provides a flush toilet that can firmly and firmly bond divided bodies, can prevent water leakage from the toilet, and can reduce manufacturing costs. Is an issue.
上記課題を解決するために本発明に係る水洗便器は、ボウル部1と、ボウル部1の上端部に配されるリム部3を備え、ボウル部1及びリム部3の夫々を独立した合成樹脂製の分割体とし、両分割体を上下方向に接着一体化した水洗便器であって、前記ボウル部1の外側を覆うスカート部2を備え、該スカート部2は前記ボウル部1及びリム部3とは独立した合成樹脂製の分割体を構成し、これらボウル部1、スカート部2、及びリム部3からなる3つの合成樹脂製の分割体を上下方向に接着一体化して成る水洗便器であり、前記リム部3に外側方に向けて開口する断面略コ字状のコ字状部15を形成し、当該コ字状部15の上横片部24の外側端部の下面を前記スカート部2の上端面に接着して成ることを特徴とする。この構成により寸法精度の優れた複数の合成樹脂製の分割体を接着一体化して全てが合成樹脂でできた水洗便器を形成することができ、便器全体の寸法精度を向上でき、分割体同士をぴったりと強固に接着することができる。またこれにより便器からの水漏れを防止できる。更には便器全体を合成樹脂で一体に成形したものと比較して複雑な形状の水洗便器を容易に形成できる。また、この場合、ボウル部1、スカート部2、リム部3を備えた複雑な形状を有する水洗便器を容易に形成できて、製造コストを削減できる。また分割体1、2、3を上下方向に圧縮して接着材料14で容易に接着することが可能となる。
In order to solve the above-described problems, a flush toilet according to the present invention includes a
また上記スカート部2にボウル部1を下方から支持する支持部を形成することも好ましく、この場合、支持部によりリム部3とボウル部1の接着時にスカート部2でボウル部1を支持でき、リム部3とボウル部1を確実に接着でき、またボウル部1にかかる着座荷重も支持できて、着座時の便器の変形を抑えられる。
It is also preferable to form a support part for supporting the
また上記リム部3によりボウル部1の上端開口縁部1aの内側に洗浄水流路16を形成し、該洗浄水流路16の下部に洗浄水流路16とボウル部1内を連通させる洗浄水流出口23を形成することも好ましく、リム部3により洗浄水流路16を形成した水洗便器を提供できる。
Further, a washing
また、上記コ字状部15をボウル部1の上端開口縁部1aの上面に接着することが好ましい。
The U-shaped
また上記リム部3のコ字状部15をボウル部1の上端開口縁部1a内に嵌め込み、コ字状部15の上横片部24の外側端部の下面をボウル部1の上端開口縁部1aの上面に接着することも好ましい。Further, the
また上記コ字状部15とボウル部1の上端開口縁部1aで囲まれた洗浄水流路16を形成することも好ましい。この場合、コ字状部15の上横片部24の外側端部の下面をボウル部1の上端開口縁部1aの上面に接着すると同時に洗浄水流路16を形成できる。
It is also preferable to form a washing
また上記上横片部24の外側端部の下面とボウル部1の上端開口縁部1aとを接着する接着材料14を、上横片部24の外側端部の下面と同面に近接対向するボウル部1の上端開口縁部1aの上面との間に介在する薄肉部分43と、前記薄肉部分43に連続すると共に薄肉部分43よりも厚みのある厚肉部分44とで構成し、分割体1〜3に前記薄肉部分43及び厚肉部分44を外方から覆う覆い部を形成することも好ましく、この場合、接着材料14の厚肉部分44で洗浄水流路16から水が漏れ出すことを確実に防止でき、しかも薄肉部分43及び厚肉部分44を覆い部によって覆い隠すことができて、接着材料14により便器の外観が損なわれることがない。
Further, the
また2つの分割体の内、一方の分割体に突出部56を形成すると共に、他方の分割体に凹没部57を形成し、突出部56を凹没部57に嵌合すると共に突出部56と凹没部57の対向面を接着して、両分割体を接着一体化することも好ましく、この場合、便器に外部から力を加えられた際に分割体間に位置ずれが生じることを防止できる。
In addition, the
本発明では、分割体同士をぴったりと強固に接着でき、便器からの水漏れを防止でき、しかも全体を合成樹脂で成形したものと比較して複雑な形状の水洗便器を容易に形成できて製造コストを削減できる。 In the present invention, the divided bodies can be adhered tightly and tightly, water leakage from the toilet can be prevented, and a flush toilet with a complicated shape can be easily formed as compared with the whole molded with synthetic resin. Cost can be reduced.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings.
本実施形態の水洗便器は、ボウル部1と、ボウル部1を覆うスカート部2と、ボウル部1の上端部に配されるリム部3を備え、リム部3でボウル部1の上端開口縁部1aの内側に洗浄水流路16を形成し、該洗浄水流路16の下部に洗浄水流路16とボウル部1内を連通する洗浄水流出口23を形成したもので、図1や図2に示すように上記ボウル部1及びスカート部2及びリム部3の夫々を独立した合成樹脂製の分割体1〜3とし、これら3つの合成樹脂製の分割体1〜3を溶着により接着一体化して成る。
The flush toilet according to the present embodiment includes a
各分割体1〜3は射出成形や圧縮成形等により成形した肉厚3〜7mmの樹脂成形品からなり、成形材料としては比較的強度のあるアクリルや、補強材入りABS、PBT等が用いられる。なお各分割体は比較的大型であるため、アニール処理を施すことが好ましい。また表面品質を向上させるためにハードコート材をコーティングしても良い。
Each of the divided
ボウル部1は型抜き方向を上下方向とする椀状部4の下部に後方に向けて排水筒部5を一体に突出して形成している。図3に示すように椀状部4の周壁の上端よりもやや下側に位置する箇所には下側よりも上側の径を段階的に大きくした段差部6を周方向に亘って形成している。
The
スカート部2は型抜き方向を上下方向とするもので、図1や図2に示すように上側程徐々に開口径が大きくなる抜き勾配をつけている。スカート部2のボウル部1外側を囲む前半部2aの上端部はこれよりも後方に位置する後半部2bよりも上方に突出している。スカート部2の前半部2aの上端面は前側程下方に位置するように徐々に傾斜した傾斜面としてあり、また後半部2bの上端面は水平面としている。
The
図4〜6に示すようにスカート部2にはボウル部1を下方から支持する支持部として複数の補強リブ9と保持片10を設けている。補強リブ9はスカート部2の前半部2aの周壁の内面に周方向に適宜間隔を介して複数設けている。この補強リブ9はスカート部2の外面にヒケが出ることを防止するために、角300〜400mm程度の投影面積に収まる便器において肉厚2mm以下で且つスカート部2の周方向に6〜10設けることが好ましい。なお補強リブ9は図2に示すようにスカート部2の下端から上端部にまで至るように設けても良いし、図7に示すようにスカート部2の上部にのみ部分的に設けても良い。
4-6, the
また保持片10は図5や図6のようにスカート部2の前半部2aの周壁の下端から内方に向けて突出した底面部12上に立設している。保持片10の上面には排水筒部5を受ける湾曲受面10aを形成している。なおスカート部2の周壁によって覆われ且つボウル部1の下方に位置して外部に露出しないようになっている底面部12にはヒケが発生しても構わないので、保持片10は補強リブ9のように肉厚を制限する必要がなく、このため上記と同条件下で幅2mm以上としても良い。
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, the
リム部3は型抜き方向を上下方向とするもので、図1や図2に示すように後半部3bの前端に形成した立上壁部13の上部に前半部3aの後端を一体に接続して形成されている。
The
リム部3の前半部3aには平面視円環状で断面で外側方に向けて開口する略コ字状のコ字状部15を形成してあり、この環状のコ字状部15をボウル部1の上端開口縁部1a内に嵌め込むことで、コ字状部15とボウル部1の上端開口縁部1aで囲まれた断面ロ字状の洗浄水流路16をボウル部1の上端開口縁部1aの内側に全周に亘って形成できるようになっている。なおコ字状部15内の空所の成形は例えば図8に示すように矢印方向(左右方向)にスライドする2つのサイドコア7でリム部3を左右両側から挟むことで形成されるものである。
The
上記洗浄水流路16は図9に示す接続管19を介して水源(図示せず)に連通するもので、接続管19は図10に示す立上壁部13に形成した管挿通孔17及びボウル部1の椀状部4の後側壁部の上部(詳しくは段差部6よりも上位に位置する部分)に形成した管通し孔18に通して設けられる。また図3等に示すようにコ字状部15の縦片部20の下端から水平に突出した下横片部22の内側端部(即ち洗浄水流路16の下部)には下横片部22に形成した孔からなる洗浄水流出口23を周方向に複数並設しており、これら洗浄水流出口23を介して洗浄水流路16はボウル部1内に連通している。これにより水源から接続管19、洗浄水流路16、洗浄水流出口23を順に介してボウル部1内に水を供給してボウル部1内面を洗浄できるようになっている。
The
また縦片部20は抜き勾配をつけるために上方程外側に位置するように傾斜している。また縦片部20の上端から水平に突出した上横片部24の外側端部は下横片部22よりも更に外側に突出して下側被突き合わせ部25となっている。
Further, the
また平面視環状のコ字状部15の前側縁部よりも後方部分の両側部においては、図3(b)に示すように縦片部20を上横片部24よりも更に上方に延出して延出部27を形成し、該延出部27の上端から外側方に向けて上面構成横片部28を突出している。図10や図17に示すように上面構成横片部28は上横片部24と略同じ厚みを有するもので、前述のスカート部2の前半部2aの上端面に対応するよう後方程徐々に上方に位置するように傾斜し、その前端がコ字状部15の前側縁部に設けた上横片部24aの後端に連続している。即ち上横片部24aは後端でこれよりも後方に位置する水平な上横片部24bと、傾斜した上面構成横片部28とに二股に分岐した形状となっていて、この上横片部24aと上面構成横片部28とでリム部3の前半部3aの上面を形成している。また図3(b)に示すように上面構成横片部28の外側端部は上横片部24よりも更に外側に突出して上側被突き合わせ部29となっている。なお上面構成横片部28の後端及びコ字状部15の後側縁部の中央部に設けた上横片部24の後端は立上壁部13に接続してあり、またコ字状部15の後側縁部の左右両側に設けた上横片部24の後端は上面構成横片部28の後端部に接続してある。
In addition, at both sides of the rear portion of the annular
上記3つの分割体1〜3を接着一体化するには、図2や図3に示す溶着箇所A1、A2、B1〜B3、を溶着して行う。
In order to bond and integrate the three divided
即ちボウル部1とリム部3にあっては、ボウル部1の上端開口縁部1aの上面とリム部3の上横片部24の下側被突き合わせ部25の下面(溶着箇所A1)、ボウル部1の段差部6の上面とリム部3の下横片部22の外側端部の下面(溶着箇所A2)、の夫々を溶着する。ここで溶着箇所A1、A2は、環状のコ字状部15の全周に亘って溶着するもので、これにより環状の洗浄水流路16は溶着箇所A1、A2において全周に亘って水密される。
That is, in the
またスカート部2とリム部3にあっては、スカート部2の後半部2bの上端面とリム部3の後半部3bの下端面(溶着箇所B1、図2参照)、スカート部2の前側壁部の上端面とリム部3の上横片部24a(コ字状部の前側縁部に設けた上横片部24)の下側被突き合わせ部25の下面(溶着箇所B2、図3(c)参照)、スカート部2の前半部2aの周壁の上端面(前記前側壁部は除く)とリム部3の上面構成横片部28の上側被突き合わせ部29の下面(溶着箇所B3、図3(b)参照)、の夫々を溶着する。
Further, in the
このように本実施形態では従来の陶器製の分割体を含む便器と比較して、寸法精度の優れた合成樹脂製の分割体1〜3を接着一体化して合成樹脂製1〜3の分割体のみからなる水洗便器を形成しているので、分割体1〜3同士をぴったりと強固に接着することができ、またこの場合、特に洗浄水流路16を形成するリム部3とボウル部1の溶着箇所A1、A2、洗浄水流路16近傍のスカート部2とリム部3の溶着箇所B2、B3をぴったりと溶着できるので便器からの水漏れを防止できる。更には便器を複数の分割体1〜3を接着一体化して形成することで、アンダーカット部を少なくでき、これにより従来の簡易便器のような合成樹脂製で一体物の便器にあっては形成することができなかった平面視環状又はU字状の洗浄水流路16(本実施形態では環状)を形成することを可能としている。
Thus, in this embodiment, compared with the toilet bowl containing the conventional ceramic-made division body, the synthetic resin division bodies 1-3 excellent in dimensional accuracy are bonded and integrated, and the synthetic resin 1-3 division bodies are combined. In this case, the
ここで上記溶着箇所A1(即ちボウル部1の上端開口縁部1aの上面とリム部3の上横片部24の下側被突き合わせ部25の下面)は例えば図11や図12に示すように溶着される。
Here, the welding location A1 (that is, the upper surface of the upper
図11(a)ではボウル部1の上端開口縁部1aの上面中央から上方に向けて凸状の溶着代31を一体に突出し、リム部3の下側被突き合わせ部25の下面から下方に向けて凸状の溶着代32を一体に突出している。またボウル部1の上端開口縁部1aの内面及び上面でなす角部及び外面及び上面でなす角部を共に面取りして逃がし傾斜面33を形成している。そして溶着代31、32を加熱溶解し、この後、図11(b)に示すように溶着代31、32を溶解した溶解樹脂35(接着材料14)を介して上端開口縁部1aの上面を下側被突き合わせ部25の下面に突き合わせ、矢印の方向に圧縮することでこの部分が溶着される。なお図11(a)のd1〜d3の寸法及び角度θ1は夫々、d1=1〜2mm、d2=0.5mm、θ1=5〜45°、d3=1〜2mmである。
In FIG. 11A, a
図12(a)ではボウル部1の上端開口縁部1aの上面中央から上方に向けて凸状の溶着代31を一体に突出し、上端開口縁部1aの内面及び上面でなす角部を面取りして逃がし傾斜面33を形成している。またリム部3の下側被突き合わせ部25の最も外側に位置する部分の下面をこれよりも内側の部分の下面よりも一段上方に位置させて段部39を形成すると共に、段部39の側面を上方に行く程外側に位置するように傾斜した逃がし傾斜面33としている。そして溶着代31を加熱溶解し、この後、図12(b)に示すように溶着代31を溶解した溶解樹脂35(接着材料14)を介して上端開口縁部1aの上面を下側被突き合わせ部25の下面に突き合わせ、矢印の方向に圧縮することで溶着される。なお図12(a)のd4の寸法、角度θ2は夫々、d4=1〜2mm、θ2=5〜45°である。
In FIG. 12 (a), a
上記図11及び図12のいずれの例にあっても、溶着した際には、下側被突き合わせ部25と上端開口縁部1aの上面における下側被突き合わせ部25に突き合わされる部分との間に溶解樹脂35が充填される。またこの場合、各逃がし傾斜面33と上横片部24の下面との間に形成された空所42にも溶解樹脂35がはみ出して充填される。従って溶解樹脂35が硬化した後は、上横片部24の下面と上端開口縁部1aの上面との間には、下側被突き合わせ部25の下面と同面に近接対向する上端開口縁部1aの上面との間に介在する薄肉部分43と、薄肉部分43に連続すると共に薄肉部分43よりも厚みのある両側の厚肉部分44とで構成された溶解樹脂35が介在することとなり、しかして上端開口縁部1aの上面と下側突き合わせ部25の下面が確実に水密された状態で溶着されることとなる。また溶解樹脂35の薄肉部分43及び厚肉部分44の外側方には覆い部としてスカート部2の周壁の上端部(図3(b)、(c)参照)や立上壁部13(図3(a)参照)が位置し、これら覆い部で溶解樹脂35の薄肉部分43及び厚肉部分44が外側から覆われている。従って溶解樹脂35の薄肉部分43及び厚肉部分44が外部に露出することがなくて溶解樹脂35により便器の外観が損なわれることがない。また特に図12に示すコ字状部15の上横片部24の下面にはアンダーカット部となる図11の凸状の溶着代32を設けていないため、リム部3の成形が容易になる。
In any of the examples in FIGS. 11 and 12, when welded, between the lower
また溶着箇所A2(即ちボウル部1の段差部6の上面とリム部3の下横片部22の外側端部の下面)は図13に示すように溶着される。
Further, the welding location A2 (that is, the upper surface of the stepped
図13(a)ではリム部3の下横片部22の外側端部からなる載置部48の下面から下方に向けて凸状の溶着代49を一体に突出し、段差部6の上面の前記溶着代49よりもやや内側に控えた箇所に凹状の逃がし凹所50を形成している。また段差部6の内縁角部を面取りして逃がし傾斜面51を形成している。そして溶着代49を加熱溶解し、この後、図13(b)に示すように溶着代49を溶解してなる接着材料14としての溶解樹脂52を介して段差部6上に載置部48を載置し、矢印方向に圧縮することで、段差部6の上面と下横片部22の下面が溶着される。このように溶着した際には、載置部48と段差部6の載置部48が載置される部分との間に溶解した溶解樹脂52が充填される。またこの場合、逃がし凹所50内と、逃がし傾斜面51及び下横片部22の下面との間に形成された空所53に、溶解樹脂52がはみ出して充填される。従って溶解樹脂52が硬化した後は、段差部6の上面と載置部48の下面との間にある溶解樹脂52は、載置部48の下面と同面に近接対向するボウル部1の段差部6の上面との間に介在する薄肉部分54と、逃がし凹所50内や空所53に充填されて前記薄肉部分54に連続すると共に薄肉部分54よりも厚みのある厚肉部分55とで構成されることとなり、しかして段差部6の上面と載置部48の下面が確実に水密された状態で溶着されることとなる。なお図13(a)のd5〜8の寸法は、夫々、d5=1〜2mm、d6=0.5mm〜2mm、d7=1〜2mm、d8=0〜2mmである。
In FIG. 13A, a
また上記スカート部2とリム部3の溶着箇所B1〜3では、例えば図14〜16のように接着一体化されるスカート部2とリム部3の内、一方の分割体に突出部56を形成すると共に、他方の分割体に凹没部57を形成し、突出部56を凹没部57に嵌合すると共に突出部56と凹没部57の対向面を溶着している。
In addition, at the welding locations B1 to B3 of the
図14(a)では、一方の分割体であるスカート部2の溶着部分59(後半部2bの上端面、又は前側壁部の上端面、又は前半部2aの周壁の上端面)に上方に向けて凸状の突出部56を突出すると共に、該突出部56の上面の中央に凸状の溶着代60を形成し、また他方の分割体であるリム部3の溶着部分61(後半部3bの下端面、上横片部24aの下側被突き合わせ部25の下面、上面構成横片部28の上側被突き合わせ部29の下面)に凹状の凹没部57を形成している。そして溶着代60を加熱溶解し、この後、図14(b)に示すように溶着代60を溶解してなる接着材料14としての溶解樹脂62を介して突出部56を凹没部57に凹凸嵌合することで、突出部56と凹没部57がこの間に溶解樹脂62を介在させた状態で溶着される。なお図14(a)のd9〜12の寸法は、夫々、d9=d10=1.5〜3mm、d11=0.5〜1mm、d12=2〜3mmである。
In FIG. 14A, the welded portion 59 (the upper end surface of the
また図15(a)では、一方の分割体であるスカート部2の溶着部分59に上方に向けて凸状の突出部56を複数形成すると共に、他方の分割体であるリム部3の溶着部分61にV溝状の凹没部57を形成してあり、この例では突出部56の表面部が溶着代となる。そして本例では突出部56の表面部を加熱溶解し、この後、図15(b)に示すように突出部56の表面部を溶解してなる接着材料14としての溶解樹脂64を介して突出部56を凹没部57に嵌合することで、突出部56の表面部を除いた部分と凹没部57がこの間に溶解樹脂64を介在させた状態で溶着される。なお図15(a)のd13〜17の寸法は、d13=1mm、d14=1mm、d15=0〜0.3mm、d16=d17=0.5〜2mmである。
Further, in FIG. 15A, a plurality of
上記図14や図15に示す溶着例にあっては突出部56を凹没部57に嵌合すると共に突出部56と凹没部57の対向面を溶着して2つの分割体2、3を接着一体化しているので、便器に力が加わった際に分割体2、3間に位置ずれが生じることを防止できる。
In the welding examples shown in FIGS. 14 and 15, the projecting
また上記図14や図15に示すように溶着部分59を部分的に突出させて突出部56を形成した場合には、例えば溶着箇所B2(即ちスカート部2の前側壁部の上端面とリム部3の上横片部24aの下側被突き合わせ部25の下面)、溶着箇所B3(スカート部2の前半部2aの周壁の上端面とリム部3の上面構成横片部28の上側被突き合わせ部29の下面)では凹没部57がアンダカーット部となってしまうという問題がある。そこで例えば上記溶着箇所B2、B3にあっては、図16に示すように溶着することが好ましい。
14 and 15, when the protruding
図16(a)では一方の分割体であるスカート部2の溶着部分59の最外側に位置する部分の上面をこれよりも内側の下面よりも一段上方に位置させて段状の突出部56を形成し、該突出部56の上面に上方に向けて突出する凸状の溶着代67を形成している。また他方の分割体であるリム部3の溶着部分61の最も外側に位置する部分をこれよりも内側の部分の下面よりも一段上方に位置させて段状の凹没部57を形成し、また凹没部57の外側角部を面取りして逃がし傾斜面68を形成している。そして本例では溶着代67を加熱溶解し、この後、図16(b)に示すように溶着代67を溶解してなる接着材料14としての溶解樹脂69を介して段状の突出部56を段状の凹没部57に嵌合することで、段状の突出部56と段状の凹没部57がこの間に溶解樹脂69を介在させた状態で溶着される。また逃がし傾斜面68とリム部3の溶着部分61の間に形成される空所66には溶解樹脂69がはみ出して充填される。即ちこの場合、スカート部2の溶着部分59とリム部3の溶着部分61の間には、スカート部2の溶着部分59と同部に近接対向するリム部3の溶着部分61との間に介在する薄肉部分63と、薄肉部分63に連続すると共に薄肉部分63よりも厚みのある外側の厚肉部分65とで構成された溶解樹脂69が介在することとなる。なお図16(a)のd18〜d23の寸法及び角度θ3は夫々、d18=d23=1.5〜3mm、d19=0.5〜2mm、d20=1〜3mm、d21>d20、d22=0.5〜1mm、θ3=10〜45°である。また本溶着例を前述の図12の溶着例と併用しても良い。また上記図14〜図16に示す溶着例は溶着箇所A1、A2に適用しても良いものとする。
In FIG. 16 (a), the upper surface of the outermost portion of the welded
次に上記ボウル部1、スカート部2、リム部3からなる3つの分割体を溶着するにあたっては例えば図18に示す溶着装置70が用いられる。
Next, for welding the three divided bodies composed of the
溶着装置70は、上下方向に相対的に移動自在となった上下の圧縮プレート71a、71bと、各溶着箇所A1、A2、B1〜3を加熱する加熱板73とを備えている。上側圧縮プレート71aの下面にはリム支持部76を設けている。また下側圧縮プレート71bには上下方向に移動自在となったシャフト74を設けてあり、下側圧縮プレート71bよりも上方に突出したシャフト74の上端にはボウル支持部75を設けている。
The
上記溶着装置70を用いて、3つの分割体1〜3を溶着して一体化するには、図18(a)に示すように下側圧縮プレート71b上にスカート部2を載置すると共に、シャフト74のボウル支持部75でボウル部1の排水筒部5を下方から支持し、同時に上側圧縮プレート71aのリム支持部76でリム部3を支持し、加熱板73によって非接触で溶着箇所A1、A2、B1〜B3を加熱する(例えば加熱温度300〜700℃、加熱時間5〜10秒)。この後、図18(b)に示すように上下の圧縮プレート71a、71bを近づけると共に、下側圧縮プレート71bに対してシャフト74を上方に移動し、これによりスカート部2の前半部2aに上方からボウル部1を収納すると共に、リム部3のコ字状部15を上方からボウル部1の上端開口縁部1a内に嵌め込んで、分割体1〜3を上下方向に圧縮し、この後30秒以上冷却する。
In order to weld and integrate the three divided
ここでスカート部2には図4〜6等に示すようにボウル部1を下方から支持する補強リブ9及び保持片10を設けているので、リム部3とボウル部1の溶着時(即ちリム部3とボウル部1を上下方向に圧縮した時)には、スカート部2の複数の補強リブ9の上面にボウル部1の椀状部4を載置すると共に、保持片10の湾曲受面10aにボウル部1の排水筒部5を載置して、スカート部2でボウル部1を安定して支持でき、これによりボウル部1とリム部3を確実に溶着できる。また上記複数の補強リブ9及び保持片10は、溶着後の便器使用時における着座荷重も安定して支持できるようになっており、着座時の便器の変形を抑制できる。なお補強リブ9及び保持片10は前記溶着時や便器使用時においてボウル部1に下向きの荷重がかかった際にこの荷重を支持できる位置に配されていれば足り、図3等に示す補強リブ9のように上面をボウル部1の下面に当接しても良いし、図13に示す補強リブ9のように上面とボウル部1の下面との間にわずかな隙間を形成し、前記溶着時や便器使用時においてボウル部1に下向きの荷重がかかった際にのみ上面がボウル部1の下面に当接するようにしても良い。
Here, as shown in FIGS. 4 to 6 and the like, the
また本例にあっては図10や図17のようにコ字状部15の前側縁部に設けた上横片部24aをこれよりも後方に位置する水平な上横片部24bと傾斜した上面構成横片部28とに分岐しているので、上記のように分割体1〜3を上下方向に圧縮して溶着するものにおいて上横片部24を確実に溶着できる水平とすることができ、尚且つ上横片部24b及び上面構成横片部28をヒケの生じない略均一な厚肉としたまま、リム部3の前半部2aの上面を上記傾斜面のような水平面以外のデザイン性に優れた面とすることができる。
In this example, as shown in FIGS. 10 and 17, the upper
ところで上記図18に示す溶着装置70にあっては、溶着前の分割体1〜3を溶着後と同じ傾斜姿勢である水平に保持して、ボウル部1の上端開口縁部1aの上面及びリム部3のコ字状部15の下横片部22の下面を水平とし、この溶着後と同じように水平にした分割体1〜3の溶着箇所A1、A2、B1〜3を加熱板73で加熱し、この後、分割体1〜3を上下の圧縮プレート71a、71b及びシャフト74で上下方向に圧縮して溶着を行っている。これはボウル部1及びリム部3を溶着後と同じように水平姿勢にして溶着することで、溶着面が水平となっている溶着箇所A1、A2、B1、B2を確実に溶着するためである。しかし上記溶着装置70は、図18(a)に示すように加熱板73による加熱時におけるボウル部1の上端開口縁部1aの水平な上面とスカート部2の前半部2aの傾斜した上端面とが面一となるようにボウル部1及びスカート部2を保持しておらず、このためボウル部1の上端開口縁部1aの上面とスカート部2の前半部2aの上端面を加熱板73で加熱するには、図18に示すように加熱板73の形状を複雑な形状にする必要がある。
By the way, in the
そこで図19に示すように溶着装置70にシャフト74に対してボウル支持部75を左右軸回りに回動自在に設け、加熱板73による加熱時においては、ボウル部1を前側を下げた姿勢として、ボウル部1の上端開口縁部1aの上面とスカート部2の前半部2aの上端面を同一面上に位置させ、またこの後、分割体1〜3を上下に圧縮して溶着する時においては、図18のようにボウル部1をリム部3と同じく水平姿勢となるように回動して保持することが好ましく、この場合、図19のように加熱板73の形状を単純化できる。
Therefore, as shown in FIG. 19, a
また図2等に示すように洗浄水流路16の下面部を構成するコ字状部15の下横片部22を水平とすると、洗浄水流路16内に水垢等がたまるといった問題が生じる。そこで例えば図20や図21に示すようにコ字状部15の下横片部22を傾斜させて洗浄水流路16の下面部に水勾配をつけ、この洗浄水流路16の下端部にボウル部1内に連通する水抜き用開口77を形成しても良い。これによりボウル部1を水で洗浄した後に洗浄水流路16内の水を水抜き孔から図20や図21の矢印に示すようにスムーズに水抜きできる。ここで図20ではコ字状部15の下横片部22を前側程下方に位置するように水平面に対して角度θ4傾斜させて、洗浄水流路16の下面部に水勾配をつけると共に、コ字状部15の前側縁部に設けた下横片部22の前端部に水抜き用開口77を形成してあり、また図21ではコ字状部15の下横片部22を後側程下方に位置するように水平面に対して角度θ5傾斜させて、洗浄水流路16の下面部に水勾配をつけると共に、コ字状部15の後側縁部に設けた下横片部22の後端部に水抜き用開口77を形成している。
Further, as shown in FIG. 2 and the like, if the lower
また洗浄水流路16の水抜きをスムーズに行うには、図22に示すようにコ字状部15の下横片部22を外側に行く程下方に位置するように傾斜させ、該コ字状部15の下横片部22の外側端部に水抜き用開口77を設けても良く、この場合、下横片部22の傾斜は前述のサイドコア7の抜き勾配として利用できる。
Further, in order to smoothly drain the
なお上記図20〜22における水抜き用開口77は下横片部22の内外方向において前述の洗浄水流出口23とは別位置に設けても良いし、洗浄水流出口23と水抜き用開口77とを下横片部22の内外方向における同位置に設けても良い。また水抜き用開口77は下横片部22を上下に貫通する貫通孔で構成しても良いし、下横片部22の外側端面とボウル部1の周壁内面との間に形成される隙間で構成しても良い。
20 to 22 may be provided at a position different from the above-described
なお以上説明した水洗便器は、2つの分割体を接着一体化するにあたって、A1、A2、B1〜3における分割体の対向面に溶着代を形成し、該溶着代を加熱溶解して成る溶解樹脂を介して分割体の対向面同士を溶着したが、溶着代を設けず分割体の対向面に別途接着剤を塗布し、該接着剤により分割体の対向面同士を接着しても良く、即ち各分割体を接着する接着材料14は溶着代を溶解してなる溶解樹脂であっても良いし、接着剤であっても良い。また上記水洗便器はボウル部1、スカート部2、リム部3からなる三つの合成樹脂製の分割体を接着一体化して形成したが、図23及び図24に示すように便器を2つの合成樹脂製の分割体83、84を接着一体化して形成しても良い。ここで図23及び図24に示す便器は、ボウル部1と、ボウル部1の一部を覆うボウル覆い部85と、コ字状部15を備えたリム部3を備えたもので、上記実施形態と同様にボウル部1とリム部3で洗浄水流路16を形成している。そしてボウル部1及び該ボウル部1と一体に成形したボウル覆い部85の前半部とで構成された合成樹脂製の分割体83と、リム部3及び該リム部3と一体に成形したボウル覆い部85の後半部とで構成された合成樹脂製の分割体84とを接着一体化して水洗便器を形成している。またこの他に図示は省略するが、4つ以上の合成樹脂製の分割体を接着一体化しても良く、即ち互いに独立した2以上の合成樹脂製の分割体を接着一体化して便器を形成すれば良いものとする。
In the flush toilet described above, when the two divided bodies are bonded and integrated, a welding resin is formed on the opposing surfaces of the divided bodies in A1, A2, and B1 to 3, and the welding allowance is dissolved by heating. The opposing surfaces of the divided body are welded to each other, but a separate adhesive may be applied to the opposing surface of the divided body without providing a welding allowance, and the opposing surfaces of the divided body may be bonded to each other with the adhesive. The
1 ボウル部
2 スカート部
3 リム部
14 接着材料
15 コ字状部
16 洗浄水流路
24 上横片部
43 薄肉部分
44 厚肉部分
56 突出部
57 凹没部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005154679A JP4311375B2 (en) | 2005-05-26 | 2005-05-26 | Flush toilet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005154679A JP4311375B2 (en) | 2005-05-26 | 2005-05-26 | Flush toilet |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008137538A Division JP4462370B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Manufacturing method of flush toilet |
JP2008137539A Division JP4329874B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Flush toilet |
JP2008137540A Division JP4215116B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Flush toilet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006328827A JP2006328827A (en) | 2006-12-07 |
JP4311375B2 true JP4311375B2 (en) | 2009-08-12 |
Family
ID=37550793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005154679A Active JP4311375B2 (en) | 2005-05-26 | 2005-05-26 | Flush toilet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4311375B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009174265A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Toilet bowl |
JP5166892B2 (en) * | 2008-01-28 | 2013-03-21 | パナソニック株式会社 | Toilet bowl |
JP4877244B2 (en) * | 2008-02-20 | 2012-02-15 | パナソニック電工株式会社 | Vibration welding method for resin parts |
JP5104388B2 (en) * | 2008-02-22 | 2012-12-19 | パナソニック株式会社 | Toilet bowl |
JP5563741B2 (en) * | 2008-02-26 | 2014-07-30 | パナソニック株式会社 | Flush toilet |
JP5006825B2 (en) * | 2008-03-26 | 2012-08-22 | パナソニック株式会社 | Resin toilet |
JP5102700B2 (en) * | 2008-05-27 | 2012-12-19 | パナソニック株式会社 | Toilet bowl |
JP4992879B2 (en) * | 2008-10-20 | 2012-08-08 | パナソニック株式会社 | Manufacturing method of resin molded products |
JP2010222780A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Toilet bowl made of resin, and method for manufacturing the same |
KR200463689Y1 (en) | 2010-04-30 | 2012-11-20 | 임영균 | Structure for combine rim with the outside part of sanitary ware |
CN109183934B (en) * | 2018-08-16 | 2024-04-26 | 佛山市顺德区乐华陶瓷洁具有限公司 | Split type closestool and preparation method thereof |
-
2005
- 2005-05-26 JP JP2005154679A patent/JP4311375B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006328827A (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4311375B2 (en) | Flush toilet | |
KR101833509B1 (en) | Gasket assembly with improved locating and retention pin and method of construction thereof | |
KR102105334B1 (en) | Toilet seat | |
JP4462370B2 (en) | Manufacturing method of flush toilet | |
CN110295656B (en) | Water storage tank, hot water storage type heat exchanger and sanitary cleaning device | |
US11191399B2 (en) | Toilet seat | |
JP4215116B2 (en) | Flush toilet | |
JP6275669B2 (en) | Resin products | |
TW201936359A (en) | Male component and respective mould unit for producing a vehicle saddle | |
JP5102700B2 (en) | Toilet bowl | |
JP4329874B2 (en) | Flush toilet | |
JP5080741B2 (en) | Toilet bowl | |
EP0867621A1 (en) | Method of manufacturing hollow blade, and hollow blade manufactured by same | |
JP5426143B2 (en) | Manufacturing method of injection molded body | |
CN111263605B (en) | Toilet seat | |
CN109153191B (en) | Resin product | |
JP6374126B2 (en) | Resin products | |
CN108312563B (en) | Method for manufacturing toilet seat | |
JP4556940B2 (en) | Toilet bowl | |
JP5174504B2 (en) | Toilet manufacturing method | |
JP2006169831A (en) | Sink mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080208 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080609 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090504 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4311375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |