JP4310924B2 - 画像形成装置、および現像カートリッジ - Google Patents

画像形成装置、および現像カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP4310924B2
JP4310924B2 JP2001041659A JP2001041659A JP4310924B2 JP 4310924 B2 JP4310924 B2 JP 4310924B2 JP 2001041659 A JP2001041659 A JP 2001041659A JP 2001041659 A JP2001041659 A JP 2001041659A JP 4310924 B2 JP4310924 B2 JP 4310924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing cartridge
developing
main body
contact
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001041659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002244433A (ja
Inventor
博大 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001041659A priority Critical patent/JP4310924B2/ja
Publication of JP2002244433A publication Critical patent/JP2002244433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310924B2 publication Critical patent/JP4310924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感光体上に形成される静電潜像を現像剤で現像して記録媒体に転写する方式の画像形成装置と、この画像形成装置に装着される現像カートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、カラーレーザープリンタは、複数色(例えば4色)のトナーに対応する複数の現像カートリッジを内蔵している。これら複数の現像カートリッジは、いずれか一つの現像カートリッジだけが、感光体に接触または接近する現像位置へと移動する一方、残りの現像カートリッジは待避位置で待機するようになっていて、現像位置へ移動した現像カートリッジが1色分の静電潜像の現像を行うようになっている。
【0003】
また、モノクロレーザープリンタにおいても、待機状態においては現像カートリッジを現像位置から待避位置へ移動させるなど、現像カートリッジが移動するように構成される場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のようなレーザープリンタにおいて、現像カートリッジに内蔵された複数の部材(例えば、現像剤を担持する現像ローラ、現像ローラにトナーを供給する供給ローラ、現像ローラに担持される現像剤の量を均一にするブレードなど)に対してバイアスを印加することがある。このバイアスは、現像カートリッジが現像位置へ移動して現像動作を行う際に、トナーの帯電量が適正化されるような電圧が設定されている。そのため、現像カートリッジが待避位置へ移動した時にも継続的にバイアスがかけられていると、待避位置においてもトナーに電界が加わることが原因で、トナーの帯電量に予定外の変化をもたらし、記録媒体に転写される画像の品質に悪影響を及ぼす恐れがあった。
【0005】
こうした問題に対しては、例えば、一対の接触子を、現像カートリッジが現像位置へ移動した時に接触する一方、現像カートリッジが待避位置へ移動した時に離間するように、画像形成装置本体と現像カートリッジとの接触箇所に配設してスイッチを構成し、このスイッチを介してバイアスをかけることにより、現像カートリッジが現像位置に移動した時にだけバイアスが印加されるように構成することもできる。
【0006】
しかし、現像カートリッジに固定された接触子は、現像カートリッジと同程度しか変位しないため、現像カートリッジの移動量があまり大きくない構造を採用している場合には、一対の接触子を確実に接触/離間させることが困難であった。また、接触子の変位量を十分に大きくするために、現像カートリッジの移動量を十分に大きく設定することも不可能ではないが、そのような対処をすると、現像カートリッジの移動方向について画像形成装置が大型化してしまうという欠点があった。
【0007】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、現像カートリッジの移動量が比較的小さくても確実にスイッチの開閉を実行可能な画像形成装置と、この画像形成装置に装着される現像カートリッジを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段、および発明の効果】
上述の目的を達成するため、以下に説明する画像形成装置は、
静電潜像が形成される感光体と、表面に現像剤を担持した現像剤担持体を回転させながら前記感光体に接触または接近させて前記静電潜像を現像する現像カートリッジとを備えており、前記現像カートリッジが、前記現像剤担持体の回転中心となる軸方向に対して直交する方向へ往復移動することで、前記現像剤担持体を前記感光体に接触または接近させる現像位置、または、前記現像剤担持体を前記感光体から離間させる待避位置へ移動するように配設された画像形成装置において、
前記現像カートリッジ内に配設されたバイアス対象部材に対してバイアスをかけるために画像形成装置の本体側に設けられた本体側接触子と、前記現像カートリッジ側に設けられた現像カートリッジ側接触子とを備え、
前記本体側接触子は、一端が固定端、他端が自由端となっていて、前記自由端側において前記現像カートリッジ側接触子と接触し、かつ、前記現像カートリッジ側接触子との接触箇所よりも前記固定端寄りの位置に前記現像カートリッジ側に突出する凸部を有し、
前記現像カートリッジは、前記現像位置から前記待避位置へ変位したときに前記凸部を押圧する突起を有し、
前記現像カートリッジが前記現像位置にある時には、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが互いに圧接する一方、前記現像カートリッジが前記現像位置から前記待避位置へ変位する際には、前記突起が前記凸部を押圧して前記本体側接触子を前記現像剤担持体の前記軸方向へ弾性変形させることで、前記本体側接触子を前記現像カートリッジ側接触子から離れる方向へと移動させ、
前記突起および前記凸部は、前記現像カートリッジの移動方向および前記本体側接触子の移動方向の双方に直交する方向について、前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子の接触箇所とは異なる位置に設けられている
ことを特徴とする。
【0009】
この画像形成装置によれば、現像カートリッジが現像位置にある時には、本体側接触子と現像カートリッジ側接触子とが互いに圧接して、現像カートリッジ内に配設されたバイアス対象部材に対してバイアスがかかる状態となる。また、現像カートリッジが現像位置から待避位置へ変位する際には、現像カートリッジ側に設けられた突起本体側接触子の凸部を押圧し、本体側接触子を現像剤担持体の前記軸方向へ弾性変形させ、これにより、本体側接触子が現像カートリッジ側接触子から離れ、上記バイアス対象部材に対してバイアスがかからない状態となる。そのため、この本体側接触子および現像カートリッジ側接触子を利用して、現像カートリッジが現像位置へ移動した時にのみ、現像カートリッジ側の部材に電圧がかかるようにすることができる。
【0010】
また、本体側接触子は、単に現像カートリッジの移動に伴って相対的に現像カートリッジ側接触子から離れるだけではなく、現像カートリッジ側に設けられた突起に押圧されて弾性変形することにより、現像カートリッジ側接触子から離れる。そのため、現像カートリッジの移動量が比較的小さい場合でも、それ以上に両接触子を離間させることができ、一対の接触子をより確実に接触/離間させることができる。
【0011】
したがって、現像カートリッジ内に配設されているバイアス対象部材に対し、現像カートリッジの移動量を過剰に大きくしなくても、現像カートリッジが現像位置へ移動した時にバイアスをかける一方、現像カートリッジが待避位置へ移動した時にはバイアスを切る制御を確実に行うことができる。また、この他にも、現像カートリッジ内に電力の供給を受けて作動する装置を配設した場合に、その装置を現像カートリッジの移動に同期させて確実に作動させることができる。
【0012】
また、本発明の画像形成装置において、前記本体側接触子、一端が固定端、他端が自由端となっていて、自由端側で前記現像カートリッジ側接触子と接触し、かつ、前記現像カートリッジ側接触子と接触箇所よりも前記固定端寄りの位置に前記現像カートリッジ側に突出する凸部を有し、現像カートリッジは、現像位置から待避位置へ変位したときに、現像カートリッジ側に形成された突起で前記凸部を押圧する
【0013】
このように構成された画像形成装置によれば、本体側接触子を弾性変形させる際に、本体側接触子の固定端寄りの箇所にある凸部を、現像カートリッジ側の突起で押圧するので、突起によって押圧された箇所の変位量よりも自由端側の変位量が大きくなる。
したがって、突起があまり大きく変位しないコンパクトな構造を採用した場合であっても、本体側接触子の自由端を大きく変位させて、本体側接触子と現像カートリッジ側接触子との接触箇所を確実に離間させることができる。
【0014】
また、上記画像形成装置は、複数のバイアス対象部材が前記現像カートリッジ内に配設されており、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが接触した時に、前記複数のバイアス対象部材すべてに対し、それぞれバイアスがかかる一方、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが離れた時には、前記複数のバイアス対象部材すべて、もしくは、前記複数のバイアス対象部材の内の一つのバイアス対象部材を除く残りのバイアス対象部材に対し、バイアスがかからなくなるように構成されているとよい。
【0015】
このように構成された画像形成装置によれば、スイッチが開状態になると、複数のバイアス対象部材すべて、もしくは、複数のバイアス対象部材の内の一つのバイアス対象部材を除く残りのバイアス対象部材に対してバイアスがかからなくなるので、現像剤に悪影響を及ぼすような電界が現像カートリッジ内に形成されなくなり、記録媒体に形成される画像の品質を良好なものとすることができる。
【0016】
なお、複数のバイアス対象部材にかけられるバイアスの電圧値は、バイアス対象部材毎に異なっていてもよいし、いくつかまたは全部のバイアス対象部材が同値となっていてもよい。複数のバイアス対象部材毎にバイアスの電圧値が異なる場合は、それぞれ独立に複数のスイッチを設けて、各スイッチが閉状態になると各バイアス対象部材にバイアスがかかるように構成すればよい。また、いくつかまたは全部のバイアス対象部材にかかるバイアスの電圧値が同じ場合も、上記同様に独立に複数のスイッチを設けてもよいが、上記いくつかまたは全部のバイアス対象部材に対応する1つのスイッチを設けて、その1つのスイッチが閉状態になると複数のバイアス対象部材にバイアスがかかるように構成してもよい。
【0017】
また、上記画像形成装置は、前記複数のバイアス対象部材の内のいずれかに対応する複数の前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子を備えている場合に、数の前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子それぞれに含まれる前記現像カートリッジ側接触子が、前記現像カートリッジ上における異なる面に配設されているとよい。
【0018】
このように構成された画像形成装置によれば、複数のスイッチのそれぞれを構成するカートリッジ側の接触子が、間違いなく互いに干渉しない位置に配設されるので、同一面内に複数の接触子を配設する場合に比べ、接触子の配設位置を決める際の自由度が高くなる。
【0019】
また、上記画像形成装置は、現像剤の色が異なる複数の前記現像カートリッジを備えているとよい。
このように構成された画像形成装置によれば、記録媒体上に複数色の画像を形成することができ、特に、複数色の画像を順次現像してゆく際に、現像位置に移動した現像カートリッジに対応するスイッチが閉状態となり、待避位置で待機している現像カートリッジに対応するスイッチは開状態となる。
【0020】
したがって、各スイッチを介して現像カートリッジ内の部材にバイアスをかけるように構成してある場合に、現像位置に移動した現像カートリッジにのみバイアスをかけ、待避位置で待機している現像カートリッジ内において現像剤の帯電量に悪影響が現れるのを防止できる。
【0021】
さらに、以上説明した画像形成装置で用いられる現像カートリッジとしては、静電潜像が形成される感光体を備えた画像形成装置に取り付けられた際には、表面に現像剤を担持した現像剤担持体を回転させながら前記感光体に接触または接近させて前記静電潜像を現像する現像カートリッジであり、しかも、前記画像形成装置に取り付けられた際には、前記前記現像剤担持体の回転中心となる軸方向に対して直交する方向へ往復移動することで、前記現像剤担持体を前記感光体に接触または接近させる現像位置、または、前記現像剤担持体を前記感光体から離間させる待避位置へ移動するように配設される現像カートリッジであって、前記現像カートリッジ内に配設されたバイアス対象部材に対してバイアスをかける際に、前記画像形成装置の本体側に設けられた本体側接触子と接触する現像カートリッジ側接触子と、前記現像位置から前記待避位置へ変位したときに、前記本体側接触子に突設された凸部に接触して、前記凸部を押圧する突起とを備え、前記画像形成装置に取り付けられた際に、前記現像カートリッジ側接触子は、一端が固定端で他端が自由端となっている前記本体側接触子の前記自由端側に接触し、かつ、前記突起は、前記現像カートリッジ側接触子と前記本体側接触子との接触箇所よりも前記固定端寄りの位置において前記現像カートリッジ側に突出する前記凸部に接触し、前記現像カートリッジが前記現像位置にある時に、前記現像カートリッジ側接触子は、前記本体側接触子に圧接する一方、前記現像カートリッジが前記現像位置から前記待避位置へ変位する際には、前記突起が前記凸部を押圧して前記本体側接触子を前記現像剤担持体の前記軸方向へ弾性変形させることで、前記本体側接触子を前記現像カートリッジ側接触子から離れる方向へと移動させ、
前記突起は、前記現像カートリッジの移動方向および前記本体側接触子の移動方向の双方に直交する方向について、前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子の接触箇所とは異なる位置に設けられている現像カートリッジを利用することができる
このように構成された現像カートリッジによれば、画像形成装置本体と組み合わせて本発明の画像形成装置を構成することができるので、上述の通りの作用、効果を奏する画像形成装置を構成することができる。
【0022】
また、現像カートリッジ側にある突起で本体側接触子を弾性変形させることができるので、現像カートリッジ側接触子は弾性変形可能な構造を採用しなくてもよくなり、カートリッジ側の接触子の形態を比較的自由に設定できる。したがって、例えば、カートリッジ側の接触子を変形しにくい構造にして、カートリッジの着脱作業時に誤ってカートリッジ側の接触子を変形させてしまうといったトラブルを、未然に防止することができる。また、カートリッジ側の接触子を見栄えの良い形態にするようなことも容易である。
なお、本発明の現像カートリッジは、複数の前記バイアス対象部材を備えており、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが接触した時に、前記複数のバイアス対象部材すべてに対し、それぞれバイアスがかかる一方、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが離れた時には、前記複数のバイアス対象部材すべて、もしくは、前記複数のバイアス対象部材の内の一つのバイアス対象部材を除く残りのバイアス対象部材に対し、バイアスがかからなくなるように構成されている現像カートリッジであってもよい。この場合、請求項2の中に記載した構成要素を備える画像形成装置本体と組み合わせて、請求項2に記載の画像形成装置を構成することができる。
また、本発明の現像カートリッジは、本発明の現像カートリッジは、前記複数のバイアス対象部材の内のいずれかに対応する複数の前記現像カートリッジ側接触子を備えており、前記複数の現像カートリッジ側接触子が、前記現像カートリッジ上における異なる面に配設されている現像カートリッジであってもよい。この場合、請求項3の中に記載した構成要素を備える画像形成装置本体と組み合わせて、請求項3に記載の画像形成装置を構成することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。
以下に本発明の実施形態として例示する画像形成装置は、本発明の特徴的構成を採用したカラーレーザープリンタである。
【0024】
このカラーレーザープリンタ1(以下、プリンタ1という)は、循環駆動される感光体ベルト3と、感光体ベルト3を帯電させる帯電器5と、帯電した感光体ベルト3にレーザー光を投射して静電潜像を形成するスキャナユニット7と、感光体ベルト3上に形成された静電潜像を現像する現像ユニット9と、現像ユニット9によって現像された単色の画像が順次重ねて転写される中間転写ベルト11と、感光体ベルト3上に残留したトナーを回収する第1クリーニング器13と、給紙ユニット15に収納された記録紙を排紙トレイ17へと搬送する搬送機構19と、搬送機構19による搬送の途中で中間転写ベルト11から記録紙へと転写されるカラー画像を加熱および加圧することによって記録紙に定着させる定着ユニット21と、中間転写ベルト11上に残留したトナーを回収する第2クリーニング器23とを備えている。
【0025】
これらの内、現像ユニット9には、ブラックトナーを収容したブラック現像カートリッジ9a、イエロートナーを収容したイエロー現像カートリッジ9b、シアントナーを収容したシアン現像カートリッジ9c、およびマゼンタトナーを収容したマゼンタ現像カートリッジ9dが装着され、これら4つの現像カートリッジ9a〜9dが、それぞれ感光体ベルト3に対向するように並列に配置されている。
【0026】
各現像カートリッジ9a〜9dは、図1中の両端矢印で示す方向に往復移動可能に配設されており、各色の現像時に、感光体ベルト3に近接する現像位置(図1中の現像カートリッジ9dの位置)へと移動し、現像工程が終了すると感光体ベルト3から離間する待避位置(図1中の現像カートリッジ9a〜9cの位置)へ移動するように構成されている。
【0027】
また、各現像カートリッジ9a〜9dには、現像ローラ31および供給ローラ33が配設されていて、供給ローラ33の回転に伴ってカートリッジ内部のトナーが現像ローラ31へと供給され、そのトナーが現像ローラ31の表面に担持されるようになっている。そして、現像カートリッジ9a〜9dが現像位置へと移動した際に、トナーを担持した現像ローラ31が感光体ベルト3に接触して、感光体ベルト3上に形成された静電潜像を現像するようになっている。
【0028】
また、このプリンタ1において、現像ローラ31および供給ローラ33の端部には、図2に示すように、スイッチ35,37が構成され、各スイッチ35,37を介して、現像ローラ31および供給ローラ33にバイアス電圧が印加されるように構成されている。
【0029】
スイッチ35は、現像ローラ31の端部に設けられたカートリッジ側接触子41と、プリンタ1の本体側に設けられた本体側接触子43とによって構成される。また、スイッチ37は、供給ローラ33の端部に設けられたカートリッジ側接触子45と、プリンタ1の本体側に設けられた本体側接触子47とによって構成される。そして、現像カートリッジ9a〜9dには、スイッチ35に対応する突起51と、スイッチ37に対応する突起53が形成されている。なお、これらのスイッチ35,37は、その構造および機能がほぼ同様のものなので、以下の説明においては、スイッチ35について図示しながら詳述する。
【0030】
スイッチ35の本体側接触子43は、図3(a)および同図(b)に示すように、プリンタ1のシャーシー55側に固定されたガイドレール57に取り付けられていて、固定端43aからの延出部分43bがいくらか弾性変形した状態で、自由端43cに設けられた電極43dがカートリッジ側接触子41に圧接している。ガイドレール57は、現像カートリッジ9a〜9dが現像位置−待避位置間を往復移動する際に現像カートリッジ9a〜9dを案内する部材で、ガイドレール57には穴57aが形成され、この穴57aに本体側接触子43を通して、本体側接触子43をカートリッジ側接触子41に接触させてある。
【0031】
また、本体側接触子43の延出部分43bには、図4(a)および同図(b)に示すように、現像カートリッジ9a〜9d側に突出する凸部43eが形成されている。この凸部43eは、図3(b)に示すように、突起51と同じ高さ位置にある。
【0032】
このように構成されたスイッチ35は、現像カートリッジ9a〜9dが現像位置へ移動した状態にある時は、図4(a)に示すように、突起51が本体側接触子43から離間するため、本体側接触子43がカートリッジ側接触子41に圧接し、スイッチ35は閉状態となっている。一方、現像カートリッジ9a〜9dが現像位置から待避位置へ移動する際には、図4(b)に示すように、突起51が、本体側接触子43の凸部43eに当接し、さらに現像カートリッジ9a〜9dが移動するのに伴って本体側接触子43を押圧し、本体側接触子43をカートリッジ側接触子41から離れる方向へ弾性変形させ、スイッチ35は開状態となる。スイッチ37も同様な仕組みにより、現像カートリッジ9a〜9dの往復移動に連動して開閉される。
【0033】
そのため、現像カートリッジ9a〜9dが現像位置へ移動した時には、現像ローラ31および供給ローラ33にバイアスがかけられることになり、一方、現像カートリッジ9a〜9dが待避位置へ移動した時には、現像ローラ31および供給ローラ33にバイアスがかからなくなる。
【0034】
なお、上記プリンタ1においては、感光体ベルト3が、本発明でいう感光体に相当する。また、現像ローラ31が、本発明でいう現像剤担持体に相当する。また、現像ローラ31および供給ローラ33が、本発明でいうバイアス対象部材に相当する。
【0035】
以上説明したように、このプリンタ1によれば、スイッチ35,37を利用して、現像カートリッジ9a〜9dが現像位置へ移動した時にのみ、現像ローラ31および供給ローラ33にバイアスをかけることができる。したがって、常にバイアスがかけられている場合とは異なり、トナーの帯電異常を招きにくく、記録紙に記録される画像の品質を高くすることができる。
【0036】
また、スイッチ35,37を構成する本体側接触子43,47が、突起51,53に押圧されて弾性変形することにより、カートリッジ側接触子41,45から離れるようになっているので、本体側接触子43,47の移動量を、現像カートリッジ9a〜9dの移動量に比べて大きくすることが可能であり、スイッチ35,37をより確実に開閉することができる。特に、本発明でいう押圧部として機能する突起51,53は、本体側接触子43,47の固定端寄りの箇所を押圧して、本体側接触子43,47の自由端側を大きく変位させるので、突起51,53があまり大きく変位しないコンパクトな構造を採用した場合であっても、本体側接触子43,47の自由端を大きく変位させて、スイッチ35,37を確実に開状態にすることができる。
【0037】
また、2つのカートリッジ側接触子41,45が、現像カートリッジ9a〜9d上における反対側の面に配設されているので、これらの接触子が互いに干渉するようなことはない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
【0038】
例えば、上記プリンタ1においては、現像剤担持体として現像ローラ31を採用していたが、現像剤を担持できるものであれば、ローラ状のものに限らず、例えばブラシ状のものやスリーブ状のものなどでもよい。
また、上記プリンタ1においては、2つのスイッチ35,37を利用して、2つのバイアス対象部材(現像ローラ31と供給ローラ33)にかけたバイアスのON/OFF制御を行うようにしたが、現像カートリッジ9a〜9d内に電界が形成されなければ、1つのバイアス対象部材(例えば現像ローラ31のみ)は、常にバイアスがかけられる状態になっていてもよく、この場合、スイッチの数を1つは減らすことができる。また、複数のバイアス対象部材にかけるバイアスの電圧値が同じであれば、それらに対応する1つのスイッチを設けて、この1つのスイッチの開閉に伴って複数のバイアス対象部材にバイアスがかかるように構成してもよい。さらに、上記プリンタ1においては、バイアス対象部材として現像ローラ31と供給ローラ33を例示したが、これ以外の部材にバイアスをかけてもよいことはもちろんであり、その場合も、各バイアス対象部材にかけるバイアスのON/OFF制御を行うと望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態として説明したカラーレーザープリンタの右側面側から見た縦断面図である。
【図2】 現像ローラ、供給ローラ、およびスイッチを示す平面図である。
【図3】 スイッチの細部を示す図であり、(a)は左側面図、(b)は正面側から見た縦断面図である。
【図4】 スイッチの動きを示す説明図であり、(a)は現像カートリッジが現像位置にある状態を示す図、(b)は現像カートリッジが待避位置にある状態を示す図である。
【符号の説明】
1・・・カラーレーザープリンタ、3・・・感光体ベルト、5・・・帯電器、7・・・スキャナユニット、9・・・現像ユニット、9a〜9d・・・現像カートリッジ、11・・・中間転写ベルト、13・・・第1クリーニング器、15・・・給紙ユニット、17・・・排紙トレイ、19・・・搬送機構、21・・・定着ユニット、23・・・第2クリーニング器、31・・・現像ローラ、33・・・供給ローラ、35,37・・・スイッチ、41,45・・・カートリッジ側接触子、43,47・・・本体側接触子、43a・・・固定端、43b・・・延出部分、43c・・・自由端、43d・・・電極、43e・・・凸部、51,53・・・突起、57・・・ガイドレール、57a・・・穴。

Claims (7)

  1. 静電潜像が形成される感光体と、表面に現像剤を担持した現像剤担持体を回転させながら前記感光体に接触または接近させて前記静電潜像を現像する現像カートリッジとを備えており、前記現像カートリッジが、前記現像剤担持体の回転中心となる軸方向に対して直交する方向へ往復移動することで、前記現像剤担持体を前記感光体に接触または接近させる現像位置、または、前記現像剤担持体を前記感光体から離間させる待避位置へ移動するように配設された画像形成装置において、
    前記現像カートリッジ内に配設されたバイアス対象部材に対してバイアスをかけるために画像形成装置の本体側に設けられた本体側接触子と、前記現像カートリッジ側に設けられた現像カートリッジ側接触子とを備え、
    前記本体側接触子は、一端が固定端、他端が自由端となっていて、前記自由端側において前記現像カートリッジ側接触子と接触し、かつ、前記現像カートリッジ側接触子との接触箇所よりも前記固定端寄りの位置に前記現像カートリッジ側に突出する凸部を有し、
    前記現像カートリッジは、前記現像位置から前記待避位置へ変位したときに前記凸部を押圧する突起を有し、
    前記現像カートリッジが前記現像位置にある時には、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが互いに圧接する一方、前記現像カートリッジが前記現像位置から前記待避位置へ変位する際には、前記突起が前記凸部を押圧して前記本体側接触子を前記現像剤担持体の前記軸方向へ弾性変形させることで、前記本体側接触子を前記現像カートリッジ側接触子から離れる方向へと移動させ、
    前記突起および前記凸部は、前記現像カートリッジの移動方向および前記本体側接触子の移動方向の双方に直交する方向について、前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子の接触箇所とは異なる位置に設けられている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 数の前記バイアス対象部材が前記現像カートリッジ内に配設されており、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが接触した時に、前記複数のバイアス対象部材すべてに対し、それぞれバイアスがかかる一方、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが離れた時には、前記複数のバイアス対象部材すべて、もしくは、前記複数のバイアス対象部材の内の一つのバイアス対象部材を除く残りのバイアス対象部材に対し、バイアスがかからなくなるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記複数のバイアス対象部材の内のいずれかに対応する複数の前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子を備えており、複数の前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子それぞれに含まれる前記現像カートリッジ側接触子が、前記現像カートリッジ上における異なる面に配設されている
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 現像剤の色が異なる複数の前記現像カートリッジを備えている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 静電潜像が形成される感光体を備えた画像形成装置に取り付けられた際には、表面に現像剤を担持した現像剤担持体を回転させながら前記感光体に接触または接近させて前記静電潜像を現像する現像カートリッジであり、しかも、前記画像形成装置に取り付けられた際には、前記前記現像剤担持体の回転中心となる軸方向に対して直交する方向へ往復移動することで、前記現像剤担持体を前記感光体に接触または接近させる現像位置、または、前記現像剤担持体を前記感光体から離間させる待避位置へ移動するように配設される現像カートリッジであって、
    前記現像カートリッジ内に配設されたバイアス対象部材に対してバイアスをかける際に、前記画像形成装置の本体側に設けられた本体側接触子と接触する現像カートリッジ側接触子と、
    前記現像位置から前記待避位置へ変位したときに、前記本体側接触子に突設された凸部に接触して、前記凸部を押圧する突起と
    を備え、
    前記画像形成装置に取り付けられた際に、前記現像カートリッジ側接触子は、一端が固定端で他端が自由端となっている前記本体側接触子の前記自由端側に接触し、かつ、前記突起は、前記現像カートリッジ側接触子と前記本体側接触子との接触箇所よりも前記固定端寄りの位置において前記現像カートリッジ側に突出する前記凸部に接触し、
    前記現像カートリッジが前記現像位置にある時に、前記現像カートリッジ側接触子は、前記本体側接触子に圧接する一方、前記現像カートリッジが前記現像位置から前記待避位置へ変位する際には、前記突起が前記凸部を押圧して前記本体側接触子を前記現像剤担持体の前記軸方向へ弾性変形させることで、前記本体側接触子を前記現像カートリッジ側接触子から離れる方向へと移動させ、
    前記突起は、前記現像カートリッジの移動方向および前記本体側接触子の移動方向の双方に直交する方向について、前記本体側接触子および前記現像カートリッジ側接触子の接触箇所とは異なる位置に設けられている
    ことを特徴とする現像カートリッジ。
  6. 複数の前記バイアス対象部材を備えており、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが接触した時に、前記複数のバイアス対象部材すべてに対し、それぞれバイアスがかかる一方、前記本体側接触子と前記現像カートリッジ側接触子とが離れた時には、前記複数のバイアス対象部材すべて、もしくは、前記複数のバイアス対象部材の内の一つのバイアス対象部材を除く残りのバイアス対象部材に対し、バイアスがかからなくなるように構成されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の現像カートリッジ。
  7. 前記複数のバイアス対象部材の内のいずれかに対応する複数の前記現像カートリッジ側接触子を備えており、前記複数の現像カートリッジ側接触子が、前記現像カートリッジ上における異なる面に配設されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の現像カートリッジ。
JP2001041659A 2001-02-19 2001-02-19 画像形成装置、および現像カートリッジ Expired - Fee Related JP4310924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041659A JP4310924B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 画像形成装置、および現像カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041659A JP4310924B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 画像形成装置、および現像カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002244433A JP2002244433A (ja) 2002-08-30
JP4310924B2 true JP4310924B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18904063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041659A Expired - Fee Related JP4310924B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 画像形成装置、および現像カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4310924B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002244433A (ja) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008748B1 (ko) 다색전자사진장치
US7773911B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus having a drawing member positionable at mount and drawn positions for mounting plural process cartridges
US8204422B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge having a charging unit
US9188945B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
KR102027637B1 (ko) 화상 형성 장치
US7937017B2 (en) Image forming apparatus
CN103777494A (zh) 成像设备及在成像设备中传输电力和安装显影单元的方法
JP2007017774A (ja) 画像形成装置
US4956676A (en) Electrographic color printer/copier
US7787800B2 (en) Belt cleaning device and image forming apparatus including the same
JP4374970B2 (ja) 画像形成装置
US9223242B2 (en) Image forming apparatus
US11988974B2 (en) Movable member and image forming apparatus
KR20120082238A (ko) 화상형성장치
JP4310924B2 (ja) 画像形成装置、および現像カートリッジ
US7266321B2 (en) Apparatus for supplying voltage to developing device
US10459401B2 (en) Image forming apparatus
JP3584706B2 (ja) 画像形成装置
JP3674677B2 (ja) 画像形成装置
JP2002365863A (ja) 画像形成装置
JPH086455A (ja) 変形自在なクリーニング用ブラシ
JP2008286968A (ja) 画像形成装置
JP2002123151A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP7304762B2 (ja) 転写装置およびそれを備える画像形成装置
US7010244B2 (en) Color electrophotographic printer having photosensitive drum protection device and method of operating same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees