JP4308299B2 - 三重偏波パッチアンテナ - Google Patents

三重偏波パッチアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4308299B2
JP4308299B2 JP2007548135A JP2007548135A JP4308299B2 JP 4308299 B2 JP4308299 B2 JP 4308299B2 JP 2007548135 A JP2007548135 A JP 2007548135A JP 2007548135 A JP2007548135 A JP 2007548135A JP 4308299 B2 JP4308299 B2 JP 4308299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
feeding point
patch
antenna device
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007548135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526100A (ja
Inventor
ラーシュ マンホルム,
フレドリク ハリソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2008526100A publication Critical patent/JP2008526100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308299B2 publication Critical patent/JP4308299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0012Radial guide fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0428Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は第1パッチ及び第2パッチを含むアンテナ装置に関する。各パッチは導電体で作られ、かつ、第1主平面及び第2主平面を持つ。そのパッチは主平面の全てが互いに本質的に平行となるように、第1パッチを一番上にして上下方向に重ねて配置されている。アンテナ装置において、第1パッチは第1エッジを有し、第2パッチは第2エッジを有する。さらに、アンテナ装置は給電部を含み、その給電部には第1乃至第4給電点を含む。給電点は送受信時に第2パッチに給電するように構成されている。各々の給電点は、第1主平面及び第2主平面の各々に対してほぼ垂直となる角度でパッチを通過する第1想像線からある距離で配置される。第2想像線と第3想像線は第1想像線に垂直に交わる。また、第2想像線は第1給電点及び第2給電点と交差し、かつ、第3想像線は第3給電点及び第4給電点と交差し、第2想像線及び第3想像線は互いに角度α(ほぼ90°)をなす。後続の給電点は、時計周りに、第1給電点、第3給電点、第2給電点そして第4給電点の順に配置される。
無線通信システムに対する要求は、着実に増加してきており、かつ、今でも増加しつつある。そして、この増加の間、多くの技術的進展段階があった。無相関な伝搬経路を採用することにより、無線システム用に増加したシステム容量を獲得するため、MIMO(マルチ入力マルチ出力)システムが、その容量を改善するための望ましい技術を構成するものと考えられてきた。MIMOは、例えば、数個の送信および受信アンテナにより、多くの個別の独立した信号経路を採用する。送信と同様に受信に対しても多くの無相関アンテナ・ポートを持たなけれ、望ましい結果は得られない。
MIMOシステムには、チャネルを評価すること、及び、常にその評価を更新することが求められる。この更新は、既知の方法で、いわゆるパイロット信号を連続的に送信することで実現してもよい。チャネルの評価結果は、チャネル・マトリックスとして得られる。もし、多くの送信アンテナTxが、多くの受信アンテナRxに対して、送信信号ベクトルを構成する信号を送信すれば、全Tx信号が一つのRxアンテナで合計され、そして、その一次結合により、受信信号ベクトルが形成される。受信信号ベクトルを逆チャネル・マトリックスと乗算することによってチャネルは補償され、そして、最初の情報が獲得される、即ち、正確なチャネル・マトリックスが分れば、正確な送信信号ベクトルを得ることができる。これにより、チャネル・マトリックスは、TxアンテナポートとRxアンテナポートとを結合するものとして働く。これらのマトリックスはMxNのサイズであり、ここで、MはTxアンテナの入力(アンテナ・ポート)数であり、NはRxアンテナの出力(アンテナ・ポート)数である。このことは、MIMOシステム分野の当業者には既知である。
MIMOシステムを効率的に機能させるため、無相関の、または、少なくとも本質的に無相関の送信信号が必要である。この明細書中、“無相関信号”という用語は、信号の放射パターンがほぼ直交していることを示す。アンテナが、少なくとも二つの直交偏波で送受信を行なう構成であれば、一つのアンテナで可能となる。もし、一つのアンテナで、三つ以上の直交偏波を使用する場合、複数の独立伝搬経路を持つ、いわゆる高散乱環境で使用する必要がある。なぜなら、そうしなければ、三つ以上の直交偏波から利得を得ることができないからである。多くの電磁波が空間の単一の点で同時に発生する場合、高散乱環境は起ると考えられている。従って、高散乱環境では、複数の独立伝搬経路は使用するアンテナの全ての自由度を可能とするので、三つ以上の直交偏波を使用できる。
MIMOシステムのアンテナは、アンテナポートでの受信信号間の低相関を達成するため、空間的分離、即ち、物理的分離を利用する。然しながら、これは、結果として大きな配列を必要とし、例えば、携帯端末には適当でない。無相関信号を達成するための他の一つの方法は、偏波分離、即ち、直交偏波で信号を通常に送信し受信することである。
米国特許公開公報US2002/0190908
かくして、3個のポートを持つMIMOアンテナに、3個の直交ダイポールを用いることが提案されてきたが、そのようなアンテナは生産するのに複雑であり、かつ、例えば、MIMOシステム(約2GHz)に使用する周波数のような高周波数で使用する場合、多くの空間が必要となる。特許文献1に開示されているように、最大6個までのポートが着想されているが、交差ダイポールとそれに付随するループ素子は依然として複雑な構造であり、高周波用として妥当なコストで実現するのは困難である。
本発明の目的は、MIMOシステムに適するアンテナ装置を提供することであり、そのアンテナ装置は、ほぼ無相関な三重偏波を送受信できる。さらに、アンテナ装置は薄い構造で低コストに作られ、かつ、例えば、MIMOシステムで使用される周波数のような、高周波数にも対応可能である。
この目的は、はじめに説明したアンテナ装置によって達成でき、さらに、そのアンテナ装置は以下のような特徴を有する。即ち、第1動作モードでは、給電点のおのおのは互いに位相が一致して給電され、第1と第2エッジ間に作り出されたスロットで第1一定な電界が得られることになり、さらに、第1電界はエッジの間を向き、かつ、第2動作モードでは、第1および第2給電点に互いに本質的に180°位相が異なって給電され、スロットで第2電界が得られることになり、さらに、第2電界はエッジの間を向き、スロットに沿って正弦変化をし、また、第3動作モードでは、第3給電点と第4給電点に互いに本質的に180°位相が異なって給電され、スロットで第3電界が得られることになり、さらに、その第3電界はエッジの間を向き、スロットに沿って正弦変化をする。
好ましい実施形態が従属する特許請求項で開示される。
例えば、以下のような幾つかの利点が本発明によって達成される。
つまり、低価格の三重偏波アンテナ装置が得られる。また、プレーナー技術で作られる三重偏波アンテナが作製可能であり、空間を消費するアンテナ装置を避けることができる。更に、生産の容易な三重偏波アンテナが得られる。
本発明により、いわゆる三重偏波アンテナ装置が提供される。三重偏波アンテナ装置は、三つの本質的に直交する放射パターンを送信するよう設計される。
本発明の第1実施形態を図式的に示す図1a−bのように、三重偏波アンテナ装置1は第1パッチ2と第2パッチ3を含む。各パッチ2、3は比較的薄く、中心点ならびに、第1主表面4、5と第2主表面6、7を持ち、その第1、第2主表面4、5、6、7はお互いに本質的に平行である。パッチ2、3は、例えば銅のような導体物質で作られる。パッチ2、3は、丸い形状が望ましく、かつ、トップを第1パッチとして一つを他の上に置く。また、パッチ2、3には、対応する第1、第2エッジ8、9がある。
さらに、三重偏波アンテナ装置1は、第1同軸給電線10、第2同軸給電線11、第3同軸給電線12と第4同軸給電線13を含み、それぞれ、第1中心導体14、第2中心導体15、第3中心導体16と第4中心導体17を有する。
第1中心導体14、第2中心導体15、第3中心導体16と第4中心導体17は、それぞれ、第1パッチ2とその外部領域で電気的接触をし、そこで第1給電点18、第2給電点19、第3給電点20、第4給電点21を構成する。また図1cを参照し、第1給電点18、第2給電点19、第3給電点20、第4給電点21は、パッチ2、3の中心を通過する第1想像線22から適当な距離dだけ離れて位置し、主平面4、5、6、7に本質的に垂直である。距離dは第1給電点18、第2給電点19、第3給電点20、第4給電点21に対して、本質的に同じであることが望ましい。
第2想像線23と第3想像線24は第1想像線22に対して垂直であり、それぞれ、第1給電点18、第2給電点19、第3給電点20、第4給電点21と交差し、互いの間で角度αを作る。これが給電点間の角度αを定義する方法であり、角度αは本質的に90°である。上記のような給電点間の角度の定義は、さらに本文中で角度変位として参照される。想像線22、23、24は説明のためにのみに挿入したのであり、実際の装置1の一部ではない。
かくして、半径dの円の周辺を一周する後続の全ての給電点18、20、19、21の間で、本質的に90°の角度変位がある。そのため、後続の給電点19、21、18、20の配置は、第1給電点18と第2給電点19は互いに反対にあり、その間に第1想像線22があり、かつ、第3給電点20と第4給電点21も互いに反対にあり、その間に第1想像線22があるというように行なわれ、後続の給電点は、時計周りに、第1給電点18、第3給電点20、第2給電点19、第4給電点21の順に配置される。
給電同軸線10、11、12、13には中心導体14、15、16、17があり、給電部の一部である。
第1中心導体14、第2中心導体15、第3中心導体16と第4中心導体17は第1パッチ2と全く電気的接触がなく、パッチ2、3の主平面4、5、6、7に対して主に垂直に伸びる。第1同軸給電線10、第2同軸給電線11、第3同軸給電線12と第4同軸給電線13は、第2パッチ3に作られた孔25、26、27、28により、第2パッチ3の外側領域を通過し、その孔を通して、同軸給電線10、11、12、13は走行可能である。
第1パッチ2と、その対応する給電点18、19、20、21にある帰属の中心導体14、15、16、17との間の電気的接触は、例えば、はんだ付けによって得られる。
図1aを参照して、さらに、給電部には、第1、第2四ポート90°3dBハイブリッド結合29、30および第1、第2の90°移相器31、32がある。各4ポート90°3dBハイブリッド結合29、30には4個の端子、A、B、ΣとΔがある。もしΔ端子がその特性インピーダンスに接続されるなら、Σ端子の入力信号はAとB端子で二つの信号に分割され、各信号は同じ振幅を持つが、A端子の位相は−90°シフトしている。一方、もしΣ端子がその特性インピーダンスに接続されるなら、Δ端子の入力信号はAとB端子で二つの信号に分割され、各信号は同じ振幅を持つが、A端子の位相は+90°シフトしている。その機能は、相反関係である。分り易くするため、第1及び第2の4ポート90°3dBハイブリッド結合29、30および第1及び第2の90°移相器31、32は、図1aにのみ示されている。
第1の4ポート90°3dBハイブリッド結合29には、差端子Δ1、和端子Σ1および2個の信号端子A1とB1を含む。さらに、第2の4ポート90°3dBハイブリッド結合30には、差端子Δ2、和端子Σ2および2個の信号端子A2とB2を含む。和端子Σ1とΣ2は、和接続点33’で共通の和信号ポート33に接続される。差端子Δ1、Δ2は、第1及び第2の差ポート34、35にそれぞれ接続される。
さらに、図1aに図式的に示されるように、給電ネットワークの同軸給電線10、11、12、13は、第1と第2の90°3dBハイブリッド結合29、30から伸び、その同軸給電線10、11、12、13は、第1と第2の移相器31、32を除いて等しい長さであり、四つの給電点18、19、20、21で第1パッチ2に給電する。信号端子A1は、第1移相器31を経由して、第1同軸給電線10により第1給電点18に接続され、そして、信号端子A2は、第2移相器32を経由して、第3同軸給電線12により第3給電点20に接続される。さらに、信号端子B1は、第2同軸給電線11により第2給電点19に接続され、そして、信号端子B2は、第4同軸給電線13により第4給電点21に接続される。
給電部により、パッチ2、3は、第1、第2および第3動作モードで、三つの異なる方法で励起されてもよく、三つの直交放射パターンが送信されるのを可能とする。
以下に述べる全ての動作モードで、第2パッチ3は、その時、第1パッチ2に対する接地面として働く。
第1動作モードの場合、和信号ポート33には和接続点33’に信号を給電され、その信号は、まず、等しく分割され、そして、さらに、90°3dBハイブリッド結合29、30の各和ポートΣ1とΣ2のそれぞれに同相で給電される。次に、90°3dBハイブリッド結合29、30は、各入力信号を等しく分割し、端子A1とA2の信号を−90°シフトして、各信号端子A1とB1およびA2とB2にそれぞれ出力する。A1とA2からの信号は、各90°移相器31、32を介して給電され、その移相器は、個別部品にするか90°に相当するよう同軸給電線長を調整してもよい。この意味することは、各移相器31、32の後は、端子A1とA2からの信号は+90°シフトし、全位相シフト量は、−90°+90°=0°になるということである。かくして、給電点18、19、20、21は全て同じ位相で給電される。
また図2aを参照して、分り易くするため給電部を省略したパッチを示すが、信号端子B1とB2からの出力は位相が全くシフトしていないので、一定の磁気電流ループ36が、第1及び第2パッチ2、3のそれぞれのエッジ8、9間に生じた円周スロット37内を走ることになる。
この磁気電流36は第1電界38に相当し、全て、第1及び第2パッチ2、3の円周の周りにあり、その第1電界31は一定であり、スロット37の第1及び第2パッチ2、3の主表面4、5、6、7に本質的に垂直に向く。図2aでは、多くの矢印で示されている。
第2動作モードでは、図1aを参照して、信号は、第1差ポート34を経由して、第1の90°3dBハイブリッド結合29の第1差端子Δ1に給電される。次に、第1の90°3dBハイブリッド結合29は入力信号を等しく分割し、端子A1の信号を+90°シフトして、各信号端子A1とB1に出力する。次に、A1からの信号は、第1の90°移相器31を介して給電される。この意味することは、第1移相器31の後は、端子A1からの信号は+90°シフトし、全位相シフト量は、90°+90°=180°になるということである。
また図2bを参照して、信号端子B1からの出力は全く位相シフトしていないので、第1パッチ2には、同じ振幅だが、位相差180°で反対の第1給電点18と第2給電点19に給電されることになる。
言い換えると、これは電界39ということになり、第1、第2パッチ2、3のそれぞれのエッジ8、9との間に生じた円周スロット37の第1及び第2パッチ2、3の主表面4、5、6、7に本質的に垂直に向き、第1及び第2パッチ2、3の円周を一周して正弦変化をする。電界39は多くの矢印で図2bに示され、矢印の長さは電界の強さに相当し、矢印は時間で調和的に変化する瞬間的な電界分布を示す。
図1aを参照して、第3動作モードは第2動作モードに相当するが、ここでは、信号が、第2差ポート34を経由して、第2の90°3dBハイブリッド結合30の差端子Δ2に給電される。これにより、第1パッチには、反対の第3、第4給電点20、21で、同じ振幅であるが180°の位相差で給電されることになる。
また図2cを参照して、分り易くするために給電部を省略してパッチを示しているが、言い換えると、これは電界40ということになり、第1及び第2パッチ2、3のそれぞれのエッジ8、9との間に生じた円周スロット37の第1及び第2パッチ2、3の主表面4、5、6、7に本質的に垂直に向き、第1及び第2パッチ2、3の円周を一周して正弦変化をする。フィールドに対して同じ参照方向を用い、もし、第2電界39が正弦で変化するなら、第3電界40は余弦で変化する。この事は、さらに、第3電界40は第2電界39に垂直であることを意味し、これについては後にさらに詳しく説明するであろう。
第2動作モードの場合と同様に、電界40は多くの矢印で図2cに示され、矢印の長さは電界の強さに相当し、矢印は時間で調和的に変化する瞬間的な電界分布を示す。
かくして、三重偏波アンテナ装置1は、いまや、三つの異なる方法で励起され、上に述べたように第1電界38、第2電界39及び第4電界4を持つ三つの異なるモードを獲得し、全てが理想的には互いに直交する開口フィールドを構成する。
また、相当する放射パターンは直交し、かつ、相関はゼロに等しく、相関ρは次のように書くことができてもよい。
Figure 0004308299
上記の式で、Ωは表面を表し、記号は、それが複素共役をであることを意味する。放射パターンの積分のために、Ωは、全ての空間角度を含む閉じられた平面を表し、この積分値がゼロに等しい場合は、放射パターン間には全く相関がない、即ち、放射パターンは互いに直交している。分母は効果の正規化項である。
放射パターンが直交していることを決定する場合、開口フィールドを使用することが可能である。開口フィールドを考慮する時、Ωは開口面を表す。エッジ8、9間の開口フィールドは直交しており、その理由は、一定(第1モード)倍の正弦変化(第二および第3モード)の一周期にわたる積分はゼロに等しいからである。さらに、2個の正弦変化、正弦余弦、(第2モード及び第3モード)の一周期にわたる積分もまた、ゼロに等しい。これらのフィールド38、39、40はアンテナ装置1の開口部で直交しており、そして、アンテナ1の開口電流(示されていない)に相当し、かくしてまた、その開口電流は直交しており、また、当業者には周知のように、離れたフィールドには直交フィールド・ベクトルを含む。
少なくとも本質的に直交する放射パターンを持つということは、非常に望ましいことであり、その理由は、このことにより、チャネル・マトリックスの列が独立であってもよいからである。言い換えると、このことは、本発明がMIMOシステムに応用可能であることを意味する。
重ね合わせにより、全ての動作モードは同時に動作してもよく、かくして、三重偏波アンテナ装置により、3個の本質的に直交する放射パターンが送信可能となる。
給電部の実際の実装は重要ではないが、当業者に明らかな方法で変化してもよい。本発明の重要な特徴は、パッチ2、3が3種の動作モードにおいて給電され、第1動作モードでは、電界38が第1及び第2パッチ2、3間の円周スロット37で獲得されるということになる。他の動作モードでは、フィールドの強さが正弦変化する2個のEフィールド39、40が、第1及び第2パッチ2、3間の円周スロット37で獲得されるということになり、これら電界の一つは、他に対して90°回転している。この機能は、給電ネットワーク6の設計によって、または、どのように給電点18、19、20、21が着想されるかで、制限されることはない。このことは、例えば、非接触方法、即ち、当業者には既知の容量性結合によって電気的接続を獲得してもよい。
相反関係のため、説明した三重偏波アンテナ装置1の送信特性に対して、当業者には既知のことであるが、それに相当する等価な受信特性があり、このため、三重偏波アンテナ装置は、三つの本質的に非相関の動作モードで送信と受信の両方ができるようになる。
本発明は以上に説明した実施形態に限定されず、単に、本発明の例として見なされるべきであり、添付の特許請求項の範囲内で自由に変更されてもよい。
説明したパッチの代わりに、他の形式のパッチを着想してもよい。例えば、パッチは他の形状をしていてもよく、例えば、四角形、長方形または八角形である。また、3個のパッチは、それらの間で異なる形状をしていてもよく、即ち、第1パッチは八角形であってもよく、第2パッチは正方形等である。パッチはいかなる適当な導電性物質で作られてもよく、例えば、銅、アルミニウム、銀、金である。さらに、パッチは薄い金属シートから作られ、かつ、空気のみで分離され、適当な固定物(示されていない)で位置を保持されてもよい。また、パッチは、銅被覆ラミネートからエッチングしてもよい。
パッチのいかなる種類の給電も、本発明の範囲内であり、各種のプローブ給電は最も望ましい。上記で述べた容量性プローブ給電はそのような一つの代替案である。
第1想像線と各給電点との間の距離dは、どの給電点でも同じである必要はなく、適切になら変えてもよい。給電点の位置は所望のインピーダンスで決定される。つまり、距離dは、一般的には、所望のインピーダンス整合を得るように変える。
第1想像線はパッチの中心領域を通過する必要はなく、適切な場所ならどこでもパッチを通過してもよい。
さらに、給電ネットワークは多くの異なる方法で実装されてもよく、それらは当業者には明らかである。パッチには、他の互いに直交する偏波、例えば、右手円形偏波、及び/又は、左手円形偏波を得る方法で給電されてもよい。
本発明に係るアンテナ装置の第1実施形態を図式的に示す簡略化した透視図である。 本発明に係るアンテナ装置の第1実施形態を図式的に示す側面図である。 本発明に係るアンテナ装置の第1実施形態を図式的に示す上面図である。 第1動作モードで、本発明に係るアンテナ装置のパッチでのフィールド分布を図式的に示す簡略化した側面図である。 第2動作モードで、本発明に係るアンテナ装置のパッチでのフィールド分布を図式的に示す簡略化した側面図である。 第3動作モードで、本発明に係るアンテナ装置のパッチでのフィールド分布を図式的に示す簡略化した側面図である。

Claims (9)

  1. 第1パッチ(2)及び第2パッチ(3)を備えたアンテナ装置であって、
    第1、第2パッチ(2、3)のそれぞれは、誘電体によって構成され、第1主表面(4、5)と、第2主表面(6、7)とを備え、
    第1、第2パッチ(2、3)は、第1パッチ(2)を上にして重なり合っており、それにより、全ての主表面(4、5、6、7)は、互いにほぼ平行であり、
    アンテナ装置(1)において、第1パッチ(2)は、第1エッジ(8)を有し、第2パッチ(3)は第2エッジ(9)を有し、
    更に、アンテナ装置(1)は、給電構成を備え、該給電構成は、第1給電点(18)
    、第2給電点(19)、第3給電点(20)および第4給電点(21)を含み、
    前記給電点(18、19、20、21)は、送受信時に前記第2パッチに給電するために構成されており、
    各給電点(18、19、20、21)は、パッチ(2、3)を通り、第1主表面(4、5)及び第2主表面(6、7)のそれぞれにほぼ垂直な第1想像線(22)から、距離(d)離れて配置され、
    第2、第3想像線(23、24)は、第1想像線(22)と垂直に交差し、
    第2想像線(23)もまた、第1、第2給電点(18、19)と交わり、
    第3想像線(24)もまた、第3、第4給電点(20、21)と交わり、
    第2想像線(23)と第3想像線(24)とは互いに角度αを為し、角度αはほぼ90度であり、
    そのため、時計回りに、給電点が、第1給電点(18)、第3給電点(20)、第2給電点(19)及び第4給電点(21)の順に配置され、
    第1動作モードでは、給電点(18、19、20、21)の各々に、互いにほぼ同一位相で給電を行ない、第1エッジ(8)と第2エッジ(9)との間にできるスロット(37)内に、前記全ての主表面にほぼ垂直で前記第2のエッジ(9)から前記第1のエッジ(8)に向いた、該スロット(37)内で一定強度の第1電界(38)を発生させ、
    第2動作モードでは、第1給電点(18)及び第2給電点(19)に、互いに180°異なる位相で給電を行い、スロット(37)内に、スロット(37)に沿って正弦変化する第2電界(39)を発生させ、
    第3動作モードでは、第3給電点(20)及び第4給電点(21)に、互いに180°異なる位相で給電を行い、スロット(37)内に、スロット(37)に沿って正弦変化する第3電界(40)を発生させることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記第1乃至第3動作モードには、同時に移行可能であることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記第1、第2給電点(18、19)へは、前記第3、第4給電点(20、21)に対し、前記第2及び第3電界が互いにほぼ直角に交わるような位相で給電されることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  4. 前記給電部は、第1、第2の4ポート90度3dBハイブリッド接点(29、30)と、第1、第2の90度移相器(31、32)とを更に含み、
    前記第1の4ポート90度3dBハイブリッド接点(29)は、差端子Δ1と、和端子Σ1と、2つの信号端子A1、B1を含み、
    前記第2の4ポート90度3dBハイブリッド接点(90)は、差端子Δ2と、和端子Σ2と、2つの信号端子A2、B2を含み、
    和端子Σ1、Σ2は、和接続点(33)において、共通の和信号に接続され、
    更に信号端子A1は、第1同軸給電線(10)によって、第1移相器(31)を経て第1給電点(18)に接続され、
    信号端子A2は、第3同軸給電線(12)によって、第2移相器(32)を経て第3給電点(20)に接続され、
    信号端子B1は、第2同軸給電線(11)によって、第2給電点(19)に接続され、
    信号端子B2は、第4同軸給電線(13)によって、第4給電点(21)に接続されることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のアンテナ装置。
  5. 全ての前記同軸給電線(10、11、12、13)は、同じ長さであることを特徴とする請求項4に記載のアンテナ装置。
  6. 前記パッチ(2、3)は、前記第1想像線(22)を挟んで対称な位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のアンテナ装置。
  7. 前記パッチ(2、3)は、本質的に同じ形状であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のアンテナ装置。
  8. 前記パッチ(2、3)は、ほぼ円形であることを特徴とする請求項7に記載のアンテナ装置。
  9. 前記第1想像線(22)と前記第2パッチ(2)の各給電点(18、19、20、21)との前記距離(d)は、どれもほぼ同じであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のアンテナ装置。
JP2007548135A 2004-12-27 2004-12-27 三重偏波パッチアンテナ Expired - Fee Related JP4308299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2004/002013 WO2006071141A1 (en) 2004-12-27 2004-12-27 A triple polarized patch antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526100A JP2008526100A (ja) 2008-07-17
JP4308299B2 true JP4308299B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=36615188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548135A Expired - Fee Related JP4308299B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 三重偏波パッチアンテナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7460071B2 (ja)
EP (1) EP1831961B1 (ja)
JP (1) JP4308299B2 (ja)
KR (1) KR101115157B1 (ja)
CN (1) CN101091287B (ja)
WO (1) WO2006071141A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090046794A1 (en) * 2007-07-25 2009-02-19 Buffalo Inc. Multi-input multi-output communication device, antenna device and communication system
US8098161B2 (en) * 2008-12-01 2012-01-17 Raytheon Company Radio frequency identification inlay with improved readability
US20100156607A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Thomas Lankes Method for activating an RFID antenna and an associated RFID antenna system
CN101483277B (zh) * 2008-12-30 2012-07-25 清华大学 一种三极化的共形天线
WO2011024355A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 パナソニック株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
US10141640B2 (en) * 2012-03-12 2018-11-27 John Howard Isolation of polarizations in multi-polarized scanning phased array antennas
US10629999B2 (en) 2012-03-12 2020-04-21 John Howard Method and apparatus that isolate polarizations in phased array and dish feed antennas
JP5709805B2 (ja) * 2012-07-04 2015-04-30 株式会社Nttドコモ 垂直偏波アンテナ
US9129200B2 (en) 2012-10-30 2015-09-08 Raytheon Corporation Protection system for radio frequency communications
LT3055930T (lt) 2013-10-11 2020-02-10 Ubiquiti Inc. Belaidės radijo sistemos optimizavimas atliekant nuolatinę spektro analizę
PL3127187T3 (pl) * 2014-04-01 2021-05-31 Ubiquiti Inc. Zespół antenowy
US9812790B2 (en) 2014-06-23 2017-11-07 Raytheon Company Near-field gradient probe for the suppression of radio interference
CN107004958B (zh) * 2014-11-03 2020-06-09 阿莫技术有限公司 宽带贴片天线模块
CN105071027B (zh) * 2015-08-17 2018-11-20 上海航天测控通信研究所 一种低轮廓uhf天线
WO2017205998A1 (zh) * 2016-05-28 2017-12-07 华为终端(东莞)有限公司 通信终端
CN107154528B (zh) * 2017-04-14 2020-04-07 中国传媒大学 一种基于单个辐射体的紧凑型单层平面结构三极化mimo天线
CN110011033B (zh) * 2017-12-21 2020-09-11 香港科技大学 天线元件和天线结构
US11271311B2 (en) 2017-12-21 2022-03-08 The Hong Kong University Of Science And Technology Compact wideband integrated three-broadside-mode patch antenna
US11233337B2 (en) * 2018-03-02 2022-01-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna apparatus
KR102022352B1 (ko) * 2018-03-02 2019-09-18 삼성전기주식회사 안테나 장치
US11300598B2 (en) 2018-11-26 2022-04-12 Tom Lavedas Alternative near-field gradient probe for the suppression of radio frequency interference
KR102207151B1 (ko) * 2019-07-31 2021-01-25 삼성전기주식회사 안테나 장치
CN112803158B (zh) * 2019-11-14 2022-06-28 华为技术有限公司 一种电子设备
KR102238497B1 (ko) * 2020-01-03 2021-04-08 경상국립대학교산학협력단 광범위 커버리지를 갖는 빔 재구성 안테나 장치
CN115548647A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 华为技术有限公司 微带天线及电子设备
US11984922B2 (en) 2021-11-30 2024-05-14 Raytheon Company Differential probe with single transceiver antenna

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120502A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広帯域マイクロストリツプアンテナ
FR2743199B1 (fr) * 1996-01-03 1998-02-27 Europ Agence Spatiale Antenne reseau plane hyperfrequence receptrice et/ou emettrice, et son application a la reception de satellites de television geostationnaires
US6288682B1 (en) * 1996-03-14 2001-09-11 Griffith University Directional antenna assembly
EP0829917B1 (en) * 1996-09-12 2003-12-03 Mitsubishi Materials Corporation Antenna device
SE9802883L (sv) 1998-08-28 2000-02-29 Ericsson Telefon Ab L M Antennanordning
US6351240B1 (en) * 2000-02-25 2002-02-26 Hughes Electronics Corporation Circularly polarized reflect array using 2-bit phase shifter having initial phase perturbation
NZ506062A (en) 2000-07-31 2002-12-20 Andrew Corp Dual polarisation patch antenna characterised by first and second pair of orthogonally disposed probes feeding a patch network wherein the first feed path feeds in two probes with one patch going through a stub element so as to cause cancellation of the first feed path
US6646615B2 (en) 2000-12-08 2003-11-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for wireless communication utilizing electrical and magnetic polarization

Also Published As

Publication number Publication date
CN101091287A (zh) 2007-12-19
EP1831961B1 (en) 2012-05-23
US7460071B2 (en) 2008-12-02
WO2006071141A1 (en) 2006-07-06
KR20070095301A (ko) 2007-09-28
US20080100530A1 (en) 2008-05-01
KR101115157B1 (ko) 2012-02-24
CN101091287B (zh) 2011-08-03
EP1831961A1 (en) 2007-09-12
JP2008526100A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308299B2 (ja) 三重偏波パッチアンテナ
JP2008526098A (ja) 三重偏波パッチアンテナ
WO2019102869A1 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
US10148009B2 (en) Sparse phase-mode planar feed for circular arrays
JP2008539652A (ja) ダイポールを有する3重偏波クローバアンテナ
JP4308298B2 (ja) 三重偏波スロットアンテナ
Oh et al. Compact, low profile, common aperture polarization, and pattern diversity antennas
Chattha Compact high isolation wideband 4G and 5G multi‐input multi‐output antenna system for handheld and internet of things applications
KR101412135B1 (ko) Mimo용 수평 편파 무지향성 안테나
Row et al. A phased array design using a novel pattern reconfigurable antenna element
Rzymowski et al. Doa estimation using reconfigurable antennas in millimiter-wave frequency 5G systems
KR101367206B1 (ko) 급전 구조가 개선된 옴니 안테나
CN218975790U (zh) 一种定位天线及定位系统
JP2012124902A (ja) マルチビームアンテナシステム
Das et al. A Four-Element Patch Array Antenna for Direction of Arrival (DOA) Estimation with Beam Switching Applications
Slomian et al. Integrated two-beam antenna array featuring dual-circular polarization
EP3118931A1 (en) An antenna apparatus having a selectively orientable directivity
WO2021033350A1 (ja) アンテナ装置
Alekseitsev et al. An Investigation of Nontraditional Phased Array Components
EP3787114A1 (en) An antenna device
Albannay Array of antenna arrays
Khalid et al. Analysis of Reconfigurable Monopole Antenna Arrays for MIMO Systems
Herskind Feasibility study of a step scanned omnidirectional communications antenna for an international magnetospheric explorer spacecraft

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4308299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees