JP4302639B2 - 送信電力制御方法及び装置 - Google Patents

送信電力制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4302639B2
JP4302639B2 JP2004560493A JP2004560493A JP4302639B2 JP 4302639 B2 JP4302639 B2 JP 4302639B2 JP 2004560493 A JP2004560493 A JP 2004560493A JP 2004560493 A JP2004560493 A JP 2004560493A JP 4302639 B2 JP4302639 B2 JP 4302639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
power
communication
base station
power control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004560493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510313A (ja
Inventor
リン、ジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2006510313A publication Critical patent/JP2006510313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302639B2 publication Critical patent/JP4302639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/44TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、セルラ式通信システムの送信機用の電力制御方法及び装置に関し、特に、低電力制御モードに移行するためのシステムに関する。
図1は、従来技術に基づく従来のセルラ式通信システム100の原理を示す。地理的領域は、複数のセル101、103、105、107に分割され、各々、基地局109、111、113、115によってサービスが提供される。基地局は、基地局109、111、113、115間でデータ通信が可能な固定ネットワークによって相互接続される。移動局には、移動局が配置されたセルの基地局によって無線通信リンクを介してサービスが提供される。図1の例では、移動局117には、無線リンク119を介して基地局109によってサービスが提供され、移動局121には、無線リンク123を介して基地局111によってサービスが提供され、他の移動局も同様である。
移動局は、移動する際、1つの基地局の有効範囲から他の有効範囲に、即ち、1つのセルから他のセルに移動し得る。例えば、移動局125には、最初、無線リンク127を介して基地局113によってサービスが提供される。基地局115側に移動するにつれて、2つの基地局113及び115の重複有効範囲の領域に進入し、この重複領域内では、無線リンク129を介して基地局115によってサポートされるようになる。移動局125は、更にセル107内に移動するにつれて、基地局115によって継続的にサポートされる。このことは、セル間における移動局のハンドオーバ又はハンドオフとして公知である。
典型的なセルラ式通信システムでは、通常、有効範囲が国中に広がっており、何千又は何百万もの移動局をサポートする何百又は何千ものセルを含む。移動局から基地局への通信は、アップリンクとして公知であり、基地局から移動局への通信は、ダウンリンクとして公知である。
基地局を相互接続する固定ネットワークは、任意の2つの基地局間でデータの経路設定動作が可能であり、これによって、あるセルの移動局は、他の任意のセルの移動局と通信が可能である。更に、固定ネットワークは、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network )等の外部ネットワークと相互接続するためのゲートウェイ機能を含み、これによって、移動局は、陸上通信線電話、及び陸上通信線によって接続された他の通信端末と通信が可能である。更に、固定ネットワークは、従来のセルラ方式通信ネットワークの管理に必要な多くの機能から構成され、その機能には、経路設定データ、接続制御、資源割当て、加入者課金、移動局認証等のための機能が含まれる。
現在、最も広く普及しているセルラ式通信システムは、移動体通信用地球規模システム(GSM:Global System for Mobile communication)として公知の第2世代通信システムである。GSMは、時分割多元接続(TDMA:Time Division Multiple Access )として公知の手法を用いており、この場合、ユーザに個々に割当て可能な8つの離散的タイムスロットに搬送周波数を分割することによって、ユーザ分離が行われる。基地局には、1つの搬送波又は複数の搬送波が割り当てられ得る。1つの搬送波は、同報情報を更に含むパイロット信号に用いられる。この搬送波は、異なる基地局からの送信の信号レベルを測定するために移動局によって用いられ、また、得られた情報は、最初のアクセス又はハンドオーバ時の適切なサービス提供セルを決定するために用いられる。GSM TDMA通信システムの更なる説明は、マイケル・モーリィ(Michel Mouly)及びマリー・バーナデット・パウテット(Marie Bernadette Pautet )による「移動通信用GSMシステム(The GSM System for Mobile Communications)」(Bay Foreign Language Books,1992 年,ISBN2950719007 )に見いだし得る。
現在、第3世代システムが登場し、移動ユーザに提供される通信サービスが更に強化されつつある。最も広く採用されている第3世代通信システムは、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access )に基づいており、この場合、ユーザ分離は、同じ搬送周波数について異なるユーザに対して異なる拡散及びスクランブル符号を割り当てることによって得られる。送信は、割り当てられた符号が乗算されることによって拡散され、これによって信号は広い帯域幅全体で拡散する。受信機では、これらの符号を用いて受信信号を逆拡散し、これによって原信号を再生する。各基地局は、パイロット及び同報信号専用の符号を有し、これは、GSMの場合、サービス提供セルを決定するための複数のセルの測定に用いられる。この原理を用いた通信システムの例は、現在展開されているユニバーサル移動体通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System )である。更なるCDMAの説明、特に、UMTSの広帯域CDMA(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)モードの説明は、ハリー・ホルマ(Harri Holma )(編集者)、アンティ・トスカラ(Antti Toskala )(編集者)による「UMTS用WCDMA(WCDMA for UMTS)」(Wiley&Sons,2001 年,ISBN0471486876 )に見いだし得る。
セルラ式通信システムに割り当てられる周波数帯域は、通常、厳しく制限されており、従って、資源は、移動局の間で効果的に分割しなければならない。セルラ式通信システムの基本的な特性は、資源が、異なるセルへの分割によって地理的に分割されることである。従って、特定の量の資源(例えば、周波数帯域)は、所定の時間に所定のセルに割り当てられ、これによって隣接セルへの資源割り当てが減少する。セルラ式通信システムの容量を最適化するために、他の移動局により生じる干渉又は他の移動局に対して生させる干渉の影響を最小化することが重要である。セルラ式通信システムの重要な利点は、距離と共に無線信号が減衰するため、1つのセル内の通信に起因する干渉は、充分遠くに離れたセルでは無視でき、従って、このセルでは資源の再利用が可能なことである。更に、資源は、通常、時間領域、周波数領域、及び/又は符号領域でその資源を分割することによって、1つのセル内及び複数のセル間で分割される。異なる通信システムは、異なる原理を用いて、この分割を行う。資源割り当ては、静的であっても、通信システムの現在の負荷に依存するような動的であってよく、通常、静的及び動的資源割り当ての組合せが用いられる。
従って、セルラ式通信システムが、利用可能な無線資源の用途を最適化することが最も重要である。しかしながら、異なるサービス及び異なる移動局に対する資源割り当ては、重要な信号送信を伴う複雑な管理や制御を必要とする傾向がある。このことは、特に、無線環境に大幅な変動がある状態での効率的な資源利用には適さない。
例えば、回線交換呼出しは、主に、通信パラメータを変えることによって極度な減衰状態に対処して、適切な品質を保証しようとする。具体的には、呼出しは、隣接セルにハンドオーバし得る。しかしながら、ハンドオーバは、基地局と移動局との間で相当な信号送信が必要な遅い処理である。従って、度重なるハンドオーバは、避けるべきであり、結果的に、ハンドオーバは、無線環境の恒久的な変動に最も適しており、短期的変動の処理には適さない。他の例として、パケット・ベースの通信は、高度なスケジューリング・アルゴリズムによって干渉変動に対処しようとする。しかしながら、これらのアルゴリズムは、複雑な信号送信が必要であり、従って、無線環境パラメータの短期的変動には適さない。
従って、無線インターフェイス資源利用を制御するためのシステム改善には利点があり、特に、無線環境特性の変動を考慮して、柔軟性を高め、複雑さを低減し、信号送信のオーバーヘッドを低減し、動作を高速化し、及び/又は資源利用を改善し得るシステムは利点がある。
従って、本発明は、1つ又は複数の上述した不利な点を個々に又はいずれかの組合せにより軽減、緩和、又は解消しようとするものである。
本発明の第1の側面によれば、セルラ式通信システムの送信機用の電力制御方法が提供される。本方法は、第1動作モードにおいて、基地局と通信装置との間の通信の品質パラメータに応じて、電力制御データを決定する段階と、基地局と通信装置との間で電力制御データを通信する段階と、を備える。更に、基地局と通信装置との間でパワーダウン電力制御データを通信することによって、低電力動作モードに移行する段階と、低送信電力レベルに対応する電力制御データを通信することによって、低電力モードで動作する段階と、基地局と通信装置との間でパワーアップ電力制御データを通信することによって、低電力モードを終了する段階と、を備える。
本発明は、基地局と通信装置との間の通信をサポートする送信機からの干渉を低減し得る。本方法は、複雑さの低減、高速化及び/又はオーバーヘッドの低減という利点を可能にする。本方法は、無線環境特性の変動に応じた送信制御に適する。本方法は、一時的に大きな干渉を生じる通信からの干渉を一時的に低減し得るため、通信システムの容量を改善し得る。電力制御データを超過した信号を通信する必要がなく、このため、容量は、信号送信データの減少によって、更に低減される。低電力モードは、通信の通信容量を阻害即ち低減するが、干渉が低減されると、他の通信が恩恵を受ける可能性があり、これによって通信システムの容量が全体として増大する。
本発明の一つの特徴によれば、電力制御は、アップリンク電力制御であり、電力制御データは、基地局から通信装置へ送信される。本方法は、通信装置の送信電力の制御に有利に適用し得る。これによって、固定ネットワーク及び基地局は、通信システムのニーズに全体的に適合するように通信の動作を制御し得る。現在の電力制御標準仕様を満足する標準の通信装置を、何の改造もせずに用い得る。従って、通信装置に改造を加えることなく、既に設置された既存の通信システムに配置することが可能である。通信装置は、低電力モードに移行していることを知る必要がない。
本発明の一つの特徴によれば、電力制御は、ダウンリンク電力制御であり、電力制御データは、通信装置から基地局へ送信される。本方法は、基地局の送信電力の制御に有利に適用し得る。これによって、個々の通信装置は、現在の無線環境に適合するように基地局の動作を制御し得る。
本発明の一つの特徴によれば、低送信電力レベルは、実質的にゼロである。これによって、干渉低減を最大化でき、従って、他の通信に最大の恩恵を与え得る。更に、簡単な具体化が可能にする。
本発明の一つの特徴によれば、低電力モードで通信される電力制御データは、パワーダウン制御値である。これによって、低電力期間において送信電力を低減する簡単な方法が可能になる。
電力制御値を連続的に送信すると、低電力モードの充分長い期間の間、送信電力は、実質的にゼロの送信電力に低減される。パワーダウン制御値を送信するだけで、所定の基準を満足するための適切な電力制御値の決定に対するあらゆる要件が排除され、従って、極めて簡単な運用が可能である。
本発明の一つの特徴によれば、低送信電力レベルは、通信装置と基地局との間の低速データ通信を可能にする。これによって、生じた干渉を低減しつつ、交信が可能である。具体的には、これによって、低電力モード中、制御及び信号送信情報を維持し得る。
本発明の一つの特徴によれば、終了する段階は、送信電力が、品質パラメータに応じて決定された電力レベルに相当するまで、パワーアップ電力制御データを送信することを備える。これによって、送信電力は、後続の通信のサポートに適するレベルに素早く戻ることができる。
本発明の一つの特徴によれば、終了する段階は、送信電力が、低電力モードに移行する以前の電力レベルに対応する電力レベルに相当するまで、パワーアップ電力制御データを送信することを備える。これによって、送信電力は、適切な電力制御レベルを最初に決定する必要なく、後続の通信のサポートに適するレベルに素早く戻ることができる。
本発明の一つの特徴によれば、低電力モードの期間は、通信装置と基地局との間の通信に関連するデータ再送信間隔より小さい。これによって、低電力モード中に欠落したデータはいずれも再送信によって回復し得る。具体的には、通信に再送信方式を指定でき、こうして、限られた期間の低電力モード動作中のあらゆる欠落データが再送信によって自動的に回復される。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、通信装置と基地局との間の通信の品質レベルに到達できないと判断し、それに応じて、低電力モードに移行する段階を備える。具体的には、充分な時間の間、パワーアップ電力制御データを通信したにも係わらず、品質レベルに到達できない場合、このことは、送信機が飽和状態に達したという兆候であると解釈し得る。このことは、深刻なフェージング状態に起因する可能性があるが、これは直ちに消滅する。品質レベルは、誤り率、信号対雑音比及び/又は信号対干渉比であってもよい。これによって、低電力モードに移行すると有利であろうと判断する適切な手段が提供される。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、送信機の送信電力がしきい値を超過していると判断し、それに応じて、低電力モードに移行する段階を備える。送信電力は、総送信電力、又は送信機の資源単位の送信電力であってもよく、例えば、符号毎、搬送波毎、もしくは通信装置毎の送信電力等であってもよい。これによって、無線特性が通信にとって現時点で不利であること、また、低電力モードに移行すると有利であると判断する効率的な手段が可能になる。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、干渉レベルがしきい値を超過していると判断し、それに応じて、低電力モードに移行する段階を備える。具体的には、干渉レベルは、基地局、他の基地局、通信装置及び/又は他の通信装置での干渉レベルであってもよい。これによって、無線特性が、通信にとって現時点で不利であること、また、低電力モードに移行すると有利であると判断する効率的な手段が可能になる。
本発明の一つの特徴によれば、本方法には、更に、伝搬特性がしきい値を超過していると判断し、それに応じて、低電力モードに移行する段階を備える。好適には、伝搬特性は、通信装置と基地局との間の通信をサポートする通信リンクの経路損失である。
基地局と通信装置との間の通信に関連するパラメータ及び特性は、通常、セルラ式通信システムでは頻繁に求められる。これらの特性は、例えば、干渉レベル、経路損失、フェージング状態、遅延拡散及び/又は雑音レベルに関連し得る。これらの特性によって、無線特性が、通信にとって現時点で不利であること、また、低電力モードに移行すると有利であると判断する効率的な手段が提供される。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、低電力モードの期間がしきい値を超過していると判断し、それに応じて、低電力モードを終了する段階を備える。しきい値は、具体的には、予め決められ一定の時間間隔又は擬似ランダムな時間間隔に関係し得る。従って、電力制御は、所定期間後、自動的に低電力制御を終了する。これによって、低電力モードが、許容できない影響を通信に及ぼさないほど充分に短いこと、また、伝搬状態の変動に追随できることを保証する簡単で効率的な手段が可能になる。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、通信装置と基地局との間のデータ通信の品質特性が改善しつつあると判断し、それに応じて、低電力モードを終了する段階を備える。具体的には、電力制御が低電力モードであるにも係わらず、信号対干渉比、信号対雑音比、又は誤り率が改善しつつあると判断し得る。このことは、無線特性が改善しつつあり、もはや好ましくない状態ではないという兆候であり得る。従って、無線特性が通信にとって現時点では不利ではなく、低電力モードを終えると有利であると判断する効率的な手段を提供し得る。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、干渉レベルがしきい値より小さいと判断し、それに応じて、低電力モードを終了する段階を備える。具体的には、干渉レベルは、基地局、他の基地局、通信装置及び/又は他の通信装置での干渉レベルであってもよい。これによって、無線特性が、通信にとって現時点で不利でないこと、また、低電力モードを終えると有利であると判断する効率的な手段が可能になる。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、伝搬特性がしきい値より小さいと判断し、それに応じて、低電力モードを終了する段階を備える。好適には、伝搬特性は、通信装置と基地局との間の通信をサポートする通信リンクの経路損失である。基地局と通信装置との間の通信に関連するパラメータ及び特性は、セルラ式通信システムでは頻繁に求められる。これらの特性は、例えば、干渉レベル、経路損失、フェージング状態、遅延拡散及び/又は雑音レベルに関連し得る。これらの特性によって、無線特性が、通信にとって現時点で不利でないこと、また、低電力モードを終えると有利であると判断する効率的な手段が提供される。
本発明の一つの特徴によれば、本方法は、更に、通信装置を含む複数の通信装置の予想干渉レベルを決定する段階と、総予想干渉レベルを決定する段階と、総予想干渉レベルがしきい値を超過している場合、通信装置を低電力モードに移行する段階と、を備える。これによって、干渉しきい値を超過しないように、無線資源を割り当てる効率的な方法が可能である。
本発明の一つの特徴によれば、電力制御は、第3世代パートナーシップ・プロジェクト技術仕様TS25.214に基づき運用される。従って、電力制御方法が改善され、第3世代セルラ式通信システムの性能及び/又は容量が向上する。
本発明の第2の側面によれば、セルラ式通信システムの送信機用の電力制御装置が提供される。本装置には、第1動作モードにおいて、基地局と通信装置との間の通信の品質パラメータに応じて電力制御データを決定するための手段と、基地局と通信装置との間で電力制御データを通信するための手段と、を備える。更に、基地局と通信装置との間でパワーダウン電力制御データを通信することによって低電力動作モードに移行するための手段と、低送信電力レベルに対応する電力制御データを通信することによって低電力モードで動作するための手段と、基地局と通信装置との間でパワーアップ電力制御データを通信することによって低電力モードを終了するための手段と、を備える。
本発明のこれらの及び他の側面及び利点は、後述する実施形態からそれらを参照して明らかになる。
本発明の実施形態は、図面を参照して一例としてのみ説明する。
以下の説明では、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)に適用可能な本発明の実施形態に焦点を当てる。具体的には、本説明では、電力制御が、第3世代パートナーシップ・プロジェクト技術仕様TS25.214に基づき行われる実施形態に的を絞る。しかしながら、本発明は、この用途に限定されず、例えば、GSM及びGPRSベースの通信システム等、第2世代通信システムを含む他の多くのセルラ式通信システムに適用され得ることを認識されたい。
以下の説明では、更に、アップリンク電力制御を用いて通信装置の送信電力を低減する説明に焦点を当てる。しかしながら、本発明は、この用途に限定されず、例えば、ダウンリンク電力制御にも同様に適用可能なことは明らかである。
以下、図1のセルラ式通信を参照して、本発明の実施形態に基づく電力制御の方法について説明する。
セルラ式通信システムでは、基地局109、111、113、115と通信装置117、121、125との間の無線リンク119、123、127、129を管理して、所定の通信リンクにより用いられる資源をできるだけ少なくしなければならない。従って、通信装置117、121、125間の通信に起因する干渉の最小化は重要であり、その結果として、できるだけ小さい送信電力を用いることが重要である。必要な送信電力は、瞬間的な伝搬条件に依存するため、送信電力は、その条件に厳密に適合するように動的に制御される。この目的のために、基地局109、111、113、115及び通信装置117、121、125は、電力制御ループを動作させるが、この場合、受信側は、受信品質情報に関する報告を送信側に返信し、それに応じて、送信側は、その送信電力を調整する。
UMTSでは、ダウンリンク電力制御は、通信装置によって動作し、受信信号の誤り率を報告する。基地局は、それに応じて送信電力を調整する。具体的には、基地局は、誤り率が所望のダウンリンク誤りしきい値未満であれば、送信電力を減らし、そうでなければ増やす。アップリンク方向では、基地局は、受信誤り率を測定してアップリンク誤りしきい値と比較する。誤り率がアップリンク誤りしきい値未満であれば、基地局は、通信装置にパワーダウン電力制御データを送信する。誤り率が、アップリンク誤りしきい値を超過している場合、基地局は、通信装置にパワーアップ電力制御データを送信する。
UMTSでは、内部電力制御ループ及び外部電力制御ループ双方が実施される。内部ループ電力制御は、次のように動作する。無線リンクの受信構成要素は、受信信号対干渉比(SIR:Signal to Interference Ratio)を測定し、ローカルに記憶した目標SIRと比較する。測定したSIRが目標未満であれば、コマンドが送信機に返信され、送信電力が増える。逆に、測定したSIRが目標よりも大きい場合、コマンドが送信機に送信され、送信電力が減る。
目標SIRは、外部ループ電力制御と称する公知の機能によって設定される。その機能は、無線リンクのフレーム誤り率(FER:Frame Error Rate)を所定の値もしくはしきい値に又はそれ未満に維持することである。受信信号のフレーム誤り率は、数多くの公知の手法の1つによって測定され、SIR目標は、FERが確実に所定値又は所定値未満になるように調整される。
好適な実施形態では、基地局111は、無線リンク123を介して通信装置121と通信を行っている。基地局111は、電力制御データ決定するための手段を含む。電力制御データは、当分野で公知なダウンリンク通信で送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)ビットとして通信装置121に通信される。TPCビットは、00に設定されると通信装置の送信機の送信電力を減少(パワーダウン)させ、また、11に設定されると送信電力を増大(パワーアップ)する。TPCビットは、周波数1.5kHzで送信され、これにより通信装置121は、0.667ms毎にパワーアップ又はパワーダウン電力制御データ値を受信する。従って、通信装置121の送信電力は、正確に制御され、変動する伝搬条件を満たす。
好適な実施形態では、基地局は、第1動作モードで動作するように運用可能であり、この場合、電力制御データは、通信装置121から基地局111への通信の品質パラメータに応じて決定される。このモードでは、基地局111は、技術仕様TS25.214に基づき電力制御装置を動作させる。具体的には、品質パラメータは、上述したSIRである。決定した電力制御データは、ダウンリンク送信によって通信装置に通信される。具体的には、TPCビットを決定し送信する。
好適な実施形態では、基地局は、更に、通信装置121から基地局111への通信の現在の伝搬条件が悪条件であること判断するための手段を含む。具体的には、基地局111は、伝搬損失が、許容不可能なほど大きいと判断し得る。
この検出に応答して、基地局111は、低電力動作モードに移行する。本実施形態の場合、低電力モードは、基地局111が通信装置の送信電力を制御して減少させることを意味し、基地局111の送信電力には関係がないことを認識されたい。基地局111は、パワーダウン電力制御データ値ストリームを送信することによってこのモードに移行する。従って、所定期間中、全TPCビットが00に設定される。これによって、通信装置121の送信電力が大幅に減少し、従って、通信装置121は低電力動作モードに移行する。
基地局111は、低送信電力レベルに対応する電力制御データを送信することによって低電力モードで動作する。具体的には、パワーダウン制御値のみ通信され、これによって、送信電力を最小化する。従って、通信装置121に起因する干渉は、大幅に減少する。
好適な実施形態では、基地局111は、所定の時間間隔中、低電力モードで動作し、その後、低電力モードを終了する。基地局111は、基地局から通信装置にパワーアップ電力制御データを通信することによって低電力モードを終了する。具体的には、TPCビットは、所定の間隔中、11に設定され、あるいは、代わりに又は更に、基地局111が、第1動作モードに直ちに戻ることによって低電力モードを終了する。送信電力が必要なレベル未満であるため、電力制御の標準動作が第1モードであると、基地局111は、パワーアップ電力制御データを送信する。
従って、好ましくない伝搬条件に応じて、通信装置は、短い間隔の間、低電力モードに移行する。このことは、通信装置121にデータ欠落を生じ得るが、干渉も大幅に減少し、これによって、通信システム全体の通信容量を増大し得る。
特に、CDMAベースのセルラ式通信システムの場合、所定のサービスを通信することによって用いられる無線資源は、好ましい伝搬条件より好ましくない伝搬条件の場合の方が極めて多い。従って、伝搬条件が好ましくない時に低電力モードに移行すると、通信装置121による資源使用量を大幅に低減し得る。多くの場合、低電力モード期間中のあらゆるデータ欠落は、問題にならない。具体的には、UMTS等の通信装置は、あらゆる欠落データが後で再送信される再送信方式を含む。
図2は、本発明の好適な実施形態に基づく電力制御方法のフローチャートを示す。本方法は、図1に示したようなセルラ式通信システムに適用可能である。本方法については、図1のセルラ式通信を参照して詳細に後述する。
ステップ201では、基地局111は、第1動作モードで動作する。基地局111は、従来技術で公知のTS25.214に基づき標準電力制御アルゴリズムを実行する。具体的には、基地局は、アップリンクSIRを決定し、決定したSIRが好適な値を下まわる場合、パワーアップ・データを生成し、また、好適な値を超過している場合、パワーダウン・データを生成する。従って、生成した電力制御データは、通信装置121に送信され、ここで送信電力が増大又は低減される。
ステップ201後のステップ203において、基地局111が、低電力モードに移行するべきか、或いは第1動作モードに留まるべきかの判断がなされる。基地局111が、第1動作モードに留まるべきだと判断した場合、本方法は、引き続きステップ201を繰り返す。基地局111が、低電力モードに移行するべきであると判断した場合、本方法は、ステップ205に進む。
低電力モードを起こすために、任意の適切な方法を用いることは、本発明の意図する範囲内にある。しかしながら、好適な実施形態では、基地局は、通信装置と基地局との間の通信の条件が好ましくなくなったという判断に応じて低電力モード動作に移行する。
一つの実施形態では、ステップ203は、通信装置の送信機が、所定のしきい値を超過しているか否かを判断する段階を含む。このことは、幾つかの実施形態では、通信装置が現在の送信値の情報を定期的に送信することによって判断し得る。具体的には、送信機が、飽和状態であるか否かを判断し得る。そうであれば、通信装置の送信電力をそれ以上増大できない。従って、生じた干渉は、最大レベルである。この状況は、フェージングが深い場合生じる可能性があり、また、低電力モードに移行することによって、基地局は、通信装置の送信電力を一時的に低減し、これによって干渉を低減し得る。
代わりに又は更に、ステップ203は、通信装置と基地局との間の通信の品質レベルに到達し得ないと判断する段階を含み得る。具体的には、基地局111は、受信誤り率又はSIRを連続的に判断し得る。パワーアップ電力制御データを連続的に送信したにもかかわらず所定のしきい値に到達できない場合、このことは、通信装置121が、最大電力であること、或いは、許容可能な品質に到達できないような無線条件であることの徴候である。従って、これによって、基地局は、通信装置121から受信された通信信号にのみ基づき、低電力モードに移行するのが有利であろうと判断する。
代わりに又は更に、ステップ203は、干渉レベルが、しきい値を超過していると判断する段階を含み得る。例えば、基地局111は、基地局111において総干渉レベルを連続的に測定し得る。干渉レベルが増大して所定のしきい値を超過している場合、基地局111は、過負荷状態になり、それに応じて、1つ又は複数の通信装置にとって低電力モードに一時的に移行すると有利なことがある。これによって、干渉は一時的に減少する。多くの場合、無線伝搬特性は、通信装置が低電力モードを終了する時変化しており、これによって、干渉レベルを超過することなく通信が可能である。
他の例として、干渉しきい値は、他の通信装置に関係することがある。例えば、2つの通信装置が互いに近接しており、一方の通信装置の干渉レベルが所定レベルを超過している場合、基地局は、他方の通信装置の低電力モードに移行し、これによって干渉レベルが減少することが知られている。これによって、通信装置への信頼性の高い信号送信を保証するために、例えば、通信装置のハンドオーバを起こすために用い得る短い低干渉期間を提供し得る。
代わりに又は更に、ステップ203は、伝搬特性がしきい値を超過していると判断する段階を含み得る。例えば、幾つかの通信システムでは、通信装置の送信電力レベルは、基地局に通信し得る。それに応じて、基地局は、送信電力レベルと受信信号レベルとの間の差として通信リンクの経路損失を判断し得る。この伝搬損失がしきい値を超過している場合、経路損失が減少するまで通信を一時的に停止することは有利であり、また、基地局は、その通信装置の低電力モードに移行し得る。
ステップ205では、基地局は、通信装置にパワーダウン電力制御データを通信することによって低電力モードに移行する。好適な実施形態では、基地局は、TPC00ビットを連続的に送信する。これによって、通信装置の送信電力は、通信の現在の品質に関わらず減少する。従って、通信装置は、同様に低電力モードに移行する。
ステップ205は、送信電力が所定のレベルに達するまで、又は充分なレベルまで送信電力レベルを低減することが保証された所定の時間間隔の間、継続し得る。
ステップ205に続くステップ207において、基地局及び通信装置は、低電力モードで動作する。基地局は、低送信電力レベルに対応する電力制御データを通信することによってこのモードで動作する。具体的には、基地局は、パワーアップ及びパワーダウン制御メッセージを通信して、通信装置の送信電力が減少するという基準を満たす。
簡単な実施形態では、基地局は、単にパワーダウン制御値のストリームを送信する。これによって、送信電力が最小限になるまで送信電力は減少するが、このことは、具体的には、ほぼゼロの送信電力に対応し得る。更なるパワーダウン制御値によって、送信電力は、最小レベルに維持される。本実施形態では、ステップ205及び207は、同等であり、パワーダウン制御値を連続して送信する段階を含む。
更に複雑な実施形態では、ステップ207は、通信装置と基地局との間の通信が依然可能であるように、電力制御値を送信する段階を含む。従って、送信電力は、減少するがほぼゼロの送信電力レベルまでは減少しない。例えば、第1モード電力制御と同様の電力制御を、低品質要件以外に対して行い得る。例えば、低SIRが要求されると、送信電力は小さくなるが、誤り率が増大することがある。しかしながら、このことは、幾つかの通信システムでは、通信のデータ速度を小さくすることによって補償し得る。例えば、改善型前方誤り訂正方式を用い得る。
ステップ207に続くステップ209では、基地局111が低電力モードに留まるべきか、或いは第1動作モードに移行するべきかを判断する。基地局111が低電力モードに留まるべきであると判断した場合、本方法は、継続してステップ207を繰り返す。基地局111が低電力モードを終了すべきであると判断した場合、本方法は、ステップ211に進む。
一つの実施形態では、ステップ209は、低電力モード期間がしきい値を超過していると判断する段階を含む。例えば、低電力モード期間は、予め決めておいてもよい。ステップ209では、現在の低電力モード期間が、この所定値を超過しているか否かを確認し、もしそうであれば、ステップ211に進む。本実施形態では、低電力モード期間は、一定期間であってもよい。従って、基地局111は、好ましくない伝搬特性の検出に応じて低電力モードに入り、また、一定期間後、低電力モードを終了する。一定期間は、伝搬特性が変化したという確率が適度に高くなるように充分長いことが好ましい。伝播特性が変化していなかった場合は、基地局は、このことを検出し、再度低電力モードに移行し得る。
好適には、一定期間は、通信装置と基地局との間の通信に関連するデータ再送信間隔よりも小さい。多くの通信システムは、欠落データを再送信するための再送信方式を含む。例えば、パケット・データ方式は、受信側が受取通知していないあらゆるデータ・パケットを再送信する段階を含む。従って、欠落データ・パケットを再送信し得るデータ再送信間隔より低電力モードの期間が短ければ、低電力モード中のあらゆるデータ欠落は、再送信によって補償し得る。
代わりに又は更に、ステップ209は、通信装置と基地局との間のデータ通信の品質特性が良くなりつつあると判断する段階を含む。通信装置の送信電力が減少するにつれて、予想されることは、誤り率が増大し、これに伴ってSIRが減少することである。しかしながら、基地局が、誤り率が減少するか、或いはSIRが増大すると検出する場合、これは、その通信に対して伝搬特性が改善されているという徴候である。従って、過度の干渉を生じることなく通信が可能であり、低電力モードを終了する。
代わりに又は更に、ステップ209は、干渉レベルがしきい値未満であると判断する段階を含む。例えば、基地局は、総受信干渉レベルが、全処理量に対応するレベル未満になること、またこれに伴い、資源が、通信装置との通常動作モードでの継続的通信に利用可能であると判断し得る。
代わりに又は更に、ステップ209は、伝搬特性がしきい値未満であると判断する段階を含む。具体的には、基地局は、通信装置の受信信号レベル及び低送信電力の情報から伝搬損失を連続的に判断し得る。伝搬損失が減少して所定のしきい値未満になった場合、通信は、過度な干渉を生じることなく継続され、従って、低電力モードを終了する。
ステップ211では、基地局は、通信装置にパワーアップ電力制御データを通信することによって低電力モードを終了する。好適な実施形態では、基地局は、通信装置の送信電力が、低電力モードに移行する以前の電力レベルに対応する電力レベルに相当するまで、パワーアップ電力制御データを送信する。従って、基地局は、送信電力が低電力モードに移行する以前の送信電力に等しくなるように、何個のパワーアップ制御コマンドを送信する必要があるかを判断する。これによって、送信電力が適切なレベルに戻る確率が高くなる。
他の実施形態では、パワーアップ電力制御データは、送信電力が品質パラメータに応じて決定される電力レベルに相当するまで送信される。具体的には、所定のSIR又は誤り率に到達するまで、パワーアップ・メッセージを送信し得る。
一つの実施形態では、低電力モードは、資源配分に用いられる。例えば、低電力モードは、アップリンク方向でのパケット・データ・トラフィックのスケジューリングに用い得る。
このような1つの実施形態では、スケジューリングは、送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)の初めに生じる。過去のアップリンク送信情報を用いて、動作中の通信装置がTTIにおいてデータ・パケットを送信する確率についての確率分布が推定され得る。更に、動作中の通信装置が、過去のk個のTTIの間にビジー状態であった場合、次のTTIの間に通信を行う条件付き送信確率p(k+1|k)を求め得る。更に、予想干渉レベルは、各動作中の通信装置に対して求め得る。
本実施形態では、総予想干渉レベルは、各動作中の通信装置における送信の確率及び予想干渉レベルを考慮して、TTIの初めに求められる。具体的には、総予想干渉レベルは、
Figure 0004302639
のように求められる。
ここで、I(k)は、通信装置iの予想干渉レベルであり、また、Θ(k)は、動作中の全通信装置の指標集合である。
Figure 0004302639
が、所定のしきい値ITHよりも大きい場合、1つ又は複数の通信装置が低電力モードに移行する。そうでない場合、全通信装置が通常の通信を継続し得る。
Figure 0004302639
が、しきい値ITHよりも大きい場合、基地局は、最も高い送信確率p(k+1|k)を有する通信装置に対して、低電力モードに移行する。総予想干渉レベルは、このことを考慮して再計算される。この処理は、総予想干渉レベルがITH未満になるまで他の通信装置に対して繰り返される。
他の実施形態では、通信装置は、その通信装置の干渉レベルに応じて、又は干渉レベル及び送信確率の双方に応じて、低電力モード動作に選択し得る。
上述した実施形態は、アップリンク電力制御、及び、遠隔通信装置の送信電力の制御に係わることを認識されたい。しかしながら、本発明は、ダウンリンク電力制御及び基地局の送信電力の制御にも同様に適用可能なことが明らかであろう。この場合、制御対象の送信電力は、好適には、通信装置への通信に関連する送信電力である。
上記説明では、明瞭簡潔にするために、1つの通信装置が低電力モードに移行することに焦点を当てた。しかしながら、本方法は、セルや通信システムにおける複数の又は実際には全ての通信装置に対して繰り返し得ることは明らかであろう。基地局によってサービスが提供される全通信装置に本方法が連続的に適用される場合、好ましくない伝搬条件で動作し結果的に不均衡な干渉を生じる通信装置を一時的に停止する傾向がある。従って、それらの通信装置は、生じた干渉が小さい時、通信が助長され、こうして基地局の容量は、大幅に増大し得る。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの任意の組合せを含む任意の適切な形態で実現し得る。しかしながら、好適には、本発明は、1つ又は複数のデータ・プロセッサ及び/又はデジタル信号プロセッサ上で動作するコンピュータ・ソフトウェアとして実現される。本発明の実施形態の要素及び構成要素は、任意の適切な方法で、物理的に、機能的に、及び論理的に実現し得る。実際、この機能は、単一の装置、複数の装置、又は他の実用的な装置の一部として実現し得る。このように、本発明は、単一の装置で実現したり、異なる装置とプロセッサとの間で物理的に且つ機能的に分散したりできる。
本発明を、好適な実施形態と共に説明したが、本明細書に述べた特定の形態に限定するものではない。むしろ、本発明の範囲は、添付の請求項によってのみ限定される。請求項では、用語「備える」は、他の要素又はステップの存在を除外しない。更に、個々に記載したが、複数の手段、要素、又は方法のステップは、例えば、単一の装置又はプロセッサによって実現し得る。更に、個々の特徴を異なる請求項に含み得るが、これらは、有利に組み合わせることが可能であり、また、異なる請求項への包含は、特徴の組合せが実現可能でない及び/又は有利でないことを意味しない
従来技術に基づくセルラ式通信システムを示す図。 本発明の実施形態に基づく電力制御方法のフローチャート。

Claims (22)

  1. セルラ式通信システムにおける基地局による通信装置の送信機の電力制御方法であって、
    前記基地局と前記通信装置との間の通信の品質パラメータに応じて、電力制御データを決定する段階と、
    前記通信装置前記電力制御データを信する段階と、
    前記通信装置を含む複数の通信装置の送信確率を決定する段階と、
    前記通信装置を含む前記複数の通信装置の予想干渉レベルを決定する段階と、
    前記通信装置を含む前記複数の通信装置の送信確率と予想干渉レベルとに基づいて総予想干渉レベルを決定する段階と、
    前記総予想干渉レベルがしきい値を超過しているか否かを判断する段階と、
    前記総予想干渉レベルがしきい値を超過している場合に、前記通信装置パワーダウン電力制御データを信することによって、低電力動作モードに移行させる段階と、
    低送信電力レベルに対応する電力制御データを信することによって、前記低電力モードで動作させる段階と、
    前記通信装置パワーアップ電力制御データを信することによって、前記低電力モードを終了させる段階と、
    を備える方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記電力制御はアップリンク電力制御であり、前記電力制御データは前記基地局から前記通信装置へ送信される、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、前記低送信電力レベルは実質的にゼロである、方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法において、前記低電力モードで送信される前記電力制御データはパワーダウン制御値である、方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法において、前記低送信電力レベルは、前記通信装置と前記基地局との間の低速データ通信を可能にする、方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法において、前記終了する段階は、前記送信電力が前記品質パラメータに応じて決定された電力レベルに相当するまで、パワーアップ電力制御データを送信することを備える、方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法において、前記終了する段階は、前記送信電力が前記低電力モードに移行する以前の電力レベルに対応する電力レベルに相当するまで、パワーアップ電力制御データを送信することを備える、方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、前記低電力モードの期間は、前記通信装置と前記基地局との間の通信に関連するデータ再送信間隔より小さい、方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、更に、前記通信装置と前記基地局との間の前記通信の品質レベルに到達できないと判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードに移行させる段階を備える、方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法であって、更に、前記送信機の送信電力がしきい値を超過していると判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードに移行させる段階を備える、方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法であって、更に、干渉レベルがしきい値を超過していると判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードに移行させる段階を備える、方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法であって、更に、伝搬特性がしきい値を超過していると判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードに移行させる段階を備える、方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記伝搬特性は、前記通信装置と前記基地局との間の通信をサポートする通信リンクの経路損失である、方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法であって、更に、前記低電力モードの期間がしきい値を超過していると判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードを終了させる段階を備える、方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法であって、更に、前記通信装置と前記基地局との間のデータ通信の品質特性が改善しつつあると判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードを終了させる段階を備える、方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法であって、更に、干渉レベルがしきい値未満であると判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードを終了させる段階を備える、方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法であって、更に、伝搬特性がしきい値未満であると判断し、それに応じて、前記通信装置に前記低電力モードを終了させる段階を備える、方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記伝搬特性は、前記通信装置と前記基地局との間の通信をサポートする通信リンクの経路損失である、方法。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法において、前記電力制御は、第3世代パートナーシップ・プロジェクト技術仕様TS25.214に基づき行われる、方法。
  20. 請求項19に記載の方法の実行を可能にするコンピュータ・プログラム。
  21. 請求項20に記載のコンピュータ・プログラムを備える記録媒体。
  22. セルラ式通信システムの送信機用の電力制御装置であって、
    基地局と通信装置との間の通信の品質パラメータに応じて、電力制御データを決定するための手段と、
    前記基地局と前記通信装置との間で前記電力制御データを通信するための手段と、
    前記通信装置を含む複数の通信装置の送信確率を決定する手段と、
    前記通信装置を含む前記複数の通信装置の予想干渉レベルを決定する手段と、
    前記通信装置を含む前記複数の通信装置の送信確率と予想干渉レベルとに基づいて総予想干渉レベルを決定する手段と、
    前記総予想干渉レベルがしきい値を超過しているか否かを判断する手段と、
    前記判断に基づいて、前記基地局と前記通信装置との間でパワーダウン電力制御データを通信することによって、低電力動作モードに移行する手段と、
    低送信電力レベルに対応する電力制御データを通信することによって、前記低電力モードで動作する手段と、
    前記基地局と前記通信装置との間でパワーアップ電力制御データを通信することによって、前記低電力モードを終了する手段と、
    を備える装置。
JP2004560493A 2002-12-17 2003-11-10 送信電力制御方法及び装置 Expired - Lifetime JP4302639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0229397A GB2396523B (en) 2002-12-17 2002-12-17 Method and apparatus for power control for a transmitter in a cellular communication system
PCT/EP2003/050812 WO2004056008A1 (en) 2002-12-17 2003-11-10 Method and apparatus for transmission power control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510313A JP2006510313A (ja) 2006-03-23
JP4302639B2 true JP4302639B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=9949847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560493A Expired - Lifetime JP4302639B2 (ja) 2002-12-17 2003-11-10 送信電力制御方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7245935B2 (ja)
JP (1) JP4302639B2 (ja)
CN (1) CN100550674C (ja)
AU (1) AU2003298280A1 (ja)
GB (1) GB2396523B (ja)
WO (1) WO2004056008A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218948B2 (en) * 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US9544860B2 (en) * 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US8811348B2 (en) * 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9661519B2 (en) * 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
KR100678149B1 (ko) * 2004-06-25 2007-02-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 핸드오버 시 신호 처리장치 및 방법
US7864659B2 (en) * 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
NZ555079A (en) 2004-10-14 2010-04-30 Qualcomm Inc Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
US7817972B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for mutual information based power control
US7587181B2 (en) * 2004-11-12 2009-09-08 Broadcom Corporation Method and system for a control scheme on power and common-mode voltage reduction for a transmitter
EP2222127B1 (en) 2005-02-18 2012-09-12 Fujitsu Limited Base station and interference reduction method in base station
CN100405754C (zh) * 2005-05-20 2008-07-23 上海原动力通信科技有限公司 用于终端的下行功率控制的方法
US8150440B2 (en) * 2005-09-23 2012-04-03 Research In Motion Limited System and method for reducing power consumed by a wireless communication device
US8989084B2 (en) 2005-10-14 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for broadcasting loading information corresponding to neighboring base stations
US9191840B2 (en) * 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9148795B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US8514771B2 (en) * 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US20070253449A1 (en) * 2005-12-22 2007-11-01 Arnab Das Methods and apparatus related to determining, communicating, and/or using delay information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9572179B2 (en) 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9451491B2 (en) * 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9119220B2 (en) * 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US9125093B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
FR2895606A1 (fr) * 2005-12-23 2007-06-29 France Telecom Procede de configuration d'un dispositif de communication avec controle de puissance et dispositif mettant en oeuvre ce procede.
US8098644B2 (en) 2006-01-18 2012-01-17 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for uplink resource allocation in a frequency division multiple access communication system
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
JP4641513B2 (ja) * 2006-06-29 2011-03-02 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線通信端末
GB2447439B (en) * 2007-02-02 2012-01-25 Ubiquisys Ltd Access point power control
US20090303888A1 (en) * 2007-05-03 2009-12-10 Honeywell International Inc. Method and system for optimizing wireless networks through feedback and adaptation
US8200270B2 (en) * 2007-08-20 2012-06-12 Honeywell International Inc. Method for adusting power at a node
US7899483B2 (en) * 2007-10-08 2011-03-01 Honeywell International Inc. Method and system for performing distributed outer loop power control in wireless communication networks
US8990599B2 (en) 2007-12-14 2015-03-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power control optimization in a communication network
US8909278B2 (en) * 2007-12-21 2014-12-09 Airvana Lp Adjusting wireless signal transmission power
US8107387B2 (en) * 2008-03-25 2012-01-31 Honeywell International Inc. Method to operate a wireless network having a predictable and stable performance
US8335176B2 (en) * 2008-04-07 2012-12-18 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead channels with timing offset and blanking
US8442068B2 (en) * 2008-09-24 2013-05-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus for reduced mode transmission of DPCCH signaling and method thereof
WO2010069112A1 (zh) * 2008-12-18 2010-06-24 中兴通讯股份有限公司 家庭基站工作模式的调整方法及工作模式信息的处理方法
ES2436786T3 (es) * 2008-12-29 2014-01-07 Unwired Planet, Llc Método y estación base para ahorro de energía
JP5531767B2 (ja) 2009-07-31 2014-06-25 ソニー株式会社 送信電力制御方法、通信装置及びプログラム
JP5565082B2 (ja) 2009-07-31 2014-08-06 ソニー株式会社 送信電力決定方法、通信装置及びプログラム
JP5429036B2 (ja) 2009-08-06 2014-02-26 ソニー株式会社 通信装置、送信電力制御方法、及びプログラム
TW201132011A (en) * 2010-03-05 2011-09-16 Ralink Technology Corp Wireless transceiver device and control method
JP5283652B2 (ja) * 2010-03-23 2013-09-04 富士通株式会社 無線通信システム及びその干渉制御方法並びに基地局
JP5454953B2 (ja) 2011-04-20 2014-03-26 横河電機株式会社 通信資源割当システム
US9084203B2 (en) * 2012-05-21 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing transmit power control for devices engaged in D2D communications
JP6111817B2 (ja) 2013-04-24 2017-04-12 富士通株式会社 基地局,通信システム
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
CN114930915A (zh) * 2020-01-17 2022-08-19 华为技术有限公司 通信方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566366A (en) * 1994-11-30 1996-10-15 Motorola, Inc. Method of power conservation in a data communications system
US6272325B1 (en) * 1995-07-13 2001-08-07 Globalstar L.P. Method and apparatus for considering user terminal transmitted power during operation in a plurality of different communication systems
US5893036A (en) * 1997-01-30 1999-04-06 Motorola, Inc. Transmission power control method
US6236863B1 (en) * 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
US6185432B1 (en) * 1997-10-13 2001-02-06 Qualcomm Incorporated System and method for selecting power control modes
US6411799B1 (en) * 1997-12-04 2002-06-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing ternary power control in a communication system
US6285886B1 (en) * 1999-07-08 2001-09-04 Lucent Technologies Inc. Method for controlling power for a communications system having multiple traffic channels per subscriber
US6289228B1 (en) * 1999-07-20 2001-09-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption of a communication device
US6298242B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-02 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reducing frame error rate through signal power adjustment
GB9919595D0 (en) * 1999-08-18 1999-10-20 Nokia Telecommunications Oy Connection control in a communication system
GB2355887B (en) * 1999-10-25 2004-01-07 Motorola Ltd Reduction of transmit power in a mobile station
EP1244227B1 (en) * 2001-03-22 2005-07-20 Siemens Mobile Communications S.p.A. Automatic method for power control and phy mode switching control in adaptive phy mode systems
US7190964B2 (en) * 2001-08-20 2007-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reverse link power control in 1xEV-DV systems

Also Published As

Publication number Publication date
GB2396523A (en) 2004-06-23
WO2004056008A1 (en) 2004-07-01
CN100550674C (zh) 2009-10-14
GB0229397D0 (en) 2003-01-22
US20060040696A1 (en) 2006-02-23
GB2396523B (en) 2006-01-25
AU2003298280A1 (en) 2004-07-09
CN1726660A (zh) 2006-01-25
US7245935B2 (en) 2007-07-17
JP2006510313A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302639B2 (ja) 送信電力制御方法及び装置
KR100928613B1 (ko) 무선 링크 특성을 결정하기 위한 방법, 장치 및 기지국
US7054632B2 (en) Method and apparatus for adaptive set management in a communication system
KR100945697B1 (ko) 다중 핸드오프 기준을 이용하는 통신 시스템
KR100489363B1 (ko) 통신시스템에서 핸드오프를 제어하기 위한 방법 및 장치
US7693213B2 (en) Method and apparatus for determining power required for data transmission in communication systems
EP1207644B1 (en) Method of link adaptation of blind type using acknowledgements in ARQ system
US6584325B1 (en) Subscriber unit and method of cell selection for a cellular communication system
EP2424311A2 (en) Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
KR100610035B1 (ko) 무선 시스템에서의 버스트 전송 종료 방법 및 장치
US7319883B2 (en) Method and apparatus for determining a transmit power
US20030016642A1 (en) CDMA wireless system and interference wave suppressing method therein
EP1563703A1 (en) A communication unit and method of communicating measurement reports therefor
US20080132266A1 (en) Maximum Allowable Transmission Rate Deciding Method, Mobile Station And Wireless Base Station
KR100869019B1 (ko) 송신기, 셀룰러 통신 시스템, 및 그 무선 신호 송신 방법
KR100824230B1 (ko) 셀룰러 통신 시스템에서 셀 선택을 제어하기 위한 방법 및장치
EP1400148B1 (en) Method and apparatus for management of an adaptive set of base stations in a communication system
KR100583584B1 (ko) 고속 무선통신시스템에서 역방향 트래픽 채널의 전송속도제어 장치 및 방법
GB2413922A (en) Method and Apparatus for controlling a transmit power of a radio transmitter.
GB2421150A (en) Power control during soft handover

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4302639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term