JP4299147B2 - トランステトラコス−15−エノン酸及びアポシニンの相乗作用組成物並びにその使用 - Google Patents

トランステトラコス−15−エノン酸及びアポシニンの相乗作用組成物並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4299147B2
JP4299147B2 JP2003577907A JP2003577907A JP4299147B2 JP 4299147 B2 JP4299147 B2 JP 4299147B2 JP 2003577907 A JP2003577907 A JP 2003577907A JP 2003577907 A JP2003577907 A JP 2003577907A JP 4299147 B2 JP4299147 B2 JP 4299147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
liver
induced
use according
mammals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003577907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526098A (ja
Inventor
スワミ ハンダ,スクデブ
パーカッシュ スリ,オム
グプタ,ブイ.エヌ.
アブター スリ,クリシャン
クマー サティ,ナレシュ
バハードワジ,ビックラム
シング,ブプィンダー
クリシャン チャンダン,バル
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2005526098A publication Critical patent/JP2005526098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299147B2 publication Critical patent/JP4299147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/24Apocynaceae (Dogbane family), e.g. plumeria or periwinkle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

技術分野
本発明はトランス−テトラコス−15−エノン酸(enoic acid)(TCA)及びアポシニン(APO)を含んで成る相乗作用肝保護組成物に関連する。本発明は哺乳動物の肝毒性の治療における使用にも関連する。
背景技術
アポシニン、即ち、アポシアナム・カンナビウム(Apocyanum cannabium)[Finnemore Horace、J.Chem.Soc.Vol.93(1908)pp.1513〜1520]及びA.アンドロサエミホリウム(A.androsaemifolium)[Naves Yves-Rene、Helv.Chim.Acta Vol.32(1949)p.1351]の地下茎の強心成分並びにアヤメ種の地下茎の精油は、ピクロルヒザ・クロア(Picrorhiza kurroa)の胆汁分泌活性の原因であることが報じられてきた[Basu,K.、Dasgupta,B.、Bhattacharya,S.K.及びDebnath.P.K.Curr.Sci.40(1979)p.603]。前記成分は合成されており、そして薬理学的な評価がなされている[Suri,O.P.、Bindra,R.K.、Satti,N.K.及びKhajuria,R.K.Indian Jurnal of Chemistry,Vol.26B(1987)、pp.587〜588]。アポシニンは、抗酸化物質及びフリーラジカル捕捉作用についても評価されてきた。ピクロルヒザ・クロアの根は、肝臓、肺及びすい臓病などの病気[Rajaram, D.(1976) Bomb. Hosp. Journal、vol.18, pp.66〜69; Pandey, G.S.(1979) Indian Materia Medica、Chaukhamba Sanskrit Sansthan、Varanasi pp.70〜71; Langar, J.G., Gupta, O.P.及びAtal, C.K.(1981)、Ind. J.Pharm. vol.13、pp.98〜99; Handa、S.S.、Sharma, A.及びChakraborty, K.K.(1986)、Fitotherapia、vol.58、pp.307〜351; Ansari, R.R.、Kapoor, N.K.、Kulshreshta, D.K.、Mehta, H.、Mehrotra, B.N.、Patnaik, G.K.及びSharma, S.K.(1988)、Indian J.Med. Plants、vol.87、pp.401〜404]及び炎症性疾患[Nadkarni, K.M.(1954)、Indian Materia Medica、vol.1、Popular Book Depot、Bombay、pp.25〜27、619〜622、634〜651、953〜955、1220〜1221、1252〜53; Dey, A.C.(1981)、Indian Medicinal Plants used in Ayurvedic Preparations, Bishan Singh & Mahendra Pal Singh、Dehra Dun、India pp.81〜82; Jayaweera、D.M.A.(1982) Medicinal Plants used in Ceylon, The National Science Council of Sri Lanka、Colombo、Sri Lanka、part 5、pp.76].の多様な症状を治療するために、アジア諸国のほぼ全ての伝統的医療において治療上使用されている。P.クロラの化学成分、主としてイリドイド配糖体をベースとする肝保護、免疫刺激及び免疫抑制製剤はCDRI Lucknow & RRL Jammuで開発されてきた[450/DEL/89及び845/DEL/92]。
文献検索により、以前の報告では、ジョジョバ油抽出物中でのトランス−テトラコス−15−エノン酸の存在(0.62〜1.11%)が示されており、そして当該酸のシス異性体がミクロウラ・シッキメンシスの種油の脂肪酸中(1.2%)[Wang Huiying、Yu Xuefian、Yi Yuanfen及びDing Jingkai Yunnan Zhiwu-Yanjiu 1989、vol.11 (1), pp.60〜4 (Ch.)、L.Jing Jingmin、Wang Jingping、Yu Fenglan. Zhiwu Xuebao、1989、vol.31 (1), 50〜3 (Ch.)]で報じられていることが明らかになった。これらの報告は成分の単離及びGLCデータに基づく成分評価を述べてはいない。
インジゴフィーラ・チンクトリア(Indigofera tinctoria)は、てんかん、神経疾患及び気管支炎における医薬の固有の系において使用されてきた[Wealth of India、vol.5(Council of Scientific & Industrial Reserch、New Delhi)No.182、(1959)]。この植物は、傷口、昔の潰瘍(old ulcers)及び痔核における軟膏としても使用されている[R.N.Chopra、S.L. Nayar及びI.C. Chopra、Glossary of Indian Medicinal Plants、p141(1956)]。この植物の葉は肝臓病においても使用されてきた[Nadkarni、K.M.、Indian Materia Medica、vol.1(Popular Book Depot、Bombay、680(1954))]。この植物の葉の抽出物はRegional Reserch Laboratory(RRL)Jammuにおいて、ウサギ、ラット及びマウスのCCl4により誘導された肝傷害に対する著しい肝保護効果を示している[Anand, K.K.、Chand Dewan及びGhatak, B.J. Ray, Indian J.Exp. Biol.、vol.17、p.685 (1979); Anand, K.K.、Chand Dewan、Ghatak, B.J. Ray及びArya, R.K., Indian J.Expl. Biol., vol.19、p.298 (1981)]。
RRL Jammuにおける、前記植物の抽出物の肝保護効果及び更なる生物活性による成分分別に関する最近の研究により、活性の本質物としてのトランス−テトラコス−15−エノン酸の同定がもたらされた。この成分は合成されており、そして、参照物質として商業的に入手可能なシリマリンを使用することで、肝性毒のガラクトサミン、パラセタモール及びCCl4に対し、投与量に関連した肝保護効果を有することが確認された。
本発明中に記載された製剤の活性は、2つの個々の成分の活性の合計と正確にイコールではないし、そして活性の増強は単に2つの化合物を混合することにより生じることはない。このことは、製剤とRLJ-NE-299A、即ち、肝保護効果、免疫刺激効果及び免疫回復効果を有するピクロルヒザ・クロアに由来するイリドイド配糖体の標準混合物[インド特許第178866号]、を混合することによって確かめられている。
多くの他の重量による割合において調製されたアポシニン、トランス−テトラコス−15−エノン酸の混合物は、肝保護作用において何ら増強を示さず、そしていくつかの実験で、当該混合物の生物活性は、個々の成分よりもはるかに劣ることが示されている。
発明の目的
本発明の最初の目的は、トランスコス−15−エノン酸とアポシニンの相乗作用組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、肝毒性の治療における使用を供することである。
本発明の更なる他の目的は、既存の草本製品、即ち、シリマリン(Silymarin)よりも使用において、より広範囲の肝保護活性を有する組成物を提供することである。
本発明の更なる他の目的は、閉塞性肝炎及びウィルス性肝炎における潜在的用途を有する組成物を提供することである。
発明の概要
本発明は、トランスコス−15−エノン酸(TCA)及びアポシニン(APO)を含む相乗効果肝保護組成物に関連する。本発明は、哺乳動物における肝毒の治療のための使用に関連する。
従って、本発明は、植物のインジゴフィーラ・チンクトリアから獲得した、対象者に対する肝保護活性が高まった相乗作用医薬組成物を提供し、当該組成物は有効な量の:
(a)植物インジゴフィーラ・チンクトリアから獲得したトランス−テトラコス−15−エノン酸(TCA);
(b)植物アポシアナム・カンナビウム及びA.アンドロサエミホリウムから獲得したアポシニン(APO)を含んで成り;そして
(c)APOとTCAの比率は、3:1〜1:3の範囲にある。
本発明の実施態様において、前記組成物は、単独でかあるいは医薬的に許容できる添加剤との組み合わせのいずれかにおいて使用されている。
本発明の他の実施態様において、医薬的に許容できる添加剤は、担体、希釈剤、溶媒、充填剤、潤滑剤、賦形剤、結合剤及び安定化剤からなる群から選択されている。
本発明の更なる他の実施態様において、前記組成物は、予防目的及び治癒目的の両方のために使用されている。
本発明の更なる他の実施態様において、前記組成物は、全身的、経口的に使用されているか、あるいは任意の臨床上/医療上許容される使用によって使用されている。
本発明の更なる他の実施態様において、前記組成物は、ウィルス肝炎、慢性肝炎、脂肪肝、肝硬変、及び肝臓のいくつかの脈管疾患と臨床的、生化学的及び組織化学的に類似する肝臓の疾患を治療するために使用されている。
本発明の更なる他の実施態様において、前記組成物は、肝毒によって誘導された肝臓の損傷を治療するために使用されている。
本発明の更なる他の実施態様において、前記肝毒は、ガラクトサミン、パラセタモール、四塩化炭素からなる群から選択されている。
本発明の更なる他の実施態様において、前記対象は哺乳動物からなる群から選択されている。
本発明の更なる他の実施態様において、哺乳動物における、CCl4が誘導した肝毒を治療するための前記組成物の投与量は、50mg/kg体重である。
本発明の更に他の実施態様において、前記組成物は、哺乳動物における、CCl4が誘導した肝毒において、最大92%高まった肝保護活性を有する。
本発明の更なる他の実施態様において、哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒を治療するための前記組成物の投与量は、50mg/kg体重である。
本発明の更に他の実施態様において、前記組成物は、哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒において、最大92%高まった肝保護活性を有する。
本発明の更なる他の実施態様において、哺乳動物における、ガラクトサミンが誘導した肝毒を治療するための前記組成物の投与量は、50mg/kg体重である。
本発明の更に他の実施態様において、前記組成物は、哺乳動物における、ガラクトサミン誘導した肝毒において、最大92%高まった肝保護活性を有する。
本発明の更なる他の実施態様において、胆汁の流れ及び固形胆汁(bile solids)を調節するための前記組成物の投与量は、50mg/kg体重である。
本発明の更なる実施態様において、前記胆汁分泌(chloretic)活性の高まりは、最大で39%である。
本発明は、肝保護活性の高まりを誘導するために、有効な量の相乗効果医薬組成物により、肝臓の疾患を伴う患者の治療における使用をも供し、前記組成物は:
(a)植物インジゴフィーラ・チンクトリアから獲得したトランス−テトラコス−15−エノン酸(TCA);
(b)植物アポシアナム・カンナビウム及びA.アンドロサエミホリウムから獲得したアポシニン(APO)を含んで成り;そして
(c)APOとTCAの比率は、3:1〜1:3の範囲にある。
本発明の更なる他の実施態様において、前記使用は、ガラクトサミン、パラセタモール及び四塩化炭素によって生じた肝臓の疾患を治療するために使用されている。
本発明の更なる他の実施態様において、哺乳動物における、CCl4が誘導した肝毒を治療するための前記組成物の投与量の使用は、50mg/kg体重である。
本発明の更に他の実施態様において、哺乳動物において、CCl4が誘導した肝毒における使用は、肝保護活性を最大92%高める。
本発明の更なる他の実施態様において、哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒を治療するための前記組成物の投与量の使用は、50mg/kg体重である。
本発明の更に他の実施態様において、哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒における使用は、肝保護活性を最大86%高める。
本発明の更なる他の実施態様において、哺乳動物における、ガラクトサミンが誘導した肝毒を治療するための前記組成物の投与量の使用は、50mg/kg体重である。
本発明の更に他の実施態様において、哺乳動物における、ガラクトサミンが誘導した肝毒における使用は、肝保護活性を最大75%高める。
本発明の更なる他の実施態様において、胆汁の流れ及び固形胆汁を調節するための前記組成物の投与量の使用は、50mg/kg体重である。
更なる他の実施態様における使用において、前記胆汁分泌活性の増大は、哺乳動物で最大39%である。
前記組成物は、前記組成物は、単独でかあるいは医薬的に許容できる添加剤との組み合わせのいずれかにおいて使用されている。
本発明の他の実施態様における使用において、前記組成物は、対象者に対して、医薬的に許容できる添加剤、担体、希釈剤、溶媒、充填剤、潤滑剤、賦形剤、結合剤及び安定化剤との組み合わせにおいて投与されている。
本発明の更なる他の実施態様における使用おいて、所望の投与形態は、予防及び治癒的性質の両方のために使用されている。
本発明の更なる他の実施態様における使用において、前記組成物は、全身的、経口的に使用されているか、あるいは任意の臨床上/医療上許容される使用によって投与されている。
本発明の更なる他の実施態様における使用において、対象者は動物、哺乳動物から選択されている。
本発明は更に、好適な実施態様の形態で説明されている。
i.動物
薬理学的研究を、Wistarアルビノラット(150〜180g)及びSwissアルビノマウス(25〜30g)の両性(群集−Institute’s動物ハウスで出血させた)に対して行った。全ての動物を入手後に様々な集団に分け、そしてそれらを1週間に渡り実験室に順応させるために放置し、そして標準状態(23±2℃、湿度60〜70%及び12時間の明期)で維持した。動物には標準的なげっ歯類ペレットエサ及び適宜水を与えた。各群10匹の動物を使用する一般行動及び急性毒研究以外には、各群6匹の動物がいる。
ii肝毒:急性肝炎を引き起こす肝毒は、ウィルス性肝炎と臨床的、生化学的及び組織学的に非常に類似していることが強調されている。薬物は、慢性の肝臓疾患、例えば、慢性肝炎、脂肪肝、肝硬変及び肝臓のいくつかの血管病変の原因でもある。多くの場合、薬物が誘導した肝炎は、ウィルス性肝炎と区別がつかない。実験研究のために化学的に誘導した肝臓傷害は、細胞死又は肝機能の変更を生じさせるのに十分な症度である。急性肝臓傷害のメカニズムは、化学化合物及び使用した動物の種に依存する。多くの化学物質が、胆汁の流れを抑えて黄疸を生じる実質的傷害(胆汁分泌傷害)を生み出す。CCl4、パラセタモール、及びD−ガラクトサミンが誘導した肝毒に対する肝保護活性が研究されている。
四塩化炭素(CCl4):CCl4は最も強力な肝毒(傷害の症度の観点から)の1つである。それは、毒壊死を生じ、それは急性ウィルス性肝炎に類似する臨床的特徴を有する生化学的な変化をもたらす(Vogel、1997、Bramantiら、1978、Kumarら、1992)。肝臓傷害は液状パラフィンと混合したCCl4を投与することによって生み出される。動物には、急性単一治療の際にCCl4を単位用量(50μl.kg-1、経口)及び薬物での多重治療(multitreatment)の際にはCCl4(0.5ml.kg-1、経口)が与えられている。それは胃内挿管によって経口的(p.o.)に投与されている。コントロールの動物には同じ体積の液体状パラフィンを与えた(表3、4を参照のこと)。
パラセタモール(APAP、アセトアミノフェン):これは、鎮痛/解熱薬として広く使用されている治療剤である。それが高用量で摂取された場合、ウィルス性肝炎と臨床的特徴が類似する生化学変化をもたらす肝臓の壊死を生じる。類似する効果が動物において確認されている。もしそれが鎮痛剤エーテル吸入の数時間後に与えられた場合、毒性効果が増強されうる(Wellsら、1986)。
肝傷害は、閉鎖されたチャンバー中で鎮痛剤エーテルの吸入(4ml/4分/6匹の動物)の6時間後に、通常の塩類液中でのパラセタモール(pH9.4)を腹腔内に注射(200mg.kg-1)することによって誘導される。コントロール動物には同じ量のビヒクルを与えている(表2)。
D−ガラクトサミン:それは、ラットの肝臓においてウィルス性肝炎と臨床的に似た肝臓の炎症性症状を誘導する毒素の1つである。GalNが誘導する肝臓傷害のメカニズムは非常に良く確認されており、そしてこのモデルは、肝損傷の信頼性のあるモデルの1つとして受け入れられている(Bauerら、1974、Al-Tuwaijiriら、1981)(表1)。
肝損傷は、通常の塩類液中でのGalNを皮下に注射する(300mg.kg-1)ことによって生み出される。コントロールの動物には同体積のビヒクルを与えている。
iii.生物活性化合物及びシリマリンによる処理:
通常の塩類液中、0.2%ガムアカシアにおける新たに調製した懸濁(1%、w/v)を全ての実験のために用いた(10%(w/w)懸濁を使用する毒性研究を除く)。0.2%ガムアカシア中でのシマリン懸濁(1%(w/w))を参照標準(ポジティブコントロール)として使用した。
iv.実験モデル:
血清及び肝臓の生化学的パラメータに対する影響:
CCl4が誘導した肝毒:
肝毒の前後での試験物質の処理:
所定投与量の、TCA及びAPOを個別にそして混合物において、シリマリン(50mg/kg、それぞれ経口)及びビヒクル(通常の塩類液)を、様々な集団のラットに対して、肝毒(CCl4、0.5ml.kg-1、経口)で中毒させる48時間、24時間、及び2時間前及び6時間後に与えた。血液を最後の処理の18時間後に全ての動物の眼窩洞(orbital sinus)から回収し、そして血清を様々な評価をするために分けた。次いで、全ての動物を断頭して殺し、それらの肝臓を素早く切り出して、付着する組織を洗浄して、重さを量り、そして肝臓パラメーターを分析するためにリン酸緩衝塩類液中でホモジェナイズした(Agarwal及びMehendale、1983、Klingensmith及びMehendale、1982、Zimmerman、1973、Edmondson及びPeter、1985、Mitchellら、1973)(表3〜4)。
パラセタモールが誘導した肝毒:
肝毒の前後の試験物質の処理:
所定投与量のTCA及びAPOを個別にそして混合物において、シリマリン(50mg/kg、それぞれ経口)及びビヒクル(通常の塩類液)を、様々な集団のラットに対して、ジエチルエーテル吸入の72時間、48時間及び24時間、1時間前及びジエチルエーテルに曝した6時間後に与えた肝毒(パラセタモール、200mg.kg-1、腹腔内)で中毒させた1時間後に与えた。血液を最後の処理の18時間後に全ての動物の眼窩洞から回収し、そして血清を様々な評価をするために分けた。肝臓の部分を組織学的な研究のために処理した(表2)。
D−ガラクトサミンが誘導した肝毒:
(a)肝毒で中毒させたの前後の試験物質での処理:
所定投与量のTCA及びAPOを個別にそして混合物において、シリマリン(50mg/kg、それぞれ経口)及びビヒクル(通常の塩類液)を、様々な集団のラットに対して、肝毒(GalN、300ml.kg-1、皮下)で中毒させた48時間、24時間及び2時間前及び6時間後に与えた。血液を最後の処理の18時間後に全ての動物の眼窩洞から回収し、そして血清を様々な評価をするために分けた。次いで、全ての動物を断頭して殺し、それらの肝臓を素早く切り出して、付着する組織を洗浄して、重さを量り、そして肝臓パラメーターを分析するためにリン酸緩衝塩類液中でホモジェナイズした。肝臓の部分を組織学的な研究のために処理した(表1)。
研究したパラメーター:
GPT及びGOT:トランスアミノ化反応によって形成されたピルビン酸塩を、2,4−ジニトロフェニルヒドラジンとの反応後に分光光度法で測定する(Reitman及びFrankel、1957)。
ALP:アルカリ性の媒質中で形成されたp−ニトロフェノールを、p−ニトロフェニルフォスフェートを基質として使用することで分光光度法により測定する(Walter及びSchutt、1974)。
ビリルビン:合計ビリルビンを、NaNO2とのジアゾ化反応によって測定する(Molly及びEvelyn、1937)。
トリグリセリド:血清のトリグリセリドをイソプロパノールで抽出し、そしてKOHでけん化する。遊離したグリセロールをホルムアルデヒドへと過ヨウ素酸塩によって転換し、そしてアセチルアセトンとの反応後に測定する。トリオレインを標準物質として使用する(Neri及びFirings、1973)。
グルタチオン: DTNBとの反応による脱タンパク質化後に測定する(Ellman 1959、David 1987によって改変されている)。
脂質過酸化:チオバルビツール酸反応物質を分光光度法により535nmで測定する。Buege及びAust(1978)。
肝保護活性:
肝保護活性(H)を以下の等式により計算した。
H=[1-(TC-V/VC-V)]×100
(式中、TC、VC及びVは各々、薬物+毒素、ビヒクル+毒素及びビヒクル処理された集団の動物である)
胆汁の流れ及び固形胆汁に対する効果
肝臓は、胆汁を生産することによって消化における重要な働きをする。腸における胆汁の存在は、脂質の消化及び吸収並びに脂溶性ビタミンA、D、E及びKの吸収を達成するために欠かすことはできない。胆汁は排泄の重要なビヒクルである。それは、多くの薬物、毒素、胆汁色素及び、食事に由来するかあるいは体によってコレステロールもしくはコール酸として合成された様々な無機物質を取り除く。胆汁流の増加は、肝臓ミクロソーム酵素の作用を刺激することの現われである。
試験薬及びビヒクルの肝臓胆汁流に対する効果を、胆汁ダクトを、正常な、麻酔がけしたマウスに挿入する後に行う。各動物から0〜5時間に渡り胆汁を回収している(Klaassen、1969、Donalら、1953)(表5)
組織学的な研究:
組織学的な研究:
肝毒(GalN、CCl4、及びパラセタモール)で処理した後の肝臓の一部分及び試験動物を、慣用的なヘマトキシリン及びエオシン染色した切片による組織学的な研究(Krajian、A.A.、1963)をするために処理する。
一般行動及び急性毒:
様々な投与量(10、30、100、1200、1400、1600及び2000mg.kg-1)を使用することで前記組成物を経口的に各集団10匹のマウスに対して投与し、一方で、同数のマウスを伴う集団をコントロールとして維持した。動物を連続して1時間に渡り、次いで30分ずつ4時間(half hourly for 4 hour)に渡り、任意の全体的な行動変化及び一般的な動作用、もだえ、けいれん、尻尾のピンチングに対する反応、かじり、立毛、瞳孔サイズ、糞便の出、摂食行動などについて観察し、そして更に72時間まで任意の死亡率について観察した。マウスの急性LD50値を、Miller及びTainter(1944)を使用して計算した。処理期間中肝保護活性を決定するための様々なモデルにおいて使用した全ての集団における動物の死亡率をも亜急性毒のおおまかな指標として記録した。
統計解析
得られたデータを異なる集団の比較をするためのANOVA(Armitage、1987)を使用して統計的に解析し、そしてコントロール及び試験集団に対してDunettのt検定(Dunnett、1964)を行った。後退係数(傾きb)、相関係数(r)、そしてそのp値及び信頼限界(CL)95%を伴うED50を、log投与量及び強壮効果活性の%効果を使用する後退分析(Swinscow、1990)によって決定した。処理の前後を比較するために有尾ペア学生t検定(tailed paired student t test)を2つ、そしてコントロール及び薬物処理集団を比較するために有尾非ペア学生t検定を1つ(Ghosh、1984)使用した。<0.05のp値を有為性の基準として採用した。
Figure 0004299147
Figure 0004299147
Figure 0004299147
Figure 0004299147
Figure 0004299147
利点
市販されている大部分の肝保護調製物/製剤は草本ベースであり、それ故に化学的及び生物学的に標準化されてはいない。草本製剤の効果は、二次代謝産物に依存していることが知られており、そしてそれらの信頼性は、バッチ〜バッチ標準化(化学的及び薬理学的)が行われた場合にのみ確認される。
本発明において、
(a)製剤の化学的組成は十分に記載されており、従って再現性のある生物活性が保証されている。
(b)活性パラメーターは、より広い範囲であり、従って閉塞性及びウィルス性肝炎において製剤は効果を有する。
(c)製剤の薬理評価データにより、明らかに、当該製剤の成分の相乗作用が示されている。

Claims (32)

  1. A)植物のインジゴフィーラ・チンクトリア(Indigofera tinctoria)から獲得したトランス−テトラコス−15−エノン酸(enoic acid)(TCA);
    (B)植物アポシアナム・カンナビウム(Apocyanum cannabium)及びA.アンドロサエミホリウム(A. androsaemifolium)から獲得したアポシニン(APO)を有効成分として含有しその
    (C)APOとTCAの比は、3:1〜1:3の範囲にある、肝臓保護用の医薬組成物。
  2. 前記組成物が単独でかあるいは医薬的に許容できる添加剤との組み合わせにおいて使用される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記医薬的に許容できる添加剤が、担体、希釈剤、溶媒、充填剤、潤滑剤、賦形剤、結合剤及び安定化剤からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記組成物が、予防目的及び治癒目的の両方のために使用される請求項1に記載の組成物。
  5. 前記組成物が、全身的、経口的に投与されるか、あるいは任意の臨床上/医療上許容される使用によって投与される請求項1に記載の組成物。
  6. 前記組成物が、ウィルス肝炎、慢性肝炎、脂肪肝、肝硬変、及び肝臓のいくつかの脈管疾患に対して臨床的、生化学的及び組織化学的に類似する肝臓の疾患を治療するために使用される請求項1に記載の組成物。
  7. 前記組成物が、肝毒によって誘導された肝臓損傷を治療するために使用されている請求項1に記載の組成物。
  8. 前記肝毒が、ガラクトサミン、パラセタモール及び四塩化炭素からなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  9. 前記対象が哺乳動物からなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  10. 哺乳動物における、CCl4が誘導した肝毒を治療するための投与量が50mg/kg体重である請求項1に記載の組成物。
  11. 哺乳動物における、CCl4が誘導した肝毒において、肝保護活性が最大92%高まっている請求項1に記載の組成物。
  12. 哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒を治療するための投与量が50mg/kg体重である請求項1に記載の組成物。
  13. 哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒において、肝保護活性が最大86%高まっている請求項1に記載の組成物。
  14. 哺乳動物における、ガラクトサミンが誘導した肝毒を治療するための投与量が50mg/kg体重である請求項1に記載の組成物。
  15. 哺乳動物における、ガラクトサミンが誘導した肝毒において、肝保護活性が最大75%高まっている請求項1に記載の組成物。
  16. 哺乳動物における、胆汁の流れ及び固体胆汁を調節する胆汁分泌活性(chloretic activity)ための投与量が50mg/kg体重である請求項1に記載の組成物。
  17. 肝保護活性が最大39%高まっている請求項1に記載の組成物。
  18. 肝臓の疾患を伴うヒト以外の患者を有効な量の肝臓保護用の医薬組成物で治療し肝保護活性の高まりを誘導するための医薬組成物の使用であって、当該組成物が:
    (A)植物インジゴフィーラ・チンクトリアから獲得したトランス−テトラコス−15−エノン酸(TCA);
    (B)植物アポシアナム・カンナビウム及びA.アンドロサエミホリウムから獲得したアポシニン(APO)を有効成分として含有しその
    (C)APOとTCAの比が、3:1〜1:3の範囲にある、
    肝臓保護用の医薬組成物の使用。
  19. 前記組成物を、ガラクトサミン、パラセタモール及び四塩化炭素によって生じた肝臓の疾患を治療するために使用する請求項19に記載の使用。
  20. 哺乳動物における、CCl4が誘導した肝毒を治療するための投与量が約50mg/kg体重である請求項19に記載の使用。
  21. 哺乳動物における、CCl4が誘導した肝毒において、肝保護活性が最大92%高まっている請求項19に記載の使用。
  22. 哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒を治療するための投与量が50mg/kg体重である請求項19に記載の使用。
  23. 哺乳動物における、アセトアミノフェンが誘導した肝毒において肝保護活性が最大86%高まっている請求項19に記載の使用。
  24. 哺乳動物における、ガラクトサミンが誘導した肝毒を治療するための投与量が50mg/kg体重である請求項19に記載の使用。
  25. 哺乳動物における、ガラクトサミンが誘導した肝毒において肝保護活性が最大75%高まっている請求項19に記載の使用。
  26. 哺乳動物における、胆汁の流れ及び固体胆汁を調節する胆汁分泌活性ための前記組成物の投与量が50mg/kg体重である請求項19に記載の使用。
  27. 哺乳動物における肝保護活性が最大39%高まっている請求項19に記載の使用。
  28. 前記組成物を、単独でかあるいは医薬的に許容できる添加剤との組み合わせのいずれかにおいて使用する請求項19に記載の使用。
  29. 前記組成物を、対象者に対して、医薬的に許容できる添加剤、担体、希釈剤、溶媒、充填剤、潤滑剤、賦形剤、結合剤及び安定化剤との組み合わせにおいて投与する、請求項19に記載の使用。
  30. 所望の投与量を、予防及び治癒的性質の両方のために投与する請求項19に記載の使用。
  31. 前記組成物を、全身的、経口的に使用するかあるいは任意の臨床上/医療上許容される使用によって投与する請求項19に記載の使用。
  32. 対象者を動物及び哺乳動物から選択する請求項19に記載の使用。
JP2003577907A 2002-03-25 2002-03-25 トランステトラコス−15−エノン酸及びアポシニンの相乗作用組成物並びにその使用 Expired - Fee Related JP4299147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2002/001212 WO2003080081A2 (en) 2002-03-25 2002-03-25 Synergistic composition of trans-tetracos-15-enoic acid and apocynin and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526098A JP2005526098A (ja) 2005-09-02
JP4299147B2 true JP4299147B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=28053185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577907A Expired - Fee Related JP4299147B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 トランステトラコス−15−エノン酸及びアポシニンの相乗作用組成物並びにその使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1509285B1 (ja)
JP (1) JP4299147B2 (ja)
CN (1) CN1269475C (ja)
AT (1) ATE348648T1 (ja)
AU (1) AU2002253445A1 (ja)
DE (1) DE60216979T2 (ja)
WO (1) WO2003080081A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602926A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-07 University of Geneva Novel means and methods for the treatment of hearing loss and phantom hearing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012539A1 (en) * 1997-09-10 1999-03-18 The Johns Hopkins University School Of Medicine The use of an nadph-oxidase inhibitor in the treatment of reperfusion injury
US6492429B1 (en) * 2000-07-10 2002-12-10 N.V. Nutricia Composition for the treatment of osteoarthritis
GB2368012A (en) * 2000-10-19 2002-04-24 Nicholas John Larkins Preparation for the relief of inflammatory disease

Also Published As

Publication number Publication date
CN1625422A (zh) 2005-06-08
CN1269475C (zh) 2006-08-16
DE60216979D1 (de) 2007-02-01
EP1509285A2 (en) 2005-03-02
WO2003080081A3 (en) 2004-12-23
AU2002253445A8 (en) 2003-10-08
WO2003080081A2 (en) 2003-10-02
ATE348648T1 (de) 2007-01-15
EP1509285B1 (en) 2006-12-20
DE60216979T2 (de) 2007-08-30
AU2002253445A1 (en) 2003-10-08
JP2005526098A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wan et al. Hepatoprotective and anti-hepatocarcinogenic effects of glycyrrhizin and matrine
Upaganlawar et al. Pharmacological activities of Boswellia serrata Roxb.-mini review
Abuelgasim et al. Hepatoprotective effect of Lepidium sativum against carbon tetrachloride induced damage in rats
CA2701190C (en) Herbal compositions and methods for treating hepatic disorders
Zamzami et al. Amelioration of CCl4‐Induced Hepatotoxicity in Rabbits by Lepidium sativum Seeds
Golmohammadi et al. Saponin protects against cyclophosphamide-induced kidney and liver damage via antioxidant and anti-inflammatory actions
JP4299147B2 (ja) トランステトラコス−15−エノン酸及びアポシニンの相乗作用組成物並びにその使用
Almaimani et al. Anise (Pimpinella anisum L.) attenuates azoxymethane-induced colorectal cancer by antioxidant, anti-inflammatory, and anti-apoptotic pathways in rats
Althaiban Antiulcer potential of olive leaves extract in gastric ulcer induced by indomethacin in male rats: antioxidant and anti-inflammatory effects
Ram et al. Past and present scenario of hepatoprotectants
Afifi et al. Molecular mechanisms underlying hepatoprotective effect of artichoke extract: modulates TNF-induced activation of nuclear transcription factor (NF-KAPPA ẞ) and oxidative burst inhibition
Abdulmohsin et al. The protective effects of echinops heterophyllus extract against methotrexate-induced hepatotoxicity in rabbits
Abu-Raghif et al. Hepatoprotective effects of thyme extract in Cisplatin-induced liver toxicity in rabbits
US6949586B2 (en) Synergistic composition of trans-tetracos-15-enoic acid and Apocynin and method of treatment for hepatotoxicity
Das et al. Chemometric profiling and anti-arthritic activity of aerial parts of Glinus oppositifolius (L.) Aug. DC.
Djohan et al. Protective Effect of Andropraphis Paniculata Aqueous Extract (EAAp) Against Isoniazid and Rifampicin-Induced Rat Liver Damage
Kushwaha et al. Hepatoprotective activity of ethanolic extract of Euphorbia royleana linn in carbon tetrachloride treated guinea pig
Sengottuvelu et al. Evaluation of analgesic and anti-inflammatory activity of methanolic extract of Cocculus hirsutus leaves
Esmail et al. Eucalyptus oil abrogated liver damage, oxidant/antioxidant imbalance, inflammation and apoptosis stimulated by acetaminophen in rats: biochemical, molecular and histological approaches
Maurya et al. PHYTOCHEMICAL AND PHARMACOLOGICAL INVESTIGATION OF OCIMUM SANCTUM MEDICINAL PLANTS FOR THE TREATMENT OF HEPATOTOXICITY
US7118766B2 (en) Pharmaceutical composition and process for isolation of trans-tetracos-15-enoic acid and method of treatment for hepatotoxicity
Iyare et al. Histomorphological Alteration of Lung and GIT
Shabbir et al. Research Article Uroprotective and Hepatoprotective Potential of Anagallis arvensis against the Experimental Animal Model
Islam et al. Protective effect of alpina nigra leaves extract in mouse liver injury induced by carbon tetrachloride
Sakhare A Study of Antihyperlipidaemic, Hypolipidaemic, Antiatherogenic and Anti-Inflammatory Activity of Fruit of Emblica Officinalis Amla) in High Fat Fed Albino Rats

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees