JP4297963B1 - 防護用カバー - Google Patents

防護用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4297963B1
JP4297963B1 JP2008083846A JP2008083846A JP4297963B1 JP 4297963 B1 JP4297963 B1 JP 4297963B1 JP 2008083846 A JP2008083846 A JP 2008083846A JP 2008083846 A JP2008083846 A JP 2008083846A JP 4297963 B1 JP4297963 B1 JP 4297963B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
cloth
protective cover
clothing
fastener member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008083846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009235621A (ja
Inventor
満茂 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2008083846A priority Critical patent/JP4297963B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297963B1 publication Critical patent/JP4297963B1/ja
Publication of JP2009235621A publication Critical patent/JP2009235621A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Gloves (AREA)

Abstract

【課題】被服類の所望の箇所を簡易に補強することができる方法および所望の箇所が補強された被服類の提供。
【解決手段】 ファスナー部材により被服類の所望の箇所を補強する方法であって、
一対の布片に固着された左右のファスナー歯を噛合させ、スライダーを外した状態のファスナー部材を用いることを特徴とする被服類の補強方法およびその被服類。好ましくは、複数のファスナー部材を縫い合わせて接ぎ布とすることにより、或いは当て布として被服類に縫い付けることにより、被服類の所望箇所を補強する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ファスナー部材を用いた被服類の補強方法およびその被服類に関する。なお、本明細書において、「被服類」とは、被服に限定されるものではなく、一定以上の面積を有する布が用いられた製品(布製品)、一定以上の面積を有する皮革が用いられた製品(皮革製品)を意味しており、例えば、衣類、手袋、靴、靴下、マスク、帽子、ベルト、鞄、防護用カバーがあげられる。
鉱業、農林業、土木建設業、製造業等においては、重機運転、資材運搬、電機工事、溶接、組立等の作業において、革等の補強部材を縫い付けて作業者の手の保護を図る作業手袋が知られている。
作業用手袋においては、通気性や作業性を損なわずに手袋を補強することが必要である。特許文献1および2には、金属製鎖を網状布製テープで貼り付けて縫合した作業手袋が開示される。
特許文献3には、耐刃機能の高い鎖をミシンにより取着する防刃手袋の製造方法が開示される。
特許文献4には、防塵手袋の破損部分を補修したり手袋の任意の部分を補強することができ、手袋の長期使用を可能にするとともに、手袋の操作性が低下することがない補修・補強フィルムが開示される。
実公昭61−2642号公報 特開平5−125603号公報 特許第3901366号公報 特開2005−97760号公報
しかしながら、金属製鎖により布類を補強するためには、網状布製テープ等を用いる必要があった。すなわち、金属製鎖を直接布類に縫合することは困難であり、任意の箇所を耐久性のある態様で補強することは困難であった。
特許文献3には、鎖を縫合するための専用のミシンを用いた防刃手袋の製造方法が開示されるが、専用のミシンを必要とするだけではなく、製造工程が複雑であり、製造コストが嵩むという課題があった。また、特許文献3に開示される製造方法は、汎用性をもって任意の製品の任意の箇所に鎖を縫合することは困難であった。
本発明は、被服類の所望の箇所を簡易に補強することができる方法および所望の箇所が補強された被服類を提供することを目的とする。
発明者は、被服類を金属製部品等により補強することを試みたが、任意の箇所に汎用性をもって鎖を縫合すること、すなわち汎用機械による縫製工程により製造することは困難を極めた。
汎用性をもって補強することの意義は、種々の用途に応じた作業用手袋等の製品を高品質かつ廉価に提供することにある。例えば、林業用の作業手袋の場合、切断するための木材を抑えるための利き手の反対の手の親指および人指し指を特に補強する必要がある。写真用フィルムを切断するための作業用手袋も同様であり、フィルムを抑えるための利き手の反対の手の親指および人指し指のみを補強する必要がある。これらの用途毎に専用の機械や部品の準備をしていては高品質かつ廉価な製品を提供することはできない。
発明者は、鋭意工夫の結果、ファスナーを用いて被服類を補強すること着想を得、本発明をなした。開閉部材であるファスナーを、開かずに使うという発想の転換に基づく発明である。
第1の発明は、ファスナー部材により被服類の所望の箇所を補強する方法であって、一対の布片に固着された左右のファスナー歯を噛合させ、スライダーを外した状態のファスナー部材を用いて補強することを特徴とする被服類の補強方法である。
第2の発明は、第1の発明において、複数のファスナー部材を縫い合わせて接ぎ布とすることにより、或いは当て布として被服類に縫い付けることにより、被服類の所望箇所を補強することを特徴とする。
第3の発明は、第1または2の発明において、前記所望の箇所が、ファスナー部材により第一の方向に補強された第一の層と、ファスナー部材により第一の方向と異なる第二の方向に補強された第二の層とを備えることを特徴とする。
第4の発明は、第1ないし3のいずれかの発明において、被服類の安全性を高めたい箇所を金属製のファスナー歯を有するファスナー部材により補強し、可動性を高めたい箇所を樹脂製のファスナー歯を有するファスナー部材により補強することを特徴とする。
第5の発明は、第1ないし4のいずれかの発明において、被服類が防護用カバーであることを特徴とする。
第6の発明は、第1ないし4のいずれかの発明において、被服類が作業用手袋であることを特徴とする。
第7の発明は、ファスナー部材により所望の箇所を補強された被服類であって、一対の布片に固着された左右のファスナー歯を噛合させ、スライダーを外した状態のファスナー部材を用いて補強したことを特徴とする被服類である。
第8の発明は、第7の発明において、前記所望の箇所が、複数のファスナー部材を縫い合わせて接ぎ布とすることにより、或いは当て布として被服類に縫い付けることにより補強されることを特徴とする。
第9の発明は、第7または8の発明において、前記所望の箇所が、ファスナー部材により第一の方向に補強された第一の層と、ファスナー部材により第一の方向と異なる第二の方向に補強された第二の層とを備えることを特徴とする。
第10の発明は、第7ないし9のいずれかの発明において、被服類が防護用カバーであることを特徴とする。
第11の発明は、第7ないし9のいずれかの発明において、被服類が作業用手袋であることを特徴とする
第12の発明は、第11の発明において、親指および人指し指が前記ファスナー部材により補強されることを特徴とする。
本発明によれば、被服類の所望の箇所を簡易に補強することができる方法および所望の箇所が補強された被服類を提供することができる。
最良の形態の本発明は、ファスナー部材により所望の箇所を補強された被服類であって、一対の布片に固着された左右のファスナー歯を噛合させ、スライダー(引手および胴体)を外した状態のファスナー部材を所望の箇所に縫合して補強したことを特徴とする。本発明においては、開閉されることが前提とされるファスナーを噛合した状態のまま補強部材として用いることに創作性がある。
縫合は、パッチワークの態様で、ファスナー部材複数のを縫い合わせて接ぎ布(布地)とすることにより、或いは当て布として被服類に縫い付けることにより行われる。一般に、パッチワークとは、さまざまな柄布、素材、色、大きさ、形の小さい布を接ぎ合せて、1枚の大きな布にする技法であり、パッチは接ぎ、当て布を意味し、決まった形の布を縫い合わせて作るピースドワークと、一定の形に切り抜いたものを地布に縫い付けて行くアップリケワークに大別される。本発明においては、一のファスナー部材(種々のタイプが存在する。)を布片の基本単位とし、ミシンを用いて縫い合わせて、あるいは縫い付けをする。
本発明のファスナー部材においては、ファスナー歯が布片(耳)に固着されているので、布片部分を被服類に縫止することで任意の箇所を所望の本数のファスナー部材(当て布)により容易に補強することが可能である。あるいは布片部分を縫い合わせて決まった形の布を材をつくり、被服類に縫い上げることで任意の箇所を所望の本数のファスナー部材(接ぎ布)により容易に補強することが可能である。所望の箇所を補強された被服類は、それの装着者を各種の危険から守るための安全性と可動性が要求されるが、被服類の装着(使用)目的により該安全性には軽重の差があり、また、該可動性にも軽重がある。被服類の装着(使用)目的によりファスナー部材の種類、大きさ、材料(歯取付用布片、ファスナー歯)などが選択される。
ファスナー部材は、ポリエステル、ナイロン等で製造された樹脂ファスナーやアルミ、丹銅、洋白等で製造された金属ファスナーにより構成することができる。可動性を高めたい場所には樹脂ファスナーを使用し、安全性を高めたい場所には金属ファスナーを使用することが好適である。樹脂ファスナーと金属ファスナーを併用してもよく、被服類が作業用手袋である場合、親指から人指し指にかけて金属ファスナーで補強し、他の部分(例えば、中指から小指にかけて)は樹脂ファスナーで補強することが例示される。なお、軽量性が重視される場合には、樹脂ファスナーが適していることは当然である。
また、ファスナー部材は、用途に応じて、防水性があるもの、水密・気密性があるもの、耐薬品性があるもの、静電防止性があるもの、電磁波用のもの、耐熱性があるもの、伸縮性があるもの、或いは難燃性のものを適宜選択することができる。
ファスナー部材の大きさは、用途に応じて種々のものを選択することができるが、例えば、エレメント(務歯)幅が2mm〜10mmのものを使用することが開示される。エレメントのサイズが大きくなるのに伴い可動性が損なわれ、反面、補強性が向上することを考慮し、適宜最適なサイズのものを選択する。
好ましくは、被服類の所望の箇所を、ファスナー部材により第一の方向に補強された第一の層と、ファスナー部材により第一の方向と異なる第二の方向に補強された第二の層とを備える複数層で構成する。例えば、ファスナー部材を格子状に配置して補強することにより、多数の方向からの危険に対する安全性を高めることが可能となる。
本発明の変形態様としては、一のファスナー歯および一の歯取付用布片のみにより被服類を補強する態様が例示される。すなわち、ファスナー歯の付け根の近傍ないしは紐芯の近傍を被服類に縫合することにより、補強強度は劣るものの、一のファスナー歯および一の歯取付用布片のみにより被服類を補強することが可能である。
以下では、本発明を実施するための最良の形態を実施例で説明するが、本発明は実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1は、掌側を補強した作業用手袋に関する。
図1は、ファスナー部材10を取り付けた作業用手袋1を掌側からみた全体図である。
甲皮3は、手の甲と同形であり、掌皮4は、掌と同形である。甲皮3および掌皮4は、公知の強化繊維により構成される。
ファスナー部材10の配置を、図1を参照しながら説明する。なお、図1中、ファスナー部材10を縫合するミシン目は図示省略している。
ファスナー部材10は、掌皮4に略等間隔に長手方向に4つ設けられている。すなわち、中指から小指までの指には、指先から手首にかけて長手方向にファスナー部材10が3つ設けられており、人差し指の指先から親指の指先にかけてファスナー部材10が1つ設けられている。
なお、ファスナー部材10の数、配置位置、並びに、配置方向は、適宜変更可能であり、例えば、人指し指と親指を2つのファスナー部材10により補強してもよい。
次に、ファスナー部材10の具体的な構成を、図2を参照しながら説明する。
ファスナー部材10は、歯取付用布片11A、11Bと、ファスナー歯12A、12Bと、芯紐13A、13Bと、留め具14とから構成される。ファスナー部材10は、ファスナー歯12Aと12Bが噛合した状態で使用されることから、スライダーは取り外されている。
歯取付用布片11A、11Bは、ファスナー専用のテープであり、用途によって合繊テープ、綿テープなどが用いられる。歯取付用布片11A、11Bには、芯紐13A、13Bが縫合されている。
ファスナー歯12A、12Bは、芯紐13A、13Bに縫合され、噛合した状態にある。
図2中、符号14は、下止である。本実施例では上止を設けていないため、スライダーの取り外しは容易である。
以上の構成を有する本実施例の作業用手袋1は、ファスナー部材10を補強用部材として用いるため、補強用部材の縫製が容易である。また、本実施例では掌皮4にファスナー部材10(当て布)を縫製する構成としているが、ファスナー部材10(接ぎ布)そのものにより掌皮4を構成してもよく、この場合歯取付用布片11が掌皮4を構成することとなる。
実施例2は、掌側および甲側を補強した作業用手袋に関する。
本実施例の作業用手袋1は、図3に示す如く、ファスナー部材10(接ぎ布)により補強された甲皮3と掌皮4とから構成される。
甲皮3は、5本のファスナー部材10を同一方向に連設してなる布地により構成される。ファスナー部材10は、親指から小指までの各々の指につき、指先から手首にかけて縦方向に縁部が重なるように配置され、縁部は、図3中、細い点線で図示する位置で縫合されている。
掌皮4には、4本のファスナー部材10が設けられており、構成および配置態様は実施例1と同様である。ただし、掌皮4が同一方向に連設してなる布地により構成され、その縁部が甲側のファスナー部材10の歯取付用布片11に縫合されている点で相違する。
本実施例の作業用手袋1は、甲皮3をもファスナー部材10により補強することにより、掌側のみならず甲側の安全性を高めている。また、甲皮3および掌皮4をファスナー部材10の歯取付用布片11で構成することにより、部品および縫製工程を少なくすることを可能としている。
実施例3は、親指と人指し指を補強した作業用手袋に関する。
本実施例の作業用手袋1は、例えば、カッターナイフにより写真用フィルムを切断するための作業に用いられるものであり、カッターナイフにより怪我をするおそれのある親指と人指し指のみを補強している。
図4に示すように、親指は甲皮側を2本のファスナー部材10(接ぎ布、当て布どちらでもよい。)により補強されている。人指し指は、掌側に1本、内側面に1本、甲側に1本の合計3本のファスナー部材10(接ぎ布、当て布どちらでもよい。)により補強されている。
本実施例の作業用手袋1は、親指および人指し指のみをファスナー部材10により補強することで親指と人指し指の安全性を高める一方、他の部分についてはファスナー部材10を設けないことにより高い作業性を実現している。
実施例4は、手や足に取り付けることのできる防護用カバーに関する。
図5に示すように、本実施例の防護用カバー15は、表皮16と、裏皮17と、取付部材18とから構成される。
表皮16には、ファスナー部材10が縦断方向に略等間隔に9つ設けられている。ここで、ファスナー部材10(接ぎ布、当て布どちらでもよい。)を縦断方向に設けか横断方向に設けるかは用途に応じて適宜変更される設計事項である。
また、刃物に対する防御性を高めるために、格子状にファスナー部材10を配置してもよく、例えば、表皮16に縦断方向に配置し、裏皮17に横断方向に配置してもよい。
実施例5は、前腕部に取り付けることのできる防護用カバー、すなわちリストカバーに関する。
図6に示すように、本実施例の防護用カバー25は、表皮26と、裏皮27と、取付部材28とから構成される。
表皮26には、ファスナー部材10(接ぎ布、当て布どちらでもよい。)が縦断方向に複数設けられている。ここで、ファスナー部材10を縦断方向に設けか横断方向に設けるかは用途に応じて適宜変更される設計事項であるが、可動性の観点からは縦方向に設けるのが好ましい。
取付部材28は、一定の幅をもった面ファスナーであり、装着者の上腕部の太さに応じて締着性を調整することが可能である。
実施例6は、上腕部に取り付けることのできる防護用カバー、すなわちアームカバーに関する。
図7に示すように、本実施例の防護用カバー35は、表皮36と、裏皮37と、取付部材38(図示せず)と、補強布39とから構成される。
表皮36および裏皮37は、上腕部への装着に適した形状に構成される点を除いては、実施例5の防護用カバーと同様の構成である。
補強布39は、手を進入させる側の縁部を補強するための部材であって、天然皮革や高機能繊維などにより構成される。
実施例7は、脚部に取り付けることのできる防護用カバーに関する。
図8に示すように、本実施例の防護用カバー45は、表皮46と、裏皮47と、取付部材48(図示せず)とから構成される。
表皮46および裏皮47が脚部への装着に適した形状に構成される点を除いては、実施例5および6の防護用カバーと同様の構成である。
実施例8は、下布を補強した防護用カバー(胸前掛けないしは作業用エプロン)に関する。
図9に示すように、本実施例の防護用カバー55は、上布56と、下布57と、紐58とから構成される。
下布57は、縦方向に複数設けられたファスナー部材10(接ぎ布、当て布どちらでもよい。)により補強されている。ファスナー部材10の本数および配置方向は設計事項である。
本実施例においては上布56をファスナー部材10により補強していないが、上布56についてもファスナー部材10で補強できることはいうまでもない。
本発明は危険を伴う産業分野で使用される被服類に好適であり、特に下記の作業において好適である。
林材業:ナタによる枝払い作業
金属類を扱う作業:バリに触れる危険な作業
ガラス類を扱う作業:破片に触れる危険な作業
印刷業:カッターナイフを使用した作業
木工業:カッターナイフを使用した作業
警備業(警察業):ナイフや包丁類に対峙する場面での作業
実施例1に係る作業用手袋を掌側からみた図である。 ファスナー部材の構成図である。 実施例2に係る作業用手袋の構成図である。 実施例3に係る作業用手袋の(A)掌側の図、(B)甲側の図、(C)側面図である。 実施例4に係る防護用カバーの(A)正面図と(B)背面図である。 実施例5に係る防護用カバー(前腕用)の構成図である。 実施例6に係る防護用カバー(上腕用)の構成図である。 実施例7に係る防護用カバー(脚用)の構成図である。 実施例8に係る防護用カバー(胸前掛けないしは作業用エプロン)の構成図である。
符号の説明
1 作業用手袋
3 甲皮
4 掌皮
10 ファスナー部材
11A,11B 歯取付用布片
12A,12B ファスナー歯
13A,13B 芯紐
14 下止
15,25,35,45,55 防護用カバー
16,26,36,46 表皮
17,27,37,47 裏皮
18,28,38,48 取付部材
39 補強布
56 上布
57 下布
58 紐

Claims (5)

  1. 一対の布片に固着された左右のファスナー歯を噛合させ、スライダーを外した状態の複数のファスナー部材を縫い合わせて作成した接ぎ布を所望の箇所に縫製することにより補強された防護用カバーであって、前記所望の箇所が、ファスナー部材により第一の方向に補強された第一の層と、ファスナー部材により第一の方向とは異なる第二の方向に補強された第二の層とを備えること、および、防護用カバーの安全性を高めたい箇所を金属製のファスナー歯を有するファスナー部材により補強し、可動性を高めたい箇所を樹脂製のファスナー歯を有するファスナー部材により補強したことを特徴とする防護用カバー。
  2. 第一の方向のファスナー部材と第二の方向のファスナー部材が格子状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の防護用カバー。
  3. 第一の層が表皮であり、第二の層が裏皮からなることを特徴とする請求項1または2に記載の防護用カバー。
  4. 上布と、下布と、上布に設けられた紐部材とを備え、上布および下布に複数のファスナー部材を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の防護用カバー。
  5. 防護用カバーが、手や足に取り付ける防護用カバー、胸前掛け、または作業用エプロンであることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の防護用カバー。
JP2008083846A 2008-03-27 2008-03-27 防護用カバー Active JP4297963B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083846A JP4297963B1 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 防護用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083846A JP4297963B1 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 防護用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4297963B1 true JP4297963B1 (ja) 2009-07-15
JP2009235621A JP2009235621A (ja) 2009-10-15

Family

ID=40921919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083846A Active JP4297963B1 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 防護用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297963B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6052223B2 (ja) * 2014-04-14 2016-12-27 中国電力株式会社 電工作業用手袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009235621A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9814276B2 (en) Convertible garment and method of converting same
US20150143620A1 (en) Cut Resistant Garment
JP6643464B2 (ja) 改良型対鋸保護
US20220030964A1 (en) Protective clothing for cutting operations
JP4297963B1 (ja) 防護用カバー
US10583621B1 (en) Process for forming a gussetfree glove of a stretchable fabric and glove formed thereby
US20090229037A1 (en) Pocket plus
KR100995703B1 (ko) 벌목작업복 바지
KR200472300Y1 (ko) 작업용 장갑
AU2018100359A4 (en) Garment Manufacturing Method
RU220007U1 (ru) Капюшон
JP2020020068A (ja) グローブ
CN219479309U (zh) 一种透气工作手套
JP4653907B2 (ja) X線防護衣
KR101485789B1 (ko) 지퍼가 구비된 의복 및 그 제조 방법
KR102177612B1 (ko) 내절단성 앞치마
KR102457335B1 (ko) 등판 보관 낭을 구비한 기능성 조끼
KR102652655B1 (ko) 안전점검 및 진단 시 사용 가능한 led 안전 각반
JP2004244741A (ja) チェーンソー用耐切創衣服
KR102138474B1 (ko) 등판 보관 낭을 구비한 기능성 조끼
RU18817U1 (ru) Предмет одежды для защиты от травм
KR20220077609A (ko) 장갑 및 그 제조 방법
JP3039972U (ja) 手 袋
Woerpel Men's Aprons
US261040A (en) Glove-lining

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4297963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180424

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250