JP4296968B2 - Tape printer - Google Patents

Tape printer Download PDF

Info

Publication number
JP4296968B2
JP4296968B2 JP2004056270A JP2004056270A JP4296968B2 JP 4296968 B2 JP4296968 B2 JP 4296968B2 JP 2004056270 A JP2004056270 A JP 2004056270A JP 2004056270 A JP2004056270 A JP 2004056270A JP 4296968 B2 JP4296968 B2 JP 4296968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
cut
print
tape
numbering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004056270A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005247449A (en
Inventor
肇 大河内
秀和 石井
正彦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004056270A priority Critical patent/JP4296968B2/en
Publication of JP2005247449A publication Critical patent/JP2005247449A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4296968B2 publication Critical patent/JP4296968B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、印刷された被印刷テープを自動的に切断することによりプリントラベルを作出するオートカット機構を備え、さらに、同じ印刷内容を被印刷テープに繰り返して印刷するコピー印刷や、印刷内容に含まれている数字や文字を自動的に所定法則で変更しながら当該印刷内容を被印刷テープに繰り返して印刷するナンバリング印刷を行うことができる、テープ印刷装置に関するものである。   The present invention includes an auto-cut mechanism that creates a print label by automatically cutting a printed tape to be printed. Further, the present invention can be used for copy printing that repeatedly prints the same print content on the print tape, or for print content. The present invention relates to a tape printing apparatus capable of performing numbering printing in which printed contents are repeatedly printed on a printing tape while automatically changing contained numbers and characters according to a predetermined rule.

従来、このようなテープ印刷装置では、コピー印刷やナンバリング印刷を行った場合にも、オートカット機構を作動させることができるが、このとき、オートカット機構は、被印刷テープ上の各印刷内容の間に形成された余白部分を自動的に切断することにより、所望枚数のプリントラベルを作出していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−277823号公報
Conventionally, in such a tape printing apparatus, even when copy printing or numbering printing is performed, the automatic cut mechanism can be operated. At this time, the automatic cut mechanism is used for each print content on the tape to be printed. A desired number of print labels have been produced by automatically cutting blank portions formed between them (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-277823

しかしながら、コピー印刷やナンバリング印刷されたプリントラベルを多数枚作出する場合には、印刷内容が繰り返し印刷された被印刷テープがオートカット機構により次々に切断され、作出された多数枚のプリントラベルがまとまりもなく積み重なっていくので、プリントラベルを貼り付ける作業を同時に行おうとすると、貼り付け対象のプリントラベルを取り上げるに不便であった。特に、ナンバリング印刷を行った場合や、ナンバリング印刷とコピー印刷を併用した場合には、印刷内容に含まれている数字が異なるプリントラベルが多数枚作出されることから、貼り付け対象のプリントラベルを特定するにも不便であった。   However, when a large number of copy labels that have been printed or numbered are produced, the tape to be printed on which the printing contents have been repeatedly printed is cut one after another by the automatic cut mechanism, and the produced many print labels are collected. Since they are piled up soon, it was inconvenient to pick up the print labels to be pasted when trying to attach the print labels at the same time. In particular, when numbering printing is performed, or when numbering printing and copy printing are used together, a large number of print labels with different numbers included in the print contents are created. It was inconvenient to specify.

さらに、各プリントラベルの貼付先が点々としている場合には、まとまりもなく積み重なった多数枚のプリントラベルを整理し直した後に、各プリントラベルの貼付先にまで移動しなければならなかった。そのため、ユーザーによっては、被印刷テープ上の各印刷内容の間に形成された余白部分をオートカット機構で切断することはやめて、各プリントラベルが連なった1枚の長尺状プリントラベルを作出し、各貼付先に移動する度に、はさみなどによって、当該貼付先の貼り付け対象のプリントラベルを前記長尺状プリントラベルから切り離す作業が行われていた。特に、前記長尺状プリントラベルは、その長さによっては渦巻き状に丸まっていることから、この状態にあると、当該切離作業が煩わしくなる。   Further, when the print labels are attached to various points, it has been necessary to rearrange a large number of stacked print labels and move them to the print labels. For this reason, some users do not cut the margins formed between the printed contents on the tape to be printed by the automatic cut mechanism, and produce a single long print label in which each print label is connected. Whenever it moves to each sticking destination, the work which separates the target print label of the sticking destination from the long print label with scissors or the like has been performed. In particular, since the long printed label is curled up depending on its length, the separation work becomes troublesome in this state.

従って、従来のテープ印刷装置を使用して、コピー印刷やナンバリング印刷された複数枚のプリントラベルを作出した際には、それらのプリントラベルを貼り付ける作業が煩雑となり、また、オートカット機構を有効に活用することもできなかった。   Therefore, when creating multiple print labels that have been copied or numbered using a conventional tape printer, the task of pasting those print labels becomes complicated, and the auto-cut mechanism is effective. It was not possible to use it.

そこで、本発明は、上述した点を鑑みてなされたものであり、コピー印刷やナンバリング印刷された複数枚のプリントラベルを貼り付ける作業に適合するように被印刷テープを自動的に切断するテープ印刷装置を提供することを課題とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described points, and is a tape printing that automatically cuts a print-receiving tape so as to be suitable for an operation of attaching a plurality of print labels that have been printed or numbered. It is an object to provide an apparatus.

この課題を解決するために成された請求項1に係る発明は、被印刷テープを送り出す送出手段と、前記送出手段で送り出された前記被印刷テープに対して所望枚数のナンバリング印刷又はコピー印刷を行う印刷手段と、前記印刷手段でナンバリング印刷又はコピー印刷が行われている前記被印刷テープを各プリントラベル毎に自動的に切断することにより前記所望枚数のプリントラベルを作出するオートカット手段と、を有するテープ印刷装置において、前記所望枚数のプリントラベルを作出することを途中で一時的に停止させるカットポーズ手段と、前記カットポーズ手段を実行するか否かを設定する第1設定手段を備えたこと、を特徴としている。   In order to solve this problem, the invention according to claim 1 is characterized in that a sending means for sending a printing tape, and a desired number of numbering prints or copy printings on the printing tape sent by the sending means. Printing means for performing, and automatic cut means for producing the desired number of print labels by automatically cutting the print-receiving tape on which numbering printing or copy printing is performed by the printing means for each print label; In the tape printing apparatus having the above, a cut pause means for temporarily stopping the production of the desired number of print labels in the middle, and a first setting means for setting whether to execute the cut pause means It is characterized by that.

また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載するテープ印刷装置であって、前記カットポーズ手段が実行される開始時点を前記プリントラベルの作出枚数をもって前記第1設定手段で設定すること、を特徴としている。   The invention according to claim 2 is the tape printer according to claim 1, wherein the first setting means sets the start time point at which the cut pause means is executed with the number of print labels produced. It is characterized by.

また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載するテープ印刷装置であって、前記カットポーズ手段の実行時間を前記第1設定手段で設定すること、を特徴としている。   The invention according to claim 3 is the tape printer according to claim 1 or 2, wherein the execution time of the cut pause means is set by the first setting means.

このような特徴を有する本発明のテープ印刷装置では、送り出されながらナンバリング印刷又はコピー印刷が行われている被印刷テープを自動的に切断することにより所望枚数のプリントラベルを作出するが、このとき、所望枚数のプリントラベルを作出することを途中で一時的に停止させるカットポーズを実行するか否かを設定することができる。   In the tape printer of the present invention having such a feature, a desired number of print labels are produced by automatically cutting the tape to be printed on which numbering printing or copy printing is being performed while being sent out. It is possible to set whether or not to execute a cut pause that temporarily stops the creation of a desired number of print labels.

すなわち、本発明の請求項1に係るテープ印刷装置では、カットポーズ手段を実行するように設定すれば、送り出されながらナンバリング印刷又はコピー印刷が行われている被印刷テープを自動的に切断して所望枚数のプリントラベルを作出することを途中で一時的に停止させること(以下、「カットポーズ」という)ができるので、コピー印刷やナンバリング印刷された複数枚のプリントラベルを貼り付ける作業(以下、「貼付作業」という)に適合するように被印刷テープを自動的に切断することが可能である。   That is, in the tape printer according to claim 1 of the present invention, if the cut pause means is set to be executed, the printing tape on which numbering printing or copy printing is performed while being sent out is automatically cut. Since the creation of the desired number of print labels can be temporarily stopped (hereinafter referred to as “cut pause”) during the process, the operation of pasting a plurality of print labels that have been copy-printed or numbered (hereinafter referred to as “print pause”) It is possible to automatically cut the tape to be printed so as to be suitable for “applying operation”.

この点、本発明の請求項2に係るテープ印刷装置では、「カットポーズ」について、その実行の開始時点を任意に設定できるので、「貼付作業」の実際の事情に合わせて、「カットポーズ」を操作することが可能となる。   In this respect, in the tape printer according to claim 2 of the present invention, since the start point of execution of the “cut pause” can be arbitrarily set, the “cut pause” according to the actual situation of the “pasting operation”. Can be operated.

また、本発明の請求項3に係るテープ印刷装置では、「カットポーズ」について、その実行時間を任意に設定できるので、「貼付作業」の実際の事情に合わせて、「カットポーズ」を操作することが可能となる。   In the tape printer according to claim 3 of the present invention, since the execution time of “cut pose” can be arbitrarily set, the “cut pose” is operated in accordance with the actual situation of “sticking work”. It becomes possible.

尚、本発明の請求項1乃至のいずれか一つに係るテープ印刷装置では、被印刷テープになされるナンバリング印刷とコピー印刷について、その優先度を設定することができるようにすれば、被印刷テープに印刷される内容の順番を「貼付作業」の都合のよいように処理することができるので、そのように処理された被印刷テープに対して「カットポーズ」を行う結果、「貼付作業」の実際の事情により合わせることができる。 In the tape printer according to any one of claims 1 to 3 of the present invention, if priority can be set for the numbering printing and the copy printing performed on the tape to be printed, Since the order of the contents printed on the printing tape can be processed as convenient for the “pasting operation”, the result of performing the “cut pause” on the printing tape processed in this way is Can be adjusted according to actual circumstances.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照にして説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

先ず、本実施の形態のテープ印刷装置における主要な機能について説明する。本実施の形態のテープ印刷装置では、例えば、図18(a)に示すように、「A1」という印刷内容を被印刷テープTに繰り返して印刷するコピー印刷を行うことができ、この印刷の際に
、各印刷内容の間に位置する切断線101に沿って被印刷テープTを自動的に切断することにより、図18(b)に示すように、複数枚のプリントラベルPを作り出すことができる。
First, main functions in the tape printer of this embodiment will be described. In the tape printer according to the present embodiment, for example, as shown in FIG. 18A, it is possible to perform copy printing in which the printing content “A1” is repeatedly printed on the printing tape T. In addition, by automatically cutting the print-receiving tape T along the cutting line 101 located between the print contents, a plurality of print labels P can be created as shown in FIG. .

また、本実施の形態のテープ印刷装置では、例えば、図19(a)に示すように、印刷内容に含まれている数字を自動的に「1」ずつ加算しながら当該印刷内容を被印刷テープTに繰り返して印刷するナンバリング印刷を行うことができ、この印刷の際に、各印刷内容の間に位置する切断線101に沿って被印刷テープTを自動的に切断することにより、図19(b)に示すように、複数枚のプリントラベルPを作り出すことができる。
尚、上記加算される数字は「1」に限定されるものではなく、「2」や「5」といった所望の数字に設定可能であることは言うまでもない。
In the tape printer according to the present embodiment, for example, as shown in FIG. 19A, the print contents are added to the print-receiving tape while automatically adding “1” to the numbers included in the print contents. Numbering printing can be performed in which printing is repeatedly performed on T. In this printing, the print-receiving tape T is automatically cut along the cutting line 101 located between the print contents, whereby FIG. As shown in b), a plurality of print labels P can be created.
Of course, the number to be added is not limited to “1”, but can be set to a desired number such as “2” or “5”.

さらに、本実施の形態のテープ印刷装置では、コピー印刷とナンバリング印刷を併用して行うことができ、この際に、コピー印刷とナンバリング印刷の優先度を定めて行うことができる。例えば、「A1」という印刷内容が印刷された2枚のプリントラベルPと、「A2」という印刷内容が印刷された2枚のプリントラベルPを連続して作成する場合を想定する。   Furthermore, in the tape printing apparatus of the present embodiment, copy printing and numbering printing can be performed together. At this time, priority can be set for copy printing and numbering printing. For example, it is assumed that two print labels P printed with the print content “A1” and two print labels P printed with the print content “A2” are created in succession.

ここで、コピー印刷を優先させると、図20(a)に示すようになり、「A1」、「A1」、「A2」、「A2」の順で印刷内容を被印刷テープTに印刷を行い、この印刷の際に、各印刷内容の間に位置する切断線101に沿って被印刷テープTを自動的に切断することにより、図20(b)に示すように、所望の各プリントラベルPを作り出すことができる。一方、ナンバリング印刷を優先させると、図21(a)に示すようになり、「A1」、「A2」、「A1」、「A2」の順で印刷内容を被印刷テープTに印刷を行い、この印刷の際に、各印刷内容の間に位置する切断線101に沿って被印刷テープTを自動的に切断することにより、図21(b)に示すように、所望の各プリントラベルPを作り出すことができる。   Here, when priority is given to copy printing, as shown in FIG. 20A, the printing contents are printed on the printing tape T in the order of “A1”, “A1”, “A2”, “A2”. In this printing, by automatically cutting the print-receiving tape T along the cutting line 101 located between the print contents, as shown in FIG. Can produce. On the other hand, when priority is given to numbering printing, the print contents are as shown in FIG. 21A, and the print contents are printed on the print-receiving tape T in the order of “A1”, “A2”, “A1”, “A2”, At the time of this printing, by automatically cutting the print-receiving tape T along the cutting line 101 located between the print contents, as shown in FIG. Can be produced.

従って、図20(b)と図21(b)を比較すればわかるように、コピー印刷とナンバリング印刷のいずれを優先させても、所望の各プリントラベルPを作り出すことができるが、コピー印刷とナンバリング印刷のいずれかを優先させることによって、所望の各プリントラベルPを作り出す順番を操作することができる。   Accordingly, as can be seen from a comparison between FIG. 20B and FIG. 21B, each of the desired print labels P can be created with priority given to either copy printing or numbering printing. By prioritizing any of the numbering printings, the order in which each desired print label P is created can be manipulated.

そして、本実施の形態のテープ印刷装置では、コピー印刷を行った場合や、ナンバリング印刷を行った場合、コピー印刷とナンバリング印刷を併用して行った場合において、具体的には、例えば、図18〜図21に示す場合などにおいて、各印刷内容の間に位置する切断線101に沿って被印刷テープTを自動的に切断することを当該印刷とともに一時的に停止することができる。そこで、以下は、この技術を実現する構成・動作について説明する。   In the tape printing apparatus according to the present embodiment, when copy printing is performed, numbering printing is performed, or copy printing and numbering printing are performed in combination, specifically, for example, FIG. In the case shown in FIG. 21 and the like, the automatic cutting of the print tape T along the cutting line 101 located between the print contents can be temporarily stopped together with the printing. Therefore, the configuration and operation for realizing this technique will be described below.

尚、本実施の形態において、上述した「カットポーズ」とは、例えば、図18〜図21に示す場合などについて言えば、コピー印刷を行った場合や、ナンバリング印刷を行った場合、コピー印刷とナンバリング印刷を併用して行った場合において、各印刷内容の間に位置する切断線101に沿って被印刷テープTを自動的に切断することを当該印刷とともに一時的に停止することをいう。   In the present embodiment, the above-described “cut pause” refers to, for example, the cases shown in FIGS. 18 to 21 when copy printing is performed, numbering printing is performed, copy printing is performed, and the like. In the case where the numbering printing is performed together, the automatic cutting of the tape T to be printed along the cutting line 101 located between the printing contents is temporarily stopped together with the printing.

また、本実施の形態のテープ印刷装置では、後述するように、「カットポーズ」のON・OFFや、枚数、時間の設定を行うことができる。この点、「カットポーズ」のON・OFFの設定とは、「カットポーズ」を実行するか否かを設定することをいう。また、「カットポーズ」の枚数の設定とは、「カットポーズ」の実行タイミングをプリントラベルPの作出枚数をもって設定することをいう。また、「カットポーズ」の時間の設定とは、「カットポーズ」の実行時間を設定することをいう。   Further, in the tape printer of this embodiment, as described later, “cut pause” can be turned ON / OFF, the number of sheets, and the time can be set. In this regard, the setting of ON / OFF of “CUT PAUSE” means setting whether or not to execute “CUT PAUSE”. The setting of the number of “cut poses” refers to setting the execution timing of “cut poses” with the number of print labels P to be produced. The setting of the “cut pose” time means setting the execution time of the “cut pose”.

従って、例えば、上述した図21に示す場合において、「カットポーズ」をONと設定し、「カットポーズ」の枚数を「1枚」と設定とし、「カットポーズ」の時間を「10秒」と設定したときには、印刷内容が「A1」のプリントラベルPが1枚作出されると、そこから10秒の間は残りのプリントラベルPの作出が停止され、当該10秒が経過すると、印刷内容が「A2」、「A1」、「A2」の順で、残りのプリントラベルPが10秒経過する毎に3枚作出される。また、上述した図21に示す場合において、「カットポーズ」をONと設定し、「カットポーズ」の枚数を「2枚」と設定とし、「カットポーズ」の時間を「30秒」と設定したときには、印刷内容が「A1」、「A2」の順でプリントラベルPが連続して2枚作出されると、そこから30秒の間は残りのプリントラベルPの作出が停止され、当該30秒が経過すると、印刷内容が「A1」、「A2」の順で、残りのプリントラベルPが連続して2枚作出される。
一方、「カットポーズ」をOFFと設定したときには、「カットポーズ」が実行されることはないので、例えば、上述した図21に示す場合では、印刷内容が「A1」、「A2」、「A1」、「A2」の順で、プリントラベルPが連続して4枚作出される。
Accordingly, for example, in the case shown in FIG. 21 described above, “Cut Pause” is set to ON, “Cut Pause” is set to “1”, and “Cut Pause” is set to “10 seconds”. When set, when one print label P having the print content “A1” is produced, the production of the remaining print labels P is stopped for 10 seconds, and after 10 seconds, the print content is displayed. In the order of “A2”, “A1”, and “A2”, three print labels P are produced every 10 seconds. In the case shown in FIG. 21 described above, “Cut Pause” is set to ON, the number of “Cut Pause” is set to “2”, and the “Cut Pause” time is set to “30 seconds”. Sometimes, when two print labels P are produced in the order of “A1” and “A2”, the production of the remaining print labels P is stopped for 30 seconds, and the 30 seconds. Is passed, the remaining print labels P are produced in succession in the order of “A1” and “A2”.
On the other hand, when “Cut Pause” is set to OFF, “Cut Pause” is not executed. For example, in the case shown in FIG. 21, the print contents are “A1”, “A2”, “A1”. ”And“ A2 ”, four print labels P are produced in succession.

図1はテープカセット収納部の収納カバーを開けて示すテープ印刷装置の平面図である。図1において、テープ印刷装置1には文字等を入力するための文字入力キー2、印刷キー3、カットポーズ設定キー4、改行や各種処理の実行を指令するリターンキー5、コピー設定キー111、ナンバリング設定キー112、2個のカーソルキー113等の各種のファンクションキーが設けられたキーボード6、キーボード6から入力された文字等を表示する液晶ディスプレイ7及び後述するテープカセット30を収納するカセット収納部8が配設されている。   FIG. 1 is a plan view of a tape printing apparatus shown by opening a storage cover of a tape cassette storage unit. In FIG. 1, the tape printer 1 has a character input key 2 for inputting characters and the like, a print key 3, a cut pause setting key 4, a return key 5 for instructing execution of line feed and various processes, a copy setting key 111, A numbering setting key 112, a keyboard 6 provided with various function keys such as two cursor keys 113, a liquid crystal display 7 for displaying characters and the like input from the keyboard 6, and a cassette storage portion for storing a tape cassette 30 described later. 8 is disposed.

また、カセット収納部8には、後述するパルスモータ75により回転駆動され、テープカセット30のリボン巻取スプール38を回動してサーマルインクリボン34を巻取るリボン巻取軸9が立設されており、又、その斜め前方(キーボード6側)には、パルスモータ75から適宜の伝達機構を介して回転駆動され、後述するテープ送りローラ43を回動するためのテープ送りローラ軸10が立設されている。更に、カセット収納部8の前方には、サーマルインクリボン34を介して後述するフィルムテープ32上に印刷を行うサーマルヘッド11が固設されている。   In addition, a ribbon take-up shaft 9 that is driven to rotate by a pulse motor 75 (to be described later) and rotates the ribbon take-up spool 38 of the tape cassette 30 to take up the thermal ink ribbon 34 is erected in the cassette housing portion 8. In addition, a tape feed roller shaft 10 that is driven to rotate from a pulse motor 75 through an appropriate transmission mechanism and rotates a tape feed roller 43 (described later) is provided on an obliquely forward side (keyboard 6 side). Has been. Further, a thermal head 11 for performing printing on a film tape 32 to be described later via a thermal ink ribbon 34 is fixedly provided in front of the cassette housing portion 8.

尚、かかるカセット収納部8は、テープ印刷装置1の後方に回動可能に枢支された収納カバー12により開閉され、開状態でテープカセット30の交換等が行われる。   The cassette storage unit 8 is opened and closed by a storage cover 12 pivotally supported to the rear of the tape printer 1, and the tape cassette 30 is exchanged in the open state.

次に、テープカセット30の構成について図2及び図3を参照して説明する。図2はカセット収納部8にテープカセット30を収納した状態を示す平面図(テープカセット30は上ケースを除いて示す)であり、また、図3はその一部を拡大して示す平面図である。   Next, the configuration of the tape cassette 30 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a plan view showing a state in which the tape cassette 30 is stored in the cassette storage portion 8 (the tape cassette 30 is shown excluding the upper case), and FIG. 3 is an enlarged plan view showing a part thereof. is there.

これらの図において、下ケース31内には透明なフィルムテープ32が巻回されたテープスプール33、サーマルインクリボン34が巻回されたリボンスプール35、剥離紙付き両面粘着テープ36が剥離紙側を外側にして巻回された粘着テープスプール37が配設されており、これら各スプール33、35、37は図示しない上ケースの下面に設けられた支持部との協働により回転可能に支持されている。   In these drawings, a tape spool 33 wound with a transparent film tape 32, a ribbon spool 35 wound with a thermal ink ribbon 34, and a double-sided pressure-sensitive adhesive tape 36 with release paper are placed on the release paper side in the lower case 31. An adhesive tape spool 37 wound outward is disposed, and each of the spools 33, 35, 37 is rotatably supported in cooperation with a support portion provided on the lower surface of the upper case (not shown). Yes.

また、各スプール33、35、37の間にリボン巻取スプール38が同様に回転可能に支持されており、かかるリボン巻取スプール38は上記したリボン巻取軸9に噛合されリボン巻取軸9の駆動により印刷で使用されたサーマルインクリボン34を巻取る。   A ribbon take-up spool 38 is similarly rotatably supported between the spools 33, 35, and 37. The ribbon take-up spool 38 is meshed with the ribbon take-up shaft 9 and the ribbon take-up shaft 9. The thermal ink ribbon 34 used in the printing is wound up by driving of.

更に、前記したサーマルヘッド11は下ケース31に設けられた凹部39に配置され、このサーマルヘッド11には後述するローラホルダHに回転可能に支持されたプラテンローラ40が圧接状態で対向配置されている。かかるサーマルヘッド11は多数の発熱素子(本実施例のサーマルヘッド11では128個の発熱素子が設けられている)を有しており、サーマルインクリボン34を介してフィルムテープ32に文字等の印刷を行うものである。   Furthermore, the above-described thermal head 11 is disposed in a recess 39 provided in the lower case 31, and a platen roller 40 rotatably supported by a roller holder H described later is opposed to the thermal head 11 in a pressure contact state. Yes. The thermal head 11 has a large number of heating elements (128 heating elements are provided in the thermal head 11 of the present embodiment), and prints characters and the like on the film tape 32 via the thermal ink ribbon 34. Is to do.

また、下ケース31のテープ排出部41(図1、図2中左下側)の近傍にテープ圧接ローラ42が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ42には後述するローラホルダHに回転可能に支持されたテープ送りローラ43が圧接状態で対向配置されている。   A tape pressing roller 42 is rotatably supported in the vicinity of the tape discharge portion 41 (lower left side in FIGS. 1 and 2) of the lower case 31. The tape pressing roller 42 can be rotated by a roller holder H described later. The supported tape feed rollers 43 are arranged to face each other in a pressure contact state.

カセット収納部8において、テープカセット30の前方(図1、図2中下側)には、ローラホルダHが支持軸44により回動可能に枢支され、このローラホルダHは図示しない手動の切換機構により印刷位置とリリース位置とに切換可能とされている(図1、図2は共に印刷位置に切り換えられた状態を示す)。   In the cassette housing portion 8, a roller holder H is pivotally supported by a support shaft 44 in front of the tape cassette 30 (lower side in FIGS. 1 and 2), and this roller holder H is manually switched (not shown). It is possible to switch between a printing position and a release position by a mechanism (FIGS. 1 and 2 both show a state where the printing position is switched).

かかるローラホルダHには、図3に示すように上記したプラテンローラ40及びテープ送りローラ43がそれぞれ回転可能に、且つ、サーマルヘッド11及び圧接ローラ42に対し圧接されるように配設されている。   As shown in FIG. 3, the platen roller 40 and the tape feed roller 43 are disposed on the roller holder H so as to be rotatable and to be in pressure contact with the thermal head 11 and the pressure roller 42. .

即ち、プラテンローラ40は、ホルダ部材45上に立設された回転軸46を中心として回転可能に支持され、また、ホルダ部材45はこれとローラホルダHの後壁Rとの間に介挿された弾性ばね47によりサーマルヘッド11に圧接されている。   That is, the platen roller 40 is supported so as to be rotatable about a rotation shaft 46 erected on the holder member 45, and the holder member 45 is interposed between this and the rear wall R of the roller holder H. The elastic head 47 is pressed against the thermal head 11.

また、テープ送りローラ43は、ホルダ部材48上に立設された回転軸49を中心として回転可能に支持され、また、ホルダ部材48はこれとローラホルダHの後壁Rとの間に介挿された弾性ばね50により圧接ローラ42に対し圧接されるように配設されている。尚、テープ送りローラ43は前記したテープ送りローラ軸10により回転駆動され、同時に、圧接ローラ42は図示しないギヤ機構でテープ送りローラ43と連動して回転駆動される。   Further, the tape feed roller 43 is supported so as to be rotatable about a rotating shaft 49 erected on the holder member 48, and the holder member 48 is interposed between this and the rear wall R of the roller holder H. The elastic spring 50 is arranged so as to be pressed against the pressing roller 42. The tape feed roller 43 is rotationally driven by the tape feed roller shaft 10 described above, and at the same time, the pressure contact roller 42 is rotationally driven in conjunction with the tape feed roller 43 by a gear mechanism (not shown).

更に、プラテンローラ40及びテープ送りローラ43の双方に接触するように中間ローラ51がホルダ部材52に回転軸53を介して回転可能に支持されており、また、かかるホルダ部材52は前記回転軸46を中心としてホルダ部材45と同軸的に回動可能とされ、常には、ホルダ部材52の後端部とローラホルダHとの間に介挿された引きばね54の作用により図2中反時計方向に付勢されている。これにより、中間ローラ51はプラテンローラ40及びテープ送りローラ43の双方に接触されている。   Further, an intermediate roller 51 is rotatably supported by a holder member 52 via a rotating shaft 53 so as to come into contact with both the platen roller 40 and the tape feeding roller 43, and the holder member 52 is supported by the rotating shaft 46. 2 is pivotable coaxially with the holder member 45, and is always counterclockwise in FIG. 2 by the action of the pulling spring 54 inserted between the rear end portion of the holder member 52 and the roller holder H. Is being energized. As a result, the intermediate roller 51 is in contact with both the platen roller 40 and the tape feed roller 43.

また、フィルムテープ32の送り方向に沿ってサーマルヘッド11の下流側であるテープ排出部41の近傍にはカッタ機構が55が配設されている。かかるカッタ機構55は公知のハサミと同様の構成をしており、固定刃56と可動刃57とからなる。この可動刃57は枢支軸58を中心として回動する回動レバー59に固着されており、また、回動レバー59はギヤ機構60を介してDCモータ61の駆動軸61Aに固着されたピニオン62と連結されている。   Further, a cutter mechanism 55 is disposed in the vicinity of the tape discharge portion 41 on the downstream side of the thermal head 11 along the feeding direction of the film tape 32. The cutter mechanism 55 has a configuration similar to that of known scissors, and includes a fixed blade 56 and a movable blade 57. The movable blade 57 is fixed to a rotating lever 59 that rotates about a pivot shaft 58, and the rotating lever 59 is pinned to a drive shaft 61 A of a DC motor 61 via a gear mechanism 60. 62.

これより、可動刃57はDCモータ61の駆動軸61Aの正逆回転に伴いピニオン62、ギヤ機構60、回動レバー59を介して、枢支軸58を支点として開閉するものであり、かかる開閉動作に伴い固定刃56と協働して作成された被印刷テープTを切断するものである。   Accordingly, the movable blade 57 opens and closes with the pivot shaft 58 as a fulcrum through the pinion 62, the gear mechanism 60, and the rotation lever 59 in accordance with the forward and reverse rotation of the drive shaft 61A of the DC motor 61. The printing tape T created in cooperation with the fixed blade 56 is cut along with the operation.

尚、圧接ローラ42及びテープ送りローラ43は、これらが協働してサーマルヘッド11によりサーマリルインクリボン34を介して文字等が印刷されたフィルムテープ32に対し両面粘着テープ36の粘着剤面を圧着し、最終的に被印刷テープTを作成するものである。   The pressure roller 42 and the tape feed roller 43 cooperate with each other so that the adhesive surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 36 is applied to the film tape 32 on which characters and the like are printed by the thermal head 11 via the thermollary ink ribbon 34. The printed tape T is finally produced by pressure bonding.

次に、テープ印刷装置の制御系について図4に基づき説明する。図4はテープ印刷装置のブロック図であり、制御装置(以下、CPUと称する)70を核として構成されている。図4において、キーボード6がCPU70に接続されており、CPU70はキーボード6の文字入力キー2から入力される文字入力信号や印刷キー3、カットポーズ設定キー4、リターンキー5、コピー設定キー111、ナンバリング設定キー112、カーソルキー113等のキーから入力される各種入力信号を判別する。   Next, the control system of the tape printer will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram of the tape printer, which is configured with a control device (hereinafter referred to as CPU) 70 as a core. In FIG. 4, a keyboard 6 is connected to a CPU 70. The CPU 70 receives a character input signal input from the character input key 2 of the keyboard 6, a print key 3, a cut pause setting key 4, a return key 5, a copy setting key 111, Various input signals input from keys such as the numbering setting key 112 and the cursor key 113 are discriminated.

また、CPU70にはROM71が接続されている。このROM71には、後述するメイン制御プログラムや、カットポーズ設定処理プログラム、コピー印刷設定処理プログラム、ナンバリング印刷設定処理プログラム、複数枚印刷処理プログラム、キーボード6の文字入力キー2から入力された文字等に対応するコードデータに基づいてドットパターンデータを発生するCGROM、その他テープ印刷装置の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。このROM71に記憶されている上記各種プログラムは、CPU70により適宜実行される。   A ROM 71 is connected to the CPU 70. The ROM 71 stores a main control program, a cut / pause setting processing program, a copy printing setting processing program, a numbering printing setting processing program, a multi-sheet printing processing program, characters input from the character input key 2 of the keyboard 6, and the like. CGROM that generates dot pattern data based on the corresponding code data, and other various programs necessary for controlling the tape printer are stored. The various programs stored in the ROM 71 are appropriately executed by the CPU 70.

更に、CPU70に接続されたRAM72は各種データを一時的に記憶させておくものであり、キーボード6の文字入力キー2から入力された文字等に対応するコードデータを順次記憶してテキストが保存されるテキストメモリ、前記CGROMを介してテキストメモリのコードデータがドットパターンデータに展開されて記憶される展開バッファ、展開バッファのドットパターンデータが転送され前記サーマルヘッド11により印刷される印刷データを記憶する印刷バッファ、液晶ディスプレイ7に表示する表示データを記憶する表示バッファ、その他外字パターンデータを登録しておくための外字パターンバッファ等のメモリを備えている。   Further, the RAM 72 connected to the CPU 70 temporarily stores various data, and the code data corresponding to the characters input from the character input key 2 of the keyboard 6 is sequentially stored to store the text. A text memory, a development buffer in which the code data of the text memory is developed and stored as dot pattern data via the CGROM, and dot data in the development buffer is transferred and print data to be printed by the thermal head 11 is stored. Memory such as a print buffer, a display buffer for storing display data to be displayed on the liquid crystal display 7, and an external character pattern buffer for registering external character pattern data are provided.

更に、CPU70には液晶ディスプレイ駆動回路73を介して液晶ディスプレイ7が接続され、CPU70はRAM72の表示バッファに記憶された表示データに基づいて液晶ディスプレイ駆動回路73を駆動し、液晶ディスプレイ7に入力された文字等を表示させる。また、CPU70はROM71に記憶されたプログラムに基づいてパルスモータ駆動回路74を駆動してパルスモータ75の制御を行い、これにより被印刷テープTの送り制御を行う。同様に、CPU70はROM71に記憶されたプログラムに基づいてDCモータ駆動回路76を駆動することによりDCモータ61の制御を行う。   Further, the liquid crystal display 7 is connected to the CPU 70 via the liquid crystal display driving circuit 73, and the CPU 70 drives the liquid crystal display driving circuit 73 based on the display data stored in the display buffer of the RAM 72 and is input to the liquid crystal display 7. Display the characters. Further, the CPU 70 controls the pulse motor 75 by driving the pulse motor drive circuit 74 based on the program stored in the ROM 71, thereby controlling the feed of the printing tape T. Similarly, the CPU 70 controls the DC motor 61 by driving the DC motor driving circuit 76 based on the program stored in the ROM 71.

また、CPU70にはサーマルヘッド駆動回路77を介してサーマルヘッド11が接続されており、CPU70はRAM72の印刷バッファに記憶された印刷データに基づいてサーマルヘッド駆動回路77を駆動し、サーマルヘッド11によりフィルムテープ32上に文字等の印刷を行う。   Further, the thermal head 11 is connected to the CPU 70 via a thermal head driving circuit 77, and the CPU 70 drives the thermal head driving circuit 77 based on the print data stored in the print buffer of the RAM 72. Characters and the like are printed on the film tape 32.

次に、前記のように構成されたテープ印刷装置1の動作について図5乃至図17を参照して説明する。図5はメイン制御プログラムのフローチャートを示した図である。図5に示すように、先ず、ステップ(以下、「S」と略記する)11において、キーボード6上のいずれかのキーからキー入力があると、S12に進んで、文字入力キー2の入力があったかどうか判断される。このとき、文字入力キー2の入力があったと判断される場合(S12:YES)には、S18に進んで、RAM72に確保された入力バッファを使用して文字入力処理が行われた後に、上述したS11に戻る。一方、文字入力キー2の入力がなかったと判断される場合(S12:NO)には、S13に進む。   Next, the operation of the tape printer 1 configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows a flowchart of the main control program. As shown in FIG. 5, first, in step (hereinafter abbreviated as “S”) 11, if there is a key input from any key on the keyboard 6, the process proceeds to S 12 and the character input key 2 is input. It is judged whether there was. At this time, if it is determined that the character input key 2 has been input (S12: YES), the process proceeds to S18, and after the character input process is performed using the input buffer secured in the RAM 72, the above-described operation is performed. Return to S11. On the other hand, when it is determined that the character input key 2 has not been input (S12: NO), the process proceeds to S13.

S13では、カットポーズ設定キー4の入力があったかどうか判断される。このとき、カットポーズ設定キー4の入力があったと判断される場合(S13:YES)には、S19に進んで、後述するカットポーズ設定処理が行われた後に、上述したS11に戻る。一方、カットポーズ設定キー4の入力がなかったと判断される場合(S13:NO)には、S14に進む。   In S13, it is determined whether or not the cut pause setting key 4 has been input. At this time, when it is determined that the cut pause setting key 4 has been input (S13: YES), the process proceeds to S19, and after a cut pause setting process described later is performed, the process returns to S11 described above. On the other hand, when it is determined that the cut pause setting key 4 has not been input (S13: NO), the process proceeds to S14.

S14では、コピー設定キー111の入力があったかどうか判断される。このとき、コピー設定キー111の入力があったと判断される場合(S14:YES)には、その旨がRAM72に記憶され、さらに、S20に進んで、後述するコピー印刷設定処理が行われた後に、上述したS11に戻る。一方、コピー設定キー111の入力がなかったと判断される場合(S14:NO)には、S15に進む。   In S14, it is determined whether or not the copy setting key 111 has been input. At this time, if it is determined that the copy setting key 111 has been input (S14: YES), the fact is stored in the RAM 72, and the process further proceeds to S20, after the copy print setting process described later is performed. Return to S11 described above. On the other hand, if it is determined that the copy setting key 111 has not been input (S14: NO), the process proceeds to S15.

S15では、ナンバリング設定キー112の入力があったかどうか判断される。このとき、ナンバリング設定キー112の入力があったと判断される場合(S15:YES)には、その旨がRAM72に記憶され、さらに、S21に進んで、後述するナンバリング印刷設定処理が行われた後に、上述したS11に戻る。一方、ナンバリング設定キー112の入力がなかったと判断される場合(S15:NO)には、S16に進む。   In S15, it is determined whether or not the numbering setting key 112 has been input. At this time, if it is determined that the numbering setting key 112 has been input (S15: YES), that fact is stored in the RAM 72, and the process proceeds to S21, after the numbering print setting process described later is performed. Return to S11 described above. On the other hand, when it is determined that the numbering setting key 112 has not been input (S15: NO), the process proceeds to S16.

S16では、印刷キー3の入力があったかどうか判断される。このとき、印刷キー3の入力があったと判断される場合(S15:YES)には、S22に進んで、後述する複数枚印刷処理が行われた後に、上述したS11に戻る。一方、印刷キー3の入力がなかったと判断される場合(S15:NO)には、S17に進んで、その他の処理を行った後に、上述したS11に戻る。   In S16, it is determined whether or not the print key 3 has been input. At this time, if it is determined that the print key 3 has been input (S15: YES), the process proceeds to S22, and after a multi-sheet printing process described later is performed, the process returns to S11 described above. On the other hand, when it is determined that the print key 3 has not been input (S15: NO), the process proceeds to S17, and after performing other processes, the process returns to S11 described above.

次に、上述した図5のS19のカットポーズ設定処理について説明する。図6はカットポーズ設定処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図5のS13において、カットポーズ設定キー4の入力があったと判断される場合(S13:YES)には、図5のS19に進んで、図6のカットポーズ設定処理が行われる。すなわち、図6に示すように、先ず、S101において、「カットポーズ」のON・OFFの設定が行われる。具体的には、このS101に進むと、図7(a)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ設定 OFF」の表示がなされ、「カットポーズ」のOFFが設定された状態にある。このとき、カットポーズ設定キー4の入力があると、図7(b)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ設定 ON」の表示がなされ、「カットポーズ」のONが設定された状態に移行する。さらに、カットポーズ設定キー4の入力があると、図7(a)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ設定 OFF」の表示がなされ、「カットポーズ」のOFFが設定された状態に移行する。すなわち、このS101においては、カットポーズ設定キー4の入力がある毎に、「カットポーズ」のONが設定された状態と「カットポーズ」のOFFが設定された状態とに交互に移行する。そして、このS101において、リターンキー5の入力があると、「カットポーズ」のON・OFFの設定が確定されて、そのON又はOFFがRAM72に記憶され、S102に進むことができる。   Next, the above-described cut pause setting process in S19 of FIG. 5 will be described. FIG. 6 is a flowchart of the cut pause setting processing program. As described above, if it is determined in S13 in FIG. 5 that the cut pause setting key 4 has been input (S13: YES), the process proceeds to S19 in FIG. 5 and the cut pause setting process in FIG. 6 is performed. Is called. That is, as shown in FIG. 6, first, in S101, “cut pause” is set to ON / OFF. Specifically, when proceeding to S101, as shown in FIG. 7 (a), “cut pose setting OFF” is displayed on the liquid crystal display 7, and “cut pose” is set to OFF. . At this time, if the cut pause setting key 4 is input, “cut pause setting ON” is displayed on the liquid crystal display 7 as shown in FIG. 7B, and “cut pause” is set ON. Transition to the state. Further, when the cut pose setting key 4 is input, as shown in FIG. 7A, “cut pose setting OFF” is displayed on the liquid crystal display 7, and “cut pose” is set to OFF. Migrate to That is, in S101, every time the cut pause setting key 4 is input, the state is switched alternately between a state in which “cut pause” is set to ON and a state in which “cut pause” is set to OFF. In S101, if the return key 5 is input, the ON / OFF setting of “CUT PAUSE” is confirmed, and the ON or OFF is stored in the RAM 72, and the process can proceed to S102.

S102では、「カットポーズ」のONが設定された状態であるか否か判断される。このとき、「カットポーズ」のONが設定された状態でないと判断される場合(S102:NO)には、何もすることなく、図5のメイン制御プログラムに復帰するが、「カットポーズ」のONが設定された状態であると判断される場合(S102:YES)には、S103に進む。   In S102, it is determined whether or not “cut pause” is set to ON. At this time, when it is determined that the “cut pause” is not set to ON (S102: NO), the process returns to the main control program of FIG. 5 without doing anything. When it is determined that the state is set to ON (S102: YES), the process proceeds to S103.

S103では、「カットポーズ」の枚数の設定が行われる。具体的には、このS103に進むと、図8に示すように、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ枚数設定 枚」の表示がなされ、このとき、キーボード6上のキーなどで数字の入力があると、その数字が表示される。例えば、「7」の数字の入力があると、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ枚数設定 7枚」の表示がなされる。尚、ここで、カットポーズ設定キー4の入力があると、入力された数字が取り消され、再び、図8に示すように、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ枚数設定 枚」の表示がなされ、あらためて数字の入力を行うことができる。そして、このS103において、リターンキー5の入力があると、「カットポーズ」の枚数の設定が確定されて、その枚数がRAM72に記憶され、S104に進むことができる。   In S103, the number of “cut poses” is set. Specifically, when proceeding to S103, as shown in FIG. 8, the display of “setting the number of cut poses” is displayed on the liquid crystal display 7, and at this time, a number is input with a key on the keyboard 6 or the like. And the number is displayed. For example, when the number “7” is input, “7 cut pause number setting 7” is displayed on the liquid crystal display 7. Here, when the cut pause setting key 4 is input, the entered number is canceled, and as shown in FIG. 8, “cut pause number setting sheet” is displayed on the liquid crystal display 7 again. You can enter numbers again. In S103, when the return key 5 is input, the setting of the number of “cut pauses” is confirmed, the number is stored in the RAM 72, and the process can proceed to S104.

S104では、「カットポーズ」の時間の設定が行われる。具体的には、このS104に進むと、図9に示すように、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ時間設定 秒」の表示がなされ、このとき、キーボード6上のキーなどで数字の入力があると、その数字が表示される。例えば、「30」の数字の入力があると、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ時間設定 30秒」の表示がなされる。尚、ここで、カットポーズ設定キー4の入力があると、入力された数字が取り消され、再び、図9に示すように、液晶ディスプレイ7において、「カットポーズ時間設定 秒」の表示がなされ、あらためて数字の入力を行うことができる。そして、このS104において、リターンキー5の入力があると、「カットポーズ」の時間の設定が確定されて、その時間がRAM72に記憶され、図5のメイン制御プログラムに復帰することができる。   In S104, the “cut pause” time is set. Specifically, when proceeding to S104, as shown in FIG. 9, “cut pause time setting second” is displayed on the liquid crystal display 7, and at this time, a number is input by a key on the keyboard 6 or the like. And the number is displayed. For example, when the numeral “30” is input, “cut pause time setting 30 seconds” is displayed on the liquid crystal display 7. Here, when the cut pause setting key 4 is input, the input number is canceled, and as shown in FIG. 9, “cut pause time setting second” is displayed on the liquid crystal display 7 again. You can enter numbers again. In S104, when the return key 5 is input, the setting of the “cut pause” time is confirmed, the time is stored in the RAM 72, and the process can return to the main control program of FIG.

次に、上述した図5のS20のコピー印刷設定処理及び図5のS21のナンバリング印刷設定処理について説明する。図10は、コピー印刷設定処理プログラム及びナンバリング印刷設定処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図5のS14において、コピー設定キー111の入力があったと判断される場合(S14:YES)には、図5のS20に進んで、図10のコピー印刷設定処理が行われる。すなわち、図10に示すように、先ず、S111において、コピー枚数の設定が行われる。具体的には、このS111に進むと、液晶ディスプレイ7において、「コピー枚数 枚」の表示がなされ、このとき、キーボード6上のキーなどで数字の入力があると、その数字が表示される。例えば、「2」の数字の入力があると、液晶ディスプレイ7において、「コピー枚数 2枚」の表示がなされる。尚、ここで、コピー設定キー111の入力があると、入力された数字が取り消され、再び、液晶ディスプレイ7において、「コピー枚数 枚」の表示がなされ、あらためて数字の入力を行うことができる。そして、このS111において、リターンキー5の入力があると、コピー枚数の設定が確定されて、その枚数がRAM72に記憶され、S116に進むことができる。   Next, the copy print setting process of S20 in FIG. 5 and the numbering print setting process of S21 in FIG. 5 will be described. FIG. 10 is a flowchart of the copy print setting processing program and the numbering print setting processing program. As described above, when it is determined in S14 of FIG. 5 that the copy setting key 111 has been input (S14: YES), the process proceeds to S20 of FIG. 5 and the copy print setting process of FIG. 10 is performed. . That is, as shown in FIG. 10, first, in S111, the number of copies is set. Specifically, when the process proceeds to S111, “copy number” is displayed on the liquid crystal display 7. At this time, when a number is input by a key on the keyboard 6, the number is displayed. For example, when the numeral “2” is entered, “two copies” is displayed on the liquid crystal display 7. Here, if the copy setting key 111 is input, the input number is canceled, and the “copy number” is displayed again on the liquid crystal display 7 so that the number can be input again. If the return key 5 is input in S111, the setting of the number of copies is confirmed, the number is stored in the RAM 72, and the process can proceed to S116.

S116では、コピー/ナンバリングの優先度の設定が行われる。この設定によって、コピー印刷を優先させるか、それとも、ナンバリング印刷を優先させるかが確定される。具体的には、このS116に進むと、図11(a)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「コピー/ナンバリング優先設定 コピー優先」の表示がなされ、コピー印刷を優先させた状態にある。このとき、コピー設定キー111又はナンバリング設定キー112の入力があると、図11(b)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「コピー/ナンバリング優先設定 ナンバリング優先」の表示がなされ、ナンバリング印刷を優先させた状態に移行する。さらに、コピー設定キー111又はナンバリング設定キー112の入力があると、図11(a)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「コピー/ナンバリング優先設定 コピー優先」の表示がなされ、コピー印刷を優先させた状態に移行する。すなわち、このS116においては、コピー設定キー111又はナンバリング設定キー112の入力がある毎に、コピー印刷を優先させた状態とナンバリング印刷を優先させた状態とに交互に移行する。そして、このS116において、リターンキー5の入力があると、コピー/ナンバリングの優先度の設定が確定されて、その優先度がRAM72に記憶され、図5のメイン制御プログラムに復帰することができる。   In S116, the priority of copy / numbering is set. This setting determines whether to give priority to copy printing or numbering printing. Specifically, when proceeding to S116, as shown in FIG. 11A, the liquid crystal display 7 displays "copy / numbering priority setting copy priority", giving priority to copy printing. At this time, if there is an input from the copy setting key 111 or the numbering setting key 112, as shown in FIG. 11B, “copy / numbering priority setting numbering priority” is displayed on the liquid crystal display 7, and numbering printing is performed. Transition to the priority state. Further, when the copy setting key 111 or the numbering setting key 112 is input, as shown in FIG. 11A, “copy / numbering priority setting copy priority” is displayed on the liquid crystal display 7, and copy printing is given priority. The state is changed to. That is, in S116, every time the copy setting key 111 or the numbering setting key 112 is input, the state shifts alternately to a state in which priority is given to copy printing and a state in which priority is given to numbering printing. In S116, if the return key 5 is input, the copy / numbering priority setting is confirmed, the priority is stored in the RAM 72, and the process can return to the main control program of FIG.

一方、上述したように、図5のS15において、ナンバリング設定キー112の入力があったと判断される場合(S15:YES)には、図5のS21に進んで、図10のナンバリング印刷設定処理が行われる。すなわち、図10に示すように、先ず、S112において、RAM72に確保された入力バッファにおいてテキストがあるか否かが判断される。このとき、テキストがないと判断される場合(S112:NO)には、S113に進んで、液晶ディスプレイ7にエラー表示がなされ、本プログラムを終了させる。一方、テキストがあると判断される場合(S112:YES)には、S114に進んで、ナンバリング枚数の設定が行われる。具体的には、このS114に進むと、液晶ディスプレイ7において、「ナンバリング枚数 枚」の表示がなされ、このとき、キーボード6上のキーなどで数字の入力があると、その数字が表示される。例えば、「3」の数字の入力があると、液晶ディスプレイ7において、「ナンバリング枚数 3枚」の表示がなされる。尚、ここで、コピー設定キー111の入力があると、入力された数字が取り消され、再び、液晶ディスプレイ7において、「ナンバリング枚数 枚」の表示がなされ、あらためて数字の入力を行うことができる。そして、このS114において、リターンキー5の入力があると、ナンバリング枚数の設定が確定されて、その枚数がRAM72に記憶され、S115に進むことができる。   On the other hand, as described above, when it is determined in S15 of FIG. 5 that the numbering setting key 112 has been input (S15: YES), the process proceeds to S21 of FIG. 5 and the numbering print setting process of FIG. Done. That is, as shown in FIG. 10, first, in S112, it is determined whether or not there is text in the input buffer secured in the RAM 72. At this time, if it is determined that there is no text (S112: NO), the process proceeds to S113, an error is displayed on the liquid crystal display 7, and the program is terminated. On the other hand, if it is determined that there is a text (S112: YES), the process proceeds to S114, where the number of numbering is set. Specifically, when proceeding to S114, “numbering number” is displayed on the liquid crystal display 7. At this time, when a number is input with a key or the like on the keyboard 6, the number is displayed. For example, when the numeral “3” is entered, “numbering number 3” is displayed on the liquid crystal display 7. Here, when the copy setting key 111 is input, the input number is canceled, and “numbering number” is displayed again on the liquid crystal display 7 so that the number can be input again. In S114, when the return key 5 is input, the numbering number setting is confirmed, the number is stored in the RAM 72, and the process can proceed to S115.

S115では、ナンバリングの範囲が設定される。具体的には、液晶ディスプレイ7に表示されたテキストに対し、カーソルを介して、ナンバリングの対象となる数字の位置を特定する。このとき、液晶ディスプレイ7に表示されるカーソルの移動は、カーソルキー113の入力により行われる。尚、ナンバリングとは、例えば、上述した図19〜図21に示す場合においては、その対象となる数字に対し自動的に「1」ずつ加算することをいう。そして、このS115において、リターンキー5の入力があると、ナンバリングの範囲の設定が確定され、その範囲がRAM72に記憶され、S116に進むことができる。   In S115, a numbering range is set. Specifically, the position of the number to be numbered is specified for the text displayed on the liquid crystal display 7 via the cursor. At this time, the cursor displayed on the liquid crystal display 7 is moved by inputting the cursor key 113. Note that the numbering means that, for example, in the case shown in FIGS. 19 to 21 described above, “1” is automatically added to the target number. In S115, when the return key 5 is input, the setting of the numbering range is confirmed, the range is stored in the RAM 72, and the process can proceed to S116.

S116では、上述したように、コピー/ナンバリングの優先度の設定が行われる。この設定によって、コピー印刷を優先させるか、それとも、ナンバリング印刷を優先させるかが確定される。具体的には、このS116に進むと、図11(a)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「コピー/ナンバリング優先設定 コピー優先」の表示がなされ、コピー印刷を優先させた状態にある。このとき、コピー設定キー111又はナンバリング設定キー112の入力があると、図11(b)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「コピー/ナンバリング優先設定 ナンバリング優先」の表示がなされ、ナンバリング印刷を優先させた状態に移行する。さらに、コピー設定キー111又はナンバリング設定キー112の入力があると、図11(a)に示すように、液晶ディスプレイ7において、「コピー/ナンバリング優先設定 コピー優先」の表示がなされ、コピー印刷を優先させた状態に移行する。すなわち、このS116においては、コピー設定キー111又はナンバリング設定キー112の入力がある毎に、コピー印刷を優先させた状態とナンバリング印刷を優先させた状態とに交互に移行する。そして、このS116において、リターンキー5の入力があると、コピー/ナンバリングの優先度の設定が確定されて、その優先度がRAM72に記憶され、図5のメイン制御プログラムに復帰することができる。   In S116, as described above, the priority of copy / numbering is set. This setting determines whether to give priority to copy printing or numbering printing. Specifically, when proceeding to S116, as shown in FIG. 11A, the liquid crystal display 7 displays "copy / numbering priority setting copy priority", giving priority to copy printing. At this time, if there is an input from the copy setting key 111 or the numbering setting key 112, as shown in FIG. 11B, “copy / numbering priority setting numbering priority” is displayed on the liquid crystal display 7, and numbering printing is performed. Transition to the priority state. Further, when the copy setting key 111 or the numbering setting key 112 is input, as shown in FIG. 11A, “copy / numbering priority setting copy priority” is displayed on the liquid crystal display 7, and copy printing is given priority. The state is changed to. That is, in S116, every time the copy setting key 111 or the numbering setting key 112 is input, the state shifts alternately to a state in which priority is given to copy printing and a state in which priority is given to numbering printing. In S116, if the return key 5 is input, the copy / numbering priority setting is confirmed, the priority is stored in the RAM 72, and the process can return to the main control program of FIG.

次に、上述した図5のS22の複数枚印刷処理について説明する。図12は、複数枚印刷処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図5のS16において、印刷キー3の入力があったと判断される場合(S16:YES)には、図15のS22に進んで、図12の複数枚印刷処理が行われる。すなわち、図12に示すように、先ず、S121において、次に作出されるプリントラベルPがあるか否かが、RAM72に確保された印刷バッファに未印刷のデータがあるか否かに基づいて判断される。このと
き、前記印刷バッファに未印刷のデータは無く、次に作出されるプリントラベルPがないと判断される場合(S121:NO)には、後述のRAM72に確保された枚数カウンタを「0」にリセットし、図5のメイン制御プログラムに復帰することができる。一方、前記印刷バッファに未印刷のデータが有り、次に作出されるプリントラベルPがあると判断される場合(S121:YES)には、S122に進んで、後述する1枚印刷処理を行った後に、S121自身に戻る。
Next, the above-described multi-sheet printing process in S22 of FIG. 5 will be described. FIG. 12 is a flowchart of the multiple sheet printing process program. As described above, if it is determined in S16 of FIG. 5 that the print key 3 has been input (S16: YES), the process proceeds to S22 of FIG. 15, and the multiple-sheet printing process of FIG. 12 is performed. That is, as shown in FIG. 12, first, in S121, whether or not there is a print label P to be created next is determined based on whether or not there is unprinted data in the print buffer secured in the RAM 72. Is done. At this time, if it is determined that there is no unprinted data in the print buffer and there is no print label P to be created next (S121: NO), the number counter secured in the RAM 72 described later is set to “0”. To return to the main control program of FIG. On the other hand, when it is determined that there is unprinted data in the print buffer and there is a print label P to be created next (S121: YES), the process proceeds to S122, and a one-sheet printing process described later is performed. Later, the process returns to S121 itself.

次に、上述した図12のS122の1枚印刷処理について説明する。図13は、1枚印刷処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図12のS121において、次に作出されるプリントラベルPがあると判断される場合(S121:YES)には、図12のS122に進んで、図13の1枚印刷処理が行われる。すなわち、図13に示すように、先ず、S131において、「カットポーズ」のOFFが設定された状態であるか否か判断される。このとき、「カットポーズ」のOFFが設定された状態にあると判断される場合(S131:YES)には、何もすることなく、S133に進む。一方、「カットポーズ」のOFFが設定された状態にない、即ち、「カットポーズ」のONが設定された状態にあると判断される場合(S131:NO)には、S132に進んで、後述するカットポーズチェック処理を行った後に、S133に進む。   Next, the one-sheet printing process in S122 of FIG. 12 described above will be described. FIG. 13 is a diagram showing a flowchart of the single-sheet printing processing program. As described above, when it is determined in S121 in FIG. 12 that there is a print label P to be created next (S121: YES), the process proceeds to S122 in FIG. 12, and the one-sheet printing process in FIG. Done. That is, as shown in FIG. 13, first, in S131, it is determined whether or not “cut pause” is set to OFF. At this time, when it is determined that “cut pause” is set to OFF (S131: YES), the process proceeds to S133 without doing anything. On the other hand, when it is determined that “cut pause” is not set to OFF, that is, it is determined that “cut pause” is set to ON (S131: NO), the process proceeds to S132, which will be described later. After performing the cut pause check process, the process proceeds to S133.

S133では、RAM72に確保された印刷バッファの記憶内容に基づき、被印刷テープTに対して、プリントラベルPの1枚分の印刷が行われ、さらに、固定刃56と可動刃57の協働により切断線101に沿って切断が行われることにより、1枚分のプリントラベルPが作出される。このとき、RAM72に確保された枚数カウンタに「1」を加算することにより、プリントラベルPの作出枚数(印刷枚数)の合計が記憶される。また、固定刃56と可動刃57の協働は、上述したように、DCモータ61の駆動源として、自動的に行われる。その後は、S134に進んで、後述する1枚印刷処理を行った後に、図12の複数枚印刷処理プログラムに復帰する。   In S133, one sheet of the print label P is printed on the tape T to be printed based on the stored contents of the print buffer secured in the RAM 72, and further, by the cooperation of the fixed blade 56 and the movable blade 57. By cutting along the cutting line 101, one print label P is produced. At this time, by adding “1” to the number counter secured in the RAM 72, the total number of printed labels (number of printed sheets) is stored. Further, the cooperation of the fixed blade 56 and the movable blade 57 is automatically performed as a drive source of the DC motor 61 as described above. Thereafter, the process proceeds to S134, and after performing a one-sheet printing process to be described later, the process returns to the plural-sheet printing process program of FIG.

次に、上述した図13のS132のカットポーズチェック処理について説明する。図14は、カットポーズチェック処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図13のS131において、「カットポーズ」のOFFが設定された状態にないと判断される場合(S131:NO)には、図13のS132に進んで、図14のカットポーズチェック処理が行われる。すなわち、図14に示すように、先ず、S141において、RAM72から「カットポーズ」の枚数及び時間を取得する。そして、S142において、RAM72に確保された枚数カウンタの値とS141にて取得した「カットポーズ」の枚数とを比較することで、「カットポーズ」の枚数まで印刷しているか否かが判断される。このとき、「カットポーズ」の枚数まで印刷していないと判断される場合(S142:NO)には、何もすることなく、図13の1枚印刷処理プログラムに復帰する。一方、「カットポーズ」の枚数まで印刷していると判断される場合(S142:YES)には、S143に進む。S143では、「カットポーズ」の時間の計測が開始され、S144に進む。   Next, the above-described cut pause check process in S132 of FIG. 13 will be described. FIG. 14 is a flowchart of the cut pause check processing program. As described above, when it is determined in S131 of FIG. 13 that the “cut pause” is not set to OFF (S131: NO), the process proceeds to S132 of FIG. 13 and the cut pause of FIG. Check processing is performed. That is, as shown in FIG. 14, first, in S <b> 141, the number and time of “cut pause” are acquired from the RAM 72. In S142, the value of the number counter secured in the RAM 72 is compared with the number of “cut pauses” acquired in S141 to determine whether or not the number of “cut pauses” has been printed. . At this time, if it is determined that printing has not been performed up to the number of “cut pauses” (S142: NO), the process returns to the one-sheet printing processing program of FIG. 13 without doing anything. On the other hand, if it is determined that printing is performed up to the number of “cut pauses” (S142: YES), the process proceeds to S143. In S143, the measurement of the “cut pause” time is started, and the process proceeds to S144.

S144では、キーボード6上のいずれかのキーからキー入力があるか否かが判断される。このとき、キー入力があると判断される場合(S144:YES)には、何もすることなく、図13の1枚印刷処理プログラムに復帰する。一方、キー入力がないと判断される場合(S144:NO)には、S145に進む。   In S144, it is determined whether or not there is a key input from any key on the keyboard 6. At this time, if it is determined that there is a key input (S144: YES), the process returns to the one-sheet printing process program of FIG. 13 without doing anything. On the other hand, when it is determined that there is no key input (S144: NO), the process proceeds to S145.

S145では、「カットポーズ」の時間を経過しているか否かが判断される。このとき、「カットポーズ」の時間を経過していると判断される場合(S145:YES)には、何もすることなく、図13の1枚印刷処理プログラムに復帰する。一方、「カットポーズ」の時間を経過していないと判断される場合(S145:NO)には、S146に進む。   In S145, it is determined whether or not the “cut pause” time has elapsed. At this time, if it is determined that the “cut pause” time has passed (S145: YES), the process returns to the one-sheet printing process program of FIG. 13 without doing anything. On the other hand, when it is determined that the “cut pause” time has not elapsed (S145: NO), the process proceeds to S146.

S146では、CPU70に内蔵されたタイマに基づき時間を累算した後、上述したS144に戻る。すなわち、上述したS144に進むと、キーボード6上のいずれかのキーからキー入力があるか(S144:YES)、あるいは、「カットポーズ」の時間が経過するまでは(S145:YES)、S144→S145→S146→S144→・・・のループを抜け出せない。尚、S145で累積される時間は、RAM72に上書きで記憶されるが、上述したループを抜け出すと、「0」にリセットされる。   In S146, the time is accumulated based on the timer built in the CPU 70, and the process returns to S144 described above. That is, when the process proceeds to S144 described above, whether there is a key input from any key on the keyboard 6 (S144: YES), or until the “cut pause” time elapses (S145: YES), S144 → The loop of S145 → S146 → S144 →... Cannot be escaped. The time accumulated in S145 is overwritten and stored in the RAM 72, but is reset to “0” when exiting the above loop.

次に、上述した図13のS134の1枚印刷終了処理について説明する。図15は、1枚印刷終了処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図13のS133の処理が行われた後は、図13のS134に進んで、図15の1枚印刷終了処理が行われる。すなわち、図15に示すように、先ず、S151において、RAM72に記憶された情報に基づいて、今回の印刷がコピー印刷のみか否かが判断される。このとき、コピー印刷のみであると判断される場合(S151:YES)には、何もすることなく、図13の1枚印刷処理プログラムに復帰する。一方、コピー印刷のみでないと判断される場合(S151:NO)には、S152に進む。   Next, the one-sheet printing end process in S134 of FIG. 13 described above will be described. FIG. 15 is a flowchart of the single-sheet printing end processing program. As described above, after the process of S133 in FIG. 13 is performed, the process proceeds to S134 in FIG. 13 and the single-sheet printing end process in FIG. 15 is performed. That is, as shown in FIG. 15, first, in S151, based on the information stored in the RAM 72, it is determined whether or not the current printing is only copy printing. At this time, if it is determined that only copy printing is performed (S151: YES), the process returns to the one-sheet printing processing program of FIG. 13 without doing anything. On the other hand, if it is determined that not only copy printing (S151: NO), the process proceeds to S152.

S152では、RAM72に記憶された情報に基づいて、今回の印刷がナンバリング印刷のみか否かが判断される。このとき、ナンバリング印刷のみであると判断される場合(S152:YES)には、S153に進んで、RAM72に確保された展開バッファのテキストに対してナンバリング処理を行い、その後に、図13の1枚印刷処理プログラムに復帰する。一方、ナンバリング印刷のみでないと判断される場合(S152:NO)には、S154に進む。   In S152, based on the information stored in the RAM 72, it is determined whether or not the current printing is only numbering printing. At this time, if it is determined that only the numbering printing is performed (S152: YES), the process proceeds to S153, where the numbering process is performed on the text in the expansion buffer secured in the RAM 72, and thereafter, 1 in FIG. Return to the sheet printing program. On the other hand, if it is determined that the numbering printing is not only performed (S152: NO), the process proceeds to S154.

S154では、RAM72に記憶された情報に基づいて、今回の印刷がコピー印刷及びナンバリング印刷を行うものであるか否かが判断される。このとき、今回の印刷がコピー印刷及びナンバリング印刷を行うものでないと判断される場合(S154:NO)には、図13の1枚印刷処理プログラムに復帰する。一方、今回の印刷がコピー印刷及びナンバリング印刷を行うものであると判断される場合(S154:YES)には、S155に進む。   In S154, based on the information stored in the RAM 72, it is determined whether or not the current printing is copy printing and numbering printing. At this time, if it is determined that the current printing is not copy printing or numbering printing (S154: NO), the process returns to the one-sheet printing processing program of FIG. On the other hand, when it is determined that the current printing is copy printing and numbering printing (S154: YES), the process proceeds to S155.

S155では、RAM72に記憶された優先度に基づいて(図10のS116参照)、今回の印刷がコピー印刷が優先であるか否かが判断される。このとき、コピー印刷が優先であると判断される場合(S155:YES)には、S156に進んで、後述するコピー優先印刷終了処理が行われる。一方、コピー印刷が優先でないと判断される場合(S155:YES)には、ナンバリング印刷が優先されることから、S157に進んで、後述するナンバリング優先印刷終了処理が行われる。   In S155, based on the priority stored in the RAM 72 (see S116 in FIG. 10), it is determined whether or not copy printing has priority for the current printing. At this time, if it is determined that copy printing is prioritized (S155: YES), the process proceeds to S156, and copy priority printing end processing described later is performed. On the other hand, if it is determined that the copy printing is not prioritized (S155: YES), the numbering printing is prioritized, so the process proceeds to S157, and the numbering priority printing end process described later is performed.

次に、上述した図15のS156のコピー優先印刷終了処理について説明する。図16は、コピー優先印刷終了処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図15のS155において、コピー印刷が優先であると判断される場合(S155:YES)には、図15のS156に進んで、図16のコピー優先印刷終了処理が行われる。すなわち、図16に示すように、先ず、S161において、RAM72に確保された枚数カウンタの値に基づいて、コピー印刷の枚数分の印刷を行ったか否かが判断される。このとき、コピー印刷の枚数分の印刷を行っていないと判断される場合(S161:NO)には、何もすることなく、図15の1枚印刷終了処理に復帰する。一方、コピー印刷の枚数分の印刷を行ったと判断される場合(S161:YES)には、S162に進む。   Next, the copy priority printing end process in S156 of FIG. 15 described above will be described. FIG. 16 is a flowchart of the copy priority print end processing program. As described above, when it is determined in S155 in FIG. 15 that copy printing has priority (S155: YES), the process proceeds to S156 in FIG. 15, and the copy priority printing end process in FIG. 16 is performed. That is, as shown in FIG. 16, first, in S161, based on the value of the number counter secured in the RAM 72, it is determined whether or not printing for the number of copies to be printed has been performed. At this time, if it is determined that printing for the number of copies to be printed has not been performed (S161: NO), the process returns to the one-sheet printing end process of FIG. 15 without doing anything. On the other hand, if it is determined that printing for the number of copies to be printed has been performed (S161: YES), the process proceeds to S162.

S162では、RAM72に確保された展開バッファのテキストに対してナンバリング処理を行い、その後に、RAM72に記憶された種々の情報が初期設定にリセットされて、図15の1枚印刷終了処理に復帰する。   In S162, the numbering process is performed on the text in the expansion buffer secured in the RAM 72. Thereafter, various information stored in the RAM 72 is reset to the initial settings, and the process returns to the one-sheet printing end process in FIG. .

次に、上述した図15のS157のナンバリング優先印刷終了処理について説明する。図17は、ナンバリング優先印刷終了処理プログラムのフローチャートを示した図である。上述したように、図15のS155において、コピー印刷が優先でないと判断される場合(S155:NO)には、図15のS157に進んで、図17のナンバリング優先印刷終了処理が行われる。すなわち、図17に示すように、先ず、S171において、RAM72に確保された枚数カウンタの値に基づいて、ナンバリング印刷の枚数分の印刷を行ったか否かが判断される。このとき、ナンバリング印刷の枚数分の印刷を行っていないと判断される場合(S171:NO)には、S172に進む。S172では、RAM72に確保された展開バッファのテキストに対してナンバリング処理を行った後に、図15の1枚印刷終了処理に復帰する。尚、このとき、ナンバリング処理される前の状態のテキストがRAM72に記憶される。   Next, the numbering priority print end process in S157 of FIG. 15 described above will be described. FIG. 17 is a flowchart of the numbering priority print end processing program. As described above, when it is determined in S155 in FIG. 15 that copy printing is not a priority (S155: NO), the process proceeds to S157 in FIG. 15 and the numbering priority printing end process in FIG. 17 is performed. That is, as shown in FIG. 17, first, in S171, based on the value of the sheet counter secured in the RAM 72, it is determined whether or not printing for the number of numbered sheets has been performed. At this time, if it is determined that printing is not performed for the number of numbered prints (S171: NO), the process proceeds to S172. In S172, the numbering process is performed on the text in the expansion buffer secured in the RAM 72, and then the process returns to the one-sheet printing end process in FIG. At this time, the text before the numbering process is stored in the RAM 72.

一方、ナンバリング印刷の枚数分の印刷を行ったと判断される場合(S171:YES)には、S173に進んで、RAM72に確保された展開バッファのテキストがナンバリング処理される前の状態に戻され、その後に、RAM72に記憶された種々の情報が初期設定にリセットされて、図15の1枚印刷終了処理に復帰する。   On the other hand, if it is determined that printing for the number of numbering prints has been performed (S171: YES), the process proceeds to S173, where the text in the expansion buffer secured in the RAM 72 is returned to the state before being numbered, Thereafter, various information stored in the RAM 72 is reset to the initial settings, and the process returns to the one-sheet printing end process of FIG.

以上詳細に説明したように、本実施の形態のテープ印刷装置1では、図13の1枚印刷処理におけるS133が実行されると、パルスモータ75を駆動源として送り出された被印刷テープTに対し、RAM72に確保された印刷バッファの記憶内容に基づいて、プリントラベルPにして1枚分のナンバリング印刷又はコピー印刷が行われ、さらに、DCモータ61の駆動源として固定刃56と可動刃57が協働することにより、当該被印刷テープTが自動的に切断されて、1枚のプリントラベルPが作出される。   As described above in detail, in the tape printer 1 according to the present embodiment, when S133 in the one-sheet printing process of FIG. 13 is executed, the tape T is fed to the print-receiving tape T sent out using the pulse motor 75 as a drive source. Based on the stored contents of the print buffer secured in the RAM 72, numbering printing or copy printing for one sheet is performed on the print label P, and a fixed blade 56 and a movable blade 57 are used as a drive source of the DC motor 61. By cooperating, the printing tape T is automatically cut, and one print label P is produced.

このとき、「カットポーズ」の設定がOFFの状態である場合(S131:YES)には、プリントラベルPが連続して作出され、この連続した作出は、ユーザによって既に設定されたコピー枚数分(図10のS111参照)又はナンバリング枚数分(図10のS114参照)を作出するまで行われる。   At this time, if the setting of “Cut Pause” is OFF (S131: YES), the print label P is continuously generated, and this continuous generation is performed for the number of copies already set by the user ( This is performed until the number of numbering sheets (see S114 in FIG. 10) is created.

一方、「カットポーズ」の設定がONの状態である場合(S131:NO)にも、ユーザによって既に設定されたコピー枚数分(図10のS111参照)又はナンバリング枚数分(図10のS114参照)まで、プリントラベルPが引き続いて作出されるものの、図13の1枚印刷処理において、S132のカットポーズチェック処理(図14参照)を経由するため、プリントラベルPの作出枚数が当該コピー枚数分(図10のS111参照)又は当該ナンバリング枚数分(図10のS114参照)に到達する以前において、プリントラベルPの作出が途中で一時的に停止される「カットポーズ」が行われる。   On the other hand, even when the “cut pause” setting is ON (S131: NO), the number of copies already set by the user (see S111 in FIG. 10) or the number of numbering (see S114 in FIG. 10). Although the print label P is continuously produced, the print label P is produced by the number of copies to be produced (in the one-sheet printing process of FIG. 13), because the cut-pause check process of S132 (see FIG. 14) is performed. Before reaching the number of numbered sheets (see S114 in FIG. 10), a “cut pause” is performed in which the production of the print label P is temporarily stopped halfway.

この点、「カットポーズ」の設定をONの状態にするには、図6のカットポーズ設定処理でのS101の処理において、カットポーズ設定キー4を入力することにより、ユーザーが任意に行うことができる。   In this regard, in order to set the “cut pose” to the ON state, the user can arbitrarily perform the cut pose setting key 4 in the process of S101 in the cut pose setting process of FIG. it can.

また、この「カットポーズ」の開始は、図14のカットポーズチェック処理でのS142の判断処理において、「カットポーズ」の枚数まで印刷していると判断される場合(S142:YES)に行われる。
一方、この「カットポーズ」の解除は、図14のカットポーズチェック処理でのS144の判断処理において、「カットポーズ」の時間を経過していると判断される場合(S144:YES)、すなわち、「カットポーズ」が開始されてから「カットポーズ」の時間を経過した時点で行われる。
さらに、この「カットポーズ」の解除は、図14のカットポーズチェック処理でのS143の判断処理において、キーボード6上のいずれかのキーからキー入力があると判断される場合(S143:YES)、すなわち、「カットポーズ」の実行中にキーボード6上のいずれかのキーからキー入力があるときにも行われる。
The start of the “cut pose” is performed when it is determined in S142 in the cut pose check process in FIG. 14 that the number of “cut poses” has been printed (S142: YES). .
On the other hand, this “cut pose” is canceled when it is determined that the time of “cut pose” has elapsed in the determination process of S144 in the cut pose check process of FIG. 14 (S144: YES), that is, This is performed when the “cut pause” time has elapsed since the start of the “cut pause”.
Furthermore, the cancellation of the “cut pose” is performed when it is determined that there is a key input from any key on the keyboard 6 in the determination process of S143 in the cut pose check process of FIG. 14 (S143: YES). That is, it is also performed when there is a key input from any key on the keyboard 6 during execution of “cut pause”.

この点、「カットポーズ」の枚数は、図6のカットポーズ設定処理でのS103の処理において、キーボード6上のキーを介して、ユーザーが任意に設定することができる。
また、「カットポーズ」の時間は、図6のカットポーズ設定処理でのS104の処理において、キーボード6上のキーを介して、ユーザーが任意に設定することができる。
さらに、ユーザーは、「カットポーズ」の時間が経過する前でも、キーボード6上のいずれかのキーを入力すれば、「カットポーズ」を解除することができる。
In this regard, the number of “cut poses” can be arbitrarily set by the user via the keys on the keyboard 6 in the process of S103 in the cut pose setting process of FIG.
Further, the time of “cut pause” can be arbitrarily set by the user via the keys on the keyboard 6 in the process of S104 in the cut pause setting process of FIG.
Further, the user can cancel the “cut pause” by inputting any key on the keyboard 6 even before the “cut pause” time has elapsed.

尚、「カットポーズ」の解除がなされると、上記S142の判断対象となる印刷枚数はリセットされるので、「カットポーズ」の解除後に「カットポーズ」の枚数まで印刷が行われると(S142:YES)、「カットポーズ」が再び開始される。   Note that when “Cut Pause” is canceled, the number of prints to be determined in S142 is reset. Therefore, when “Cut Pause” is canceled, printing is performed up to the number of “Cut Pause” (S142: YES), “Cut Pause” is started again.

すなわち、本実施の形態のテープ印刷装置1では、ユーザーが、カットポーズ設定キー4を介して「カットポーズ」の設定をONの状態にすれば(図6のS101)、キーボード6上のキーを介して「カットポーズ」の枚数及び時間を設定することができる(図6のS102:YES、S103、S104)。そして、これらの設定がなされると、パルスモータ75を駆動源として送り出された被印刷テープTに対し、プリントラベルPにして1枚分のナンバリング印刷又はコピー印刷が行われ、さらに、DCモータ61の駆動源として固定刃56と可動刃57が協働することにより、当該被印刷テープTが自動的に切断されて、1枚のプリントラベルPが作出される(図13のS133)。   That is, in the tape printer 1 according to the present embodiment, if the user turns on the “cut pause” setting via the cut pause setting key 4 (S101 in FIG. 6), the key on the keyboard 6 is pressed. The number of “cut poses” and the time can be set through (S102: YES, S103, S104 in FIG. 6). When these settings are made, numbering printing or copy printing for one sheet of the print label P is performed on the print-receiving tape T sent out using the pulse motor 75 as a drive source. The fixed blade 56 and the movable blade 57 cooperate with each other as a drive source for the printing tape T to be automatically cut to produce one print label P (S133 in FIG. 13).

このプリントラベルPの作出は、コピー枚数分又はナンバリング枚数分のプリントラベルPが作出されるまで引き続いて行われるが、このとき、「カットポーズ」の枚数分のプリントラベルPが作出されると、これを契機として(図14のS142:YES)、「カットポーズ」の時間が経過するまで(図14のS144:NO)、プリントラベルPの作出が一時的に停止される。そして、その後に、「カットポーズ」の時間が経過すると(図14のS144:YES)、プリントラベルPの作出が再開される。さらに、その後に、「カットポーズ」の枚数分のプリントラベルPが再び作出されると、これを契機として(図14のS142:YES)、「カットポーズ」の時間が経過するまで(図14のS144:NO)、プリントラベルPの作出が再び一時的に停止される。このようにして、「カットポーズ」の枚数及び時間を基準として、プリントラベルPの作出の開始・一時的停止が繰り返されるので、作出されたプリントラベルPを貼り付ける作業を簡便に行うことができる。   The generation of the print label P is continuously performed until the print labels P for the number of copies or numbering are generated. At this time, when the print labels P for the number of “cut poses” are generated, With this as an opportunity (S142 in FIG. 14: YES), the production of the print label P is temporarily stopped until the “cut pause” time has elapsed (S144: NO in FIG. 14). Thereafter, when the “cut pause” time has elapsed (S144 in FIG. 14: YES), the production of the print label P is resumed. Further, when the print labels P for the number of “cut poses” are created again thereafter (S 142 in FIG. 14: YES), until the “cut pose” time elapses (FIG. 14). (S144: NO), the production of the print label P is temporarily stopped again. In this way, since the start / temporary stop of the production of the print label P is repeated on the basis of the number of cut poses and the time, the work of pasting the produced print label P can be easily performed. .

特に、本実施の形態のテープ印刷装置1では、ユーザーが、カットポーズ設定キー4を介して「カットポーズ」の設定をONの状態にすれば(図6のS101)、キーボード6上のキーを介して「カットポーズ」の枚数及び時間を設定することができ(図6のS102:YES、S103、S104)、プリントラベルPを貼り付ける作業の実情に合わせて、「カットポーズ」の枚数及び時間を適宜に設定することができるので、プリントラベルPを貼り付ける作業に適合させながら、当該プリントラベルPの作出を同時に行わせることができる。   In particular, in the tape printer 1 according to the present embodiment, if the user turns on the “cut pause” setting via the cut pause setting key 4 (S101 in FIG. 6), the key on the keyboard 6 is pressed. The number and time of the “cut pose” can be set via S102 (S102: YES, S103, S104 in FIG. 6), and the number and time of the “cut pose” are selected in accordance with the actual situation of the work of attaching the print label P. Therefore, the print label P can be produced at the same time while adapting to the work of attaching the print label P.

さらに、本実施の形態のテープ印刷装置1では、図10のコピー印刷設定処理及びナンバリング印刷設定処理のS116において、ユーザーがコピー設定キー111又はナンバリング設定キー112の入力をすることにより、被印刷テープTになされるナンバリング印刷とコピー印刷について、その優先度を設定することができ、被印刷テープTに印刷されるテキスト内容の順番を、プリントラベルPを貼り付ける作業にとって都合のよいように調整することができるので、そのように処理された被印刷テープTに対して「カットポーズ」を行う結果、プリントラベルPを貼り付ける作業により適合させることができる。   Further, in the tape printer 1 according to the present embodiment, the user inputs the copy setting key 111 or the numbering setting key 112 in S116 of the copy print setting process and the numbering print setting process in FIG. The priority can be set for the numbering printing and the copy printing performed at T, and the order of the text contents printed on the printing tape T is adjusted so as to be convenient for the work of attaching the print label P. Therefore, as a result of performing the “cut pause” on the printing tape T thus processed, it is possible to make it more suitable for the operation of applying the print label P.

尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、本実施の形態のテープ印刷装置1では、被印刷テープTになされる印刷はナンバリング印刷とコピー印刷であったが、この点、印刷されるテキスト内容がRAM72などにファイル単位で保存されたものを繰り返して印刷するファイル印刷に適用してもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning.
For example, in the tape printer 1 according to the present embodiment, the printing performed on the printing tape T is numbering printing and copy printing. In this regard, the text content to be printed is stored in the RAM 72 or the like in units of files. You may apply to the file printing which prints things repeatedly.

本発明は、複数枚のプリントラベルを連続して作出する際に行われる一時停止の操作制御に適用しうる。   The present invention can be applied to operation control of pause performed when a plurality of print labels are continuously generated.

テープカセット収納部の収納カバーを開けて示すテープ印刷装置の平面図である。It is a top view of the tape printer shown by opening the storage cover of a tape cassette storage part. カセット収納部にテープカセットを収納した状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state which accommodated the tape cassette in the cassette accommodating part. カセット収納部にテープカセットを収納した状態を一部拡大して示す平面図である。It is a top view which partially enlarges and shows the state which accommodated the tape cassette in the cassette accommodating part. テープ印刷装置の制御系を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of a tape printer. メイン制御プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a main control program. カットポーズ設定処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a cut pause setting processing program. カットポーズ設定処理でモードを設定する際の液晶ディスプレイの表示内容を示した図である。It is the figure which showed the display content of the liquid crystal display at the time of setting a mode by cut pause setting processing. カットポーズ設定処理でカットポーズ枚数を設定する際の液晶ディスプレイの表示内容を示した図である。It is the figure which showed the display content of the liquid crystal display at the time of setting the number of cut pauses by a cut pause setting process. カットポーズ設定処理でカットポーズ時間を設定する際の液晶ディスプレイの表示内容を示した図である。It is the figure which showed the display content of the liquid crystal display at the time of setting a cut pause time by a cut pause setting process. コピー印刷設定処理プログラム及びナンバリング印刷設定処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a copy print setting process program and a numbering print setting process program. (a)は、コピー印刷設定処理又はナンバリング印刷設定処理でコピー優先を設定した際の液晶ディスプレイの表示内容を示した図である。(b)は、コピー印刷設定処理又はナンバリング印刷設定処理でナンバリング優先を設定した際の液晶ディスプレイの表示内容を示した図である。(A) is the figure which showed the display content of the liquid crystal display at the time of setting copy priority in a copy print setting process or a numbering print setting process. (B) is a diagram showing the display content of the liquid crystal display when the numbering priority is set in the copy print setting process or the numbering print setting process. 複数枚印刷処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a multiple sheet printing process program. 1枚印刷処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a single-sheet printing processing program. カットポーズチェック処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a cut pause check processing program. 1枚印刷終了処理プログラムのフローチャートである。10 is a flowchart of a one-sheet printing end processing program. コピー優先印刷終了処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a copy priority printing end processing program. ナンバリング優先印刷終了処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a numbering priority print end processing program. (a)は、コピー印刷の一実施態様を示す図である。(b)は、コピー印刷された複数枚のプリントラベルの一実施態様を示す図である。(A) is a figure showing one embodiment of copy printing. (B) is a diagram showing an embodiment of a plurality of print labels that are copy-printed. (a)は、ナンバリング印刷の一実施態様を示す図である。(b)は、ナンバリング印刷された複数枚のプリントラベルの一実施態様を示す図である。(A) is a figure which shows one embodiment of numbering printing. (B) is a figure which shows one embodiment of the printing label of the several sheet printed by numbering. (a)は、コピー印刷とナンバリング印刷を併用した場合にコピー印刷を優先したときの一実施態様を示す図である。(b)は、コピー印刷とナンバリング印刷を併用した場合にコピー印刷を優先したときの複数枚のプリントラベルの一実施態様を示す図である。(A) is a figure which shows one embodiment when giving priority to copy printing, when copy printing and numbering printing are used together. (B) is a diagram showing an embodiment of a plurality of print labels when priority is given to copy printing when copy printing and numbering printing are used in combination. (a)は、コピー印刷とナンバリング印刷を併用した場合にナンバリング印刷を優先したときの一実施態様を示す図である。(b)は、コピー印刷とナンバリング印刷を併用した場合にナンバリング印刷を優先したときの複数枚のプリントラベルの一実施態様を示す図である。(A) is a figure showing one embodiment when priority is given to numbering printing when copy printing and numbering printing are used in combination. (B) is a figure showing one embodiment of a plurality of print labels when priority is given to numbering printing when copy printing and numbering printing are used in combination.

1 テープ印刷装置
2 文字入力キー
4 カットポーズ設定キー
5 リターンキー
6 キーボード
11 サーマルヘッド
56 固定刃
57 可動刃
61 DCモータ
75 パルスモータ
111 コピー設定キー
112 ナンバリング設定キー
P プリントラベル
T 被印刷テープ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tape printer 2 Character input key 4 Cut pause setting key 5 Return key 6 Keyboard 11 Thermal head 56 Fixed blade 57 Movable blade 61 DC motor 75 Pulse motor 111 Copy setting key 112 Numbering setting key P Print label T Printed tape

Claims (3)

被印刷テープを送り出す送出手段と、前記送出手段で送り出された前記被印刷テープに対して所望枚数のナンバリング印刷又はコピー印刷を行う印刷手段と、前記印刷手段でナンバリング印刷又はコピー印刷が行われている前記被印刷テープを各プリントラベル毎に自動的に切断することにより前記所望枚数のプリントラベルを作出するオートカット手段と、を有するテープ印刷装置において、
前記所望枚数のプリントラベルを作出することを途中で一時的に停止させるカットポーズ手段と、
前記カットポーズ手段を実行するか否かを設定する第1設定手段を備えたこと、を特徴とするテープ印刷装置。
Sending means for sending out the printing tape, printing means for performing a desired number of numbering prints or copy printing on the printing tape sent out by the sending means, and numbering printing or copy printing by the printing means In the tape printer having the automatic cut means for producing the desired number of print labels by automatically cutting the tape to be printed for each print label,
Cut pause means for temporarily stopping the production of the desired number of print labels in the middle;
A tape printer comprising: first setting means for setting whether or not to execute the cut pause means.
請求項1に記載するテープ印刷装置であって、
前記カットポーズ手段が実行される開始時点を前記プリントラベルの作出枚数をもって前記第1設定手段で設定すること、を特徴とするテープ印刷装置。
The tape printer according to claim 1,
2. A tape printer according to claim 1, wherein said first setting means sets a starting point at which said cut pause means is executed with the number of print labels produced.
請求項1又は請求項2に記載するテープ印刷装置であって、
前記カットポーズ手段の実行時間を前記第1設定手段で設定すること、を特徴とするテープ印刷装置。
The tape printer according to claim 1 or 2, wherein
A tape printing apparatus, wherein an execution time of the cut pause means is set by the first setting means.
JP2004056270A 2004-03-01 2004-03-01 Tape printer Expired - Fee Related JP4296968B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056270A JP4296968B2 (en) 2004-03-01 2004-03-01 Tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056270A JP4296968B2 (en) 2004-03-01 2004-03-01 Tape printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247449A JP2005247449A (en) 2005-09-15
JP4296968B2 true JP4296968B2 (en) 2009-07-15

Family

ID=35028321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056270A Expired - Fee Related JP4296968B2 (en) 2004-03-01 2004-03-01 Tape printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296968B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036887A (en) * 2006-08-02 2008-02-21 Max Co Ltd Label printer
CN101909896B (en) 2007-12-27 2012-08-29 兄弟工业株式会社 Tape printing device, and tape cassette
JP5093046B2 (en) * 2008-10-22 2012-12-05 ブラザー工業株式会社 Tape printer
JP5305184B1 (en) * 2012-08-01 2013-10-02 株式会社新盛インダストリーズ Label printer
JP6870349B2 (en) * 2017-01-31 2021-05-12 ブラザー工業株式会社 Printing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005247449A (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012196860A (en) Printing apparatus and method of controlling the same
US20070231043A1 (en) Label-printing apparatus and label-printing program recorded on a computer readable recording medium
JP3882742B2 (en) Thermal recording device
JP2007203676A (en) Tape printing system
JP4296968B2 (en) Tape printer
JP4552444B2 (en) Tape printer
JP3342149B2 (en) Tape printer
JP2005096103A (en) Tape printing apparatus
JP5479050B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2004209808A (en) Printer and method of controlling the same
JP3873162B2 (en) Printing device
JP5577950B2 (en) Tape printer and control method of tape printer
JP5552965B2 (en) Tape printer and control method of tape printer
JP2643676B2 (en) Tape printer
US11458748B2 (en) Printing apparatus
JP3651101B2 (en) Tape label production equipment
JP4501749B2 (en) Sheet material cutting device, sheet material and sheet cassette
JPH07276746A (en) Tape printing apparatus
JP2006103337A (en) Tape-like label generating apparatus
JP4388448B2 (en) Character information processing method, character information processing apparatus, program, and storage medium
JPH06198979A (en) Numbering printer
JP2005250686A (en) Document creation device, tape printer, program, and method for creating document
JP5159129B2 (en) Cartridge and printing apparatus
JPH06199002A (en) Tape printing machine
JP2005212334A (en) Tape printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4296968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees