JP4291021B2 - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291021B2 JP4291021B2 JP2003071861A JP2003071861A JP4291021B2 JP 4291021 B2 JP4291021 B2 JP 4291021B2 JP 2003071861 A JP2003071861 A JP 2003071861A JP 2003071861 A JP2003071861 A JP 2003071861A JP 4291021 B2 JP4291021 B2 JP 4291021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- liquid crystal
- light source
- observation position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像表示装置に関し、特に、複数の観察者に対してそれぞれ画像表示可能な画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像表示装置では、特開2000−36927号公報で開示されるように、一つの画面に左目用画像と右目用画像とを表示して画像を立体的に表示するものが知られており、これを利用して一つの画面に第一の画像と第二の画像とを時間的に又は位置的に交互に表示する表示手段と、第一の画像を第一の観察位置に導き、第二の画像を第二の観察位置に導く導光手段とを備えた複数映像表示装置があった(特開平10−63199号公報)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−36927号公報
【特許文献2】
特開平10−63199号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例では、複数の観察位置に応じた画像を表示すると、位置的又は時間的に表示の精細度(解像度)が低下する。特に、上記特開平10−63199号では水平方向の精細度が低下し、特開2000−36927号では垂直方向の精細度が低下する。したがって、複数の観察者がいない場合でも、表示の精細度が低くなるため、観察者は常に精細度の低下した画像を見なければならない、という問題があった。
【0005】
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、複数の観察位置に対応した表示と、観察位置に係わらず精細度の高い表示とを行うことが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、後方から照射された光を透過可能な液晶表示パネルと、画像分離光源、偏光フィルタ及び屈折手段を含み、特定の偏光の光と、前記特定の偏光と直交する偏光の光とを、前記液晶表示パネルに照射する光源と、前記液晶表示パネルと前記光源との間に配置される微細位相差板及び偏光板と、を備え、一つの画面に第一の観察位置にて観察可能な第一の画像と、第二の観察位置にて観察可能な第二の画像とを表示可能な画像表示装置において、前記微細位相差板及び前記偏光板によって、前記特定の偏光の光を透過する第1領域と、前記特定の偏光の光と直交する偏光の光を透過する第2領域とが、所定の方向に繰り返して形成され、前記液晶表示パネルは、前記第一の画像及び第二の画像が表示されるともに、当該液晶表示パネルの視野角内の観察位置にて観察可能な一般画像が表示可能であり、前記画像表示装置は、偏光が特定されない光を、前記液晶表示パネルに透過させて該液晶表示パネルの視野角内の観察位置に到達させる一般光源と、前記第一の画像が前記第一の観察位置のみで視認可能となり、前記第二の画像が前記第二の観察位置のみで視認可能となる観察位置分離状態と、前記一般画像が前記液晶表示パネルの視野角内の観察位置で視認可能となる観察位置不問状態とを切り替えて表示制御する表示制御手段と、前記観察位置分離状態においては画像分離光源を点灯する一方一般光源を消灯させ、前記観察位置不問状態においては一般光源を点灯する一方画像分離光源を消灯させる光源切替制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
第2の発明は、第1の発明において、前記第一の観察位置と第二の観察位置との間の境界観察位置には、対応する画像分離光源を備えず、画像を視認不能としたことを特徴とする。
【0008】
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記第一の観察位置または第二の観察位置が、複数設定されたことを特徴とする。
【0012】
【発明の効果】
したがって、第1の発明は、複数の観察位置を要するときと、単一の観察位置でよいときを、一つの画像表示装置にて切り換えて使用することができ、さらに、単一の観察位置の場合では、高解像度の画像を表示することが可能となって、1台の画像表示装置で複数種の表示形態を切り換えることができ、画像表示装置の利用目的を広げることができる。
【0013】
また、第2の発明は、第一の画像の観察位置から第二の画像の観察位置へ移動する際に、画像の視認が不能となるため、異なる画像を同時に見る違和感を防止できる。
【0014】
また、第3の発明は、第一の画像または前記第二の画像に対応する観察位置が、複数設定されるので、同一の観察者が少ない移動量で異なる画像を容易に観察することができ、一つの画像表示装置を2台の表示装置として利用可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は、本発明の実施の形態の画像表示装置の構成を示す説明図である。
【0019】
光源1は、面光源などで構成された一般光源13、画像分離光源としての発光素子10、偏光フィルタ11、フレネルレンズ(屈折手段)12によって構成されている。発光素子10には白色発光ダイオード等の点状の光源を横に並べて用いたり、冷陰極管等の線状の光源を水平に配置して構成されている。ここでは、発光素子10を発光素子10A、10Bから構成した場合を示しており、後述するように、10Aは左側画像用の発光素子、10Bは右側画像用の発光素子である。
【0020】
偏光フィルタ11は右側領域11aと左側領域11bとで透過する光の偏光が異なる(例えば、右側領域11aと左側領域11bとで透過する光の偏光を90度ずらす)ように設定されている。フレネルレンズ12は一側面に同心円上の凹凸を有するレンズ面を有している。
【0021】
発光素子10から放射された光は、偏光フィルタ11によって一定の偏光の光のみが透過される。すなわち、発光素子10から放射された光のうち、偏光フィルタ11の右側領域11aを通過した光と、左側領域11bを通過した光とが異なる偏光の光としてフレネルレンズ12に照射される。後述するように、偏光フィルタ11の右側領域11aを通過した光は左側の観察者の目に到達し、左側領域11bを通過した光は右側の観察者の目に到達するようになっている。なお、左側、右側は、後述するように、画像表示装置8に正対した状態での観察者の位置を示す。
【0022】
なお、発光素子と偏光フィルタを用いなくても、異なる偏光の光を異なる位置から照射するように構成すればよく、例えば、異なる偏光の光を発生する発光素子を二つ設けて、異なる偏光の光を異なる位置からフレネルレンズ12に照射するように構成してもよい。
【0023】
偏光フィルタ11を透過した光はフレネルレンズ12に照射される。フレネルレンズ12は凸レンズであり、フレネルレンズ12では発光素子10から拡散するように放射された光の光路を略平行に屈折して微細位相差板2を透過して、液晶表示パネル4に照射する。
【0024】
このとき、微細位相差板2から照射される光は、上下方向に広がることがないように出射され、液晶表示パネル4に照射される。すなわち、微細位相差板の特定の領域を透過した光が、液晶表示パネル4の特定の表示単位の部分を透過するようになっている。
【0025】
また、液晶表示パネル4に照射される光のうち、偏光フィルタ11の右側領域11aを通過した光と左側領域11bを通過した光とは、異なる角度でフレネルレンズ12に入射し、フレネルレンズ12で屈折して左右異なる経路で液晶表示パネル4から放射される。
【0026】
液晶表示パネル4は、2枚の透明板(例えば、ガラス板)の間に所定の角度(例えば、90度)ねじれて配向された液晶が配置されており、例えば、TFT型の液晶表示パネルを構成している。液晶表示パネルに入射した光は、液晶に電圧が加わっていない状態では、入射光の偏光が90度ずらして出射される。一方、液晶に電圧が加わっている状態では、液晶のねじれが解けるので、入射光はそのままの偏光で出射される。
【0027】
液晶表示パネル4の光源1側には、微細位相差板2及び偏光板3(第2偏光板)が配置されており、観察者側には、偏光板5(第1偏光板)が配置されている。
【0028】
微細位相差板2は、透過する光の位相を変える領域が、微細な間隔で繰り返して配置されている。具体的には、光透過性の基材22に、微細な幅の1/2波長板21が設けられた領域2aと、1/2波長板21の幅と同一の微細な間隔で、1/2波長板21が設けられていない領域2bとが微細な間隔で繰り返して設けられている。すなわち、設けられた1/2波長板によって透過する光の位相を変える領域2aと、1/2波長板21が設けられていないために透過する光の位相を変えない領域2bとが微細な間隔で繰り返して設けられている。この1/2波長板は、透過する光の位相を変化させる位相差板として機能している。
【0029】
1/2波長板21は、その光学軸を偏光フィルタ11の右側領域11aを透過する光の偏光軸と45度傾けて配置して、右側領域11aを透過した光の偏光軸を90度回転させて出射する。すなわち、右側領域11aを透過した光の偏光軸を90度回転させて、左側領域11bを透過する光の偏光と等しくする。すなわち、1/2波長板21が設けられていない領域2bは左側領域11bを通過した、偏光板3と同一の偏光を有する光を透過し、1/2波長板21が設けられた領域2aは右側領域11aを通過した、偏光板3と偏光軸が直交した光を、偏光板3の偏光軸と等しくなるように回転させて出射する。
【0030】
この微細位相差板2の偏光特性の繰り返しは、液晶表示パネル4の表示単位と略同一のピッチとして、表示単位毎(すなわち、表示単位の横方向の水平ライン毎)に透過する光の偏光が異なるようにする。よって、液晶表示パネル4の表示単位の水平ライン(走査線)毎に対応する微細位相差板の偏光特性が異なるようになって、水平ライン毎に出射する光の方向が異なる。
【0031】
又は、微細位相差板2の偏光特性の繰り返しは、液晶表示パネル4の表示単位のピッチの整数倍のピッチとして、微細位相差板2の偏光特性が複数の表示単位毎(すなわち、複数の表示単位の水平ライン毎)に変わるようにして、複数の表示単位毎に透過する光の偏光が異なるように設定する。よって、液晶表示パネル4の表示単位の水平ライン(走査線)の複数本毎に微細位相差板の偏光特性が異なって、水平ラインの複数本毎に出射する光の方向が異なる。
【0032】
このように、微細位相差板の偏光特性の繰り返し毎に異なる光を液晶表示パネル4の表示素子(水平ライン)に照射する必要があるため、微細位相差板2を透過して液晶表示パネル4に照射される光は、上下方向の拡散を抑制したものである必要がある。
【0033】
すなわち、微細位相差板2の光の位相を変化させる領域2aは、偏光フィルタ11の右側領域11aを透過した光を、左側領域11bを透過した光の偏光と等しくして透過する。また、微細位相差板2の光の位相を変化させない領域2bは、偏光フィルタ11の左側領域11bを透過した光をそのまま透過する。そして微細位相差板2を出射した光は、左側領域11bを透過した光と同じ偏光を有して、液晶表示パネル4の光源側に設けられた偏光板3に入射する。
【0034】
偏光板3は第2偏光板として機能し、微細位相差板2を透過した光と同一の偏光の光を透過する偏光特性を有する。すなわち、偏光フィルタ11の左側領域11bを透過した光は第2偏光板3を透過し、偏光フィルタ11の右側領域11aを透過した光は偏光軸を90度回転させられて第2偏光板3を透過する。また、偏光板5は第1偏光板として機能し、偏光板3と90度異なる偏光の光を透過する偏光特性を有する。
【0035】
このような微細位相差板2、偏光板3及び偏光板5を液晶表示パネル4に貼り合わせて、微細位相差板2、偏光板3、液晶表示パネル4及び偏光板5を組み合わせて画像表示装置を構成する。このとき、液晶に電圧が加わった状態では、微細位相差板2を透過した光は偏光板5を透過する。一方、液晶に電圧が加わっていない状態では、微細位相差板2を透過した光は偏光が90度ねじれて液晶表示パネル4から出射されるので、偏光板5を透過しない。
【0036】
ディフューザ6は、第1偏光板5の前面側(観察者側)に取り付けられており、液晶表示パネルを透過した光を上下方向に拡散する拡散手段として機能する。ディフューザ6の一例としては、縦方向にかまぼこ状の凹凸が繰り返し設けられたレンチキュラーレンズを用い液晶表示パネルを透過した光を、上下に拡散する。
【0037】
一方、一般光源13からの光は、偏光フィルタ11を介さずにフレネルレンズ12の全体に照射され、微細位相差板2及び偏光板3から液晶表示パネル4を透過して、偏光板5、デフューザ6を経て観察者や、観察者の近傍にいる者などに到達する。一般光源からの光は、偏光が特定されないため、微細位相差板を透過しても、対応するLCDのラインを透過する光を限定しないため、偶数ラインと奇数ラインとで画像が分離されることがない。そのため、LCD本来の解像度で画像を表示することができる。
【0038】
なお、一般光源を面光源として拡散光を発光するようにしても、微細位相差板を透過する光が、対応するLCDのラインを透過する光に限定されないため、偶数ラインと奇数ラインとで画像が分離されることがない。
【0039】
図2は、本発明の実施の形態の画像表示装置の駆動回路を示すブロック図である。
【0040】
本発明の実施の形態の画像表示装置8を駆動するための主制御回路100には、CPU101、プログラムなどを予め格納したROM102、CPU101の動作時にワークエリアとして使用されるメモリであるRAM103が設けられている。これらのCPU101、ROM102及びRAM103はバス108によって接続されている。このバス108はCPU101がデータの読み書きをするために使用するアドレスバス及びデータバスから構成されている。
【0041】
また、外部との入出力を司る通信インターフェース105、入力インターフェース106及び出力インターフェース107が、バス108に接続されている。通信インターフェース105は、所定の通信プロトコルに従ってデータ通信を行うためのデータ入出力部である。入力インターフェース106、出力インターフェース107は、画像表示装置8に表示する画像データを入出力する。
【0042】
また、バス108には、表示制御回路150のグラフィック・ディスプレイ・プロセッサ(GDP)156が接続されている。GDP156は、CPU101によって生成された画像データを演算し、RAM153に設けられたフレームバッファに書き込んで、画像表示装置8に対して出力する信号(画像信号RGB、垂直同期信号V_SYNC、水平同期信号H_SYNC、L/R信号)を生成する。GDP156には、ROM152及びRAM153が接続されており、RAM153には、GDP156が動作するためのワークエリア及び表示データを記憶するフレームバッファが設けられている。また、ROM152には、GDP156が動作するために必要なプログラム及びデータが記憶されている。
【0043】
また、GDP156には、GDP156にクロック信号を供給する発振器158が接続されている。発振器158が生成するクロック信号は、GDP156の動作周期を規定し、GDP156から出力される同期信号(例えば、垂直同期信号V_SYNC)の周期を生成する。
【0044】
GDP156から出力されるRGB信号は、γ補正回路159に入力されている。このγ補正回路159は、画像表示装置8の信号電圧に対する照度の非線形特性を補正して、画像表示装置8の表示照度を調整して、画像表示装置8に対して出力するRGB信号を生成する。
【0045】
合成変換装置170は、右側用フレームバッファ、左側用フレームバッファ及び出力用フレームバッファが設けられており、GDP156から送られてきたL/R信号が「R」を示すときに右側用画像を右側用フレームバッファへ書き込み、L/R信号が「L」を示すときに左側用画像を左側用フレームバッファに書き込む。そして、右側用画像と左側用画像とを合成して出力用フレームバッファに書き込んで、右側と左側の画像データをRGB信号として画像表示装置8に出力する。
【0046】
この右側用画像と左側用画像との合成は、微細位相差板2の1/2波長板21の間隔毎に、右側用画像と左側用画像と組み合わせる。具体的には、本実施の形態の画像表示装置8の微細位相差板2の1/2波長板21は液晶表示パネル4の表示単位の間隔で配置されているので、液晶表示パネル4の表示単位の横方向ライン(走査線)毎に右側用画像と左側用画像とが交互に表示される。
【0047】
L信号出力中にGDP156から送信されてきた左側用画像データを左側用フレームバッファに書き込み、R信号出力中にGDP156から送信されてきた右側用画像データを右側用フレームバッファに書き込む。そして、左側用フレームバッファに書き込まれた左側用画像データと、右側用フレームバッファに書き込まれた右側用画像データとを走査線一本毎読み出して、出力用フレームバッファに書き込む。
【0048】
画像表示装置8内には液晶ドライバ(LCD DRV)181、バックライトドライバ(BL DRV)182が設けられている。液晶ドライバ(LCD DRV)181は、合成変換装置170から送られてきたV_SYNC信号、H_SYNC信号及びRGB信号に基づいて、液晶表示パネルの電極に順次電圧をかけて、液晶表示パネルに上記合成画像を表示する。
【0049】
バックライトドライバ182は、GDP156から出力されたデューティ信号DTY_CTRに基づいて一般光源13と発光素子10に加わる電圧のデューティー比を変化させて、液晶表示パネル4の明るさを変化させる。なお、一般光源13と発光素子10はそれぞれ独立したデューティ信号に基づいて制御される。
【0050】
なお、発光素子10は、図5にも示すように、左側用発光素子10Aと右側用発光素子10Bの複数の発光素子で構成され、GDP156及びバックライトドライバ182は、これら左側用発光素子10Aと右側用発光素子10Bを、独立したデューティー信号(DTY_CTR信号)によって制御し、左右の発光素子の輝度を任意に変更可能に構成される。
【0051】
図3は、本発明の実施の形態の画像表示装置の微細位相差板2を示す正面図である。
【0052】
微細位相差板2は、1/2波長板が設けられており、透過する光の偏光を変える領域が、所定の間隔毎に微細な間隔で繰り返し連続して配置されている。この繰り返し連続して配置される領域に入射する光の偏光は、各々偏光フィルタ11の右側領域11a、左側領域11bで異なり、透過する光の偏光を変える領域では、入射光の偏光軸を90度回転させて出射する。この微細位相差板2の偏光特性の繰り返しは、液晶表示パネル4の表示単位と略同ピッチとしてある。
【0053】
すなわち、偏光フィルタ11の右側領域11aを透過して、微細位相板で偏光軸を90度回転させられた光と、偏光フィルタ11の左側領域11bを透過して、微細位相板をそのまま透過した光の偏光軸が等しくなり、これらの光が第2偏光板を透過する。微細位相差板2の、透過する光の偏光を変える領域と、透過する光の偏光を変えない領域とは、液晶表示パネル4の表示単位の水平ライン毎に繰り返し連続して配置されているので、微細位相差板2と第2偏光板3とを透過した光は、水平ライン毎に異なる方向へ向かう同一の偏光の光となる。
【0054】
なお、前述したように、微細位相差板2の偏光特性の繰り返しは、液晶表示パネル4の表示単位のピッチの整数倍のピッチとして、微細位相差板2の偏光特性が複数の表示単位毎に変わるようにして、複数の表示単位毎に透過する光の偏光が異なるようにしてもよい。
【0055】
図4は、複数の発光素子10と偏光フィルタ11からなる発光ユニットの斜視図である。
【0056】
発光ユニット810は、円弧状のケース811内には、中央部を境にして発光素子10Aと10Bが複数収装されており、各発光素子10A、10Bは内周に面して円弧状に配置されている。
【0057】
そして、ケース811の内周面には形成された爪状のガイド812A、812Bがそれぞれ対向するように形成されて、発光素子10Aを収装した側のガイド812Aには偏光フィルタ11の右側領域11aが係止され、発光素子10Bを収装した側のガイド812Bには偏光フィルタ11の左側領域11bが係止される。
【0058】
図5は、本発明の実施の形態の画像表示装置の光学系を示す平面図である。また、図6、図7は、本発明の実施の形態の画像表示装置から放射される光の経路を説明する図であり、図6(a)が、偏光フィルタの左側領域11bを透過して右側の観察者に至る光の経路を、図6(b)が、偏光フィルタの右側領域11aを透過して左側の観察者に至る光の経路を示す。また、図7は、偏光フィルタを通らない一般光源13からの光が中央の観察者に至る光の経路を示す。
【0059】
図5に示すように、発光素子10から放射された光は偏光フィルタ11を透過して放射状に広がっている。ただし、図5においては、説明を簡易にするため、右側用発光素子10A、左側用発光素子10B及び一般光源13をフレネルレンズ12からほぼ等距離として扱っている。
【0060】
光源から放射された光のうち左側用発光素子10Aから偏光フィルタ11の右側領域11aを透過した光(一点鎖線で光路の中心を示す)は、フレネルレンズ12に到達し、フレネルレンズ12で光の進行方向を変えられるとともに略平行光となり、微細位相差板2、偏光板3、液晶表示パネル4、偏光板5を略垂直(やや右側から左側)に透過して左側の観察者PLに至る。
【0061】
一方、光源から放射された光のうち右側用発光素子10Bから偏光フィルタ11の左側領域11bを透過した光(破線で光路の中心を示す)は、フレネルレンズ12に到達し、フレネルレンズ12で光の進行方向を変えられるとともに略平行光となり、微細位相差板2、偏光板3、液晶表示パネル4、偏光板5を略垂直(やや左側から右側)に透過して右側の観察者PRに至る。
【0062】
さらに、一般光源13から放射された光は、偏光フィルタ11をほとんど通らず(実際には、図1のように発光素子10の背後に一般光源13が配置されているため)、拡散した状態でフレネルレンズ12に到達し、フレネルレンズ12では光の進行方向を変えられることなくそのまま透過して、微細位相差板2、偏光板3、液晶表示パネル4、偏光板5を順次透過して中央の観察者PAに至る。
【0063】
このように、発光素子10を構成する左右の発光素子10A、Rから放射され偏光フィルタ11を透過した光を、光学手段としてのフレネルレンズ12によって、液晶表示パネル4に略垂直に照射するようにしている。すなわち、発光素子10、偏光フィルタ11及びフレネルレンズ12によって、偏光面が異なる光を略垂直に、かつ、異なる経路で液晶表示パネル4に照射する光源1を構成し、液晶表示パネル4を透過した光を異なる経路で放射して、右側又は左側の観察者PL、PRに到達させる。すなわち、液晶表示パネル4の走査線ピッチと、微細位相差板2の偏光特性の繰り返しピッチとを等しくして、液晶表示パネル4の走査線ピッチ毎に異なる方向から到来した光が照射され、異なる方向に光を出射する。
【0064】
図6(a)に示すように、右側用発光素子10Bから放射され、偏光フィルタの左側領域11bを透過した光は、フレネルレンズ12を透過して、微細位相差板2に到達し、偏光フィルタの左側領域11b同一偏光の光を透過する微細位相差板2の領域2bを透過して、液晶表示パネル4、偏光板5を透過して、右側の観察者PRに至る。すなわち、液晶表示パネル4の領域2bに対応する位置の表示素子によって表示された右側画像が右側の観察者PRに到達する。
【0065】
この微細位相差板2の領域2bと交互に並んで配置されている領域2aは光の偏光を変化させるので、偏光フィルタの左側領域11bからの光は偏光板3を透過することなく、液晶表示パネル4の領域2aに対応する位置の表示素子に表示された左側画像は右側の観察者PRに到達しない。したがって、液晶表示パネル4の全走査線のうち、液晶表示パネル4の領域2bを透過した画像が図5に示す右側画像80Rとなり、この右側画像80Rは、液晶表示パネル4の垂直解像度が1/2となって表示される。
【0066】
そして、この右側画像80Rは、フレネルレンズ12の光学特性に応じた所定の範囲のみ視認可能となり、例えば、図5に示す観察者PRの近傍でのみ見ることができる画像となる。
【0067】
一方、図6(b)に示すように、左側用発光素子10Aから放射され、偏光フィルタの右側領域11aを透過した光は、フレネルレンズ12を透過して、微細位相差板2に到達し、偏光を90度回転させて出射する(右側領域11aを透過した光を透過する)微細位相差板2の領域2aを透過し、さらに、偏光板3、液晶表示パネル4、偏光板5を透過して、左側に至る。すなわち、液晶表示パネル4の領域2aに対応する位置の表示素子によって表示された左側画像が左側の観察者PLに到達する。
【0068】
この微細位相差板2の領域2aと交互に並んで配置されている領域2bは光の偏光を変化させないので、偏光フィルタの右側領域11aからの光は偏光板3を透過することなく、液晶表示パネル4の領域2bに対応する位置の表示素子に表示された右側画像は左側の観察者PLに到達しない。したがって、液晶表示パネル4の全走査線のうち、液晶表示パネル4の領域2aを透過した画像が図5に示す左側画像80Lとなり、この左側画像80Lは、液晶表示パネル4の垂直解像度が1/2となって表示される。
【0069】
そして、この左側画像80Lは、フレネルレンズ12の光学特性に応じた所定の範囲のみ視認可能となり、例えば、図5に示す観察者PLの近傍でのみ見ることができる画像となる。
【0070】
一方、図7に示すように、一般光源13から放射された光は、ほとんど偏光フィルタ11をほとんど通らないため、フレネルレンズ12で方向を変更されることなく、通常のバックライト同様にして液晶表示パネル4を透過し、中央の観察者PAに至る。このため、拡散した状態の一般光源13からの光は、微細位相差板2の偏光特性の繰り返しに係わらず透過することができるので、液晶表示パネル4の全走査線について表示を行うことになり、視野角内の観察者PAが見る一般画像80Aは、液晶表示パネル4の解像度に応じた精細度の画像を表示する。つまり、垂直解像度は、上記右側画像80R及び左側画像80Lの2倍となる。
【0071】
次に、上記画像表示装置8の制御について説明する。
【0072】
まず、観察者が単一または高解像度の画像が必要な場合には、画像分離光源としての発光素子10を消灯する一方、一般光源13を点灯させ、液晶表示パネル4には、通常の画像を表示する。すなわち、図2において表示制御回路150からバックライトドライバ182へ送るデューティ信号を、発光素子10を0%のデューティ比とし、一般光源13を100%のデューティ比とする。そして、GDP156は、一つの画像を出力する。このとき合成変換装置170の右側用フレームバッファと、左側用フレームバッファには、走査線の位置(奇数または偶数)が異なるだけで、同一の画像が表示される。
【0073】
これにより、図7で示すように、高解像度の一般画像80Aが画像表示装置8に表示され、液晶表示パネル4の視野角内で視認することができる。
【0074】
一方、複数の観察者に異なる画像を見せる場合には、画像分離光源としての発光素子10を点灯する一方、一般光源13を消灯させ、液晶表示パネル4には、左側画像80Lと右側画像80Rを微細位相差板2の偏光特性の繰り返しに対応して表示する。すなわち、図2において表示制御回路150からバックライトドライバ182へ送るデューティ信号は、発光素子10を100%のデューティ比とし、一般光源13を0%のデューティ比とする。そして、GDP156は、右側用フレームバッファに右側画像を書き込み、左側用フレームバッファに左側画像を書き込み、画像表示装置8は、2つの画像80L、80Rをそれぞれ異なる位置で表示する。
【0075】
これにより、図6で示すように、画像表示装置8の右側の所定の範囲(または領域)では、右側画像80Rを視認することができ、同じく、画像表示装置8の左側の所定の範囲(領域)では、左側画像80Lを表示することが可能となり、右側画像80Rと左側画像80Lを全く異なる画像とする画像分離状態とすることができ、例えば、右側画像80Rで天気予報を、左側画像80Lでニュースなどを表示できる。
【0076】
したがって、複数の観察位置を要するときと、単一の観察位置でよいときを、一つの画像表示装置にて切り換えて使用することができ、さらに、単一の観察位置の場合では、高解像度の画像を表示することが可能となって、1台の画像表示装置で複数種の表示形態を切り換えることができ、画像表示装置の利用目的を広げることができる。
【0077】
上記画像分離状態では、右側画像80Rを視認可能な位置と、左側画像80Lを視認可能な位置は、図5、図6で示したように、異なる位置であり、図5で示すように、左側画像80Lと右側画像80Rを視認可能な領域の間(境界観察位置)には、画像が表示されない領域BLANKが形成される。このため、一人の観察者が右側画像80Rを視認可能な位置PRから左側画像80Lを視認可能な位置PLへ移動する際には、一旦画像が見えない期間が発生するので、2つの画像を同時に見るのを防いで、観察者に違和感を与えるのを防止できる。
【0078】
また、上記画像非表示領域BLANKを狭くすれば、左側画像80Lと右側画像80Rを視認する領域を近づけることができ、この場合、単一の観察者が2つの画面を切り換えて利用する際に好適な形態となる。つまり、視点を水平方向に移動するだけで、左側画像80Lと右側画像80Rを切り換えることができ、例えば、左側画像80Lでワードプロセッサの画面を表示し、右側画像80Rでデータベースの画面を表示すれば、単一の画像表示装置8を2台の画像表示装置として利用できる。そして、DVDの鑑賞などで高解像度が必要な場合には、発光素子10を消灯して一般光源13を点灯し、左側画像80Lと右側画像80Rを同一の画像として描画すればよい。こうして、一つの画像表示装置8を、視点の移動(観察位置の移動)だけで切り換え可能な2台分の画像表示装置として利用する状態と、一つの画像を高解像度で利用する状態とを任意に切り換えることが可能となる。
【0079】
この画像表示装置8をプレゼンテーションやボードゲーム、レジスターなどに適用することができる。また、ノート型のパーソナルコンピュータの表示装置として適用することができる。
【0080】
なお、上記実施形態では、水平方向で画像分離状態を発生する場合について述べたが、上記画像表示装置8を90°回転させれば、上下方向で画像分離状態を発生させることができる。
【0081】
また、上下方向で画像分離状態を発生させ、一般画像80Aと選択的に切り換える場合では、例えば、机上に画像表示装置8を配置し、観察者が画像表示装置に対向する状態で画像分離状態を発生すれば、観察者の視点を上方に移動すると、第1の画像を視認でき、観察者の視点を下方に移動すると、第2の画像を視認することができ、わずかな視点の移動で2つの画面を切り換えることができる。そして、高解像度が必要な場合では、発光素子10を消灯し、一般光源13を点灯すれば画像表示装置に正対した状態で映像などの鑑賞に適した状態を提供できる。
【0082】
例えば、レジや銀行などのサービスを提供する窓口のサービス提供者と被提供者との間のテーブル上に表示面が上を向くように設け、サービス提供者と被提供者とで異なる画面を観察できるようにする。例えば、操作情報などは提供者側に、個人情報などは非提供者側にのみ限って表示する。このとき、各々の表示画像の天地方向は、各々の観察者側になる。また、サービス案内や商品情報などは、一般光源により高精彩に表示するようにしてもよい。
【0083】
また、ノートパソコンなどの表示パネル(画像表示装置)に適用してもよく、例えば、表示パネルが通常使用状態での開放角度の場合(例えば、100度)は、一般光源により高精彩に表示して、操作者に対向する観察者に表示内容を見せる場合(例えば、開放角度が180度)には、画像分離光源により操作者と、操作者に対向する観察者とで天地方向の異なる画像を観察可能にする。
【0084】
あるいは、画像表示装置を案内板などに利用してもよく、建物入り口に備えて、入場者には“いらっしゃいませ”、退場者には“ありがとうございました”と表示したりもできる。
【0085】
図8は、第2の実施形態を示し、前記第1実施形態の発光素子10を3つにしたもので、その他の構成は前記第1実施形態と同様である。
【0086】
発光素子10は、左側用発光素子10A、右側用発光素子10Bに加えて、中央用の発光素子10Cを設け、左側用発光素子10Aと右側用発光素子10Bからの光は上記偏光フィルタ11の右側領域11aと同様の偏光特性を備えた第1領域11a’を透過(図8(A)、(C))し、中央用の発光素子10Cからの光は上記偏光フィルタ11の左側領域11bと同様の偏光特性を備えた第2領域11b’を透過する(図8(B))。
【0087】
そして、フレネルレンズ12は、右側用発光素子10からの光を図5で示した右側の観察者PR側に屈折して経路を切り換え、左側用発光素子10Bからの光を図5で示した左側の観察者PL側に屈折して経路を切り換え、また、中央発光素子10Cからの光を画像表示装置8と対向する領域(図中ほぼ正面)に光の経路を切り換える。
【0088】
したがって、画像分離状態では、左側画像80Lと右側画像80Rは同一の画像が表示され、中央の画像80Cには、左右の画像と異なる画像が表示される。この場合、中央の画像80Cを主の画像とし、左右の画像80L、80Rを従の画像とする。これにより、主の画像の左右で従の画像を見ることができるので、観察者は視点を左右に移動するだけで、主の画面と従の画面を切り換えることができる。そして、前記第1実施形態と同様に、これら主の画面と従の画面の間には、画像非表示領域BLANKが形成されるため、視点を移動して画像を切り換える際に2つの異なる画像が混ざることなく分離されるので、観察者に混乱を与えることがない。
【0089】
そして、前記第1実施形態と同様に、高解像度の画像が必要なときには、これら発光素子10C、10A、10Bを消灯する一方、一般光源13を点灯して単一の画像を表示すればよい。
【0090】
このように、画像分離状態と高解像度の状態を切り換え可能にしながら、画像分離状態では多数の画像表示領域を提供できるので、観察者の好みに応じて左右いずれかの従の画像を見ながら主の画像にて作業などを行うことが可能となる。
【0091】
あるいは、図9で示すように、中央発光素子10Cを10C1と10C2の2つに分け、それぞれからの光を右側よりの中央画像80C1と、左側よりの中央画像80C2に屈折させても良く(図9(B)、(C))、この場合主の画像となる80C1または80C2から従の画像である80Lまたは80Rへの視点の移動量を低減し、観察者の負担を低減できる。
【0092】
なお、発光素子10C2の偏光フィルタを11a’、発光素子10Aの偏光フィルタを11b’として、(A),(B),(C),(D)に対応する画像を80R、80C1、80L、80C2としてもよい。この場合、全ての場所においてわずかな視点移動で主画像と従画像とを切り換え可能になる。
【0093】
また、前記第1実施形態において、画像分離状態では、図10で示すように、左右の画像80L、80Rが異なる位置で、異なる画像を表示できるため、対戦型のゲーム(野球ゲームや軍人将棋)や監視カメラの表示装置として用いることができる。
【0094】
あるいは、前記第1実施形態において、画像表示装置8を車両に搭載し、走行中では画像分離状態で右側画像80Rをカーナビゲーションの画像、左側画像80Lをテレビ画像とし、停車中には一般画像を表示するようにしても良い。
【0095】
なお、一般光源13は、上記面光源の他、図11(A)のように複数の点光源で構成したり、図11(B)のように冷陰極管などの線光源で構成しても良い。
【0096】
今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の表示装置の光学系を説明するための分解斜視図。
【図2】同じく制御系の一部を示すブロック図である。
【図3】微細位相差板の正面図である。
【図4】発光ユニットの斜視図である。
【図5】同じく光学系の平面図である。
【図6】同じく光学系の平面図で、(a)は左側用画像の経路を、(b)は右側用画像の光の経路を示す。
【図7】同じく光学系の平面図で、一般画像の経路を示す。
【図8】第2の実施形態を示す光学系の平面図で、(A)は、右側画像の経路を、(B)は中央画像の経路を、(C)は左側画像の経路を示す。
【図9】第2の実施形態を示す光学系の平面図で、(A)は、右側画像の経路を、(B)は第1の中央画像の経路を、(C)は第2の中央画像の経路を、(D)は左側画像の経路を示す。
【図10】対戦ゲームなどにおける表示の一例を示す光学系の平面図。
【図11】一般光源の形態を示し、(A)は複数の点光源で構成した場合、(B)は冷陰極管の場合を示す。
【符号の説明】
1 光源
3、5 偏光フィルタ
2 微細位相差板
4 液晶表示パネル
6 デフューザ
10 発光素子
11 偏光板
12 フレネルレンズ
13 一般光源
150 表示制御回路
156 GDP[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image display device, and more particularly to an image display device capable of displaying images to a plurality of observers.
[0002]
[Prior art]
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-36927, there is known an image display device that displays a left-eye image and a right-eye image on a single screen and displays the image three-dimensionally. Display means for alternately displaying the first image and the second image on one screen in terms of time or position, guiding the first image to the first observation position, There has been a multi-image display device including a light guide means for guiding an image to a second observation position (Japanese Patent Laid-Open No. 10-63199).
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2000-36927 A
[Patent Document 2]
JP-A-10-63199
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional example, when an image corresponding to a plurality of observation positions is displayed, the display definition (resolution) is lowered in terms of position or time. In particular, the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 10-63199 reduces the definition in the horizontal direction, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-36927 reduces the definition in the vertical direction. Therefore, even when there are not a plurality of observers, there is a problem that the display definition is low, and the observer must always see an image with a reduced definition.
[0005]
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and provides an image display device capable of performing display corresponding to a plurality of observation positions and display with high definition regardless of the observation positions. With the goal.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The first invention includes a liquid crystal display panel capable of transmitting light irradiated from the rear, an image separation light source, a polarizing filter, and a refracting means, and has a specific polarized light and a polarized light orthogonal to the specific polarized light. A light source for irradiating the liquid crystal display panel, and a fine retardation plate and a polarizing plate disposed between the liquid crystal display panel and the light source, and at a first observation position on one screen In the image display device capable of displaying a first image that can be observed and a second image that can be observed at the second observation position, the light of the specific polarization is obtained by the fine retardation plate and the polarizing plate. A first region that transmits light and a second region that transmits light of a polarization orthogonal to the light of the specific polarization are repeatedly formed in a predetermined direction, and the liquid crystal display panel includes the first image and While the second image is displayed, the liquid crystal display panel A general image that can be observed at an observation position within a viewing angle of the screen can be displayed, and the image display device transmits light whose polarization is not specified to the liquid crystal display panel so as to be within the viewing angle of the liquid crystal display panel. A general light source that reaches the observation position, and an observation position separation state in which the first image is visible only at the first observation position and the second image is visible only at the second observation position And a display control means for switching display control between an observation position independent state in which the general image is visible at an observation position within a viewing angle of the liquid crystal display panel, and an image separation light source is turned on in the observation position separation state And a light source switching control unit that turns off the general light source and turns off the image separation light source while the observation position is unquestioned.
[0007]
According to a second invention, in the first invention, the boundary observation position between the first observation position and the second observation position is not provided with a corresponding image separation light source, and the image is made invisible. It is characterized by.
[0008]
A third invention is characterized in that, in the first or second invention, a plurality of the first observation positions or the second observation positions are set.
[0012]
【The invention's effect】
Therefore, according to the first aspect of the present invention, a single image display device can be used by switching between when a plurality of observation positions are required and when a single observation position is sufficient. In some cases, it is possible to display a high-resolution image, and it is possible to switch between a plurality of types of display forms with a single image display device, thereby expanding the purpose of use of the image display device.
[0013]
In addition, the second invention makes it impossible to visually recognize an image when moving from the observation position of the first image to the observation position of the second image, so that it is possible to prevent a sense of incongruity from seeing different images simultaneously.
[0014]
In the third invention, since a plurality of observation positions corresponding to the first image or the second image are set, the same observer can easily observe different images with a small amount of movement. One image display device can be used as two display devices.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0018]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of an image display apparatus according to an embodiment of the present invention.
[0019]
The light source 1 includes a
[0020]
The polarizing
[0021]
The light emitted from the
[0022]
In addition, even if it does not use a light emitting element and a polarizing filter, what is necessary is just to comprise so that light of a different polarization may be irradiated from a different position, for example, providing two light emitting elements which generate the light of a different polarization, You may comprise so that light may be irradiated to the Fresnel
[0023]
The light transmitted through the polarizing
[0024]
At this time, the light irradiated from the fine
[0025]
Of the light irradiated on the liquid crystal display panel 4, the light passing through the
[0026]
The liquid crystal display panel 4 has a liquid crystal that is twisted and aligned at a predetermined angle (for example, 90 degrees) between two transparent plates (for example, glass plates). It is composed. The light incident on the liquid crystal display panel is emitted with the polarization of the incident light shifted by 90 degrees in a state where no voltage is applied to the liquid crystal. On the other hand, in a state where a voltage is applied to the liquid crystal, the twist of the liquid crystal can be solved, so that incident light is emitted as it is with polarized light.
[0027]
A fine
[0028]
In the fine
[0029]
The half-
[0030]
The repetition of the polarization characteristics of the
[0031]
Alternatively, the repetition of the polarization characteristics of the
[0032]
Thus, since it is necessary to irradiate the display element (horizontal line) of the liquid crystal display panel 4 with different light every time the polarization characteristics of the fine retardation plate are repeated, the liquid crystal display panel 4 transmits through the
[0033]
That is, the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The diffuser 6 is attached to the front side (observer side) of the first
[0037]
On the other hand, light from the general
[0038]
Even if diffuse light is emitted using a general light source as a surface light source, the light transmitted through the fine retardation plate is not limited to the light transmitted through the corresponding LCD line. Will not be separated.
[0039]
FIG. 2 is a block diagram showing a drive circuit of the image display apparatus according to the embodiment of the present invention.
[0040]
The
[0041]
A
[0042]
In addition, a graphic display processor (GDP) 156 of the
[0043]
Further, an
[0044]
The RGB signal output from the
[0045]
The synthesizing
[0046]
The synthesis of the right side image and the left side image is combined with the right side image and the left side image at every interval of the half-
[0047]
The left side image data transmitted from the
[0048]
In the
[0049]
The
[0050]
As shown in FIG. 5, the
[0051]
FIG. 3 is a front view showing the
[0052]
The
[0053]
That is, light that has passed through the
[0054]
As described above, the polarization characteristic of the fine
[0055]
FIG. 4 is a perspective view of a light emitting unit including a plurality of
[0056]
The light-emitting
[0057]
Claw-shaped
[0058]
FIG. 5 is a plan view showing an optical system of the image display apparatus according to the embodiment of the present invention. FIGS. 6 and 7 are diagrams for explaining the path of light emitted from the image display apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 6A is transmitted through the
[0059]
As shown in FIG. 5, the light emitted from the
[0060]
Of the light emitted from the light source, the light transmitted from the left side light emitting
[0061]
On the other hand, of the light emitted from the light source, the light transmitted from the right side
[0062]
Further, the light emitted from the general
[0063]
As described above, the light emitted from the left and right
[0064]
As shown in FIG. 6A, the light emitted from the right side
[0065]
Since the
[0066]
The
[0067]
On the other hand, as shown in FIG. 6B, the light emitted from the left side light emitting
[0068]
Since the
[0069]
The
[0070]
On the other hand, as shown in FIG. 7, since light emitted from the general
[0071]
Next, control of the
[0072]
First, when the observer needs a single or high resolution image, the
[0073]
As a result, as shown in FIG. 7, a high-resolution general image 80 </ b> A is displayed on the
[0074]
On the other hand, when showing different images to a plurality of observers, the
[0075]
As a result, as shown in FIG. 6, the right image 80 </ b> R can be visually recognized in the predetermined range (or region) on the right side of the
[0076]
Accordingly, when a plurality of observation positions are required and when a single observation position is sufficient, it can be used by switching with a single image display device. Images can be displayed, and a plurality of types of display modes can be switched with one image display device, and the purpose of use of the image display device can be expanded.
[0077]
In the image separation state, the position where the
[0078]
Further, if the image non-display area BLANK is narrowed, the area for visually recognizing the
[0079]
The
[0080]
In the above-described embodiment, the case where the image separation state is generated in the horizontal direction has been described. However, if the
[0081]
Further, when the image separation state is generated in the vertical direction and is selectively switched to the general image 80A, for example, the
[0082]
For example, the counter is provided on the table between the service provider and the recipient of the counter providing services such as cash register and bank, and the screen is facing up, and different screens are observed between the service provider and the recipient. It can be so. For example, operation information and the like are displayed only on the provider side, and personal information and the like are displayed only on the non-provider side. At this time, the top-and-bottom direction of each display image is on each observer side. In addition, service information, product information, and the like may be displayed with high definition using a general light source.
[0083]
Further, the present invention may be applied to a display panel (image display device) such as a notebook personal computer. For example, when the display panel is at an open angle in a normal use state (for example, 100 degrees), it is displayed with high resolution by a general light source. When the display content is shown to an observer facing the operator (for example, the opening angle is 180 degrees), images with different top and bottom directions are displayed by the image separation light source between the operator and the observer facing the operator. Make it observable.
[0084]
Alternatively, an image display device may be used for a guide board or the like, and in preparation for the entrance of the building, it is possible to display “Thank you” for visitors and “Thank you” for those who leave.
[0085]
FIG. 8 shows a second embodiment, in which three
[0086]
The
[0087]
Then, the
[0088]
Therefore, in the image separation state, the
[0089]
As in the first embodiment, when a high resolution image is required, the
[0090]
As described above, a large number of image display areas can be provided in the image separation state while being able to switch between the image separation state and the high resolution state, so that the main image can be viewed while viewing either the left or right sub image according to the viewer's preference. It is possible to work with the images.
[0091]
Alternatively, as shown in FIG. 9, the central
[0092]
In addition, assuming that the polarizing filter of the light emitting element 10C2 is 11a ′ and the polarizing filter of the
[0093]
Further, in the first embodiment, in the image separation state, as shown in FIG. 10, since the left and
[0094]
Alternatively, in the first embodiment, the
[0095]
The general
[0096]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view for explaining an optical system of a display device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a part of the control system.
FIG. 3 is a front view of a fine retardation plate.
FIG. 4 is a perspective view of a light emitting unit.
FIG. 5 is a plan view of the same optical system.
6A and 6B are plan views of the optical system, in which FIG. 6A shows a path of a left image and FIG. 6B shows a light path of a right image.
FIG. 7 is a plan view of the optical system, showing the path of a general image.
FIGS. 8A and 8B are plan views of an optical system showing a second embodiment, in which FIG. 8A shows a right image path, FIG. 8B shows a center image path, and FIG. 8C shows a left image path;
FIGS. 9A and 9B are plan views of an optical system showing a second embodiment, in which FIG. 9A shows the path of the right image, FIG. 9B shows the path of the first center image, and FIG. 9C shows the second center; The path of the image, (D) shows the path of the left image.
FIG. 10 is a plan view of an optical system showing an example of display in a battle game or the like.
11A and 11B show a form of a general light source. FIG. 11A shows a case of a plurality of point light sources, and FIG. 11B shows a case of a cold cathode tube.
[Explanation of symbols]
1 Light source
3, 5 Polarizing filter
2 Fine retardation plate
4 LCD panel
6 Diffuser
10 Light emitting element
11 Polarizing plate
12 Fresnel lens
13 General light source
150 Display control circuit
156 GDP
Claims (3)
画像分離光源、偏光フィルタ及び屈折手段を含み、特定の偏光の光と、前記特定の偏光と直交する偏光の光とを、前記液晶表示パネルに照射する光源と、
前記液晶表示パネルと前記光源との間に配置される微細位相差板及び偏光板と、を備え、
一つの画面に第一の観察位置にて観察可能な第一の画像と、第二の観察位置にて観察可能な第二の画像とを表示可能な画像表示装置において、
前記微細位相差板及び前記偏光板によって、前記特定の偏光の光を透過する第1領域と、前記特定の偏光の光と直交する偏光の光を透過する第2領域とが、所定の方向に繰り返して形成され、
前記液晶表示パネルは、前記第一の画像及び第二の画像が表示されるともに、当該液晶表示パネルの視野角内の観察位置にて観察可能な一般画像が表示可能であり、
前記画像表示装置は、
偏光が特定されない光を、前記液晶表示パネルに透過させて該液晶表示パネルの視野角内の観察位置に到達させる一般光源と、
前記第一の画像が前記第一の観察位置のみで視認可能となり、前記第二の画像が前記第二の観察位置のみで視認可能となる観察位置分離状態と、前記一般画像が前記液晶表示パネルの視野角内の観察位置で視認可能となる観察位置不問状態とを切り替えて表示制御する表示制御手段と、
前記観察位置分離状態においては画像分離光源を点灯する一方一般光源を消灯させ、前記観察位置不問状態においては一般光源を点灯する一方画像分離光源を消灯させる光源切替制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。A liquid crystal display panel capable of transmitting the light irradiated from the rear;
Wherein the image separating light source, a polarizing filter and refracting means, and the light of a specific polarization, the polarization of the light perpendicular to the specific polarized light, a light source for irradiating the liquid crystal display panel,
And a fine phase difference plate and a polarizing plate Ru is disposed between the light source and the liquid crystal display panel,
In an image display device capable of displaying a first image observable at a first observation position and a second image observable at a second observation position on one screen,
A first region that transmits the light of the specific polarization and a second region that transmits light of the polarization orthogonal to the light of the specific polarization are arranged in a predetermined direction by the fine retardation plate and the polarizing plate. Formed repeatedly,
The liquid crystal display panel displays the first image and the second image, and can display a general image that can be observed at an observation position within the viewing angle of the liquid crystal display panel.
The image display device includes:
A general light source that transmits light whose polarization is not specified to the liquid crystal display panel to reach an observation position within a viewing angle of the liquid crystal display panel ;
An observation position separation state in which the first image is visible only at the first observation position and the second image is visible only at the second observation position, and the general image is the liquid crystal display panel Display control means for switching and controlling the observation position unquestionable state that becomes visible at an observation position within the viewing angle of
Light source switching control means for turning on the image separation light source in the observation position separation state and turning off the general light source, and turning on the general light source and turning off the image separation light source in the observation position unrelated state;
An image display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003071861A JP4291021B2 (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003071861A JP4291021B2 (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004279793A JP2004279793A (en) | 2004-10-07 |
JP4291021B2 true JP4291021B2 (en) | 2009-07-08 |
Family
ID=33288197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003071861A Expired - Fee Related JP4291021B2 (en) | 2003-03-17 | 2003-03-17 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291021B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006025326A1 (en) | 2004-08-31 | 2006-03-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Visibility angle control device, display device, control method of visibility angle control device, visibility angle control program, and recording medium having the program recorded therein |
US7834834B2 (en) | 2004-09-07 | 2010-11-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus |
WO2006030702A1 (en) | 2004-09-15 | 2006-03-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display, viewing angle controller and electronic apparatus |
JP4290734B2 (en) | 2004-09-17 | 2009-07-08 | シャープ株式会社 | Display device, viewing angle control device, electronic device |
US8184145B2 (en) | 2004-10-04 | 2012-05-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and electronic apparatus |
JP2006154756A (en) * | 2004-11-02 | 2006-06-15 | Fujitsu Ten Ltd | Video signal processing method, video signal processing device and display device |
JP2006293350A (en) * | 2004-11-02 | 2006-10-26 | Fujitsu Ten Ltd | Display device and method |
CN102937744B (en) * | 2012-10-29 | 2014-12-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | Slit grating, preparation method thereof and display device |
-
2003
- 2003-03-17 JP JP2003071861A patent/JP4291021B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004279793A (en) | 2004-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1680702B1 (en) | Multi-view display | |
JP3923434B2 (en) | Image display device | |
JP4600317B2 (en) | Illumination device that emits at least two illumination lights having directivity and display device using the same | |
US7365707B2 (en) | Display system for displaying images within a vehicle | |
US8035762B2 (en) | 2D/3D image display | |
JPH08237692A (en) | Three-dimensional display | |
US20060262558A1 (en) | Display device and method of displaying data thereon | |
JP5544680B2 (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP2004286978A (en) | Picture display device | |
JP2000098299A (en) | Stereoscopic video display device | |
JP4291021B2 (en) | Image display device | |
WO2004083937A1 (en) | Image display and light source unit | |
JP4692040B2 (en) | Liquid crystal display | |
US20160291339A1 (en) | Backlight apparatus and three-dimensional (3d) display apparatus including the same | |
WO2009125619A1 (en) | Liquid crystal display unit and game device | |
JPWO2004099965A1 (en) | Image display method and apparatus | |
JP3856762B2 (en) | Image display device | |
JP2005024737A (en) | Liquid crystal display and its displaying method | |
JP2006330018A (en) | Multi-visual field display | |
CN114035339A (en) | Backlight module, display module, driving method and display device | |
JP4336688B2 (en) | Game machine | |
JP2007017664A (en) | Screen, projector system, rear projector | |
JP5134647B2 (en) | Display device | |
JP3977752B2 (en) | Game machine | |
KR100611992B1 (en) | 3D image display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051220 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |