JP4290258B2 - 寛骨臼カップ及び関節補綴具 - Google Patents

寛骨臼カップ及び関節補綴具 Download PDF

Info

Publication number
JP4290258B2
JP4290258B2 JP34668798A JP34668798A JP4290258B2 JP 4290258 B2 JP4290258 B2 JP 4290258B2 JP 34668798 A JP34668798 A JP 34668798A JP 34668798 A JP34668798 A JP 34668798A JP 4290258 B2 JP4290258 B2 JP 4290258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetabular cup
steps
degrees
curved
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34668798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11235352A (ja
Inventor
アルフレッド・エフ・デカーロ・ジュニア
ファリッド・ブルース・カリリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Professional Inc
DePuy Orthopaedics Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Professional Inc
DePuy Orthopaedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Professional Inc, DePuy Orthopaedics Inc filed Critical Johnson and Johnson Professional Inc
Publication of JPH11235352A publication Critical patent/JPH11235352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290258B2 publication Critical patent/JP4290258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30242Three-dimensional shapes spherical
    • A61F2002/30245Partial spheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30317The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30322The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis differing in surface structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30836Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves knurled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30904Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves serrated profile, i.e. saw-toothed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3412Acetabular cups with pins or protrusions, e.g. non-sharp pins or protrusions projecting from a shell surface
    • A61F2002/3425Acetabular cups with pins or protrusions, e.g. non-sharp pins or protrusions projecting from a shell surface the outer shell having non-meridian protrusions, e.g. fins or wings, located in planes inclined or perpendicular with respect to the equatorial plane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3445Acetabular cups having a number of shells different from two
    • A61F2002/3446Single cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3453Acetabular cups having a non-hemispherical convex outer surface, e.g. quadric-shaped
    • A61F2002/3459Acetabular cups having a non-hemispherical convex outer surface, e.g. quadric-shaped made of different partially-spherical portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/348Additional features
    • A61F2002/3482Two hemispherical halves having completely different structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0071Three-dimensional shapes spherical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0026Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in surface structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に関節形成術に用いられる補綴具の構成要素に関し、特に患者の寛骨臼における固定強化特性を有する寛骨臼カップ及び関節補綴具に関する。なお、上記寛骨臼は腸骨、坐骨及び恥骨の集合部をいう。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
関節形成方法は、疾患及び/又は損傷を受けた生来の関節が補綴用の関節によって置き換えられる周知の外科的方法である。関節形成方法は、股関節、膝関節、肘関節及びその他の関節に関して一般に実施されている。置き換えられるべき関節の健康状態及び条件は、生来の関節を置き換えるのに必要な補綴用の人工装具の型を指図するものである。例えば、全体の股関節形成術において、寛骨臼カップは、生来の寛骨臼を置き換えるための骨盤内の寛骨臼腔内に植設される。補綴用の大腿部構成要素の頭部又は球状部に向く不適当な関節表面があるときは、寛骨臼を置き換える必要がある。
【0003】
寛骨臼カップを植設するためには、寛骨臼内の腔が広げられる(reamed)。広げられた腔の形状は一般に寛骨臼カップの外表面の形状に一致する。その後、寛骨臼カップは形成された腔内に挿入され、機械的手段、締りばめ、あるいはそれらの組合せにより固定される。寛骨臼カップは、患者体内(anatomy)にある固定された方向で骨盤内に配置され、安定して残るべきである。
【0004】
植設された寛骨臼カップが長い年月にわたって動作することにより、寛骨臼腔の周辺の骨を侵食していく。そのような骨の侵食は、寛骨臼カップの緩みを招き、寛骨臼カップの位置を移動させる。寛骨臼に関する寛骨臼カップの位置ずれは、関節の脱臼という結果を導くこともある。
【0005】
また、寛骨臼カップの位置ずれは、関節結合を妨げる可能性がある微粒子状物質が関節内に存在することになる過度な摩損による残骸を発生させ得る。寛骨臼カップが骨盤に対して移動するときには、植設された大腿骨の頭部は、もはや寛骨臼カップ内において望ましい範囲での動きでは、関節でつながっていない可能性がある。また、寛骨臼カップに対する大腿骨の頭部は、不適切に位置決めすると、外科的な再生手術を必要とするような摩損による残骸の発生を促進させる恐れがある。
【0006】
上記寛骨臼カップが新しい補綴用の装具に置き換えられる再生方法は、取り替え寛骨臼カップが骨盤内にしっかりと植設されなければならないという問題を投げかけるものである。そのような再生方法を必要とする典型的な骨の侵食は、しばしば細長くなった形状を有する寛骨臼腔を生じさせる。このような寛骨臼腔は、多くの寛骨臼カップによる締りばめにとって最も好適な条件を与えないものである。骨接ぎ部は、全体に半球状であるように寛骨臼腔を作り直すことになり得るが、そのような骨接ぎ部には多少の欠点がある。例えば、適合する骨接ぎ部が直ちに利用できないかもしれないし、既存の骨に上記骨接ぎ部を固定することは困難であり、その骨接ぎ部の材料は十分な機械強度を与えないかもしれない。
【0007】
種々の方法及び技術は、現在、患者の寛骨臼内に形成された腔内に寛骨臼カップを固定するのに用いられている。そのような方法のうちの1つは、上記寛骨臼に上記寛骨臼カップを固定する骨セメントの使用を含むものである。他の方法は、寛骨臼カップを骨に固定するねじ、あるいは他のそのような固定具を受け入れる穴を有する上記寛骨臼カップを用いるものである。
【0008】
このような技術分野においては、種々の外面的形態を有する寛骨臼カップが知られている。例えば、米国特許第5,571,201号(アベリール他)は、骨を係合するための複数の単一方向に延びる段を有する寛骨臼カップを開示する。米国特許第5,358,532号(エバンス他)は、寛骨臼カップの外表面に対して配された複数の平行な環状リングを有する寛骨臼カップを開示する。そのリングは上記カップのリム部から上記カップの頂部に向く方向に延在している。また、米国特許第4,662,891号(ノイレス)及び同第5,413,603号(ノイレス他)は段のある外表面を有する寛骨臼カップを開示する。
【0009】
そのような寛骨臼カップは、患者の寛骨臼への固定をある程度達成することはできるが、寛骨臼カップというものは、関節の位置ずれの可能性を減少させ、摩損による残骸を最少限に抑えて外科的な再生手術を避けるために、寛骨臼腔内に固定されてより効果的に残れることが望ましい。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、骨の固定強化及び保護(securement)特性を有する寛骨臼カップを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、寛骨臼カップであって、前部、後部、上部及び下部を有し、さらに凹状の内表面及び極部と赤道部とを有する凸状の外表面を含む全体に半球状の曲面部と、前記曲面部の前記外表面上に第1の方向に延在するように形成された1つ以上の第1組の段と、前記曲面部の前記外表面上に第2の方向に延在するように形成された1つ以上の第2組の段とを含む。
また、本発明は、患者の寛骨臼内への植設用の寛骨臼カップであって、全体に凸状の外表面を有する曲面構成要素と、前記曲面構成要素の外表面の上部に形成され第1の方向に延在する複数の上位段と、前記曲面構成要素の外表面の下部に形成され前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する複数の下位段とを含む。
さらに、本発明は、患者の寛骨臼内への植設のための関節補綴具であって、全体に半球状の第1部及び第2部を有する寛骨臼カップと、前記全体に半球状の第1部の外表面に形成された第1組の段と、前記全体に半球状の第2部の外表面に形成された第2組の段とを含み、前記第1組の段と前記第2組の段とは異なる方向に延在している。
即ち、本発明においては、上記寛骨臼カップは第1組の段及び第2組の段が形成された外表面を有しており、上記第1組及び第2組の各段は異なる方向に延在している。本発明は種々の関節の補綴に適用可能であるが、主として寛骨臼カップに関連している。
【0011】
本発明の寛骨臼カップは、凹状の内表面と凸状の外表面とを含む。第1組の段及び第2組の段は、骨と係合するための寛骨臼カップの外表面に形成されている。これらの段は、寛骨臼内に寛骨臼カップが一度植設されたら、寛骨臼カップのいかなる移動をも防止あるいは最少限に抑えるためにある。上述したように、第1組の段及び第2組の段は異なる方向に形成されている。これは位置ずれによる力に抵抗するのを最適化するのに十分な表面積を提供し、股関節上への負荷を分配するためである。本発明においては、第2組の段が寛骨臼カップの曲面部の下部に形成される一方、第1組の段が寛骨臼カップの曲面部の上部に形成されている。
【0012】
寛骨臼カップを植設するために、患者の寛骨臼内において腔が広げられ、形成された腔内に寛骨臼カップが詰め込まれ、締りばめの手段によって内部に固定される。寛骨臼カップの外表面に形成された第1組の段及び第2組の段は骨に係合し、上記寛骨臼カップを適所に固定する。上記段は寛骨臼カップ固定の安定化を提供し、寛骨臼への負荷を効果的に移して骨の侵食を減少あるいは排除する。理想的には、寛骨臼カップの曲面部の上部に形成された第1組の段が、植設された寛骨臼カップの曲面部に他に優る大きな移動(superior)を起こさせようとする力に抵抗し、寛骨臼カップの曲面部の下部に形成された第2組の段が、植設された寛骨臼カップの曲面部に平均的な(medial)移動を起こさせようとする力に抵抗する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、補綴用の装具(以下、補綴具という)の位置を長い年月にわたって安定的に維持するために固定強化特性を示す植設可能な関節用の補綴具を提供するものである。本発明は、特に寛骨臼カップに適用可能である。図示の目的のために、本発明は明細書中で、患者の寛骨臼腔内への植設に適した寛骨臼カップを参照して記述されている。しかしながら、本発明は、種々の補綴具を用いた使用に適合し得るものであると理解されるよう。
【0014】
図1乃至図7は本発明の寛骨臼カップ10の一例を示す図である。なお、図1は本発明の寛骨臼カップの一実施形態を示す斜視図であり、図2は寛骨臼内に植設された図1に示した寛骨臼カップを示す側面図であり、図3は図1に示した寛骨臼カップの一部を詳細に示す部分破断側面図であり、図4は図3に示した寛骨臼カップの他の実施形態を示す側面図であり、図5は図3に示した寛骨臼カップのさらに他の実施形態を示す側面図であり、図6は図1に示した寛骨臼カップを示す側面図であり、図7は図1に示した寛骨臼カップを示す上面図であり、図8は本発明の寛骨臼カップの変形例を示す側面図であり、図9は本発明の寛骨臼カップの更なる実施形態を示す側面図である。寛骨臼カップ10は患者の寛骨臼12内に植設されるのに適しているものである。寛骨臼カップ10は、凹状の内表面14と凸状の外表面16とが含まれており、外表面16上には第1組の段18は第2組の段20が形成されている。第1組に含まれている複数の段18は、(図1に示すように)一定の方向(第1の方向)に沿って延在しており、第2組に含まれている複数の段20は上記第1の方向と異なる方向(第2の方向)に沿って延在している。第1組の段18及び第2組の段20は、寛骨臼カップ10が寛骨臼12内に植設された後、カップ10と骨12との界面で寛骨臼12に係合して関節上の負荷を分配し、寛骨臼カップ10の位置ずれを阻止する。
【0015】
明細書中では、本発明は第1組の段18及び第2組の段20を有するように記述されているが、2組以上の段が寛骨臼カップ10の外表面16上に形成され得ると理解され、上記複数の段が複数の方向に延在し得ると理解される。
【0016】
図2に示すように、寛骨臼カップ10はその外表面16の頂部に極Pを有すると共に、この極Pとは反対側の位置に赤道領域(equator)Eを有している。さらに、図7に示すように、寛骨臼カップ10は、第1の平面22によって前部24と後部26とに分割されている。また、図2に示すように、寛骨臼カップ10は、第2の平面28によって上部30と下部32とに分割されている。
【0017】
第1組の段18は寛骨臼カップ10の外表面16の上部30に形成されている。これら第1組の段18は、典型的には上記寛骨臼カップ10の前部24から後部26へ延在している。第1組の段18は、赤道領域E上の第1ポイントから同じく赤道領域E上の第2ポイントへ延在しているように示されているが、上記段18は赤道領域Eの上方に配された外表面16上の或る点から(即ち極Pに向かって)延びるようにしてもよいものと理解される。
【0018】
図6に示すように、上記第1組の段18は上記赤道領域Eの平面に対して角度Aをなしている。角度Aは90度以下であり、典型的には75度乃至90度の範囲である。
【0019】
第2組の段20は寛骨臼カップ10の外表面16の下部32に形成されている。これら第2組の段20は、典型的には上記寛骨臼カップ10の前部24から後部26へ延在している。第2組の段20は上記赤道領域Eの平面に対して角度Bをなしている。角度Bは約0度から約45度までの変化が可能であり、典型的には約20度である。
【0020】
第1組の段18と第2組の段20とは互いに角度Cをなしている。角度Cは約35度から約95度までにわたり得る。一つの実施形態では、第1組の段18と第2組の段20との間の角度Cは約60度である。
【0021】
第1組の段18及び第2組の段20を構成する個々の段の向きは互いに同一にすることもできるし、あるいは変えることもできる。これらの段18及び段20は互いに実質的に平行とするか、あるいは放射状、放物線状及び双曲線状の関係で変化することができる。
【0022】
図7に示す実施形態では、第1組の段18を構成する段18a乃至段18eの各々は互いに実質的に平行である。図8に示す実施形態では、複数の段18’が凸状の外表面16に対して放射状に配されている。即ち、複数の段18’は赤道領域E上の位置あるいは同領域Eから或る距離をおいた位置に配されたポイント34から上記外表面16に沿って放射状に延在している。
【0023】
同様に、第2組の段20も、図2に示すように平行とすることができる。変形例としては、第2組の段20’は、図8に示すようにポイント36から放射状に延在させることもできる。上記ポイント34及び36は上記赤道領域E上の位置あるいは同領域Eから或る選択された距離をおいた位置に配され得る。しかしながら、1つ又はそれ以上の段は上述のような1つ以上のポイントから延在され得るものと理解される。即ち、上記段20’が異なるポイントから延在され得るので、上記段20’の放射状の関係は、段と段との間で変えることができる。
【0024】
他の実施形態では、第1組の段18は互いに平行に延在され、かつ、第2組の段20’は上記寛骨臼カップ10の外表面16に沿って放射状に延在されてもよい。
【0025】
第1組の段18は、通常、上記寛骨臼カップ10の外表面16の上部30上に形成されている。それにもかかわらず、第1組の段18は、幾分かは、上記寛骨臼カップ10の外表面16の下部32にも延在してもよい。好ましい実施形態では、第1組の段18は、上記寛骨臼カップ10の外表面16における上部30及び下部32の輪郭を描く極領域Pを越えるように延在しない。同様に、第2組の段20は、大部分は上記寛骨臼カップ10の外表面16の下部32上に形成されているが、当該段20は、また、上記寛骨臼カップ10の外表面16の上部30にも形成されている。図9に示す実施形態では、第1組の段18及び第2組の段20は、第2組の段20が上記寛骨臼カップ10の外表面16の上部30にまで延びるような状態で、互いに重なり合っている。
【0026】
第1組の段18及び第2組の段20は、種々の外面的形態で形成されている。これらの段18及び段20は、上記寛骨臼カップ10の外表面16に沿って連続的にあるいは不連続的に形成され得る。これらの段18及び段20は直線状とするか、アーチ状又は波状とすることもできる。さらに、上記段18及び段20の頂部23は、その高さを一定とすることができ、あるいは上記頂部23が、或る規則パターンであるいは不規則に変わるように波形状とすることができる。また、各頂部23は単独のエッジ部を形成することができ、一連のエッジを含むことができる。これらの段18及び段20は上記寛骨臼カップ10の外表面16を越えるようにして延在することができ、あるいは上記段18及び段20は上記外表面16の下側に凹ませられ得る。図1乃至図12に示す実施形態では、上記段18及び段20は上記寛骨臼カップ10の外表面16を横切るようにして連続している。
【0027】
図3に示した実施形態では、各段18は、上位面(superior surface)19と下位面(inferior surface)21とを有している。上位面19の一端部19aは、下位面21の一端部21aとの組み合わせで頂部23を形成する。同様に、上位面19の後部19bは下位面21の後部21bとの組み合わせで溝部27を形成する。
【0028】
上記段18及び段20が種々のパラメータによって規定され得ることを当該技術分野における通常の知識を有する者は、高く評価するであろう。例えば、上記上位面19及び下位面21によって構成された角度Dは約5度乃至約175度の範囲で変えられるが、好ましくは約45度乃至約120度であり、最も好ましくは約90度である。上記段18の高さHは約0.25mm乃至約3.00mmの範囲とされ、好ましくは約1.50mmとされる。
【0029】
図4に示された他の実施形態では、上記段18の頂部23が上記寛骨臼カップ10の外表面16を半径方向外方にRD1距離分だけ越えるように延びている。RD1は、上記カップ10の半径方向外方における上記外表面16と上記頂部23との離間距離である。図5に示された更なる実施形態では、上記頂部23が上記寛骨臼カップ10の外表面16よりも下側となるようにカップ10の半径方向内方にRD2距離分だけ凹んでいる。RD2は、カップ10の半径方向内方における上記外表面16と上記頂部23との離間距離である。
【0030】
さらに、上記寛骨臼カップ10上に形成された上記段18及び段20の数及び空間は、上記寛骨臼12の状態、寛骨臼カップ10のサイズ、及び当該寛骨臼カップ10の所望の段ピッチに関連して変えられる。上記第1組の段18を含む段の数又は列は、約2段乃至約20段の範囲で変えられると共に、上記第2組の段20を含む段も約2段乃至約20段又は列を有することができる。実施形態の一例では、上記第1組の段18及び第2組の段20は、各々約7段若しくは列を有している。
【0031】
上記寛骨臼カップ10の外表面16上に形成された上記第1組の段18及び第2組の段20は、上記植設体の通常の寿命を増やすことにより上記寛骨臼12内への確実な固定を提供するものである。以下に述べるように、上記第1組の段18及び第2組の段20は、上記寛骨臼12とこれに植設された寛骨臼カップ10との間に骨親和性の界面を与え、上記関節上の負荷を分散するのに十分な表面積を与えるものである。また、上記第1組の段18及び第2組の段20は、上記植設された寛骨臼カップ10の移動を阻止するテーパーロック効果を与えるものである。第1組の段18は、上記植設された寛骨臼カップ10の寛骨臼12内への他に優る大きな(superior)移動を阻止するのに効果があると信じられているが、一方、上記第2組の段20は平均的な(medial)移動を阻止するのに効果があると信じられている。第1組の段18及び第2組の段20が共存することによる累積的な効果は、通常の日常動作からもたらされる大きな関節の負荷によって引き越される剪断負荷を標準化することである。
【0032】
図12は、本発明の寛骨臼カップの他の実施形態を示す正面図である。この実施形態における寛骨臼カップ100は、長く形成された寛骨臼腔内に適合するために図中における上位/下位方向(superior/inferior direction)に長く延ばされている。この寛骨臼カップ100は、当該カップ100の上部104上に形成された第1組の段102と、上記下部108上に形成された第2組の段106とを有している。上記第1組の段102及び第2組の段106は、負荷を多方向に分配し、かつ、表面積を十分に大きくして負荷を拡散するために、異なる方向に形成されている。
【0033】
上記寛骨臼カップ100を植設するために、患者の寛骨臼における1つ又は2つの球状の腔が広げられる。このように形成された腔の全体的な周囲寸法は、上記赤道領域Eで測定した寛骨臼カップ100の当該周囲寸法よりも僅かに小さい。上記寛骨臼カップ100は、その後、上記腔内に押し込められ、締りばめによってその内部に固定される。
【0034】
上記第1組の段18及び第2組の段20は、上記寛骨臼カップの外表面上に配されて、界面上(日常活動によって引き起こされる)の剪断負荷を圧縮負荷に変換する。臨床史は、海綿骨小片が剪断負荷と比べて圧縮負荷の方をよりよく許容しうることを示した。圧縮負荷を維持することによって、上記装着具は骨の侵食を最少限にするものと信じられており、上記骨の構造は、より一層、上記形成された寛骨臼腔内への上記寛骨臼カップの移動を防止することができる。
【0035】
図10(A)及び図11は、上位(superior)方向に、上記植設された寛骨臼カップ100(及び関節)を圧迫する当該カップ100上の負荷38を示す図である。この上位方向の負荷38は、上記寛骨臼カップ100の内表面14、該カップ100内に配される大腿骨頭部40、該カップ100の外表面16、及び上記寛骨臼12(図2参照)によって支えられる(borne)。上記負荷38は、第1の矢印42によって示された第1組の段18及び第2の矢印44によって示された第2組の段20のあたりで分散される。このように負荷38は、上記第1組の段18及び第2組の段20によって与えられた表面積を中心にして多方向に分散される。そして、上記第1組の段18及び第2組の段20は、上記上位方向の負荷38などの負荷の存在下で、植設された上記寛骨臼カップ100の移動を阻止する。
【0036】
同様に、図10(B)は、矢印42’によって示された第1組の段18及び矢印44’によって示された第2組の段20のあたりで分散される全体に平均的な負荷46を示す図である。上記平均的な負荷46は、上記寛骨臼12に対する寛骨臼カップ100の位置ずれを防止するために上記第1組の段18及び第2組の段20によって阻止される。
【0037】
上記関節は、他の方向の負荷も同様に受ける。例えば、人がしゃがんだり、あるいはそれに似た動作をしている間、坐骨と大腿骨部とからなる股関節部は後方/中間方向の負荷に耐える。上記第1組の段18及び第2組の段20は、各々方向からの負荷を阻止し、方向の分布範囲で負荷に耐え、植設された上記寛骨臼カップ100の位置ずれを防止する。
【0038】
本発明の寛骨臼カップが、高強度及び耐久性を有する種々の生物学的適合材料から作製され得ることを、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、高く評価するであろう。上記生物学的適合材料の例には、チタン合金、コバルト・クロム合金等の金属合金及びステンレス鋼が含まれる。
【0039】
本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、上述の実施形態に基づく本発明の更なる態様及び利点を高く評価するであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲によって示された範囲を除き、特に示され記述された事項によって限定されない。本願明細書に挙げられた全ての公報及び文献をそのまま参照することによって特別に合体される。
【0040】
本発明の具体的な実施形態は以下の通りである。
(A)寛骨臼カップであって、
前部、後部、上部及び下部を有し、さらに凹状の内表面及び極部と赤道部とを有する凸状の外表面を含む全体に半球状の曲面部(shell)と、
前記曲面部の前記外表面上に第1の方向に延在するように形成された1つ以上の第1組の段と、
前記曲面部の前記外表面上に第2の方向に延在するように形成された1つ以上の第2組の段とを含む寛骨臼カップ。
(1)前記第1組及び前記第2組の少なくとも1つの段は、交叉して頂部を形成する上位面及び下位面を有している実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(2)前記上位面と前記下位面は約45度と約120度の間の角度をなしている実施態様(1)記載の寛骨臼カップ。
(3)前記頂部は半球体の外表面を越えて延びている実施態様(1)記載の寛骨臼カップ。
(4)前記頂部は半球体の外表面の下側に凹ませられている実施態様(1)記載の寛骨臼カップ。
(5)前記第1組の段は、半球体の極を越えて半球体の下位部に延びていないように、半球体の上位部の上に存在している実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
【0041】
(6)前記第2組の段は、前記半球体の極を越えて上位部に延びている実施態様(5)記載の寛骨臼カップ。
(7)前記第1組の段は、前記半球体の上位部上に少なくとも部分的に配されている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(8)前記第2組の段は、前記半球体の下位部上に少なくとも部分的に配されている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(9)前記第1組の段は、半球体の赤道領域に対して約75度乃至約90度の範囲の角度をなしている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(10)前記第1組の段は、半球体の赤道領域に対して約90度以下の角度をなしている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
【0042】
(11)前記第2組の段は、半球体の赤道領域に対して0度と45度との間の角度をなしている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(12)前記第2組の段は、半球体の赤道領域に対して約20度の角度をなしている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(13)前記第1組の段と前記第2組の組とは互いに約35度乃至約90度の範囲の角度をなしている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(14)前記第1組の段の少なくとも一部は前記第2組の段の少なくとも一部に重なり合っている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(15)前記第1組の段における少なくとも一つの段は、該第1組の段における少なくとも一つの他の段と平行である実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
【0043】
(16)前記第1組の段における少なくとも二つの段は、半球体から離れた位置に配された単一のポイントから放射状に延びている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(17)前記第2組の段における少なくとも一つの段は、該第2組の段における少なくとも一つの他の段と平行である実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(18)前記第2組の段における少なくとも二つの段は、半球体から離れた位置に配された単一のポイントから放射状に延びている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(19)前記第1組の段は約2段乃至約20段を含む実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(20)前記第2組の段は約2段乃至約20段を含む実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
【0044】
(21)上位方向/下位方向に長く形成されている実施態様(A)記載の寛骨臼カップ。
(B)患者の寛骨臼内への植設用の寛骨臼カップであって、
全体に凸状の外表面を有する曲面(shell)構成要素と、
前記曲面構成要素の外表面の上部に形成され第1の方向に延在する複数の上位段と、
前記曲面構成要素の外表面の下部に形成され前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する複数の下位段とを含む寛骨臼カップ。
(22)前記複数の上位段のうち少なくとも幾つかは互いに平行である実施態様(B)記載の寛骨臼カップ。
(23)前記複数の上位段のうち少なくとも幾つかは半球体から離れた位置に配されたポイントから放射状に延びている実施態様(B)記載の寛骨臼カップ。
(24)前記複数の上位段は前記複数の下位段と、約35度乃至約90度の範囲の角度をなしている実施態様(B)記載の寛骨臼カップ。
(C)患者の寛骨臼内への植設のための関節補綴具であって、
全体に半球状の第1部及び第2部を有する寛骨臼カップと、
前記全体に半球状の第1部の外表面に形成された第1組の段と、
前記全体に半球状の第2部の外表面に形成された第2組の段と、
を含み、前記第1組の段と前記第2組の段とは異なる方向に延在している関節補綴具。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、関節等の生体内に植設し、長期間にわたって位置を安定させておくことのできる補綴具としての寛骨臼カップを提供することができる。従って、従来の補綴具を用いて発生していた関節の位置ずれによる摩損の残骸を最少限に抑えることができるため、外科的な再生手術を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の寛骨臼カップの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】寛骨臼内に植設された図1に示した寛骨臼カップを示す側面図である。
【図3】図1に示した寛骨臼カップの一部を詳細に示す部分破断側面図である。
【図4】図3に示した寛骨臼カップの他の実施形態を示す側面図である。
【図5】図3に示した寛骨臼カップのさらに他の実施形態を示す側面図である。
【図6】図1に示した寛骨臼カップを示す側面図である。
【図7】図1に示した寛骨臼カップを示す上面図である。
【図8】本発明の寛骨臼カップの変形例を示す側面図である。
【図9】本発明の寛骨臼カップの更なる実施形態を示す側面図である。
【図10】(A)は本発明の寛骨臼カップへの他に優る大きな負荷を示す側面図である。また、(B)は本発明の寛骨臼カップへの平均的な負荷を示す側面図である。
【図11】大腿部の頭部が内部に配された本発明の寛骨臼カップを示す側面図である。
【図12】本発明の寛骨臼カップの他の実施形態を示す側面図である。
【符号の説明】
A,B,C,D 角度
E 赤道領域
H 段の高さ
P 極領域
10,100 寛骨臼カップ
12 寛骨臼
14 寛骨臼カップの内表面
16 寛骨臼カップの外表面
18,102 第1組の段
19 上位面
20,106 第2組の段
21 下位面
22 第1の平面
23 頂部
24 前部
26 後部
27 溝部
28 第2の平面
30,104 上部
32,108 下部
34 第1のポイント
36 第2のポイント
38,46 負荷
42 第1の矢印
44 第2の矢印

Claims (14)

  1. 寛骨臼カップであって、
    凹状の内表面及び極と赤道領域とを有する凸状の外表面を含む全体に半球状の曲面部(shell)であって、前記曲面部は、前記極を通る第1の直径面により前部及び後部に分割され、前記曲面部は、前記第1の直径面に直交する、前記極を通る第2の直径面により上部及び下部にさらに分割される、全体に半球状の曲面部と、
    前記曲面部の前記外表面上に形成された第1組の段であって、前記第1組は、平面内に位置する頂部を形成するように交わる上位面及び下位面を有する複数の段を含み、前記平面は、互いに平行であり、かつ前記赤道領域に対して第1の角度で位置する、第1組の段と、
    前記曲面部の前記外表面上に形成された第2組の段であって、前記第2組もまた、平面内に位置する頂部を形成するように交わる上位面及び下位面を有する複数の段を含み、前記平面は、互いに平行であり、かつ前記赤道領域に対して第2の角度で位置し、前記第2の角度は、前記第1の角度とは異なっている、第2組の段を含み、
    前記第1組の段の大部分は前記上部に形成され、前記第2組の段の大部分は前記下部に形成されていることを特徴とする寛骨臼カップ。
  2. 前記上位面と前記下位面は約45度と約120度の間の角度をなしている請求項1記載の寛骨臼カップ。
  3. 前記第1組の段は、前記曲面部の前記上部上に少なくとも部分的に配されている請求項1記載の寛骨臼カップ。
  4. 前記第1組の段は、前記曲面部の前記下部まで延びていない請求項3記載の寛骨臼カップ。
  5. 前記第2組の段は、前記曲面部の前記下部上に少なくとも部分的に配されている請求項1記載の寛骨臼カップ。
  6. 前記第2組の段は、前記下部から前記曲面部の前記上部内に延びている請求項5記載の寛骨臼カップ。
  7. 前記第1の角度は、約90度以下である請求項1記載の寛骨臼カップ。
  8. 前記第1の角度は、約75度乃至90度の範囲である請求項1記載の寛骨臼カップ。
  9. 前記第2の角度は、0度と45度との間である請求項1記載の寛骨臼カップ。
  10. 前記第2の角度は、約20度である請求項1記載の寛骨臼カップ。
  11. 前記第1組の段の前記頂部が位置する前記平面は、前記第2組の段の前記頂部が位置する前記平面に対して約35度乃至約90度の範囲の角度をなしている請求項1記載の寛骨臼カップ。
  12. 前記第1組の段の少なくとも一部は前記第2組の段の少なくとも一部に重なり合っている請求項1記載の寛骨臼カップ。
  13. 上位方向/下位方向に長く形成されている請求項1記載の寛骨臼カップ。
  14. 寛骨臼カップであって、
    凹状の内表面及び極と赤道領域とを有する凸状の外表面を含む全体に半球状の曲面部(shell)であって、前記曲面部は、前記極を通る第1の直径面により前部及び後部に分割され、前記曲面部は、前記第1の直径面に直交する、前記極を通る第2の直径面により上部及び下部にさらに分割される、全体に半球状の曲面部と、
    前記曲面部の前記外表面上に形成された第1組の段であって、前記第1組は、平面内に位置する頂部を形成するように交わる上位面及び下位面を有する複数の段を含み、前記平面は、前記曲面部から間隔をおいた線に沿って互いに交わることを特徴とする、第1組の段と、
    前記曲面部の前記外表面上に形成された第2組の段であって、前記第2組もまた、平面内に位置する頂部を形成するように交わる上位面及び下位面を有する複数の段を含み、前記平面は、互いに平行であるか、または前記曲面部から間隔をおいた線に沿って互いに交わる、第2組の段とを含む寛骨臼カップ。
JP34668798A 1997-11-21 1998-11-20 寛骨臼カップ及び関節補綴具 Expired - Fee Related JP4290258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/975,604 US6139582A (en) 1997-11-21 1997-11-21 Acetabular cup with bi-directional steps
US975604 1997-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235352A JPH11235352A (ja) 1999-08-31
JP4290258B2 true JP4290258B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=25523187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34668798A Expired - Fee Related JP4290258B2 (ja) 1997-11-21 1998-11-20 寛骨臼カップ及び関節補綴具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6139582A (ja)
EP (1) EP0923915B1 (ja)
JP (1) JP4290258B2 (ja)
DE (1) DE69828577T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805150B1 (fr) * 2000-02-21 2004-12-10 Groupe Lepine Implant cotyloidien dit "de reprise" et jeu de tels implants
DE10053974A1 (de) 2000-10-31 2002-05-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Blutentnahme
DE10106863C2 (de) * 2001-02-14 2003-04-03 Hans Ulrich Staeubli Implantierbare Pfanne für Hüftgelenk-Endoprothesen
US7018417B2 (en) 2001-07-31 2006-03-28 Xaver Kuoni Artificial socket
CH699592B1 (de) 2008-09-23 2012-04-30 Stemcup Medical Products Ag Einschraubpfanne für ein Hüftgelenkimplantat.
US8123815B2 (en) 2008-11-24 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis
GB0907036D0 (en) * 2009-04-24 2009-06-03 Depuy Int Ltd Surgical prostheses
US8308810B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis
US9289306B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Catalyst Orthopaedics Llc Humeral arthroplasty
USD735338S1 (en) * 2013-10-31 2015-07-28 Catalyst Orthopaedics Llc Humeral component for shoulder arthroplasty

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3744061A (en) * 1971-09-13 1973-07-10 H Frost Artificial hip joint and method of implanting in a patient
US3840904A (en) * 1973-04-30 1974-10-15 R Tronzo Acetabular cup prosthesis
FR2260980B1 (ja) * 1974-02-20 1976-12-03 Herbert Jules
FR2272637B2 (ja) * 1974-05-29 1977-09-30 Ceraver
FR2466239B1 (fr) * 1979-10-03 1986-06-27 Teinturier Pierre Prothese de hanche et sa mise en place
SU1007666A1 (ru) * 1980-02-21 1983-03-30 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Травматологии И Ортопедии Им.Н.Н.Приорова Эндопротез тазобедренного сустава
DE3049219A1 (de) * 1980-12-27 1982-07-29 Schunk & Ebe Gmbh, 6301 Heuchelheim Alloplastisches endoprothesenteil, insbesondere femurkappe oder gelenkpfanne einer zweischalenhueftgelenkendoprothese
DE3147707A1 (de) * 1981-05-18 1982-12-23 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin Teil einer hueftgelenkprothese
US4798610A (en) * 1982-09-29 1989-01-17 Osteonics Corp. Prosthetic implant device
US4950299A (en) * 1983-03-08 1990-08-21 Joint Medical Products Corporation Ball and socket bearing for artificial joint
US4678472A (en) * 1983-03-08 1987-07-07 Joint Medical Products Corporation Ball and socket bearing for artificial joint
US4978356A (en) * 1983-03-08 1990-12-18 Joint Medical Products Corporation Ball and socket bearing for artificial joint
US4662891A (en) * 1983-11-21 1987-05-05 Joint Medical Products Corporation Fixation elements for artificial joints
US4634444A (en) * 1984-02-09 1987-01-06 Joint Medical Products Corporation Semi-constrained artificial joint
US4846839A (en) * 1984-02-09 1989-07-11 Joint Medical Products Corporation Apparatus for affixing a prosthesis to bone
EP0159510B1 (de) * 1984-04-14 1990-05-30 HOWMEDICA INTERNATIONAL, INC. Zweigniederlassung Kiel Hüftgelenkendoprothese
US4704127A (en) * 1986-01-23 1987-11-03 Osteonics Corp. Dual-geometry acetabular cup component and method of implant
US4695282A (en) * 1986-01-23 1987-09-22 Osteonics Corp. Acetabular cup assembly with selective bearing face orientation
CH671687A5 (ja) * 1987-03-30 1989-09-29 Sulzer Ag
US4865603A (en) * 1988-02-04 1989-09-12 Joint Medical Products Corporation Metallic prosthetic devices having micro-textured outer surfaces
GB8819588D0 (en) * 1988-08-17 1988-09-21 Minnesota Mining & Mfg Screw-threaded acetabular component of hip joint prosthesis
FR2639822B1 (fr) * 1988-12-07 1997-04-04 Implants Instr Ch Fab Anneau visse dans les cotyles osseux
US4892549B1 (en) * 1989-01-31 1999-10-05 Stryker Corp Dual-radius acetubular cup component
JP2935190B2 (ja) * 1989-12-27 1999-08-16 京セラ株式会社 人工股関節に於ける臼蓋ソケット
US5192329A (en) * 1991-03-07 1993-03-09 Joint Medical Products Corporation Oblong acetabular cup
US5282864A (en) * 1992-02-19 1994-02-01 Joint Medical Products Corporation Acetabular prosthesis having a metal socket bearing
US5358532A (en) * 1992-06-16 1994-10-25 Smith & Nephew Richards Inc. Cementless acetabular cup
EP0586335B1 (de) * 1992-09-02 2000-05-03 Sulzer Orthopädie AG Zweiteilige Hüftgelenkpfanne
US5443519A (en) * 1993-04-22 1995-08-22 Implex Corporation Prosthetic ellipsoidal acetabular cup
DE59310070D1 (de) * 1993-08-18 2000-08-10 Sulzer Orthopaedie Ag Baar Verfahren zur Erzeugung von äusseren Verankerungsflächen an Gelenkimplantaten
ES2142340T3 (es) * 1993-08-30 2000-04-16 Sulzer Orthopadie Ag Elemento para aumentar temporalmente la rigidez de una protesis.
US5549701A (en) * 1993-09-20 1996-08-27 Mikhail; W. E. Michael Acetabular cup
US5549694A (en) * 1994-07-25 1996-08-27 Joint Medical Products Corporation Acetabular prosthesis with apertures sealed with deformable discs and method
US5549697A (en) * 1994-09-22 1996-08-27 Johnson & Johnson Professional, Inc. Hip joint prostheses and methods for manufacturing the same
US5676704A (en) * 1995-11-27 1997-10-14 Smith & Nephew, Inc. Acetabular cup body prosthesis
US5928288A (en) * 1998-05-13 1999-07-27 Johnson & Johnson Professional, Inc. Variable fit oblong acetabular prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11235352A (ja) 1999-08-31
EP0923915A3 (en) 1999-11-17
US6139582A (en) 2000-10-31
EP0923915B1 (en) 2005-01-12
DE69828577D1 (de) 2005-02-17
EP0923915A2 (en) 1999-06-23
DE69828577T2 (de) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593445A (en) Bi-axial prosthetic joint
JP4295987B2 (ja) 移植体用ロッキングシステム
US10524918B2 (en) Hip joint device
US20040176844A1 (en) Cervical disc replacement
JP4201905B2 (ja) 寛骨臼カップ
US20090062923A1 (en) Method and apparatus for shoulder arthroplasty
GB2078523A (en) Hip joint prosthesis
Derar et al. Recent patents and designs on hip replacement prostheses
US11000379B2 (en) Hip joint device
JP4290258B2 (ja) 寛骨臼カップ及び関節補綴具
US9993342B2 (en) Hip joint device and method
US6120546A (en) Implantable prosthesis having spring-engaged hole plugs
US20210177605A1 (en) Hip joint device and method
EP3108857A1 (en) Inverse hip joint
EP1520559A1 (en) Acetubular liner
US20210259843A1 (en) Hip Joint Device and Method
US20210393411A1 (en) Hip joint device and method
US20220323228A1 (en) Hip Joint Device and Method
Hetherington et al. Review of first metatarsophalangeal joint implants
Avai et al. Is the RM-Uncemented Coated Acetabular Cup a Reliable Component in Total Hip Replacement?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees