JP4289849B2 - 熱交換杭 - Google Patents

熱交換杭 Download PDF

Info

Publication number
JP4289849B2
JP4289849B2 JP2002262130A JP2002262130A JP4289849B2 JP 4289849 B2 JP4289849 B2 JP 4289849B2 JP 2002262130 A JP2002262130 A JP 2002262130A JP 2002262130 A JP2002262130 A JP 2002262130A JP 4289849 B2 JP4289849 B2 JP 4289849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
heat
plate
pile
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002262130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069281A (ja
JP2004069281A5 (ja
Inventor
亘 安達
Original Assignee
亘 安達
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 亘 安達 filed Critical 亘 安達
Priority to JP2002262130A priority Critical patent/JP4289849B2/ja
Publication of JP2004069281A publication Critical patent/JP2004069281A/ja
Publication of JP2004069281A5 publication Critical patent/JP2004069281A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289849B2 publication Critical patent/JP4289849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • F24T10/17Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes using tubes closed at one end, i.e. return-type tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T2010/50Component parts, details or accessories
    • F24T2010/53Methods for installation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
この発明は冷暖房及び給湯等の加熱及び熱交換に関しその余剰熱エネルギーを地中内に貯蓄し又利用する手段として、地上から打ち込む杭に熱交換機能を備えた技術に関する。
【従来の技術】
【0002】
従来は比較的大型建築物で地下に蓄熱槽等の建造物を作り、冷氷水又は温水等の熱媒体を溜めて、冷暖房に使用されている。
又、一部には農作物のフレーム内で地中に土管を埋設して、この中にフレーム内の温風を送り込み加熱し、夜間の暖房の一助にしている所がある。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
近年エネルギーの拡散による大気汚染が問題視されているが、太陽等の自然エネルギー又は生活上の余った熱エネルギー、たとえば風呂排水や冷暖房等の熱交換エネルギーを、そのまま捨てることなく身近に蓄えて、必要に応じて取り出せることができれば、問題の解決につながると考える。
そのエネルギーを蓄える場所として、地中が最適である。その理由として、地中には土壌と共に地下水が浸透しており、熱容量の大きい水を含んだ土壌自体が天然の蓄熱槽になりうる。又表土は断熱性が良く熱の拡散が少ない利点があるが、この地中を掘削により損なうことなく、熱交換機能を備えた杭を打ち込むことで簡単にそして効率よく熱を蓄え利用することが出来る。
【課題を解決するための手段】
【0004】
熱伝導率が比較的高く、そして地中にて腐食しにくいステンレス鋼等の金属製のパイプ杭を使用。
内部を図1〜6のように熱媒体の循環路用にパイプ2aまたは板材の仕切部材2bにて2分割し、杭の先端部位置に連通口11を設ける。尚地中と熱交換する接触面を広くする為に図1〜2のように同じ材質の板材を矢羽根状に加工する。この杭を地中に打ち込み、地上の太陽熱や冷暖房等の熱交換熱源を冷温水又は冷媒ガス等の媒体を介してポンプ又は圧縮機にて移送、地中に打ち込まれた複数の熱交換杭内に循環させて熱を地中内に貯蓄し、必要に応じて熱を取りだして冷暖房等の熱源に供するものである。尚、地質が軟弱で地中深くに石やその他障害物の無い場所には、図3〜6のタイプの熱交換杭を使用することにより蓄熱範囲が広くとれ大型蓄熱槽としてのコスト低減になる。
又、地中が乾燥し水分が少ない場合は地上より散水補給する必要もある。
【発明の実施の形態】
【0005】
この設備の設置に当たっては建築物の地下を利用することが望ましいが、農業フレームの地中も利用できる。まず熱交換杭を効率に見合った間隔で地中に碁盤状に並列に打ち込み集熱器(放熱器)に配管接続し、熱媒体を介してポンプ又は圧縮機にて循環させ地中に蓄熱する。こうして冬季は日中太陽熱により集熱した温水又はガス(冷媒)を打ち込んだ複数の熱交換杭に送って土壌内に蓄熱しておき、暖房の必要な時に放熱器に切り替えて使用する。
又夏季には冷房の不要な時間帯に外気と熱交換、冷やした媒体(冷媒)を地下に送り冷蔵庫又は冷凍庫として負の蓄熱を行う。そして冷房負荷時には逆に熱交換杭により冷やされた冷媒を放熱器に送り冷房を行う。
尚この夏期の場合は当初の低温蓄熱槽が冷房によって熱交換されあたためられ、温熱槽になるが、この温熱槽は給湯設備用の熱源になる為、冷房の不要な夜間等は給湯の熱源として利用できる。これを交互に切り替えることで熱の有効利用が図れる
【実施例】
【0006】
第1の実施の形態としては図1及び図2のように、熱伝導の良い長尺板材の断面の中央部をW形に曲げ加工し、端部は熱交換板3として、これを2枚背中合わせに1対として、その中間に中仕切板2bを挟み、継目部10を密閉接合し又、杭先端部を鋭角に閉塞された内部中仕切板2bの下方を連通させ、熱媒体の循環路8、9とすると、4枚羽板の熱交換抗となる。
【0007】
第2の実施の形態としては、図3及び図4のように地中に埋没される2重管1.2aの先端部の連通口を循環路8.9としたハ゜イフ゜抗1の外周先端部や中間部に設けた複数の丁番5により、上向き垂直に可動連結された長尺の熱交換板3があり、又該熱交換板3の先端部には、水平より斜め先上がりの平板案内板4を設け、地中に挿入しやすいように丁番5にて折りたたみ可能とする。こうして地中に挿入した後に、 ハ゜イフ゜抗1を該熱交換板3の長さ分引き抜くことにより、該熱交換板3が、垂直から水平に、放射状に開くことが出来る。
【0008】
又第3の実施の形態として、図5、図6のように、長尺の熱交換板3の先端を斜めに曲げた三角つばを案内板4として、ハ゜イフ゜抗1の周囲に固定した、3方のボルト6及びナット7にて可動連結したハ゜イフ゜抗1で該ハ゜イフ゜抗1を地中に定置挿入後、該ハ゜イフ゜抗1を少し右回転することにより、案内板4は周囲の土壁に食い込んで、抜き戻し事の熱交換板3を開きやすくすることが出来る。
【発明の効果】
【0009】
1)地下の有効利用になる。
2)掘削して地盤を損なうことなく一般の杭と同様に打込むだけであり、工期の短縮と安価な設備費で熱の有効利用がはかれる。
3)熱を貯蓄できるため、冷暖房の熱源供給機器は小型化が可能である。
4)温泉地のような地温の高い所及び山間の傾斜地のように地下に伏流水のある場合は、天然のエネルギーとしてそのまま利用できる。
5)温熱蓄熱と低温蓄熱を2槽に分けた場合は、等価エネルギーの分離保存が可能。リスクの伴わない理想的なエネルギー有効利用ができる。
6)軟弱な地盤は比較的に地下水位が高く、又土壌中に水分を多く含む為に蓄熱に適し、杭も深く打込み可能であり、蓄熱容量の大型化が可能である。
7)規模のある程度大きい場合は年間を通じての蓄熱が可能であり、夏季に温熱蓄熱・冬季に低温蓄熱等別々に区分された場所に天然のエネルギーを貯えることができる。
8)打込杭は建造物のベースコンクリートの根巻きにより地盤強化に役立つ。
9)湿地帯等の軟弱な地盤に建築物を建てる場合は、地盤沈下防止に地中を凍土化することが可能である。
10)天然エネルギーを活用できるため、二酸化炭素削減に役立ち、地球温暖化防止の一助になりうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 4枚羽根の熱交換杭の側断面図(X-X’)
【図2】 同上 の平断面図
【図3】 地中開羽型熱交換杭の側面図(一部開いた状態−点線)
【図4】 同上 の平面図
【図5】 同上(熱交換板と案内板が一体型)の側面図(一部開いた状態−点線)
【図6】 同上(熱交換板と案内板が一体型)の断面図
【符号の説明】
1. 枕本体 6. ボルト
2a. 内管(2重管) 7. ナット
2b. 中仕切板 8. 循環路(往)
3. 熱交換板 9. 循環路(還)
4. 案内板 10. 継ぎ目
5. 丁番 11. 連通口

Claims (2)

  1. 熱伝導の良い金属の長尺板材の断面の中央部をW形に曲げ加工し、端部は熱交換板として、これを2枚背中合せに1対として、その中間に中仕切り板を挟み、継目部を密閉接合し、又杭先端部を鋭角に閉塞された内部に連通口を設けて熱媒体の循環路とした、4枚羽根の熱交換杭。
  2. 地中に埋設される二重管又は、平板中仕切の付いたパイプ抗の内部先端部に連通口を設けて、熱媒体の循環路としたパイプ抗に関し、該パイプ抗の外周先端部や中間部に設けた複数の丁番に、上向き垂直に可動連結された、長尺の熱交換板があり、又該熱交換板の先端部に、水平より斜め先上がりの平板案内板を設け、地中に挿入した後に杭を該熱交換板の長さ分引き抜くことにより、該熱交換板が垂直から水平に、放射状に開くことを特徴とする地中開羽型の熱交換杭
JP2002262130A 2002-08-05 2002-08-05 熱交換杭 Expired - Fee Related JP4289849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262130A JP4289849B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 熱交換杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262130A JP4289849B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 熱交換杭

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004069281A JP2004069281A (ja) 2004-03-04
JP2004069281A5 JP2004069281A5 (ja) 2005-12-02
JP4289849B2 true JP4289849B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=32024649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262130A Expired - Fee Related JP4289849B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 熱交換杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4289849B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038256A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Toko Kogyo:Kk 地中熱交換器
JP4988205B2 (ja) * 2006-01-05 2012-08-01 株式会社ジオパワーシステム 建物の冷暖房システムに使用される地中熱交換器、及びその防食方法
JP4609953B2 (ja) * 2008-01-09 2011-01-12 亘 安達 地中開羽型熱交換杭と井戸兼用型熱交換システム及び土壌改良剤注入杭
JP2012026723A (ja) * 2011-11-10 2012-02-09 Tai-Her Yang 自然サーモキャリアの熱作動で対流する放熱システム
JP7178645B1 (ja) 2021-06-04 2022-11-28 株式会社Meary 支持杭および支持杭設置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004069281A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234314B1 (en) Geothermal heating and cooling system with solar heating
AU2003257096B2 (en) Sealed well direct expansion heating and cooling system
US6789608B1 (en) Thermally exposed, centrally insulated geothermal heat exchange unit
US4049407A (en) Solar assisted heat pump system
CN100489433C (zh) 自然冷能的热管装置及其应用
US7617697B2 (en) In-ground geothermal heat pump system
US20040129408A1 (en) Insulated sub-surface liquid line direct expansion heat exchange unit with liquid trap
US20130299123A1 (en) Geothermal System
US4787444A (en) Heating and cooling system
US4570452A (en) Earth-type heat exchanger for heat pump systems
US4516629A (en) Earth-type heat exchanger for heat pump system
US4344414A (en) Solar-earth thermal system
JP6062498B1 (ja) 農業栽培施設の温度調節装置
US6681593B1 (en) Thermal energy storage system
JP2007333295A (ja) 蓄熱システム
EP2619509B1 (en) System for storing thermal energy, heating assembly comprising said system and method of manufacturing said system
Momin Experimental investigation of geothermal air conditioning
JP4289849B2 (ja) 熱交換杭
JP2007255803A (ja) 廃熱の蓄熱と利用方法
US4164975A (en) Heat exchanger holder
CN114532122A (zh) 一种太阳能光热跨季节储存与农业结合的综合系统
US20110005257A1 (en) Geothermal heat pump system having a downflow appliance cabinet
JP2014040989A (ja) 地熱利用システム
US20090193833A1 (en) Ice harvesting storage vessel
CN111854244B (zh) 一种地源热泵机组防结冰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20021106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees