JP4289345B2 - リモコンシステム - Google Patents

リモコンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4289345B2
JP4289345B2 JP2005326012A JP2005326012A JP4289345B2 JP 4289345 B2 JP4289345 B2 JP 4289345B2 JP 2005326012 A JP2005326012 A JP 2005326012A JP 2005326012 A JP2005326012 A JP 2005326012A JP 4289345 B2 JP4289345 B2 JP 4289345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
electronic device
unit
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005326012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007134953A (ja
Inventor
貴文 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005326012A priority Critical patent/JP4289345B2/ja
Publication of JP2007134953A publication Critical patent/JP2007134953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289345B2 publication Critical patent/JP4289345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、リモコンシステムに関する。
従来から、複数の電子機器を、一台のリモコン装置で操作することができるリモコン装置の技術が知られている。このリモコン装置によれば、操作する電子機器ごとにリモコンを使い分ける必要が無くなり、使い勝手の良いものとなる。
しかしながら、当該リモコン装置においては、複数の電子機器のうちから操作する電子機器を如何にして特定するかが問題となり、そのため様々なリモコン装置が開発されている。
例えば、特許文献1には、主映像機器に接続された副映像機器の何れか一つを選択する入力選択ボタンを有し、何れかの副映像機器からの信号が選択されたとき、操作ボタンの操作に応答して選択された副映像機器を操作するに適したリモコン制御コード信号を生成して、当該選択された副映像機器を操作するリモコン装置が開示されている。
また、特許文献2には、リモコンの液晶画面に操作が可能な機器のリストが表示され、当該リストの中から、利用者が使用したい機器を選択することにより、使用したい機器の操作を行うリモコン装置が開示されている。
さらに、特許文献3には、操作対象機器の切り換え用のボタンを有するリモコンや、リモコンの表示部に操作する機器の操作ボタンが表示されるリモコンが開示されており、特許文献4には、リモコン送令器に赤外線を発振する送令器と、赤外線を受信する受令器を有し、符号化された赤外線を受信し解読して記録回路に記録し、記録回路に記憶したものと同一の符号化した赤外線を発振する赤外線リモコン送令器が開示されている。
特開2005−198115号公報 特開2004−304356号公報 特開2001−128263号公報 実開昭63−38489号公報
しかしながら、特許文献1〜4に開示されたリモコン装置では、操作する電子機器を特定するために、切り換えボタンの押下操作等の何らかの操作が必要となり、操作性が悪いという問題がある。
本発明の課題は、複数の電子機器を一台のリモコン装置により操作可能なリモコンシステムにおいて、操作する電子機器を特定するための特別な操作を必要とせず、操作性を向上させることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、キー操作により操作信号を送信するリモコン装置と、このリモコン装置から送信される前記操作信号を受信するためのリモコン信号受信部をそれぞれ備える複数の電子機器と、それぞれの電子機器に接続される管理装置と、を備えて構成されるリモコンシステムにおいて、
前記リモコン装置は、
前記キー操作毎に、当該キー操作に基づく操作信号を、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信するリモコン信号送信手段を備え、
前記電子機器は、
前記リモコン信号受信部を介して受信された前記操作信号の受信回数を前記管理装置に送信する送信手段を備え、
前記管理装置は、
前記送信手段により送信された前記操作信号の受信回数に基づいて、前記操作信号の受信回数が最も多い電子機器を、前記操作信号による操作の対象と判定する判定手段と、
前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器が一つであった場合、当該電子機器に、第1の判定信号を送信する第1の判定信号送信手段と、
前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器が複数であった場合、当該複数の電子機器に、第2の判定信号を送信する第2の判定信号送信手段と、を備え、
前記電子機器は、
前記管理装置から送信された前記第1の判定信号及び前記第2の判定信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記第1の判定信号により、前記リモコン信号受信部を介して入力された前記操作信号に基づく制御を行う制御手段と、
前記受信手段により受信された前記第1の判定信号により、操作の対象と判定されたことを報知する第1の報知手段と、
前記受信手段により受信された前記第2の判定信号により、操作の対象と判定された複数の電子機器のうちの一つであることを報知する第2の報知手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、キー操作により操作信号を送信するリモコン装置と、このリモコン装置から送信される前記操作信号を受信するためのリモコン信号受信部をそれぞれ備える複数の電子機器と、それぞれの電子機器に接続される管理装置と、を備えて構成されるリモコンシステムにおいて、
前記リモコン装置は、
前記キー操作毎に、当該キー操作に基づく操作信号を、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信するリモコン信号送信手段を備え、
前記電子機器は、
前記リモコン信号受信部を介して受信された前記操作信号の受信回数を前記管理装置に送信する送信手段と、
前記管理装置から送信された判定信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記判定信号により、前記リモコン信号受信部を介して入力された前記操作信号に基づく制御を行う制御手段と、を備え、
前記管理装置は、
前記送信手段により送信された前記操作信号の受信回数に基づいて、前記操作信号の受信回数が最も多い電子機器を、前記操作信号による操作の対象と判定する判定手段と、
前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器に、前記判定信号を送信する判定信号送信手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のリモコンシステムにおいて、前記電子機器は、
前記受信手段により受信された前記判定信号により、操作の対象と判定されたことを報知する報知手段を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載のリモコンシステムにおいて、前記管理装置は、
前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器が複数であった場合、当該複数の電子機器に、第2の判定信号を送信する第2の判定信号送信手段を備え、
前記電子機器は、
前記第2の判定信号送信手段により送信された前記第2の判定信号を受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段により受信された前記第2の判定信号により、操作の対象と判定された複数の電子機器のうちの一つであることを報知する第2の報知手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4の何れか一項に記載の発明において、前記リモコン信号送信手段は、
操作信号を送信するための発光部と、
前記発光部の周囲を覆うともに、段階的に移動して前記発光部から出力される操作信号の指向性を変更する指向性変更部材と、
を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、リモコン装置は、キー操作毎に、当該キー操作に基づく電子機器を操作するための操作信号を、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信し、電子機器は、リモコン信号受信部を介して受信された当該操作信号の受信回数を管理装置に送信する。また、管理装置は、複数の電子機器のうち、一の電子機器に設けられ、それぞれの電子機器から送信された操作信号の受信回数に基づいて、操作信号の受信回数が最も多い電子機器が一つの場合には、当該電子機器を操作信号による操作の対象と判定し、操作の対象と判定された当該電子機器に、第1の判定信号を送信し、当該第1の判定信号を受信した電子機器は、リモコン信号受信部を介して入力された操作信号に基づく制御を行う。したがって、操作する電子機器を特定するための特別な操作を必要とせずにリモコン装置による特定の電子機器の操作が可能となって、複数の電子機器を一台のリモコン装置により操作可能なリモコンシステムにおいて、操作性を向上させることができる。
また、電子機器は、第1の判定信号を受信した場合に、第1の報知手段により、操作の対象と判定されたことを報知するので、ユーザは、操作の対象と判定された電子機器を容易に認識することができる。
さらに、管理装置は、判定手段により操作の対象と判定された電子機器が複数であった場合、当該複数の電子機器に、第2の判定信号を送信し、第2の判定信号を受信した電子機器は、第2の報知手段により、操作の対象と判定された複数の電子機器のうちの一つであることを報知するので、ユーザは、操作の対象と判定された電子機器が複数であること及び当該複数の電子機器を容易に認識することができる。
請求項2に記載の発明によれば、リモコン装置は、キー操作毎に、当該キー操作に基づく電子機器を操作するための操作信号を、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信し、電子機器は、リモコン信号受信部を介して受信された当該操作信号の受信回数を管理装置に送信する。また、管理装置は、複数の電子機器のうち、一の電子機器に設けられ、それぞれの電子機器から送信された操作信号の受信回数に基づいて、操作信号の受信回数が最も多い電子機器が一つの場合には、当該電子機器を操作信号による操作の対象と判定し、操作の対象と判定された当該電子機器に、判定信号を送信し、当該判定信号を受信した電子機器は、リモコン信号受信部を介して入力された操作信号に基づく制御を行う。したがって、操作する電子機器を特定するための特別な操作を必要とせずにリモコン装置による特定の電子機器の操作が可能となって、複数の電子機器を一台のリモコン装置により操作可能なリモコンシステムにおいて、操作性を向上させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、電子機器は、判定信号を受信した場合に、報知手段により操作の対象と判定されたことを報知するので、ユーザは、操作の対象と判定された電子機器を容易に認識することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、管理装置は、判定手段により操作の対象と判定された電子機器が複数であった場合、当該複数の電子機器に、第2の判定信号を送信し、第2の判定信号を受信した電子機器は、第2の報知手段により、操作の対象と判定された複数の電子機器のうちの一つであることを報知するので、ユーザは、操作の対象と判定された電子機器が複数であること及び当該複数の電子機器を容易に認識することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4の何れか一項に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、リモコン装置は、操作信号を送信するための発光部と、発光部の周囲を覆うともに、段階的に移動して前記発光部から出力される操作信号の指向性を変更する指向性変更部材と、を備えるので、一つの発光素子のみで指向性が様々異なる操作信号を送信できることとなって、複数の電子機器を一台のリモコン装置により操作可能なリモコンシステムを低コストで提供することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、図1を参照しながら、本実施形態におけるリモコンシステムの全体構成を説明する。
本実施形態のリモコンシステム100は、図1に示すように、リモコン装置(以下、リモコンという。)1と、当該リモコン1による遠隔操作の対象となる複数の電子機器2と、管理装置としてのサーバ3と、を備えて構成され、サーバ3は、それぞれの電子機器2とネットワーク等により接続されている。
ネットワークは、例えば、Ethenet規格のLAN(Local Area Network)等である。
次に、リモコン1の構成について説明する。
リモコン1は、例えば、図2に示すように、キー入力部4と、発振・変調回路5と、リモコン信号送信手段としての発光部6と、CPU(Central Processing Unit)7と、メモリ8と、ROM(Random Access Memory)9と、等を備えて構成され、各種キーの操作に基づいて操作信号Sgnを送信することにより、複数の電子機器2に対して遠隔操作を行う。
キー入力部4は、例えば、図3に示すように、複数の電子機器2に共通して操作が有効なキーが備わる共通キー領域41と、それぞれの電子機器2に対応して、当該対応する電子機器2にのみ操作が有効なキーが備わる非共通キー領域42と、から成る。
共通キー領域41は、例えば、電子機器2の電源をオン/オフするための電源キー41aと、電子機器2に備わる表示画面(図示省略)に各種のメニュー画面を表示するためのメニューキー41bと、外部入力の切り替えや、モードの切り替え等の各種切り替え処理を行うための切替キー41cと、タイマー予約を設定するためのタイマーキー41dと、チャンネル番号等の数字を入力するための数字キー41eと、音量や風量、光量等の調整を行うためのアップ/ダウンキー41fと、入力されたデータを確定するための確定キー41gと、入力されたデータを消去するための消去キー41hと、等を備えており、ユーザによるキーの押下が検出されると、当該押下されたキーに関する情報がCPU7に出力されることとなる。
発振・変調回路5は、CPU7による制御により、キー入力部4において押下されたキーに応じて発振し、押下されたキーに対応するコードで変調・増幅して操作信号Sgnを生成し、生成した操作信号Sgnを発光部6に出力する。
発光部6は、例えば、第1発光素子61a、第2発光素子61b及び第3発光素子61cのそれぞれ異なる指向性を有する複数の発光素子61(図4参照)と、駆動部62と、を備えて構成されている。
それぞれの発光素子61は、例えば、赤外線発光ダイオードであり、CPU7による駆動部62の制御に従い、発振・変調回路5から出力される操作信号Sgnを赤外線として出力する。
第1発光素子61a、第2発光素子61b及び第3発光素子61cの三つの発光素子61のうち、第1発光素子61aの指向性は最も低く、例えば、第1発光素子61aを頂角として60度の円錐状に操作信号Sgn1を出力する。第2発光素子61bの指向性は中程度であり、例えば、第2発光素子61bを頂角として40度の円錐状に操作信号Sgn2を出力する。第3発光素子61cの指向性は最も高く、例えば、第3発光素子61cを頂角として20度の円錐状に操作信号Sgn3を出力する。
駆動部62は、CPU7から出力される制御信号に応じて、1回のキー操作ごとに、第1発光素子61a、第2発光素子61b及び第3発光素子61cを順に発光させる。
また、発光部6は、例えば、図5に示すように、操作信号Sgnを送信するための一つの発光素子61と、当該発光素子61の周囲を覆うとともに、段階的に移動して発光素子61から出力される操作信号Sgnの指向性を変更するための指向性変更部材63を備える構成であっても良い。当該指向性変更部材63は、大きさの異なる二つの開口部を有しており、発光素子61の前面部において、駆動部62(図2参照)の制御により左右にスライド可能になっている。図5(a)に示すように、指向性変更部材63が発光素子61の前面に無い状態で、発光素子61が発光すると、指向性の最も低い操作信号Sgnが、指向性変更部材63に遮られることなく出力することとなる。また、図5(b)に示すように、指向性変更部材63が、大きい開口部が発光素子61に重なるように移動した状態で、発光素子61が発光すると、当該大きい開口部を介して指向性が中程度の操作信号Sgnが出力することとなる。さらに、図5(c)に示すように、指向性変更部材63が、小さい開口部が発光素子61に重なるように移動した状態で、発光素子61が発光すると、当該小さい開口部を介して指向性が最も高い操作信号Sgnが出力することとなる。
CPU7は、リモコン1の各部から入力された信号に応じて、ROM9に格納された各種プログラムを実行し、当該プログラムに応じて各部に制御信号を出力することによって、リモコン1の動作全般を統括制御する。
メモリ8は、CPU7によってプログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を一時的に記憶するとともに、キー入力部4に備わる各種キーに対応するコードデータを格納している。当該コードデータは、後述するリモコン信号送信プログラム9aの実行に際して、CPU7により適宜参照されることとなる。
ROM9は、例えば、リモコン信号送信プログラム9aを備えている。
リモコン信号送信プログラム9aは、例えば、CPU7に、キー入力部4、発振・変調回路5及び発光部6における後述する所定の処理を実行することにより、ユーザによるキー操作に基づく操作信号Sgnを、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信させる機能を実現させるプログラムである。
具体的には、CPU7は、キー入力部4におけるキーの押下操作を検出すると、発光部6の第1発光部61aから指向性の最も低い操作信号Sgn1を送信し、次に第2発光部61bより指向性が中程度の操作信号Sgn2を送信し、さらに、第3発光部61cより指向性の最も高い操作信号Sgn3を送信する。
CPU7は、かかるリモコン信号送信プログラム9aを実行することにより、リモコン信号送信手段として機能する。
図6は、リモコン信号送信プログラム9aの実行により、CPU7による駆動部62の制御に応じて、それぞれの発光素子61から出力される操作信号Sgn1〜3の照射範囲を例示する図である。
発光部6は、キー入力部4における1回のキーの押下操作に応じて、図6に示すように、第1発光素子61a、第2発光素子61b、第3発光素子61cから、順に操作信号Sgn1、Sgn2、Sgn3を出力する。具体的には、例えば、テレビジョン受像機2bの電源をオンする場合、ユーザは、リモコン1をテレビジョン受像機2bに向けて、電源キー41aを押下する。すると、当該電源キー41aの押下に基づいて、発光部6は、第1発光素子61a、第2発光素子61b及び第3発光素子61cから、それぞれ電源キー41aに対応するコードを有する操作信号Sgn1〜3を順に出力する。1回のキー押下操作に応じて出力される操作信号Sgn1〜3のうち、指向性の低い操作信号Sgn1は、例えば、図7(a)に示すように、照明装置2a、テレビジョン受像機2b、及びエアコン2cに照射される。また、指向性が中程度の操作信号Sgn2は、例えば、図7(b)に示すように、照明装置2a及びテレビジョン受像機2bに照射される。さらに、指向性の高い操作信号Sgn3は、例えば、図7(c)に示すように、テレビジョン受像機2bのみに照射されることとなる。
次に、図7を参照しながら、電子機器2の構成について説明する。
複数の電子機器2は、例えば、照明装置2aと、テレビジョン受像機2bと、エアコン2cと、ステレオ2dと、等である。なお、本実施形態では、例えば、エアコン2cにサーバ3が一体的に設けられた設計を用いて説明を行うが、サーバ3が他の電子機器2に設けられる設計や、独立して設けられる設計であっても良いのは無論のことである。
照明装置2a、テレビジョン受像機2b、エアコン2c及びステレオ2dは、それぞれリモコン1からの操作信号Sgnを受信し、受信した操作信号Sgnに基づいて所定の処理を行う操作信号処理部20a、20b、20c、20dと、それぞれの電子機器2に特有の機能が備わる領域と、等を備えて構成されている。
照明装置2aは、操作信号処理部20aと、照明装置2aとしての機能を果たす照明部(図示省略)と、を備えており、操作信号処理部20aにおいて受信した操作信号Sgnに応じて、サーバ3から第1の判定信号(判定信号)が送信された場合に、照明部において操作信号Sgnに応じた処理を実行するとともに、第2の判定信号が送信された場合に操作信号処理部20aにおいて所定の処理を実行する。
また、テレビジョン受像機2bは、操作信号処理部20bと、テレビジョン受像機2bとしての機能を果たすテレビジョン部(図示省略)と、を備えており、操作信号処理部20bにおいて受信した操作信号Sgnに応じて、サーバ3から第1の判定信号(判定信号)が送信された場合に、テレビジョン部において操作信号Sgnに応じた処理を実行するとともに、第2の判定信号が送信された場合に操作信号処理部20bにおいて所定の処理を実行する。
また、エアコン2cは、操作信号処理部20cと、エアコン2cとしての機能を果たすエアコン部(図示省略)と、サーバ3と、を備えており、操作信号処理部20cにおいて受信した操作信号Sgnに応じて、第1の判定信号(判定信号)が送信された場合に、エアコン部において操作信号Sgnに応じた処理を実行するとともに、第2の判定信号が送信された場合に操作信号処理部20cにおいて所定の処理を実行する。
さらに、ステレオ2dは、操作信号処理部20dと、ステレオ2dとしての機能を果たすステレオ部(図示省略)と、を備えており、操作信号処理部20dにおいて受信した操作信号Sgnに応じて、サーバ3から第1の判定信号(判定信号)が送信された場合に、ステレオ部において操作信号Sgnに応じた処理を実行するとともに、第2の判定信号が送信された場合に操作信号処理部20dにおいて所定の処理を実行する。
これら各電子機器2に備わる操作信号処理部20a、20b、20c、20dは、本リモコンシステム100における電子機器2a、2b、2c、2dに共通する構成であるため、ここでは、特にテレビジョン受像機2bに備わる操作信号処理部20bを取り上げて、その構成について具体的に説明する。
操作信号処理部20bは、例えば、リモコン信号受信部21と、増幅部22と、検波部23と、波形整形部24と、通信部25と、第1報知部26と、第2報知部27と、CPU28と、メモリ29と、ROM30と、等を備えて構成されている。
リモコン信号受信部21は、例えば、リモコン1から操作信号Sgnを受信するためのフォトダイオード等の受光素子であり、リモコン1の発光素子61から送信された操作信号Sgnとしての赤外線を受信して、当該受信した操作信号Sgnを電気信号に変換し、増幅部22に出力するとともに、CPU28に操作信号Sgnを受信した旨の信号を出力する。
増幅部22は、リモコン信号受信部21から出力された操作信号Sgnを、増幅して検波部23に出力し、検波部23は、増幅部22において増幅された操作信号Sgnを検波して波形整形部24に出力する。さらに、波形整形部24において波形整形され、取り出されたコードデータがCPU28に出力される。
通信部25は、ネットワークによりサーバ3と接続されており、当該ネットワークを介して操作信号Sgnの受信回数等の各種データをサーバ3に送信するとともに、サーバ3から送信された後述する第1の判定信号(判定信号)及び第2の判定信号等の各種データをネットワークを介して受信することにより、送信手段及び受信手段(第2の受信手段)として機能する。
第1報知部26は、例えば、青色LED(Light Emitting Diode)等であり、サーバ3から第1の判定信号(判定信号)が送信された場合に発光し、第1の報知手段(報知手段)として機能する。
第2報知部27は、例えば、赤色LED等であり、サーバ3から第2の判定信号が送信された場合に発光し、第2の報知手段として機能する。
CPU28は、操作信号処理部20bの各部から入力された信号に応じて、ROM30に格納された各種プログラムを実行し、当該プログラムに応じて操作信号処理部20bの各部及びテレビジョン部に制御信号を出力することにより、テレビジョン受像機2bの動作全般を統括制御する。
メモリ29は、CPU28によってプログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を一時的に記憶するとともに、リモコン1のキー入力部4に備わる各種キーに対応するコードデータを格納している。当該コードデータは、後述する制御プログラム30bの実行に際して、CPU28により適宜参照されることとなる。
ROM30は、例えば、送信プログラム30a、制御プログラム30b及び報知プログラム30cを備えて構成されている。
送信プログラム30aは、例えば、CPU28に、リモコン信号受信部21を介して受信された操作信号Sgnの受信回数をサーバ3に送信する機能を実現させるプログラムである。
具体的には、CPU28は、リモコン1の発光部6により、キー操作毎に送信されるSgn1〜3の操作信号Sgnのうち、操作信号Sgnを一回以上受信すると、当該操作信号Sgnの受信回数を示すデータに、サーバ3が電子機器2を識別するための機器IDを付加し、通信部25により、ネットワークを介してサーバ3に出力する。
例えば、図6に示すように、リモコン1のキー押下操作に応じて送信された操作信号Sgn1〜Sgn3が、照明装置2aに2回、テレビジョン受像機2bに3回、エアコン2cに1回、照射された場合には、照明装置2aから受信回数が「2回」であることを示すデータが、照明装置2aであることを示す機器IDとともにサーバ3に送信される。また、テレビジョン受像機2bから受信回数が「3回」であることを示すデータが、テレビジョン受像機2bであることを示す機器IDとともにサーバ3に送信される。さらに、エアコン2cから受信回数が「1回」であることを示すデータが、エアコン2cであることを示す機器IDとともにサーバ3に送信される。
CPU28は、かかる送信プログラム30aを実行することにより、通信部25とともに送信手段として機能する。
制御プログラム30bは、例えば、CPU28に、通信部25により受信した、サーバ3から送信された第1の判定信号(判定信号)により、リモコン信号受信部21を介して入力された操作信号Sgnに基づく制御を実行する機能を実現させるプログラムである。
具体的には、サーバ3から第1の判定信号(判定信号)が送信され、通信部25において当該第1の判定信号(判定信号)を受信すると、CPU28は、リモコン信号受信部21において受信した操作信号Sgnに基づいて、テレビジョン部に制御信号を出力し、操作信号Sgnに応じた制御を実行する。
CPU28は、かかる制御プログラム30bを実行することにより、制御手段として機能する。
報知プログラム30cは、例えば、CPU28に、通信部25により受信した、サーバ3から送信された第1の判定信号(判定信号)に基づいて、第1報知部26を発光させることにより操作の対象と判定されたことをユーザに報知する機能を実現させるとともに、サーバ3から送信された第2の判定信号に基づいて、第2報知部27を発光させることにより、操作の対象と判定された複数の電子機器2のうちの一つであることをユーザに報知する機能を実現させるプログラムである。
CPU28は、かかる報知プログラム30cを実行することにより、第1報知部26及び第2報知部27とともに、第1の報知手段(報知手段)及び第2の報知手段として機能する。
次に、サーバ3の構成について説明する。なお、前述したように、本実施形態においてサーバ3はエアコン2cに一体的に設けられた設計となっている。
サーバ3は、例えば、通信部31と、CPU32と、メモリ33と、ROM34と、等を備えて構成されている。
通信部31は、ネットワークにより電子機器2と接続されており、当該ネットワークを介して電子機器2から送信された操作信号Sgnの受信回数等の各種データを受信するとともに、後述する第1の判定信号(判定信号)及び第2の判定信号等の各種データを、ネットワークを介して所定の電子機器2に送信する。
CPU32は、サーバ3の各部から入力された信号に応じて、ROM34に格納された各種プログラムを実行し、当該プログラムに応じて各部に制御信号を出力することによって、サーバ3の動作全般を統括制御するとともに、通信部31を介して所定の電子機器2に、第1の判定信号(判定信号)及び第2の判定信号を出力することによって、電子機器2の制御を行う。
メモリ33は、CPU32によってプログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を一時的に記憶するとともに、送信プログラム30aの実行により電子機器2から送信される受信回数に付与された機器IDと、電子機器2を対応付けるためのテーブル(図示省略)を格納している。
ROM34は、例えば、判定プログラム34aと、第1の判定信号送信プログラム34bと、第2の判定信号送信プログラム34cと、を備えている。
判定プログラム34aは、例えば、CPU32に、電子機器2から送信された操作信号Sgnの受信回数を示すデータに基づいて、操作信号Sgnの受信回数が最も多い電子機器2を、操作信号Sgnによる操作の対象と判定する機能を実現させるプログラムである。
例えば、照明装置2aから受信回数が「2回」であることを示すデータが送信され、テレビジョン受像機2bから受信回数が「3回」であることを示すデータが送信され、エアコン2cから受信回数が「1回」であることを示すデータが送信された場合、CPU32は、受信回数の最も多いテレビジョン受像機2bを、操作信号Sgnによる操作の対象と判定する。
CPU32は、かかる判定プログラム34aを実行することにより、判定手段として機能する。
第1の判定信号送信プログラム34bは、例えば、CPU32に、判定プログラム34aの実行により、操作信号Sgnによる操作の対象と判定された電子機器2が一つであった場合に、当該電子機器2に第1の判定信号(判定信号)を送信する機能を実現させるプログラムである。
例えば、CPU32は、判定プログラム34aの実行により、受信回数の最も多いテレビジョン受像機2bを、操作信号Sgnによる操作の対象と判定した場合、テレビジョン受像機2bに対して、通信部31によりネットワークを介して、第1の判定信号(判定信号)を送信する。
CPU32は、かかる第1の判定信号送信プログラム34bを実行することにより、第1の判定信号送信手段(判定信号送信手段)として機能する。
第2の判定信号送信プログラム34cは、例えば、CPU32に、判定プログラム34aの実行により、操作の対象と判定された電子機器2が複数であった場合、当該複数の電子機器2に、第2の判定信号を送信する機能を実現させるプログラムである。
例えば、リモコン1のキー押下に応じて送信された操作信号Sgn1〜Sgn3が、照明装置2aに3回、テレビジョン受像機2bに3回、エアコン2cに1回照射された場合、それぞれの電子機器2から受信回数を示すデータがサーバ3に送信される。CPU32は、当該データに基づいて判定プログラム34aの実行により、受信回数が最も多い照明装置2a及びテレビジョン受像機2bの複数の電子機器2を操作の対象と判定し、照明装置2a及びテレビジョン受像機2bに対して、通信部31によりネットワークを介して、第2の判定信号を送信する。
CPU32は、かかる第2の判定信号送信プログラム34cを実行することにより第2の判定信号送信手段として機能する。
次に、リモコン1のCPU7、電子機器2のCPU28及びサーバ3のCPU32によって実行される遠隔操作動作処理について、図8を用いて説明する。
なお、本遠隔操作動作処理は、リモコン1のCPU7により、リモコン信号送信プログラム9aが実行され、また、電子機器2のCPU28により、送信プログラム30a、制御プログラム30b及び報知プログラム30cが実行され、さらに、サーバ3のCPU32により判定プログラム34a、第1の判定信号送信プログラム34b及び第2の判定信号送信プログラム34cが実行されることにより行われる。
また、本遠隔操作動作処理の説明においては、テレビジョン受像機2bのCPU28を、電子機器2のCPUとして説明を行う。
まず、ステップS1において、CPU7は、キー入力部4においてユーザによるキーの押下が有るか否かを判断する。ステップS1において、CPU7は、キーの押下が有ると判断すると(ステップS1;Yes)、次に、ステップS1において、押下されたキーに基づいて、第1発光部61aにより当該キーに対応するコードを有する操作信号Sgn1を送信し、続いて、第2発光部61bにより操作信号Sgn2を送信し、さらに、第3発光部61cにより操作信号Sgn3を送信し(ステップS2)、本処理を終了する。
一方、複数の電子機器2の操作信号処理部20bに備わるCPU28は、リモコン1の発光部6から送信された操作信号Sgnの受信が有るか否かを判断する(ステップS3)。CPU28は、操作信号Sgnの受信が有ると判断すると(ステップS3;Yes)、次に、受信した操作信号Sgnの受信回数を検出する(ステップS4)。そしてステップS5において、当該検出した操作信号Sgnの受信回数データを、通信部25により、ネットワークを介してサーバ3に送信する。
サーバ3のCPU32は、通信部31により、電子機器2から送信された操作信号Sgnの受信回数データを受信すると(ステップS6)、当該受信回数データに基づいて、受信回数の最も多い電子機器2を判断して、当該受信回数の最も多い電子機器2を操作信号Sgnによる操作の対象と判定する(ステップS7)。次に、ステップS7において操作の対象と判定された電子機器2が一つであるか否かを判断し(ステップS8)、操作の対象と判定された電子機器2が一つであると判断した場合には(ステップS8;Yes)、操作の対象と判定された電子機器2に第1の判定信号(判定信号)を送信して(ステップS9)、本処理を終了する。
一方、ステップS8において、CPU32は、操作の対象と判定された電子機器2が複数であり、一つでないと判断した場合には(ステップS8;No)、操作の対象と判定された複数の電子機器2のそれぞれに第2の判定信号を送信して(ステップS10)、本処理を終了する。
電子機器2のCPU28は、通信部25により、サーバ3から送信された第1の判定信号(判定信号)を受信すると(ステップS11)、第1報知部26を発光させて、操作の対象と判定されたことを報知する(ステップS12)とともに、操作信号Sgnに基づいて、テレビジョン部に制御信号を出力することにより、操作信号Sgnに応じた処理を実行し(ステップS13)、本処理を実行する。
一方、電子機器2のCPU28は、サーバ3から送信された第2の判定信号を受信すると(ステップS14)、第2報知部27を発光させて操作の対象と判定された複数の電子機器2のうちの一つであることを報知して(ステップS15)、本処理を終了する。
以上説明した本発明にかかるリモコンシステム100によれば、リモコン1は、CPU7によるリモコン信号送信プログラム9aの実行により、キー操作毎に、当該キー操作に基づく電子機器2を操作するための操作信号Sgnを、第1発光部61a、第2発光部61b及び第3発光部61cにより、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信し、電子機器2は、CPU28による送信プログラム30aの実行により、リモコン信号受信部21を介して受信された操作信号Sgnの受信回数を、通信部25によりサーバ3に送信する。また、サーバ3は、複数の電子機器2のうち、一の電子機器2に設けられ、CPU32による判定プログラム34aの実行により、送信プログラム30aの実行により送信された操作信号Sgnの受信回数に基づいて、操作信号Sgnの受信回数が最も多い電子機器2を、操作信号Sgnによる操作の対象と判定し、第1の判定信号送信プログラム34bの実行により、判定プログラム34aの実行により操作の対象と判定された電子機器2に、第1の判定信号(判定信号)を送信する。そして、電子機器2は、通信部25によりサーバ3から送信された第1の判定信号(判定信号)を受信し、制御プログラム30bの実行により、通信部25により受信された第1の判定信号(判定信号)により、リモコン信号受信部21を介して入力された操作信号Sgnに基づく制御を行う。したがって、操作する電子機器2を特定するための特別な操作を必要とせずにリモコン1による特定の電子機器2の操作が可能となって、複数の電子機器2を一台のリモコン装置1により操作可能なリモコンシステム100において、操作性を向上させることができる。
また、電子機器2は、通信部25により受信された第1の判定信号(判定信号)に基づいて、報知プログラム30cの実行により、操作の対象と判定されたことを第1報知部26により報知するので、ユーザは、操作の対象と判定された電子機器2を容易に認識することができる。
さらに、サーバ3は、CPU32による第2の判定信号送信プログラム34cの実行により、判定プログラム34aにより操作の対象と判定された電子機器2が複数であった場合、当該複数の電子機器2に、第2の判定信号を送信し、電子機器2は、通信部25により、第2の判定信号送信プログラム34cにより送信された第2の判定信号を受信し、当該受信された第2の判定信号に基づいて、報知プログラム30cの実行により、操作の対象と判定された複数の電子機器2のうちの一つであることを第2報知部27により報知するので、ユーザは、操作の対象と判定された電子機器2が複数であること及び当該複数の電子機器2を容易に認識することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、本発明は、電子機器2がネットワーク等を介してサーバ3と接続されているものとして説明したが、接続方法はこれに限られることなく、直接的に接続された構成であっても良い。
また、例えば、リモコン1の発光部6は、発光素子61の前面部に操作信号の発光方向に突出した筒状の指向性変更部材63が設けられ、当該指向性変更部材63の広がりが段階的に変化することにより、当該指向性変更部材63を介して送信される操作信号の指向性が変更される設計であっても良い。
本発明にかかるリモコンシステムの全体構成を例示する図である。 本発明にかかるリモコン装置の要部構成を例示するブロック図である。 リモコン装置における平面図である。 リモコン装置における発光部を例示する第1図である。 リモコン装置における発光部を例示する第2図である。 第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子からそれぞれ出力される操作信号の照射範囲を例示する図である。 電子機器及びサーバの要部構成を例示するブロック図である。 リモコン装置のCPU、電子機器のCPU及びサーバのCPUにより実行される遠隔操作動作処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 リモコンシステム
1 リモコン装置
2 電子機器
2a 照明装置(電子機器)
2b テレビジョン受像機(電子機器)
2c エアコン(電子機器)
2d ステレオ(電子機器)
3 サーバ(管理装置)
6 発光部(リモコン信号送信手段)
63 指向性変更部材
7 CPU(リモコン信号送信手段)
9a リモコン信号送信プログラム(リモコン信号送信手段)
21 リモコン信号受信部
25 通信部(送信手段、受信手段、第2の受信手段)
28 CPU(送信手段、受信手段、第2の受信手段、制御手段、第1の報知手段、報知手段、第2の報知手段)
30a 送信プログラム(送信手段)
30b 制御プログラム(制御手段)
30c 報知プログラム(第1の報知手段、報知手段、第2の報知手段)
31 通信部(第1の判定信号送信手段、判定信号送信手段、第2の判定信号送信手段)
32 CPU(判定手段、第1の判定信号送信手段、判定信号送信手段、第2の判定信号送信手段)
34a 判定プログラム(判定手段)
34b 第1の判定信号送信プログラム(第1の判定信号送信手段、判定信号送信手段)
34c 第2の判定信号送信プログラム(第2の判定信号送信手段)

Claims (5)

  1. キー操作により操作信号を送信するリモコン装置と、このリモコン装置から送信される前記操作信号を受信するためのリモコン信号受信部をそれぞれ備える複数の電子機器と、それぞれの電子機器に接続される管理装置と、を備えて構成されるリモコンシステムにおいて、
    前記リモコン装置は、
    前記キー操作毎に、当該キー操作に基づく電子機器を操作するための操作信号を、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信するリモコン信号送信手段を備え、
    前記電子機器は、
    前記リモコン信号受信部を介して受信された前記操作信号の受信回数を前記管理装置に送信する送信手段を備え、
    前記管理装置は、
    前記複数の電子機器のうち、一の電子機器に設けられ、
    前記送信手段により送信された前記操作信号の受信回数に基づいて、前記操作信号の受信回数が最も多い電子機器を、前記操作信号による操作の対象と判定する判定手段と、
    前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器が一つであった場合、当該電子機器に、第1の判定信号を送信する第1の判定信号送信手段と、
    前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器が複数であった場合、当該複数の電子機器に、第2の判定信号を送信する第2の判定信号送信手段と、を備え、
    前記電子機器は、
    前記管理装置から送信された前記第1の判定信号及び前記第2の判定信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記第1の判定信号により、前記リモコン信号受信部を介して入力された前記操作信号に基づく制御を行う制御手段と、
    前記受信手段により受信された前記第1の判定信号により、操作の対象と判定されたことを報知する第1の報知手段と、
    前記受信手段により受信された前記第2の判定信号により、操作の対象と判定された複数の電子機器のうちの一つであることを報知する第2の報知手段と、
    を備えることを特徴とするリモコンシステム。
  2. キー操作により操作信号を送信するリモコン装置と、このリモコン装置から送信される前記操作信号を受信するためのリモコン信号受信部をそれぞれ備える複数の電子機器と、それぞれの電子機器に接続される管理装置と、を備えて構成されるリモコンシステムにおいて、
    前記リモコン装置は、
    前記キー操作毎に、当該キー操作に基づく電子機器を操作するための操作信号を、指向性をそれぞれ異ならせて複数回送信するリモコン信号送信手段を備え、
    前記電子機器は、
    前記リモコン信号受信部を介して受信された前記操作信号の受信回数を前記管理装置に送信する送信手段と、
    前記管理装置から送信された判定信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記判定信号により、前記リモコン信号受信部を介して入力された前記操作信号に基づく制御を行う制御手段と、を備え、
    前記管理装置は、
    前記複数の電子機器のうち、一の電子機器に設けられ、
    前記送信手段により送信された前記操作信号の受信回数に基づいて、前記操作信号の受信回数が最も多い電子機器を、前記操作信号による操作の対象と判定する判定手段と、
    前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器に、前記判定信号を送信する判定信号送信手段と、
    を備えることを特徴とするリモコンシステム。
  3. 前記電子機器は、
    前記受信手段により受信された前記判定信号により、操作の対象と判定されたことを報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項2に記載のリモコンシステム。
  4. 前記管理装置は、
    前記判定手段により操作の対象と判定された電子機器が複数であった場合、当該複数の電子機器に、第2の判定信号を送信する第2の判定信号送信手段を備え、
    前記電子機器は、
    前記第2の判定信号送信手段により送信された前記第2の判定信号を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段により受信された前記第2の判定信号により、操作の対象と判定された複数の電子機器のうちの一つであることを報知する第2の報知手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のリモコンシステム。
  5. 前記リモコン信号送信手段は、
    操作信号を送信するための発光部と、
    前記発光部の周囲を覆うともに、段階的に移動して前記発光部から出力される操作信号の指向性を変更する指向性変更部材と、
    を備えることを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載のリモコンシステム。
JP2005326012A 2005-11-10 2005-11-10 リモコンシステム Expired - Fee Related JP4289345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326012A JP4289345B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 リモコンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326012A JP4289345B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 リモコンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134953A JP2007134953A (ja) 2007-05-31
JP4289345B2 true JP4289345B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=38156256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326012A Expired - Fee Related JP4289345B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 リモコンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4289345B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007134953A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9978262B2 (en) Universal remote controller and remote control method thereof
US9355557B2 (en) Universal remote controller and remote control method thereof
US20060103545A1 (en) Remote Controller Capable of Selectively Controlling a Plurality of Electric Appliances, Remote Control System and Method thereof
TW200924543A (en) Remote controller, remote control system, and remote control method
US20090322552A1 (en) Remote control device and remote control method
US20050017949A1 (en) Multiple electronic display remote control
JP4289345B2 (ja) リモコンシステム
JP2006343014A (ja) 空気調和システム
US20170132912A1 (en) Intelligent remote control, electronic device control system and electronic device control method
JP2008219710A (ja) 遠隔操作装置
JP2007043254A (ja) リモコン装置及びリモコン装置の制御方法
JP2011103547A (ja) 遠隔操作システム及び遠隔操作装置
JP2006025208A (ja) 周辺機器制御装置
JP3989619B2 (ja) リモコン装置、機器制御装置、リモコンシステム、及びリモコンシステム制御方法
KR200234353Y1 (ko) 카메라 원격 제어 장치
JP2008072622A (ja) 遠隔操作システム及び遠隔操作装置
KR100700739B1 (ko) 가전기기의 원격 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2000134681A (ja) リモートコントロールシステム
KR200241697Y1 (ko) 영상기기의 원격 제어 시스템
JP4609191B2 (ja) 赤外線通信装置
KR101079596B1 (ko) 원격조정장치, 디스플레이장치 및 원격제어방법
JP2006340263A (ja) リモートコントローラ及びこのリモートコントローラを用いたリモートコントロールシステム
JP2007336351A (ja) リモコン用の操作信号学習装置および遠隔操作方法
JPH02180497A (ja) リモートコントロール装置
JP2008271229A (ja) 外部入力切替システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees