JP4286463B2 - Tension material construction method - Google Patents
Tension material construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4286463B2 JP4286463B2 JP2001024041A JP2001024041A JP4286463B2 JP 4286463 B2 JP4286463 B2 JP 4286463B2 JP 2001024041 A JP2001024041 A JP 2001024041A JP 2001024041 A JP2001024041 A JP 2001024041A JP 4286463 B2 JP4286463 B2 JP 4286463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tension
- plate
- construction method
- tension material
- connecting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テンション材の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】
建築分野をはじめとする各種技術分野において、線状鋼材などの部材を、これに所定の大きさのテンションを与えて施工しておく必要のある場合がある。
【0003】
そのような場合のテンション材へのテンション入力方法として、従来より、図5(イ)に示すように、テンション材51の両端にネジ51a,51aを形成しておき、左右の連結板53,53にテンション材51の両端を通し、連結板53,53の外側でテンション材51の端部ネジ51a,51aにナット54,54を螺合して締め付けていく方法がある。あるいはまた、図5(ロ)に示すように、テンション材51の長手方向中間部にターンバックル55を介設すると共に、テンション材51の両端を連結部53,53と連結し、ターンバックル55を回転させて締め付けていく方法もある。
【0004】
例えばこれらのテンション入力方法において、テンション材51に入力するテンションの大きさは、計算で求めた必要伸張長さ分をナット54の回転やターンバックル55の回転で引っ張っていくことにより行われているが、その長さ分だけ正確に引っ張るというのが実際の施工においてなかなか厄介であるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記のような従来の問題点に鑑み、テンション材をテンション入力に必要な長さ分だけ施工容易に引っ張ることのできるテンション材の施工方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、必要伸張長さ分の寸法を有する挟み材を介在させてテンション材を緩みのない無テンション状態に仮組し、しかる後、挟み材を除去し、テンション材を、挟み材の除去によって形成される隙間がなくなるまで引っ張ることを特徴とするテンション材の施工方法によって解決される。
【0007】
この方法では、挟み材の除去によって形成される隙間がなくなるまでテンション材を引っ張れば、テンション材は必要伸張長さ分だけ引っ張られた状態となるから、引張りの途中で、現在どの程度の長さ分引っ張ったかを意識することなく、隙間分を一気に引っ張っていけばよく、テンション材を必要伸張長さ分だけきわめて施工容易に引っ張ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0009】
本実施形態では、図4(イ)に示すようなタイバー1や、図4(ロ)に示すようなブレース1などをテンション材とし、その施工方法を説明していく。
【0010】
図1に示す第1実施形態は、図4(イ)(ロ)の丸鎖線部分を拡大して示すもので、テンション材1は、図1(イ)に示すように、端部に雄ネジ部1aを有する鋼棒からなり、この雄ネジ部1aがジョイントボックス2の第1壁2aに通され、ジョイントボックス2内でこの雄ネジ部1aに第1ナット3が螺合されている。また、このジョイントボックス2において、第1壁2aと対峙する第2壁2bには、ボルト4が、その頭部をジョイントボックス2内に位置させるようにして通され、更に連結板5に通され、連結板5の向こう側において第2ナット6と螺合されている。
【0011】
このジョイントボックス2と連結板5との間に挟み材としてのプレート7が入れられている。挟みプレート7は、テンション材に入力しようとするテンションの大きさから計算で求めたテンション材1の必要伸張長さ分の厚さ寸法を備えている。なお、挟みプレート7には、ジョイントボックス2と連結板5との間に側方より出し入れできるよう、図1(ロ)に示すように、側方に開放された切欠き部7aが備えられている。ボルト4に螺合されている第2ナット6は、ジョイントボックス2と挟みプレート7との間、及び、挟みプレート7と連結板5との間に隙間を生じさせない程度に螺進させている。
【0012】
そして、第1ナット3が螺進され、テンション材1は緩みのない無テンション状態に仮組されている。
【0013】
この状態にした後、図1(ハ)に示すように、挟みプレート7を取り除き、そして、図1(ニ)に示すように、第2ナット6を、ジョイントボックス2と連結板5との間の隙間8がなくなるまで、締め付けていく。これにより、テンション材1は上記の必要伸張長さ分だけ引っ張られ、テンション材1に必要な大きさのテンションが入力される。
【0014】
このように、上記のような施工方法によれば、挟みプレート7の除去によって形成される隙間8がなくなるまで第2ナット6を一気に締めていけばテンション材1は必要伸張長さ分だけ引っ張られ、引張りの途中で現在どの程度の長さ分引っ張ったかを意識する必要などなく、テンション材1に対する必要伸張長さ分だけの引張りを施工容易に行うことができる。
【0015】
図2に示す第2実施形態では、図2(ロ)に示すように、テンション材が2本の溝形鋼1,1からなっており、これら溝形鋼1,1は、溝開口側を外向きにするようにしてジョイントティー9の脚板9aを挟み、ボルトあるいは溶接等によってジョイントティー9に接合されている。そして、ジョイントティー9の肩板9bに、第1実施形態の場合と同様に、ボルト4が、図4(イ)に示すように、その頭部を肩板9bの内面側に位置させるようにして肩板9bに通され、更に、連結板5に通され、連結板5の向こう側でナット6と螺合されている。
【0016】
このジョイントティー9と連結板5との間に、第1実施形態の場合と同様に、挟み材としてのプレート7が入れられている。挟みプレート7は、溝形鋼1,1に入力しようとするテンションの大きさから計算で求めた必要伸張長さ分の厚さ寸法を備え、ボルト4に螺合されているナット6は、図2(イ)に示すように、ジョイントティー9と挟みプレート7との間、及び、挟みプレート7と連結板5との間に隙間を生じさせない程度に螺進されている。そして、溝形鋼1,1は緩みのない無テンション状態に仮組されている。
【0017】
この状態にした後、図2(ロ)に示すように、挟みプレート7を取り除き、そして、図2(ニ)に示すように、ナット6を、ジョイントボックス2と連結板5との間の隙間8がなくなるまで、一気に締め付けていく。これにより、各溝形鋼1,1は、上記の必要伸張長さ分だけ引っ張られ、必要な大きさのテンションが入力され、溝形鋼1,1に対する必要伸張長さ分だけの引張りを、上記の場合と同様に施工容易に行うことができる。
【0018】
図3に示す第3実施形態では、図3(ロ)に示すように、テンション材が1本のH形鋼1からなっており、H形鋼1の端部にはエンドプレート10が溶接等で取り付けられている。そして、図3(イ)に示すように、エンドプレート10に、第1,2実施形態の場合と同様に、ボルト4が、その頭部をエンドプレート10の内面側に位置させるようにして肩板9bに通され、更に、連結板5に通され、連結板5の向こう側でナット6と螺合されている。
【0019】
このエンドプレート10と連結板5との間に、第1,2実施形態の場合と同様に、挟み材としてのプレート7が入れられている。挟みプレート7は、H形鋼1に入力しようとするテンションの大きさから計算で求めた必要伸張長さ分の厚さ寸法を備え、ボルト4に螺合されているナット6は、図3(イ)に示すように、エンドプレート10と挟みプレート7との間、及び、挟みプレート7と連結板5との間に隙間を生じさせない程度に螺進されている。そして、H形鋼1は緩みのない無テンション状態に仮組されている。
【0020】
この状態にした後、図3(ロ)に示すように、挟みプレート7を取り除き、そして、図3(ニ)に示すように、ナット6を、ジョイントボックス2と連結板5との間の隙間8がなくなるまで、一気に締め付けていく。これにより、各H形鋼1は、上記の必要伸張長さ分だけ引っ張られ、必要な大きさのテンションが入力され、H形鋼1に対する必要伸張長さ分だけの引張りを、上記の場合と同様に施工容易に行うことができる。
【0021】
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で、各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、テンション材として、鋼棒や、溝形鋼、H形鋼などを用いた場合を示しているが、その材質や形状、本数等に特段の制限はなく、各種テンション材のテンション入力に用いられてよい。また、テンション材の引張りは、ネジに限らず、各種方法で行われてよい。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、以上のとおりのものであるから、テンション材をテンション入力に必要な長さ分だけ施工容易に引っ張ることのできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の施工方法を示すもみので、図(イ)、図(ハ)及び図(ニ)は施工方法を順次に示す要部正面図、図(ロ)は挟みプレートの斜視図である。
【図2】第2実施形態の施工方法を示すもので、図(イ)、図(ロ)及び図(ニ)は施工方法を順次に示す要部正面図、図(ハ)は図(ロ)のI−I線断面矢視図である。
【図3】第3実施形態の施工方法を示すもので、図(イ)、図(ロ)及び図(ニ)は施工方法を順次に示す要部正面図、図(ハ)は図(ロ)のII−II線断面矢視図である。
【図4】図(イ)(ロ)はそれぞれ、テンション材の適用例を示す正面図である。
【図5】図(イ)(ロ)はそれぞれ、従来の施工方法を示す正面図である。
【符号の説明】
1…テンション材(鋼棒、溝形鋼、H形鋼)
7…挟みプレート(挟み材)
8…隙間[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a tension material construction method.
[0002]
[Prior art and problems]
In various technical fields including the construction field, it is sometimes necessary to construct a member such as a linear steel material by applying a predetermined magnitude of tension to the member.
[0003]
As a method of inputting tension to the tension member in such a case, conventionally,
[0004]
For example, in these tension input methods, the magnitude of the tension input to the
[0005]
In view of the above-described conventional problems, an object of the present invention is to provide a tension material construction method capable of easily pulling a tension material by a length necessary for tension input.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The above-mentioned problem is that the tension member is temporarily assembled in a tension-free state without loosening by interposing a pinch material having a size corresponding to the necessary extension length, and then the pinch material is removed and the tension material is removed from the pinch material. This is solved by a tension material construction method characterized by pulling until there is no gap formed by the removal.
[0007]
In this method, if the tension material is pulled until there is no gap formed by the removal of the pinching material, the tension material will be pulled by the required extension length. It is only necessary to pull the gap at a stretch without being aware of whether the tension is pulled, and the tension material can be pulled very easily by the required extension length.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0009]
In the present embodiment, a
[0010]
The first embodiment shown in FIG. 1 is an enlarged view of the round chain line portion of FIGS. 4A and 4B, and the
[0011]
A
[0012]
Then, the
[0013]
After this state, the
[0014]
Thus, according to the construction method as described above, if the
[0015]
In the second embodiment shown in FIG. 2, as shown in FIG. 2 (b), the tension material is composed of two
[0016]
As in the case of the first embodiment, a
[0017]
After this state, the
[0018]
In the third embodiment shown in FIG. 3, as shown in FIG. 3 (b), the tension material is made of one H-
[0019]
Between the
[0020]
After this state, the
[0021]
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. For example, in the above embodiment, the case where a steel rod, a grooved steel, an H-shaped steel, or the like is used as the tension material is shown, but there is no particular limitation on the material, shape, number, etc. It may be used for material tension input. Further, the tension material is not limited to screws, and may be performed by various methods.
[0022]
【The invention's effect】
Since the present invention is as described above, the tension material can be easily pulled by the length necessary for the tension input.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a construction method according to the first embodiment. FIGS. (A), (C) and (D) are front views of main parts sequentially showing the construction method, and FIG. It is a perspective view.
FIG. 2 shows a construction method according to the second embodiment. FIGS. (A), (B), and (D) are front views of main parts sequentially showing the construction method, and FIG. It is an II sectional view taken on the line of FIG.
FIGS. 3A and 3B show a construction method according to a third embodiment. FIGS. (A), (B), and (D) are front views of main parts sequentially showing the construction method, and FIG. It is a sectional view taken along the line II-II in FIG.
FIGS. 4A and 4B are front views showing an application example of a tension material, respectively.
FIGS. 5A and 5B are front views showing a conventional construction method, respectively.
[Explanation of symbols]
1. Tension material (steel bar, channel steel, H-section steel)
7 ... sandwiching plate
8 ... Gap
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001024041A JP4286463B2 (en) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | Tension material construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001024041A JP4286463B2 (en) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | Tension material construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002227416A JP2002227416A (en) | 2002-08-14 |
JP4286463B2 true JP4286463B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=18889243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001024041A Expired - Fee Related JP4286463B2 (en) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | Tension material construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4286463B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7122080B2 (en) | 2016-04-18 | 2022-08-19 | 前田建設工業株式会社 | temporary scaffolding |
-
2001
- 2001-01-31 JP JP2001024041A patent/JP4286463B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002227416A (en) | 2002-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6501219B2 (en) | Brace with tension adjustment | |
JP4286463B2 (en) | Tension material construction method | |
JP2010059671A (en) | Securing device of mold of concrete structure | |
JP2001304210A (en) | Rod body joining-together fitting | |
US1477766A (en) | Tie-member-fastening device | |
KR200374940Y1 (en) | coupling structure of steel reinforcement | |
JP4029342B2 (en) | Mechanical rebar joint | |
JP2505499Y2 (en) | Brace end joint structure | |
DE4027032C1 (en) | ||
JP6099994B2 (en) | Membrane bonding method | |
JP4038449B2 (en) | Joint structure of box-shaped cross section with high strength bolt | |
JPH0421921Y2 (en) | ||
JPS63122852A (en) | Method for jointing screw reinforcing bars fixed so as to provide intervals | |
JPH08158540A (en) | Joint for connecting reinforcing bar | |
JP2004360886A (en) | Terminal bolt for roller chain | |
JP2001311306A (en) | Separator fixing fitting | |
JP2720765B2 (en) | Butt welding method of reinforcing steel | |
JPH08177231A (en) | Corner clamping metal fixture | |
DE102004053863A1 (en) | Object e.g. cable, bundling/winding/holding mechanism, has blocking device cooperating with profile of strip so that respective strip ends are inserted in bushing in forward direction, and strip is not retractable in reverse direction | |
JPH0523716Y2 (en) | ||
JPH0552104U (en) | Square bracket | |
US422097A (en) | Railway-frog | |
JP2965897B2 (en) | Member joining method using bolts and nuts | |
US1218379A (en) | Railway-rail fastener. | |
JPS597959Y2 (en) | Tightening fittings for concrete formwork |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |