JP4285635B2 - Air conditioner for vehicles - Google Patents
Air conditioner for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4285635B2 JP4285635B2 JP2003083396A JP2003083396A JP4285635B2 JP 4285635 B2 JP4285635 B2 JP 4285635B2 JP 2003083396 A JP2003083396 A JP 2003083396A JP 2003083396 A JP2003083396 A JP 2003083396A JP 4285635 B2 JP4285635 B2 JP 4285635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- conditioning duct
- air conditioning
- outlet
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドライバ側とパッセンジャ側とにそれぞれ独立した温調風を供給する左右独立制御式の車両用空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両用空調装置においては、乗員の設定温度等に応じて、温調風をドライバ側とパッセンジャ側(アシスト側)とで左右独立して制御する技術が提案されている。この種の車両用空調装置は、例えば特許文献1に開示されているように、空調ダクト内をクーリングユニットの下流側で一対の空調ダクト部に区画する隔壁と、両空調ダクト部の中途に介装されたヒータコアへの通風量をそれぞれ独立して調整する一対のエアミックスダンパとを有し、各エアミックスダンパによって左右独立して温調された温調風を、各空調ダクト部にそれぞれ連通された左右のデフロスタ吹出口(前席吹出口)、フット吹出口、及びベンチレータ吹出口等を通じて車室内に供給する構成となっている。
【0003】
また、車両用空調装置においては、前席乗員のみならず、後席乗員の快適性を向上することを目的として、温調風を後席に供給するためのアッパーベンチレータ吹出口(後席吹出口)をインストルメントパネル上に追加した技術が提案されている。この種の車両用空調装置に用いられる後席吹出口は、例えば特許文献2に開示されているように、インストルメントパネル上の車幅方向中央部で車室内の後部上方に指向して開口されており、後席吹出口には、空調ダクトをベンチレータ吹出口に連通するベンチレータダクトから分岐した温調風が導かれる構成となっている。
【0004】
またさらに、近年、車両用空調装置においては、後席吹出口をインストルメントパネル上に備えた左右独立制御式の車両用空調装置が提案されている。この種の車両用空調装置において、後席吹出口は、一般に、単一のエアミックスダクトを介して左右の各ベンチレータダクトに連通され、各ベンチレータダクトから分岐されてエアミックスダクト内で混合された温調風(混合風)を後席乗員までガイドする構成となっている。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−20456号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2000−94925号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のような後席吹出口を備えた車両用空調装置においては、後席に乗員が搭乗していない場合等に、後席吹出口からの温調風を前席の乗員(前席のドライバ或いはパッセンジャ)に対して有効活用するため、後席吹出口のルーバを左右に風向調整可能なもので構成することが望ましい。
【0008】
しかしながら、後席吹出口を備えた左右独立制御式の車両用空調装置においては、後席吹出口から車室内に供給される温調風は左右のベンチレータダクトからの混合風であることが一般的であるため、このような混合風を前席のドライバ或いはパッセンジャに供給することは乗員に却って違和感を与える虞がある。特に、左右の設定温度が大きく相違している場合、後席吹出口から供給される混合風の温度はドライバ及びパッセンジャの何れの意図したものとも大きくかけ離れるため、このような調温風(混合風)を前席乗員に供給することは、乗員に違和感を与える虞がある。
【0009】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ドライバ側とパッセンジャ側とで独立して温度調整可能な左右独立制御式の車両空調装置において、左右の調温風を混合して供給可能な吹出口を左右個別に設定された温調風を受けている乗員に対して用いる際に、各設定温度に応じた適切な温調風を供給することのできる車両用空調装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、右乗員側空調ダクト部と左乗員側空調ダクト部とが内部に区画形成された空調ダクトを有し、上記各空調ダクト部でそれぞれ独立して温度調整した温調風を右乗員側と左乗員側とで個別に車室内に供給可能な車両用空調装置において、上記右乗員側空調ダクト部及び上記左乗員側空調ダクト部と連通された吹出口と、上記吹出口から吹き出される温調風の風向を右乗員側と左乗員側との間で調整可能なルーバと、上記ルーバが中立位置にあるとき上記右乗員側空調ダクト部及び上記左乗員側空調ダクト部を上記吹出口に対して等しく連通するとともに、上記ルーバが右乗員側に傾倒されているとき上記左乗員側空調ダクト部と上記吹出口との連通を制限し、上記ルーバが左乗員側に傾倒されているとき上記右乗員側空調ダクト部と上記吹出口との連通を制限する温調風切換手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
また、請求項2記載の発明による車両用空調装置は、請求項1記載の発明において、上記温調風切換手段は、上記右側空調ダクト及び上記左側空調ダクトと上記吹出口との間に介装されたエアミックスダクト内で揺動する温調風切換ドアであって、上記温調風切換ドアは、リンク機構部を介して上記ルーバに連動されることを特徴とする。
【0013】
また、請求項3記載の発明による車両用空調装置は、請求項1記載の発明において、上記温調風切換手段は、上記右側空調ダクト及び上記左側空調ダクトと上記吹出口との間に介装されたエアミックスダクト内でドア駆動手段を介して揺動する温調風切換ドアであって、上記ドア駆動手段は、上記ルーバの傾倒角を検出する角度検出手段からの信号に基づいて上記温調風切換ドアを駆動することを特徴とする。
【0014】
また、請求項4記載の発明による車両用空調装置は、請求項2または請求項3記載の車両用空調装置において、上記調温風切換ドアは、上記吹出口側の端部にリブを有することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1乃至図3は本発明の第1の実施の一形態に係わり、図1は車両用空調装置の概略構成図、図2はインストルメントパネルの斜視図、図3は温調風切換ドアの動作説明図である。
【0016】
図1において符号1は、操作パネル4からの入力等に基づいてドライバ側とパッセンジャ側にそれぞれ独立した温調風を供給可能な左右独立制御式の車両用空調装置を示し、車両用空調装置1はインストルメントパネル2(図2参照)内に収容された空調ダクト3を有して構成されている。
【0017】
空調ダクト3の最上流側には、車室内空気を取り入れるための一対の内気吸込口5と、車室外空気を取り入れるための外気吸込口6とが開口され、さらに、これらの近傍には一対のインテークドア7が配設されている。インテークドア7にはサーボモータ等から構成されるインテークドアアクチュエータ8が連設されており、このインテークドアアクチュエータ8によってインテークドア7は適宜回動されるようになっている。
【0018】
また、空調ダクト3の内部において、内,外気吸込口5,6の下流側には、ブロアファン10と、クーリングユニット11とが順次配設されている。
【0019】
ブロアファン10は、空調ダクト3内に形成されたスクロールケース内に回転自在に収容されている。ブロアファン10にはブロアモータ10aが連設されており、ブロアモータ10aが印加電圧に応じてブロアファン10を回転駆動することにより、ブロアファン10は空調ダクト3内に所定の空気流を発生するようになっている。
【0020】
クーリングユニット11は、ブロアファン10の下流側で、空調ダクト3内の中途全面に渡って露呈されている。クーリングユニット11は、図示しないコンプレッサ等とともに冷凍サイクルを構成し、コンプレッサがONされた際に、流通する空気の冷却,除湿を行うようになっている。
【0021】
また、クーリングユニット11の下流側には、空調ダクト3内を空気の流通方向に沿ってドライバ側空調ダクト部15とパッセンジャ側空調ダクト部16とに区画形成する隔壁17が設けられ、これら両空調ダクト部16,17の中途にはヒータコア18が配設されている。
【0022】
ヒータコア18は、クーリングユニット11の下流側で、各空調ダクト部15,16の中途にそれぞれ部分的に露呈されている。ヒータコア18は、図示しないエンジンの冷却水を熱源とし、流通する空気の加熱を行うようになっている。
【0023】
また、各空調ダクト部15,16内において、ヒータコア18の近傍にはエアミックスダンパ19,20が配設されている。各エアミックスダンパ19,20にはサーボモータ等から構成されるダンパアクチュエータ21,22がそれぞれ連設されており、これらダンパアクチュエータ21,22によって各エアミックスダンパ19,20が個別に回動されるようになっている。
【0024】
また、ドライバ側空調ダクト部15において、ヒータコア18の下流側には、デフロスタダクト25、フットダクト27、及びベンチレータダクト29が連通されており、これら各ダクト25,27,29の下流側には、インストルメントパネル2上のドライバ側に配設されたデフロスタ吹出口35、フット吹出口37、及びベンチレータ吹出口39(図2参照)がそれぞれ連通されている。また、ドライバ側空調ダクト部15内において、各ダクト25,27,29の上流端近傍には、デフロスタダンパ45、フットダンパ47、及びベンチレータダンパ49が配設されている。これら各ダンパ45,47,49にはサーボモータ等から構成される各アクチュエータ55,57,59が連設されており、これらアクチュエータ55,57,59によって各ダンパ45,47,49が個別に回動されるようになっている。
【0025】
同様に、パッセンジャ側空調ダクト部16において、ヒータコア18の下流側には、デフロスタダクト26、フットダクト28、及びベンチレータダクト30が連通されており、これら各ダクト26,28,30の下流側には、インストルメントパネル2上のパッセンジャ側に配設されたデフロスタ吹出口36、フット吹出口37、及びベンチレータ吹出口40(図2参照)がそれぞれ連通されている。また、パッセンジャ側空調ダクト部16内において、各ダクト26,28,30の上流端近傍には、デフロスタダンパ46、フットダンパ48、及びベンチレータダンパ50が配設されている。これら各ダンパ46,48,50にはサーボモータ等から構成される各アクチュエータ56,58,60が連設されており、これらアクチュエータ56,58,60によって各ダンパ46,48,50が個別に回動されるようになっている。
【0026】
また、両ベンチレータダクト29,30の中途には、単一のエアミックスダクト65が連通されており、このエアミックスダクトの下流側には、吹出口としての後席吹出口66が連通されている。すなわち、後席吹出口66は、エアミックスダクト65を介して、ドライバ側空調ダクト部15及びパッセンジャ側空調ダクト部16に連通されている。ここで、後席吹出口66は、主として後席乗員に対する温調風の供給を行うためのもので、インストルメントパネル2上の車幅方向中央部で車室内の後部上方に指向して開口されている(図2参照)。
【0027】
また、後席吹出口66から吹き出される温調風を必要に応じて前席乗員(前席のドライバ或いはパッセンジャ)にも供給するため、後席吹出口66の内部には、ルーバノブ69の操作によって温調風の風向をドライバ側とパッセンジャ側との間で調整可能なルーバ67が配設されている。
【0028】
また、エアミックスダクト65の内部には、各空調ダクト部15,16と後席吹出口66との連通状態を切り換えるための温調風切換手段としての温調風切換ドア70が揺動自在に配設され、この温調風切換ドア70はリンク機構部71を介してルーバ67に連設されている。
【0029】
リンク機構部71は、ルーバノブ69と一体に揺動するアーム部72と、温調風切換ドア70に設けられたカム溝73と、アーム部72の自由端をカム溝73に摺動自在に連結するカムピン74とを有して構成されている。そして、温調風切換ドア70は、リンク機構部71によって動作されることにより、ルーバ67で調整される風向に応じて各空調ダクト部15,16と後席吹出口66との連通状態を可変に切り換えるようになっている。
【0030】
具体的に説明すると、本実施の形態において、ルーバ67が中立位置にあるとき、温調風切換ドア70は、中立位置に位置され、ドライバ側空調ダクト部15及びパッセンジャ側空調ダクト部16を後席吹出口66に対して等しく連通するようになっている(図1及び図3(a)参照)。
【0031】
また、ルーバノブ69の操作によってルーバ67がドライバ側に傾倒されると、温調風切換ドア70は、リンク機構部71を通じてパッセンジャ側に傾倒され、ベンチレータダクト30(すなわち、パッセンジャ側空調ダクト部16)と後席吹出口66との連通を制限する(図3(b)参照)。なお、図示のように、ルーバ67のドライバ側への傾倒量が最大であるとき、温調風切換ドア70は、パッセンジャ側空調ダクト部16と後席吹出口66との連通を遮断するようになっている。
【0032】
逆に、ルーバノブ69の操作によってルーバ67がパッセンジャ側に傾倒されると、温調風切換ドア70は、リンク機構部71を通じてドライバ側に傾倒され、ベンチレータダクト29(すなわち、ドライバ側空調ダクト部15)と後席吹出口66との連通を制限する(図3(c)参照)。なお、図示のように、ルーバ67のパッセンジャ側への傾倒量が最大であるとき、温調風切換ドア70は、ドライバ側空調ダクト部15と後席吹出口66との連通を遮断するようになっている。
【0033】
ここで、図1に示すように、ルーバ67が中立位置に設定された際の後席乗員に対する温調風の供給を効果的に実現するため、ルーバ67は拡散タイプのものが採用されることが望ましい。また、図3(a)に示すように、温調風切換ドア70が中立位置近傍にあるとき、エアミックスダクト65内で乱流を発生させて両空調ダクト部15,16からの温調風を効果的に混合するため、温調風切換ドア70は後席吹出口66側の端部にリブ75を有していることが望ましい。
【0034】
次に、車両用空調装置1の制御系について説明する。
【0035】
図1において符号80は空調制御装置を示す。この空調制御装置80は、インストルメントパネル2の内部に収容されるもので、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータで構成されている。
【0036】
この空調制御装置80には、操作パネル4が接続されているとともに、図示しない温度センサ、日射量センサ、及び水温センサ等の各種センサ類が接続されている。そして、空調制御装置80は、これらスイッチ・センサ類からの各種信号に基づいて、空調ダクト3への吸込モードや空調ダクト3からの吹出モード等を設定するとともに、空調ダクト3からの吹出風量やドライバ側及びパッセンジャ側での目標温度等を設定するようになっている。
【0037】
また、空調制御装置80には、上述の各種アクチュエータ8,21,22,55,56,57,58,59,60やブロアモータ10a等が接続されており、これらを上述の各種設定に基づいて動作制御するようになっている。
【0038】
具体的に説明すると、空調制御装置80は、インテークドアアクチュエータ8を通じてインテークドア7の回動制御を行うことにより内,外気吸込口5,6を選択的に開閉し、空調ダクト3への空気の吸込モードを、例えば、内気循環モード或いは外気導入モードに設定する。
【0039】
また、空調制御装置80は、ブロアモータ10aの駆動制御を行うことにより、空調ダクト3からの温調風の吹出風量を制御する。
【0040】
また、空調制御装置80は、各アクチュエータ21,22を通じて各エアミックスダンパ19,20の回動制御を行うことにより、各空調ダクト部15,16内でヒータコア18を流通する空気量を個別に制御し、ドライバ側及びパッセンジャ側の各目標温度に応じた温調風を生成する。すなわち、ドライバ側空調ダクト部15とパッセンジャ側空調ダクト部16とに分流されたクーリングユニット11通過後の空気は、ヒータコア18への流通量が個別に制御されることで、それぞれ個別に温度調整される。
【0041】
また、空調制御装置80は、各アクチュエータ55,57,59を通じて各ダンパ45,47,49の回動制御を行うとともに、各アクチュエータ56,58,60を通じて各ダンパ46,48,50の回動制御を行うことにより、各ダクト25,27,29及び各ダクト26,28,30を選択的に開閉し、各空調ダクト部15,16内で温度調整された温調風の車室内への吹出モードを、例えば、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、或いはデフロスタモードの何れかに設定する。
【0042】
これにより、ドライバ側空調ダクト部15で温度調整された温調風は、吹出モードに応じて、デフロスタ吹出口35、フット吹出口37、或いはベンチレータ吹出口39から適宜車室内に供給され、同様に、パッセンジャ側空調ダクト部16で温度調整された温調風は、吹出モードに応じて、デフロスタ吹出口36、フット吹出口38、或いはベンチレータ吹出口40から適宜車室内に供給される。
【0043】
さらに、吹出モードがフェイスモード或いはバイレベルモードに設定されると、ベンチレータダクト29,30に導入された温調風は、その一部が分岐されて後席吹出口66からも車室内に供給されれる。
【0044】
この場合、ルーバ67が中立位置に設定されると、後席吹出口66は、ドライバ側空調ダクト部15及びパッセンジャ側空調ダクト部16からの温調風を、後席の乗員に対して供給する。すなわち、ルーバ67が中立位置にあるとき、温調風切換ドア70が中立位置に位置されてドライバ側空調ダクト部15及びパッセンジャ側空調ダクト部16をエアミックスダクト65に等しく連通することにより、エアミックスダクト65には両空調ダクト部15,16から略同量の温調風が供給され、これらがエアミックスダクト65内で混合された後、後席の乗員に供給される。その際、エアミックスダクト65内において、各空調ダクト部15,16からの温調風にリブ75の作用による乱流が発生されることにより、これらは互いに混合される。
【0045】
また、ルーバ67がドライバ側に傾倒されると、後席吹出口66は、主としてドライバ側空調ダクト部15からの温調風を、前席のドライバに対して供給する。すなわち、ルーバ67がドライバ側に傾倒されているとき、温調風切換ドア70がパッセンジャ側に傾倒されてパッセンジャ側空調ダクト部16とエアミックスダクト65との連通を制限することにより、エアミックスダクト65には主としてドライバ側空調ダクト部15からの温調風が供給され、前席のドライバ側に供給される。
【0046】
また、ルーバ67がパッセンジャ側に傾倒されると、後席吹出口66は、主としてパッセンジャ側空調ダクト部16からの温調風を、前席のパッセンジャに対して供給する。すなわち、ルーバ67がパッセンジャ側に傾倒されているとき、温調風切換ドア70がドライバ側に傾倒されてドライバ側空調ダクト部15とエアミックスダクト65との連通を制限することにより、エアミックスダクト65には主としてパッセンジャ側空調ダクト部16からの温調風が供給され、前席のパッセンジャ側に供給される。
【0047】
このような実施の形態によれば、ドライバ側空調ダクト部15及びパッセンジャ側空調ダクト部16を後席吹出口66に連通するエアミックスダクト65内に、ルーバ67で調整される風向に応じて各空調ダクト部15,16と後席吹出口66との連通状態を切り換える温調風切換ドア70を設けたことにより、後席吹出口66を前席の乗員に対して用いる際に、ドライバ側及びパッセンジャ側の各設定温度に応じた適切な温調風を供給することができる。
【0048】
次に、図4,5は本発明の第2の実施の形態に係わり、図4は温調風切換ドアの概略構成図、図5は温調風切換ドアの変形例を示す概略構成図である。なお、本実施の形態においては、温調風切換ドア70の動作を、リンク機構部71に代えてアクチュエータ86を用いて行う点が上述の第1の実施の形態と主として異なる。その他、同様の構成については同符号を付して説明を省略する。
【0049】
図4に示すように、ルーバ67には、ルーバノブ69(すなわち、ルーバ67)のドライバ側或いはパッセンジャ側への傾倒角を検出する角度検出手段としてのルーバ角センサ85が設けられている。本実施の形態において、ルーバ角センサ85は、ルーバノブ69の軸部に連設され、検出した傾倒角信号を空調制御装置80に出力するようになっている。
【0050】
また、エアミックスダクト65内において、温調風切換ドア70の基部にはルーバ角センサ85からの傾倒角信号に基づいて温調風切換ドア70を回動するドア駆動手段としてのアクチュエータ86が設けられている。
【0051】
このアクチュエータ86は、空調制御装置80によって駆動制御されるもので、例えば、ルーバ67がドライバ側に傾倒された際に、この傾倒角に応じて温調風切換ドア70をパッセンジャ側に傾倒させるとともに、ルーバ67がパッセンジャ側に傾倒された際に、この傾倒角に応じて温調風切換ドア70をドライバ側に傾倒させるようになっている。
【0052】
ここで、本実施の形態においては、図5に示すように、ルーバ67の傾倒角に応じて接点位置が切り替わる多段式スイッチ87を角度検出手段として用いてもよい。
【0053】
このような実施の形態によれば、上述の第1の実施の形態と略同様の作用効果を奏することができる。
【0054】
なお、上述の各実施の形態においては、温調風切換手段として単一の温調風切換ドア70を適用した一例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ドライバ側のベンチレータダクトとパッセンジャ側のベンチレータダクトのエアミックスダクトとの連通を個別に開閉する一対の温調風切換ドアを設けてもよく、また、温調風切換ドアに代えて所定のシャッタ等を設けてもよい。
【0055】
また、上述の実施の形態においては、デフロスタ吹出口35,36もそれぞれ個別に温度調整される例を示したが、左右の個別に設定された調温風が混合されて吹き出されるようにしてもよいし、ドライバ側の設定温度に合わせて調整されるようにしてもよい。
【0056】
また、上述の実施の形態においては、本発明をインストルメントパネルに設けた後席吹出口に適用した例を示したが、これ以外にもルーフトリム等に設けた吹出口に適用してもよい。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、左右の調温風が混合して供給される吹出口を左右個別に設定された調温風を受けている乗員に対して用いる際に、各設定温度に応じた適切な温調風を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の一形態に係わり、車両用空調装置の概略構成図
【図2】同上、インストルメントパネルの斜視図
【図3】同上、温調風切換ドアの動作説明図
【図4】本発明の第2の実施の形態に係わり、温調風切換ドアの概略構成図
【図5】同上、温調風切換ドアの変形例を示す概略構成図
【符号の説明】
1 … 車両用空調装置
2 … インストルメントパネル
3 … 空調ダクト
15 … ドライバ側空調ダクト部
16 … パッセンジャ側空調ダクト部
65 … エアミックスダクト
66 … 後席吹出口(吹出口)
67 … ルーバ
70 … 温調風切換ドア(温調風切換手段)
71 … リンク機構部
75 … リブ
85 … ルーバ角センサ(角度検出手段)
86 … アクチュエータ(ドア駆動手段)
87 … 多段式スイッチ(角度検出手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a left-right independent control type vehicle air conditioner that supplies independent temperature-controlled air to a driver side and a passenger side.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a vehicle air conditioner, a technique has been proposed in which temperature-controlled air is controlled independently on the left and right sides of a driver side and a passenger side (assist side) in accordance with a set temperature of an occupant. This type of vehicle air conditioner is, for example, as disclosed in Patent Document 1, with a partition that divides the air conditioning duct into a pair of air conditioning ducts on the downstream side of the cooling unit, and intermediate between the air conditioning ducts. A pair of air mix dampers that independently adjust the air flow to the installed heater core, and the temperature control air that is temperature-controlled independently by each air mix damper is communicated to each air conditioning duct. The left and right defroster air outlets (front seat air outlets), foot air outlets, ventilator air outlets, and the like are supplied to the vehicle interior.
[0003]
Further, in the vehicle air conditioner, an upper ventilator outlet (rear seat outlet) for supplying temperature-controlled air to the rear seat for the purpose of improving the comfort of not only the front seat occupant but also the rear seat occupant. ) Has been proposed on the instrument panel. The rear seat outlet used in this type of vehicle air conditioner is, as disclosed in Patent Document 2, for example, opened at the center in the vehicle width direction on the instrument panel and upward in the rear of the vehicle interior. The air conditioning duct is connected to the ventilator air outlet and the temperature-controlled air branched from the ventilator duct is guided to the rear seat air outlet.
[0004]
Furthermore, in recent years, as a vehicle air conditioner, a left and right independent control type vehicle air conditioner having a rear seat outlet on an instrument panel has been proposed. In this type of vehicle air conditioner, the rear seat outlet is generally connected to the left and right ventilator ducts via a single air mix duct, branched from each ventilator duct and mixed in the air mix duct. The temperature-controlled air (mixed air) is guided to the rear seat passengers.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-11-20456 [0006]
[Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-94925
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the vehicle air conditioner provided with the rear seat outlet as described above, when the passenger is not in the rear seat, the temperature control air from the rear seat outlet is adjusted to the front passenger (front seat). It is desirable that the rear louver of the rear seat outlet is configured to be capable of adjusting the wind direction to the left and right.
[0008]
However, in a left and right independently controlled vehicle air conditioner equipped with a rear seat outlet, the temperature control air supplied from the rear seat outlet to the passenger compartment is generally mixed air from the left and right ventilator ducts. Therefore, supplying such mixed air to the driver or passenger in the front seat may give the passenger a sense of incongruity. In particular, when the set temperatures on the left and right are significantly different, the temperature of the mixed air supplied from the rear seat outlet is greatly different from the intended one of the driver and passenger. Supplying wind) to the front seat occupant may cause a sense of incongruity to the occupant.
[0009]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a left and right independent control type vehicle air conditioner capable of adjusting the temperature independently on the driver side and the passenger side. An object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner capable of supplying an appropriate temperature-controlled air according to each set temperature when the outlet is used for an occupant receiving temperature-controlled air separately set on the left and right. And
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 has an air conditioning duct in which a right occupant side air conditioning duct part and a left occupant side air conditioning duct part are partitioned, and each of the air conditioning duct parts is independent of each other. In the vehicle air conditioner capable of separately supplying the temperature-controlled air temperature adjusted to the passenger compartment on the right occupant side and the left occupant side, the right occupant air conditioning duct unit and the left occupant air conditioning duct unit communicate with each other. And a louver capable of adjusting the direction of the temperature-controlled air blown from the air outlet between the right occupant side and the left occupant side, and the right occupant air conditioning duct portion when the louver is in a neutral position And the left occupant-side air conditioning duct portion communicates equally with the air outlet, and when the louver is tilted to the right occupant side, the communication between the left occupant air conditioning duct portion and the air outlet is limited, The louver is tilted toward the left occupant Characterized in that a temperature-adjusted air switching means for limiting the communication between the right passenger side air-conditioning duct and the air outlet when you are.
[0012]
According to a second aspect of the present invention, there is provided the vehicle air conditioner according to the first aspect of the present invention, wherein the temperature control air switching means is interposed between the right air conditioning duct, the left air conditioning duct and the outlet. A temperature control wind switching door swinging in the air mix duct, wherein the temperature control wind switching door is linked to the louver via a link mechanism.
[0013]
According to a third aspect of the present invention, there is provided the vehicle air conditioner according to the first aspect , wherein the temperature control air switching means is interposed between the right air-conditioning duct, the left air-conditioning duct and the outlet. A temperature-controlled air switching door that swings through the door drive means in the air mix duct, wherein the door drive means is based on a signal from an angle detection means for detecting a tilt angle of the louver. The air conditioning switching door is driven.
[0014]
The vehicle air conditioner according to a fourth aspect of the present invention is the vehicle air conditioner according to the second or third aspect, wherein the temperature-controlled air switching door has a rib at an end on the outlet side. It is characterized by.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIGS. 1 to 3 relate to a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle air conditioner, FIG. 2 is a perspective view of an instrument panel, and FIG. It is operation | movement explanatory drawing.
[0016]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a left and right independent control type vehicle air conditioner that can supply independent temperature-controlled air to the driver side and the passenger side based on input from the
[0017]
On the most upstream side of the air-
[0018]
In the
[0019]
The
[0020]
The cooling
[0021]
Further, on the downstream side of the cooling
[0022]
The
[0023]
[0024]
Further, in the driver side air
[0025]
Similarly, a
[0026]
In addition, a single
[0027]
Further, the temperature control air blown from the
[0028]
Further, inside the
[0029]
The
[0030]
More specifically, in the present embodiment, when the
[0031]
Further, when the
[0032]
On the contrary, when the
[0033]
Here, as shown in FIG. 1, in order to effectively realize the supply of temperature-controlled air to the rear seat passenger when the
[0034]
Next, the control system of the vehicle air conditioner 1 will be described.
[0035]
In FIG. 1, the code |
[0036]
The air
[0037]
The air
[0038]
More specifically, the air
[0039]
In addition, the air
[0040]
Further, the air
[0041]
The air
[0042]
As a result, the temperature-controlled air whose temperature is adjusted by the driver side air
[0043]
Further, when the blowing mode is set to the face mode or the bi-level mode, a part of the temperature-controlled air introduced into the
[0044]
In this case, when the
[0045]
When the
[0046]
When the
[0047]
According to such an embodiment, each of the driver-side air
[0048]
Next, FIGS. 4 and 5 relate to the second embodiment of the present invention, FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a temperature control air switching door, and FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a modification of the temperature control air switching door. is there. The present embodiment is mainly different from the first embodiment described above in that the operation of the temperature control
[0049]
As shown in FIG. 4, the
[0050]
In the
[0051]
The
[0052]
Here, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, a
[0053]
According to such embodiment, there can exist an effect substantially the same as the above-mentioned 1st Embodiment.
[0054]
In each of the above-described embodiments, an example in which the single temperature control
[0055]
In the above-described embodiment, the
[0056]
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the example which applied this invention to the rear-seat blower outlet provided in the instrument panel was shown, you may apply to the blower outlet provided in the roof trim etc. besides this .
[0057]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when using the air outlet to which the left and right temperature-controlled air is mixed and supplied to the occupant receiving the temperature-controlled air set separately for the left and right, It is possible to supply an appropriate temperature-controlled air according to the temperature.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of a vehicle air conditioner according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of an instrument panel. FIG. 3 is an operation of a temperature-controlled air switching door. Explanatory diagram FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a temperature control air switching door according to a second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a modification of the temperature control air switching door. ]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle air conditioner 2 ...
67 ...
71 ...
86 ... Actuator (door drive means)
87 ... Multistage switch (angle detection means)
Claims (4)
上記右乗員側空調ダクト部及び上記左乗員側空調ダクト部と連通された吹出口と、
上記吹出口から吹き出される温調風の風向を右乗員側と左乗員側との間で調整可能なルーバと、
上記ルーバが中立位置にあるとき上記右乗員側空調ダクト部及び上記左乗員側空調ダクト部を上記吹出口に対して等しく連通するとともに、上記ルーバが右乗員側に傾倒されているとき上記左乗員側空調ダクト部と上記吹出口との連通を制限し、上記ルーバが左乗員側に傾倒されているとき上記右乗員側空調ダクト部と上記吹出口との連通を制限する温調風切換手段とを備えたことを特徴とする車両用空調装置。 The right occupant side air conditioning duct part and the left occupant side air conditioning duct part have an air conditioning duct that is partitioned inside, and the temperature adjustment air temperature adjusted independently in each of the above air conditioning duct parts is applied to the right occupant side and the left occupant In the vehicle air conditioner that can be individually supplied to the passenger compartment on the side,
The outlet connected to the right occupant air conditioning duct and the left occupant air conditioning duct;
A louver capable of adjusting the direction of the temperature-controlled air blown out from the air outlet between the right occupant side and the left occupant side;
When the louver is in the neutral position, the right occupant air conditioning duct portion and the left occupant air conditioning duct portion are equally communicated to the outlet, and the left occupant is tilted to the right occupant side. Temperature control air switching means for restricting communication between the side air-conditioning duct part and the air outlet, and restricting communication between the right occupant air-conditioning duct part and the air outlet when the louver is tilted to the left occupant side ; A vehicle air conditioner comprising:
上記温調風切換ドアは、リンク機構部を介して上記ルーバに連動されることを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。The temperature control air switching means is a temperature control air switching door swinging in an air mix duct interposed between the right air conditioning duct and the left air conditioning duct and the air outlet ,
The temperature-adjusted air switching door for a vehicle air conditioning system according to claim 1, characterized in that it is linked to the louvers through the linkage mechanism.
上記ドア駆動手段は、上記ルーバの傾倒角を検出する角度検出手段からの信号に基づいて上記温調風切換ドアを駆動することを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。The temperature control air switching means is a temperature control air switching door that swings via a door driving means in an air mix duct interposed between the right air conditioning duct and the left air conditioning duct and the outlet. And
The door drive means, vehicular air conditioning apparatus according to claim 1, wherein the driving the temperature control air switching door on the basis of a signal from the angle detection means for detecting a tilt angle of the louver.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083396A JP4285635B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Air conditioner for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083396A JP4285635B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Air conditioner for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004291683A JP2004291683A (en) | 2004-10-21 |
JP4285635B2 true JP4285635B2 (en) | 2009-06-24 |
Family
ID=33398882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003083396A Expired - Fee Related JP4285635B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Air conditioner for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4285635B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160068287A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-15 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioner for vehicle |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005050881B3 (en) * | 2005-10-21 | 2007-02-08 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Ventilation device for vehicle interior has components with different lamella structures passing air through them at different opening angles |
JP7043976B2 (en) * | 2018-05-30 | 2022-03-30 | マツダ株式会社 | Center console structure |
-
2003
- 2003-03-25 JP JP2003083396A patent/JP4285635B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160068287A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-15 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioner for vehicle |
KR102104529B1 (en) * | 2014-12-05 | 2020-04-27 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioner for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004291683A (en) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4013315B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5128977B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP4022975B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2000219039A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2009292293A (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP3991417B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US7247088B2 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP5018761B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3690021B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2002046455A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP3846283B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4496971B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4285635B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3675160B2 (en) | Vehicle seat air conditioner | |
JP2004330961A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP6675442B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP3799760B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3991403B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2004243932A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3931488B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3893742B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4063262B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JPH11105542A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3861419B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP4196464B2 (en) | Air conditioner for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |