JP4284145B2 - 太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板 - Google Patents

太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4284145B2
JP4284145B2 JP2003337336A JP2003337336A JP4284145B2 JP 4284145 B2 JP4284145 B2 JP 4284145B2 JP 2003337336 A JP2003337336 A JP 2003337336A JP 2003337336 A JP2003337336 A JP 2003337336A JP 4284145 B2 JP4284145 B2 JP 4284145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
single crystal
silicon single
crystal rod
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003337336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108964A (ja
Inventor
律夫 松宮
Original Assignee
有限会社松宮半導体研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社松宮半導体研究所 filed Critical 有限会社松宮半導体研究所
Priority to JP2003337336A priority Critical patent/JP4284145B2/ja
Publication of JP2005108964A publication Critical patent/JP2005108964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284145B2 publication Critical patent/JP4284145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、シリコン単結晶棒をスライスしたシリコンウェーハを用いて太陽電池用基板を製造する方法と、その太陽電池用基板に関するものである。
従来、この種の太陽電池用基板の製造方法として、シリコン単結晶ウェーハからなる基板の外周円に内接する正六角形よりも大きく、この基板の外周円が内接する正六角形よりも小さな正六角形で切取られ、頂点に円形部分を残す擬正六角形の基板が2つ又は4つに分割された太陽電池用基板(例えば、特許文献1参照。)が開示されている。この太陽電池用基板では、擬正六角形の基板が、正六角形の対向する頂点と頂点を結ぶ直線で2つに分割されるか、対向する辺の中点と中点を結ぶ直線で2つに分割されるか、或いは直交する直線と直線で4つに分割される。
このように構成された太陽電池用基板では、擬正六角形の基板のうち対向する頂点と頂点を結ぶ直線で2つに分割したものと、対向する辺と辺の中点を結ぶ直線で2つに分割したものとを組合せて、これらの基板を太陽電池用モジュール(長方形のガラス板とバックフィルムとの間)に敷き詰めると、基板の利用率が極めて高くなるとともに、基板の充填率を向上できるようになっている。
一方、直径6インチ(直径151mm)のシリコン単結晶棒を引上げるための引上げ機を用いて、直径6インチ(直径151mm)のシリコン単結晶棒を引上げ、一辺が125mmの正方形状の太陽電池用基板を作製すると、この基板のコーナ部に円弧状の欠けが発生するため、基板をモジュール化したときの充填率が低い。
この点を解消するために、上記直径6インチ(直径151mm)のシリコン単結晶棒を引上げるための引上げ機を用いて、直径6.5インチ(直径165mm)のシリコン単結晶棒を引上げ、一辺が125mmの正方形状の太陽電池用基板を作製すると、この基板のコーナ部に発生する円弧状の欠けが小さくなり、基板をモジュール化したときの充填率が高くなる。
特開2001−94127号公報(請求項1、請求項2、明細書[0012])
しかし、上記従来の特許文献1に示された太陽電池用基板では、未だ充填率が低い不具合があるとともに、分割した基板の形状が2種類となりかつこれらの基板が点対称でないため、これらの基板をガラス板及びバックフィルム間に配置するときに基板を複数の向きに配置しなければならず、これらの基板の配置作業が煩わしくなる問題点があった。
また、上記従来の直径6インチ(直径151mm)のシリコン単結晶棒を引上げるための引上げ機を用いて、直径6.5インチ(直径165mm)のシリコン単結晶棒を引上げた場合、引上げ機の石英るつぼに貯留されるシリコン融液の量は一定であるため、引上げられるシリコン単結晶棒の全長が短くなり、1本のシリコン単結晶棒から切出される基板の枚数が少なくなり、歩留まりが低下する問題点があった。
本発明の目的は、比較的簡単な工数の増加で基板の充填率を向上できるとともに、基板の配置作業性を良好に保つことができる、太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板を提供することにある。
本発明の別の目的は、同一の引上げ機からシリコン単結晶棒を引上げる場合、1本のシリコン単結晶棒から切出される基板の枚数の減少を阻止し、歩留まりの低下を防止できる、太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板を提供することにある。
請求項1に係る発明は、図1に示すように、円柱状のシリコン単結晶棒11を正四角柱状に切取る工程と、正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aの円弧面に平面加工をそれぞれ施す工程と、この平面加工した4つのコーナ部12aにシリコン単結晶製のコーナ充填部材13を電気絶縁性を有する接着剤により接着する工程と、コーナ充填部材13を接着した正四角柱状部材12が正四角柱状になるように仕上げ加工する工程と、正四角柱状部材12に接着されたコーナ充填部材13の直角の稜線状部13aを幅1〜3mmで面取り加工する工程と、正四角柱状部材12をスライスして基板10を作製する工程とを含む太陽電池用基板の製造方法である。
この請求項1に記載された太陽電池用基板の製造方法では、平面加工した4つのコーナ部12aにコーナ充填部材13を接着剤にて接着して基板10を作製したので、この基板10をバックフィルム17上に並べたときに基板10の充填率を向上できる。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、更に図1に示すように、コーナ充填部材13が、正四角柱状部材12を切取った残りの4本の円弧状部材であることを特徴とする。
この請求項2に記載された太陽電池用基板の製造方法では、平面加工した4つのコーナ部12aに、4本の円弧状部材13を接着剤にて接着して基板10を作製したので、この基板10をバックフィルム17上に並べたときに、コーナ部12aの欠けの小さい正方形状の基板10を作製できる。このため基板10のバックフィルム17上への充填率を向上できる。また単一の正四角柱状部材12及び4本の円弧状部材13を切取った円柱状のシリコン単結晶棒11の多くの部分を基板10として利用できるので、円柱状のシリコン単結晶棒11の利用率を向上できる。
請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明であって、更に図4に示すように、コーナ充填部材53が、正四角柱状部材12を作製した円柱状のシリコン単結晶棒11とは別の円柱状のシリコン単結晶棒55から正四角柱状部12のコーナ部12aの欠けた部分に相応する形状に形成された複数の三角柱状部材であることを特徴とする。
この請求項3に記載された太陽電池用基板の製造方法では、平面加工した4つのコーナ部12aに、これらのコーナ部12aの欠けた部分に相応する形状のコーナ充填部材53を接着剤にて接着して基板50を作製したので、コーナ部12aが全く欠けていない正方形状の基板50を作製できる。このため上記基板50をバックフィルム17上に並べたときに、基板50のバックフィルム17上への充填率を更に向上できる。
また、上記円柱状のシリコン単結晶棒はチョクラルスキー法又はフローティングゾーン法により製造されることが好ましい。
請求項5にかかる発明は、請求項1ないし4いずれか1項に記載の方法で製造された太陽電池用基板である。
この請求項5に記載された太陽電池用基板は、コーナ部に欠けの少ない又は欠けのない正方形状の基板となるので、基板のバックフィルム上への充填率を向上できる。
以上述べたように、本発明によれば、円柱状のシリコン単結晶棒を正四角柱状に切取り、正四角柱状部材の4つのコーナ部の円弧面に平面加工をそれぞれ施し、この平面加工した4つのコーナ部にシリコン単結晶製のコーナ充填部材を電気絶縁性を有する接着剤により接着し、コーナ充填部材を接着した正四角柱状部材が正四角柱状になるように仕上げ加工し、正四角柱状部材に接着されたコーナ充填部材の直角の稜線状部を面取り加工し、更に正四角柱状部材をスライスして基板を作製したので、この基板をバックフィルム上に並べたときに基板の充填率を向上できる。また分割した基板の形状が2種類となりかつこれらの基板が点対称でないため、これらの基板の配置作業が煩わしくなる従来の特許文献1に示された太陽電池用基板と比較して、本発明では、基板の形状が1種類でありかつ基板が点対称であるため、基板の配置作業性を良好に保つことができる。
また、例えば、直径6インチ(直径151mm)のシリコン単結晶棒を引上げるための引上げ機を用いて、直径6.5インチ(直径165mm)のシリコン単結晶棒を引上げた場合、1本のシリコン単結晶棒から切出される基板の枚数が少なくなり、歩留まりが低下するけれども、本発明では、直径6インチ(直径151mm)のシリコン単結晶棒を引上げるための引上げ機を用いて、直径6インチ(直径151mm)のシリコン単結晶棒を引上げても、歩留まりの低下を防止でき、かつ基板の充填率を向上できる。
またコーナ充填部材が、正四角柱状部材を切取った残りの4本の円弧状部材であれば、基板をバックフィルム上への充填率を向上できるとともに、正四角柱状部材及び円弧状部材を切取った円柱状のシリコン単結晶棒の利用率も向上できる。
またコーナ充填部材が、正四角柱状部材を作製した円柱状のシリコン単結晶棒とは別の円柱状のシリコン単結晶棒から正四角柱状部のコーナ部の欠けた部分に相応する形状に形成された複数の三角柱状部材であれば、コーナ部が全く欠けていない正方形状の基板を作製できるので、基板のバックフィルム上への充填率を更に向上できる。
更に上記方法で製造された太陽電池用基板は、コーナ部に欠けの少ない又は欠けのない正方形状の基板となる。この結果、基板のバックフィルム上への充填率を向上できる。
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
<第1の実施の形態>
図1に示すように、太陽電池用基板10を製造するには、先ず円柱状のシリコン単結晶棒11の外径を砥石により研削して、例えばその直径を151mmにする。この円柱状のシリコン単結晶棒11はチョクラルスキー法により引上げられる。このシリコン単結晶棒11の外周面をブレードにより正四角柱状に切取って、横断面が略正方形状の単一の正四角柱状部材12を作製した後に、この正四角柱状部材12の4つの側面を砥石により研削してそれぞれ平坦化する(図1(b))。なお、上記円柱状のシリコン単結晶棒の外径を砥石により研削せずに、円柱状のシリコン単結晶棒をそのまま正四角柱状に切断してもよい。この正四角柱状部材12の縦及び横の長さをそれぞれ125mmとした場合、4つのコーナ部12aには4つの円弧面がそれぞれ残る。また円柱状のシリコン単結晶棒11から正四角柱状部材12を切取ることにより、4本の円弧状部材13が切出される。なお、円柱状のシリコン単結晶棒は、チョクラルスキー法ではなく、フローティングゾーン法により製造してもよい。
次いで正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aの円弧面に平面加工をそれぞれ施すとともに(図1(c))、4本の円弧状部材13の平面部を砥石により研削して平坦化する。上記4つのコーナ部12aの平面加工は、ブレードにて切削した後に、砥石にて研削することにより行われる。この平面加工した正四角柱状部材12を所定の長さに切断してブロック化し、4本の円弧状部材13も正四角柱状部材12と同一の長さに切断する。次に正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aに、コーナ充填部材として上記4本の円弧状部材13を電気絶縁性を有する接着剤により接着した後に(図1(d))、4本の円弧状部材13を接着した正四角柱状部材12が正四角柱状になるように仕上げ加工する(図1(e))。上記接着剤としては、シリコン系接着剤(無機接着剤)、例えばエチルシリケートやリチウムシリケート等のOH基を有するシリケート系接着剤を用いることが好ましい。なお、接着剤として、有機接着剤を用いないのは、接着後300℃程度に加熱するため、有機接着剤からガスが発生して基板を汚染するおそれがあるからである。また上記仕上げ加工は、円弧状部材13の正四角柱状部材12から突出する部分をブレードにて切削した後に、正四角柱状部材12の4つの側面を砥石にて研削して平坦化することにより行われる。更にこの正四角柱状部材12に接着された円弧状部材13の直角の稜線状部13aを幅1〜3mmで面取り加工する。これは上記稜線状部13aの欠けを防止するためである。
上記仕上げ加工された正四角柱状部材12をワイヤソーによりスライスして、所定の厚さ(200μm〜350μm)の基板10を作製する(図1(f))。なお、この基板10にセル化工程を施して太陽電池セル14(図2)が作製され、この太陽電池セル14にモジュール化工程を施して太陽電池モジュール16が作製される(図3)。上記セル化工程は、基板10の表面凹凸加工工程、pn接合工程、反射防止膜形成工程、裏面電界層形成工程及び受光面電極形成工程を含む。また上記モジュール化工程は、セル14へのリードフレーム付け工程、セルの配列・裏電極付け工程、セルのガラス板及びバックフィルム17による封止工程、アルミフレーム・端子取付け工程を含む。
このように製造された太陽電池用基板10は、コーナ部12aに欠けの少ない正方形状の基板10となる。この結果、基板10のバックフィルム17上への充填率を向上できる。また単一の正四角柱状部材12のみならず、円柱状のシリコン単結晶棒11から切出された4本の円弧状部材13をコーナ充填部材として利用したので、円柱状のシリコン単結晶棒11の利用率を向上できる。
<第2の実施の形態>
図4〜図8は本発明の第2の実施の形態を示す。図4、図7及び図8において図1〜図3と同一符号は同一部品を示す。
この実施の形態では、コーナ充填部材53が、正四角柱状部材12を作製した円柱状のシリコン単結晶棒11とは別の円柱状のシリコン単結晶棒55から正四角柱状部12のコーナ部12aの欠けた部分に相応する形状に形成された複数の三角柱状部材である(図4(d)、図5及び図6)。上記別の円柱状のシリコン単結晶棒55はチョクラルスキー法により引上げられる。複数の三角柱状部材53は、図5及び図6に詳しく示すように、上記別の円柱状シリコン単結晶棒55をシリコン切断用カッタで切断することにより、横断面が直角二等辺三角形の三角柱状に切出される。なお、上記別の円柱状のシリコン単結晶棒は、チョクラルスキー法ではなく、フローティングゾーン法により製造してもよい。また、上記正四角柱状部材12に接着された三角柱状部材53の直角の稜線状部53aを幅1〜3mmで面取り加工する。これは上記稜線状部53aの欠けを防止するためである。
正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aの円弧面には、上記第1の実施の形態と同様に平面加工(ブレードによる切削後、砥石による研削)をそれぞれ施す(図4(c))。また上記三角柱状部材53の側面のうち端面の直角二等辺三角形の斜辺を含む側面を砥石により研削して平坦化する。更に正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aに、コーナ充填部材として上記三角柱状部材53を電気絶縁性を有する接着剤により接着した後に、三角柱状部材53が接着された正四角柱状部材12の各側面を砥石により研削して仕上げ加工(平坦化加工)する(図4(d))。上記以外の製造方法は第1の実施の形態の製造方法と同一である。
このように製造された太陽電池用基板50は、コーナ部12aに欠けのない正方形状の基板50となる。この結果、基板50のバックフィルム17上への充填率を、上記第1の実施の形態の充填率より更に向上できる。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1>
図1に示すように、チョクラルスキー法により引上げた円柱状のシリコン単結晶棒11の外径を砥石により研削して、その直径を151mmにした後に(図1(a))、このシリコン単結晶棒11の外周面をブレードにより正四角柱状に切取って、横断面が略正方形状の単一の正四角柱状部材12を作製し(図1(b))、正四角柱状部材12の4つの側面を砥石により研削してそれぞれ平坦化した。この正四角柱状部材12の縦及び横をそれぞれ125mmとしたので、4つのコーナ部12aに4つの円弧面がそれぞれ残った。また4本の円弧状部材13が切出された。
次いで正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aの円弧面に平面加工(ブレードによる切削及び砥石による研削)をそれぞれ施すとともに(図1(c))、4本の円弧状部材13の平面部を砥石により研削して平坦化した。上記平面加工した正四角柱状部材12を所定の長さに切断してブロック化し、4本の円弧状部材13も正四角柱状部材12と同一の長さに切断した。次に正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aに、コーナ充填部材として上記4本の円弧状部材13を無機接着剤(シリケート系接着剤)により接着した後に(図1(d))、4本の円弧状部材13を接着した正四角柱状部材12が正四角柱状になるように仕上げ加工(ブレードによる切削及び砥石による研削)した(図1(e))。このとき正四角柱状部材12に接着された円弧状部材13の直角の稜線状部13aを幅2mmで面取り加工した。更にこの仕上げ加工した正四角柱状部材12をワイヤソーによりスライスして、ユーザの仕様に合せた厚さ(200μm〜350μm)の基板10を作製した(図1(f))。この基板10を実施例1とした。
<実施例2>
図4〜図6に示すように、チョクラルスキー法により引上げた円柱状のシリコン単結晶棒11の外径を砥石により研削して、その直径を151mmにした後に(図4(a))、このシリコン単結晶棒11の外周面をブレードにより正四角柱状に切取って、横断面が略正方形状の単一の正四角柱状部材12を作製し、正四角柱状部材12の4つの側面を砥石により研削してそれぞれ平坦化した(図4(b))。この正四角柱状部材12の縦及び横の長さをそれぞれ125mmとしたので、4つのコーナ部12aに4つの円弧面がそれぞれ残った。一方、正四角柱状部材12を作製した円柱状のシリコン単結晶棒11とは別の円柱状のシリコン単結晶棒55から正四角柱状部12のコーナ部12aに相応する形状に複数の三角柱状部材53を作製した(図5及び図6)。
次いで正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aの円弧面に平面加工(ブレードによる切削及び砥石による研削)をそれぞれ施すとともに(図4(c))、4本の三角柱状部材53の斜辺を含む側面を砥石により研削して平坦化した。上記平面加工した正四角柱状部材12を所定の長さに切断してブロック化し、4本の三角柱状部材53も正四角柱状部材12と同一の長さに切断した。次に正四角柱状部材12の4つのコーナ部12aに、コーナ充填部材として上記4本の三角柱状部材53を無機接着剤(シリケート系接着剤)により接着した後に(図4(d))、4本の三角柱状部材53を接着した正四角柱状部材12が正四角柱状になるように仕上げ加工(砥石による研削)した。このとき正四角柱状部材12に接着された三角柱状部材53の直角の稜線状部53aを幅2mmで面取り加工した。更にこの仕上げ加工した正四角柱状部材12をワイヤソーによりスライスして、ユーザの仕様に合せた厚さ(200μm〜350μm)の基板50を作製した(図4(e))。この基板50を実施例2とした。
<比較例1>
チョクラルスキー法により引上げた円柱状のシリコン単結晶棒の外径を砥石により研削して、その直径を151mmにした後に、このシリコン単結晶棒の外周面をブレードにより正四角柱状に切取って、横断面略正方形状の単一の正四角柱状部材を作製し、正四角柱状部材の4つの側面を砥石により研削してそれぞれ平坦化した。この正四角柱状部材の縦及び横の長さをそれぞれ125mmとしたので、4つのコーナ部に4つの円弧面がそれぞれ残った。次に正四角柱状部材の4つのコーナ部の円弧面に平面加工(ブレードによる切削及び砥石による研削)をそれぞれ施した後に、この正四角柱状部材を所定の長さに切断してブロック化した。更に上記正四角柱状部材をワイヤソーによりスライスして、ユーザの仕様に合せた厚さ(200μm〜350μm)の基板を作製した。この基板を比較例1とした。
<比較試験及び評価>
実施例1、実施例2及び比較例1の基板の表面積を計算により求めた。また実施例1、実施例2及び比較例1の基板をそれぞれセル化した後に、バックフィルム上に所定の間隔をあけて載置し、それぞれモジュール化した状態で、太陽光を照射して発電電力をそれぞれ測定した。上記表面積は比較例1の基板を100%として表1に示した。また上記発電電力は比較例1の発電電力を100%として表1に示した。
Figure 0004284145
表1から明らかなように、実施例1及び実施例2の基板の表面積は比較例1の基板より5%増加した。また実施例1及び実施例2のモジュールの発電電力は比較例1のモジュールより5%増大した。
本発明第1実施形態の太陽電池用基板の製造方法を示す工程図である。 その方法で製造された太陽電池用基板をセル化した状態を示す正面図である。 そのセル化した太陽電池基板をバックフィルムに並べた状態を示す要部正面図である。 本発明の第2実施形態を示す図1に対応する工程図である。 コーナ充填部材のシリコン単結晶棒からの切出し方法を示すシリコン単結晶棒の正面図である。 そのコーナ充填部材の斜視図である。 その方法で製造された太陽電池用基板をセル化した状態を示す正面図である。 そのセル化した太陽電池基板をバックフィルムに並べた状態を示す要部正面図である。
符号の説明
10,50 太陽電池用基板
11 円柱状のシリコン単結晶棒
12 正四角柱状部材
13 円弧状部材(コーナ充填部材)
53 三角柱状部材(コーナ充填部材)
55 別の円柱状のシリコン単結晶棒

Claims (5)

  1. 円柱状のシリコン単結晶棒(11)を正四角柱状に切取る工程と、
    前記正四角柱状部材(12)の4つのコーナ部(12a)の円弧面に平面加工をそれぞれ施す工程と、
    前記平面加工した4つのコーナ部(12a)にシリコン単結晶製のコーナ充填部材(13,53)を電気絶縁性を有する接着剤により接着する工程と、
    前記コーナ充填部材(13,53)を接着した正四角柱状部材(12)が正四角柱状になるように仕上げ加工する工程と、
    前記正四角柱状部材(12)に接着されたコーナ充填部材(13,53)の直角の稜線状部(13a,53a)を幅1〜3mmで面取り加工する工程と、
    前記正四角柱状部材(12)をスライスして基板(10,50)を作製する工程と
    を含む太陽電池用基板の製造方法。
  2. コーナ充填部材(13)が、正四角柱状部材(12)を切取った残りの4本の円弧状部材である請求項1記載の太陽電池用基板の製造方法。
  3. コーナ充填部材(53)が、正四角柱状部材(12)を作製した円柱状のシリコン単結晶棒(11)とは別の円柱状のシリコン単結晶棒(55)から前記正四角柱状部(12)のコーナ部(12a)の欠けた部分に相応する形状に形成された複数の三角柱状部材である請求項1記載の太陽電池用基板の製造方法。
  4. 円柱状のシリコン単結晶棒(11,55)がチョクラルスキー法又はフローティングゾーン法により製造される請求項1ないし3いずれか1項に記載の太陽電池用基板の製造方法。
  5. 請求項1ないし4いずれか1項に記載の方法で製造された太陽電池用基板。
JP2003337336A 2003-09-29 2003-09-29 太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板 Expired - Fee Related JP4284145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337336A JP4284145B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337336A JP4284145B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108964A JP2005108964A (ja) 2005-04-21
JP4284145B2 true JP4284145B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34533189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337336A Expired - Fee Related JP4284145B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284145B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100949326B1 (ko) 2009-11-09 2010-03-23 다이섹(주) 태양전지 잉곳용 스퀘어 컷팅장치
CN103489752A (zh) * 2013-09-26 2014-01-01 中国科学院半导体研究所 截面为多边形的晶棒及衬底片表面取向的标识方法
TWI631022B (zh) * 2016-12-26 2018-08-01 謙華科技股份有限公司 熱印頭模組之製造方法
CN113427653A (zh) * 2021-07-16 2021-09-24 新疆大全新能源股份有限公司 一种硅芯切割方法
CN113601738B (zh) * 2021-07-16 2022-12-23 宇泽半导体(云南)有限公司 一种用原生单晶硅棒加工矩形光伏电池硅片的加工方法
CN114454364A (zh) * 2021-08-19 2022-05-10 青岛高测科技股份有限公司 硅棒切割方法、设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108964A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113382835B (zh) 单晶硅片的制备方法和应用
TWI539509B (zh) 晶圓棒的裁切方法、晶磚及晶圓片
WO2002075816A1 (fr) Pile solaire et son procede de fabrication
JP2001094127A (ja) 太陽電池用基板、太陽電池および太陽電池モジュールならびにこれらの製造方法
WO2003073516A1 (fr) Module solaire et son procede de fabrication
JPS60158678A (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN103339738A (zh) 太阳能电池用基板的制造方法和太阳能电池
JPWO2005117138A1 (ja) 太陽電池用半導体基板とその製造方法および太陽電池
JP4284145B2 (ja) 太陽電池用基板の製造方法及びその太陽電池用基板
CN102222723A (zh) 太阳能电池制造方法及采用该方法制造的太阳能电池
CN110854238A (zh) 单晶硅小片电池的制备方法
CN113665011A (zh) 一种硅片的制备方法、硅片及电池
CN110605794B (zh) 电池片生产方法、电池片、电池组件
CN102083598A (zh) 铸块切片用柱条、贴附有该柱条的铸块以及利用该柱条的铸块切断方法
JP4534077B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
KR100892108B1 (ko) 곡선형상의 태양전지용 실리콘웨이퍼 및 그 제조방법
CN112071952B (zh) 一种硅片的制作方法及电池片、光伏组件
TWI598201B (zh) 無樑式晶錠切割
CN110828612A (zh) 四倒角小片电池的制备方法
CN110854236A (zh) 一种四倒角小片电池的制备方法
EP2584611A1 (en) Silicon wafer, semiconductor device, silicon wafer production method and semiconductor device production method
CN111341865A (zh) 太阳能硅片、太阳能电池和太阳能电池组件及其制作方法
US7320930B2 (en) Multi-elevation singulation of device laminates in wafer scale and substrate processing
JP2010150080A (ja) シリコンブロックの処理方法
CN202423307U (zh) 改进的铸造晶体硅片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees